派遣会社のあるべき姿と現実@派遣業界板3at HAKEN
派遣会社のあるべき姿と現実@派遣業界板3 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/18 04:18:15.39 v9DfpC5o0
現代日本資本主義の社会的奴隷制度

101:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/18 09:05:40.93 /4d6eDnR0
奴隷?
派遣になるかどうかは自由なのに?

102:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/19 01:10:21.79 We27K9kW0
正社員になる事が容易なら選ぶ余地があるけどね

103:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/19 01:37:09.04 1WMFqzVa0
えっ?
殆どの氷魚が正社員になttいて派遣になるのは少数派だよ???

104:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/19 10:06:05.42 We27K9kW0
>>103
ソースある?

105:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/19 13:44:43.91 roZyx/ni0
>>104
ソース無くても実感として判らないのだとしたら、
君は引き篭もりor周囲が派遣やバイトばかりの外食産業・販売・工場内の単純作業者などの最底辺職に違い無いな

106:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/19 13:50:46.45 We27K9kW0
>>105
全く当たってなくてワロタw
ソースなしかよ、気になったから聞いたのに。

107:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/19 21:54:09.03 cktWbWN50
つ一般論

108:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/20 05:47:41.23 HSGQGJCw0
氷魚ってなんだ?
正社員以外って言うと派遣と契約とパートとバイトと期間工と嘱託とあとなんだ??割合は業種職種によっても違うだろうけど。
そう言えば営業の派遣は聞いたことないな事務系や技術系は多いけど。

109:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/20 10:33:33.40 f+rw21DN0
全労働者の雇用形態は
正社員は約60%
派遣社員は約5%
アルバイトやパート、契約社員を含めると約40%が正社員以外の非正規社員
派遣社員が少数っていうのは当たってる

110:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/20 12:36:29.97 CSeed9Ki0
派遣社員は珍しい人

111:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/20 13:08:48.01 yzLy6lWG0
>>108
>営業の派遣は聞いたことないな事務系や技術系は多いけど。

一般事務は比較的に簡易な作業だし、秘術といっても評価や試験、製図などのルーチンワーク的な作業が多く
その業界のコア技術に触れる事は稀だね。

営業は会社な顔となる場面が多いので余所者には任せられないのでは?

112:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/20 13:59:35.96 HSGQGJCw0
>>109
その程度なのか。6割り越えてるかと思ってた。
シェアードサービスなんて派遣だらけでさ、数少ない社員も本社じゃなくて別会社の正社員、もしくは出向ってことも最近多いのにな。今後法改正でどうなるか、どんどん車も家も売れなくなるんじゃないかと。

>>111
女はどの年齢も多いんだろうな。
男で派遣って少ないけど、正社員になってないやつは引きこもっちゃってるのかな?
営業はライバル会社に逃げられたら困るけど、営業の求人は何故か常に多い。慢性的な人不足なんかね?

113:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/20 15:25:52.16 ytUXvJPs0
営業は商品では無くて自分を売るスキルが無いと務まらないからな

114:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/22 23:26:30.07 dgU5HEC40
派遣法改正に興味のある方には、ぜひ見ていただきたく思います。
★派遣法をぶっとばせ0416★
URLリンク(www.youtube.com)

115:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/23 00:26:16.17 MkKIAjvC0
みんな派遣で何の職種行ってる?
月収どのくらい?

116:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/23 00:34:13.73 ZxUnTyM60
>>109
この60%は特定派遣を含んだ数字。
政府の指標では正社員扱いされてるけど、世間の評価では登録型派遣と
変わらない。

転職、婚活では特に。

117:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/23 00:46:47.82 97onGYR10
長い!
こんなもん観てる暇あったら就職活動しなさい

118:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/23 00:47:51.12 97onGYR10
↑アンカー付け忘れ
>>114

119:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/23 10:21:24.98 SsPAVQLD0
>>116
いや特定派遣は含まれていない
派遣5%の中に登録型派遣と常時雇用型派遣(特定派遣)が含まれている
企業によって派遣の割合が50%超えるところもあるが派遣はゼロという企業も多いので
派遣全体でみると5%程度になる

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/23 12:12:42.56 rqJiJvv+0
特定派遣は建前上
ボーナス、退職金、交通費のある期間を定めない雇用のんだから文句言うな

121:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/24 00:21:50.52 c6x0HCQH0
いいなぁ

122:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/25 00:56:23.58 Y5qtUUbM0
でも、契約取れないと退職に追い込まれるんだよ

123:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/25 12:26:23.57 LBU5BT0G0
それは困る

契約取るのは営業さんの仕事だろ?

124:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/27 21:07:04.27 KU/KoUlG0
NHKで女性の貧困の特集してるんだが
働く女性の6割が非正規なんだて!
なのにこの板は静かすぎるな。

125:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/27 22:03:54.87 atbtxWcu0
非正規でも良い立場の人が非正規で働いてる

126:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/27 23:10:40.22 KU/KoUlG0
>>125
放送見なかったのかよ、壮絶だったぞ

127:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/29 01:04:49.24 t77y24+o0
見て無いよ受信料反対派だし

128:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/29 21:39:58.61 uZ8JC6+10
恐るべき現実があるのですか?

129:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/04/30 21:59:56.29 cmQG2xKH0
まあ数字だけなら臨時だの準だので弄れる品

130:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/01 00:44:24.09 b9Lyeo+C0
数字?何の事やら???

131:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/01 08:17:33.13 cikE6Cdm0
数字マジック

132:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/01 23:28:35.05 emeoO09w0
メガネ眼科医集団の安心LASIKネットワーク代表坪田一男医師 スレリンク(lifesaloon板)l50
あなたはグッドウィルという人材派遣の大手会社を覚えていますか?
多くの若者が、このグッドウィルを利用してアルバイトや派遣をしていたのです。
しかしその実態は派遣労働者の弱い立場を利用して徹底的に搾取する犯罪企業でした。
意味不明なデータ管理費を搾取したり、違法派遣をしたり、脱税したりとやってきた犯罪は数えきれません。。
URLリンク(finalrich.com)
グッドウィル・折口雅博会長を大絶賛・支援していた慶應大学医学部教授(眼科)の坪田一男氏。グッドウィル・グループの社外取締役
坪田教授は月に一度の役員会に出るだけで年500万円以上の報酬を得ていたというのですが、困ったものです。
慶応義塾は内田耕一(URLリンク(mimizun.com))の時は、医師と社長の兼務に関しては就業規則に抵触するとしていたのですが、
社外取締役は兼務にあたらないのでしょうか。
URLリンク(lasiklove.hatenablog.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(lasikrefugees-offmeeting.org)
URLリンク(tomosato.net)
URLリンク(www.kiwi-us.com)
グッドウィル・ グループ社外取締役. 坪田 一男. URLリンク(ke.kabupro.jp)
URLリンク(www.seadict.com)
派遣ユニオンやグッドウィルユニオンが主催する「折口ちょっと来い」企画
前半:URLリンク(www.youtube.com)
後半:URLリンク(www.youtube.com)
グッドウィル本社前での抗議行動
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

133:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/03 01:02:07.23 CGk1MB6r0
どんな姿がいいの?

134:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/03 15:43:36.69 i/9vnBit0
>>124
お前スーパーでレジ打ってるおばちゃんら全員正社員だと思ってんの?
6割が非正規って当たり前だろ。

135:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/03 16:54:42.08 VVhQYGZh0
>>134
サミットとロフトは正社員化して話題になったよね。

136:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/04 02:06:59.59 P8+Os0Vo0
人材が集まらないとか。スグ辞めるだかが原因の囲い込みだよ

137:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/04 02:48:19.15 rm88gmbb0
パートのおばちゃんは、皆が皆正社員になりたい訳では無いよ。
子供の送り迎えもあるし、家事の合間に短時間働いて家計の足しにしたいだけの人が大多数いる。
年間で100万以下の扶養から外れない程度にやってるのに正社員の責任を負わせようなんてのは企業のエゴだと思わないか?
従って社会全体で女性に非正規の割合が高くなるのは当然のことであり、非正規で働いている人の中に悲惨な状況の人がいる事実とは全くの無関係な事柄。
もし番組が、そのように想起させる流れになっていたとしたら、それは悪質なミスリードと呼ぶべきか、制作者の知能化が低い。

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/04 06:25:30.90 QEW7jdAe0
知能の高い君は正社員就労を望みながら派遣登録しとゃう間違い人間をただす方法を考えてください

139:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/04 17:34:13.38 rm88gmbb0
>138
人間は平等なんかでは無く生まれついての物と今までの努力によって価値が違う。希少価値と言い換えてもいい。
この社会では、その順位が上の者から高い報酬を得ることが出来る仕組みになっていて、順位の低い者は努力して順位を上げるか今の位置に甘んじるしかない。
問題(だと本人が思っていること)は、実際の価値と自己診断による順位との乖離にある。本当はもっと高い順位にいるはずだと待遇を許容出来ないでいる。
しかし、実際のところ、そのような問題は存在していないし、下位の人達を拾い上げて他の人間の順位を下げるような救済も必要無い。
俺に可能なことは、努力できる者に対して順位を上げる方法を示すのみだと考えている。

140:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/04 18:50:10.35 qms6v5wx0
自分で必要な道に進みなさいって事

141:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/04 21:30:04.31 NbiCsQgd0
福岡のキャリアビジネスでひどい目に遭いました。
正社員を退職しようと思っていた時に気になる派遣情報を見つけて早速登録へ。
そこで「それ以外にもあなたのスキルに合うこんないい仕事がある!
ぜひ考えてみませんか?」と強く勧められ、結局応募することに。
その他にも何件か候補がある、とのことだったんで会社にも退職の意向を伝えました。
しかしいざ顔合わせになったら、営業担当が待ち合わせの時間は勘違いしてるし、
私のスキルもまったく勘違い。
どの物件の顔合わせか特に言われなかったので、てっきり私が応募していた部署だと
思っていたら違う部署。
あまりにも食い違いが多すぎて、不安に思いながらも顔合わせ終了。その後、営業担当者
からの連絡はパッタリ途絶えました。
何度連絡しても、社内選考中なので焦らず待ってください・・・とノラリクラリ。
しばらくガマンして数週間後連絡してみると、あっさりと
「あ~、あれ?駄目でした」だと!?
その他の案件も「まだ出るかどうか社内的にハッキリしてないみたいで」。。。
自分が是非!って勧めたくせに☆
結局何の仕事も決まらぬまま、正社員を退職することになりそうだったので
慌てて他の派遣会社で仕事を探しました。
ほんとにあの営業のKo田!! 誠意がなさすぎる☆
今までで最低の派遣会社です!

142:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/05 03:49:35.53 OgrC87lu0
グルメ杵屋は非正規を正社員化するらしいな。
アルバイトの時給1375円ってニュースもあったし景気回復は良いことだがそうなると派遣って切られる?
新卒増やして派遣切るなんてないよね?

143:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/05 04:20:18.04 IBJZlEb40
>>142
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
5%程度を正社員化って書いてあるけど

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/05 05:07:02.08 IBJZlEb40
>>142さんはなぜ派遣という勤務形態が存在していると思うの?
働く人の多様な要望に応える為では無いよね。
答えは企業の経費削減の都合です。今の期間だけ忙しいから人が欲しいけど社員として雇うと日本では解雇が大変だから外から人を借りてこようとした訳。
派遣業界が大躍進した年を思い出してみて欲しいのだけど、海外も何とかショックだし国内景気は落ち込んでいて首相も身を切る改革をしていたでしょ。
企業はリストラで市場には人材が溢れた。その受け皿として政府も派遣を推進せざるを得なかったのです。
それで、今はどうなってるかと言うと、当時とは正反対の状況です。震災はあったけど、建設業は人不足でオリンピック需要も追加。
日銀はインフレを目指して円を刷り始めました。つまり円の価値を下げようとしてるんです。
政府は企業に融資を増やし続けています。現に東商リサーチのサイトで公開してる国内の倒産件数はバブル期以来の低記録を更新しています。
今はまだ好景気を実感していない人が大多数だと思いますが、これは言い換えると、本来潰れるはずだった中小企業が今も生きていて、本来給与が貰えなかった人が今も物を買うことが出来ているということ。一般サラリーマンが実感出来ているはずのない段階だからです。
一部上場企業では人件費にかかるコストも莫大ですから常に市場より先に動き始めています。今年の求人が既に売り手市場になっていることはニュースでもやってますよね。

本題に戻りますが、企業にとって人件費は経費なので儲かる見込みなら社員を使った方が何かとお得なのです。
派遣を使うメリットはあまり有りません。この未曽有の好景気の今、どこかの社員に成れなければ今後永久に機会は無いと思います。

145:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/05 05:12:28.84 IBJZlEb40
そうそう、言い忘れました。
来年から特定派遣が無くなります。先に述べた理由で政府としては派遣事業自体を不要と判断したからです。
まずは小さい派遣屋を合併吸収させて、その後は大手に対しても一般派遣に制限をかけていくでしょう。
うごくなら今ですよ。頑張って下さい。

146:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/06 01:37:24.15 7YLFcqZa0
簡単に言うと派遣はヤメトケって事やね?

147:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/06 04:41:06.53 AsKMZWEE0
正社員募集あまり魅力的なものがないがリーマンショック後のあの殺伐感もないな。

>>144
派遣は調整弁でしたね。

経団連の要望でいつまでも雇い続けられる無期限派遣ばかりになるんじゃ!?という可能性もありますが、どっちみちこの好景気に正社員として仕事見つけた方が良さそうですね。

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/06 12:35:12.27 c1L5QQyt0
【人手不足】 景気回復でパート・アルバイトの奪い合い  時給1375円も求人難
スレリンク(newsplus板)

149:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/08 00:17:12.48 TsgCOqhO0
高尚な派遣様はそんな仕事はしたく無いんだとさw

150:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/08 01:18:13.70 48ri462x0
贅沢だな

151:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/08 01:54:13.68 g7UwP+EU0
ハケンの品格!

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/08 02:25:29.13 8678l8540
1375円だと派遣の求人の方がまだだいぶ高いよ。

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/08 02:48:35.27 GtKLOH3O0
>>152
目先の時給に踊らされてはいけません。
保険や年金や退職金や福利厚生を考えれば、いや…考えるまでもなく社員の方が得なんですから。
さあ、今すぐ履歴書持ってハロワへ!

154:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/08 03:01:49.86 8678l8540
パートとかアルバイトって交通費や退職金って出るんだっけ?
派遣でも年金や保険料は会社と折半だよね?

とか言ってるうちにワタミ様もバイトを正社員化するって。景気回復してますね。

155:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/08 06:43:59.94 BQ1Xk7ah0
正社員就労といえど、接客や飲食はイヤなんでしょ?

156:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/08 07:04:08.64 glzvLs0e0
普通に考えて普通の派遣やバイト員を正社員にする訳ないでしょ

157:↑
14/05/08 11:35:28.66 u7FC+shu0
なにー
派遣制度は憲法違反だったのか
即刻、派遣制度を廃止すべきだ


派遣の春闘 冬の中 憲法保障の団交権機能せず
2014年5月8日 07時09分 東京新聞

和光大学の竹信(たけのぶ)三恵子教授(労働社会学)は
「個々人が交渉すると弱いので集団で交渉するのが賃上げ交渉だが、
派遣労働者は個別に切り分けられているため集団交渉できない。
憲法が保障する団体交渉権を事実上、奪われており、脱法的だ。
正社員やパートなどが派遣に置き換わっていけば、
労働者全体の賃金が抑制され、
日本経済への悪影響は大きい」と指摘している。

158:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/08 11:39:10.85 oSGdQrRu0
>>157
ニート君会社は?

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/09 09:40:09.99 HgHmCSLW0
なにー
派遣制度は憲法違反だったのか
即刻、派遣制度を廃止すべきだ


派遣の春闘 冬の中 憲法保障の団交権機能せず
2014年5月8日 07時09分 東京新聞

和光大学の竹信(たけのぶ)三恵子教授(労働社会学)は
「個々人が交渉すると弱いので集団で交渉するのが賃上げ交渉だが、
派遣労働者は個別に切り分けられているため集団交渉できない。
憲法が保障する団体交渉権を事実上、奪われており、脱法的だ。
正社員やパートなどが派遣に置き換わっていけば、
労働者全体の賃金が抑制され、
日本経済への悪影響は大きい」と指摘している。

160:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/09 10:14:20.57 cWjbYyTF0
マルチポストかよ

161:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/09 12:16:25.64 tayk+QWu0
団結しようと思えば出来るはずだが
そこまでの熱が無いからやらないだけ

162:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/09 12:21:33.52 PgNsxjXn0
>>161
それは無理だろう、クソガキ時代から大学生時代まで、一匹狼を気取って帰宅部だったコミュ障ばかりなのに
今でも町内会の会合を年老いた親御さんに押し付けて逃げ回っているしw

163:サバイバルテクニック
14/05/09 17:07:38.22 vPqc3sse0
「関東大震災」と「南海トラフ連動地震」は必ずおこる!!
「水をどうやって集めるか?」

マンションやビルの屋上に、「給水タンク」があります。
非常のときは、マンションの屋上にのぼって、
水をくみましょう。

この仕事は大変危険なので、男は、覚悟してください。
水はゴクゴク飲むのではなく、口の中をぬらす程度にしましょう。

汚れた水をそのまま飲むのも危険なので、ろ過したり、
煮沸(しゃふつ)したりしてのみましょう。

164:名無しさん@そうだ登録へいこう
14/05/10 10:39:00.91 HSHJk2jJ0
日本では、派遣会社が生活困窮者を寮に集め、
一般の社員寮以上の家賃を取り立て、
部屋の設備をレンタル料として給料から天引きし、
差別的な待遇で働かせては給料の4割から5割をピンハネし、
契約途中だろうと寮から追い出すことが日常的に行われている。
このように、日本の労働者派遣は人々を地主と小作人に分断し、
国の経済発展を妨げてきた寄生地主制と同じシステムなので、
ただちに規制を強化しなければならない。

URLリンク(x5vii.blog.jp)

165:サバイバルテクニック
14/05/10 17:58:41.69 UF2Dwivk0
サバイバルテクニック
「炎の竜巻」 「火災旋風」(かさいせんぷう)

関東平野が家事になったとき、運動場のような広い場所では、
巨大なタツマキがおこりやすい!!

死体をまきあげ、死体を燃やしつくす、巨大な炎のたつまき!!
が関東平野に、100本現れるだろう!!

もし、あなたのところに、巨大なタツマキがまっすぐに
やってきたら、
あなたは、「横に逃げろ!!!直角に逃げろ!!」
と大声でさけびなさい。
かならず、真横に逃げなさい!!
必ずヨコです!!
そうすれば、あなたは必ず助かります!!

地震のあとは、必ず火事がおこります!!
火事が竜巻をおこします!巨大な竜巻にきをつけてください。軍師


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch