低迷する医学部医学科の偏差値★15at DOCTOR
低迷する医学部医学科の偏差値★15 - 暇つぶし2ch413:名無しさん@おだいじに
14/02/12 21:15:39.59 d4pocdYn
今後、志願者の学力低下が強く危惧される。
医師養成数の適正値は、その時々の18歳人口千人あたりの医学部入学者数を基準に考慮すべきである。
医師が充足したならば、それ以降は、その時点の18人口千人あたり、必要な医師数を補充すればよい。
例えば、OECD平均を確保するためには、18歳人口千人あたり3.1人の入学定員でよいが、2010年現在の養成数は、7.25人であり、必要医師数の2.4倍が養成されている。
将来は(医師が充足する6年前から)、定員を3,000人以下にする必要がある。
今後、約10数年間は、団塊世代の高齢化による医療需要の増加に伴い医師不足の深刻化が予測され、その対応が喫緊の課題である。
しかし、10年経過以降は現状の医師数の増加傾向に伴って需給は緩和の方向に向かい、さらに、団塊世代の入れ替わりる20年後以降は、急速に医療需要は減少することが予測される。
ちなみに、人口1000人対3.7を越えるイタリア、スペインなどでは医師過剰が深刻で、イタリア統計局の資料によるとイタリアでは医学部卒後5年以内に常勤のポストを得た医師は15%に満たないとの報告がある。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch