【派遣社員】メイテックpart39【高レート人間力】at HAKEN
【派遣社員】メイテックpart39【高レート人間力】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/26 10:14:34.22 fWd5MVxY0
>>49
んじゃ当たり前でないことを偉そうに侯爵たれればすごいんか?

51:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/26 10:19:23.98 opZIM5koO
高学歴は逆に派遣で使いにくいからな
プライドも高いし、プロパーより俺出来るし、なんて高慢な態度取られても困る
待遇悪いとすぐやめるだろうしね

大人しくて我慢強くて自己主張しない奴が派遣に向いてるよ
技術力なんて二の次、三の次

52:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/26 10:50:42.53 YIZ9ap4k0
最低限の能力は必要だけどね。
新卒派遣も昔と違って、難しくなってるし。

53:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/26 10:55:04.16 bOLQhd0ii
新卒は伸びしろが未知数だからね
うまく行けば客先で大活躍するかもしれない
逆に言えば伸びしろのない中途は大活躍はしないがミスマッチはする。

54:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/26 18:57:56.37 G/HbB5+k0
高卒の俺が来ましたよ。

55:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/26 20:54:27.35 b0+TBgYZ0
新卒ってラインに行くの?

56:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/27 00:03:26.77 CdTP9zFji
今は書類選考で落ちます

57:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/27 00:26:32.77 qdGi/DVz0
日直手当とは

日直とは、休日に会社内に非常時に備えて待機させることをいいます。
日直は通常の業務を行なわず、労働の指揮監督を受けないので労働時間とならず、
通常の賃金を支払う必要はありません。

58:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/27 00:59:01.01 DGInt99M0
急にどうした

59:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/27 01:01:38.20 CdTP9zFji
馬鹿が。

60:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/27 19:52:49.62 eNvkbo5S0
スタンフォード監獄実験 es
役割が人を育てる
派遣で就職してそのままならば、立派な派遣になれるだろう

61:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/27 21:20:03.17 sJh4POk60
EMSを優秀なメイテックの人に任せれば何とかなりますか?

62:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/27 21:42:07.60 eNvkbo5S0
優秀もくそも製造請負はしてないんじゃね

63:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/27 21:59:48.07 sJh4POk60
すいません。
EMCの中のEMSでした

64:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/28 20:20:57.17 KkXXTZf30
EMCやってるひとは聞かないなあ。

65:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/28 20:37:07.87 kOUOe64L0
>>50
実に派遣社員らしい論理展開だ

66:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/28 21:07:36.24 jd0yfcK80
>>65
んではどういう論理をお求め??

67:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/29 08:18:21.40 81weIE7Q0
>>62
子会社がやってるよ。

68:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/29 19:59:53.77 jZXd5nFT0
>>66
君はそのままでいいよw
派遣社員に求めるものなんか無い
君のありのままを眺めさせてくれるだけでいい

69:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/29 20:43:09.94 3YFjwQgr0
あいつが頑張ってるから俺も頑張る。
つながり、支えあいって素晴らしい。
入社してよかったです。

70:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/29 23:34:41.60 1oFcX3TX0
技術的なこと教えたり、悩みの相談に乗ったり、
同じ社宅に来たから通勤時の運転手してやったりなど、
いろいろ助けてやった社員は多いが、
そいつら俺に用がなくなれば大した感謝をするでもなくさっさとポイ捨て。
金貸して踏み倒されたやつもいる。

仲間って何だろう。人助けなんてするもんじゃないな。寂しい。

71:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/30 01:03:55.58 ykHb9lbH0
ちっちゃな不平とか言ってないで、変えていこうよ。
ワガコト化だよ、ワガコト化。

72:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/30 02:35:26.20 MyxjXpDEi
>>70
その行動にはきっと意味がある。
あなたの情けをもらった人は、
また別の人への情けをかけていると思う。
人にはよくしてやれ。

73:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/10/31 21:50:28.97 wh5bwmdn0
情けは人の為ならず。
親切にする相手は選ばないとね。
これが人間力です。

74:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/01 06:31:06.85 4y39xYOsO
>>19
宮廷でメイ?
こみゅ障か何かか?
普通に新卒で一般企業の正社員だろ?
頭にウジでも沸いてるの?

75:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/01 07:52:29.07 C/YCaWq/0
メイ→一般企業→正社員

76:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/01 21:53:29.50 brrcT7kK0
メイテックの性社員と結婚したいです!

77:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/02 01:48:09.67 p/fNNnq40
   ↓  ↓ ↓  ↓ ↓  ↓ ↓  ↓ ↓
スレリンク(haken板:747番)

78:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/02 21:25:59.54 fM5HsL+C0
ちんk

79:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/03 00:26:19.47 vcTPWKXa0
今年は賃上げされるのか?
グレードシステム導入されてから、
一度も上がってないよな?
10年以上給料ベース変わってない?

80:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/03 00:29:20.39 5g0YoJrM0
ベースアップしないためのグレード制なんだからベアは無い。
グレード制導入じから言われてた事を今更って感じだが。

81:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/03 00:32:45.57 vcTPWKXa0
じゃあ来年も賃金アップ無しって事か..

82:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/03 00:35:00.60 5g0YoJrM0
レートアップすれば業績給上がるだろ、微妙だが。
まぁ所詮派遣なんだよ。
嫌ならまともな会社に転勤したほうがいい。

83:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/03 00:37:08.75 iMIRG9XO0
まともでないと分かってるのにしがみつくしか能のないオマイラが哀れだよ。

84:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/03 08:16:16.87 i2KHpkBV0
エンジニアの成長が賃金アップにつながる。
この会社のグレード制は良くできたシステムだよ。
こんな人事制度を持った派遣会社ほかにないだろ。
長期で働くには良い会社だと思うよ。

85:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/03 08:49:28.42 iMIRG9XO0
釣りだと思うが
「派遣」「長期」wwwww

86:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/03 10:24:19.96 uR2JkggoO
能力が高くて仕事が出来る、客先に長くいるからって給料が上がる訳じゃないんだが

1~2年で客先を転々としてる方がグレードが高くなると言う…

87:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/03 10:52:09.41 1UUzZPpYi
請求額を上げられる機会は限られるからね
普通の会社は案件の請求額と社員の給与額は切り離して考えるが
メイの場合は請求額の変動をエンジニアの給与で担保している。
…と思ってしまうことがあるが、
金額考えると担保できてない。

88:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/04 00:42:14.58 d9Nx1NUp0
ざまあみろ!讀賣ヲタの糞営業!
不正だらけのゴミ売り軍団は日本から消えろ

89:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/04 03:03:50.09 jpwrnH9O0
>>86
自分に自信あるならローテーション希望すれば?
まあ、同じ客先に安住してるほうが何かと楽だろうけど。

90:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/04 09:18:27.43 t4aelU5LO
ローテーションとか気軽に言うけど、考えてみると博打みたいなもんだよな
勤務先、仕事内容、土地や環境は変わり、またそこで何年いれるかもわからない
先行き不透明なのにローテーションとか気軽に使って欲しくないな
まず営業、おまえがレートアップの努力したのか?って言いたいわ
楽したいだけだろ?

91:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/04 10:02:04.17 4JpYaTJn0
ローテーション?
自分に自信があるなら転職だろw
こんなに不況のときにローテーション希望しても無理。
下手したら糞営業から嫌がらせを受ける。
リーマンショック時に馬鹿なEC長とか営業がぼやいてた、今の営業は経験3年以下が7割だと。
それを聞いた俺はそりゃお前らが辞めさせてるからだろwと突っ込みたくなった。

92:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/04 10:32:35.20 vCi3O+N00
>>79
賃上げは労使交渉が前提だけど
そもそも、組合が賃上げ要求しないから
ベースアップはありえない

93:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/04 10:38:29.49 EHjZnTYa0
>>92
組合全然役に立ってないじゃん。
それにしても、うまく出来たシステムだな。
レートが上がらないと、給料も上がらず、
レートが上がっても、ポイントが足りないと、
上がらない。
しかも、2年に一度しかグレードアップできない..

94:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/04 12:16:43.83 HfYUilxV0
何年同じ客先にいると正社員雇用されるんだっけ?

95:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/04 12:18:32.17 DU8sJ9V90
メイテックはそういうの無いよ。

96:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/04 13:09:01.05 HfYUilxV0
>>95
メイテックの業務は、すべて、専門26業種に該当しているんだっけ?

97:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/04 13:44:11.09 DU8sJ9V90
参考
URLリンク(www.fujisawa-office.com)


まあ、夢見るなよw

98:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/05 07:45:27.98 EDBFJW5z0
メイテックより、良い派遣会社をつくれば、良いだけだ。

99:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/05 08:45:48.46 PO1jFJ2bi
過去にそんなことあったような

100:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/05 10:39:49.97 YzsHYUIC0
事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
URLリンク(wiki.algomon.com)

101:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/05 20:48:28.42 Yy4rvl830
派遣社員の事前面接禁止は、ソープランドの売春禁止みたいなもんでさあ、
その法律を厳守してもメリットを受ける人がいないんだよなあ。

102:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/06 00:16:55.08 ZTC0Glil0
むしろデメリットが双方に大きく現れるからなあ
専門的な仕事だからミスマッチしやすい

103:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/06 01:29:06.98 E+RlziM20
>>101
ごく稀に逮捕されるアレか

104:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/06 10:25:39.32 JCJhVS7C0
>>94
それは一般登録型派遣の場合だよ。メイテックは特定技術者派遣の会社だから
正社員として雇用されて客先に派遣されるシステム。
だからボーナスも退職金もある。別名、常用雇用型派遣とも言う。
身分はあくまで、メイテックの正社員ですよ。

雇用の安定はないがな。w マジレスしてごめん!!

105:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/06 18:08:55.63 tukOU2uI0
メイテックの社員って、

政令26業種・自由化業務・抵触日

の教育されないんだ。

106:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/06 19:06:56.02 2Eqf+UX8i
そりゃ、メイは自由化業務の派遣ではないので。
派遣可能期間、抵触日はありません。
だからあえて教育する必要もありません。

107:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/06 20:39:33.19 43Dgwsqi0
メイの社員は、プロエンジニアとして教育されるからね。
プロエンジニアに派遣法の知識は無用です。

108:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/06 20:49:29.21 MS2ddIl+0
メイテックの皆さんはどうなってしまうんですか??

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
特定派遣廃止、許可制へ 「常時雇用」形骸化を解消 厚労省
産経新聞 11月6日(水)7時55分配信

 厚生労働省は5日、届け出制で開業できる特定派遣事業を廃止し、
すべての派遣会社を許可制の一般派遣事業に移行させる方針を固めた。
「常時雇用」を前提としているはずの特定派遣事業で、
有期雇用契約の繰り返しが横行するなど、
派遣労働者の立場がかえって不安定になっているとの指摘があるためだ。

以下略

109:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/06 21:59:28.27 43Dgwsqi0
>>108
別にどうにもならん。
元々、メイを含む業界団体は厳格化を求めてたからね。
業界主導の法改正だと思うよ。

110:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/06 22:09:10.47 W4xhTKZ00
>>108
何も関係ない

111:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/06 22:33:41.80 /+EeweAQ0
人間力のない奴が部長になれるなんてどうかしてるぜ

112:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/06 22:42:38.11 2Eqf+UX8i
>>108
そこに挙げられているような、ふざけた派遣会社が
業界の単価や社会的価値を下げてるわけだ

113:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/06 23:49:54.70 ikxWif7x0
>>111
営業に人格なんか期待しちゃだめ。
所詮そんなもんw

114:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/07 06:00:23.02 a+RncQzY0
>>112
社会的価値が下がった結果、高レートで、上から目線のメイテックができあがったと。

115:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/07 21:12:56.51 yl2otc+d0
一般派遣になるのか orz

116:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/08 01:06:09.93 sjEZC7Ai0
一般派遣ワロタw
日雇い労働お疲れですwww

117:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/08 06:44:41.62 kV4+81ma0
半端な派遣の立場から、正式な派遣の立場になりますね。
おめでとうございます。

118:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/08 08:34:00.61 afMdUmQ60
>>111
人間力が無くとも部長くらいになった奴は幾らでも居るだろ。
上司は人間性や能力や人望とかよりも、自分の気に入った奴を上げるからね。
つまり、感情で物事を判断してる人間の方が多いって事だ。

って事は俺みたいなDQNでも部長になるれのか?

119:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/08 19:24:49.01 ENMVoF2H0
でもセンター長は立派なひとが多いよね。

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/08 20:03:19.61 wzOX2qg80
これからは、

「派遣といっても僕らは特定派遣で、一般派遣とは違いますから」

と言えなくなるんだね

121:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/08 20:24:21.96 FwQ1wvg/0
>>120
そんなこといってたのか

122:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/08 22:25:56.83 sjEZC7Ai0
結婚するとき相手の親になんて説明するんですか?
派遣やってますって言うんですか?

123:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/08 22:36:20.26 QaeX2VMT0
一部上場企業正社員のプロエンジニアです。

124:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/09 00:02:04.52 64lU9hef0
ふつーに言えばいい。
技術派遣で設計開発してます。
いわゆる転勤族ですが。ハッハッハ。

125:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/09 00:12:58.57 8csOxDPE0
1,500~2,000人に一人くらいは客先の課長や部長として引き抜かれることがあるそうな

126:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/09 00:18:50.98 554yjPxn0
宝くじに当たるといいね。

127:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/09 01:30:22.90 Sffamw8C0
穏便に客先に引き抜かれるのが理想だよな。
こそこそ転職活動しなくて済むし、
退職することでメイとごたごたすることもなく、
転勤族を卒業して安定した生活環境を手に入れることができる。
たしかに宝くじ並みか。

128:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/09 10:26:36.42 qzUFAtP00
>>127
こっそり客先と相談して2ヶ月くらい遊んでから入社すれば良いんでね?
メイテックの社員なら2ヶ月や3ヶ月くらい遊んでくらしても平気な位の
貯金は余裕で出来るでしょ。
転職先が中々見つからず、途方にくれていたら以前の客先から声が掛かった
とメイテックに嘘を説明すれば良い。
そのシナリオも客先と話して辻褄を合わせる。


良いアイデアだと思うけどどうかな?

129:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/09 10:47:54.35 89A5wJp40
事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
URLリンク(wiki.algomon.com)

130:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/09 12:08:24.52 Z8711hF1i
>>128
みんなそうしてる。
何年も同じとこにいて、声がかからない人は普通いないし。
転職したい人は一ヶ月くらい猶予期間見ることが多いけど、
一週間程度の人もいる。
自分がそうしたいからそうした、客先は関係無い
というスタンスなら問題無い。

131:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/09 12:36:01.75 rdy0bN5t0
>>113
営業でなくて本社のガイコツのことだろ?jk

132:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/09 20:42:27.96 9k0B9/ye0
年収1000万円超えの人って何人くらい居るの??

133:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/09 21:13:33.88 554yjPxn0
副業含めたら行くよ。
レートだけも行ってるけど、手取りは600万台だぬ。

134:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/09 22:29:46.85 pjB4f2y70
         役員報酬(6人) 社員年間平均給与
平成24年3月期 13582万円     574万円
平成25年3月期   19525万円     600万円

 

135:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/09 22:52:26.71 9k0B9/ye0
>>134
役員高け~!!!!!!

136:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/10 01:05:50.94 q/O6G64e0
とうとう一般派遣という括りで纏められましたね。
ご愁傷様です(合掌

137:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/10 08:49:56.94 J0w3F3TT0
警察官の平均年収は850万だぜ。大手なのに民間企業の役員にしては安すぎだよ。
他の業種でも、もっと高い会社は幾らでもあるぜ。

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/10 08:59:30.47 w+Jy+WPm0
問題は、メイテックの業績がいいというわけではないということだな。

139:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/10 09:59:19.30 GmgCq4yJ0
経営者ってのはどれだけ利益を出したかで評価される。
コスト抑えて利益を出せば株主は納得するよ。

140:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/10 10:01:39.15 SrHAWxQb0
一般派遣ですね

141:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/10 21:39:39.98 t1pt9nT20
>>139
とりあえず、8,500株持ってる。
配当もっと出して欲しいよ。

142:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/10 22:17:54.13 iixcvS3A0
>>134
役員高っ!センター長も必死になるわけだ。
しかし平成25年3月期で前年比50%増って明らかに妥当じゃないよね。  

143:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/11 02:12:11.97 Du7WfFMy0
うちの会社に来ないかなー
雑務たくさんあるんだけどなー

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/11 22:27:42.95 7hE764ir0
役員には業績連動報酬というのがあって、
純利益の2%が加算されるんだよ。
頑張ったら結果なんだから別にいいだろ。

145:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/11 22:54:46.77 0jgEcjIA0
GAIKOTSUGAIKOTSU

146:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/12 01:05:43.50 pIVmxLD90
尚、人件費などの経費を抑えれば、会社の利益は増えます。

147:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/12 07:03:10.02 F9hXdPeZ0
それはここに限ったことじゃないし

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/12 20:38:46.69 pIVmxLD90
お前は何を言ってるんだ馬鹿。

149:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/12 21:08:54.98 IllbPeyT0
そこでマージン率ですよ。
マージン率を公開すれば、
メイテックの利益率が高くないこと、
福利厚生や研修を重視していることが一目瞭然。

150:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/12 21:30:58.23 5X5Qu3kMi
中の人ならマージンなんて自分で計算できるよ。
額面の3倍を大きく超えて持っていかれてたらマージン多めかもね。

151:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/12 21:49:11.36 GO7zs9Bl0
>>148
恥ずかしかったんだねw

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/12 22:20:12.22 pIVmxLD90
ああ、また馬鹿が変な反応してるわ。

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/13 22:05:45.44 frfRHSXU0
定年退職者がトータル60名以上。
すげーぜ、メイテック。
生涯エンジニア、マジスゲーぜ。

154:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/13 22:09:25.96 YISFtKNC0
ブラック企業ランキングにも乗ってるのに、
60人いるのはすごいな

155:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/13 22:23:51.32 2SzNMJsB0
おれんとこの勤め先は、ボーナス平均で24万円アップだってさ。いいな。
まあ、そのくらい景気よくなきゃ、メイの派遣かこえねえよな。。。。。

156:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/13 22:29:38.87 2SzNMJsB0
ていうか、いろんな人がいるんだから、
そういうの、そこの労組には廊下に貼り出さないで欲しかった。

157:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/13 23:08:05.41 r1+Lnnvg0
>>156
それはそれ!これはこれ!
サービス業なんだから頑張れ!

158:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/13 23:24:58.43 RLU3UB0a0
定年退職者がトータル60名以上。

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/14 00:05:50.01 MWUK42iY0
定年退職以外の退職者数も公表してほしい・・・

160:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/14 00:06:28.50 VPQOgNUb0
創業39年でようやく60人・・・

161:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/14 00:13:12.80 VPQOgNUb0
定年じゃなく退職するとき有休消化できないってほんと??

162:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/14 02:11:30.54 oh2v6UKN0
>>161
出来るよ。
EC長がグダグだ言って来てもちゃんと全部取りますとしっかり言え。
それでも色々文句言ってきたら、組合と労働基準監督署に通報します、また損害賠償請求の件で弁護士にも相談しますといえばびびって100%取れる。

163:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/14 03:34:56.76 ctq0kJLz0
生涯エンジニアになることを選んでしまった、障害エンジニア。

164:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/14 21:42:30.54 MWUK42iY0
稼働率さがったああああああ
アベノミクス終わったああああああ

165:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/14 22:39:39.53 cMMvlqVW0
40歳以上の方で、客先の役職なし正社員の補助をしているエンジニアの方はいますか??

166:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/14 22:46:30.46 azEuTetEi
そんなのいくらでもある。
逆にプロパさんが派遣エンジニアの補助したりもするし
現場は人が足らないわけで
できることをできる人が中心になって推進される

167:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/14 22:54:37.32 a+IXrETt0
俺今40だけども、そんな感じだよ。
金融資産が1億5千万超えた辺りからプライドが萎えちまった。

168:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/15 06:09:46.58 paGkZIhx0
>>165
能力がないエンジニアはそうなってしまうよ

169:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/15 21:03:54.06 z8Eicne+0
顧客満足分析研修って何やってんの?

170:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/15 22:10:04.65 3C/3anLL0
どんなプレイだと、客が簡単に逝ってくれるか、とか?

171:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/15 23:20:56.01 F2yQLRqR0
子ども達が憧れる職業についた生涯エンジニアのみなさん
子ども達の前で夢を語る機会を会社がつくってくれるでしょう
あなたなら何を語りますか???

【調査】小学生の「なりたい職業」、男子の1位は「サッカー選手」…ベネッセ教育情報サイト調べ
スレリンク(mnewsplus板)

【お子さまが「なりたい職業」は何ですか?】(小学生の男子)
順 票 職業
*1 55 サッカー選手
*2 39 学者・研究者
*2 39 野球選手
*4 25 医師
*5 23 エンジニア

172:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/15 23:43:44.49 SjvwaMLz0
メイテックってまともなエンジニアなんて10%も居ないじゃん。

173:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/16 03:02:49.00 IxCtx5CW0
今年も一泊研修ってあるの?

174:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/16 03:22:03.30 uq/LaKiU0
メイがブラック企業ランキング載ってるのって、
先行き不透明すぎるからなんだろうな。。。

175:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/16 03:32:38.48 KODs4ha50
>>174
違うだろ。
景気のいい時は数百人から千人規模で入社させてるのに、一向に社員数が増えないなんてどう考えても異常な会社だろ。
世の中に元メイテックが何千人居ると思ってる?
ここ数年は表向き自己都合退職だけど、実質は嫌がらせ等で辞めさせられた奴も沢山居る。
実際そういう人を数人知ってるし。

176:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/16 10:47:43.67 +vjwtrzK0
メイがランキング入りしてるのは
昔に誰もが認めるブラックだった時期があるというのが一点。
また、大手メーカに見られるような安定・安心が無いからかと。
入社から定年までずっと業績を出し続けられないと居場所がない。

若い人は転んでも次があるが、年をとるとうまくいかない人も出てくる。
そんな時、ホワイトは自社製品や間接業務に一時的に居られるが
メイは派遣しか無いので、今稼げない人に居場所を作る仕組みは殆ど無い。
(居ようと思えば居られるが、心と収入の問題が大きいので辞めてしまう)

177:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/16 14:55:13.42 DqrGkY9p0
メイテックは無期雇用派遣会社だから正社員として採用されるメーカーと比較するのはナンセンスだね

178:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/16 16:03:15.60 VYeBTPyW0
>>165
俺の事です(T_T)
4*歳

179:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/16 16:32:52.92 N+4uM9dw0
>>178
客先も業務内容も基本的には自分で選べないんだからしかたない。
目先の売上のためだけに勝手にそういう客先に行かせておいて、
終了して売れなくなったら嫌がらせして自己都合退職に追い込む。
その代わりに若くて売りやすい奴を補充していけば事業は成り立つ。
そういう会社。

客先出続けられて引越しもなければ
給料もまあまあだしそんなに悪い会社じゃないんだけどね。

180:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/16 17:28:33.92 PJ2ldVVfO
結局ギャンブルといっしょで運なんだよね

出来る奴が働きつづけられる訳でもなく、かと言って出来ない奴がすぐクビになるかも微妙
全部派遣される客先次第

181:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/16 17:36:12.63 KD513sMb0
プラズマテレビ作ってたところも
大変だったみたいだねぇ
追い出し部屋とかね

182:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/16 17:41:40.64 N+4uM9dw0
>>180
転職するにせよしないにせよ
入社直後の客先がその後の人生を大きく左右するから超重要。
しかしそれをどうやって決めているのか未だに不明。
やっぱり運任せなのか?!

あと、大した仕事もしてないくせに契約切られないからって、
「俺は優秀なんだせい」と言わんばかりの輩に腹が立つ。
そりゃあ、客先に金あれば大抵のやつは切られないっての。

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/16 18:47:09.31 +vjwtrzK0
運も実力のうちと言われりゃぐうの音も出ないけどね
最初の客先に本人の意見が関与できない点は運かもしれないが
入社まで何やってたか、何が出来るかが影響する

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/16 19:07:51.08 mc39AL/30
受注案件を社内公開して、選べるようになればなあと思う。
自分で選べばモチベーションも責任感も違うと思うんだが。
BMSなんかよりよっぽどいいと思うんだが。

185:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/16 20:40:06.84 IxCtx5CW0
将来性のある奴はいいところに派遣されるんじゃない?
そうじゃない人は使い捨てになるんですかね

186:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/16 21:10:03.37 phQZx9GS0
将来性のあるやつは、こんな会社に入らないだろ?

187:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/17 00:04:25.69 bPLQ1Mx90
レート高くて、ふんぞり返ってるけど、だいじょうぶなのかねぇ

188:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/17 11:23:05.96 qsk7ykq+0
派遣社員はそのシワ寄せでイヤなことがあっても
酒飲んで忘れよーって社風だから大丈夫じゃない

189:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/17 11:52:35.33 SWAuRui80
ここから来たので、デブで臭いとか何とかしてください。おながいします。
上の方が何も考えずに現場に入れてきたが悪臭で近くにいられない。
心当たりある奴がここを見て改善してくれると良いなぁ。

そろそろ本人に直接言ってしまおうと思ってるが。

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/17 13:21:16.95 mVYGQCDn0
>>189
本人に言ったほうが早いよ

191:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/17 13:52:24.11 Ir4IX8Y6i
>>189
会社は関係ない問題だなぁ
あなたのヒューマンスキルが試される
がんばれ

192:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/17 17:45:44.70 hEaj2ESC0
レートは高いが学力は低い。
電気屋なのにオームの法則すらわからない。

193:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/17 17:56:27.37 fxNZAPBo0
三面図読めない機械屋とかw

194:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/17 17:57:37.87 fxNZAPBo0
最初の研修の時、そういうやつ見たわ。
一番若いので、一番最初に派遣先決まったけどw

195:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/17 18:47:09.84 gdDv7uH70
経団連が発表した大手企業の冬のボーナスの集計によると、平均額は82万2,121円と、
前の年の冬に比べ、5.79%増え、バブル期以来の高い伸び率となった。
調査は、東証1部上場で、従業員500人以上の大手企業240社が対象で、
第1回の今回は、76社分を集計した。

お前らよかったな。

196:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/17 19:11:41.49 pTuvrG7o0
「一部上場企業」ってのがブランドとして機能してたのは
昭和までだったな。

197:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/17 19:38:22.52 EmbXeIYl0
メイテックは全部上場してるから

198:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/18 05:51:41.15 w6r+fGt10
恥部上場

199:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/18 22:27:43.40 SvRNpk810
社員6000ぐらいの会社が、新卒400・中途250の採用計画ってすごいよね。
こんなに採用したら普通の会社は経営が傾くと思うんだが。
さすがメイテック。

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/18 22:38:27.36 34ekS7T2i
>>199
それな、労働力であると同時に商品だから
この会社は雇えば雇うほど儲かりますねん

201:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/18 22:50:16.35 eobvJTTg0
株屋は株を流すほど儲かる
派遣屋は人を流すほど儲かる
商社は物を流すほど儲かる

金銭的に勝つのは流すものを見つけられた人間ですわ

202:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/19 06:07:10.28 MXhppTfm0
派遣屋は、この会社にいたくねーなーと思ったら、人が意思で逃げるからな。

商社は、この商社いらねーなーと思ったら、人が発注しないからな。

株屋は、この株屋に手数料はらいたくねーなーと思ったら、違う株屋に乗り換えればいい。


メイテックが滅入っていったら、乗り換えればOKな話でしょ?

203:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/19 10:20:39.88 T3CTIRDj0
派遣屋は、この会社にいたくねーなーと思ったら、人が意思で逃げるからな。

商社は、この商品いらねーなーと思ったら、人が発注しないからな。

株屋は、この株屋に手数料はらいたくねーなーと思ったら、違う株屋に乗り換えればいい。


メイテックが滅入っていったら、乗り換えればOKな話でしょ?

204:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/19 19:27:01.33 hFPR/P640
>>199
だが、結局技術者6000人前後に収束していくことは歴史が証明している。
それがメイテック。

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/19 20:58:42.16 9UGD8RwJ0
いっぱい退職することを見込んで大量に採用しているということか
生涯エンジニアとして生き残るのも大変だね

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/19 21:30:39.45 Ala6g8NG0
正確にはエンジニアのお手伝いだけど

207:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/19 22:08:03.66 oi6ZlIg/i
若い子は、早くお手伝いしてもらう側になるよう
頑張って技術力磨いてくださいね

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/19 22:42:44.29 vp10ejCuO
ハケンは一生お手伝い

209:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/19 22:58:42.99 MXhppTfm0
経営を改善するスーパー技術者を派遣する簡単なおしごと

210:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/19 23:44:47.03 GLi8Yek70
スーパー低レベル技術者しかいないけど
派遣で世の中に認められるスキルは上がらない

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/20 23:03:02.05 elLsPN/D0
スーパーでレジ打ちを高速でする技術者を派遣

略して、スーパー派遣

212:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/21 10:32:50.64 1F0f8PQti
つまらん(´・_・`)

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/21 11:19:02.36 uXUAXKic0
>>204
6000名~6300名前後だよな。
何年経っても決してこれ以上増えない。
本当だったら10000人超しててもオカシクないのにな。
FSIみたく社内勤務のエンジニア増やさないとな。
少しずつでも良いからソリューション事業を強化しないと今のままだろう。

214:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/21 12:19:53.60 ZCcSI4Tv0
>>199
そりゃ2社目3社目の在籍エンジニア(自称)よりも新卒入れる方がはるかに簡単で楽だからね
むしろ儲けてるカラクリは新卒入れる時のマージンなんで、正直な話在籍者は残ろうが辞めようがあまり重要視してない

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/21 14:21:36.03 1F0f8PQti
魅力を感じなくなれば辞めるのは必然だ
この会社の病気みたいなものだ

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/21 17:15:07.38 Rfbrz86g0
だいぶ前だけど、転職エージェントからメイテック薦められたな
結局悩んで返事だし損ねて話は流れたけど、
ちょっと勿体なかった気もした。

217:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/21 19:24:07.86 uNuUcEtc0
>>216
転職エージェント→書類審査→面接のまえに面接の心得「メイテックにどうしても入りたいんですという」ことを電話で30分言われる
→面接10年ぐらい現場に出てない人に15年前の知識で質問される→20年前の知識を言うと採用→客先面接

218:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/21 20:40:37.43 Rfbrz86g0
20年前の知識ですか…僕には面接の敷居が高いようですね。
皆さん良く答えられるなぁと感心します。

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/21 20:55:30.62 sh6gtpd10
>>213 >>214
歳喰って売れなくなったやつは嫌がらせして辞めさせ、
代わりに利益の大きい新卒を補充し続けければほぼ永続的に事業として成り立っていく。
結局、会社として本気で事業を大きくしようとする気もないし、
その必要もないというのがホンネじゃないかな。
だから何年何十年経ってもこの繰り返し。

>>217
営業はさて置き、人事なんて技術わからんやつしかいないんだろう。
技術者は自己防衛しないとね。

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/21 21:59:28.25 2RPTlA3d0
下記転職サイトでの紹介は本当ですか??

【メイテックでの働き方】
株式会社メイテックの【正社員】として、メーカー各社の設計開発プロジェクトにて
ご活躍いただく特定労働者派遣の働き方です。
一般的な登録型の派遣と誤解されることがありますが、
雇用の安定性が担保された全く別の雇用形態です。
充実した待遇・福利厚生もありますので、安心してご応募ください!

221:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/21 22:09:15.93 tLxmYGYv0
新卒が利益大きいというのは過去の話じゃね?
最近は大手メーカーでも新卒採用を減らしてるから
即戦力にならない新卒派遣は厳しいと思うよ。

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/21 22:25:13.88 1F0f8PQti
>>220
特に間違いはないかと。
処遇や福利厚生は電機メーカ並。
ただ派遣先での人間関係や仕事内容は社員と変わらないのに
経営状況が厳しくなると真っ先に切られたりする。
(勿論、現場は引継ぎ出来るわけもなく大混乱)
派遣であるメリットを感じることは滅多にないですが
派遣先が突然倒産した時に焦らずに済むくらいか

223:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/22 01:53:34.33 StB3zjzk0
>>220
【正社員】として→○特派の性質上、正社員扱いです
メーカー各社の設計開発プロジェクトにて→△設計開発しかやってない様な表記だが他業務もある
機械系は山のように受注あるみたいだが、電気系・化学系・情報系は選べる程受注はない。微嘘
一般的な登録型の派遣と誤解されることがありますが→△迷はパンハケとは違うと思ってる様だが雇い主側は特に明確な差は無い
テンプやシーと契約を取り合ってる時点で
雇用の安定性が担保された→○実際ウ●ニーの漏洩騒ぎがあった時も解雇までいってない
充実した待遇・福利厚生もあります→△福利厚生はあるが、一度昇進機会を逃すとランクアップは相当困難

224:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/22 09:22:04.84 /PE0KSF80
>>223
自社株を買い捲って似非愛社精神を演出してもランクアップは無理?

225:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/22 11:33:19.88 gywKurtni
むりむり。単価一筋

226:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/22 19:51:02.63 A5rmitZx0
>>223
そうそう。設計開発そのもの以外の仕事がかなり多いと思われ。
評価とかシミュレーションでの検証とか。
こういう仕事の経験しかなく歳を取ると設計業務に就くのはむずかしくなる。
で、肩たたきが待っている。
会社は代わりに若い子を補充してしゃんしゃん。

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/22 20:48:31.91 w3TWMdbe0
派遣で働くだけでもリスク高いのに
さらに自社株を買うとかまずいだろ。
不況になったら職とお金両方失うぞ。

228:223
13/11/22 20:53:39.41 wbF951O80
>>224
ランク評価は大きく分けて業務成果・人間力(イミフw)・組織貢献の3つだが、
残念ながら持株会で上限で買おうが、個人的に購入しようが評価項目は無い
それより問題なのは、ほとんど全ての評価項目において高評価の判定基準が明確に表記されてない事
つまりは何をどう頑張れば評価を上げられるか不明確、
当然士気もガタ落ちで近年辞めてる人間はこれが理由じゃないかな?まぁ、適当に別の理由作って辞めてるとは思うが
配属先によっては達成が不可能な項目もあって、
いわゆる「当たり職場」「ハズレ職場」が存在してる事に評価システムに疑問を持ってる人間も多いはず、アンフェアだからね

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/23 00:09:53.24 lSfhsm9o0
株を買うのは、派遣先に出入りしてる業者がいい。
とくに、新規品の部品開発が確定した関連先は、
商品が出る頃に株価が上がる可能性ある。
そういう情報が、プレス発表前に手に入るのは、一つの強み。
昔、自動車関連にいた時はおいしい思いさせてもらった。

ちなみに私は、リーマンショック翌年の4月に復帰決定して、
派遣先の上司と「やっぱり今回は赤字なんですかねえ」と軽く聞いてみたら、
「いやあ、もうすごい赤字で、ホントごめんね」と返された。

その会社の株を思い切り空売りしたのは言うまでもない。
(メイの相手は、一部上場してる大企業が多いので、たいがい空売りできる。)
これが今迄で一番おいしかった。
ちなみにこれ、完全にインサイダー取引。

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/23 00:23:05.75 zSW3XMVm0
使い捨ての人々

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/23 08:52:07.88 XqBVyHNb0
やべえ、メイのバナー踏んじまったあああ
"年収663万"がいろんなとこに出てくるwwww
うぜえええええええwww

232:223
13/11/23 09:59:14.58 4eD1u/hy0
>>229
まぁ、役得だぁね。株でも上手くやってないと妻子持ちは食っていけない

>>231
相当上のランクじゃないとその年収は無理です、間に受けない様に

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/23 13:37:08.61 x2hw7z/HP
>>232
そ、そうか

234:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/23 14:35:58.08 TLCkrL6x0
リーマンショック
 2008年9月15日に、アメリカ合衆国の投資銀行であるリーマン・ブラザーズが破綻した出来事を、
 これが世界的金融危機(世界同時不況)の大きな引き金となったことに照らして呼ぶ表現。

インサイダー取引の時効
 罰則規定の量刑に応じて公訴時効の期間が決められており(刑事訴訟法第250 条)、インサイダー
 取引に係る公訴時効は、『5年』である。  (2008 年7 月4 日以前の時効は3年)

>>229
    y'、"ッ;_`,''㌦        ,イミ彡;ヨ \_/ |  、ヒ._;ニ'、_ ソ/
   _ゞ、`;_,_;;_;'_,_=え       /:f‐゙;;;'‐iヾ     ヽ,  >个‐''´fソ
   `5 _「,、 y ,、i Y`     fイ,ニ、';,...」 | ア  f´r‐ヘ|三;ヲ丿冫
  ___>イ‐゙ャk'‐`D'ー-、,__  i:i|`゚1!`゚"!  |     「 ヽ.仁ン´ //
_ノ ‐-、`'ト、ャ=ァ,〃  i , `'ー||ハ.f=ッ |  | ウ  ト、   ̄R'"ー'
〉,. r-、 i ヾニ"ノ  レ∠、,_`ド`〒イ   l    l ヽ.   ,ムレ'' )
レfTッ'、ヾ. } 、 |  |   ,、_,、`_ゝ_ブ  ! ! ト  〉、! ,.゙ニづ〈,/
.`^ヾイ^''゙ ノ  ヽ_ヽ、 | ∠rォ.ぃ`ー、 〉_      〈  八!`''¬、V
   ,イ   ̄こ>‐ ,ゝ c:シ┴}‐'"ムイ^Y´ ̄`ブ`' / └Li_バ'ー

235:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/23 15:09:35.21 M6Am6+610
技術者は世の中の仕組みを知らない人間が多いから困るという事例

被告>>229は2009年の4月に取引先の内部情報を元にインサイダー取引をした
被告はその後、2013年11月に匿名掲示板にインサイダー取引をしたと告白をした
インサイダー取引規制違反の時効は>>234より5年、つまり2014年3月まで有効である
よって、被告には5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金を与える
当然インサイダー取引規制違反によって得た財産は没収する
以上
参考)URLリンク(www.tse.or.jp)

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/23 16:14:52.08 Ve1lMRJH0
メイテック 10,000株 買ったよ。
自社株でも関係ないぜ。

237:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/23 17:29:15.66 ojVzRFR7i
なぜ犯罪自慢するやつは尽きないのか

238:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/23 17:41:41.73 X7Ln0Cqj0
会社大好きなんだな(笑)

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/24 11:52:31.83 7EaqZfX+0
これは最高値?
平均年収が600万らしいから、平均値?

・662万円/35歳(月給45万1710円)
・592万円/30歳(月給40万1147円)
・446万円/25歳(月給29万7469円)

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/24 12:06:51.55 EIWNk+ofi
リーマンショック前なら25歳のは正しかった
30と35は-100くらいが妥当

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/24 13:07:11.96 YvyeePgl0
>>239
それでボーナス支給額を計算すると
35歳:120万
35歳:110万
25歳:90万

メイテックすげえw

242:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/24 13:44:54.84 vh4Gbfew0
25歳から30歳への上げ幅より
30歳から35歳への上げ幅の方が低いな
もしかして35歳あたりで頭打ちか
実質662万-100万なら562万円で頭打ちだ
こんな会社入る人いるのかな

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/24 13:50:57.26 0f7gucm50
大丈夫。
世の中の金持ちと政治が手を結んで
この業界の後押ししてくれてるからw


メイテックは免れたけど、数年後は
復活してしまうであろう年越し派遣村に
社員を派遣するかもなw

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/24 13:54:17.12 OHPx2SJ/0
>>242
リアルな数字だな。

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/24 14:17:00.52 kvh7kRZs0
よくわかるQ&Aその1

Q.営業が面接じゃなくて業務打合せって言い方すんだけど、面接と何か違うの?
A.違うよ、全然違うよ。あくまで「紹介」なので、面接とか面談とかいう言い方は出来ない決まりになってる
世間一般的な面接と違う点は、営業同伴・一度きりで二次以降は無し・SPI等の筆記も一切無し
  会って十数分程度の会話しか判断材料が無いので、プロフィールの内容がかなり重要。だから更新更新うるせー訳だね

Q.一泊研修って何スか?リーダーシップ研修みたいなのを丸一日やるの?
A.丘サーファーがサーフィンをやらない様に、一泊研修で研修らしい事はやらない。言うなれば只の旅行
  営業所から送られて来たスケジュール見れば、どっかを見学するとかそんなのばっか。タイトルに旅行入れると何か都合悪いんだろーね
  「任意参加」なので、適当な理由付けて拒否る事も可能。但し一応評価対象。

246:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/24 15:28:50.67 vMESzn660
>>240

シーテック 用済みとなったクソまみれの便所紙
スレリンク(haken板)l50

のクソまみれの便所紙は、40時間程度の残業代で。>>240 の給与だなぁ。

旅行はさすがにないよ。

世の中、300万円台の技術派遣会社も出てきている中、

技術立国日本は崩壊の危機ということで。


どっちにしても、俺は、金だすところに行くけど、技術がわからないやつが増えたw

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/24 17:38:43.59 Tw89Vhf60
一泊研修とかマネージャー活動って必要??
こんなのに金かけるくらいなら社員に還元してほしい。

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/24 20:50:36.79 XD3+XtNN0
よくわかるQ&Aその2

Q.講習会が時々あるみたいなんですがどれ出たらいいですかね?
A.はっきり言います。ほとんどの講習会の内容は初心者or知識が浅い人向けになっている為、
  専門分野の方は講師として参加するメリットはあっても、受講者として参加するメリットが全く無いです。
  とても1日やったからどうとでもなる内容ではないので、資格試験が存在する分野の講習会の場合、講習会の勉強内容だけでは資格試験は100%落ちます。
  「任意参加」ですが、評価対象なので参加率が悪いと、ブツブツ言われる可能性はあります。
  ちなみに大抵土曜日の開催なので、派遣先に土曜出勤が多いと組織貢献の評価は御陀仏です。

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/24 21:25:43.08 AhgjmbqR0
講習会みたいのは、講師のレベルが低いから
必然的に初心者or知識が浅い人向けにならざるを得ないわな。

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/24 21:30:29.32 YvyeePgl0
メイは一人当たり研修費ランキング5位。
一人当たり23万使っているはずなんだけど。

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/25 11:12:55.17 RMQ2Vvqsi
>>247
不必要である強い理由を言えるなら。。
私には言えない。
また、福利厚生を否定して制度を消すことはできるが
元々法的に必要ではなく会社が仕方なく出している金だから、
いいの?じゃあやめましょうか?となって終わり。
原資が給与に移動したりはしない。

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/25 11:43:35.88 JK2D7GcU0
>>226
だからこそ自社株を買いまくっておいて自己保身するのだ!
肩たたきされたら株主の権利を主張する。
上は面倒くさく思い別の人の肩を叩くだろう。

253:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/25 12:10:42.50 B747erWC0
>>252
数千株持ってよーが関係ねーよ。何らかの事情で転勤出来なくなったり、紹介先が無くなったらサヨウナラ。
自己保身は捨てられた時の貯金代わりにするんだな。
そもそも、発言権持てるほど株買える立場なら、こんなとこいないだろ。

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/25 19:17:45.04 fXf//jna0
お前ら会社大好きなんだな(笑)

255:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/25 19:23:40.15 +9i597Lr0
>>251
多くの社員にとって本当に必要かどうか疑問符がつくものに
金を使うのはどうかという話であり、
福利厚生とは次元が違う。

256:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/25 19:51:26.01 Ch0ww0r30
よくわかるQ&Aその3

Q.人間力って結局何?
A.その問いにはお答え出来かねます。おそらく全社員に聞いても、マトモな回答は得られないと思われます
  懇談会等、社長が絡むイベントで毎回必ずと言ってもいい程出る質問ですが、
  結局のところ、社長自ら回答しても曖昧過ぎてさっぱりなので、
  最終的に質問者が気を使い、納得したフリをして回答を終了する繰り返しになっております
  つまりは...何なのか解りません。あ、ちなみに社長懇談会も「任意参加」です
  "普通の会社"なら原則、全員参加が基本なのですが...

257:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/25 20:11:59.60 pZZgFJh80
人間力担当課長に聞いてみればw

258:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/25 20:47:38.45 bdF1tIkN0
一泊研修会に参加しないやつは
この会社長続きしない。
これ、マメな。

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/25 20:53:07.96 Q/hqTnZK0
事前面接(職場見学、顔合わせ)の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
URLリンク(wiki.algomon.com)

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/25 21:14:55.23 t9KocgmM0
>>258
一泊研修会に参加しない=社交性、バイタリティがない、面倒くさがり、暗い
多少は相関あるかね。

俺は入社10年以上で参加わずか2回だがなw

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/25 22:27:31.40 B8QQika30
俺も入社2桁だけど、一度も行ってないよ
理由は内容的に旅行なのに、研修と偽ってるところが気に入らないから。
勿論、名称が一泊旅行になれば行きますよ。

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/26 00:49:41.42 5ErrXhja0
>>261
面倒くさい性格だなぁ

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/26 01:09:24.58 zvdNMKOLP
一泊研修とか多くの社員が望んでもないのにこんな2chで参加しろしろ脅迫してるやつは何なのかね
参加率上げるように圧力でも受けてるの?

264:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/26 07:16:50.93 RbiTLzDh0
【福利厚生】
■JTBベネフィット「えらべる倶楽部」
■メイサービスによる法人提携特典等 (割引や優待等)
■各種レクリエーション活動
■宿泊研修 他

求人サイトに載ってたメイの福利厚生
福利厚生が充実しててうらやましいです

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/26 08:16:14.22 K0TgAxEi0
>>263
参加人数が足りないみたいで家族同伴OKとか応募締切延長のお知らせがほぼ毎年ある

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/26 09:23:39.41 BL6wy3cMi
一匹狼で生きたい人には向いてません

267:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/26 21:49:58.18 8JhWWm+A0
せめてエンジニアの迷惑にならない喜ばせる企画立ててから言えや

268:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/26 22:07:14.03 W4GYADAl0
批判するなら代案をください

代案を出すのがおまえの仕事だろって?

なら批判をするのはよしてください

269:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/26 22:21:33.40 isj1zMBz0
土日使って一泊研修とか仕事で疲れてんだから迷惑って分からんか?
せめて日帰りにするとかまともにエンジニアのこと考えてたら代案はいくらでも出てくるはずなんだが

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/26 22:41:05.36 BL6wy3cMi
エンジニアエンジニアて、お客さんじゃないんだよボク?
そんなに気に入らないのなら、然るべき立場と場で言いましょうね。
日帰りが良いなら日帰りできるようにすればいいよ。
イベント委員やマネージャに提案すればいいよね?

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/26 22:41:38.85 RbiTLzDh0
一泊研修って以前は参加費とってたんだけど、
参加者少ないから最近は無料なんだよね。
それでも参加者が集まらないらしい。
そもそも、社員に不評の一泊研修をやるメリットってなんかあるの?

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/26 22:45:36.56 6IlHZP0d0
出たくないひとには代わりの企画なんて必要ないだろ。
参加率が低いとセンター長が叩かれるという
ばかばかしいお泊り宴会なんてさっさとやめて、
浮いた金は社員に還元するか研修資材でも買えばいい。

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/26 23:23:20.30 EhC7Xt+m0
こんな馬鹿なことやってるからキャリアも集まらないんだろうなあ

274:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 01:27:14.10 rtX/FRD40
一年に一回のことなんだけどなぁ

275:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 02:07:39.79 b80yqhra0
また今年も社長を丸裸にするジャンケン大会ですか?

276:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 08:03:51.21 lvRUyHxq0
一泊研修に限らず講習会やイベントもそうなんだけど、
終了時に飲み会や懇親会等の餌で釣っても、集まり悪いから代連とかで参加したいイベントをアンケートとっても、
人が来ない理由を分析してみた。

1.よほど遠い所から来てない限り営業所までの交通費が自腹
2.常識なら有り得ない日程で予定{梅雨や台風シーズンに野外球技大会(雨天中止で現場解散)やお盆に開催等}
3.結局、迷が意図してる交流が深まるのは同期or同じ配属先グループ同士のみ

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 09:14:10.10 h2MuXBt0P
>>276
そこまで分析しているならあなたが企画したらよいのでは

278:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 10:05:14.92 lvRUyHxq0
>>277
自分なら企画しません。
                      以上

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 10:30:39.92 lswWaQFV0
>>253
確かにそうだよな・・・

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 12:20:55.86 h2MuXBt0P
>>278
思考停止ですか

281:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 18:53:30.76 lvRUyHxq0
>>280
企画しても集まらないからですが?
主催してコケるって想像以上に恥ずかしいし個人的ダメージデカいですよ?w

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 19:39:31.74 hiOsajKA0
結局、派遣だけど社員同士の交流もけっこうあるんですよと、
社外にアピールするためだけのイベントでしかない。
所詮はドライな人材ビジネスをカモフラーシュしたいだけ。
このへんBMSといっしょで、社員には大したメリットがない。

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 20:14:33.34 h2MuXBt0P
>>281
集まらない原因を出したけど
結局何をやっても集まらない、と結論付けたと言うことですか

284:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 20:32:05.80 wEas04/b0
社員旅行とか宿泊忘年会やってる会社って今はほとんどない。
こういうイベント無理ゲーになってると思う

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 21:00:21.64 hiOsajKA0
講習会やイベントに、
>>276で挙がったデメリットに目をつぶってでも参加しようという魅力がない。

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 22:54:13.30 pDySlyR40
社員間の交流について昔から思ってることだが、
社員自身が率先して行おうというならともかく、
会社やECやマネージャーが仲間だの輪だのほざいて
交流を促すというのはなんか変。

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 23:28:58.78 rtX/FRD40
交通費が出て常識内の日程であれば>>276は参加するのかな

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/27 23:53:11.79 Mo64vh9pO
一泊研修に行かない理由

そもそも知り合いがいないのに行ってどーすんの?何の罰ゲーム?
同じ派遣先の人がいるじゃないかって?えっと、毎日会社で会ってるんですけど…
普段会わない人との交流?えっと、普段会わないのに交流しても仕方ないと思うんですけど…

全く無意味です
そのお金社員に還元してください

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/28 00:06:50.56 RneRDxVK0
>>288
社長講話の時に言えばよかったのに

290:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/28 01:03:56.06 PWsdivfz0
半導体受難ですな
メイテックは大丈夫なんですか?

291:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/28 09:29:04.54 pAjI5JQ50
>>290

半導体駄目なら苦手分野であるIT分野を開拓して穴埋めをしてはどうか?

292:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/28 09:58:59.44 7j1Mox060
>>290
半導体が終わってるのは数年前からで最近の話ではないですが、これまで以上に受注は減ると思われます。
そろそろHPでE系募集すんの止めて欲しいな...、配属先も無いのに在籍させるとかそれこそ新卒マージン狙いやないか。

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/28 10:28:42.30 fGXFlUDli
ITの価格考えればMS攻めて欲しいがなぁ
機会があれば学生にも組み込みや制御の道を勧めたいところ

294:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/28 22:10:50.34 J0bj4Pq50
ITってやっぱりやばいの?

295:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/28 23:37:56.82 3zE3XGtK0
【雇用】派遣労働、全ての職種で無期限に…厚労省が法改正の方針 [11/28]
スレリンク(bizplus板)
同案によると、通訳や秘書など「専門26業務」以外では最長3年しか派遣に仕事を任せられない仕組みを廃止する。
一方、1人の派遣労働者が同じ職場で働ける期間を最長3年とする。


メイテックのエンジニアさんたちもジョブローテを3年ごとにするように義務付けられちゃうの??

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/29 08:25:40.81 3SGELK5P0
よくわかるQ&Aその4

Q.前任者の引継ぎで代表者になりました。定期連絡会があるとの事ですが、どんな内容でしょうか?
A.代表者連絡会(代表者戦略会議か)については、以前は営業所の連絡事項を一方的に聞くだけという、
  配属先によっては新幹線を使ってまで来ている代表者を考えるとお粗末な内容でしたが、
  近年はディスカッション形式に改善されています。議題内容はお粗末なままですが、
  意見を求められる可能性もあるので注意が必要です

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/29 19:21:53.54 hZ03WCmQ0
変な所属員にあたると代表者も悲惨だよな。

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/29 20:18:52.17 IJqTRhdK0
>近年はディスカッション形式に改善されています
改悪じゃね。平日の夜に無駄な時間使うなよ。

299:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/29 21:47:50.92 Gw3dBXN9O
ボーナスの計算基準出たね
平均が夏より大幅に低いんだけど、どゆこと?

利益出てるなら還元しろよ…

300:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/29 22:02:21.20 TT53jkI30
冬のほうが下がるのって伝統的じゃなかったっけ

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/29 22:07:37.82 dE7Bck5K0
利益でたから、役員の懐に入るに決まってるだろ。
ふざけたこと言うなカス

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/29 22:36:07.40 Gw3dBXN9O
いや、夏とか冬の問題じゃなくてさっさとリーマンショック以前の水準に戻せよと言いたいんだ

労組何やってんの?

303:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/29 23:19:06.26 qudQ7hB5i
グレードの人数分布がリーマン以前に戻らないと無理じゃね?

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 02:02:48.10 G+3tOyhm0
お前らに金払う気ないんだよ!ばーか

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 10:09:16.96 by13TWIC0
>>303
グレードは相対評価だから、レートごとの人数分布が戻らないとだめだろ。

306:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 11:28:49.70 H85b8m+y0
よくわかるQ&Aその5

Q.フォローアップ研修・リーダーシップ研修について教えて下さい
A.多少座学があった様な記憶がありますが、どちらも端的に言うとお題についてグループ討論→
  紙にポスカでまとめ→班ごとに発表と、OJTというよりはオリエンテーリングレベルの内容です
  そもそも、雇われをメインにプロジェクトを進める冒険大好きな企業は少ないので、
  研修成果はあまり感じられないと思われます。転職支援と考えた方がいいでしょう
  ちなみに発表した内容を宣誓させられるケースもありますが、データ上は研修参加有無のみ記録されるので
  未達成でも特に何のペナルティもありません

307:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 11:50:38.99 lNjSQL+h0
実はメイテック、数ある上場企業が存在する中で「社員1人あたりの研修費用」が
第5位なんです。「テクノセンター」という大規模研修施設を全国に4ヶ所完備。
そのほか全国12ヶ所に教育拠点を設け、最新技術・知識を常に習得できる環境を提供。
当社の主役であるエンジニアの成長を何より優先しています。

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 13:16:15.08 q1FTSfjK0
>>307
転職サイトのコピペか??
何より優先しているのは売上だろがw

309:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 15:17:53.16 gCnO/HIV0
コストかけてるだけという話もあるけどな。

310:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 15:18:30.12 gCnO/HIV0
いや、コストが「かかってる」だけという話もあるけどな。

311:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 17:44:55.40 q1FTSfjK0
研修費用・・・教訓の給料もあるのか。

最新技術・知識を常に習得できる環境を提供ねえ。
個人用PCはほとんど買わされてるようなもんだがなw

312:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 17:53:39.01 VJsBQDZ20
この会社、プロのエンジニアとか言ってる割には知識レベルが低すぎる
話してて技術用語出てくると会話が成立しなくなること多いし
せめて自分の専門分野の技術士一次試験ぐらい通るレベルにしろよ

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 18:04:12.81 gCnO/HIV0
ちなみに、おれは勉強全く無しで、技術士一次試験は合格したよ。

この試験に対して、勉強しなければならない人は、その素養が疑われるレベル。
CADトレーサーでもやってなさいってこった。

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 18:54:47.16 12y10b/40
>>313
その性格じゃ二次試験は無理だな。素養がしれてる

315:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 19:01:54.93 gCnO/HIV0
全く受ける気無い

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 19:05:36.34 gCnO/HIV0
あ、そんなにカチンと来た?
カチンと来ちゃった?wwwwwwwwwwwwwww

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 19:10:40.78 12y10b/40
一次試験ごときで得意気な奴が気の毒なだけ

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 19:12:51.82 gCnO/HIV0
不勉強で受けて受かる程度の試験に得意げも糞も無いだろ馬鹿。
その程度の試験だ、と書いただけで反応しちゃったのが1匹釣れただけw

319:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 19:25:17.54 VJsBQDZ20
実際、自分の専門ならふつーに受かるだろうとは思う
むしろ、こんな試験も通らない奴がプロのエンジニア名乗るほうがおかしいだろ
メイだけで合格率とっても3割もいかなそうだが

320:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 19:57:55.47 f9falMv60
よくわかるQ&Aその6

Q.離職率5%って本当?
A.まず、会社案内やナビサイトで社員数を確認しましょう
  次に古本屋や図書館、PC等で過去データを確認します。5~10年くらいが目安です
  ほとんど社員数が変わってないです。迷は数年前の採用を行わなかった年を除いて大体350人前後毎年入社してます
  社員数から計算した離職率の人数と数が合いません。計算上は毎年50~100人くらい増員してるはずです
 全社員数or離職率、あるいは両方の値が正しく公開されていない事になります

321:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 21:32:38.17 kRNt21ny0
社員間でいじめがあるらしいね。

322:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/11/30 22:46:59.53 aKgCNFD+i
いじめは聞いたことないなぁ
人間性に問題ある人が周囲から煙たがられるのは社会の常だけどね
そんな優しくはない

323:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/01 02:18:36.09 scFCuJYQ0
>>321
いじめあるよ。
多いところでは日常茶飯事。
聞いたこと無いとか言ってる奴は余程小規模のところにしか行った事無いんだろう。
基本的にメイの8割が自己努力はしないので、スキルアップはしてない。
特に高齢の人間はやる気0、客先に出ても最低限の作業とおべんちゃら&ゴマすりで生きてる人種。
中堅どころは特に客先に恵まれなければ言われた作業だけやってるので、電気で言えばオームの法則すれ理解できてない人間が大半。
なので、こういう人間が知ったかして低レベルの研修講師をやるから研修自体何の意味も無い。
そもそも、休日に社内研修を行い、強制では無いとはいえ若手は受けなければ昇給できないという仕組み。
これは半強制となるため、厳密に言えば労働基準法違反。

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/01 09:45:04.70 gun8GgJz0
>>323
研修参加しても賃金が発生してないって事?

325:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/01 10:55:34.35 EeEQfBM80
>>323
俺は研修の時に見かけた。
20代前半くらいの女性が一人同じ班になったんだが、
昼休憩の時に会場の廊下でその女性と同じ営業所から来てる女が2、3人タムロってて、
「○○(俺と同じ班の女性)も来てんの?アイツウザくね?」とか話してた。
表面化してないだけで普通にいじめはあるよ。

>>324
余程の遠方から泊りがけで来てない限り交通費しか出ない。近場から来てる人はそれすらも自腹。
対象者しか参加出来ないイベント扱いだから勿論業務外。

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/01 11:49:09.41 tg4EH4CM0
よくわかるQ&Aその7

Q.高いスペックの人材が派遣先の会社に引き抜かれたりはしないのでしょうか?
A.お客様もB to Bの関係性を大切にしてくださっていますので、ほとんど引き抜きはありません。
  職業選択は個人の自由ですので、引き抜きの話があったときは社員の判断に任せますが、
  優秀なエンジニアほどメイテックというプラットフォームの中で成長したいと言ってくれます。

327:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/01 12:20:22.38 EeEQfBM80
>>326
はいダウト、営業所や代戦で引き抜き+退職対策について時々話し合ってるのにそれは無いだろw
特派は正社員だから引き抜きに応じるには、一度退職してその企業の選考に応募する必要がある。在職期間中に話し合いがあってもだ。
SPIで落ちる奴はどうしようもないが、面接まで進めば他の企業に受けるよりも採用率は高い。
ま、そんな話が来る人間は長期で雇われてるか、派遣先の中途採用が決まらない中、応募条件を上回って満たしてる奴だけどな。英語とかのスキルで。

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/01 12:43:39.36 7JhUm4Ge0
>>323
>基本的にメイの8割が自己努力はしないので、スキルアップはしてない。

職場環境にもよると思うんだ
スキルアップしている人が少ない:派遣先が大企業で、メイ人数が大勢
スキルアップしている人が多い:派遣先が中~大企業で、メイ人数が1人~少数

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/01 15:21:59.51 H1cGa6mvi
スキルアップしなくても生きて行けるならいんでないの。
何かあった時にいられなくなるだけだから

330:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/01 15:30:50.24 5rEgUzeuO
誤爆スマソ

331:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/01 20:18:40.61 wJ7c6/dv0
いじめの話なんて出てるけど、センター長やマネージャーは人格者が多いよね。

332:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/01 22:22:05.99 HzOZnBTQ0
は?

333:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/02 20:04:53.68 8oYhvz+L0
「ブラック企業」対策へ離職率公表…新年度から

ブラック企業は早期退職が続出することを見越して若者を大量採用する
のが特徴で、離職率は有力な判断材料の一つ。離職率が高いだけでは
違法ではないため、厚労省は情報開示で改善を促すことにした。

334:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/02 20:37:50.48 r8FA8USJ0
早期退職した若手を何人か見たが、
自信がないだの地元に帰りたいだの、
なんとなくメイに入っただけのようなやつらもちらほらいたよ。
こういった状況でブラック企業のレッテルを貼ってしまうのはちょっと酷なのでは。

335:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/02 21:06:36.40 rRsmTe+d0
あなたが知らないだけです

336:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/02 21:41:45.32 OAXtniCgi
変な奴が入ってこなくなるなら
ブラックだろうがホワイトだろうがなんでもいい

337:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/02 22:15:38.75 gpdSIYSu0
一部でブラック企業呼ばわりされてるけど、
俺はセンター長やマネージャーをリスペクトしている。

338:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/02 23:12:47.47 ikdIg/w20
クズみたいな人間が長く働きたいと思う、、、、
それがホワイト企業なのです。

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/03 00:02:10.69 QQ0u0A/q0
>>338
とするとメイテックは、、、

340:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/04 17:33:48.60 CfLP3KNj0
元MFですがメイから転職サイト経由でスカウトメール来るのだが
EL(半導体)の案件ってあるの?

341:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/04 23:32:59.35 kTq2Hjxo0
WEB人間力研修って受けないとまずいの?
日直手当支給ということは任意だよね?

342:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/05 01:14:11.55 W67JApab0
本人にとっては任意
ECにとってはペナルティ
受ける人が大半だから、受けないとECからの心象は変わるよね。

343:326は別人
13/12/05 02:06:54.78 g+FiHp4I0
よくわかるQ&Aその7

Q.先月発売のとある雑誌にブラック企業偏差値ランキングという特集があり、
  ここも結構高い数字で載ってたんですが…
A.確認しました、B○N○Aですね。残念ながら業界自体がブラックなので、迷も
  例外ではありません。少なくとも10年位前から既に就職板のテンプレとして
 存在してますが、定期的に更新されていて尚且つ、就活生がOB訪問した情報を
 元に数値化されている様なので、只のコピペではないようです。尚、件の雑誌
  にはホワイト企業の事も書いてありましたが、条件を見る限り迷は該当しません
  個人的には就活シーズンに説明会の案内はがきやDMを送ってくる企業もブラック
  だと思います。失礼、ここもそうでしたね(笑)

>>340
無いです。どのくらいブランクが空いているのか存じませんが、
在籍してた時より確実に減ってると思います

344:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/05 08:18:50.86 BnSkin5J0
ボーナス安…

345:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/05 08:38:19.46 CIdy9YVli
>>257

人間力のついた役職があるなんてスゴイ!
知らなかった。

その人の人間力を参考にしたいのですが、
接点がないのは辛いです。
せめてマネージャーや代表者にはあってもらって、どんな素敵な方か教えてもらいたいです!

346:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/05 10:17:23.86 UzWpj8tJ0
>>344
幾らだった?

347:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/05 12:41:57.25 bpLwh9d9i
>>346
夏より10万以上下がった。グレードは今年度から上がったから期待してたのにどうしてこうなった…

348:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/05 20:04:25.77 vaXw/nanO
なんでこんなボーナス安いの?
黒字なんでしょ?
プロのエンジニアがもらう額じゃないだろ

349:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/05 21:42:33.05 A9gTg8120
よくわかるQ&Aその8

Q.キャリアプランとして同じ所に長期間配属されるのと短期間に幾つも配属するのとどちらがいいのでしょう?
A.転職する予定があるかどうかによります。定年まで(その頃まで会社が残ってればですが)在籍する気なら、
  迷が理想としているプロフェッショナル論に従い、キャリアローテーション(笑)を意識して各配属先約3年を目安にして下さい。
  次に転職予定がある場合ですが、異動が極力少ないのが理想です。というのも、いざ転職活動をすると分かりますが、
  企業は派遣の職歴を"異動=転勤"ではなく、"異動=転職"と判断してます。登録と一緒なんです。
  異動が多ければ多いほど不利で、派遣が正社員になりにくい理由の一つになってます。
  社長のメッセージにも「一つの会社に定年までいれる時代は終わった」的な事が書かれていて、うちら迷の社員じゃん何言ってんの?と思いがちですが、
  実は上記の事を暗に言っているので、あながち間違いではなかったりします。

350:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/05 21:48:49.98 Wv4TSni20
35歳で年収663万のメイテックにしては
ボーナスしょぼい。
これじゃマージン率公開できんわ

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/05 22:15:27.39 SCWagVM00
この会社は利益が上がれば上がるほど
役員賞与が増えます。
つまりエンジニアの給料を下げれば下げるほど
彼らの収入になるわけです。
基本的にエンジニア以外にとっては
エンジニアの給料を下げれば下げただけ利益になります。
そして給料の決定権を持っているのが誰なのか考えれば
どういう結果になるかなんてわかりきったことです。

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/05 23:33:02.33 Bkc3hnvn0
>>351
役員報酬が高くて、従業員給与が抑えられてるのは、どこの業界も同じ
一流会社従業員の平均給与はメイよりもちろん高いけど、役員報酬もメイよりもちろん高い

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/05 23:40:52.35 iRg20p7V0
社員に金払うより中国に金払いたいのは良くわかった。売国奴

354:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/06 01:05:05.54 dkrQr3we0
>>347
冬は上期の利益分でしょ
上期は大抵新卒捌けてないから夏より低い

で合ってたっけ?

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/06 07:00:06.81 cUH1o94i0
グローバル事業って昔大赤字だして
縮小したけど、今でも赤字なんだね。
いつ撤退するんだろ

356:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/06 09:34:17.88 yaJ0Rn7F0
よくわかるQ&Aその9

Q.海外グループについて教えて下さい
A.明達ですっけ?中国にあるそうですが実際のところ、社長懇談会やHP等でサラッと名前だけ出てくる様な状態で実態は不明です
  尖閣デモで多少なりとも影響は受けてるはずなんですが、それについての説明も無く、
  誰かが出向したり向こうの会社から誰かやって来てる的な話も聞いた事無いので、海外支社については謎です
  また、この辺の事はいわゆるグローバル事業というやつですが、関わってる国は今のところ中国だけです

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/07 12:31:01.56 e+4wMpia0
この会社はダメだ
あんな失礼な面接官初めてだ...

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/07 13:21:56.18 z6ujkYn/I
新卒の地方からの引越し費用って会社負担?自己負担?

359:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/07 14:15:56.03 aDQB3imG0
会社持ち。

360:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/07 14:48:16.08 wLMSkztjI
厚木の寮の広さってどのくらい?荷物持って来すぎて部屋に収まらないとかなったら困るから誰か教えてくれ。
研修終わって勤務地決まった時に、また地方の実家に戻って荷物持ってくとかめんどくさいから入社時に全部持って来たいんだが。
今は1部屋1人って言ってたから昔よりは物置けるだろうけど。

361:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/07 15:35:25.61 aDQB3imG0
>>358>>360は会社から説明があったとき居眠りでもしてんのか?

なんで2chで聞いた情報なんかを信じられるんだろうか…。

362:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/07 15:52:08.27 hm0vSKGU0
>>352
 営業利益 = 売上高 - 原価

派遣業界がほかの業界と違うのは
原価=賃金 になっていること。
賃金を下げれば営業利益は簡単に上がる。
ピンハネビジネスと言われるゆえんでもあるが

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/07 19:00:48.15 ah4ZZ6vn0
派遣が一番気楽だよ。
35歳までにお金貯めて、資金作れ。
その後は、それを運用しながら、
生きていけば良い。
俺はそうしてる!

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/07 20:59:37.27 5bDBdA1fO
メイの人って覇気がない人ばっかりだよね
自分からは話さない行動しない受け身人間ばっかり
40超えてるのに頼りないし、独身だし、言われた事しかできない
こんなんでよくやっていけるよね

365:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/07 22:16:15.31 O5i7A6s00
今更なにを

366:おなかすいたな ◆29tnN.VKMQ
13/12/09 06:22:05.72 qVgwXnde0
>>354
所詮、派遣だとそうなるだろう。
今後要求される派遣というのは違うと思うが。

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/09 10:53:45.34 +Wxp3qh00
>>363
あんたは利口だな。
俺も種銭作って頑張るよ。
100万有れば足りる?

368:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/09 12:51:28.13 /a1EU2Fe0
>>362

派遣業界って悩ましい業界だね。
普通は
賃金アップ→モチベーションアップ→売り上げ増 
経営側と社員の間にwin-winの関係が成り立つんだけど・・・

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/09 14:45:06.26 FTHgcWE00
復帰が長期で続いてても最低額の給与は出るからね…
高ランク層からすれば、本来受けられるはずの還元をそっちに持ってかれてる訳で、モチベなんて上がらない。
目の上のたんこぶなんだよ。
ついでに言えば産休以外で休職してる奴等もいらない。1年以上もブランクある奴なんて誰が採りますか?w全体で30人以上いますよね?そんな人

370:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/09 16:14:05.05 cYGSSL8Wi
休職から復活したと思ったら退職する人は時々見る

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/09 19:55:32.53 r4zDLui40
>>369
だったらルール変えるように行動起こせばいいじゃん。
どうしてもこういう会社が嫌なら、
こんなところでモチベがどうのなんうだうだ言ってないで転職したら?
高ランクだから優秀なんだろ?転職なんて余裕なんだろ??

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/09 20:28:57.19 r/LFnEJW0
>>371
カコイイ(・∀・)

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/09 21:18:47.84 r4zDLui40
長いこと教訓やってても、
あるECでは肩たたかれるけど、あるECではセーフというケースもあるみたいね。
そうやってビシバシ辞めさせるセンター長が役員にのし上がってくのかね。
センター長なんてそんなことでしか差つかないよね。

374:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/09 21:29:38.31 znue0wBA0
>>371
もう辞めてますけどw
頑張ってる側が損する会社なんざ、いる意味無いですからね
改善したら未だに残ってる人達が報われる様な指摘をしただけ

375:371
13/12/09 21:51:00.23 r4zDLui40
>>374
さすがは高ランク。
せいぜい病気などならないようにね。
あんたは立派なお方のようだから、
休職なんて会社のお荷物になるようなことはきっとできないよね。

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/09 22:48:23.47 DpTpe0em0
ここって30代で600いく?

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/09 22:59:13.42 93YvailR0
分かってると思うけど、
この会社で派遣で働いて得するのは、
超特A級クラスの人達と、平均以下のやつらだけだよ。
平均以上でそこそこの力のが、一番割を食う。

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/09 23:00:48.93 93YvailR0
>>376
一応いく。
ただし、派遣先から年間1000万円強奪すること。

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/09 23:13:10.26 r/LFnEJW0
>>376
700いった

380:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/10 06:35:39.79 Owt9T3mN0
ブログ書いてたら、マスコミ関係者?から「内部告発してくれ」とオファーがあった。
もちろん社名は出さないつもりだけど、どうしようか迷ってる。

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/10 09:41:42.18 1Qj2ewJmi
迷うくらいならやめとけ。
やるなら誰にも言うな。

382:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/10 20:36:08.05 b9elTIXH0
>>376
普通だと最低残業年1000時間以上は必要かな。
30歳ぐらいなら残業無しだと年収400万に届かない人間もざらにいるよ。

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/10 22:42:32.35 ATzGazql0
>>382
そんな給料でよくやってるな…

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/11 06:35:51.39 DOiGdSKC0
月に残業10ぐらいで700の人もいるので

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/11 08:04:15.14 j52LJEWv0
>>379
それはオメデトウ!高給取りですな。
勤続は何年?

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/11 12:42:40.98 f6HuihDq0
>>380
どんな内容のブログ書いてた?

387:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/11 19:54:11.67 9ORTh8kb0
ウッホ!

釣りのブログ

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/12 09:58:07.44 zesA1WSc0
よくわかるQ&A10

Q.前に一度HP見てからバナーがウザいです。ところでバナーに書いてある年収って本当?
A.モデル年収という言葉に注目しましょう。平均でも最低保証とも書いてないですよね?誰でも貰ってる訳ではありません。
かなり上の方のランクでないと貰えない額と思われます。
尚、補足ですが現行の評価制度・給与制度では、
年齢や勤務年数によるベースアップはありません。
新卒のみ特殊ランクで、2年間ほどベースアップしますが、それ以降はランクが上がらない限り、基本給は1円も上がりません。
よく○○歳で年収○○と書いてありますが、同年代が全員同じ位の額を貰ってる訳では無いので何の参考にもなりません。

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/12 20:39:37.13 yoWLV0NA0
エンジニアの成長が給料に直結するグレードシステムはすばらしい。
最高グレードめざして頑張ろう。

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/12 21:18:09.74 3HlOKVqR0
今だと新卒で入社してとんとん拍子に給料上がったとしても
30歳残業無しじゃ年収400万に届くかどうかって感じか。
低い人間はここから更に数十万単位で低い。

391:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/12 21:46:12.82 yoWLV0NA0
みんなもポイントをためて最高グレードを目指そう。

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/12 21:53:47.41 jppuHpZ50
ポイント貯めても、レートが届いてないと、
給料は1円も上がらない。
会社にとっては、すばらしシステムだ。

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/12 21:59:50.48 wpEirbDk0
そして最高グレードまで上がっても大したことない基本給。茄子も基本給の1.5ヶ月。


中国には無尽蔵に金注ぎ込む。

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/12 22:18:06.69 yoWLV0NA0
基本給は安めだけど業績給があるから大丈夫。
成長が給料に直結する上に、業績給までついちゃうとか
なんて太っ腹な会社でしょう。

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/12 22:37:54.15 ZDHqkwPU0
>>393
そして人も注ぎ込まれるのか。

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/12 23:21:07.95 wpEirbDk0
40才で最高グレードになったら定年まで基本給上がらない会社。在庫中は業績給出ない会社。儲かっても儲からなくても社長の月給400万の会社。

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/13 10:01:24.02 qYMjx6HD0
そもそも最高グレードって該当者いたっけ…?
全ての評価項目を高得点で満たせる派遣先なんて存在しない気がするんだが

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/13 10:51:00.09 1BDYGGL9i
何を持って最高グレードと言ってるのはかわからんが
Eグレードなら最高グレードの人数が一番多い。

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/13 12:33:23.48 Qi4aUPXII
派遣としてではなく内勤の人っている?
どういう感じなんでしょうか?

400:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/13 20:48:44.54 N0kcWefH0
くずの集まり

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/13 21:14:55.15 WTVRwR+I0
内勤は自分からエンジニアに挨拶すべき。

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/13 21:24:03.57 w2GQmS3y0
グレード11最高だったっけ?
レートどれくらい必要なの?

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/13 21:49:00.07 1BDYGGL9i
内勤て、間接のこと?
それとも請負のこと?
挨拶すべきはどちらからでもいいでしょ
片方だけしないのはダメだと思うけど。
感じ悪いからね

404:401
13/12/13 22:27:51.37 M8RSaV+P0
>>403
間接と解釈して書いた。
こっちから挨拶しないと向こうからしてくる気配がないから感じ悪い。
営業とエンジニアに食わせてもらってるくせに。

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/13 23:02:27.47 G5X8Y+vZ0
社長の月収が400万・・・
派遣会社の社長ってうさんくさいイメージある。
もちろん、この会社は違うと思うけど。

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/14 00:32:02.57 HrO5J93R0
WBSで懐かしの厚木テクノが映ってた
バブルの時の遺産だから見栄えはいいな

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/14 11:55:41.16 Aij2zGFx0
11月の稼働率
 メイテック:96.0%
 MF    :99.3%

メイテックの稼働率が低めなのは新卒の影響?

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/14 15:23:08.89 AvRN60vg0
>>407
違うよ、単に単価が糞高いから契約が上手くいってないだけ。
この時期まで新卒が余る事態はまず無い。
何だかんだで復帰者が多いのも、復帰期間長いのも、本社社員だったりするんだよね。

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/14 16:06:24.74 9r5rgQCX0
景気悪いときは新卒で年越しってヤツもいたことあるけどな。

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/14 18:07:25.06 Y0VB0aVD0
俺のときがそうだわ
6月寸志、12月初ボーナスで、もらって速攻辞めてった奴が結構いた

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/14 23:05:25.80 /vzpWvM50
メイテックさんは何で高いの?

優秀な技術者が沢山いるの?

ボクならば、メイテックさんよりも、安い単価で、良い技術を提供しまっせ!

412:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/14 23:31:59.18 QO+nitDci
人は安売りしちゃダメだからに決まってんだろ。
人材派遣で価格競争はあってはならない

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/15 09:06:34.05 PAGKsOwY0
>>388
>年齢や勤務年数によるベースアップはありません。

これってホント?
組合は何やってるの?

414:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/15 09:40:05.64 n4U7GbXE0
今年は電機連合がベア4,000円と言ってるから大丈夫です!

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/15 10:37:06.30 s/4k6gLJi
年齢や勤続年数が基準の給与ってもう流行らないよ

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/15 10:55:04.37 PAGKsOwY0
>>415
その通りだと思う。年功序列とか過去の遺物。
でも、組合がある会社で勤続年数が全く配慮されないってすごい。

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/15 12:02:18.73 s/4k6gLJi
いや、全く考慮されていないわけではない
グレードはモデルの年齢と年収に基づいているからね
単価が上がらないまま年齢上がると悲惨なだけ

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/15 20:07:52.81 RYdmxbNs0
メイテック高いよね

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/15 22:48:29.64 v7xp9mlz0
モデルというのも現実に基づいているのではない。
本人の評価が反映されてるわけでもない。
考慮されてるのは会社の利益のみ。
戦略的に安く売ってもそのつけは売られた本人に払わせる
まさにブラック会社。

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/16 00:42:49.41 1oGFFBbz0
流行り廃れで賃金が左右されたら日本国は潰れる

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/16 21:52:36.36 GfSuE3L30
ボクはメイテックよりも安い給料でよい技術を提供できる派遣社員です。

この段階でメイテックより上です。

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/16 21:59:29.79 VHiUfH950
>>419
そうそう。
行く客先、地域、レート、業務内容などすべて一方的に決めて
行き当たりばったりのキャリア形成させておいて、
行くところがなくなったら体良く肩たたきしてさよなら。

まあ、派遣屋なんて金がすべてだから、
売られる方も割り切って付き合わなきゃしょうがないんだが。

423:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/16 22:23:28.15 1cmG2z870
哀しいね

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/16 22:39:15.30 qpd9ZthA0
普通は昇進の査定って上司がやると思うんだけど。
ポイントをためればランクアップできるって
画期的な人事制度ですね。

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/17 00:35:00.29 /ZmJXT3k0
まあ給料がレート連動になった時点で経営放棄だよ。黙ってても儲かる仕組みに変えたんだから。
それに反対しなかった組合も単なる御用組合。会社の方針をうまいこと社員が賛成したように見せかけるのがお仕事。組合専従が引退後それなりのポストが用意されてるのもおかしな話。
調子いいこと言ってエンジニアを良い気分にさせるのが経営陣のお仕事。

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/17 15:53:15.09 VpsZYG7Ti
まーでも確かに、協働とか協創とかいうなら
レート以外の評価ウエイトを増やさないとダメだね。
レートだけなら自社より客先に集中したいし。

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/17 20:10:30.03 ydF6Pb6W0
電機連合ベア4000円統一要求。
もちろんメイテック労組も要求出すよね。
楽しみ〜

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/17 22:28:39.08 FuCMtVgei
自分のエリアの代議員やブロック委員の名前わからないし、
地区集会や組合イベントに一度も参加してないけど、
毎月組合費払ってるから、
ベア要求たのんます!

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/18 00:57:52.73 jjWpbNsp0
こんな状況でもなんだかんだ言ってベア要求しないのがメイテックユニオン
または格好だけの要求だけして裏で書いと握手してチャンチャン

組合員に実入りなし
代議員は会議で出張、組合費で宴会、日当(゚д゚)ウマー

これがメイテックという会社

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/18 02:25:43.05 8Zu01B4u0
(゚д゚)ウマー

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/18 07:43:35.90 q0fRbFhX0
429が本当なら、ベア期待するよりも代議員というやつをやった方がマシみたいだな。

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/18 09:13:08.13 gtFWQCYki
やってみる?土日無くなるけど。

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/18 20:42:06.76 oaEnmZYI0
組合の仕事って何が忙しいの?
大人気で参加者殺到のイベント?
面白いと評判の機関誌の編集?
それとも重要なアンケートの集計?

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/18 20:57:31.23 S0E0/vhxi
内容はともかく、組合が「ある」というのは、転職する人間からしてもとても重要。
今、うちの半沢くんが立て直そうとしてるからみんな応援してあげて。

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/18 21:06:15.23 S0E0/vhxi
>>433

確かにね。
ただ、少なくとも役割を担う人間は、成長する機会がある、ということ。
その過程であるのは、決して楽な事ばかりではない。
土日や定時後の時間を犠牲にして、自分以外の誰かのために頑張っている者を悪く言うつもりはない。
しっかりやってもらうために、応援することはできる。
マネージャーや代表者や労組役員などを悪くゆう奴は、負け犬と言われても仕方が無い。
と、半沢くんが言っていた。
言うなよと釘刺されたけどね。

バカだよ俺らは。

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/18 22:06:54.08 oaEnmZYI0
>>ただ、少なくとも役割を担う人間は、成長する機会がある、ということ。
それって、組合員には関係ないよね
そもそも、この会社の組合がなくなって困ることあるかな?

>バカだよ俺らは。
バカというか、もうちょっと論理的な考え方を身につけるといいよ

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/18 22:49:23.91 1Y1yJ9bz0
頑張っても結果が出ない組合みたいなのは、メイテック的には何の価値もない。

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/19 01:38:56.38 D8H5uaBH0
ベアして欲しい?
組合頼むよ無理だろうけど?
組合はそもそも意味がない?

会社は組合員個人とは交渉しません。
メイテックに限らず。

処遇改定望むなら組合を活かすしかないと思うんだけどな~。

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/19 01:42:58.26 U7rlu3KSi
労働者としては、
組合が有ることより、無かったら困る事例は
沢山思いあたるので、存在の是非を問う必要はないと思う。
思いつくではなく、思いあたる。
会社もミスはするし、労働者もおかしなのはいる。

440:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/19 01:49:39.84 D8H5uaBH0
もし組合なかったら、この会社の社員はどういう扱いをされる可能性があるか、
わかる人教えてください。

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/19 01:55:50.33 HE+98L8Bi
会社役員ボリ過ぎ→組合イラネ の流れに(笑

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/19 10:18:48.25 ofaNoyjDi
前提として、会社は労働者より偉い。
労働者は会社に従うしかない。
組合の無いトコから来たキャリア組はわかると思うが
労基法があっても、それをチェックする仕組みがないと意味がない。
組合は労働者が必要以上の損をしないためにある。
得するためにあるのではないよ。

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/19 20:45:19.30 /tvaLhT00
残業代の法定割増すら守ってない会社で何言ってんだ(笑)

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/19 21:43:57.11 Ddo1gOLB0
この前の代連のとき、
組合からの報告があったんだけど
これってコンプライアンス的にまずくないのかな?

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/19 21:44:53.79 5mcHyBGoO
メイにいると真面目に一生懸命働くのがバカらしくなるね
いくら客先から高評価されようが全く給料に反映されない…
グレード上がってもボーナス減らされるから年収も増えない…
なんなんだよこの会社…

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/19 22:06:13.11 SGlPQGTQi
それでも30台前半までは割と給与水準いいでしょ
30台中盤で他の会社のやつが役職ついてくると逆転して、その後はどんどん差が開いてくけど
しかもその頃には転職市場でもマネジメントとか求められる年齢で行き場がなくなってるが

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/19 22:56:28.82 5mcHyBGoO
しかもさすがメイテックさんとかひとくくりにされるのがすごくシャクに障る
俺はメイに何も教わってないからね
俺の努力や学んできた事が結果になってるだけで、メイは無関係
メイなんてただの寄生虫だよ

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/20 01:40:39.40 AsqJ/OBk0
じゃあ出ればいい

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/20 21:01:00.81 e01RYZ4O0
>>447みたいに俺が会社を食わせてる、みたいなやつたまにいるね。
メイのおかげで、到底正社員で就職できないような客先で
仕事できることには感謝すべき。

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/20 21:03:03.68 SYr9QWHc0
でもね。僕は信じてる。
メイテックユニオンは期待に応えてくれるって。
来春のベースアップを実現してくれるさ。

ベースアップ、ベースアップ!!
メイテックユニオン、まんせえええええ

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/20 23:50:55.42 yB+tIjdU0
>>446
大卒入社で年収300万ちょっと。
30歳まで順調に昇給して400万超え。
大多数はそこまで上がらない。
これで給与水準がいいって何と比較してんだ。
パンハケか?

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 00:12:31.39 yxr8VyaL0
>>450
ベア4000円なんて手ぬるいメイテックユニオンは倍返しの8000円だ。
と、半沢くんが言っていた。
うちの半沢くんがなんとかするからみんな応援してあげて。

言うなよと釘刺されたけどね。

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 01:40:18.65 ef1JRD6mi
座布団一枚

454:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 07:31:44.97 u1ORg7Zzi
>>451
今そんなに下がってるのかよ
5年前ぐらいまでは残業がっつりやらなくても20代行半で450以上もらってたわ
業界自体が調子よくなくなったと感じて抜けたので、その後はしらんかった

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 11:21:38.43 VjVEhJQg0
皆さん会社好きなんだね

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 12:48:35.85 28UMvHQf0
感覚的には、手取り2割減のままみたいな感じ。

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 13:19:12.23 tZcIkHMli
普通に毎月20以上残業してれば20代前半で400超える筈だが…
ただ給与水準はメチャ低下してる。
リーマン前より3グレード下くらいになった印象

458:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 13:21:52.67 S2ea5o6GO
35だけど、年収500万ないよ…
リーマンショックから全然上がらない
基本給は上がったのにボーナスが下がるからどーにもならない
結局残業で稼ぐしかないんだよ

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 13:54:19.47 AbE9Pvki0
大卒22歳入社で基本給17.8万。
派遣されるようになって業績給2万で大体月給20万。
これにボーナス足して300万超えるぐらい。
残業20時間で月3万もつかないが年間36万として
20代前半で400万なんて遠い。
1回は昇級するが月1万円ほど増えるだけだし
そこから上がらない奴は本当に上がらない。
リーマン前でも20代後半で450以上は恵まれた立場だな。

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 13:56:35.55 ZitkZzhR0
43歳 1,000万ちょい。
G11だけど。

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 17:23:04.41 k50uUtnR0
それは残業し過ぎな寂しい人生だな

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 17:29:36.44 tZcIkHMli
茄子の原資が、人数の超多いE11さんに割かれる分で
吸い取られてると妄想している。
グレードシステムのバランスが破綻して
割を食うのは下のグレードだ

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 17:56:36.36 k50uUtnR0
ないないw
基本給高くても業績部分が減るから実入りはたいして変わらない。計算してみ?
レートが上がらないのが全ての原因。経営陣は高いピンハネ率を維持して楽したいから、茄子の業績加給率で調整するのさ。今回は業績加給率3%くらい下がってたね。

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 18:18:35.32 28UMvHQf0
一番割を食うのは、平均から上、スーパーグレードより下の層だろ。

平均以下のグレードのやつは文句言ってんじゃねえぞw

465:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 18:45:06.11 fFH/8V6XP
30代後半で700強です。

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 19:35:40.23 tZcIkHMli
>>463
やはり妄想だった。サンクス
今迄多過ぎたレートが茄子で返ってきてたのが
締め付けられてしまったわけね…

467:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 20:12:43.43 9XvI++WC0
茄子の吸い上げ先は経営陣だろ。
去年たっぷり自社株買いして役員賞与を上げたが
今年も上限18億の原資を用意し5億円の自社株買いをやってる。
取得額だけで社員一人当たり10万だ。
これでまた来年さらに役員賞与が上がるのだろう。
外資ですら業績が回復したら真っ先に社員に還元するのに
この会社は異常だよ。

468:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 20:38:42.12 ZitkZzhR0
>>461
はい。
体は辛いし、プレッシャーきつくてやってられない。
でも、あともう少しで、資産も1億超えるし、
45歳までには、セミリタイアします。
嫁さんと旅行三昧でもするよ。
家のローンもとっくに終わってるしな。

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 22:07:59.46 OJZwIKLq0
>>464
何言ってんの
この会社で1番割食ってるのはグレード低い連中だよ
1人で派遣されてるのでもなければ
レート高い奴と低い奴をミックスして割高感を下げたりしてるのに
もしかして同じ客先で同じ仕事をしていて
アウトプットに差がなければ同じレートだと思ってるのか?

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
13/12/21 23:18:10.67 S2ea5o6GO
レートの根拠が曖昧なんだよね
本人の技術力でもなく人間力でもなく、仕事の難易度でもない

実は年齢ってのが一番近いかも(笑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch