【脱ゆとり】教育・学力総合スレPart18at EDU
【脱ゆとり】教育・学力総合スレPart18 - 暇つぶし2ch859:コメント
14/03/19 22:39:36.34 8CcYWmQC
文部科学省解体は賛成ですが、意図的に悪い教育課程や教科書を作った(作らせた)連中を、完璧に潰すことが必要です。
さもないと、別のところでまた悪さを始めます。
また、ゆとり教育では
「我慢と空気読むこと」
を身につけさせることはできませんよ。
〔ゆとり〕=〔我慢しない〕ですから。
これは、教科書を見れば一目瞭然です。

860:コメント
14/03/19 22:45:22.64 8CcYWmQC
「様々な側面から検証するのはいいことと思うけど、教科書のせいだけでは無いよね。 」
教科書のせいだけだなんて言ってませんよ。教科書について具体的な議論がほとんどないと言っているのです。

861:実習生さん
14/03/19 23:10:34.27 eQNQjmSp
上にも出てるけどさ
東大クラス、医学部クラス教える塾講師なんか楽勝だよ
だってできるやつ相手にオナニーしてりゃいいだけじゃんあんなの

862:コメント
14/03/20 12:48:40.13 ZqCgSg19
ゆとり教育が実施されたとき、小中高の子供を持つ文部科学省の事務員の親たちは、こぞって私立の学校に自分の子供を通わせました。
ゆとり教育ではダメになる、と分かっていたからです。ダメだと分かっていて、ゆとり教育は実施されたのです。
今、また同じようなことが繰り返されようとしています。なのに黙って見過ごして、十数年後に子供たちが社会に出てから、ネットで悪口を書きますか。
それは、いくら何でも不毛でしょう。
今、教科書や教育課程を叩きましょうよ。

863:コメント
14/03/20 16:01:29.45 ZqCgSg19
「学校関係相手の業者だが頑張ってない教師しか目に付かんわ 」という実習生さん
「厳密に言うとそれは誤りです。なぜなら、その値は標準重力加速度であり、重力加速度は場所に
よって異なるからです。東京だと9,7976319 仙台だと9、8006583だったかな? 」
という、私よりも鋭い意見で、教科書にある“100gの重さが1Nである。”が間違っていることを示してくれましたね。
それでも私の意見に反対して、教科書を叩こうとしない。
多分、目にした“頑張ってない教師”というのが、想像を絶するほどのものなのでしょうね。
よろしかったら、それがどんなものなのか、具体的に教えて下さい。

864:コメント
14/03/20 20:25:43.95 ZqCgSg19
>>858の実習生さんへ
丁寧なご返事ありがとうございます。
概ね私の考えを代弁してくれていて、感謝します。
ただ、トータルに考えるとともに、深く掘り下げて考えることも大切だと思います。
そうした時に、教科書や教育課程の問題点などを追求すると言った議論が、どこにも見当たらないことは、容易に理解できますよね。
私は、そこが抜けているのは、トータルで見ると、著しくバランスにかけている、と言いたいのです。
特に、ゆとり教育の実施前に、文部科学省の官僚どもが、こぞって自分の子を私立に行かせた、という事実から、真相の一端がうかがえると思いませんか?

865:コメント
14/03/20 20:26:37.12 ZqCgSg19
(続き)そこで、“授業時間数が減った”という(大事な見解ですが)前に、詰め込み教育の正体をもう一つ踏み込んで見極める必要があると思うのです。
たとえば、速読英単語(風早寛著;Z会出版)という本があります。これは、読んでみれば分かりますが、覚えるべき重要単語を使って、おもしろい文章が書かれているのです。
この本に書いてある単語を抜き出して、単語帳を作って覚えるのと、おもしろい文章のまま覚えるのとでは、どちらが覚えやすいかは言うまでもありませんね。
つまり、詰め込み教育は、授業時間という量だけでなく、ストーリー性の欠落という質の点でも論じなければならないと思うのです。
ストーリー性がなくなったから(質が落ちたから)、「詰め込み教育」になってしまったと私は考えます。
「考える力を養おうとし、ゆとりある個性を活かした教育」を実現するためには、ある程度高いハードルを、いくつも越えていかなくてはなりません。
現実は、そう甘くはないと私は思いますが、いかがでしょうか?

866:コメント
14/03/20 22:00:20.52 ZqCgSg19
改めて、>>849の実習生さんへその1
>「質量100gの物体にはたらく重力が0.98Nである。」
厳密に言うとそれは誤りです。なぜなら、その値は標準重力加速度であり、重力加速度は場所に
よって異なるからです。東京だと9,7976319 仙台だと9、8006583だったかな?
また、重力を使用するのは、高校で習う等加速度直線運動のうち典型的なものが自由落下運動と
いうこともありますね。

これはありがたい指摘です。100gの物体に働く力が場所によって異なるなら、
“100gの物体に働く力が1N(ニュートン)である。」
という指摘は、完全に間違っていることになります。感謝感謝。

867:コメント
14/03/20 22:03:11.96 ZqCgSg19
その2
>力がはたらくときには、力を加える物体と、その力を受ける物体とがある。
ウソではありません。本当です。力を加える物体と、その力を受ける物体が無ければ
力が働きません。

これはダメですね。
>>854に答えて下さい。

868:コメント
14/03/20 22:11:02.44 ZqCgSg19
その3
どれも間違いではありません、本当です。ただ、どのレベルで教えるかだけの違いです。
この間まで、小学校でランドセル担いでいた連中に火成岩だの地層だの言ってもわけワカメ
状態ですね。まずは、そういうものの存在を知らせるレベルから段々詳しく説明して行く
ことが必要なわけです。地質時代は、地学でもっと詳しく取り上げられていますよね。

ひょっとして、教科書を読んでなくて批判をしているのでしょうか。
地層は、写真を見せれば小学生でも分かります。
また、地層に含まれているたくさんの石を大きく分けると、火成岩、深成岩、堆積岩の3つに分けられることも、それらの特徴を、見本や写真を見せて説明すれば、これも小学生でも分かります。
もし、これが分からないと言うなら、教科書の説明はますます分からないと思いますよ。教える順番が滅茶苦茶ですから。

869:コメント
14/03/20 22:21:17.91 ZqCgSg19
その4
>地層ができた時代は地質時代とよばれ
ウソではありません、本当です。
地層ができた時代は地質時代とよばれています。

本当ではありません。ウソです。
“地層ができた時代”って特定できる時代ですか? 地層は過去でも現在でも未来でもでき続けていくのですから、特定の時期を表す言葉になっていません。
まるで、“海に波が立っていた時は浪時代時代”とか、風が吹いていた時代は風邪時代時代”などと言っているようなものです。
こんなウソを「嘘ではありません。本当です。」と言い張るのは、自分の子供を、公立を避けて私立の学校に通わせておいて、
「ゆとり教育は間違っていません。新しい学力観で見れば、学力は低下していません。」
と言い張り続けた文部科学省の官僚のようで、話し合う価値もありませんね。

870:コメント
14/03/20 22:28:32.24 ZqCgSg19
【はなはだしく不適切 その1】
中学1年生理科(啓林館サイエンス1のP.23下の方)
“根の様子の観察”としてタンポポが挙げられているが、タンポポの根は地下約10mくらいまである。「根を切らないようにして」と書いてあるから、10mくらい掘って調べてみないと“タンポポの観察”とは言えない。10m掘る? 誰が? どうやって?
 もっと他の現実的な例の方がいいんじゃない?

871:コメント
14/03/20 22:29:52.97 ZqCgSg19
追加訂正。【教科書にあるはなはだしく不適切な例 その1】です。

872:コメント
14/03/20 22:31:09.04 ZqCgSg19
【教科書にあるはなはだしく不適切な例 その2】
中学1年生理科(啓林館サイエンス1のP.24の5~8行目)
 アブラナ、エンドウ、イネ、ススキ、ユリが紹介されているが、言葉だけで写真がない(特に根の)。これでは、都会に住んでいて見たことがない生徒には、何も分からない。

873:コメント
14/03/20 22:40:00.87 ZqCgSg19
【教科書にあるはなはだしく不適切な例 その3】
中学1年生理科(啓林館サイエンス1のP.42の中ほど)
「被子植物のなかまをさらに細かく分類するには、どのようなちがいに着目すればよいだろうか」
これにはたくさんの答があります。
実際に、歴史的には色々な分類がされてきているし、
今でも1つとは限りません。(エングラー体系、新エングラー体系、クロンキスト体系など)。

874:コメント
14/03/20 22:42:43.22 ZqCgSg19
(続き)
インターネットで“植物の分類”をキーワードにして検索すると、新しい植物分類学というのが出てきました。
更に“被子植物の新しい分類学”で検索すると、
“1998年に登場し、その後2回改訂された新しい被子植物の分類体系”として、
APG体系(ミクロなゲノム解析から実証的に分類体系を構築するものであり・・・・。)が紹介されています。
これを読むと、21世紀においては、被子植物の分類はAPG体系で学ぶべきであり、
教科書は旧い20世紀の分類知識だということが分かります。
分類の発想自体が全然違うのです。いいのかねぇ、こんなことで。いいわけないでしょ。
テストで“被子植物はゲノム解析を元にして分類する”って答えたら×になるのでしょうか?

875:実習生さん
14/03/24 01:43:19.11 z90WHKsx
日本「学力向上」=読解・科学4位、数学7位-上海が連続3冠・国際調査

 経済協力開発機構(OECD)は3日、65カ国・地域の15歳約51万人を対象に2012年に実施した第5回国際学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。
日本は「読解力」と「科学的応用力」が4位(09年の前回8位と5位)、「数学的応用力」が7位(同9位)で、
03、06年の下落から上昇に転じた前回を順位、平均得点とも全分野で上回った。
 3分野とも成績上位層の割合が増える一方で下位層の割合が減っており、文部科学省は「学力が向上している」と分析。
下村博文文科相は「少人数教育の推進やゆとり教育からの脱却、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)などの取り組みが着実な成果を上げたのではないか」と述べた。
 上海が2回連続で3分野ともトップ。香港とシンガポールがそれに続くなど、アジア勢が上位に多く入った。
(2013/12/03-19:05)
URLリンク(www.jiji.com)

876:実習生さん
14/03/25 02:35:06.91 H0Ju06sr
国際学力調査、日本は過去最高点 「脱ゆとりが奏功」
2013年12月4日10時08分

 経済協力開発機構(OECD)は3日、2012年に65カ国・地域の15歳約51万人を対象に実施した学習到達度調査(PISA〈ピザ〉)の結果を公表した。
日本の平均点は、「読解力」「数学的リテラシー(応用力)」「科学的リテラシー」の全3分野で、現在と同じ調査方法になって以降、最高だった。
国・地域別順位も2回続けて上昇し、学力の向上傾向が鮮明になった。

 PISAは00年から3年ごとに実施され、今回が5回目。調査方法は、読解力は当初から変わらず、数学は03年、科学は06年から現在と同じ。
国・地域別順位では上海が前回に続き、3分野全てで1位だった。

 日本は無作為抽出の約6400人が受けた。平均点は読解力538点(4位・前回比18点増)、数学536点(7位・同7点増)、科学547点(4位・同8点増)。
7~8段階の習熟度別では、全3分野で上位層(レベル5以上)が増え、下位層(レベル1以下)が減った。

 文部科学省は、学習指導要領の改訂や少人数指導の普及など「脱ゆとり」の施策が好成績の要因とみる。
「いわゆる『ゆとり教育』から脱却し、確かな学力を育成する取り組みが功を奏した」。下村博文文部科学相は3日、そう喜んだ。
URLリンク(www.asahi.com)

877:実習生さん
14/04/02 18:05:01.36 ymu2OXhy
>>874
消えろオナニーまん

面白くもなんともない

878:実習生さん
14/05/05 21:32:09.88 4ABXDkhT
【日本の教師の指導力】
・教科指導→基本塾任せ
・学級経営→教師による絶対王政、何かあったら体罰
・部活指導→体罰
・生徒指導(いじめ等)→基本放置、発覚しても知らぬ存ぜぬ
・忘れ物等→招き猫ポーズで写真をとって反省を促す
・給食指導→ハエ入りパンはとって食べればおk

879:実習生さん
14/05/20 00:05:05.72 EReObohA
ゆとりでいいんだよ

世の中には授業形式が向いている人間もいればそうではない
独学こそが向いている人間もいる
学校なんてもんは最低限やればいいわけ

縛り付けて授業時間が多ければいいってもんじゃない
週に一日くらい自由登校にしてみろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch