【PV】 太陽光発電事業者 Part3 【メガソーラー】at INDUSTRY
【PV】 太陽光発電事業者 Part3 【メガソーラー】 - 暇つぶし2ch168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 22:27:02.64 xaGXBeZM
>>166
右の6.5kwは32坪の土地で、余裕持たせて250wパネル26枚。
住宅地なので、変電所デザインにも気を使って目いっぱい並べるのは止めてる。
後ろの家は、今まで40年間庭から見晴がよかったのが、代替わりでソーラーパネル並べられて視界が塞がれてしまう。
だからパネル角度15度で最高1200㎜らいに抑えてる。土地がひな壇なので高さが稼げてる。
従って、10kw未満なので余剰配線になってしまう。ただし10年で回収できる。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 22:28:47.45 46vv90Zu
パネルは10kw以上にしといて、パワコンだけ10kw未満で余剰買取、10年直前にパワコンを10kw以上にすると始めた時の金額制度のまま20年に延長できるってのが便利
10.5kwの方はそれで行けるだろう
6.5kwの方だとメリット無いな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 22:35:03.32 hOMwdW2K
前の人の家の屋根借りてトータル10kw目指すとか
とは言え32坪だと扱いにくいね
そもそも10kw未満で余剰買取だけど実質、全量買取って出来るのかね?
後、10年後再エネは買い叩かれると思うけどなぁ…
ただ、電気料金自体は高いだろうから自分で使えた方が安心だな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 05:00:47.86 QIyWT/4N
>>170
全量配線・余剰配線の区別は10kw以上か未満で決まる。
10kw未満の野立は自家消費がないので全量売電になるが、配線は余剰配線になる。
契約は、東電の場合は従量電灯Bでリミッターは最大60A(パワコンの出力以上)となる。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 05:35:26.89 QIyWT/4N
6.5kwの野立てだと従量電灯Bの40A契約で良い。
ただ自家消費がパワコンの待機電力くらいしかなく、本来なら定額電灯契約の月数百円で済むところが、
従量電灯Bの40A契約だと基本料金だけで月1000円以上になる。不経済になることはやむを得ない。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 05:54:43.79 sNCzC2wO
来年は全量は28円になるかもよ。
法律での優遇措置は3年間だから今年度の32円が最後だね。
28円になると相当コストダウンしないと採算取れなくなりそう。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 06:49:05.45 1veqqSv3
>>165
1万坪借りてくれるところ有るかな?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 10:38:07.54 WHSmQNZu
1万坪貸すのは誰も反対してないだろ
その代金でやるという地主自身の太陽光投資がコスト高すぎでダメな内容なんじゃね
というだけで

>>169
聞いたこと無いがそんな制度あるのか?産業用全量売電20年にするためむりやり10kwに
してる例は多いんだが。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 12:34:25.96 0jgI04AM
売電という言葉はちょっと違うな、あくまでも系統連携の配線方式だよ。
最初に10kw未満で余剰配線にしたら、増量して10kw越えても余剰配線のままだ。
だから期間は20年に伸びても余剰売電しかできない。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 18:37:25.24 WHSmQNZu
>>176
なるほど。エネ庁のFAQに記載があった

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 19:17:07.33 H1/hURir
32円
日射量3.8
土地、相続で重塩害。海から10m
施工費20万/kw
フェンス付き
保証、パネル、パワコン10年

皆さん、この事業はGOでしょうか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 19:44:15.36 SHA8+nbZ
津波・塩害が不安だなぁ。
海から10メートルだと塩害対応パネルでもきついね
とは言え、10年保証があることに驚き
値段は安いから覚悟次第かな。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 20:31:17.49 QIyWT/4N
経産省:再生エネルギー固定価格買い取り制度を見直し(毎日新聞 2014年06月13日 19時23分)

経済産業省は13日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の見直しに着手すると明らかにした。
安倍政権は再生エネルギーの導入を拡大する方針だが、電源としては高コストで、普及が進むほど電気料金が上昇する。
このため国民負担の抑制と導入加速を両立させる具体策を検討する。

経産省は有識者らで構成する総合資源エネルギー調査会新エネルギー小委員会を17日に開き議論を始める。
最終報告に基づき制度を改定する。
固定価格買い取り制度は、再生エネルギーによる電力の全量買い取りを大手電力会社に義務付けている。
買い取り費用は電気料金に上乗せされ、導入が進むほど国民負担が増える。(共同)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 20:45:48.05 x6zVkzYG
>>178
津波は保険の対象外だからなあ
まあ10年もてば元はとれるし利益も少々出るから
賭けてみるのも良いかも

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 20:59:47.51 QIyWT/4N
パネルメーカーは普通は塩害は保証しないはずだが。
ただし鹿児島湾のメガソーラーでは京セラが出資してパネル入れてるが。
でもこっちはパネルに桜島火山の火山灰が降り注いで苦労してる。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 21:06:50.16 k6CwiC0D
ま、塩害でフレームがさびる程度だろ

まよわず突入

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 21:18:52.35 k6CwiC0D
URLリンク(www.meti.go.jp)

認定容量が6000万kWを超えたな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 21:50:36.60 QIyWT/4N
50kw未満だとネットで設備認定申請の時に証拠書類出さなくていい。
それで認定されるの?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 22:16:13.03 k6CwiC0D
申請してみればわかる

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 22:18:37.10 QIyWT/4N
それじゃウソ申請できてしまう。
掘立小屋の自宅の住所に49.9kwの産業用を設置するとか。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 22:28:10.92 JrJGEBfD
設備認定段階ならノーチェックと思ってて良い。
その後の電力会社への申請も設備認定時の出力との違いが無ければ問題は起きないはず。
ここまでやっておけば買取価格が確定する。

こんな事例もある。
他人の土地で申請出して、権利を確定させてから土地の取得行動に移る。

結局設備を作れなければ、取り消しすればいいから、パネル設置できそうな土地にツバをつけとくという事だろうね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch