06/11/23 21:04:57 Buotfdix0
日本動物園水族館協会URLリンク(www.jazga.or.jp)
北海道の動物園水族館総合スレリンク(zoo板)l50
関東地方の動物園水族館総合 スレリンク(zoo板)l50
近畿地方の動物園水族館総合 スレリンク(zoo板)l50
中国・四国・九州地方・沖縄の動物園水族館 スレリンク(zoo板)l50
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 21:44:39 Buotfdix0
世界の動物園 スレリンク(zoo板)l50
水族館大好き Part4 スレリンク(zoo板)l50
【みんなの】円山動物園【ドキドキ体験】スレリンク(zoo板)l50
【・ω・】 旭川市旭山動物園 その3 【・ω・】 スレリンク(zoo板)l50
海の幸・登別マリンパーク『ニクス』スレリンク(zoo板)l50
【群馬】三日月村&スネークセンター【薮塚温泉】スレリンク(zoo板)l50
那須どうぶつ王国 スレリンク(zoo板)l50
りんどう湖ファミリー牧場スレリンク(zoo板)l50
上野動物園スレリンク(zoo板)l50
葛西臨海水族園 スレリンク(zoo板)l50
【昆虫園】多摩動物園【スカイウォーク】 スレリンク(zoo板)l50
サンシャイン水族館 スレリンク(zoo板)l50
【駅ちか】エプソン品川アクアスタジアム【夜も営業】スレリンク(zoo板)l50
【東京ムツゴロウ動物王国】 Part2スレリンク(zoo板)l50
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 21:47:29 Buotfdix0
【彩】埼玉県こども自然動物公園【彩】スレリンク(zoo板)l50
東武動物公園ってどうですかスレリンク(zoo板)l50
千葉市動物公園*立ったぞ風太。スレリンク(zoo板)l50
千葉・鴨川シーワールド スレリンク(zoo板)l50
マザー牧場について語ろう!スレリンク(zoo板)l50
市原ぞうの国 part1スレリンク(zoo板)l50
行川アイランド閉園スレリンク(zoo板)l50
【よこはま動物園】ズーラシア【オカピが居る】スレリンク(zoo板)l50
☆横浜市立野毛山動物園☆スレリンク(zoo板)l50
横浜・八景島シーパラダイススレリンク(zoo板)l50
【えのすい】新江ノ島水族館 スレリンク(zoo板)l50
京急油壺マリンパークスレリンク(zoo板)l50
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 21:48:34 Buotfdix0
富士サファリパーク スレリンク(zoo板)l50
伊豆 いのしし村は逝ってよし スレリンク(zoo板)l50
伊豆シャボテン公園 スレリンク(zoo板)l50
@@@花鳥園@@@ スレリンク(zoo板)l50
長野の動物園・水族館スレリンク(zoo板)l50
【愛知県】東山動植物園【名古屋市】スレリンク(zoo板)l50
★名古屋港水族館 その1スレリンク(zoo板)l50
日本モンキーパークはどうよ?スレリンク(zoo板)l50
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 21:49:08 Buotfdix0
天王寺動物園は、どう?スレリンク(zoo板)l50
海遊館についてスレリンク(zoo板)l50
びわ湖わんわん王国、閉鎖へ スレリンク(zoo板)l50
鳥羽水族館に行った事の有るヤツ→スレリンク(zoo板)l50
【お触りOK】二見シーパラダイス【写真もOK】スレリンク(zoo板)l50
【パンダ】神戸市立王子動物園【遊園地】スレリンク(zoo板)l50
安佐動物公園 スレリンク(zoo板)l50
宮島水族館 スレリンク(zoo板)l50
海響館 スレリンク(zoo板)l50
【シロクマの】愛媛県立とべ動物園【ピース】 スレリンク(zoo板)l50
美ら海水族館スレリンク(zoo板)l50
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 21:52:21 Buotfdix0
2chスレ検索
URLリンク(find.2ch.net)
URLリンク(ttsearch.net)
URLリンク(2chs.net)
キーボードのCtrl[コマンド]キーとFキーを同時押しすると
ページ内検索機能が使えます
この機能でスレッド一覧から目的のスレを探したり
スレで必要な情報を探すと便利です
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 23:38:13 Buotfdix0
(いしかわ動物園スレは知らない間に落ちてたみたい)
【動物園】ホトケドジョウの赤ちゃん りっぱな8本ひげ/いしかわ動物園
スレリンク(femnewsplus板)l50
いしかわ動物園(能美市)で、希少な淡水魚をテーマにした企画展示が始まり、
今年五月に県内で初めて繁殖に成功したホトケドジョウの幼魚がお披露目された。
ホトケドジョウは四対八本のひげを持っている。
宅地化による水路の減少などで生息環境が減少し、環境省の絶滅危惧(きぐ)IB類に指定され、
隣県の富山では絶滅。石川県では絶滅危惧II類となっており、
加賀、小松両市、津幡町などで確認されているという。
同園は今年五月、常設展示していたホトケドジョウ七十匹の中から雄雌計十数匹を選び、
三百匹の繁殖に成功。
生後六カ月で三センチほどに成長した。
担当技師の越水大吾さんは「将来的には繁殖の独自マニュアルなどを作成し、
環境保護に取り組む小学校などに協力できれば」と話している。
企画展は日本産希少淡水魚繁殖検討委員会の設立十五周年を記念した、
全国一斉の企画展示「いま、日本の淡水魚があぶない!」の一環。
全国の水族館・動物園で催し、現状と自然環境保護の重要性を認識してもらうのが狙い。
ホトケドジョウのほか、国内に生息する淡水魚の現状や取り組みなどがパネル展示されている。
来年一月末まで。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
【上】8本のひげを持ち、動物園で繁殖したホトケドジョウ【下】水槽内のホトケドジョウを観察する親子
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
※依頼スレでご依頼いただきました。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 23:44:46 Buotfdix0
(大森山動物園スレ 知らない間に落ちてた)
【どうぶつ/秋田】アフリカゾウ「花子」のけが、順調に回復/大森山動物園
スレリンク(femnewsplus板)l50
鼻先を約10センチ切断する大けがを負った大森山動物園(秋田市浜田)の
アフリカゾウ「花子」(雌・推定16歳)が順調な回復を見せている。
傷口が治り始めたほか、細かい餌も鼻を使って少しずつ食べられるようになり、
担当飼育員らもほっと胸をなで下ろしている。
花子が鼻先にけがをしたのは1カ月前。片方の後ろ脚を結びつける鉄製の鎖に
鼻を絡めて遊んでいるうち、何らかのアクシデントが発生したのではないか、
などとみられている。
花子はけがをした当初、傷口の痛みからか、展示場の水に頻繁に鼻先をつける様子が
見られたほか、リンゴや固形ペレットなど小さめの餌を自力で口に運べなくなっていた。
雑菌による感染症発症も危惧(きぐ)されたため、朝夕2回、リンゴに抗生物質を混ぜて
服用させたほか、傷口に消毒薬を吹き付けるなどして治療。担当飼育員4人は、
交代しながらじっと様子を見守ってきた。
完治にはまだ2、3カ月かかる見込み。
さきがけonTheWeb 06/11/12
URLリンク(www.sakigake.jp)
画像:鼻先のけがが順調に回復してきたアフリカゾウの花子=秋田市浜田の大森山動物園
URLリンク(www.sakigake.jp)
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 23:49:09 Buotfdix0
【動物】キリンの“孫の手”に大賞 動物園の取り組み表彰/エンリッチメント大賞
スレリンク(femnewsplus板)l50
動物園や水族館のユニークな取り組みを表彰する本年度の「エンリッチメント大賞」が、
キリンのマッサージ棒など、独自の愉快なアイデアを多く生み出した京都市動物園の
飼育員チームなどに贈られることが決まった。10日、発表される。
エンリッチメントは飼育下の動物たちの環境を豊かにする試みのこと。
主催する市民ZOOネットワーク(東京)によると、チームは高木直子さん、長尾充徳さん、
松永雅之さんの若手3人。キリンが自分で体をマッサージする金属製の棒
「マゴノテイ(孫の蹄)」や、サル用のパズル式給餌装置を次々と開発。
装置を愉快なイラストで説明する手作り新聞も来園者に好評だという。
ただ同ネットは「同園の老朽化した施設の改善も大切」と注文を付けた。
他の受賞は次の通り。
・来園者スペースの砂場までアナグマがトンネルで行き来する施設(富山市ファミリーパーク)
・じゅうたんに座ってガラス越しにニホンザルと向き合えるレストハウス(札幌市円山動物園)
・職員手作りの園内オリエンテーリング(埼玉県こども動物自然公園)
・市民公募のアイデアで、シャチに音楽を聞かせたり飛ぶ風船を見せて楽しませる取り組み(名古屋港水族館)
共同通信
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
○関連サイト
市民ZOOネットワーク(エンリッチメント大賞)
URLリンク(www.zoo-net.org)
エンリッチメント大賞 2006
URLリンク(www.zoo-net.org)
マゴノテイ(孫の蹄)/サル用のパズル式給餌装置
URLリンク(www.zoo-net.org)
ニホンザルと向き合えるレストハウス
URLリンク(www.zoo-net.org)
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 23:58:45 Buotfdix0
【動物】カンガルーの赤ちゃん、袋の中から顔ひょっこり/秋田県・大森山動物園
スレリンク(femnewsplus板)l100
袋の中からこんにちは?。
秋田市浜田の大森山動物園で、この春生まれたアカカンガルーの赤ちゃんが、
母親「もも」(雌・3歳)のおなかの袋からようやく顔を出し始め、愛らしい姿が来園者の
目を引いている。
担当飼育員によると、ももの出産はことし4月ごろ(推定)。
一緒に暮らす「めい」(雄・3歳)の間の子とみられる。
担当飼育員が、初めて顔を出したのを確認した先月23日を赤ちゃんの誕生日に決めた。
ピンクだった赤ちゃんも、毛が少しずつ生えそろい、親と同じ茶色っぽい姿へと“変身”してきた。
今季の開園は今月30日まで。
早ければ袋から出た赤ちゃんカンガルーを見ることができる。
同園は「かわいらしい姿を多くの人に見せてくれれば」と話している。
さきがけ on The Web(秋田魁新報社)
URLリンク(www.sakigake.jp)
画像:袋の中から顔を出したカンガルーの赤ちゃん
URLリンク(www.sakigake.jp)
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 00:02:41 MqAz3Fc00
(男鹿水族館GAOのスレ知らない間に落ちてた)
【どうぶつ/秋田】シロクマ豪太が“新居”へ:ガラス越しの観察可能に/男鹿水族館GAO
スレリンク(femnewsplus板)l50
男鹿水族館GAO(男鹿市戸賀)のシロクマ豪太が21日、
従来のゴマフアザラシの部屋に移り、飼育トレーニングを開始した。
12月初旬から始まるシロクマ展示室改修工事に伴うもので、入館者からは
「シロクマと同じ目線に立てるのがいい。豪太の魅力も再発見できる」と好評を集めていた。
豪太が移ったゴマフアザラシの部屋は130平方メートル。
従来のシロクマ舎(370平方メートル)の3分の1強の広さだが、擬岩や大きな展示水槽が
備わっており、より自然に近い状態の施設となっている。来館者が上から見下ろすのではなく、
強化ガラス越しに見ることができるのが特徴。
この日、豪太は午前11時すぎに寝小屋を出て“新居”に登場。
最初は落ち着かない様子だったが、30分ほどすると、深さ2・7メートル、
従来の1・5倍の水量がある水槽内を思いっきり泳ぎ回り、来館者に愛嬌(あいきょう)を
振りまいていた。改修工事は3月中旬に終了する予定。
さきがけonTheWeb 06/11/22
URLリンク(www.sakigake.jp)
画像:水中で伸び伸び泳ぎ回る豪太=男鹿水族館GAO
URLリンク(www.sakigake.jp)
▼関連スレッド
【どうぶつ/アメリカ】ピッツバーグ動物園のホッキョクグマ、新居は16億円
スレリンク(femnewsplus板)
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 00:04:07 XNShmQcZ0
【どうぶつ】ユーラシアカワウソのお嫁さん/富山市ファミリーパーク
スレリンク(femnewsplus板)l50
ユーラシアカワウソのユッチー(メス)がこのほど、富山市ファミリーパーク(富山市古沢)に
やってきた。横浜市のよこはま動物園ズーラシアからの「花嫁」で、同パークにいるスイミー
(オス)との間で繁殖を期待している。
ユーラシアカワウソはユーラシア大陸で10万~20万頭が生息していると見られるが、
開発などのため減少が心配されている。日本では12カ所で27頭が飼育されているだけだという。
ユッチーは1歳2カ月で、全長65センチ、体重2・8キロ。
網ごしに対面させるなどしてスイミーやパークの環境に慣らさせた後、12月23日の冬季開園
ごろからの公開を目指す。
また、同パークは18日に今年度の入園者数が3年ぶりに20万人を突破し、20万335人になった。
asahi.comマイタウン富山
URLリンク(mytown.asahi.com)
画像:横浜市から来たユーラシアカワウソのユッチー=富山市ファミリーパーク提供
URLリンク(mytown.asahi.com)
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 15:10:36 yBC/UCOn0
>>12
最近
旭山の飼育員が全国の動物園の新施設のアドバイスをしてる
と聞いたことがあるけど
これも旭山のアドバイスを受けたんだろうか?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:01:58 iYAWvYJQ0
犬吠埼マリンパークを大いに語ろう。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:54:42 yBC/UCOn0
>>15
あれ最近まで専用スレあったような気がしたけど
これも無くなった?
ただでさえ過疎板なのに
スレ立て後○日までに×レス数以上の発言が無いと削除
の即死判定があるのは根本的におかしいよな
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 22:07:14 h7XIy5+e0
>>13
カワウソがかわいいぞ
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 22:29:41 mGoBT+b4O
緊急なんだが、ライオンはぬこ科なのか??
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 03:33:51 24XuQgJd0
>>18
その通り。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 15:26:43 0wy/dZ9y0
打ち間違いだよね?
ネコだよ
ネコとは別の生き物の ぬこじゃないからねちなみにタヌキは ぞぬじゃないよ イヌだよ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 18:25:05 jXVcHaWl0
>>16
初期刈り込みとしては穏当な手段だろ→即死判定
意味不明の糞スレがほぼ総て落ちてくれたし。
つか、即死は鯖ごとの設定だったとオモタぞ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 00:46:14 h8H7r1db0
普通の動物園とかは夕方の4~5時くらいで閉まってしまいますが
平日の仕事帰りでも行ける動物園や水族館は無いですか?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 12:10:42 hR61iU+90
あるけど、君の仕事場から行けるかは分からない。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 18:12:49 qrb3Hi1S0
ニュースでやってたけど
日本カモシカセンターが無くなるんだって
今 動物の輸送が大変なんだって
25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 02:25:05 Dg60PSp70
飼育係補助のバイト見つけたんだけど、
応募しようか迷ってる。
好きだけじゃ出来ないこともあるって聞くし…。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 04:38:41 iQRvRGv0O
すみません。この板ができた理由教えて下さい。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 09:49:18 v1yZkfoe0
動物園・水族館でフラッシュを焚かなくても撮影禁止ってある?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 21:09:16 kx6SgiOh0
>>25
やらずに諦めるならやって諦めたほうがいいよ
>>26
ひろゆきに聞いてくれ
>>27
動物の説明文とかを著名人がやってる場合とかは
それらに著作権だかがあって撮影禁止の場合がある
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 01:07:55 38A/jzwP0
羽村市って行ったことある人いる?
一応東京都らしいけど
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 12:42:26 KK/n6q35O
羽村イイヨー
小さいけど、動物も飼育員さんもイキイキしてる。
エサやりタイムもあるよ。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 17:42:45 25qj2ClP0
>動物の説明文とかを著名人がやってる場合とかは
>それらに著作権だかがあって撮影禁止の場合がある
んなわけねーだろハゲ死ね
32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 19:55:13 38A/jzwP0
白神ブナの森世界遺産資料館だかでは そんなことやってたよ
著名人が説明やってる動物園や水族館自体が少ないだろうけどね
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 16:15:09 JyBgZNZK0
>>30
羽村いいんだ
地図を見たら多摩より遙かに左のほうにあるから
やる気のない小さな動物園かと思ってたのに
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 17:35:07 JyBgZNZK0
今日愛子が言ったのどこ?
上野? 多摩?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 21:11:24 kS+m2E1F0
>>33
すげぇ馬鹿にした発言だな。
じゃあ、日本地図の遥か右にある旭山はやる気のない小さな動物園かい?
遥か左のほうにある美ら海は、やる気のない小さな水族館かい?
所在地だけで勝手に判断するなよ、馬鹿
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 14:04:34 qJBH+Se60
数年前までそういうイメージだったよ
(沖縄は旧海洋博のほうね)
残念だけど
つい最近だよ すごいとこだって言われたの
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 17:24:49 +9EUFTzR0
>>36
旭山が数年前まではそういうイメージだったのは分かってるよ(沖縄は改装前に行ったが、それなりに
いい水族館だったと思ったけどなぁ)。
いいじゃん、今のイメージで言っても。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 18:50:03 4qgz0BeE0
最近の(旭山人気から始まった)動物園水族館レジャーブームは
いい傾向だね
小さい子のいる親はどっか遠くに旅行に行く必要なんて無い
週末に近所の動物園や水族館に行けばいい
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 19:34:48 j7jMxrOz0
冬のさっぶい間は水族館の館内が暖かくて(・∀・)イイ!
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 20:26:54 4qgz0BeE0
(動物園と水族館が一緒のほうが儲かるスレにあったけど)
水族館は 光熱費がすごいかかるのが問題らしい
それで入場料金が少し高くなってる
ちびまるこで動物園出てたけど
静岡の清水で動物園と言ったら日本平?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 18:02:00 +OiyIXop0
日本平は子トラのメイちゃんの散歩がかわいい
42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 11:02:51 vxkG6yzt0
行ったことないんだけど、城崎マリンワールドって2310円の価値ある?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 18:01:40 hUjlJjV90
水族館大好き Part4 スレリンク(zoo板)l50
44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 18:45:34 fZk8NMaa0
【どうぶつ】立て続けに珍しい動物の遺体と遭遇 全部剥製に…大船渡
スレリンク(wildplus板)l100
大船渡市猪川町字前田の蕨野忠吾さん(62)は、偶然にも交通事故で命を落としたアナグマ、
テン、ハクビシンに立て続けに遭遇。三体を専門業者に依頼し、はく製としてよみがえらせた。
その出来は、「交通事故で傷みのないものが三体もそろうのは珍しい」と言われるほどの見事
さ。蕨野さんは「教育などの場で公開できる機会があれば協力したい」と、活用を検討している。
はく製になったのは、メスのアナグマ(体長約六十センチ、体重五キロ)、テン(性別不明、
体長約五十センチ、体重三キロ)、オスのハクビシン(体長約七十センチ、体重五キロ)の三体。
蕨野さんは今年六月末の早朝、車を走らせていた同市日頃市町坂本沢地域内で交通事故に
遭った動物の遺体に遭遇。タヌキだと思い、近所の住民らと相談して遺体を大船渡地方振興局で
回収してもらおうと引き取ることに。同局に届けたところ、タヌキではなくアナグマと分かった。
そこで蕨野さんははく製にできないかと県内のはく製店を調べ、北上市内の専門業者に連絡。
アドバイスに沿って遺体を冷やして業者に持ち込み、製作を依頼した。
それから一カ月余りがたった八月上旬、蕨野さんは気仙川に向かう途中、国道107号の同市と
住田町境の白石トンネル付近で車にはねられたテンの遺体を発見。同じ業者に持ち込み、その
一週間後にはアナグマのはく製が完成した。
十月末になり、出来上がったテンのはく製を引き取りに向かった蕨野さん。道中、アナグマを
見つけた二、三百材北で交通事故死した動物の遺体を見つけ、ハクビシンと気付いて三たび
製作を依頼した。そのはく製も今月二日、見事な出来栄えで仕上がった。
以下に続く
45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 18:46:19 fZk8NMaa0
「アナグマから立て続けに珍しい動物にばかり出合ってしまって。ハクビシンの時は
夢だと思いました」と蕨野さん。
交通事故に遭ったとはいえ、三体とも無傷。地元の博物館研究員も務める製作業者
からは「事故死した動物をきれいな状態ではく製にできるのは珍しい。イベントなどで
必要な際は貸し出してもらいたい」と言われたという。
出来上がったはく製は、それぞれの習性や美しく見える姿などが考慮されており、
博物館などの専門機関でも展示できる状態。テンの場合は頭蓋骨の標本も付けられている。
偶然が重なった結果、立て続けに動物三体のはく製を所有することになった蕨野さん。
「そのまま家に置いてももったいない」と話し、「公共や教育機関など公開できる場が
あれば協力し、見たい方に見ていただきたい」と、生かす方法を考えている。
URLリンク(www.tohkaishimpo.com)
46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 03:40:35 HvUe5CAR0
>>43
動物園のスレもあったら貼ってくれ。
(とりあえずおれは水族館だけでいいんだが、需要はあるる思う。)
なければこのスレは生き残してもいいんじゃないか。
もっともニュースソースを貼り付けるだけなら意味がないと思うがな。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 03:41:29 HvUe5CAR0
あるるってどんなタイプミスだよw
あると思う だ・・・orz
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 20:11:17 /+wO1bVe0
宮崎フェニックスってどんなとこ?
あと知事が逮捕されたけど経営大丈夫?
49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 15:23:26 wu5DcWxa0
>46
>>3-7
50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 18:43:04 +OKPniKp0
【緊急告知】
BBS_MAX_MENU_THREAD=40
この板は40スレまで残して それ以下のスレは削除されるそうです
スレが消えて欲しく無い場合は 何か書き込みをして保守ageをしておいてください
スレッド一覧URLリンク(travel2.2ch.net)
ただし 何の内容も無く ageとか保守あげ とかしか書いて無い書き込みは
ひろゆきが最も嫌いな行為なので(2ちゃん永久アク禁になりたい人以外は)
絶対にやらないでください 危険です
この件などに関しての臨時集会所
↓自治質問新スレ依頼総合案内所
スレリンク(zoo板)l50
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 18:16:42 2fZGf/td0
>>44-45
どっかの動物園の園長が
ウチは飼えなくなったペットを捨てに来る施設じゃないぞ!
飼えないなら始めから飼うな!
と怒ってたの思い出した
52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 15:05:28 kkeDOyuN0
さっき捕獲したコグマのニュースやってたけど
あの動物園のスレある?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 01:40:57 lXUIjbH10
【彩】埼玉県こども自然動物公園【彩】スレリンク(zoo板)l50
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 15:57:43 lTRMXhHh0
それ違うぞ
同じ埼玉だけど大宮公園だ
URLリンク(machi.goo.ne.jp)
55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 20:15:58 lTRMXhHh0
テンプレ追加
池田動物園(岡山)スレリンク(zoo板)l50
【大森駅】しながわ水族館【大森海岸駅】スレリンク(zoo板)l50
江戸川区自然動物園&市川市動植物園スレリンク(zoo板)l50
56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 20:56:54 vzDyFrNH0
宇都宮の動物園に行ったけど、なんか激しくシュールだった希ガス…
あまり他の動物園では見かけない動物が多かった。
それより、週末だというのに閑散としてるし…。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 21:19:08 oYTCgdtx0
動物園のファンクラブみたいなのに入ると定期的に動物園ニュースを送ってくれるようなとこってあります?
このあいだ知人が千葉市動物公園のニュース持ってたのを見たんですけど
ほかにもそういう動物園とかあるんでしょうか。
そういうのって結構高いんでしょうか?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 22:41:29 8ehRHDjD0
ハッチで有名な須坂市動物園のアカカンガルー「クララ」の赤ちゃんが大人気
長野の動物園・水族館
スレリンク(zoo板)l50
59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 23:51:06 dk/GH35b0
【いきもの/石川】“散歩”が人気のサンタペンギン「はい、チーズ!」/のとじま水族館
スレリンク(femnewsplus板)l50
七尾市ののとじま水族館(同市能登島曲町)で九日、
ペンギンがサンタクロースの衣装をまとい、館内を歩く企画が始まり、
愛らしい姿が訪れた人を楽しませている。
イルカショープールから本館出口まで、約五十メートルを散歩する。
体長三八センチ、体重四キロのマゼランペンギン三羽は、昨年五月と六月に誕生し、
人工飼育されてきた。衣装は職員の手作り。
“散歩”は二羽ずつ交代で行う。サンタ姿のペンギンたちは、来館者との記念撮影にも
応じていた。家族七人で訪れた名古屋市、主婦加藤由加里さん(29)は
「すごくかわいい。撮影を嫌がらないなんてすごい」と、よちよち歩く姿にほほ笑んでいた。
企画は二十五日まで、午前十時半、午後一時半、午後三時の三回実施される。
(※一部省略して引用しました。)
中日新聞ホームページへようこそ 06/12/10
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
画像:来館者と記念撮影に納まるマゼランペンギン=七尾市ののとじま水族館で
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
▼関連スレッド
【年賀状に/石川】晴れ着姿で水中から「謹賀新年」:来場者と年賀用撮影/のとじま水族館
スレリンク(femnewsplus板)
【いきもの】サンタはイルカに乗って/石川・のとじま水族館
スレリンク(femnewsplus板)
----------
【いきもの】ペンギンが目の前を散歩 旭山名物、1日2回/北海道・旭山動物園
スレリンク(femnewsplus板)
【いきもの/科学】ペンギンもクジラも泳ぐ速さ同じ:海洋研究所が小型機器で観測
スレリンク(femnewsplus板)
【話題/東京】ペンギンやアザラシを見ながらが通勤、東京駅に「旭山ハイビジョン動物園」
スレリンク(femnewsplus板)
60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 23:52:33 dk/GH35b0
【年賀状に/石川】晴れ着姿で水中から「謹賀新年」:来場者と年賀用撮影/のとじま水族館
スレリンク(femnewsplus板)l50
のとじま水族館(七尾市能登島曲町)で二日、マリンガールが一足先に晴れ着姿になり
来館者と撮影会を行った。昨年、ことしと正月三日間に行った晴れ着姿での餌付けショーが
好評だったことを受け、年賀状用の記念撮影として実施した。
この日はイルカトレーナーの大木朋子さんが、ウエットスーツの上に真っ赤な晴れ着を
着込み、ブリやカンパチ、アカエイなどが泳ぐ回遊水槽の中から来館者との撮影に応じた。
晴れ着がまくり上がらないよう、すそに小さなオモリを装着するなど工夫も施されている。
大木さんは「足を大きく動かさずに泳がなければならないので普段よりも大変ですが、
私もやっていて楽しいです」と話していた。
撮影会は三、九、十日にも行い、時間はいずれの日も午前十一時、午後一時半、同三時から。
中日新聞ホームページへようこそ 06/12/03
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
画像:晴れ着姿のマリンガールと記念撮影を行う子どもたち=のとじま水族館で
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
▼関連スレッド
【いきもの】サンタはイルカに乗って/石川・のとじま水族館
スレリンク(femnewsplus板)
----------
【ご当地キャラクター/長野】年賀状に「アルプちゃん」ゴム印押してね/松本市内39郵便局に設置
スレリンク(femnewsplus板)
61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 23:55:54 dk/GH35b0
【いきもの】デンキウナギでクリスマスツリー点灯/宮城・松島水族館
スレリンク(femnewsplus板)l50
デンキウナギの放電を使って点灯したクリスマスツリーが宮城県松島町のマリンピア松島水族館に
お目見えした。毎年この時期に展示しており今年で19回目。
デンキウナギが放つ電気を水槽内の電極板で集めて増幅。
高さ約3.6メートルのツリーの赤、黄、緑の電球約900個を点滅させる仕組みだ。
職員がえさを与えるとウナギが興奮して、電球はより輝き、見物客から歓声があがる。
山形市から来ていた若い夫婦は「ウナギに負けないようにしびれるクリスマスを過ごしたい」。
asahi.com
URLリンク(www.asahi.com)
画像:右側の水槽にいるデンキウナギからの電気でツリーが輝く
URLリンク(www.asahi.com)
62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 00:03:09 dqfMLQxa0
>>56
栃木で有名な動物園や人気動物の話って あまり聞かないね
>>57
有名なところでは
東京ズーネット
URLリンク(www.tokyo-zoo.net)
旭山動物園くらぶURLリンク(www.zooclub.jp)
63:57
06/12/21 23:13:16 NihNz2Q50
>>62
ありがとうございます
64:57
06/12/21 23:48:44 M8tfXOim0
>>63
あなた誰ですか?
>>62
ありがとうございます
参考になりました
65:57 ◆R.7nkEFNVA
06/12/22 21:11:34 5UpAy+qP0
>>64
あなたこそ誰ですか?
勝手に他人になりすまさないでください。
(偽物が出たのでトリップつけました。)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 23:51:31 QOB+mTxA0
客観的に見て
スレリンク(zoo板:88番)
の内容を見ると、同じIDの>>64の方がホンモノっぽいですね。
きちんとレスの内容に返答しているし。
>>63=>>65が偽者じゃないですか?
(仮に「偽者」が後からトリップつけても「本物の57」の証明にはならないんだけど・・・w)
しかし、なぜこんなところで「なりすまし」がw
67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 04:56:05 nt6uWyok0
>>66
話の広がりを遮断するためじゃね?
このスレが伸びると都合が悪いヤツが居るんだろ。
どーもこの板は変な自治厨が仕切ってて困る。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 11:51:27 9pIxNWud0
自治厨なら そっちのほうがまだなんぼかマシだな
自分の気に入らない話題で盛り上がってるスレがあると
必ずそのスレで暴れてスレの雰囲気をつぶそうとする荒らしがいる
例えば最近は
【・ω・】 旭川市旭山動物園 その3 【・ω・】
スレリンク(zoo板)l20
69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 11:56:14 1uAi6Fki0
いずれにしても、まともな感覚の人間は
この板の雰囲気を見て書き込みする気失くすよな。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 16:49:19 Xcrh0hAL0
住人:なになに?「コピペ厨まとめサイト」?
コピペ厨とかいうヤツは今までにこんなこと言ってるのか!
ん?「コピペ厨のID一覧」?
NGワードにして「スレを立てるまでもない動物園・水族館を語るスレ」でも見てみるか・・・
なんだよこれ!このスレの2/3はコピペ厨の投稿じゃないか!!
これ見たらこのスレには書き込む気が無くなるな・・・
! このスレの>>68もコピペ厨かよ
「まとめサイト」に出てる過去の書き込み見たら、
住民の投稿にいちいちケチつけて雰囲気悪くしてるのはコピペ厨じゃないか!
>>68みたいなこと、よく書けるよな・・・
とならないよう、投稿の際は充分にご注意ください。
あなたが私を「いつもの荒らし」とするのは一向に構いません。
(それには理由があります)
しかし、これ以上の「いつもの荒らし」発言はあなた自身の傷を広げることになりかねません。
予めお伝えしておきます。
(まとめサイトの公開が“目的”ではありません。
私はそこまで意地悪でも、特定の人物をいじめるのが目的でもありません。
公開しなくても良い状況になれば、それが一番よいと思っています。
今からでも遅くないということをお伝えさせていただきます)
先に記したとおり、このスレの2/3はコピペ厨ひとりによる書き込みという特異なスレなので、
敢えてここに記させていただきました。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 16:15:12 W3p0IZQh0
|★★荒らしは放置が一番キライ!★★
| ウザイと思ったらそのまま放置!
|
|▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|
|■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| アラシにエサを与えないで下さい
|
|☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
|
|★★固定は放置が一番キライ!★★
|
|●馴れ合い固定、リア厨固定は放置!
| ウザイと思ったらそのまま放置!
|
|▲放置された固定は煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|
|■レスは固定の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| 固定にエサを与えないで下さい
|
|☆消えろ・氏ね等のレスも一切しない
| 。
. Λ Λ /
(´.Д`)⊃ ジュウヨウ!
~/U /
. U U
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 23:13:25 CToRnr1l0
最近、郊外に
大型ショッピングセンターやアウトレットパークモールとか作るのが流行ってるし
その施設内にシネコンや遊園地を作ったりすることが多いけど
どうせなら水族館や動物園を作れよ
そうすれば相乗効果で来場者がすごいことになって双方にとってうれしいことになるのに
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 15:17:47 YYBooGjx0
茨城にも
大洗水族館と日立市かみね動物園という
いいところがあるよ 行ってね
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 21:45:03 HIWZlL4I0
シーラカンスの映像の撮影に成功した水族館はどこだったっけ?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 23:33:12 HIWZlL4I0
みさき公園は年末年始も営業します
URLリンク(www.nankai.co.jp)
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 00:24:26 xNERZje80
>>74
悪魔福島
URLリンク(www.marine.fks.ed.jp)
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 14:13:50 o2dW/reg0
>>76
アクアマリンふくしまだったか~
誰かが栃木とか言ってたけど 栃木に海は無いからおかしいよな 違うよな~
と思ってたら福島か
ありがと
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 14:42:15 o2dW/reg0
12年に1度だけの稼ぎ時シーズンキター
伊豆 いのしし村は逝ってよし
スレリンク(zoo板)l50
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 15:37:28 t8wOGVeW0
>>72
ショッピングセンターに動物園付いてたら嬉しいけど
経費かかりそうだし難しいだろうねー
ペットショップとか移動ドッグパークが現実的かな
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 18:28:28 xNERZje80
>>77
海は無いけど水族館はあるよ栃木
URLリンク(www.aqua.pref.tochigi.jp)
淡水魚メインで海水魚はおまけ程度だけど。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 19:58:02 984IVBQF0
長野でも水族館はあるからな
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 22:58:27 d8w896CF0
今日、福井県北部に有る「越前松島水族館」へ行きました。
イルカショー、アザラシの背中ふれあいタイム、ペンギンの行進見物など有りましたが、
結構楽しめましたよ~
URLリンク(www.awara.jp)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 03:25:38 6TBHbHen0
(東山動物園スレより)
【愛知県】東山動植物園【名古屋市】スレリンク(zoo板)l50
名古屋・東山動植物園が再生素案 数百億円かけ整備
東山動植物園(名古屋市千種区)の全面改装を目指している名古屋市は、改装の基本計画の素案をまとめた。
入場客がカヌーに乗って水路を進みながら熱帯雨林を観察できる植物園や、
アザラシが本来は天敵であるシロクマと間近で向かい合う動物園という、いずれも世界初のアイデアを盛り込んでいる。
基本計画は5月にも策定。今年は東山動植物園の“再生元年”となりそうだ。
植物園は、高さ約40メートルの巨大温室を新設。熱帯地方のマングローブ林や川、岩場などを内部に造る。
カヌーのほかロッククライミングを楽しむこともでき、スコールと呼ばれる激しい雨を体験できるコーナーも設ける。
動物園は、アジアとアフリカ、北極など動物の生息地ごとに5つの展示に分ける。
アザラシとシロクマがいるのは、このうち「北極から南極の海」というコーナー。
野生では、アザラシはシロクマの餌になるが、このコーナーでは、あえて互いのプールを仕切る柵越しに対面させる。
シロクマによるアザラシへの威嚇など野生本来の迫力ある場面が入場客の目の前で展開されそうだ。
同じコーナーに造るペンギンのプールには、なんと人間用の流水プールを併設する。
互いのプールの壁などを透明な板にして、子どもたちが泳ぎながらペンギンを観察できるという趣向をこらしている。
「アジアの水辺」というコーナーでは、アジアゾウが獣舎から森を抜け、
水辺で水浴びをする様子を入場客が間近で観察できるようにする。
日本の動物園では初めての試みで「世界でも珍しい」と東山動植物園の関係者は力を込める。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 12:56:57 fEx32kNa0
馬と鹿が一緒に展示してる動物園ありますか?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 15:45:12 KMoeugR10
>>84
たいていどこの動物園にもエサをやろうとしたり、動物に触れようとしたり、
アクリルガラスを無意味にたたいたり、順番を守らず割り込んできたりする
馬鹿なら大量にいます。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 16:21:09 GI7SHVME0
>>85
そういう連中を撮影してる防犯カメラの映像とかを展示して
晒し者に出来ればいいのにね
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 16:34:08 GI7SHVME0
動物の展示方法
・形態展示・生体展示(字あってたかな?)=檻とかの中に 生きた動物がいるだけという展示
・生態展示=木や川などがあり その動物が本来住んでいたような自然の環境などを再現した展示
・行動展示=その動物の 野生の活動上での特技や特殊な能力を 入園客の前でもやるように工夫された展示
最近は
全国の動物園・水族館で
横浜ズーラシアを頂点とした生態展示と
旭山動物園が元祖である行動展示が
対決してる風潮ですね
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 18:23:09 GI7SHVME0
生態展示や行動展示やってる動物園は
ズーラシアや旭川以外では主にどこがどんなことやってる?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 20:34:20 ZF/wkZxE0
>>88
上野が少しずつ取り入れてきてる
ナマケモノが頭上を渡るのとか見れて面白かった
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 21:22:32 GI7SHVME0
おお!上野だと頭上をナマケモノが渡るのか!
見に行きたい
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 23:54:53 v16uQa0s0
レッサーパンダは立つんだ ということを多くの人に知らしめ
しかも その立つ行為を 餌で釣ったり飼育係の合図とかではなく
自然にやらせたという千葉市動物園のやったことは
立派な行動展示の1つだね
(行動展示の元祖である旭山は やっかみか何かで
レッサーパンダを見せ物にするな!とケチつけてたけど)
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 00:01:12 Cg8CrLBj0
千葉じゃレッサーだけじゃなくて、
テナガザルが見事なブラキエーションを見せてくれる。
あれは見事な行動展示。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 00:45:41 oFAKQOix0
佐渡トキ保護センターでトキを佐渡の自然に放す計画が浮上
現在関係者で議論中
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 00:46:22 akl/1dSY0
>>88
愛知県犬山のモンキーパークでも「モンキースクランブル」って
行動展示が有るけど、アレってフン爆撃の危険が無いのか?と疑問に思う。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 13:29:29 t+NsYea60
昔の動物園は
ゴリラとかニホンザルのフン攻撃は珍しく無かったぞ
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 15:10:27 Ktf3CKCm0
行動展示って言うけど、いつ誰が作った言葉、もしくは概念なんだろうね。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 16:25:08 t+NsYea60
旭山動物園の園長だか副園長が言った言葉
英訳は エクスハビタン オブ ビヘイビア とかの直訳じゃなかった?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 17:47:47 hngp5D7U0
>>2-6n
・北海道の主な動物園(これ以外にも日本動物園水族館協会未加盟の動物園があります)
富山ファミリーパーク URLリンク(www.toyama-familypark.jp)
高岡古城公園動物園 URLリンク(www.takaoka.or.jp)
いしかわ動物園 URLリンク(www.pref.ishikawa.jp)
鯖江市西山動物園 URLリンク(www.city.sabae.fukui.jp)
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 17:48:55 hngp5D7U0
・北陸地方の主な水族館(これ以外にも日本動物園水族館協会未加盟の水族館があります)
マリンピア日本海 URLリンク(www.marinepia.or.jp)
上越水族博物館 URLリンク(www.city.joetsu.niigata.jp)
寺泊水族博物館 URLリンク(www.aquarium-teradomari.jp)
魚津水族館 URLリンク(www.city.uozu.toyama.jp)
のとじま水族館 URLリンク(www.notoaqua.jp)
越前松島水族館 URLリンク(www.echizen-aquarium.com)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 17:51:22 hngp5D7U0
>>98
北陸地方の間違いです
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 18:47:13 VxKicFVu0
・東北地方の主な動物園(これ以外にも日本動物園水族館協会未加盟の動物園があります)
大森山動物園 URLリンク(www.city.akita.akita.jp)
盛岡市動物公園 URLリンク(www.h6.dion.ne.jp)
八木山動物公園 URLリンク(www.city.sendai.jp)
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 18:49:31 VxKicFVu0
・東北地方の主な水族館(これ以外にも日本動物園水族館協会未加盟の水族館があります)
浅虫水族館 URLリンク(www.asamushi-aqua.com)
男鹿水族館GAO URLリンク(www.gao-aqua.jp)
マリンピア松島水族館 URLリンク(www.marinepia.co.jp)
加茂水族館 URLリンク(www.webs.to)
アクアマリンふくしま URLリンク(www.marine.fks.ed.jp)
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 18:51:08 VxKicFVu0
・中部地方の主な動物園(これ以外にも日本動物園水族館協会未加盟の動物園があります)
URLリンク(www.jazga.or.jp)
□ 小諸動物園
□ 須坂市動物園
□ 茶臼山動物園
□ 飯田市動物園
□ 大町山岳博物館
□ 楽寿園
□ 富士サファリ
□ 伊豆バイオパーク
□ 伊豆シャボテン公園
□ バナナワニ園
□ 日本平動物園
□ 浜松動物園
□ 豊橋総合動植物公園
□ 東山動物園
□ モンキーセンター
□ 豊田市鞍ケ池公園
□ 岡崎市東公園動物園
URLリンク(www.google.co.jp)
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 18:52:43 VxKicFVu0
・中部地方の主な水族館(これ以外にも日本動物園水族館協会未加盟の水族館があります)
URLリンク(www.jazga.or.jp)
□ 三津シーパラダイス
□ 下田海中水族館
□ 伊豆アンディランド
□ 東海大海洋博物館
□ 蓼科水族館
□ 岐阜県世界淡水魚園水族館
□ 竹島水族館
□ 南知多ビーチランド
□ 碧南海浜水族館
□ 名古屋港水族館
URLリンク(www.google.co.jp)
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 19:00:28 vTC4zGSk0
北海道 スレリンク(zoo板:14-15番)n
関東の動物園 スレリンク(zoo板:13-14番)n
関東の水族館 スレリンク(zoo板:19番)n
近畿地方 スレリンク(zoo板:14-15番)n
中国・四国・九州地方・沖縄 スレリンク(zoo板:14-17番)n
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 00:27:03 M9PInWnk0
>>3-7
新スレ追加
熱川バナナワニ園 part1
スレリンク(zoo板)l50
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 13:38:27 M9PInWnk0
南紀白浜アドベンチャーワールド【和歌山】
スレリンク(zoo板)l50
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 13:49:15 M9PInWnk0
姫路市立動物園姫路セントラルパーク
スレリンク(zoo板)l50
109:何かにご利用ください
07/01/06 14:02:09 M9PInWnk0
l^丶
| '゙''"'''゙ y-―,
ミ ´ ∀ ` ,:'
;:' ミ ふかふかぎゅぅ~
ミヽ(´∀`,,(ヽ ;':
;: ( ,;:' ミ
`:;,, ノ''ノ''' ,,,:'
/ヽ
,―-y'"'~"゙´ヽ
ヽ ´ ∀ `゙':
ミ ミ., ハ,_,ハ もさもさぎゅぅ~♪
':; ゙':;,,.,.,)(´∀`)´∀` ';
ミ ⊂ :⊂ ::
ミ゙゛';:, ~) ノ ノ:'´~)ι"゙''u"
`゙ "`'''~^"~'''゙"''"
,^\y-,,/^、
i ⌒"'''、.
ミ ´∀ ミ 超密着ぎゅぅッ♪
':; ミ´∀`)ハ,_,ハ
ミ "つっci∀` :':; ))
(( ミ゙゛';:, '~)' ∩∩'c ::"i,っ
`゙ "`'''~^"~'''゙" ̄ ̄`u'''~^"
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 14:58:30 UR3yZDKn0
【どうぶつ】投げた餌を上手にキャッチするニホンザル「カリブー」評判に/長野市城山動物園
スレリンク(femnewsplus板)l50
長野市城山動物園の雄のニホンザル「カリブー」(4歳)が、投げた餌を上手にキャッチすると評判だ。
「5回に4回は成功する」(職員)ため、来園者が喜んで餌を与えている。
同園は「人気者になるのはうれしいが、餌がカリブーに集中するとボス猿が怒る。ほかの猿にも投げてやって」
と呼び掛けている。
同園は5月から売店で猿用のドライフード(1皿100円)を販売している。
閉園後に職員が売れ残りを投げて与えていたところ、10月初めころから上達したという。
カリブーは餌を見せると催促するように直立。目を離さず、両手でがっちりつかむ。
同園にいるニホンザル32匹のうち4匹がキャッチでき、その中でカリブーは最も上手という。
担当者は「カリブーが群れの中で割と高い地位にいて、餌をつかむ際にあまり邪魔されないことも
影響しているのではないか」と話している。
信濃毎日新聞
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
画像:餌をキャッチしようと立ち上がって待ち構えるカリブー(左上)
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
「サル」関連スレッド
【どうぶつ/大分】人間なら90歳以上の“長老猿”:高崎山のサル「ゴルゴ」、ボス在位歴代2位
スレリンク(femnewsplus板)
【どうぶつ/京都】冬模様…トラは元気でクマゆったり、サルは団子で丸くなる/京都市動物園
スレリンク(femnewsplus板)
【どうぶつ/愛知】たき火で暖をとるサルたち、とても満足げ/犬山市「日本モンキーセンター」
スレリンク(femnewsplus板)
長野の動物園・水族館
スレリンク(zoo板)l50
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 15:04:06 UR3yZDKn0
【どうぶつ/大分】人間なら90歳以上の“長老猿”:高崎山のサル「ゴルゴ」、ボス在位歴代2位
スレリンク(femnewsplus板)l50
ニホンザルで知られる大分市高崎山自然動物園のB群αオス(ボスザル)の「ゴルゴ」は、
十二月に在任期間が八年三カ月となり、歴代二位の”長期政権”を達成した。
C群トップの「ゾロ」も同月で在任八年目。今年は戦後歴代三位の長さだった小泉政権が
幕を閉じたが、園スタッフは「二匹とも高齢にかかわらず元気。ゴルゴ・ゾロ政権はまだまだ
続きそう」と期待している。
ゴルゴは一九九八年九月、「ムラサメ」に代わって十四代目のB群αオスに就任した。
もみ上げが長く、劇画「ゴルゴ13」の主人公に似ている―ということから名付けられたが、
スタッフは「名前のイメージとは異なって温厚な性格」と笑う。
歴代二位だったA群初代「ジュピター」(在任八年二カ月)を抜いた。一位はC群初代「ヤマ」の
九年九カ月。
ルゴは今年中に二十九歳となり、人間に例えれば九十―百歳のおじいちゃんザル。
一方、二十五歳になったC群「ゾロ」も七十歳以上に当たる。サルは高齢になると体がやせて
小さくなるが、二匹とも体格は若いサルとまだまだ変わらない。
スタッフは「どれだけ在任期間を伸ばすか大変興味がある。長生きしてほしい」と話す。
高崎山の「政権交代」は、αオスが別の群れの雌ザルを追って群れを離れることで
しばしば発生する。また、近年の研究で序列一位のサルが群れを統率するとは限らず、
序列は餌取りの力関係などで決まることも分かっている。
長年、高崎山でガイドをした松井猛さん(61)は「群れに長く居続けることで序列は上になる。
統率力よりも、元気で長生きしていることが長期政権の理由だろう。人間社会と同じで
『健康で長生きが何より一番』ということ」と話している。
アイぶんぶんひろば 06/12/25
URLリンク(kiji.i-bunbun.com)
画像:劇画「ゴルゴ13」の主人公に似ていることから名付けられたというゴルゴ
URLリンク(kiji.i-bunbun.com)
中国・四国・九州地方・沖縄の動物園水族館
スレリンク(zoo板)l50
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 15:08:08 UR3yZDKn0
【どうぶつ】真っ白なリスザル登場「見ることができたらラッキー」/静岡・伊豆シャボテン公園
スレリンク(zoo板:77番)
伊東市の伊豆シャボテン公園で全身真っ白なオスのリスザル1匹が現れ、来場者の注目を集めている。
同公園では15年前から、その年の夏に生まれたリスザルが11月下旬から腕など、黄色から一部白く
なる現象がある。成長時のホルモン異常と見られるが、体調には問題はなく次第に本来の色に戻る。
全身真っ白になったリスザルが見られるのは7年ぶりという。
リスザルは70匹が放し飼いされているが、雪だるまのような姿で人気を集めているこのリスザルを
目にするのはまれとか。同公園は「見ることができたらラッキー」と幸運を呼ぶ“使者”としてPRしている。
SizuokaOnline.com
URLリンク(www.shizuokaonline.com)
画像:全身真っ白となったリスザル=伊東市の伊豆シャボテン公園
URLリンク(www.shizuokaonline.com)
伊豆シャボテン公園
スレリンク(zoo板)l50
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 15:47:31 FMgIPMHB0
【どうぶつ】白いイノシシ「ぶーちゃん」が人気/大分・ワンダーラクテンチ
スレリンク(femnewsplus板)l50
カメラ片手に大分県別府市の遊園地「ワンダーラクテンチ」を訪れる人が増えている。
年賀状用に来年のえとの白いイノシシ「ぶーちゃん」を撮影するためだ。
ぶーちゃんは昨春、同県佐伯市の山中で捕獲され、遊園地にやって来た。
白化現象の推定1歳10カ月の雄。パンとミルクと泥んこ遊びが大好きで、人懐っこい性格。
申し込めば、柵の中での撮影もできる。
ピーク時は年間80万人が来場した遊園地も最近は15万人前後。
イノシシ人気を維持したまま新年に向け突き進みたい?【渡部正隆】
msn.ニュース(毎日新聞)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
画像:白イノシシの「ぶーちゃん」
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
中国・四国・九州地方・沖縄の動物園水族館
スレリンク(zoo板)l50
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 15:49:53 FMgIPMHB0
【どうぶつ/高知】“エリマキキツネザル”やんちゃな双子に大わらわ/わんぱーくこうちアニマルランド
スレリンク(femnewsplus板)l50
中国・四国・九州地方・沖縄の動物園水族館
スレリンク(zoo板)l50
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 15:52:58 FMgIPMHB0
【いきもの/長崎】“キングペンギン”がクリスマス行進/長崎ペンギン水族館
スレリンク(femnewsplus板)l50
【恩返し/香川】“お山の水族館”23日に再オープン:地元水槽メーカーの支援で/高松市「屋島山上水族館」
スレリンク(femnewsplus板)l50
【どうぶつ/福岡】気忙しい師走、動物の姿に癒やされてみては?/北九州市「到津の森公園」
スレリンク(femnewsplus板)l50
【どうぶつ/福岡】聖夜の楽しみ、待てない“ゾウ”:一足早いクリスマスケーキのプレゼント/北九州市「到津の森公園」
スレリンク(femnewsplus板)l50
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 15:55:45 FMgIPMHB0
【どうぶつ】アカカンガルーのハッチ 「愛妻家」認定へ/長野・須坂動物園
スレリンク(femnewsplus板)l50
須坂市動物園で人気のアカカンガルー、ハッチが「愛妻家」かどうかの審査をしていた
「日本愛妻家協会」と「愛妻家聖地委員会」=ともに本部・群馬県嬬恋村役場=は27日
までに、「愛妻家第1号」に認定することを決めた。来年1月に嬬恋村で開くイベントで、
市動物園側に認定書を手渡す予定だ。
市動物園は、6月に神戸市王子動物園から雌のクララをハッチの伴侶として迎えたのを
機に、愛妻家認定を申請。8月に来園者が「クララに優しくしているか」「仲良くごはんを食べているか」
などについて審査した。だが、猛暑で日陰で寝そべったままの姿が目立ち、認定が
見送られていた。
秋以降、市動物園のホームページにクララに優しく接するハッチをほめる来園者の書き込みが
増加。同協会・委員会のメンバーが、インターネットのライブ映像でクララや赤ちゃんを大事に
するハッチの姿を確認し、認定を決めた。
「ハッチの姿が世の夫の『お手本』となって広まり、愛妻家運動が盛り上がっていけば」と
聖地委員会。動物園を管理する市臥竜公園管理事務所の坂田博所長は「ハッチは群れの
大黒柱として、クララや赤ちゃんを守ろうとする自覚が芽生えている。認定は喜ばしい」と話している。
信濃毎日新聞
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
画像:「愛妻家」第1号の認定が決まったハッチ(右)。夫の「お手本」として期待がかかる
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
長野の動物園・水族館
スレリンク(zoo板)l50
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 15:58:07 FMgIPMHB0
【どうぶつ/三重】「まるで赤ちゃんの手みたい」ツメナシカワウソ人気/伊勢市・二見シーパラダイス
スレリンク(femnewsplus板)l50
「やわらかい」「まるで赤ちゃんの手みたい」-。
伊勢市二見町江の水族館「二見シーパラダイス」で、日本で唯一飼育している
ツメナシカワウソの“手”に、来場者がさわれるよう水槽に小さな穴を作った。
小さな人気者とふれあうことができ、好評だ。
ツメナシカワウソは、アフリカ南部の川から海にかけて生息し、“手”にあたる前肢2本に
ツメがない。同館は雄の「ヒカリ」と雌の「チィ」の2頭を飼育している。
自然界では岩の下にいるカニなどを探して食べるため、穴やすき間に手を突っ込む。
この習性を利用しようと、水槽の2カ所に穴の直径約4センチ、長さ約20センチの
パイプを取り付けた。カワウソは餌を求めて頻繁に穴に手を入れるため、来場者が
タッチできる。
来年1月8日まで、飼育員による解説を交えた「お食事タイム」を1日3回開く。
担当飼育員の田村龍太さん(30)は「お互いやさしく、自然なふれあいを楽しんで」
と話している。
中日新聞ホームページへようこそ 06/12/26
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
画像:穴から手を伸ばすツメナシカワウソ=伊勢市二見町江の二見シーパラダイスで
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
▼関連スレッド
【どうぶつ/大阪】新アイドル、コツメカワウソ「うっちゃん」デビュー/岬町・みさき公園
スレリンク(femnewsplus板)
【どうぶつ】ユーラシアカワウソのお嫁さん/富山市ファミリーパーク
スレリンク(femnewsplus板)
【お触りOK】二見シーパラダイス【写真もOK】
スレリンク(zoo板)l50
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 16:01:52 FMgIPMHB0
【どうぶつ】チーターの赤ちゃん公開 名付け親になって下さい/兵庫・姫路セントラルパーク
スレリンク(femnewsplus板)l50
姫路セントラルパーク(姫路市豊富町神谷)で二十五日、今年十月に生まれたチーターの
赤ちゃん四頭の一般公開が始まった。つぶらな瞳と体を寄せ合う愛らしいしぐさに、
入園客らから「かわいい」と歓声が上がっていた。(広岡磨璃)
赤ちゃんは雄雌二頭ずつ。現在の体長は四十-五十センチで、出生時は五百グラム前後
だった体重も約三キロに増え、母乳以外にひき肉も食べるなど元気に成長しているという。
この日は、計約三時間公開。
子ども特有の白っぽいたてがみを生やした四頭が、鳥のさえずりのような声で鳴いたり、
母親に寄り添ったりする姿に、入園客も笑顔で写真を撮るなどしていた。
姫路市から家族で訪れた咲良ちゃん(4つ)は「顔がかわいいな」と話していた。
同パークは来年一月八日まで、四頭の名前を募っている。
応募は、同パークのチーター特別展示場に備え付けの応募用紙に、四頭それぞれの名前と、
応募者の住所、氏名など必要事項を明記し、応募箱に入れる。命名者には同パークの
招待券を贈る。発表は同十二日、同パークのホームページで。
神戸新聞
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
画像:一般公開が始まったチーターの赤ちゃん
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
関連サイト
サファリと遊園地の姫路セントラルパーク
URLリンク(www.central-park.co.jp)
姫路市立動物園姫路セントラルパーク
スレリンク(zoo板)l50
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 16:05:23 FMgIPMHB0
【どうぶつ】「雪の動物園」 クマの冬ごもり観察やフクロウの調教見学/秋田・大森山動物園
スレリンク(femnewsplus板)l50
秋田市浜田の大森山動物園で、来月6日から冬季開園「雪の動物園」がスタートする。
初日の6日は、ポニーとの記念撮影やホンドフクロウが飛ぶ姿を間近で観察できる特別
イベントを実施する。
冬季開園日は1月6日から2月25日までの土日祝日で、時間は午前11時?午後2時。
入園料は大人が300円、中学生以下が無料で、年間パスポートも使用できる。
開園日は、餌やり体験や食事風景を見られる「まんまタイム」のほか、ポニーの「セレナ」
(雌・4歳)と「マーブル」(雌・16歳)の園内散歩、ホンドフクロウ「フクジロウ」(雄・推定2歳)の
調教風景なども見学できる。また、王者の森の一角には、ツキノワグマ「稔」(雄・推定7歳)が
獣舎で冬ごもりする様子をライブ中継するモニターも設置する。
同園では「動物たちが見せる冬ならではの姿や行動をぜひ見てほしい」と話している。
さきがけon The Web
URLリンク(www.sakigake.jp)
画像:冬季開園では、ホンドフクロウ「フクジロウ」の調教風景も見られる
URLリンク(www.sakigake.jp)
関連スレッド
【どうぶつ/京都】冬模様…トラは元気でクマゆったり、サルは団子で丸くなる/京都市動物園
スレリンク(femnewsplus板)
【暖冬/ロシア】クマも冬眠に入れない、暖かいモスクワの12月
スレリンク(femnewsplus板)
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 16:14:07 FMgIPMHB0
【どうぶつ】ペンギンは静かに待機 鳥羽水族館で水槽を大掃除 三重(画像あり)
スレリンク(femnewsplus板)l50
年の瀬を迎え、三重県鳥羽市の鳥羽水族館で25日、
ペンギン36羽を飼育する水槽の大掃除があった。
海水を抜いた深さ約1メートルの水槽に4人が入り、
ブラシでガラスなどを磨いたり、
ペンギンの遊び場になっている岩場を洗ったりした。
約1時間の作業の間、ペンギンは集団になって静かに“待機”。
普段はあまり見ることができない光景に、
来館者から「かわいい」と歓声が上がっていた。
同館では
「新年にまた、お客さんにかわいい姿を見せてもらいたい」
と話している。
ソース URLリンク(www.chunichi.co.jp)
画像 URLリンク(www.chunichi.co.jp)
鳥羽水族館に行った事の有るヤツ→
スレリンク(zoo板)l50
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 16:15:53 FMgIPMHB0
【どうぶつ/山口】「フリスビードッグ」の公式選手権開かれる/周南市
スレリンク(femnewsplus板)l50
犬と人間のコミュニケーションスポーツといわれる
「フリスビードッグ」の公式選手権が24日、山口・周南市で開かれた。
フリスビードッグは、人間が投げたフリスビーを犬がキャッチするスポーツで、
約30年前、アメリカで生まれた。周南市で開かれた大会には、西日本各地から
約130チームが参加した。
24日に行われたのは、ディスタンスという種目で、制限時間1分の間に
フリスビーをキャッチできた回数、そして、その距離を競うもので、
犬がジャンプしてキャッチすれば更にポイントが増えるルール。
「待て」と「呼び戻し」のしつけが出来ていれば、どんな犬にもできるようだが、
フリスビーが決められたスペースをはみ出すと無効になるため、
競技の7割は投げる人間の技術が問われる。
会場からは、犬と人間の華麗なコンビネーションに大きな拍手が送られていた。
日テレNEWS24 06/12/25
(※引用元ソースにニュース動画あります。)
URLリンク(www.news24.jp)
画像:URLリンク(www.news24.jp)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 16:19:50 FMgIPMHB0
【どうぶつ】ゾウにジャンボカボチャ 20分で完食/大阪・天王寺動物園
スレリンク(femnewsplus板)l50
寒い季節を乗り切ってもらおうと二十三日、天王寺動物園(大阪市天王寺区茶臼山町)の二頭の
ゾウに、冬至にちなんで直径約四十センチ、二十一キロのジャンボカボチャがプレゼントされた。
同園は、ゾウへのジャンボカボチャの寄贈を二〇〇四年から毎年一回行っている。
三回目となる今年は、アジアゾウで五十八歳の春子と三十七歳のラニー博子にプレゼント。
冬至にカボチャを食べると「風邪をひかない」と言われていることから、熱帯出身で
日本の冬は“苦手”な二頭にはぴったりの贈り物になった。
カボチャを受け取った春子は足で一踏みすると、鼻を器用に使いながら二十分程度で完食。
吹田市から家族で訪れた朱里ちゃん(8)は「カボチャを食べるところを初めて見た。食べる姿が
本当にかわいい」と笑顔で話していた。
大阪HotNews(大阪日日新聞)
URLリンク(www.nnn.co.jp)
画像:カボチャを食べるアジアゾウの春子
URLリンク(www.nnn.co.jp)
関連スレッド
【どうぶつ/福岡】聖夜の楽しみ、待てない“ゾウ”:一足早いクリスマスケーキのプレゼント/北九州市「到津の森公園」
スレリンク(femnewsplus板)
天王寺動物園は、どう?
スレリンク(zoo板)l50
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 16:24:13 FMgIPMHB0
【どうぶつ】 ペンギンもXマス気分 桂浜水族館赤マントでお散歩 (写真あり)
スレリンク(femnewsplus板)l50
クリスマス仕様でお出迎えだーい!! 高知市浦戸の桂浜水族館で、
サンタ風の赤マントを羽織ったフンボルトペンギンが来場者を喜ばせている。
2歳のプンプンで、好奇心旺盛に館内を小走りでパタパタ。
「かわいい!」という来場者の大きな声やカメラ攻勢にもたじろいだ様子はない。
同館はペンギンの運動不足解消を兼ね、37羽のうち数羽を不定期に散歩させている。
今回のクリスマス衣装は、プンプンだけが着衣を嫌がらなかったため企画した。
22日までが午後1時10分―1時半。
23日から25日までは午前11時半―正午、午後1時半―2時の2回。
【写真説明】サンタ風の衣装で歩く「プンプン」(高知市の桂浜水族館)
URLリンク(www.kochinews.co.jp)
ソース:高知新聞
URLリンク(www.kochinews.co.jp)
中国・四国・九州地方・沖縄の動物園水族館
スレリンク(zoo板)l50
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 16:29:51 FMgIPMHB0
【どうぶつ/和歌山】ラッコもお手伝い、プールの大掃除/白浜町「アドベンチャーワールド」
スレリンク(femnewsplus板)l50
和歌山県白浜町の動物テーマパーク「アドベンチャーワールド」で21日、
ラッコの展示プールの大掃除が公開された。
3頭のラッコも、自分が食べた貝の殻をコンテナに返したり、
プールの底から拾って来たりして手伝っていた。
ラッコは、ホタテやハマグリなどを1日に5、6キロも食べ、プールの底はいつも貝殻だらけ。
2人のダイバーが水深3メートルの底から貝殻を拾い、約150キロが集まった。
3頭は貝を腹の上で割って食べては飼育係の持つコンテナやバケツに殻を返し、
水まきをするホースやバケツにじゃれつくなど、愛嬌(あいきょう)をふりまいた。
きれいになったプールで、3頭はプカプカと浮かんで毛繕い。
その愛らしい様子を、観光客らは表情を崩しながら見守っていた。
YOMIURI ONLINE(読売新聞) 06/12/22
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
画像:プールの底から拾ってきた貝殻をコンテナに入れるラッコ
(和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
南紀白浜アドベンチャーワールド【和歌山】
スレリンク(zoo板)l50
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 16:34:58 FMgIPMHB0
【どうぶつ/東京】コアラの赤ちゃん誕生/日野市・多摩動物公園
スレリンク(femnewsplus板)l50
多摩動物公園(日野市)で6年ぶりにコアラの赤ちゃん1頭が誕生し、一般公開が始まった。
国内のコアラは高齢化や相性の問題で繁殖が伸び悩む状況にある。
今回は三つの動物園が手を結び、1園が繁殖力の強いオスを短期間貸し出し、
2園から1カ所に集めたメス4頭と次々ペアリングを試みる方法で、見事3頭の赤ちゃんが
生まれたという。
多摩動物公園の赤ちゃんは先月29日、母親「ミリー」の袋からひょっこりと体を出した。
有袋類は胎児が小さく出産確認が難しい。このため出産後半年で袋から出るという目安から、
誕生日は5月29日と決まった。現在は園内のコアラ館で母親と一緒の姿を見ることが出来る。
性別は不明。
今回の繁殖計画は、神戸市立王子動物園のオスのコアラ「モモジ」を約2カ月間、
埼玉県こども動物自然公園に移し、2頭のメスとペアリングさせることから始まった。
この時、多摩動物公園にも「一緒にいかが」と声がかかり、「話に乗っかり、2頭を送った」
(金子美香子・教育普及係長)という。
同園にはオスとメスが2頭ずついるが、なかなか出産に結びつかなかったという。
今回の赤ちゃんで同園のコアラは5頭になった。
動物園では移動時のストレスを考慮し、貸し出しが数年にわたることが一般的で、
全国に60頭弱しかいないコアラは貸し借りが難しい現状にある。
今回の短期貸し出しで繁殖できたことに「個体数を増やす新たな方法が生まれたと思う」
と金子係長は話している。
asahi.com - マイタウン多摩 06/12/06
URLリンク(mytown.asahi.com)
画像リンク:母コアラ「ミリー」の袋から顔をのぞかせる赤ちゃん
URLリンク(mytown.asahi.com)
▼関連スレッド
【どうぶつ/長野】アカカンガルー「クララ」の赤ちゃん、人気/須坂市動物園
スレリンク(femnewsplus板)
【どうぶつ】赤ちゃんゾウ一般公開始まる/愛媛・とべ動物園
スレリンク(femnewsplus板)
【動物園】ホトケドジョウの赤ちゃん りっぱな8本ひげ/いしかわ動物園
スレリンク(femnewsplus板)
【コアラ・カンガルー】有袋類総合【ウォンバット】
スレリンク(zoo板)l50
多 摩 動 物 公 園
スレリンク(zoo板)l50
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 16:41:25 FMgIPMHB0
【群馬/どうぶつ】「クマさん見た~い」 前橋るなぱあく オリの中に小屋設置[12/17]
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 17:48:11 wCL0/5Xn0
>>106-108
【コアラ・カンガルー】有袋類総合【ウォンバット】
スレリンク(zoo板)l50
秋田の動物園水族館(大森山 男鹿GAO)
スレリンク(zoo板)l50
【ラッコ・カワウソ】イタチ総合【アナグマ・テン】
スレリンク(zoo板)l50
長野の動物園・水族館
スレリンク(zoo板)l50
熱帯魚相談・談話スレ
スレリンク(zoo板)l50
ほかにもあったら 誰か追加しておいてください
128:ano
07/01/06 17:48:36 oQfXnwDU0
俺は世界中の動物園や植物園、水族館に行ったが、日本の動物園は
ただの所もあれば料金が高いな。
中国だと、100円とかだが、水族館は1000円する。
他のアジアも100円ぐらいだった。
129:ano
07/01/06 17:50:41 oQfXnwDU0
水族館はとにかく高いが中華街の吉本水族館は詐欺だな1400円
内容的にはサンシャイン以下だからぼったくりもいいとこ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 19:32:57 YtiupQqV0
>128
所得水準が低いから仕方ないだろ。
また、娯楽の種類も日本の昭和20年~30年代並だろうから、何もしなくてもそれなりの入場者もアルだろうし。
国内物価で普通に経営しようと思えば、2000~3000円は入場料設定しないとおっつかないらしい。実際、南紀白浜やサファリパーク系の私立の動物園なんて、どこもそうなってるし。
タダ~数百円なんて、公営で税金つぎ込んでるから赤字でもやっていけてるだけ。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 23:41:06 wCL0/5Xn0
なんでもかんでも公営にしたら
いずれ夕張みたいに全国的に破綻&廃園騒動が起きるだろうしな
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 01:49:02 u2tHAj920
【天使】にちなむ12種を展示 魚津水族館【富山】
スレリンク(femnewsplus板)l50
魚津水族館:天使にちなむ12種、魚介類集め展示 /富山
富山県魚津市三ケの魚津水族館で、縁起の良い「天使(エンゼル)」
にちなむ魚介類を集めた冬の特別展「水の中の天使たち」が開かれている。
エンゼルフィッシュや、英語名が「エンペラーエンゼルフィッシュ」のタテジマキンチャクダイ、
天使の翼に似た背びれがあるロイヤルナイフフィッシュ、
北極や南極周辺の海にすみ「流氷の妖精」の愛称で知られる
巻き貝の一種・クリオネなど12種を展示。
来場者に折り紙でエンゼルフィッシュを作ってもらい、
願いごとなどを記した上で飾るコーナーもある。
(以下ソース)
※元記事: URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
毎日新聞富山 平成19年01月04日
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 01:55:04 u2tHAj920
【生態】エチゼンクラゲを水槽内繁殖で子供にまで生育/新江ノ島水族館
スレリンク(scienceplus板)l50
新江ノ島水族館(藤沢市片瀬海岸)が、自然繁殖させたエチゼンクラゲのポリプ(クラゲになる
前段階)を傘の直径三センチほどの子供にまで成長させることに成功し、二十六日、同館で
公開展示を始めた。大量発生の生態の解明に近づいたとしている。
エチゼンクラゲは大きなもので傘の直径一メートル以上、体重二百キロ。
日本海を中心に深刻な漁業被害を引き起こしている。同館は昨年十月、採取した野生個体から、
自然な放卵、放精による受精でポリプ確保に成功。水槽内繁殖は世界で初めてだった。
その後も飼育を続け、これまでに数百のポリプを得た。
クラゲの子にまで育てるのが難しかったが、二形態を経て今月中旬、傘の直径三センチの
クラゲの形態にまで成長。ポリプから子になるまで約四カ月を要した。
ポリプ初期の餌の確保がその後の生存に影響することや、初めは高温でも水温一六度での
生存率が最も高いことなどが判明。これらの観察から、温度変化の意味などの研究を進めると
いう。
カナロコ(神奈川新聞)
URLリンク(www.kanaloco.jp)
【えのすい】新江ノ島水族館
スレリンク(zoo板)l50
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 01:58:06 u2tHAj920
【いきもの/島根】「紅白エビ」と「エビスザメ」姿と名前で正月ムードを演出/水族館アクアス
スレリンク(femnewsplus板)l50
紅白エビと恵比須は新年の吉兆-。
浜田市と江津市にまたがる水族館アクアスで二十七日、
紅白二匹のアメリカザリガニの展示が始まった。
サメ大水槽には、エビスザメも仲間入り。
おめでたい名、姿の生き物が正月ムードを盛り上げている。
全国各地に生息するアメリカザリガニは通常、真っ赤だが、
オレンジや白の変異個体もいるという。展示された二匹は体長八センチ。
また、同日からは全国的に飼育例の少ないエビスザメも展示。
体長一・九メートルで、十四日に地元の定置網にかかった。
普通のサメは背びれが二つあるが、エビスザメは一つしかないのが特徴。
分類ではカグラザメ目エビスザメ科に属する。名前の由来は定かではないが、
同館は「神楽」と「恵比須」に通じるとして、年末にやってきた貴重なサメを歓迎。
新年二、三日には石見神楽の恵比須が上演される。
同館は三十一日と一月一日は休む。
山陰中央新報 06/12/28
URLリンク(www.sanin-chuo.co.jp)
画像:正月に合わせて、展示された紅白のアメリカザリガニ=水族館アクアス
URLリンク(www.sanin-chuo.co.jp)
▼関連リンク
Aquas WEBサイト
URLリンク(www.aquas.or.jp)
▼関連スレッド
【野菜/香川】赤ダイコンとれた! 紅白そろって「来年はいい年になりそう」/まんのう町の家庭菜園
スレリンク(femnewsplus板)
中国・四国・九州地方・沖縄の動物園水族館
スレリンク(zoo板)l50
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 02:01:28 u2tHAj920
【鍋奉行】よしもとおもしろ水族館に新水槽企画【北海鍋】
スレリンク(femnewsplus板)l50
よしもとおもしろ水族館に新水槽企画-「鍋奉行」と「北海鍋」
(一部省略)
吉本興業が運営する横浜中華街の「よしもとおもしろ水族館」に12月27日、
冬期限定「おさかな鍋奉行水槽」と「具だくさん!北海鍋水槽」が登場する。
「おさかな鍋奉行水槽」は、同館が今年夏から公開していた「おさかな漫才水槽」を
冬期限定仕様に変更したもので、プロデュースは同社所属の木村祐一さん。
内容は、横長の水槽を2部屋に分け、1つに楽屋のセット、もう1つにはコタツと
その上に乗った鍋の造り物を配置して、楽屋で待機している魚が、木村さんの
「鍋ができましたよー」の声の合図とともに部屋を移動して鍋に飛びつく
パフォーマンスを披露するもの。
(以下ソース)
※元記事: URLリンク(www.hamakei.com)
ヨコハマ経済新聞 平成18年12月22日
関東地方の動物園水族館総合
スレリンク(zoo板)l50
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 02:28:49 u2tHAj920
【どうぶつ/高知】レッサーパンダの「レンくん」は食いしん坊/のいち動物公園
スレリンク(femnewsplus板)l50
こんにちは。ぼくの名前はレン=写真。
ほら、立ち姿で人気者になった千葉市動物公園の風太くんと同じ
レッサーパンダなんだ。風太くんほどうまくはないかもしれないけれど、
ぼくだって立つことができるよ。
ぼくが生まれたのは、長野県の茶臼山動物園。去年12月16日、
香南市野市町大谷の県立のいち動物公園にやって来たんだ。
いま2歳6カ月。そろそろお嫁さんがほしい年齢なんだけど、
のいち動物公園にいるフウちゃんか、カイちゃんのどちらかと
お見合いするんだって。えへへ、楽しみだな。
担当してくれている飼育係の大谷忠義さん(36)によると、
ぼくは「落ち着いていて、マイペースな性格」だって。
でも「これまでいたレッサーパンダの中で一番食いしん坊」とも。
そうかなあ。でも、おなかがすくんだよ。
みんなとは6日から会える予定だよ。来てね。
asahi.com - マイタウン高知 07/01/06
URLリンク(mytown.asahi.com)
画像リンク:URLリンク(mytown.asahi.com)
▼関連リンク
のいち動物公園 WEBサイト
URLリンク(www.kojyanto.net)
▼関連スレッド
【動物・レッサーパンダ】双子の風太ジュニアも立った 母子3匹そろって立った/千葉市動物公園
スレリンク(femnewsplus板)
【どうぶつ/福井】レッサーパンダは亥年も身を立てます:人気者、カレンダーにも登場/鯖江市・西山動物園
スレリンク(femnewsplus板)
【レッサー】パンダ総合スレ【ジャイアント】
スレリンク(zoo板)l50
中国・四国・九州地方・沖縄の動物園水族館
スレリンク(zoo板)l50
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 02:37:03 u2tHAj920
【宮崎】フェニックス動物園でゾウの書初め
スレリンク(femnewsplus板)l50
宮崎市の市フェニックス自然動物園で2日、アジアゾウの「たいよう」
(雄、6歳)と「みどり」(雌、6歳)の書き初め式があった。力強く「正月」の
2文字を書き、帰省中の親子連れなど集まった約100人の見物客を
喜ばせた。
2頭はこれまでも、お絵描きなどに取り組んできたが、習字は初めて。
タイ人の飼育係に漢字を覚えてもらい、約1カ月間特訓を重ねた。
2頭は筆を鼻でにぎり、2、3分かけて書き上げると、観客から「おめでたい」
などと感嘆の声が上がっていた。
書初めは3日の午前11時と午後3時半にも行われる。
ソース
URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)
URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)
中国・四国・九州地方・沖縄の動物園水族館
スレリンク(zoo板)l50
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 02:44:20 u2tHAj920
【どうぶつ/徳島】絶滅危惧種のサル「シシオザル」お目見え/とくしま動物園
スレリンク(femnewsplus板)l50
徳島市渋野町のとくしま動物園で、絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)のシシオザル2匹が
一般公開されて1カ月。オスのレオ(9)とメスのアユ(5)。それぞれ静岡市日本平動物園と、
熊本市動植物園からやって来た。
シシオザルは、インドの南西部に生息。ライオンのように尾の先に毛の房があるのが特徴。
オスには立派なたてがみもある。主に木の上で生活する。世界で推定4千匹ほどしかいないと
言われ、動物園で繁殖の努力が続けられている。
新天地の環境にもなじみ、飼育員田中豊さん(25)は「とても相性がいい2匹。
うまく繁殖して欲しい。様子を見守りたい」と話している。
asahi.com - マイタウン徳島 07/01/06
URLリンク(mytown.asahi.com)
画像リンク:URLリンク(mytown.asahi.com)
▼関連リンク
とくしま動物園 WEBサイト
URLリンク(www.city.tokushima.tokushima.jp)
▼関連スレッド
【どうぶつ】幻の魚イトウ、絶滅寸前 ロシアでは99%も減少
スレリンク(femnewsplus板)
【動物/シロクマ】米がシロクマを絶滅危惧種に 温暖化でエサ・氷が急減 [12/28/2006]
スレリンク(femnewsplus板)
中国・四国・九州地方・沖縄の動物園水族館
スレリンク(zoo板)l50
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 03:09:47 9SvbyKvh0
【話題】 赤ちゃんゾウは「媛」ちゃん 愛媛のとべ動物園(画像あり)
スレリンク(newsplus板)l50
赤ちゃんゾウの名前は「媛(ひめ)」ちゃん―。
伊予郡砥部町の県立とべ動物園(三橋英二園長)で3日、昨年11月に誕生した雌の
アフリカゾウの命名式があり、一般投票でトップだった「媛」に決まった。
名前は、飼育担当職員が県名などにちなんで考えた5つの候補について、
昨年12月からゾウ舎前やホームページで投票を実施。
1月3日までに寄せられた5386票のうち、媛が1615票を獲得した。
命名式では、名付け親のうち5人が抽選でアフリカゾウのぬいぐるみをプレゼントされ、
その後、特別に展示室に入って媛と対面した。
アイドルを見ようと展示室前に集まった家族連れらが見守る中、
子どもたちは愛くるしく駆け回る媛を優しくなでていた。
URLリンク(www.ehime-np.co.jp)
【シロクマの】愛媛県立とべ動物園【ピース】
スレリンク(zoo板)l50
中国・四国・九州地方・沖縄の動物園水族館
スレリンク(zoo板)l50
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 04:12:08 L9Eow8Sg0
【いきもの】フラミンゴ、時期外れのベビーラッシュ ひなが人気物/大阪・天王寺動物園
スレリンク(femnewsplus板)l50
大阪市天王寺動物園(天王寺区)で、フラミンゴが時期外れのベビーラッシュ。
灰色の産毛に覆われたかわいいヒナたちが人気者になっている。
中南米原産のチリーフラミンゴ。例年なら4~7月に卵からかえるのが普通だが、
今年は晩秋から初冬にかけて5羽が誕生した。この季節の孵化(ふか)は、飼育を
開始した1963年以来初めて。
暖冬の影響もあるのだろうが、原因のほどは不明。
成鳥の羽と違って産毛は脂分が少なく、ヒナは寒さに弱い。
担当者は「このまま、暖かな日が続いてくれることを祈ります」。
読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
画像:秋に生まれたばかりのチリーフラミンゴのヒナ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
天王寺動物園は、どう?
スレリンク(zoo板)l50
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 04:33:21 L9Eow8Sg0
マザー牧場でキャンペーンガール決定 山内映美莉さん
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
マザー牧場について語ろう!
スレリンク(zoo板)l50
142:ano
07/01/07 14:17:04 7In0geaO0
関東の動物園で行ったことのないところをチェックしてたら
宮沢湖なかよし動物園というのがあった。この辺には登山に行くので
よかったら行ってもいいのだが、行く価値あるのか行ったことのある人は
教えてほしい。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 16:31:49 L9Eow8Sg0
>>87
いまどき
生態展示でも行動展示でも無く
環境エンリッチメントも無く
動物を檻や水槽に閉じこめてるような
古い動物園や水族館なんてあるの?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 16:55:52 L9Eow8Sg0
>>127 >>106-108
ペンギン総合スレPart.1 スレリンク(zoo板)l50
【レッサー】パンダ総合スレ【ジャイアント】 スレリンク(zoo板)l50
池田動物園(岡山) スレリンク(zoo板)l50
【福井県】鯖江市立西山動物園【パンダ】 スレリンク(zoo板)l50
動物園や水族館で働くスレ スレリンク(zoo板)l50
熱帯魚相談・談話スレ スレリンク(zoo板)l50
この板の名無しを決めるスレ スレリンク(zoo板)l50
駅前動物園・駅前水族館スレリンク(zoo板)l50
【大森駅】しながわ水族館【大森海岸駅】 スレリンク(zoo板)l50
【カッタ君は】宇部市常盤公園【何処へ】 スレリンク(zoo板)l50
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 16:56:29 L9Eow8Sg0
珍獣・珍鳥・珍魚・珍虫・珍植物に逢いたいスレリンク(zoo板)l50
江戸川区自然動物園&市川市動植物園 スレリンク(zoo板)l50
動物園や水族館で観たもっとも胸を打つ光景は? スレリンク(zoo板)l50
なんで水族館に鮭がいるんだよスレリンク(zoo板)l50
【クマ】 ホッキョクグマのピースちゃん 【くま】スレリンク(zoo板)l50
【昆虫園】多摩動物園【スカイウォーク】 スレリンク(zoo板)l50
漫画やアニメに出てきた、あの動物園・この水族館 スレリンク(zoo板)l50
【鮫】サメ総合【さめ】 スレリンク(zoo板)l50
【夢物語】古生物・絶滅動物園【妄想】 スレリンク(zoo板)l50
動物園と水族館一緒にしたら結構もうけれね? スレリンク(zoo板)l50
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 18:26:06 1huTr0oq0
dat落ちしたスレが読めたりするサービス
URLリンク(www.geocities.jp)
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 18:52:51 1huTr0oq0
秋田県男鹿水族館GAO 1000円
品川区しながわ水族館 1300円
同じ公営で低料金の水族館だけど
どっちのほうがいい?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 20:54:01 9DH0Wawv0
ワニの生態をじっくり見せてくれる場所はありますか?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 23:21:34 1huTr0oq0
熱川バナナワニ園 part1
スレリンク(zoo板)l50
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 01:06:53 2lbzM6yb0
>>149
㌧
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 15:03:12 sAvtznN30
>>147
秋田までの交通費どうすんだよw
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 15:50:28 4SNzDVmW0
>>143
田舎の動物園や水族館はみんなそうだよ
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 23:10:45 4SNzDVmW0
【どうぶつ】100万匹の虫が小島を崩す 広島・ホボロ島(画像あり)
スレリンク(newsplus板)l50
100万匹の虫が小島を崩す'07/1/7
東広島市安芸津町のホボロ島が風波だけでなく、生物による侵食作用で崩壊が
加速している。広島大の沖村雄二名誉教授(74)=地質学=の調査で明らかになった。
東西約90メートルの島の岩には風化で無数の穴が開き、もろくなったところに、体長
約1センチのナナツバコツブムシが穴を掘って住み着く。沖村教授は「100万匹は
いるのではないか」としている。大規模な生物侵食の実例は全国的に珍しいという。
中国新聞地域ニュース
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
画像
(上)1955年ごろのホボロ島。2つの山に木が生えているのが確認できる
(下)現在のホボロ島。2つあった山は消え、1つの岩と岩場が残るだけ
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
(左)沖村雄二名誉教授
(中)ホボロ島で無数に生息しているナナツバコツブムシ。しっぽ(左側)両側の脚には、
とげが確認できる
(右)ホボロ島周辺地図
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 23:15:30 4SNzDVmW0
【どうぶつ】十日戎間近、福娘がレッサーパンダにササをプレゼント
スレリンク(moeplus板)l50
商売繁盛を願う「十日戎(えびす)」を間近に控えた大阪・今宮戎神社の福娘13人が7日、
200本の「福笹(ざさ)」を天王寺動物園の動物たちにプレゼントした。
レッサーパンダやアジアゾウはササが大好物。飼育係から与えられると
「福をいただこう」とばかりに見事な食べっぷりを見せた。
縁起物を食べさせても大丈夫なのか気になるところだが、
正式のおはらいをしていないササなので問題ないのだとか。
入場者の低迷に悩む動物園に「千客万来」の御利益があるかどうか。
asahi.com
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
天王寺動物園は、どう?
スレリンク(zoo板)l50
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 23:20:40 4SNzDVmW0
【どうぶつ/東京】象の「はなこさん」が還暦を迎えました/武蔵野市・井の頭自然文化園 スレリンク(femnewsplus板)l50
「ゾウのはなこさん」といえば、昔から動物園のゾウさんの代名詞ですが、“初代”は
1935年(昭和10年)にタイ国から上野動物園に来たアジアゾウの「花子」です。
タイでの名前を「ワンジー」といったこの個体は、太平洋戦争の際、猛獣処分で命を落としました。
戦後、1949年(昭和24年)9月、同じくタイから「ガチャ」という名の仔ゾウが平和の使者として
日本にやってきました。当時推定2歳でかわいらしいこの仔ゾウは、戦争中に亡くなった
「花子」の名前を譲り受け、「はな子」と名づけられました。そう、戦後初めて日本にやってきた
このゾウが、今も井の頭自然文化園で元気にくらしている「ゾウのはな子さん」なのです。
今年、はな子さんは還暦を迎えます。正確な誕生日がわからないため、当園では
新年を迎えるときに年齢を加える「数え年」を使っており、その計算にもとづき、はな子さんは
このお正月でめでたく60歳になったわけです。
国内動物園で飼育しているゾウのうち、現時点の最高齢は、神戸市立王子動物園の諏訪子(推定64歳)。
2番目は小田原動物園のウメコ(推定61歳)、ついで札幌市円山動物園の花子(推定60歳)、
そして4番目が井の頭のはな子さんですが、日本でくらしている期間は、はな子さんが
日本一です。もちろん当園の動物たちの中でも最長老で、お客さんの中には家族3代で
はな子さんに会いにいらっしゃる方々も少なくありません。ゾウ舎のそばでは、「はな子」ではなく、
親しみをこめて「はな子さん」と声をかけていただいているのが聞こえます。
はな子さんは、井の頭に来てからずっと一頭でくらしてきました。
若いころは人身事故を起こし、その結果、人間不信におちいるなどのつらい時期もありました。
また、歯が不自由になって体調をくずしたりもしましたが、歴代の飼育係の努力と愛情の
おかげで、現在は心身ともに元気です。
ただ、はな子さんは寒い日には胸をぴくぴくさせて震えているような動きを見せるように
なります。この行動を私たちは「しゃっくり」と呼んでいますが、はな子さんはもうおばあちゃん
ですから、気温の変化、とくに冷たい北風はきらいです。そんな季節になると、はな子は
壁ぎわの日なたでひなたぼっこをすることが多くなります。ですから、寒くなってきたら、
早めに部屋に入れてあげるようにしています。また、冬のあいだは冷たい風を防ぐため、
夕方4時30分にゾウ舎のシャッターを閉めますので、はな子さんに会うときは、どうぞお早めに。
今年9月の敬老の日には、はな子さんのお祝いを盛大におこなう予定です。
それまでにも、はな子さんがみなさんの楽しい思い出に残るよう、いろいろな催し物を
計画しています。今年は、はな子さんから目が離せませんよ!
TokyoZooNet 07/01/05
URLリンク(www.tokyo-zoo.net)
画像:URLリンク(www.tokyo-zoo.net)
関東地方の動物園水族館総合スレリンク(zoo板)l50