14/01/25 10:52:03.36 /RdYB7A4
文系科目かなにかが難しかっただけだろ。
222:名無しさん@おだいじに
14/01/25 11:13:27.14 /RdYB7A4
>>191
昭和って新設医大が出来る前は最底辺だったらしいね。昭和40年代
223:名無しさん@おだいじに
14/01/25 11:17:27.99 Rl+hXtf3
>>197
国策だから予定通り医師は余る。
余ったら国試で絞る。
歯科医師と同じ。
224:名無しさん@おだいじに
14/01/25 14:09:50.06 Gr7ugqu4
医学部のボーダーラインを東大のかさ上げラインと比較すると
全部2%上がるだろう 医学部の本当のボーダーライン
93% 東京
92% 東京医科歯科 京都 大阪 大阪市立
91% 新潟 名古屋 奈良県立医科
90% 千葉 徳島 九州 京都(薬)
89% 東北 筑波 横浜市立 名古屋市立 三重 京都府立医科 神戸 岡山 広島 ★東京(理一) ★東京(理二)
88% 北海道 信州 群馬 岐阜 滋賀医科 和歌山県立 香川 長崎 山梨(後期)
87% 旭川医科 秋田 金沢 福井 浜松医科 島根 山口 高知 熊本 鹿児島 琉球
86% 札幌 富山 鳥取 佐賀 大分 宮崎 ★東京(文一) ★東京(文二)
85% 弘前 山形 福島県立 愛媛 ★東京(文三)
225:名無しさん@おだいじに
14/01/25 14:14:53.73
仮に医師過剰で不人気になるにしても、もっと後のことだろう
ロースクールなんか制度導入決定時点で失敗予測できたのに
法学部の目に見えての不人気ってここ最近だもんな
法科大学院制度決定・導入・新司法試験で失敗っぽい結果・弁護士過剰が取り上げられる
ここまできてようやく目に見えて不人気化
受験生はあまり先のことを予測せず今を重視する
226:名無しさん@おだいじに
14/01/25 14:27:01.32 Gr7ugqu4
30年後に医師過剰気味になっても、開業医や使えない爺医が淘汰されるだけで
若くてできる医者なら、場所を選ばなければ関係ないと思うけどね
227:名無しさん@おだいじに
14/01/25 14:27:40.69
とりあえずここにかきこんでるやつらがリタイアするまで過剰になることはないな。
228:名無しさん@おだいじに
14/01/25 16:06:58.42 6vrSZ8fD
>>221
文系科目(国語)が難化しても取れる理系
文系科目が難化したら取れない文系
229:名無しさん@おだいじに
14/01/25 16:57:35.71 6vrSZ8fD
文系死すべし -Conformity must be dead-
馬鹿が嫌いなのは言うまでもないが、その馬鹿の大多数は文系である。理系の世界では実力が明確化する為、高知能低知能、有能低能がハッキリ区別されるが、文系の場合曖昧で実力の明瞭化ができない。
すると何の役にも立たないし意義もない事しか思いつかない下らない連中が幅を利かせるようになってしまう。
あたかも自分は正しく知的で的を射ていて分別のある見識者と勘違いして、下らない社会の末端でしかない狭い場所で幅を利かせてしまう。
その末端でしかない場所でのルールや慣習をあたかも広大な社会全体でのルールや仕組みなのだと妄信し、自分の従っているルールの正当性を絶対化する救いようもないコンフォーミティ。
文系は、これだから知性が無い。
そもそも知能指数が低いからこそ文系になど転がるのだ。
文系の世界に真実や本質など何もない。
客観性も具体性も無い。
人文科学?社会科学?よくそんな実体も何も無い世界で自分を正しき知者であると定義付けられるものだ。
馬鹿は嫌いだが、文系も嫌いだ。
馬鹿の中に文系が含まれるからだ。
文系であるというだけでもう知性に絶望感しか感じない。
実体のない世界でただ何の意味があるのかも理解できない不可解な儀式や慣習に従っているだけで自分を有能だとか知者だとか言い張っている連中と私などでは頭脳の構造が違う。
会話や交流など不可能だろう。
最早別の惑星の生物と看做せる。
230:名無しさん@おだいじに
14/01/25 17:09:28.97
医師はオワコン
近年のダンピングはひどいぞ
231:名無しさん@おだいじに
14/01/25 17:35:00.39
>>230
センターの結果見たのかよwwwwww
232:名無しさん@おだいじに
14/01/25 17:43:28.25 h+wIrUEn
2015年から東大文科はセンターで理科2科目必須だからますます東大文系離れになる
233:名無しさん@おだいじに
14/01/25 19:38:33.00 bL6vQoy9
文系のクソっぷりが凄まじいwww
234:名無しさん@おだいじに
14/01/25 19:53:59.08 tRC2iUM1
医師はいくらでも仕事を増やせるって知ってる
だから社会保険が死にそうになってるんだけどね
235:名無しさん@おだいじに
14/01/25 23:24:23.88
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)
養成医師に配置ルール 県、原則2年「中小」勤務
県奨学金養成医師の配置調整に関するワーキンググループ(座長・小林誠一郎岩手医大医学部長)は23日、盛岡市内で会合を開き、
県関係の奨学金で養成した医師の配属先を調整する基本ルールの方向性を決めた。
236:名無しさん@おだいじに
14/01/25 23:59:05.88
>>230
医者の運命は政治のさじ加減次第だからな
237:名無しさん@おだいじに
14/01/26 00:39:41.39
百点当然の数学みたいな教科でひどい問題出されたわけじゃないんだから
出願にも結果にも何の影響もない。
今の子は恵まれてるよ。センター7割で駅弁医へ行く道も用意されてる。
オワコン奴隷医決定だろうけど。
238:名無しさん@おだいじに
14/01/26 01:19:39.64
センター前は色んなデータ持ち出してくれてたのに
最近はオワコンって言葉を並べるだけのさみしいものだなw
ソニーもパナもJALも弁護士も、完全に終わった今、ましなのは医者か官僚くらいだと思うが、、、
医者オワコンってむなしく叫んでるやつにとって、終わってない職業ってなに??
239:名無しさん@おだいじに
14/01/26 04:01:19.06
次は医者www
240:名無しさん@おだいじに
14/01/26 04:18:45.49
九大理、東北大理のボーダー80%
駅弁医のボーダー84%
以前よりも実は差は縮まってたというオチか
241:名無しさん@おだいじに
14/01/26 07:52:00.01
一部の医学部が難化してるだけで、下位医学部は易化してるんじゃないの?
下位医学部はセンター勝負なのに84%はやばくないか?
二次重視の阪大工・基礎工でも傾斜なしならセンター84%は大量にいるぞ
242:名無しさん@おだいじに
14/01/26 11:03:13.42
>>241
そんないいはじめたら地方の非医学部にもまれに84%とってるやついるぞw
243:名無しさん@おだいじに
14/01/26 11:04:28.19
医学部84はボーダーだからな
244:名無しさん@おだいじに
14/01/26 14:29:45.25
阪大工なら得点分布からして上位2~3割くらいは地方医学部受かるよ
人数で言えば200人くらいはいる
阪大工最高点の得点率は阪大医最低点を超えている、平均点を超えている時もある
地方帝大クラスになると、上位層は地方医と変わらんよ
明らかに違ってくるのは旧帝医クラス
245:名無しさん@おだいじに
14/01/26 14:35:50.21
>>244
現役で底辺国立医ならね。
再受験になら話は変わる。
246:名無しさん@おだいじに
14/01/26 14:44:59.69
再受験するのは落ちこぼれて一流企業に行けそうにない人
上位層はトヨタ、三菱重工のような一流企業に就職して、40歳を超えてくると勤務医と変わらないような収入を得る
休暇日数や福利厚生は確実に上
退職金や年金の額が医師より多いから現役時代の収入差が埋まる
旧帝工で再受験しているのは大学でうだつが上がらなかった人
247:名無しさん@おだいじに
14/01/26 14:52:50.89 jw702OWP
これ、順番に読んでみ朝鮮医師の人体実験レポや
スレリンク(hosp板:2-4番)
スレリンク(hosp板:10番)
スレリンク(hosp板:11-35番)
スレリンク(hosp板:36-47番)
スレリンク(hosp板:75-87番)
スレリンク(hosp板:88-99番)
スレリンク(hosp板:100-108番)
スレリンク(hosp板:109-119番)
スレリンク(hosp板:120-126番)
スレリンク(hosp板:128-134番)
スレリンク(hosp板:149-160番)
スレリンク(hosp板:162-179番)
スレリンク(hosp板:180-192番)
スレリンク(hosp板:21-22番)
248:名無しさん@おだいじに
14/01/26 14:55:20.03
再受験組は
社会で上手に立ち回れなかった 前頭葉の弱い、
偏差値だけのバカだよ 基本的に
249:名無しさん@おだいじに
14/01/26 16:00:51.84
.
≪米国調査≫ やはり米国でも最高IQの職業は医者ww 予想通りすぎw
**** アメリカ版 IQの高い職業ランキング ****
1.Medical occs- MD or equiv.:医師
2.College professors:大学教授
3.Electrical engineers:電気技師
4.Legal occs:法曹系
5.Social scientist:社会科学者
6.Natural science- physical, life, and math:自然科学系(物理、生命、数学)
7.Materials and design engineers:材料、設計技師
8.Computer occs:コンピュータ関連
9.Miscellaneous engineers:各種エンジニア
10.Sales, FIRE:販売(金融、保険、不動産)
URLリンク(www.iqcomparisonsite.com)
250:名無しさん@おだいじに
14/01/26 16:14:53.54
何でいきなり再受験の話になってるんだ?ここって医学部の偏差値話し合う場所だろw
251:名無しさん@おだいじに
14/01/26 16:18:02.05
叩ける要素がどんどんなくなって来てるから
コンプはもう何でもありになってきてるな。
ちょっとむなしい。
252:名無しさん@おだいじに
14/01/26 16:19:47.24
>>40
ブーメランwwwwww
253:名無しさん@おだいじに
14/01/26 16:55:15.04
>>224
この場合かさ上げされてんのは医学部でしょ?
東大は二次重視で医学部はだいたいセンター重視なんだから
254:名無しさん@おだいじに
14/01/26 17:15:04.62
??
255:名無しさん@おだいじに
14/01/26 20:43:05.76 lAgrG1io
>>240
バブル期~90年代後半までは
東北大理>駅弁医
だったわけだが
九州大工>琉球大医医
でもあった
256:名無しさん@おだいじに
14/01/26 21:31:34.09 xp3I3o5I
>>253
2011年くらいの東大文三は300位くらいで駿台データネットでB判定が出ていたのだが
今は嵩上げされて200位くらいじゃないとB判定が出ない
257:名無しさん@おだいじに
14/01/26 21:33:43.25 xp3I3o5I
URLリンク(dn.fine.ne.jp)
2011年度 駿台データネット
258:名無しさん@おだいじに
14/01/26 23:17:06.69
>>241
そうだよ
259:名無しさん@おだいじに
14/01/27 00:22:43.85
阪大工学部なら勤務医がうらやむ一流企業に入り放題なんだけどな
シャープ・役員・管理職数・出身大学別ランキング
大阪大学 38
---------------
大阪市立12 京都大学10 同志社大10
関西学院9 神戸大学8
-----------------------------------------
大阪府立5 早稲田大5 関西大学5 東京大学5
京都工繊3 広島大学3 静岡大学3 名古屋工3 大阪外語3 東京工業3
東北2 名大2 新潟2 芝浦2 武蔵工2 日大2 愛媛2 慶應2 立命館2
シャープ新卒採用
2000年 阪大29 京大16 九大10 東工10 早大9 同志社8 神戸7 理科5 東大4 立命4 関西4
2001年 阪大37 早大12 京大12 名大10 東工10 同志社6 九大5 関西5 関学5 東大4 立命4
2002年 阪大32 京大11 同志社10 名大8 東工7 慶應7 九大6 東大5 早大5 関西5 関学5
・
・
2009年 阪大46 早大31 関学26 同志社24 関西23 神戸19 慶應19 明治19 立命17 京大16 東北16 中央15 東大13・・・
2010年 阪大17 東北12 京大11 阪府10 関学9 東大7 神戸7 慶應7 同大7 立命7 早大6 理科6 関西5 東工4・・・
2011年 阪大23 東工12 京大11 立命10 東北9 早大9 同志社9 東大8 阪府7 慶應6 理科6 神戸5 北大5 明治4・・・
2012年 阪大22 神戸13 京大12 東大10 東北8 早大8 立命館8 阪府7 東工6 同志社6 北大5 千葉5 慶應4 筑波3・・・
2013年 阪大13 東北8 京大7 早稲田7 神戸6 同志社4 千葉4 東大3 東工3 筑波3 大阪府立3 東京理科3 北大2・・
260:名無しさん@おだいじに
14/01/27 00:23:42.86
パナソニック 新卒
2009年 阪大51 京大43 同志社24 早稲田23 東大19 立命館15 東工14 神戸13 九大12 電通11 関西11・・
2010年 阪大37 東工25 京大23 早稲田23 東大20 神戸15 慶應15 同志社15 立命館14 法政7 関学7・・
2011年 阪大34 京大28 早稲田21 立命17 東工15 慶應14 東大14 神戸12 同志社12 阪府9 名大8・・
2012年 阪大40 京大35 早大23 同志社22 立命館19 慶應17 東北16 東工14 神戸12 筑波10 明治10・・
2013年 阪大45 早稲田25 京大20 同志社20 東大19 東工16 立命館15 慶應13 九大12 神戸12 理科8・・
261:指導医15年目
14/01/27 00:32:05.54
勤務医だが一流企業の役員管理職やキャリアよりステータスが高いので別にシャープの役員とかうらやましくもないけど
262:名無しさん@おだいじに
14/01/27 00:42:06.12
>>261
そんな強がらなくてもいいよ。
勤務医なんてシャープ社員の3倍働いて1.5倍程度の給料しかもらえないんだから
263:指導医15年目
14/01/27 03:05:14.35
年収という物差しでしか測れないかわいそうな人だね
そういうひとは年収1000万あっても満足できず、年収1億のひとを羨ましく思い、自分が年収1億になったら今度は年収10億の人がうらやましく思い、以下永遠のループで幸福感が永遠に味わえない
人の幸せというのは年収で決まるものではない
自分が生きていてどれだけ世の中の役に立っているか、年収に関係無く、世の中に役に立っているというそういう感覚が高いほど幸せを感じるものだ
264:名無しさん@おだいじに
14/01/27 03:55:36.91
>>261
>一流企業の役員管理職やキャリアよりステータスが高いので
ねーよw医者いくらなんでも世間知らず過ぎ
265:名無しさん@おだいじに
14/01/27 04:22:08.28
情報源は病院と週刊誌とネットの医者マンセー記事
266:名無しさん@おだいじに
14/01/27 04:27:57.70
私立医学部難化、国公立医学部易化
地方中堅以下の国公立が易化しているようです.
受験生の皆さん、今はチャンスかもしれません.
スレリンク(doctor板)
267:名無しさん@おだいじに
14/01/27 04:37:45.15
【職業威信スコア】
URLリンク(srdq.hus.osaka-u.ac.jp)
※職業に対する人々の主観的な格付けを、社会学では職業威信と呼ぶ
【威信スコア】 【職業】
90.1 医師 ← max.
86.9 裁判官
84.3 大学教授
74.9 国会議員
70.8 公認会計士
65.7 薬剤師
59.7 看護師
51.3 電車運転士
268:名無しさん@おだいじに
14/01/27 04:39:59.45
【週刊新潮】
「誰でも東大に受かるようになって、下位層の学力レベルは下がっており、崩壊状態です」竹内洋名名誉教授
「今、東大の最大のライバルは国公立医学部です。比較的入りやすい国公立医学部の入試難易度が東大理ⅠⅡと同等。
今まで東大理系を志望していた層が医学部に流れているんです」代ゼミ坂口本部長
「ある進学校の教諭も、もうちょっと東大合格者がいてもいいんだけど、みな医学部に流れちゃったんだよなと言ってました」後藤健夫氏
【週刊朝日】
東大合格発表の際の記者会見で、佐藤慎一・東京大学副学長はこう語っていた。
「東大志望者が減ったことの一つの原因として医学部志望の生徒が増えたことがあります。成績上位の生徒は、最近は医学部を目指すようです。」
生徒たちの間で、勉強ができるから”とりあえず”医学部を受けるという風潮があるのは否めない。
予想どおり、今年も去年同様の結果となりますたとさ笑
269:名無しさん@おだいじに
14/01/27 04:41:32.85
★★★★★★★★ 理一君つるっ禿www ★★★★★★★★★
あーあ、やっぱり高得点層が激減してるうううwww
頭頂部(上位層)の抜け毛がヤヴァイ、理1君の頭ツルツルw笑
理一センター得点 今年 昨年
850 50 84 ←抜け毛多すぎwwww
845 81 117 ←www
840 137 174 ←ww
835 203 234 ←w
830 261 322 ←w
825 354 395 ←w
820 466 478 ←w
815 582 573
810 732 674
805 900 796
800 1073 941
795 1251 1092
790 1399 1225
785 1581 1341
780 1768 1464
775 1916 1603
770 2091 1756
上位層がこぞって医学部受験に走ってるからなあ・・・仕方ないな乙
270:名無しさん@おだいじに
14/01/27 04:49:48.75
医学部厨は東大コンプを炸裂させてる場合じゃないぞ
私立医の反撃が増えてるから気をつけろよ
271:名無しさん@おだいじに
14/01/27 04:52:14.24
>>267
1995年wwwwwwwwwwwwww
20年間貼り続けてるのかwwwwwwwwwwwwwwww
272:名無しさん@おだいじに
14/01/27 04:56:21.49
歯医者が大学教授に圧勝してるランクの信者ワロタ
273:名無しさん@おだいじに
14/01/27 05:39:17.90
>>272 歯医者なんてどこにもないのが分からないのが知恵遅れたる所以だなww
274:名無しさん@おだいじに
14/01/27 05:41:22.43
(夕刊フジ 2012年7月18日付)、「職種別平均年収リスト」
1700万円 医師(私立病院勤務医)
1598万円 医師(公立病院勤務医)
1500万円 弁護士(ボス弁≒旧司法試験時代の爺弁護士)
1035万円 パイロット
1019万円 大学教授
880万円 大学准教授
820万円 公認会計士
800万円 歯科医師
765万円 東京都職員
655万円 獣医師
600万円 弁護士(イソ弁≒若手弁護士)
563万円 警察官
552万円 一級建築士
512万円 地方公務員全体
502万円 客室乗務員(キャビンアテンダント)
500万円 ファッションデザイナー
496万円 薬剤師
474万円 看護師
438万円 北海道夕張市職員
406万円 会社員全体 ←理1ちゃんの将来像=ブルーカラーの場合はここ
400万円 ファッションモデル
396万円 塾・予備校講師
382万円 大工
361万円 歯科衛生士
342万円 保険外交員
328万円 保育士
250万円 コメ農家
140万円 フリーター
000万円 ニート ←理1ちゃんの将来像=ニートの場合はここ
275:名無しさん@おだいじに
14/01/27 05:43:36.01
◆ なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか?◆ ―標準的ファイナンス理論からの考察―
理・工学系で日本の最高峰といわれる東大理1の学位取得10年後の平均年収は約880万円であり、
医学部卒業生の平均年収はなんと1,600万円以上にもなるのである。
しかも、理1卒業生は会社経営者などの非常に少数の成功者が平均値を釣り上げているが、
大多数は500万円~700万円しか稼げないのである。
また、約5%が東大に行ってまでワーキングプアに身を落とすことになる。
その点、医学部卒業生は平均年収の高さもさることながら、そのバラツキの少なさは注目に値する。
悪くても1000万円ぐらいは稼げるのである。
つまり、医学部の方がリスクも少ないのである。
このように考えれば「なぜ田舎の国公立医学部は東大より難しいのか?」という問いは馬鹿げているように思える。
むしろ「なぜ東大理1程度が、田舎の国公立医学部と同じぐらい難しいのか?」と問うことの方がより自然だ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
276:名無しさん@おだいじに
14/01/27 08:01:52.43
一流企業の役員より勤務医の方が社会的ステータスが高いって本気で思ってるか?
勤務医の方が高いと思ってるのは一流企業とは一切関係の無いような人達だろう
個人の給料ではなく仕事で動かしている金銭の額が全く違う
医師は日頃から接する機会が多い職種なので「お医者さんでお金持ちで凄い!」って思っている非インテリ層だろう
キャリア官僚と勤務医だと、冷静に考えると当然のようにキャリア官僚の方が社会的ステータスは上だよね
国家を運営してる官僚と病人の世話してる勤務医を比べる方が間違ってるわな
許認可権を持っている中央省庁の管理職となるとその権力は絶大で勤務医とは比べ物にもならない
中央省庁の課長職以上は一流民間企業の社長ですら認可を得るために平身低頭してお願いするような人達だよ
医師の社会的地位が上がったのは国民皆保険制度が出来てからで、それまでは収入も決して多くなく社会的地位の低い職業だった
先人の努力のおかげで保険制度のおかげで収入も上がり、独占的な業務であぐらをかいていられるんだから、先人に手を合わせて御礼をして少しは謙虚になった方がいいんじゃないかな
277:名無しさん@おだいじに
14/01/27 08:05:43.65
【職業威信スコア】
URLリンク(srdq.hus.osaka-u.ac.jp)
※職業に対する人々の主観的な格付けを、社会学では職業威信と呼ぶ ←’主観的’ってのが重要な、客観性も何もない人数の多い一般層の思い込みによる指標
【威信スコア】 【職業】
90.1 医師 ← max.
86.9 裁判官
84.3 大学教授
74.9 国会議員
70.8 公認会計士
65.7 薬剤師
59.7 看護師
51.3 電車運転士
国会議員より医師の方がスコアが高いって、とち狂っているとしか思えないんだがw
278:名無しさん@おだいじに
14/01/27 08:50:06.41
慈恵ってやっぱり全国公立医より下なの?
279:名無しさん@おだいじに
14/01/27 09:52:04.91
週刊誌がソースで叩いてるコンプ君いるけど
コンプ君は脳内ソースだからなw
ビビるw
280:名無しさん@おだいじに
14/01/27 10:37:11.02
関東人は知能水準の低い農民系w
関東人ってめちゃくちゃ日本の足枷になってないか?
<東大入試実戦理系順位>←灘高校や東大寺学園など近畿の学校が最多
<東大理Ⅲの合格者>←大半は近畿の生徒
<センター試験平均点>←近畿の生徒が上位を独占
<東大・京大の地域別合格状況率>←近畿が1位
<大学進学>←近畿の府県が上位独占
<全国高校野球選手権大会出場者率>←大阪府が1位
<優秀なプロ野球選手の出身地>←和歌山県が日本一
<全国高校サッカー選手権大会優勝校ランキング>←1位と2位は近畿の学校
<サッカー日本代表メンバー>←近畿出身者がメンバーの大半を占める。
<事務次官の出身地>←近畿人が最多
<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、ちなみに関東人と韓国人は0人
1949年 湯川秀樹(京都府出身) 1987年 利根川進(愛知県出身) 2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身) 2000年 白川英樹(岐阜県出身) 2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身) 2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身) 2002年 田中耕一(富山県出身) 2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身) 2002年 小柴昌俊(愛知県出身) 2010年 根岸英一(満州出身)
2012年 山中伸弥(大阪府出身)
皇族を含む日本人(近畿や西日本の人間)は弥生系であり、縄文系の関東人や東北人は異人です。
281:名無しさん@おだいじに
14/01/27 10:40:51.42
>>277
主観に決まってるだろw知恵遅れ
誰もが医師を尊敬し、逆に工場労働者でしかないブルーカラー理一を軽蔑する
こゆうことw
狂ってようがどうしようがそれが事実なんだなw劣等人よ
282:名無しさん@おだいじに
14/01/27 11:01:46.17
職業威信スコアで国会議員が医師より下って、この国どうなってんのよ
国会議員叩きを繰り返すマスコミの影響??タレント議員が増えたから??
ドラマ制作が簡単ってことで医療を題材にしたドラマを連発した影響もあるのかな
医療と警察を題材にしたドラマは制作側にとっては非常に簡単に作れて楽らしいからな
283:名無しさん@おだいじに
14/01/27 11:55:05.47
サンデー毎日(1月5日・12日合併号)
ローカル大化進む東大、早慶
・京大、阪大、神戸大をはじめ関西系国立大の志願者は今年も堅調。京大は人気を維持
・東大、早慶は志願者を大幅に減らす見込み。特に東大は難関国立大の中でも最も下げ幅が大きい
・東大、早慶の関東ローカル化は更に止まらず。特に関西、中部圏からの志願者が大幅に減る
・東大の偏差値が不自然にかさ上げされていることを仄めかす
284:名無しさん@おだいじに
14/01/27 11:58:39.29
サンデー毎日 2014.1.5
西日本からの志望者減 ローカル大化進む東大、早慶
本文抜粋
2008年秋のリーマンショック以降、受験生の意識が大きく変わった。
それまでの難関大チャレンジ志向が急速にしぼみ、確実に合格できる大学を目指す安全志向が強まったのだ。
===========================================================================================
そうした中で受験生の東大離れが起きている。特に西日本からの志望者が減り、東大の地元の首都圏でも京大を目指す流れが強くなってきている。
10年前に京大に2桁合格者を出した東京の学校は麻布だけだった。
それが13年には麻布だけでなく、国立、西、海城、武蔵の5校が10人以上の合格者を出した。
京大の1都3県の合格者占有率は6.8%→8.9%にアップしている。
京大だけでなく阪大も1.9%→3.9%にアップしている。
285:名無しさん@おだいじに
14/01/27 13:21:07.67
■ 13年の貿易赤字、過去最大の11兆4745億円
赤字は3年連続 2014/1/27 8:52 日本経済新聞
財務省が27日発表した2013年の貿易統計(速報、通関ベース)によると、
輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は11兆4745億円の赤字だった。赤字は3年連続。
赤字額は12年の6兆9410億円を上回り、比較可能な1979年以降で最大だった。
286:名無しさん@おだいじに
14/01/27 19:23:37.82 EDtZNQMO
>>276
でもお前ニートじゃんw
287:名無しさん@おだいじに
14/01/27 23:17:57.81
医学部厨ファビョりすぎだろw
288:名無しさん@おだいじに
14/01/27 23:41:54.51
医学部また増えるぞー
大学医学部の定員増 全国で計28人
URLリンク(www.asahi.com)
289:名無しさん@おだいじに
14/01/27 23:50:25.04
コンプは医学部の情報にきづくの早いなw
純粋にすごいと思ったw
290:名無しさん@おだいじに
14/01/28 00:09:10.84
普通に朝日なんですけど・・・
291:名無しさん@おだいじに
14/01/28 00:43:01.40
医学生やから、
研究に関してとかは見るけど、医療政策的な部分はチェックせんのや!
292:名無しさん@おだいじに
14/01/28 00:45:32.98
でもワイ、予備校のチューターゆうもんやってるから、
このスレにコンプ君が一生けいめい持ってきてくれる情報が,
役に立つときもあるんや!!
ありがとう!
293:名無しさん@おだいじに
14/01/28 01:00:38.93
>>289
レス速過ぎw
294:名無しさん@おだいじに
14/01/28 06:29:22.99
◆アベノミクスで日本人は世界の中で貧乏に。1人当たりのGDPはイタリアといい勝負 (藤沢数希)
IMFのデータによれば、’12年の日本の1人当たり名目GDPは約4万7000ドルで、世界で10位。
各国の経済データが出揃うのは1年以上かかるので、’13年のGDPを国際比較する公式なデータはまだないのだが、
為替の変動から簡単に推計することはできる。
1ドル=105円、1ユーロ=143円として、’12年のGDPから、筆者が’13年の1人当たりGDPを概算してみた。
日本の1人当たりGDPは、’13年に大幅な円安が進んだ結果、3万6000ドル程度まで低下する。
世界の先進国の中では22位である。これはイタリアの3万5000ドルとさほど変わらない。
毎日、満員電車で通勤し、長時間労働に耐えている日本人だが、仕事をさぼって遊んでばかりのイタリア人と同程度の所得水準になってしまった。
日本人の所得は世界の先進国の中では最下層であり、もはや日本は経済大国でもなければ、豊かな国でもないのかもしれない。
URLリンク(nikkan-spa.jp)
295:名無しさん@おだいじに
14/01/28 12:35:01.10 yM1hmxB+
2013年医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型 (★非医)
東京78.1 京都73.0
大阪69.0 医歯68.7 ★理一68.0 九州67.2 名古屋67.0 京府医65.2 ★理二65.2
阪市64.3 東北64.2 神戸64.1 山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横市63.4 ★京理63.2
北海道62.7 ★京薬62.7 三重62.6 金沢62.1
岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3 筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 新潟60.8 滋賀60.0
広島59.8 札幌59.8 ★京工59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1
徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0
★京農57.9 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0
愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5 宮崎56.3 島根56.1
琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0
理1理2>>>>>>大多数の雑魚国公立医学部
296:名無しさん@おだいじに
14/01/28 13:20:41.57
【週刊新潮】
「誰でも東大に受かるようになって、下位層の学力レベルは下がっており、崩壊状態です」竹内洋名名誉教授
「今、東大の最大のライバルは国公立医学部です。比較的入りやすい国公立医学部の入試難易度が東大理ⅠⅡと同等。
今まで東大理系を志望していた層が医学部に流れているんです」代ゼミ坂口本部長
「ある進学校の教諭も、もうちょっと東大合格者がいてもいいんだけど、みな医学部に流れちゃったんだよなと言ってました」後藤健夫氏
【週刊朝日】
東大合格発表の際の記者会見で、佐藤慎一・東京大学副学長はこう語っていた。
「東大志望者が減ったことの一つの原因として医学部志望の生徒が増えたことがあります。成績上位の生徒は、最近は医学部を目指すようです。」
生徒たちの間で、勉強ができるから”とりあえず”医学部を受けるという風潮があるのは否めない。
297:名無しさん@おだいじに
14/01/28 13:21:29.95
◆ なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか?◆ ―標準的ファイナンス理論からの考察―
理・工学系で日本の最高峰といわれる東大理1の学位取得10年後の平均年収は約880万円であり、
医学部卒業生の平均年収はなんと1,600万円以上にもなるのである。
しかも、理1卒業生は会社経営者などの非常に少数の成功者が平均値を釣り上げているが、
大多数は500万円~700万円しか稼げないのである。
また、約5%が東大に行ってまでワーキングプアに身を落とすことになる。
その点、医学部卒業生は平均年収の高さもさることながら、そのバラツキの少なさは注目に値する。
悪くても1000万円ぐらいは稼げるのである。
つまり、医学部の方がリスクも少ないのである。
このように考えれば「なぜ田舎の国公立医学部は東大より難しいのか?」という問いは馬鹿げているように思える。
むしろ「なぜ東大理1程度が、田舎の国公立医学部と同じぐらい難しいのか?」と問うことの方がより自然だ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
298:名無しさん@おだいじに
14/01/28 13:34:49.14
★低学歴で非エリートの親ほど子を東大に入れたがる!wwwwww
「学歴別親がわが子を入れたい大学ランキング」で
東大・早慶・院卒の親が選ぶ「わが子を入れたい大学」第一位は京都大学、第二位は早稲田大学、第三位が東京大学。
一方、学歴別にMARCH卒、MARCH未満卒、短大専門卒と学歴を下げていくにつれ、徐々に京都大学が順位を下げ、東京大学が第一位に浮上するw
見事なまでに、東大は低学歴な親から絶大な支持を集めている、ということがデータから明白になったw
さらに、「企業の部長職以上がわが子を入れたい大学ランキング」でも、第一位は京都大学、第二位は慶應大学、第三位は東京大学となる一方、
一般の親を調査対象としたところ、第一位は東京大学、第二位は京都大学、 第三位は国公立大学となった。
つまり、東大至上主義というポピュリズムを支えている層はやはり低学歴と判明。 同じ性質を持つ2ch学歴板に巣食う人々の実態もまた同様なのか?ww
URLリンク(president.jp)
URLリンク(president.jp)
299:名無しさん@おだいじに
14/01/28 14:28:52.98 xLF1S8gO
>>288
28人か
来年は新設で100人増加だな
300:名無しさん@おだいじに
14/01/28 15:16:10.52
【大学受験2014】地方受験生の東大離れが顕著…河合塾調べ
河合塾は1月6日、2014年度入試直前動向の第4弾として国公立大学の動向を発表した。
河合塾によると、地方受験生の東大離れが目立っているという。
大学別にみると、東京大学の志願者数は前年比94%であるが、
文科類が前年比88%と文科類の不人気が特に鮮明となった。
また、東海以西の志望者の減少率が高く、地方受験生の東大離れは続いているという。
一方、京都大学は関東地区の志望者が大幅に増加しているという。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
301:名無しさん@おだいじに
14/01/28 18:58:08.17 4rMp89z8
東大理三易化
302:名無しさん@おだいじに
14/01/28 23:21:57.54
>>297
「フジサワ」は実在しないのを知らんのかw
「フジサワ」のwikiも削除された
やはり医学部厨は情弱だったwwwwwwwwwww
303:名無しさん@おだいじに
14/01/28 23:24:25.19
>>294もフジサワかw
医学部厨どんだけ妄想ブログに支配されてんだよwwwwwwwww
304:名無しさん@おだいじに
14/01/29 04:46:38.84
ここでもボロクソに叩かれてるな
URLリンク(matome.naver.jp)
藤沢氏?は週刊誌にも記事書いてる
週刊誌をソースにすることがどれほど無意味か分かるだろう
305:↑
14/01/29 10:45:32.28
>>304は朝鮮アフィ
踏むな危険
306:名無しさん@おだいじに
14/01/29 10:57:44.89
そうか朝鮮人が医学部を叩いてるんだなww
307:名無しさん@おだいじに
14/01/29 17:13:47.35
★★★★★★★★ 理一君つるっ禿www ★★★★★★★★★
あーあ、やっぱり高得点層がごっそり抜けてるうううwww
理1君の頭頂部(上位層)の抜け毛がヤヴァイ、頭ツルツルじゃんw笑
理一センター得点 今年 昨年
850 50 84 ←抜け毛多すぎwwwwwwww
845 81 117 ←www
840 137 174 ←ww
835 203 234 ←w
830 261 322 ←w
825 354 395 ←w
820 466 478 ←w
815 582 573
810 732 674
805 900 796
800 1073 941
795 1251 1092
790 1399 1225
785 1581 1341
780 1768 1464
775 1916 1603
770 2091 1756
上位層がこぞって医学部受験に走ってるからなあ・・・仕方ないよね乙
308:名無しさん@おだいじに
14/01/29 17:44:48.38 6Jw4Ayas
阪大医とかは増加しているね
309:名無しさん@おだいじに
14/01/29 18:46:19.83
■不倫・性病のデパート!■
■医者と結婚すると「金に困らないが女性問題で一生悩む惨めな人生」に!!■
愛と死の名無しさん:2014/01/28(火) 21:28:04.39
>>57
だから、看護婦達は医者たちに身体を張ってお股開いて、死にものぐるいで出来婚を狙ってるじゃん。
アイツ等の『今日は安全日なの』はアテにならんよw
彼女持ちの医者どころか家庭持ちの医者にだって、体当たりする看護婦は結構いるぞ。
バカ医者はそんな看護婦の毒牙にかかり、親泣かせの結婚をしたりする。
そして、そんな下半身が制御できない医者は、同僚から陰で笑われ哀れみを受けてるんだよw
あとさ,医者を巡っての看護婦同士の争奪戦もすごいよ。w
名無しさんといつまでも一緒:2013/10/01(火) 14:50:06.50 0
医者は、ナースや医療事務と不倫しまくり。医者奥にバレて慰謝料請求されるが、医者は、奥と離婚せずに仲良くやってる。
名無しさんといつまでも一緒:2013/10/07(月) 22:05:00.52 0
そんなことは不倫ドクターには関係ない。 患者より不倫相手に夢中。
名無しさんといつまでも一緒:2013/10/17(木) 00:22:55.80 0
学会の時にホテルの部屋に一緒にいて、
セックスしてから発表に出て行く。
ネクタイ締めてスーツ着て。 裸の私を残して。
戻って来てまたセックス。
何食わぬ顔で発表して来たかと思うと興奮する。
310:名無しさん@おだいじに
14/01/29 18:48:07.45
357 :婚活アドバイザー:2014/01/21(火) 10:30:44.00
>>341
「医者は看護師がヤリ尽くした中古品」
という認識がネットでも世間でも浸透し一般化されている昨今
だから逆に性格がいい女、しっかりした子、家庭的な子
誠実な子、浮気をしない子、、、などなど
「いい女」が悉く医者を狙わなくなりましたな
【医師ブランド崩壊】の入口にもう突入しています
現在医者医者と騒いでるのは現状を知らない頭の悪い女
高収入と医師という肩書きに弱い性悪婆だけです
国民皆保険制度もいつまで持つかわからないような状態
団塊の世代が死んだ後は医師が現在の地位を守れるわけがない
かなり危ういと言えるでしょう
医学部も偏差値が明らかに落ちている
高収入を天秤にかけてみても、医師にありがちな気性とプライドの高さ
奥様を下に置きやすい(俺が上だ。金も渡さん!俺は医者だ)
壮絶な浮気問題(女に囲まれて働く、看護師やMRその他不特定と浮気)
訴訟リスクなど社会的地位による代償
そして忙しく家族サービスや育児協力は期待できない
(医師奥様は年収に反して精神的満足度低→不幸せ感、多数)
今は医者人気はもう古くて1番人気が【公務員】です
公務員を!と言われる女性が年々増えていますよ。根強い安定的な人気です
311:名無しさん@おだいじに
14/01/29 18:49:56.50
■DV■ 医師と結婚してはならない ■不倫■
・医者と結婚する女は思慮深さがない
・医者と結婚して幸せになる者は極めて少ない
・医者の実態を知っている人間ほど医者を配偶者には選ばない
・医者と接点がなく頭の悪い女は医者に憧れがちである
・医者と結婚したがる女は金目当て/専業主婦希望/怠け者/肩書きに弱い/人物多し
・医者はマザコン(それもかなり異常なマザコンであることが大半。覚悟が必要)
・医者は知能犯で腹黒い嘘を平気でつく。保守的で事なかれ主義
・実は家庭内暴力(DV)加害者が多い(医者の嫁もまたプライドが高く隠す傾向)
・高学歴ほどドケチである
・美人が好きで面食い(医師の顔面偏差値は10~25。学生時代はガリ勉でモテない。)
・おしゃれな医者は絶対に遊んでいる
・イケメンな医者も絶対に遊んでいる
・パーマをしたり髪型に拘る医師は漏れなくヤリチンである
・自慢は偏差値。下半身はお粗末という結末
・白衣は白いが腹は真っ黒
312:名無しさん@おだいじに
14/01/29 19:00:54.08
■高学歴男が人間的魅力がなくモテないワケ■
■女に嫌われる高学歴男の特徴■
☆☆☆医者は下記全てに当て嵌まる超危険物件☆☆☆
昔は男性がモテる条件は「高学歴・高収入・高身長」のいわゆる3高と言われていました。
『高学歴男子はなぜモテないのか』(扶桑社)という書籍を出したこともからも
現在は高学歴だからモテる時代ではないようです。
働く女子たちに「高学歴男子」のデメリットについて聞いてみました。
■彼女にも高スペックを求めてくる
「高学歴の彼と結婚の話が出た際『親に紹介しにくいから、せめて士業の資格取ってよ』と言われました。
また、私が結婚のために転勤のない会社へ転職を考えていたら
『君が今の大手勤務じゃなくなるのはちょっと……』と。
今思うとバカらしく思いますが、当時は彼の求める女性にならなければと
かなり自分を追いつめていました」(32歳/保険)
お互いを高め合う関係でいることも大切ですが、これではリラックスできる関係とはほど遠そうです。
■自分の給料を自慢された
「某有名大卒でお固い職の男性と食事をしたとき、この大学を卒業したから
いい給料がもらえていると、延々と給料自慢をされました。
彼は私と同い年だったので、その年でそんなに給料がもらえるのは確かにすごいと思ったけど
人間性が魅力的ではないなと思ってしまいました」(36歳/IT)
高学歴だと高収入の職につける可能性も高いと言えます。
しかし、あからさまに給料や学歴を自慢されると……恋愛に発展することは少ないかもしれませんね。
313:名無しさん@おだいじに
14/01/29 19:01:32.24
■自分より学歴が低い人を馬鹿にする
「元彼は某有名国立大に首席で入って、学費も免除されたほどの超優秀学生でした。
でも、自分より学歴が低い人の悪口がひどくて
何かあるごとに『あの低学歴が!』と罵っていました。
自信のあるものが学歴しかないなんて心が貧しい人だなと感じて別れました。
そのトラウマがあり、今は高学歴の男性が苦手です」(26歳/出版)
難関大学に入った努力は認められますが、自分より学歴の低い人を
努力していない人と決めつけるのはいただけませんね。
■学歴が高いとプライドも高い
「高学歴な元彼がプライドが高くて素直じゃない人だった。
なんでも理屈で通そうとする態度にげんなり。
こっちは呆れて何も言わないだけなのに、自分の頭がいいから
女性がついてきてくれていると勘違いしていてさらにイラッ!」(30歳/メーカー)
プライドがまったくないのも困りますが、高すぎるとケンカや衝突につながることも。
素直でいるのが一番平和に過ごせますよね。
■嫌われているのを学歴のせいにする
「『俺は○○大卒というだけなのにいろんな人にひがまれている』と
自分が嫌われている理由を学歴のせいにしている男性がいました。
そうじゃなくて、自分の中身の問題だと思うのですが……」(24歳/教育)
物事を何かのせいにするのは、認めたくない事実から逃げている証拠かもしれません。
「高学歴男子」の中には、このような男性もいるよう。
お付き合いをする際は、学歴だけではなく相手の性格をしっかり見たいですね。
あなたは「高学歴男子」をどう思いますか?
314:名無しさん@おだいじに
14/01/29 23:24:00.61
>>304は正当なまとめサイト
>>305-307は必死でごまかしてるだけw
315:名無しさん@おだいじに
14/01/29 23:32:32.26
>>313
どんだけ完璧求めてんだ
自分何さまだよ
低学歴と高学歴ならべて選べよ
どっち選ぶんだよww偽善者め!
316:名無しさん@おだいじに
14/01/30 00:06:14.39
女医の割合は毎年増加傾向
女子の医学部入学割合は僅かに減少傾向
推薦爆増にもかかわらずだ
317:名無しさん@おだいじに
14/01/30 00:09:55.17
私立医学部難化、国公立医学部易化
スレリンク(doctor板)
318:名無しさん@おだいじに
14/01/30 00:17:23.31
俺も早稲田政経なんていかないで、筑波医学科いけばよかった。
319:名無しさん@おだいじに
14/01/30 00:42:07.00
いや早稲田で正解だろ
320:名無しさん@おだいじに
14/01/30 02:40:56.17
【悲報】センターリサーチ★★★★ 理一君つるっ禿www ★★★★
あーあ、やっぱり高得点層がごっそり抜けてるうううwww
理1君の頭頂部(上位層)の抜け毛がヤヴァイ、頭ツルツルじゃんw笑
◎理一くん センターリサーチ
得点 今年 昨年
850 50 84 ←抜け毛多すぎwwww
845 81 117 ←www
840 137 174 ←ww
835 203 234 ←w
830 261 322 ←w
825 354 395 ←w
820 466 478 ←w
815 582 573
810 732 674
805 900 796
800 1073 941
795 1251 1092
790 1399 1225
785 1581 1341
780 1768 1464
775 1916 1603
770 2091 1756
上位層が医学部受験に走ってるからなあ・・・これは仕方ないよね乙
321:名無しさん@おだいじに
14/01/30 03:04:32.86
■■旧帝医と東大理1理2の間にやはり存在する「偏差値70」の絶望的な壁■■
第二回駿台全国模試ランキング一覧(1975年、2005~2012年)
【旧帝大医学部】
東大理Ⅲ(1975年69)(05)79(06)76(07)77(08)78(09)77(10)77(11)79(12)76
京都大医(1975年64)(05)75(06)72(07)72(08)76(09)76(10)76(11)77(12)74
大阪大医(1975年63)(05)75(06)72(07)72(08)75(09)74(10)74(11)74(12)73
九州大医(1975年62)(05)73(06)73(07)72(08)73(09)72(10)72(11)72(12)72
東北大医(1975年62)(05)73(06)73(07)72(08)72(09)72(10)72(11)71(12)70
名古屋医(1975年60)(05)72(06)72(07)70(08)72(09)71(10)71(11)72(12)71
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 『偏差値70』の絶望的な壁
【東大理系】
東大理Ⅰ(1975年59)(05)65(06)65(07)65(08)67(09)67(10)67(11)68(12)67
東大理Ⅱ(1975年56)(05)64(06)64(07)64(08)66(09)65(10)65(11)66(12)65
322:名無しさん@おだいじに
14/01/30 03:07:14.03
>>315
高学歴で性格極悪な人
低学歴で性格いい人
同じ時間を過ごすにも体感速度及び満足度が違う
実は真の偽善者こそ高学歴を推す
323:名無しさん@おだいじに
14/01/30 03:39:48.42
ムーディーズ:ソニーをジャンク級に格下げ-収益性回復に遅れ - Bloomberg
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
1月27日(ブルームバーグ):格付け会社ムーディーズ・ジャパンはソニー の発行体格付けと
長期シニア無担保社債格付けを「Baa3」からジャンク級(投機的格付け)の「Ba1」に引き下げたと発表した。
格付け見通しは「安定的」とした。
格下げの理由としてムーディーズは、ソニーがいくつかの事業分野では引き続き収益性を確保しているものの、
「全体の収益性を改善・安定化させ、信用力を投資適格等級に相応する水準まで短期的に回復させる上で、
困難に直面している」点を挙げた。特にテレビとパソコン事業が「財務上の課題」で、厳しい競争と製品の
陳腐化に直面しているとの見方を示した。
ムーディーズは昨年11月にソニーの格付けを投資不適格に引き下げる方向で見直すことを明らかにしていた。
ソニーは昨年11月に新型の据え置き型ゲーム機「プレイステーション(PS)4」を北米市場などに投入、
ライバルのマイクロソフト と年末商戦を競った。
しかし、スマートフォン(スマホ)の普及に伴いゲーム事業の将来に不安が広がってるほか、コア部門であるテレビ、
携帯電話、デジタルカメラなどエレクトロニクス事業も収益が下方圧力にさらされている。
324:名無しさん@おだいじに
14/01/30 04:42:03.06
医学部工作員は藤沢のブログに心酔してたwww恥ずかしすぎるwww
325:名無しさん@おだいじに
14/01/30 04:55:48.05
東大オワコンだもんなww
326:名無しさん@おだいじに
14/01/30 09:04:10.69
>>322
何で高学歴は性格悪い前提??
最強は高学歴性格いいやつだな。
327:名無しさん@おだいじに
14/01/30 12:53:49.77
>>326
俺のこと? 褒められると照れちゃうなw
328:名無しさん@おだいじに
14/01/30 19:04:35.13 JnkFuU/m
東大の出願状況は?
329:名無しさん@おだいじに
14/01/30 20:04:54.66 jS3Axb0P
>>324
でもお前、ニートじゃん
330:名無しさん@おだいじに
14/01/30 23:14:31.59
STAP細胞の出現に、日本は騒然となっております。早稲田大学出身、東京女子医科
大学を経て、米国Harvard大学でポスドク、日本では神戸市の理化学研究所発生・再生
科学総合研究センター センター長戦略プログラム 細胞リプログラミング研究ユニット
リーダー の小保方 晴子さんがとその発見者であります。従来の女性研究者像を裏切る
“アイドル系” であったことから、今朝のモーニングショウでは大人気でした。
331:名無しさん@おだいじに
14/01/30 23:55:32.07
早稲田の女性が若くして東大医の教授になる日が来るかもな
332:名無しさん@おだいじに
14/01/31 00:04:24.15
基礎研究は大切
333:名無しさん@おだいじに
14/01/31 00:49:12.10
病院の株式会社参入へまた一歩
「病院・学校など株式会社参入を」 国家戦略特区諮問会議
URLリンク(news.tbs.co.jp)
政府は国家戦略特区諮問会議を開き、民間出身の議員からは特区において今後2年以内に
株式会社が病院や介護施設、それに学校経営に、より参入しやすくするべきという提案が出されました。
「いわゆる岩盤規制改革について今後2年間の集中改革期間における対象とする重点事項と改革スケジュールなど、
具体的な進め方について、速やかに検討を開始していただきたい」(安倍首相)
334:名無しさん@おだいじに
14/01/31 02:44:57.13
病院も株式会社か
スクラム型からピラミッド型へ恐怖の組織再編
ピラミッドの頂点は文系財界人
335:名無しさん@おだいじに
14/01/31 09:34:20.99
>>334
企業経営になった方が勤務医の給料待遇ははるかにあがるだろ。
しかも福利厚生も大企業並になる。
336:名無しさん@おだいじに
14/01/31 09:40:36.13
勤務医の待遇はむしろ下がるだろう
実力主義の名の下に、評判のいい医者は給料上がるだろうけど、それ以外は下げられる
それが民間企業のやり口だよ
337:名無しさん@おだいじに
14/01/31 09:45:56.69
>>336
ないない。
アメリカ並の待遇になったりしなな。
338:名無しさん@おだいじに
14/01/31 09:49:06.96
アメリカこそ完全実力主義
腕のいい医師は何億ももらってるけど、貧乏な医師も多数
日本みたいに皆保険制度じゃないからな
339:名無しさん@おだいじに
14/01/31 09:51:18.62 K041w1zy
歯科医院と同じ運命を辿るだけだよ
340:名無しさん@おだいじに
14/01/31 09:56:59.35
>>338
それは医者以上に他の職業に当てはまるだろ。
341:名無しさん@おだいじに
14/01/31 19:26:43.08 Wr/ErrgK
他の職業なら
稼ぐ弁護士は年収が億
雑魚弁護士は年収100万
医者は良くも悪くも安定しているね
年収1000万には必ず到達する
342:名無しさん@おだいじに
14/01/31 22:37:37.33
医者も弁護士化だな
343:名無しさん@おだいじに
14/02/01 08:33:14.06
それは願望だな
344:名無しさん@おだいじに
14/02/01 18:43:48.50 ldU2EIsV
弁護士は増加率が異常だったからな
345:名無しさん@おだいじに
14/02/01 18:53:25.91
弁護士はそもそもニーズが虚弱なのに「これからは訴訟社会だ」って
マーケティングを無視した国策
医師の場合はニーズは豊富にあるわけで
確かに実力本位の給与体系にはなるんだろな
労働基準法を無視した労働時間が是正されるとうれしい
346:名無しさん@おだいじに
14/02/01 19:21:25.23 ldU2EIsV
日本人は訴訟を嫌って示談で済ます傾向が強いからなwww
医師免許は老人がますます増えるから更にニーズが増える
347:名無しさん@おだいじに
14/02/01 22:47:39.61
さらに医学部新設
348:名無しさん@おだいじに
14/02/02 04:16:40.20
それも願望
349:名無しさん@おだいじに
14/02/02 23:08:36.44
という願望
350:名無しさん@おだいじに
14/02/02 23:47:13.21
旧帝医は安泰だな。
むしろおいしくなったりして。
351:名無しさん@おだいじに
14/02/03 00:31:40.84
【STAP】早稲田からノーベル賞か?【万能】
スレリンク(joke板)
352:名無しさん@おだいじに
14/02/03 00:36:45.31
医者がもしも飽和したとしても割を食うのは私立医とかだろうな。
353:名無しさん@おだいじに
14/02/03 08:00:41.88 HrJ7qdqT
そもそも飽和しないから
これからますます老人が増えるというのに
354:名無しさん@おだいじに
14/02/03 08:23:32.45 qjshuS2I
駿台データネットの発表以後、医学部が更に優勢化
355:名無しさん@おだいじに
14/02/03 17:26:44.12 gXpCT4iB
今年の理三は倍率低いね
356:名無しさん@おだいじに
14/02/03 18:33:09.49 sbrd3OcH
文系は糞
357:名無しさん@おだいじに
14/02/03 21:09:20.10 avFClSvL
ここも過疎ったな
358:名無しさん@おだいじに
14/02/04 00:04:50.80
医者が没落して欲しい願望が炸裂しているようだがそうはなならないw
不況だから麻布が凋落し、日比谷大躍進して立場が逆転す(はずw)と言われて久しいが
現実化しないのと同じ
359:名無しさん@おだいじに
14/02/04 00:39:22.53
>>357
看護師その他が医学部叩き
医学部が東大叩き
この繰り返しで噛み合ってないからな
対立関係でなく一方通行
360:名無しさん@おだいじに
14/02/04 01:28:33.61
格下が格上をネガキャンwセオリーそのまんまじゃんw
361:名無しさん@おだいじに
14/02/04 11:37:51.55 RtrHzwUN
このスレに常駐している医者ネガキャン君達は低学歴じゃん
362:名無しさん@おだいじに
14/02/04 11:43:00.63
東大が医学部叩きだろ
363:名無しさん@おだいじに
14/02/04 13:06:53.10 Rr2oahw2
同意
364:名無しさん@おだいじに
14/02/04 13:18:59.70 guncDAM/
熊本大医が穴場
365:名無しさん@おだいじに
14/02/04 17:43:40.83
>>362
東大にしてはネガキャンが論理破綻してるから高卒看護師とかじゃね?
もっとも、最近の東大は馬鹿でも入れるから可能性はあるけどね
366:名無しさん@おだいじに
14/02/04 18:43:00.26 GYFSI9Ko
今年は東大文系全てで足切りなさそうだし
367:名無しさん@おだいじに
14/02/04 18:49:04.59
東大文系wwwww
文科は全部足切りなしなのはわかりきってたことw
第2回東大実戦模試 受験者数
文科系
2006年 5123人
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
2010年 4857人
2009年 4995人
URLリンク(a2.upup.be)
2012年 4539人
2013年 4066人
URLリンク(a2.upup.be)
368:名無しさん@おだいじに
14/02/04 21:40:33.77 HrbDY+Om
今の文一は数年前の京大法レベル
369:名無しさん@おだいじに
14/02/04 23:25:55.75
>>365
高卒看護師にネガキャンされて東大のネガキャンをする不思議
370:名無しさん@おだいじに
14/02/05 00:04:23.58
>>364
同意
371:名無しさん@おだいじに
14/02/05 01:45:07.59
結局のところ医師が自分でニーズを掘り起こす能力があれば問題無いってはっきりわかんだね
372:名無しさん@おだいじに
14/02/05 07:57:28.12 Pi7mDG8m
>>364
熊大医が穴場ってどういうこと?
偏差値がそれなりに高い割には医師国家試験合格率は毎年のように全国最低レベルなんだが
教育がよくないんじゃね
内部の人間だが。
373:名無しさん@おだいじに
14/02/05 12:02:24.51
理系の上位層は物理・化学選択が多いけど、熊本医は入試で生物必須だから上位層とぶつからなくて済むってことじゃね?
374:名無しさん@おだいじに
14/02/05 18:46:42.00 JMYnfSzY
生物必須と面接導入でみんな敬遠したのが熊本大
375:名無しさん@おだいじに
14/02/05 20:34:42.87 3lft5J1V
また文一は足切りなしっぽいな
376:名無しさん@おだいじに
14/02/05 23:19:40.00
そのうち熊本医=九大理か
377:名無しさん@おだいじに
14/02/05 23:28:06.25
>>159
そんなことより早稲田の法が商や社学に負けてるっていうのがすごく衝撃的なんだが。
いまどき法学部は人気ないのか??
378:名無しさん@おだいじに
14/02/05 23:45:23.64
早稲田法はロースクール失敗も響いてボロボロ
平成25年 司法試験予備試験 合格者数 URLリンク(www.moj.go.jp)
<法科大学院在学中>
43 東大
29 慶應
15 中央
13 一橋
12 京大
6 九大 千葉 北大
3 阪大 神戸 首都 早稲田
2 学習院 上智 東北 明治
1 愛知 大阪学院 大阪市立 関西 関西学院 信州 筑波 名大 法政 名城 山梨学院 横国 立命館
<大学在学中>
41 東大
19 中央
18 慶應
6 一橋
5 京大
4 早稲田
2 阪大 明治 同志社
1 千葉 名大 大阪市立 神戸 岡山 九大 日大 創価
379:名無しさん@おだいじに
14/02/05 23:47:07.90
平成25年 司法試験予備試験結果
URLリンク(www.moj.go.jp)
<法科大学院在学中>
受験 合格 合格率
慶應義塾 121 29 24.0%
中央大学 126 15 11.9%
明治大学 46 2 4.3%
早稲田大 145 3 2.1%
<大学在学中>
受験 合格 合格率
慶應義塾 309 18 5.8%
中央大学 364 19 5.2%
明治大学 106 2 1.9%
早稲田大 228 4 1.8%
380:名無しさん@おだいじに
14/02/05 23:47:56.64
早稲田大学 法学部 一般入試20年の推移 受験者1万3000人減
年度 一般募集 受験者 合格者 倍率
93年度 900 17554 1574 11.2倍
94年度 900 15922 1592 10.0倍
95年度 900 13887 1770 7.8倍
96年度 900 14065 1775 7.9倍
97年度 900 13191 1820 7.2倍
98年度 900 12453 1822 6.8倍
99年度 800 11574 1653 7.0倍
00年度 800 10524 1438 7.3倍
01年度 750 10353 1361 7.6倍
02年度 700 10893 1489 7.3倍
03年度 550 10661 1197 8.9倍
04年度 350 8654 795 10.9倍
05年度 350 7915 707 11.2倍
06年度 350 7034 724 9.7倍
07年度 300 7615 745 10.2倍
08年度 300 6873 936 7.3倍
09年度 300 6005 895 6.7倍
10年度 300 5595 845 6.4倍
11年度 300 5164 1008 5.1倍
12年度 300 4678 943 5.0倍
13年度 350 4406 924 4.8倍
381:名無しさん@おだいじに
14/02/05 23:49:03.19
法学部が受験者1万3000人減らす一方、社学は500人程度の減少
早稲田大学 社会科学部 一般入試20年の推移
年度 一般募集 受験者 合格者 倍率
93年度 650 12139 1259 9.6倍
94年度 650 11203 1326 8.4倍
95年度 650 9890 1325 7.5倍
96年度 650 9395 1485 6.3倍
97年度 650 8914 1258 7.1倍
98年度 650 9422 1290 7.3倍
99年度 620 11926 1621 7.4倍
00年度 605 13390 1706 7.8倍
01年度 590 14025 1522 9.2倍
02年度 575 14977 1535 9.8倍
03年度 545 14204 1455 9.8倍
04年度 500 12431 1356 9.2倍
05年度 500 12337 1343 9.2倍
06年度 500 13406 1264 10.6倍
07年度 500 13924 1390 10.0倍
08年度 500 15536 1390 11.2倍
09年度 450 15112 1349 11.2倍
10年度 450 14369 1295 11.1倍
11年度 450 13561 1298 10.4倍
12年度 450 12540 1284 9.8倍
13年度 450 11605 1188 9.8倍
382:名無しさん@おだいじに
14/02/05 23:50:52.88
2014年河合 早稲田社学がとうとう法・商を抜いた件
スレリンク(joke板)
2014年版 河合塾偏差値URLリンク(www.keinet.ne.jp)
67.5 早稲田政経 早稲田社学
65.0 早稲田法 早稲田商
早稲田大学 法学部
年度 一般募集 受験者 合格者 倍率
93年度 900 17554 1574 11.2倍
13年度 350 4406 924 4.8倍
早稲田大学 社会科学部
年度 一般募集 受験者 合格者 倍率
93年度 650 12139 1259 9.6倍
13年度 450 11605 1188 9.8倍
383:名無しさん@おだいじに
14/02/06 00:07:09.63
>>377
たしかに早稲田内部のほうが気になるな>>159
他はいまさら驚かないw
384:名無しさん@おだいじに
14/02/06 00:12:35.74
>>379
合格率で明治に負けてんのかよw
385:名無しさん@おだいじに
14/02/06 19:35:37.68 yEfjecU7
>>376
九大機械航空=佐賀医
386:名無しさん@おだいじに
14/02/06 23:28:48.99
実力の九大工&面接の佐賀
387:名無しさん@おだいじに
14/02/07 06:45:02.07
早稲田大学 法学部 一般入試20年の推移 受験者1万3000人減
年度 一般募集 受験者 合格者 倍率
93年度 900 17554 1574 11.2倍
94年度 900 15922 1592 10.0倍
95年度 900 13887 1770 7.8倍
96年度 900 14065 1775 7.9倍
97年度 900 13191 1820 7.2倍
98年度 900 12453 1822 6.8倍
99年度 800 11574 1653 7.0倍
00年度 800 10524 1438 7.3倍
01年度 750 10353 1361 7.6倍
02年度 700 10893 1489 7.3倍
03年度 550 10661 1197 8.9倍
04年度 350 8654 795 10.9倍
05年度 350 7915 707 11.2倍
06年度 350 7034 724 9.7倍
07年度 300 7615 745 10.2倍
08年度 300 6873 936 7.3倍
09年度 300 6005 895 6.7倍
10年度 300 5595 845 6.4倍
11年度 300 5164 1008 5.1倍
12年度 300 4678 943 5.0倍
13年度 350 4406 924 4.8倍
14年度 350 4847 --- ---- ★new!
URLリンク(www.waseda.jp)
388:名無しさん@おだいじに
14/02/07 11:05:06.26
志願者数と受験者数は違うぞ.例年通りの受験率なら今年も減少
募集 志願者 受験者 合格者 倍率
07年度 300 8232 7615 745 10.2倍
08年度 300 7548 6873 936 7.3倍
09年度 300 6605 6005 895 6.7倍
10年度 300 6214 5595 845 6.4倍
11年度 300 5728 5164 1008 5.1倍
12年度 300 5232 4678 943 5.0倍
13年度 350 4967 4406 924 4.8倍
14年度 350 4847 --- --- -------★new!
389:名無しさん@おだいじに
14/02/07 20:10:28.25 eRkpno4l
全体の学力平均は
九大機械航空>佐賀大医医入学者
だと思うガチで
佐賀大医医の地域枠とか微積すら知らん奴が入ってる
390:名無しさん@おだいじに
14/02/07 20:37:51.28 j76qGJUA
明治大学(笑)
391:名無しさん@おだいじに
14/02/08 00:31:15.73
医者に微積は必要ないからな
392:名無しさん@おだいじに
14/02/08 06:23:43.90
>>389
そんなこと言ってると医コンプだと思われるからやめとけ
393:名無しさん@おだいじに
14/02/08 22:09:14.28 LfTZLeBw
広大医まさかの120人落ち
進級難易度が超厳しくなってるのはホントのようだな
394:名無しさん@おだいじに
14/02/08 23:26:15.66 KsUstQcU
>>393
これだな
【社会】広島大医学部、「神経解剖学」の追試で120人全員不合格…試験内容変更が原因
試験をパスしたのは6人。追試験も120人全員が不合格―。
広島大医学部の講義「神経解剖学」で、こんなことが起きた。
ネット上で話題となっている。
スレリンク(newsplus板)
395:名無しさん@おだいじに
14/02/10 17:13:54.30
北大医AO 本年も合格者0でした
396:名無しさん@おだいじに
14/02/10 19:03:05.78 xBn+BAuT
いいことだ
今年のセンターで7科目9割は灘高生でも難しいからな
397:名無しさん@おだいじに
14/02/10 23:22:54.32
北大GJ
398:名無しさん@おだいじに
14/02/10 23:55:40.90
北大医 AO入試
2014年 志願者 ? 合格者0
2013年 志願者 7 合格者0
2012年 志願者 8 合格者1
2011年 志願者21 合格者2
2010年 志願者 8 合格者0
2009年 志願者 6 合格者0
※北大医AO入試 合格の条件にセンター試験得点率90%以上という東大理Ⅰ合格者でも数百人しか達成できない鬼の条件あり
399:名無しさん@おだいじに
14/02/11 00:43:11.76
今年の北大医AOは志願者7(うち女子5)
見かけ倍率は1.4だが実倍率は∞
女子だから評価を甘くしようなどという考えは絶無
400:名無しさん@おだいじに
14/02/11 00:45:08.47
ついでに志願者一桁なのに容赦なく書類落ちを出す点も鬼
401:名無しさん@おだいじに
14/02/11 09:10:07.84
URLリンク(www.thecompleteuniversityguide.co.uk)
イギリスの大学の難易度2014
639 ケンブリッジ医学
618 オックスフォード医学
585 エジンバラ医学
562 ユニバーシティカレッジ医学
661 ケンブリッジ数学
618 オックスフォード数学
612 インペリアルカレッジ数学
651 ケンブリッジ物理
627 オックスフォード物理
606 インペリアルカレッジ物理
651 ケンブリッジ化学
604 オックスフォード化学
564 ダーラム化学
651 ケンブリッジ生物
581 オックスフォード生物
525 インペリアルカレッジ生物
651 ケンブリッジ地学
626 オックスフォード地学
587 ケンブリッジ獣医
542 グラスゴー歯学
402:名無しさん@おだいじに
14/02/11 09:11:28.73
URLリンク(www.thecompleteuniversityguide.co.uk)
イギリスの大学の難易度2014
630 ケンブリッジ電気
546 インペリアルカレッジ電気
630 ケンブリッジ機械
577 インペリアルカレッジ機械
617 ケンブリッジ情報
575 オックスフォード情報
651 ケンブリッジ材料
578 ケンブリッジ建築
630 ケンブリッジ土木
572 インペリアルカレッジ土木
653 ケンブリッジ化学工学
630 ケンブリッジ一般工学
591 オックスフォード一般工学
651 ケンブリッジ薬学
403:名無しさん@おだいじに
14/02/11 09:12:33.67 zV98Ic0I
URLリンク(www.thecompleteuniversityguide.co.uk)
イギリスの大学の難易度2014
611 ケンブリッジ法学
576 オックスフォード法学
565 ユニバーシティカレッジ法学
562 LSE法学
635 ケンブリッジ経済
606 オックスフォード経済
586 LSE経済
592 オックスフォード政治
560 ケンブリッジ政治
555 ユニバーシティカレッジ政治
577 ケンブリッジ歴史
566 オックスフォード歴史
599 ケンブリッジ英語
541 オックスフォード英語
560 ケンブリッジ心理
544 オックスフォード心理
586 オックスフォード古典
566 ケンブリッジ古典
556 ケンブリッジ教育
404:名無しさん@おだいじに
14/02/11 15:18:34.62 6zcEbA9Q
>>399
流石、腐っても旧帝医だな
点数至上主義は素晴らしい
405:名無しさん@おだいじに
14/02/11 23:33:25.60
たしかにな
最近は点数至上主義が例外になってるからな
406:名無しさん@おだいじに
14/02/12 17:41:43.34 3GwwFp+K
点数至上主義って非医上位国立大学なら普通なんだけどな
それだけで褒められるとは医学科も堕ちたもんだ
407:名無しさん@おだいじに
14/02/12 18:00:22.35 3GwwFp+K
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
東京大学 第1段階選抜合格者平均点
文科一類 717.44/900点
文科二類 756.06/900点
文科三類 751.39/900点
理科一類 787.04/900点
理科二類 772.56/900点
理科三類 788.05/900点
408:名無しさん@おだいじに
14/02/12 18:28:06.35 t5HBFKAW
文一理三が低下している
409:名無しさん@おだいじに
14/02/12 20:18:30.19 5cypwf3Y
URLリンク(todai.info)
410:名無しさん@おだいじに
14/02/12 20:39:13.24 5cypwf3Y
センター試験全国平均点
河合塾集計 5教科7科目理系
2007年 564/900点
2010年 542/900点
2011年 568/900点
2013年 550/900点
2014年 566/900点
東大理一足切り点
2007年 726点
2010年 705点
2011年 729点
2013年 574点
2014年 681点
理一のレベル下がってるなw
411:名無しさん@おだいじに
14/02/12 21:06:44.97 d4pocdYn
今年は200人くらいがセンター680点以下で理一に出願かよwwwwwwww
412:名無しさん@おだいじに
14/02/12 21:14:36.62 d4pocdYn
URLリンク(www.ajmc.jp)
413:名無しさん@おだいじに
14/02/12 21:15:39.59 d4pocdYn
今後、志願者の学力低下が強く危惧される。
医師養成数の適正値は、その時々の18歳人口千人あたりの医学部入学者数を基準に考慮すべきである。
医師が充足したならば、それ以降は、その時点の18人口千人あたり、必要な医師数を補充すればよい。
例えば、OECD平均を確保するためには、18歳人口千人あたり3.1人の入学定員でよいが、2010年現在の養成数は、7.25人であり、必要医師数の2.4倍が養成されている。
将来は(医師が充足する6年前から)、定員を3,000人以下にする必要がある。
今後、約10数年間は、団塊世代の高齢化による医療需要の増加に伴い医師不足の深刻化が予測され、その対応が喫緊の課題である。
しかし、10年経過以降は現状の医師数の増加傾向に伴って需給は緩和の方向に向かい、さらに、団塊世代の入れ替わりる20年後以降は、急速に医療需要は減少することが予測される。
ちなみに、人口1000人対3.7を越えるイタリア、スペインなどでは医師過剰が深刻で、イタリア統計局の資料によるとイタリアでは医学部卒後5年以内に常勤のポストを得た医師は15%に満たないとの報告がある。
414:名無しさん@おだいじに
14/02/12 21:21:54.06 d4pocdYn
>>413
この4年前の報告書を今の医学科定員と今の18歳人口にして書き直すと
今後、医学部医学科志願者の学力低下が強く危惧される。
2014年現在の医学部医学科定員は9061人、18歳人口は118万人である。
医師養成数の適正値は、その時々の18歳人口1000人あたりの医学部入学者数を基準に考慮すべきである。
医師が充足したならば、それ以降はその時点の18人口1000人あたり、必要な医師数を補充すればよい。
例えば、OECD平均を確保するためには、18歳人口1000人あたり3.1人の入学定員でよいが、2014年現在の養成数は7.68人であり、必要医師数の2.5倍が養成されている。
将来は(医師が充足する6年前から)、定員を3000人以下にする必要がある。
今後、約10数年間は、団塊世代の高齢化による医療需要の増加に伴い医師不足の深刻化が予測され、その対応が喫緊の課題である。
しかし、10年経過以降は現状の医師数の増加傾向に伴って需給は緩和の方向に向かい、さらに、団塊世代の入れ替わりる20年後以降は、急速に医療需要は減少することが予測される。
ちなみに、人口1000人対3.7を越えるイタリア、スペインなどでは医師過剰が深刻で、イタリア統計局の資料によるとイタリアでは医学部卒後5年以内に常勤のポストを得た医師は15%に満たないとの報告がある
415:名無しさん@おだいじに
14/02/12 22:17:40.17
医師って、女が家庭と両立しながらバイト感覚で仕事する事って可能なの?
例えば、18~20までに入学して順調に24~26で卒業して、
10年間で専門取って、後はバイト感覚で働くみたいなの。
結構効率がよいようにも思うのだけど
416:名無しさん@おだいじに
14/02/12 22:58:43.28
環境にもよるだろうけど可能。
ってかうちの嫁がそれだし、俺の職場の女医もそう。
ただ定時で帰るし、その負担を職場の他の男で割り振るから不公平感はある。
417:名無しさん@おだいじに
14/02/12 23:20:40.71
医師不足が進むわけだ
418:名無しさん@おだいじに
14/02/12 23:57:25.96
今年のセンター日本一は理一?
東大2014足切り結果
最高点 最低点 平均点
文一 879 375 717.44
文二 867 617 756.06
文三 875 657 751.39
理一 880 681 787.04
理二 877 714 772.56
理三 879 685 788.50
最高・最低・平均すべて拮抗している理一と理三
419:名無しさん@おだいじに
14/02/13 06:11:53.01 /LysOzql
>>418
2012年は平均点で理一が理三に勝ってた
420:名無しさん@おだいじに
14/02/13 06:38:28.08 /LysOzql
>>416
定時で帰る女医も残業した男性も給与は同じなの?
421:名無しさん@おだいじに
14/02/13 07:11:10.81 A1VnCg6+
男の看護師は悲惨
力仕事ばかりさせられるからすぐに腰を痛める
422:名無しさん@おだいじに
14/02/13 10:39:14.80
>>420
うちの嫁はかなり安い。
おれんとこの女医は俺より給料いいわw
423:名無しさん@おだいじに
14/02/13 11:59:15.83
>>422
パートタイム女医ってどれくらいの拘束時間でどれくらいの給料もらえるもん?
薬剤師なんかよりも、仕事の大変さ考えても割がよいんだろうか?
ごくごく一般的な女の場合だと、看護師だと唯のパートよりも自給がよいので、
週2~3日くらいの勤務で110万程度だっけ?非課税の上限は行くので割がよいという認識があるが
424:名無しさん@おだいじに
14/02/13 18:31:31.77 lW8yCsDg
パート医師なんか雇ってくれる病院は少ないよ
医師不足と言ってもあまりにパート医師を雇い過ぎると責任の所在が不明になるしな。
常勤医師じゃないとこれからは雇ってくれない
425:名無しさん@おだいじに
14/02/13 19:02:45.61
URLリンク(w.upup.be)
2013年第2回駿台全国模試 成績優秀者の志望大学
【東京大学】
理科一類 47人
理科二類 10人
理科三類 41人
【京都大学】
医学部 18人
薬学部 01人
工学部 02人
【大阪大学】
医学部 4人
【東京医科歯科大学】
医学部 4人
426:名無しさん@おだいじに
14/02/13 19:14:48.35 E59LLTy4
>>417
都市部ではマイナー科医師は充足している
427:名無しさん@おだいじに
14/02/13 21:16:12.75
>>423
麻酔科なんで日によって違うが、概ね5時間拘束週3日で月に50-60だからそんなに高くはない。
看護師の方がいい給料貰えるんだな。
うちの女医は月に150万固定。子供の送迎や習い事、学校の行事でしょっちゅう抜けるが誰も何も言えない。
俺は常勤のような非常勤だが、時給1万換算だな。
428:名無しさん@おだいじに
14/02/13 21:28:48.23
>>427
でも、週3日の拘束で年収が600~720万は魅力だな
科によれば女医で、子供の送迎wや習い事wで抜け出せて、1800万の年収か…
ボーナスや退職金はなしでも旨味でかいな
男よりも女のほうが非医よりも医師目指した場合の安定感が半端ないだろうから、
女が医者目指すのはよくわかるわ
429:名無しさん@おだいじに
14/02/13 21:37:14.89
でも女だと、まず一般人の男に引かれるんで結婚相手を探すのが難しいかもしれん。
合コンとか、男の医者や医学生ならいくらでも出来るが、これが女だとほとんどない。
実際美人で性格もいい女医さんが彼氏できなくて婚活してるとか結構見る。
次にキャリアパスが難しい。結婚出産と医師のキャリアの両立は難しいからどちらかを諦めることになる。
バイトだろうが何だろうが子連れで生きていくのは可能だから、
女医は1/3が一生独身、1/3は結婚、1/3は結婚後離婚、という道筋をたどるとか。
430:名無しさん@おだいじに
14/02/13 21:50:56.08
女医って医者同士で結婚しないのか?
男の方がより取りみどりだから浮気だ耐えんか
431:名無しさん@おだいじに
14/02/13 22:12:44.24
>>425
理系の成績優秀者は理一と理三の2択
432:名無しさん@おだいじに
14/02/13 23:07:09.91
理一のが多い
433:名無しさん@おだいじに
14/02/13 23:10:31.90
理3より理1の方がかっこいい
434:名無しさん@おだいじに
14/02/13 23:16:56.51
馬鹿にするやつが多い理2よりも優秀な奴が多いのは他学だと京大だけか
435:名無しさん@おだいじに
14/02/14 03:44:15.99
同意
436:名無しさん@おだいじに
14/02/14 06:29:08.17 u44XFS2H
>>434
前からそうだ
437:名無しさん@おだいじに
14/02/14 06:32:00.75 u44XFS2H
女は医者になる方がいい
まだまだ日本企業では女性が出世できなくなっている
女性管理職者数が今でもかなり少ない。
まあ、30年前は女子東大生が今より遥かに少なかったってのもあるだろうけど
438:名無しさん@おだいじに
14/02/14 07:22:37.35 yLgkzWi0
>>428
女医で年収1800万?
ホントか?それ
田舎県?
439:名無しさん@おだいじに
14/02/14 08:16:53.56
>>438
嘘言ってどうする。多分日本一田舎県。
精神障害もちでも辞めさせられないくらい医者不足。
>>437
女が増えるとしわ寄せで男が辛くなる職場だけどな。
今でも女医が増えることに公然と文句を言う人が結構多い。
440:名無しさん@おだいじに
14/02/14 13:03:21.17
>>428その女医ってなにか?!
産婦人科とかそういう計じゃないの
441:名無しさん@おだいじに
14/02/14 15:15:03.97
【社会】東京大学の男子学生が女子中学生に「裸の画像を送ってほしい」と要求、児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕
スレリンク(newsplus板)
4 :名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:12:28.38 ID:icSGVsoY0
>>1
facebookハケーン
平 陽向
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net)
URLリンク(fbcdn-sphotos-g-a.akamaihd.net)
442:名無しさん@おだいじに
14/02/14 18:54:02.44 8d7ZffLq
>>439
医者じゃなくても女が増えると男が困る職場は多いですよ
443:名無しさん@おだいじに
14/02/14 18:54:51.53 8d7ZffLq
>>440
麻酔科って書いてるやん
不人気科
444:名無しさん@おだいじに
14/02/14 19:57:49.11 +WAV9qgV
田舎か
関西圏(大阪・京都・兵庫県)は医者の給料安いぜ
関西の勤務医平均年収は田舎の2/3くらいだわ
445:名無しさん@おだいじに
14/02/14 23:27:37.03
いつまでたっても医師不足
そのうち医大新設ラッシュになるだろう
446:名無しさん@おだいじに
14/02/15 00:04:42.62
外国人が日本の病院体験ツアー 「病院は外国人患者が求めていることを把握できていない」
「中国語の問診票はないのか」「救急搬送された時にお金を持っていなかったら」―。
県内在住の外国人を対象とした病院体験ツアーが今月、鹿児島市の済生会鹿児島病院で開かれ、
参加者からの質問が相次いだ。県内のほとんどの病院では
外国人向けの医療サービスが拡充されておらず、課題が浮き彫りとなった。
(2014年2月14日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
447:名無しさん@おだいじに
14/02/15 00:49:09.10
>>446
自分の国に帰って治せよとしかwww
448:名無しさん@おだいじに
14/02/15 01:56:37.29
逆にどこの国にすべての病院で日本語対応している国があるんだよといいたい
449:名無しさん@おだいじに
14/02/15 04:20:48.65
恐怖のグローバル化
450:名無しさん@おだいじに
14/02/15 12:25:56.49 jDt6pVZr
>>418
2014年 足切り点発表
最高点 最低点 平均点
文一 879 375 717.44
文二 867 617 756.06
文三 875 657 751.39
理一 880 681 787.04
理二 877 714 772.56
理三 879 685 788.50
451:名無しさん@おだいじに
14/02/15 12:26:51.85 jDt6pVZr
東大 2004年 足切り結果 800点満点
最高点 最低点 平均点
文一 794 516 680.06
文二 766 599 674.61
文三 772 615 671.11
理一 785 609 694.39
理二 781 571 673.04
理三 782 676 730.44
理三は理一に最低点と平均点で圧勝していた
ここまで理三が易化するとはw
ここで言われているように理三は2004年が最強難易度
452:名無しさん@おだいじに
14/02/15 12:27:27.81 jDt6pVZr
8年前
東大 2006年 足切り結果 900点満点
最高点 最低点 平均点
文一 878 714 795.42
文二 877 722 786.17
文三 875 739 789.72
理一 886 721 807.85
理二 878 733 793.60
理三 890 797 838.34
理三の足切り点wwwwwwwwww
453:名無しさん@おだいじに
14/02/15 12:29:33.58 jDt6pVZr
東大理三合格者平均偏差値
第1回駿台全国模試 5科目型
2004年 79.9
2006年 78.8
2007年 78.6 ←定員80人時代
2008年 77.9
2009年 75.7
2010年 77.9
2011年 77.5
2012年 75.5
2013年 76.8
454:名無しさん@おだいじに
14/02/15 12:31:08.24
足切りの話だろ。母集団が。
合格者がどうなるか見てみないとなんとも。
しかし理1が難化しようが理3が易化しようが、当事者でなければどうでもいいような。
455:名無しさん@おだいじに
14/02/15 12:37:43.79
ほんとそう。
そういう話ばかりしてる奴がリサンはおろか東大も
医学部も全く関係ない底辺だから笑える。
456:名無しさん@おだいじに
14/02/15 13:02:34.01 CeRPLtVB
今の受験生は無理して理三を受けなくなったらしい
理三C判定以下なら無理せずに医科歯科や千葉医で手を打つ奴が増えたんだとよ
457:名無しさん@おだいじに
14/02/15 16:34:10.83 Hta/oBjY
2008年に理三落ちて後期で旧六医に行った俺が今の理三なら受かってたのか。
ちな、国試受けて合格確実の手応え
458:名無しさん@おだいじに
14/02/15 16:50:56.27
>>457
わからんよ。
現役で惜しくも落ちた後10浪して離散に受かったルシファー
みたいな奴もいるから離散は何回受けても半分は入れ替わるだろ。
459:名無しさん@おだいじに
14/02/15 17:58:21.81 Hta/oBjY
そっか
460:名無しさん@おだいじに
14/02/15 23:44:16.94
>>459
キミの学年ぐらいまで国立医学部は難関だった
461:名無しさん@おだいじに
14/02/15 23:45:57.47
せやろか
462:名無しさん@おだいじに
14/02/16 00:21:42.29
実は簡単だった
463:名無しさん@おだいじに
14/02/16 00:30:57.27
理Ⅰ→理Ⅲ卒で四谷学院の講師やってる佐藤正巳さん
464:名無しさん@おだいじに
14/02/16 04:48:26.01
>>451
2004年の駿台全国上位は理三志望者で埋め尽くされていた
465:名無しさん@おだいじに
14/02/16 07:05:43.43 9j8gvIQc
>>462
せやろか
466:名無しさん@おだいじに
14/02/16 21:38:29.54 UXLQMWj4
URLリンク(doctor-abc.com)
467:名無しさん@おだいじに
14/02/16 21:39:04.32 UXLQMWj4
テコム模試大学別平均点
東大は1位ではない
468:指導医15年目
14/02/16 22:52:54.42 pM/NwC0P
>>463
こういうのみると点数をとる才能と実社会で仕事ができる才能は別物だと思うね
俺は東大に10年に一人しか合格しない田舎高校出の旧六クラスの医学部卒業だが、医者やってると宮廷医卒業のやつらに臨床能力において全く負ける気がしない
俺は専門医試験も筆記試験では受験者の中で最低点に近かったが、実際の臨床能力は全受験者の中で抜きん出てトップだし
俺の事例とその463の事例とかみると点数をとる能力と現場での優秀さとは別物だと思うわけ
469:名無しさん@おだいじに
14/02/16 23:03:06.10
>>468
お宅はまあ医者に向いたんだろうね
努力もしたんだろうけど
理科Ⅲ類受ける人って医師になりたいんじゃなくて、記録出したいみたいなのがあるから
でも予備校講師は悪くないし、場合によっては医師よりも所得良いよ
ところで旧6で東大よりレベル低いとなるとかなり昔の人?
470:名無しさん@おだいじに
14/02/16 23:19:47.26
今もそうでしょ
471:名無しさん@おだいじに
14/02/17 05:51:44.54 dQDCuCDT
今の旧六医は2007年よりかなり易化したから理二以下の難易度になった
2007年あたりは広大医=理一
だったけど
472:名無しさん@おだいじに
14/02/17 05:52:52.55 dQDCuCDT
>>469
指導医15年目と書いてるから40代だろ
473:名無しさん@おだいじに
14/02/17 05:57:49.58
医者なんてこんなところに書き込まないだろ
474:名無しさん@おだいじに
14/02/17 06:02:05.04
>>473
このスレ以外をみればわかるだろうが
この板は医大生板だよ。
話題も医大や研修勉強の話ばかり
このスレが異常。
475:名無しさん@おだいじに
14/02/17 06:05:19.93
医と名がつくスレは必ず医大生と医者が集まる。
医学部コンプとか学歴コンプとかもな。
476:名無しさん@おだいじに
14/02/17 06:39:42.69
山梨大学医学部医学科 後期日程
2014年入試 足切り結果
平均点:769.2
最高点:835.2
最低点:738.8
東大の足切り点は低すぎる
東大は不人気化してるからな
477:名無しさん@おだいじに
14/02/17 06:48:43.85
慶應医で仮面浪人とか九大医を休学して京医再受験とか贅沢なやつらだな。
東海高校→現役慶應医(仮面浪人)→東大理三
URLリンク(usamimi.info)
甲陽学院→現役九大医(休学)→京大医
URLリンク(usamimi.info)
西京高校→現役京大工(休学)→京大医
URLリンク(usamimi.info)
478:名無しさん@おだいじに
14/02/17 13:09:51.98
>>468
指導医15年目は、前に内科部長とかでも書き込んでたけど
ただの医学部コンプで中身はないよ。
ってか本物なら中身でわかるからわざわざそんな名前つけないでしょ。
479:名無しさん@おだいじに
14/02/17 13:12:18.77
筆記最低点はわかるかもしれんけど、臨床能力が抜きん出てトップはどうやったらわかるんだろう。
一つの診療科の中でもかなり多数の領域に別れるのに。
480:名無しさん@おだいじに
14/02/17 21:44:41.00 1RJbPL0K
臨床能力は患者からの評判とかかなwwww
481:名無しさん@おだいじに
14/02/17 22:01:35.31
東大理三合格者数 近畿地区
1983年 灘17、生野1、三国丘1、淳心学院1、奈良女子大附1、東大寺学園1
1984年 灘20、甲陽学院2、岸和田1、清風南海1、金蘭千里1、神戸1、東大寺学園1
1985年 灘13、淳心学院1
1986年 灘21、大阪教育大池田1、東大寺学園1
1987年 灘24、洛星2
1988年 灘15、東大寺学園3、甲陽学院2
1989年 灘13、大阪星光学院2
1990年 灘20、東大寺学園2
1991年 灘8、甲陽学院3、洛南2
1992年 灘12、洛南3、東大寺学園3
1993年 灘15、甲陽学院2、智弁和歌山2
1994年 灘10、甲陽学院2、洛南1、洛星1
1995年 灘14、洛南3、長田1、甲陽学院1、東大寺学園1
1996年 灘8、洛南1、大阪教育大池田1、四天王寺1、甲陽学院1、柳学園1、白陵1、淳心学院1
1997年 灘8、洛南1、大阪教育大池田1、北野1、豊中1、帝塚山学院泉ヶ丘1、神戸女学院1、東大寺学園1、奈良学園1
1998年 灘8、大阪教育大池田2、甲陽学院2、洛南1、大阪教育大天王寺1、生野1、高槻1、大阪星光学院1、滝川1、畝傍1、東大寺学園1、奈良学園1、智弁学園和歌山1
1999年 灘18、洛南1、東大寺学園1、智弁和歌山1
2000年 灘11、東大寺学園4、洛南2、白陵2、大阪星光学院1、四天王寺1、甲陽学院1、淳心学院1
482:名無しさん@おだいじに
14/02/17 22:21:01.44 O4oX2rWf
既に多数の高3生が推薦で国医に合格している
483:名無しさん@おだいじに
14/02/17 23:31:33.82 9YSRE0Jy
>>482
既に駅弁医の3割ぐらいは合格者出てんじゃね?
484:名無しさん@おだいじに
14/02/18 00:22:56.97
ゆとりすぎるw
485:名無しさん@おだいじに
14/02/18 00:37:45.64
酷使でカンニング?
486:指導医15年目
14/02/18 02:16:15.28
>>479
カンファレンスでプレゼンしたり討論したり日常会話で話したり、患者と接するときの態度をみれば、わかる人にはすぐそいつの臨床能力がわかるよ
>>469
東大もA判定だったけど医師になりたかったから地元の旧六に行ったわ
487:名無しさん@おだいじに
14/02/18 04:36:08.28
>>486
全受験者とカンファしたのか。顔が広いなあ。
488:名無しさん@おだいじに
14/02/18 08:28:18.00 akOwrDgW
>>483
酷いところだと11月か12月には合格決まってるだろ
高知医とか
489:名無しさん@おだいじに
14/02/18 08:42:15.85 haRyOWAG
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)
理一の難易度は防衛医大と同じくらい
併願対決
理一のみ合格 15人
防医のみ合格 16人
ちなみに慶應医のほうが理一より圧倒的にムズイ
490:名無しさん@おだいじに
14/02/18 23:36:06.70
という願望
491:名無しさん@おだいじに
14/02/18 23:42:53.80
>>489
理一の上位層は理一しか受けないから参考にならん。
離散と慶医の併願も上位層特に関西は離散しか受けないから
492:名無しさん@おだいじに
14/02/19 00:14:20.92
その通り
慶医の過去問も見ずに気楽に受けるし
軽く肩慣らし程度
493:名無しさん@おだいじに
14/02/19 00:21:47.35
慶應医なんて三流タレントにすら蹴られてるしな
菊川怜が中高時代と大学受験を語る
URLリンク(tenka2.sakura.ne.jp)
Q:中学・高校と、東京の私立の女子高に通われますね
はい、中高一貫の桜蔭中学校・高校です。高校受験をしないですむからということもあって、ここを選んだんです。
入学直後から、毎日が楽しかったですよー。みんな元気で。なかでも、私は、とりわけ元気でうるさかった。
放課後は、ドッジボールばっかり、それが楽しみで学校に行っていたようなもので・・・
塾ですか?都内にある数学の塾に通いました。ここが、また変わった塾なんです。
枠にとらわれずに、数学を純粋に学問として教えてくれる。数学の考え方のバックグラウンド、数学理論を教えてくれる。
公式を忘れてしまっても、理論でつめていけば解答を導けるということがわかりました。
Q:高校2年生の模擬試験では、東京大学の合格ラインを超えたそうですね。もう、余裕で東大・・・・。
そんなぁ、余裕なんてことないですよー。塾でお、一生懸命勉強してたんですから(笑)
実は、ギリギリまで進学先も決められなかったんです。
「理系に進みたい」とは思っていたけれど、なにを目標とすべきかわからなかったら
「医者もいいし、建築家もいい・・・どうしよう」って
でも、「医者や建築家になろう」と決め切れなかった。
で、結局慶應義塾大学の医学部、早稲田大学の理工学部、東京大学理科一類と幅広く受けることにしました。
選択肢を残したんです。
そして、合格後に東大を選びました。入学後も選択肢が多く残されてるんですね。
494:名無しさん@おだいじに
14/02/19 01:12:53.70 XhNWwqqY
研修医の過労死は2004年1月にも発生しており、
本件の判例は十分に生かされていない。
2004年4月に新臨牀研修制度が導入されたが、
2007年5月14日には研修医の4割が「過労死ライン」を超す時間外労働を強いられていると報道され、
時間外手当を支給されているのは16.2%に過ぎず、「宿直は月4回以上」
「当直明け後も勤務」という研修医も7割を超えていた。
日本医療労働組合連合会は「新研修制度になっても、
過酷な勤務は変わっていない」としている。
495:名無しさん@おだいじに
14/02/19 18:08:20.58 1nrI4WH+
>>491
難易度の話だろ
難易度は下位層のレベルで決まる
理一下位では慶應医に悉く落ちるということ
496:名無しさん@おだいじに
14/02/19 18:09:09.34 1nrI4WH+
>>492
私立医は受験料6万円だよ
受験料タダの防医とは違うよ
497:名無しさん@おだいじに
14/02/19 19:47:04.94 o7yEIirK
>>483
ワロタw
3割が二次の学科試験を未受験wwwwwwwwwwww
498:名無しさん@おだいじに
14/02/19 19:51:05.24
>>497
早慶は3割しか一般入試で入学してないが
499:名無しさん@おだいじに
14/02/19 21:02:38.01 UpssizEP
東大や京大は現在は99%が一般入試だな
500:名無しさん@おだいじに
14/02/19 21:06:14.22
>>499
だからその二つは別格だな。
501:名無しさん@おだいじに
14/02/19 23:28:16.73
黙っていても国民から尊敬される東大と京大
502:理一と理三の差
14/02/20 06:57:13.64 RnkS1Wqy
つい10年前 東京大学 2004年 足切り結果(800点満点)
最高点 最低点 平均点
理一 785 609 694.39
理三 782 676 730.44
当時の理三は最低点・平均点共に圧倒的だった
8年前 東京大学 2006年 足切り結果
最高点 最低点 平均点
理一 886 721 807.85
理三 890 797 838.34
理三の足切り点ずば抜け過ぎいいい
2012年 東京大学 足切り結果 前期定員100人
最高点 最低点 平均点
理一 885 770 813.82
理三 889 706 812.92
足切り点で理一圧勝 足切り通過者の平均点で理一初の勝利
2014年 足切り点発表
最高点 最低点 平均点
理一 880 681 787.04
理三 879 685 788.50
最高・最低・平均全てで理一≒理三に
503:名無しさん@おだいじに
14/02/20 18:24:45.87
■低学歴で非エリートの親ほど子を東大に入れたがる!WWWWWW
「学歴別親がわが子を入れたい大学ランキング」で
東大・早慶・院卒の親が選ぶ「わが子を入れたい大学」第一位は京都大学、第二位は早稲田大学、第三位が東京大学。
一方、学歴別にMARCH卒、MARCH未満卒、短大専門卒と学歴を下げていくにつれ、徐々に京都大学が順位を下げ、東京大学が第一位に浮上するW
見事なまでに、東大は低学歴な親から絶大な支持を集めている、ということがデータから明白になったW
さらに、「企業の部長職以上がわが子を入れたい大学ランキング」でも、第一位は京都大学、第二位は慶應大学、第三位は東京大学となる一方、
一般の親を調査対象としたところ、第一位は東京大学、第二位は京都大学、 第三位は国公立大学となった。
つまり、東大至上主義というポピュリズムを支えている層はやはり低学歴と判明。 同じ性質を持つ2ch学歴板に巣食う人々の実態もまた同様なのか?WW
URLリンク(president.jp)
URLリンク(president.jp)
504:名無しさん@おだいじに
14/02/20 23:33:25.14
東京女子医大に賠償命令 治験参加の女性死亡
東京女子医大病院(新宿区)で治験中の補助人工心臓を装着した女性=当時(41)=が
死亡した問題で、遺族が大学側に約3100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、
東京地裁で言い渡された。裁判長は「体格が基準を満たしていないのに治験を実施した」
として、約850万円の支払いを命じた。
裁判長は、手術と死亡の因果関係を認めたうえで、女性は治験対象の基準より小柄
だったと指摘、「被験者保護のため基準は厳格に扱われるべきで、医師の裁量を安易に
認めることはできない」とした。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
「医師の裁量を安易に認めることはできない 」
「医師の裁量を安易に認めることはできない 」
「医師の裁量を安易に認めることはできない 」
裁判官一人>>>>>>>>>>>>>>>医者全体
505:名無しさん@おだいじに
14/02/21 00:12:28.23
そらそうや
506:名無しさん@おだいじに
14/02/21 01:37:25.98
>>502
うわああ医学部どうした?何があった?
507:名無しさん@おだいじに
14/02/21 07:35:45.70
甲状腺ガン 2.8倍増wwwwwwwwww
ちょうど2011年から甲状腺ガンが急増してるけど、この年に何かあったのかな??
【甲状腺悪性腫瘍件数】
2007 2008 2009 2010 ★2011 2012
福島県立医科大学付属病院 *24 *17 *29 *26 *52 *46
東北大学病院------ *** *61 *62 *99 137 139
東京女子医大------ *** *70 *79 *70 111 147
杏林大学医学部付属病院- *12 *23 *17 *10 *38 *47
◎ 2008年 計171件 ⇒ 2012年 計472件 甲状腺ガン 2.8倍増w
【肺の悪性腫瘍件数】
福島県立医科大学附属病院 211 236 195 293 504 478
508:名無しさん@おだいじに
14/02/21 13:59:53.43 qwv5sqBD
>>506
理三前期の定員が増えて400人も足切り通過させるから足切り通過するのが楽になった
509:名無しさん@おだいじに
14/02/21 14:57:16.11 zCK7P2VC
18歳人口
2004年 140万人
2014年 118万人
理三前期定員
2004年 80人
2014年 100人
易化して当然
510:名無しさん@おだいじに
14/02/21 15:05:12.02 2zspPq9f
【東大理三2004】
◎は合格&進学 ○は合格 ×は不合格
I倉: 灘 [現709] 前-理一◎ [2年次725] 前-理三◎
T崎: 灘 [現703] 前-理三×、後-阪医×、慶医× [1浪743] 前-理三◎、後-神戸医(出願)、慶医○
H岡: 灘 [現760] 前-理三◎、後-阪医(出願)
H田: 灘 [現719] 前後-京医× [1浪749] 前-理三◎、後-理三(出願)、慶医○
F井: 灘 [現741] 前-理三◎、後-理一(出願)
M永: 灘 [現675] 前-医科歯科×、後-理一× [1浪744] 前-理三◎、後-理三(出願)
I藤: 開成 [現706] 前後-理三× [1浪752] 前-理三×、後-理三◎、防医○
S藤: 開成 [現739] 前-理三×、後-理三◎、慶医○、慈恵医○
S生: 開成 [現753] 前-理三×、後-理三◎、慶医○
T下: 開成 [現697] 前-理三×、後-医科歯科×、防医○ [1浪748] 前-理三◎、後-医科歯科(出願)
N尾: 開成 [現700] 前後-理三×、防医○ [1浪] 前-理三×、後-理三(足きり)、慶医-補欠 [2浪731] 前-理三◎、後-理三(出願)、慶医○
N里: 開成 [現700] 前-理三×、後-理三(足きり) [1浪] 前-理三×、後-理三(足きり) [2浪736] 前-理三◎、後-千葉医(出願)
M川: 開成 [現713] 前-理三◎、後-理二(出願)
M村: ラサール [現779] 前-理三◎、後-理三(出願)
I: 洛南 [現719] 前後-理三× [1浪762] 前-理三◎、後-理三(出願)、慶医○
O野: 神戸女学院 [現742] 前-理三×、後-京医× [1浪771] 前-理三◎、後-阪医(出願)、慶医○
H松: 神戸女学院 [現750] 前-理三◎、後-阪医(出願)、防医○、慶医○