09/02/11 09:34:03
>>4
780 :工作員君の雇用主について書いてあった:2008/08/18(月) 18:47:25
広告大手の電通の業績上昇が著しい。
その売上増加の大部分を占めるているのが、インターネットの
「監視ビジネス」である。依頼を受けた企業・人物の名前を
24時間ネット上で検索するソフトを使い、万一、その人物・企業に
対する批判記事があった場合には、コンピューターが自動的に
反論記事、または批判と正反対の内容の記事・意見を作成し、
ネット上で数万、数十万件、大量に流し、「世論を誘導する」
ビジネスである。
時には反論記事作成のプロが、反論を書き、また法的措置を取ると
相手に脅迫・威圧を加える担当者も常駐している。
批判記事の内容が「事実であるか、どうか」は関係が無い。
金を払ってくれた企業の「良いイメージ」だけを大量に流し、
「批判を封殺する世論誘導」ビジネスである。
ナチス・ドイツの宣伝隊長ゲッペルスが、「ウソも100万回、
繰り返せば、真実に見えてくる」と言った事の、ビジネス版である。
15:匿名希望さん
09/02/11 11:57:40
【書籍/漫画】蘇る「あしたのジョー」、週刊現代が復刻掲載…挫折に負けぬ生きざま、疲れきったサラリーマ
スレリンク(mnewsplus板)
過去の漫画を載せるって後ろ向きすぎるだろ・・・。
16:匿名希望さん
09/02/11 12:26:15
いやこういう漫画掲載は増えると思う
17:匿名希望さん
09/02/11 13:59:16
>>15
wwっうぇうぇえw
まさに、もう白旗上げッたって感じだな!w
終わりが始まって、完全に終わったなw
18:匿名希望さん
09/02/11 17:03:18
多少部数は上がるだろうし、ジョー側も多少コミックス売れるだろうし、お互い損はないんだろうな。
最近現代部数減ってるから試行錯誤してんだな。
19:匿名希望さん
09/02/11 18:49:22
雑誌に漫画を復刻掲載するのって前例があるよ。
某女性週刊誌が『ベルサイユのバラ』を載せてた。
20:匿名希望さん
09/02/11 19:08:24
cawaii休刊って既出?
21:サノディン ◆SANOBidPPE
09/02/11 21:44:59
>>18
それにつけても濫用し過ぎでないかい
セブンイレブンでもやってたわけだし
22:匿名希望さん
09/02/11 22:40:11
●次に廃刊しそうな雑誌は●
スレリンク(zassi板)l50x
テンプレにこれ入れ忘れた
>>18
ソース
23:匿名希望さん
09/02/11 23:51:07
アテスって、もう休刊?
24:匿名希望さん
09/02/12 00:09:13
バイク雑誌が一誌休刊するって聞いたけど、どこ?
25:匿名希望さん
09/02/12 00:20:25
>>15
これはひどい。新巨人の星よりひどいw
26:匿名希望さん
09/02/12 00:21:32
「きのうのジョー」にタイトル変更。
最終話から順に遡る回顧漫画。
27:匿名希望さん
09/02/12 00:24:24
>>15
ん?これはただ昔のヤツをそのまま連載するだけ?
再放送と同じか?
ひどいな・・・新しいものを創り出す事を放棄したのか。
28:匿名希望さん
09/02/12 00:28:21
週刊現代だろ?
いまさら団塊媚びるわけでもなかろう死、受けるかねえ。
吾妻ひでおの二人と五人でも載せたほうがいいんじゃね?
赤塚でもいいけどよ。もーれつア太郎とかな。
29:匿名希望さん
09/02/12 00:35:42
ふたりと五人ってチャンピオンだろ
30:匿名希望さん
09/02/12 01:56:41
「生活実感値の満足度」1位は府中市となった。
わざわざ遠出をしなくても大きな公園や緑地があるので自然が楽しめることや、
住民サービスが安く、公共施設が充実していることなどの評価が多くみられた。
2位以降は、武蔵野市、世田谷区、品川区、目黒区の順。
「継続居住意向」についても府中市が1位となった。
都心へのアクセス、治安、自然環境などが整備されていることが評価につながった。
2位以降は、品川区、目黒区、杉並区、武蔵野市の順。
URLリンク(www.asahi.com)
ランキング表 URLリンク(homesclub.next-group.jp)
1 府中市 2 武蔵野市 3 世田谷区 4 品川区
5 目黒区 6 文京区 7 国立市 8 江戸川区
9 杉並区 10 中央区 11 三鷹市 12 多摩市
13 千代田区 14 立川市 15 江東区 16 港区
17 練馬区 18 渋谷区 19 台東区 20 新宿区
(記者注:上位20位内に東京23区の内14区がランクイン。
23区でランク外なのは 板橋・足立・葛飾・大田・北・荒川・墨田・中野・豊島区の9区)
31:匿名希望さん
09/02/12 08:12:11
Cawaii! Part.1
スレリンク(zassi板)
32:匿名希望さん
09/02/12 14:00:01
今年就職活動するものです。
ここに書いてある事は本当でしょうか?
御社の将来はどうなると思われますか?
出版界の現状や出版に就職活動をするものになにかアドバイスがあればおねがいします。
33:匿名希望さん
09/02/12 14:11:34
>>32
そりゃ出版社は厳しいよ、新聞社も厳しい、テレビ局も厳しい。
いや、マスコミだけじゃない。自動車メーカーも、家電メーカーも厳しい。
建設業界も厳しい。銀行も証券会社も厳しい。
てか、ほとんどどの業界も厳しいよ。新聞みりゃ分かると思う。
将来がバラ色の業界に就職したいと思うなら、そんな業界はナイ。
残念ながら、どこも厳しい。40年後も安泰な会社などない。
就職がんばってください。
34:匿名希望さん
09/02/12 16:22:25
>>32
カマやれ!w
35:匿名希望さん
09/02/12 16:30:04
>>15-29
今更、死にかけ文系昭和脳にこびってどうしょうってんだよ!www
ていうか、後ろ向き過ぎて、さすがの文系昭和脳も怒るぞ!なめすぎw
36:サノディン ◆SANOBidPPE
09/02/12 23:16:32
>>35
んだから広告料が減ってんだべ。
37:匿名希望さん
09/02/12 23:59:50
>>18じゃなくて>>20だった>ソース要求
38:匿名希望さん
09/02/13 06:49:12
>>32
一生安泰な業界などないよ。
将来が不安なら公務員を目指すべき。
39:匿名希望さん
09/02/13 07:06:29
>>38
これから一般公務員の締め上げが始まりそうだけどなw
40:匿名希望さん
09/02/13 11:21:04
主婦の友社が発行するティーンズ向け女性誌「Cawaii!(カワイイ!)」が、
5月1日発売の6月号で休刊することがわかった。
日本雑誌協会によると、発行部数は11万5775部(08年9月30日までの1年間の平均)。
同誌は96年3月創刊で、一般の女子高校生がモデルとして登場する
読者参加型雑誌の先駆けだった。
だが「ギャル」の間でより先鋭的で派手なファッションへの志向が
強まったこともあって近年は伸び悩み、今回、市場の拡大は困難だと
判断したという。
ソースは
URLリンク(www.asahi.com)
cawaii!
URLリンク(www.e-cawaii.net)
ギャルのための雑誌カワイイ携帯公式サイト
URLリンク(pmobi.com)
41:匿名希望さん
09/02/13 13:10:46
しっかり主婦の友社しっかりしろ
42:匿名希望さん
09/02/13 13:21:38
>>40
ああ、主婦友・・・
今、あそこの柱はなんなんだ?実用書?
43:匿名希望さん
09/02/13 14:38:11
主婦の友社のオサン社員が一言
↓
44:匿名希望さん
09/02/13 15:37:03
そもそも角川との提携が…
45:匿名希望さん
09/02/13 15:42:35
>>44
不幸の始まりだったね
46:匿名希望さん
09/02/13 18:40:37
まぁ主婦の友社なのに主婦の友が休刊しちゃったからな
47:匿名希望さん
09/02/13 20:22:14
>>36
新規の原稿料まで減らすって・・・
スゴイといえばスゴイ。
48:匿名希望さん
09/02/13 21:38:01
ヒドイ といえば ヒドイ
49:匿名希望さん
09/02/13 22:09:42
主婦の友社、なにが売れてるの?書籍?
雑誌はみないよなガクガクブルブル
50:匿名希望さん
09/02/13 22:24:15
主婦の友はレイがメイン?
エスクァイア廃刊だね。
51:匿名希望さん
09/02/13 23:00:03
主婦友は海外の出版事業が強いから。
エスクァイア休刊しちゃうんだ、会社自体どうなるか微妙だね。
52:匿名希望さん
09/02/14 00:30:58
Cawaii休刊
URLリンク(www.asahi.com)
53:匿名希望さん
09/02/14 01:29:56
【緊急】フロム・エー休刊 / タウンワーク一部休刊・ブランド変更についてのお知らせ【重要】
URLリンク(ameblo.jp)
54:匿名希望さん
09/02/14 01:47:27
さぁ、どーんと逝ってみようか!
55:匿名希望さん
09/02/14 01:51:32
どんどん雑誌がなくなるズラ。
56:匿名希望さん
09/02/14 02:15:27
エスクァィア休刊かぁ。
バブル外資の広告頼みだった雑誌は、軒並みヤバイね。
この先、書籍かムックしか残らないかもな。
57:匿名希望さん
09/02/14 02:16:19
Cawaii! 休刊
58:匿名希望さん
09/02/14 03:02:56
ケータイのお水求人情報で地方の女の子が後先考えずホイホイ上京しちまう。
59:匿名希望さん
09/02/14 04:29:51
エスクァイア、オーシャンズ休刊って噂は本当なのですか?
60:匿名希望さん
09/02/14 08:21:25
PINKYは余命2年位な気がする。
売上部数は同じ赤文字系であるキャンキャンの1/3だもん。
61:匿名希望さん
09/02/14 09:28:07
エスクァイア、そうなの?
62:匿名希望さん
09/02/14 15:44:34
おぃ、エスクァイアは逝かれると困るぞ。
新幹線で読む雑誌がなくなるじゃないか。
63:匿名希望さん
09/02/14 16:35:39
>>53
●1982年創刊以降、若者世代の求人誌として、
「フリーター」という言葉まで世に出した求人情報誌
それって自慢するような事かよw
64:匿名希望さん
09/02/14 17:49:16
でも、フリーターって言葉の持つ意味合いはどこかのタイミングで変わったよね。
以前は夢を追う者の象徴のような扱いだった気がする。
今は正社員になれない人、って言葉に置き換えられちゃうもんね。
65:匿名希望さん
09/02/14 17:58:04
そりゃ、大卒の生涯賃金が2億5千万から~3億円で、別に年金と退職金もあるのに、
フリーターの生涯賃金は5200万円で5分の1、しかも年金と退職金は無いから
実質10倍前後の賃金格差があるとなれば、自由も夢もクソ並みだからなあ。
最初に煽ったヤツは悪魔だな。
66:匿名希望さん
09/02/14 18:17:53
バブルの時みたいにいくらでも働き場所がある時代と
今のような厳しい経済状況の時代では全然違うよな
67:匿名希望さん
09/02/14 18:27:03
>>64
最近だと派遣が正社員はダメだったけど
真面目に働いている人って感じだけど、
ニートと言う言葉が出てからはフリーターって
責任もって定時労働しないヤツ的な、
ニートとほぼ同じあつかいだもんねえ。
68:匿名希望さん
09/02/14 18:31:46
大卒の生涯賃金が2億5千万から~3億円稼げるっていうのは今までであって
これからのリーマンの中では少ないだろうなー
倒産、リストラも多いだろうしねー
69:匿名希望さん
09/02/14 18:41:46
ところがさ、倒産しても、正社員には職歴があるわけじゃん。
中途採用試験で職歴がないと、まったく相手にされないからね。
まだ派遣でも技能や努力の跡をアピールできれば職歴になるけど、
アルバイトは職歴にならない、マイナス履歴でしょ。
同じ地獄でも、そこには階級があるわけですわ。
70:匿名希望さん
09/02/14 18:57:25
>>64
そんなん、時と場合と、各自の立ち位置によって
いくらでも変わるがな
71:匿名希望さん
09/02/14 19:23:34
やれやれ今度は職歴論ですか。くだらねぇ。潰れる雑誌の話しろや。
72:匿名希望さん
09/02/14 19:25:28
スレが伸びてると思ったら大抵こんな感じだね。
73:匿名希望さん
09/02/14 19:27:29
まあまあ。金のないフリーターばっかだと
雑誌も売れないでしょ。
74:匿名希望さん
09/02/14 19:57:20
カワイイ廃刊残念。
75:匿名希望さん
09/02/14 22:45:13
次はどこだろう。雑誌って広告収入でなりたっているよね。
休刊ってことは広告が入らないからであって、今まで湯水のように広告費を出していた
有名ブランドも広告費大幅削減なのかな。
76:匿名希望さん
09/02/14 22:46:02
次はどこだろう。雑誌って広告収入でなりたっているよね。
休刊ってことは広告が入らないからであって、今まで湯水のように広告費を出していた
有名ブランドも広告費大幅削減なのかな。
77:匿名希望さん
09/02/14 22:56:30
ブルガリ、日本の雑誌には出広停止だそうで。
78:匿名希望さん
09/02/14 23:11:15
ブルガリって表4とか出していたのに出広停止なんですか。
タワーのツケがまわってきたのかな。リストラもすごそう。
LVもだいぶ減るのかな。
79:匿名希望さん
09/02/14 23:46:24
雑誌形態は、一冊完結売り切りのムックしか売れなくなるだろうねー。
都合よく、毎月出広してくれるクライアントはもうないし、各社我慢比べも
もうそろそろ限界。
80:匿名希望さん
09/02/15 00:05:41
これだけ出稿が減ると、出版社は勿論代理店もヤバいのかと
思ったら大手代理店も大規模リストラ+小規模採用始めたね。
で、エスクァイアとオーシャンズって何処かにソース有るの?
81:匿名希望さん
09/02/15 00:59:45
>>78
>>79
広告出稿略して出稿、な。
82:匿名希望さん
09/02/15 02:06:13
中央●論はまだなんですか?
83:匿名希望さん
09/02/15 03:15:02
常鍋が意識失うまでは潰せんだろ
84:匿名希望さん
09/02/15 03:48:38
「出広」は特に支障なく通じる表現だけどね。素人さん?
85:匿名希望さん
09/02/15 07:59:13
そ、素人さん?
86:匿名希望さん
09/02/15 09:13:19
「出広」って造語ではなく、出稿を勘違いして使ってるだけじゃないの。
87:匿名希望さん
09/02/15 10:10:29
エクスァイアは代理店はもう知っているよ。オーシャンズは知らん。
88:匿名希望さん
09/02/15 10:11:32
編集部だと「入広」の方を使わないかな。 広告部ではつかってるのかもしれんが
シュッコウでは出稿・出校の意味で使う方が圧倒的だから。
>81
広告出稿を出稿とは言わんよ。
89:匿名希望さん
09/02/15 12:11:14
ファッション誌は一気に休刊きそうだね。アシェット、扶桑社、世界文化あたり。レオンが生き延びているのが驚きだ。
90:匿名希望さん
09/02/15 13:11:42
レオンってまだあったんだ
91:匿名希望さん
09/02/15 13:43:06
宝島社の雑誌が好調だと聞いたことがあるのですが
92:匿名希望さん
09/02/15 13:58:38
宝島社ってVOWで食ってるもんだとばかり(ry
93:匿名希望さん
09/02/15 14:27:57
クライアントからの出広が~、とか使うじゃん、つうか何で知らないの?
書店さん?
94:匿名希望さん
09/02/15 14:32:04
宝島社の雑誌っていうと、スウィート、スプリング、インレッドあたりか。
確かにこの辺は安定してよく売れてるな。
95:匿名希望さん
09/02/15 14:33:46
86の意見に一票。なぜなら、校正に赤字で直された経験があるw
>>93
なんでそこで書店が出てくる。書店に優越感を感じているなんて恥ずかし過ぎる。
96:匿名希望さん
09/02/15 14:38:43
ファッション誌は宝島が好調。インレッドもスプリングも過去最高部数。
一方、主婦生の「ナチュリラ」、主婦友の「大人で可愛いナチュラル服」などムック形式で出すほっこり系ナチュラル系本も好調。
高級、モ-ド系が衰退していくなか、インデペンデントな切り口で、独自のスタイルで表現する媒体は今年の大きなトレンドになりそう
…とうちの大学教授が言ってますた
97:匿名希望さん
09/02/15 14:57:42
経営者の決断が社運を変えた!? 宝島社の女性誌が好調
URLリンク(www.ishihara-akira.com)
98:匿名希望さん
09/02/15 15:14:07
出版社はクライアントに「広告出稿をご検討ください」と言う。
企画書を書くときも同じ。それを略して「出稿」と言っている
編集部や制作だと入校・出校というところもあるが、
大手代理店含めて「出広」を使ってる出版関係者って知らない
「出広」優勢の流れでマジ驚愕した
99:匿名希望さん
09/02/15 15:15:04
韓国台湾の雑誌は思いっきりデカイ付録付きで笑ったが。
100:匿名希望さん
09/02/15 15:18:12
だよなー。
まあ職場で俗語として広まっていて世間相場を知らない可能性があるから
「出広」派なのは良いけど、
まともな意見に素人扱い、書店員あつかい(失礼過ぎる)ってどうなのよw
101:匿名希望さん
09/02/15 15:50:17
休刊情報はないの?
102:匿名希望さん
09/02/15 16:20:58
え? でもうちに出入りする○報堂や電○の企画書には堂々と「○○からの出広の可能性あり」とか書いてあるけど? 侃々諤々をかんかんがくがく、けんけんがくがく、と言うように両方ともありなのでは。
103:匿名希望さん
09/02/15 19:56:01
どうでもいい話題で伸びてるなー
広告収入の依存度が高い雑誌は今後どれも厳しいでしょうね。
一時的な不況ならいいけど、景気回復する頃にはネット広告
への流れが加速してて、構造的に雑誌には戻らない気がする。
104:匿名希望さん
09/02/15 20:41:36
確かに宝島の雑誌は調子いいみたいだね。
sweet,spring,InRed,steady,mini,cutie
すべての女性誌が前年比180%以上というから驚くな。
105:匿名希望さん
09/02/15 21:08:50
NHKでもやってたな
106:匿名希望さん
09/02/15 21:24:19
安いものばかりだからね。
107:匿名希望さん
09/02/15 23:20:46
雑誌広告というものがまったくなくなるとも思えないが
各ジャンルともに、ちょっと利益の出る「一番誌」
ぎりぎり収支トントンでやめられない「二番誌」ぐらいしか
生き残れないんじゃないかと。
108:匿名希望さん
09/02/15 23:32:37
>>106
価格を下げたのが良かったんだろうね。
でも一時的な気がする。
109:匿名希望さん
09/02/16 01:32:48
出稿という音を借りて出広という言葉ができたってことでしょ。
広告を出すことを出稿というのは変だ罠。
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
110:匿名希望さん
09/02/16 01:59:33
>>104
値段とか言う奴はアホ
服好きには中身の情報が他より使える情報なんだよ
だから差が出るんだよ
111:匿名希望さん
09/02/16 02:11:05
リアルに買える値段の服が安い服で、それを掲載しているのが宝島のファッション誌風カタログ雑誌
112:匿名希望さん
09/02/16 02:11:28
休刊間近の急患雑誌
113:匿名希望さん
09/02/16 06:42:39
宝○は、すべてが安いからなー。
安売り戦略の陰で、疲労困憊の編集者やフリーの姿が見えるよ。
114:匿名希望さん
09/02/16 07:14:56
>>113
それってつまづいたら即崩壊って展開のような。
115:匿名希望さん
09/02/16 07:59:36
宝○はギャラ安いよね~。
116:匿名希望さん
09/02/16 09:27:09
昔からやっすいね~
117:匿名希望さん
09/02/16 12:46:45
でも全部付録付きでしょ? 最近見てないからわからないけど。前の値段ですら付録制作費、附帯する包装等のコスト入れたら赤字、て内部の人言ってたけど。バカ売れ、てことでない限りあんま高級感がない雑誌だから広告がこぞって入る気がしない
118:匿名希望さん
09/02/16 18:48:41
高級感(笑)
119:匿名希望さん
09/02/16 20:26:58
宝島自体が
ロック、サブカル、エロ本と変わりまくったからな
で、今どんな雑誌だっけ?
120:匿名希望さん
09/02/16 21:59:32
【社会】トヨタの広告費3割削減などでマスコミが火だるまに!頼みのパチンコCMも4月からは自粛の方向で広告市場は09年度も大幅減少に★3
スレリンク(newsplus板)
121:匿名希望さん
09/02/16 23:14:43
冷え込む景気、見えない光、本格回復、10年半ば以降か
URLリンク(www.asahi.com)
122:匿名希望さん
09/02/16 23:55:22
エスクアイア聞いたよ。
オーシャンズあたりの30代誌って他はどうなの?
レオン、サファリ、ゲーテとか。
123:匿名希望さん
09/02/17 03:25:21
レオンはまだマシ。
BRIOとかゲーテとかはかなりヤバい。
124:匿名希望さん
09/02/17 04:52:36
レオン普通にやばいでしょ。あとウオモね。
125:匿名希望さん
09/02/17 07:45:10
ゲーテは大丈夫。社長の肝いりだから。
あぶないのはジンジャーw
おとなのOFF、GQは?ウオモもなー。
126:匿名希望さん
09/02/17 10:36:10
>>125
おとなのOFFはあかんの?
127:内部密告者
09/02/17 14:40:30
4月に某有名雑誌の休刊が発表されます。
128:匿名希望さん
09/02/17 14:43:37
>>127
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた始まったw
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
129:匿名希望さん
09/02/17 15:18:55
>>128 うわっ、この顔、この表情、知り合いにそっくりだ!
130:匿名希望さん
09/02/17 16:14:47
/ミミミミミミミミミミヽ
/三三ミミミミミミミミミミ }
/三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
/三ノ´ ヽ l l l l
l彡/ ,,, ,,,, , i l l l l
l彡| '" ´ヽ . / ` | l l l l
ゝ ! , rェ、 ,rェヽ |/ ̄ヽ
{( !‐{  ̄ ̄ }---{ ̄ ̄ ̄ }─‐ ツ〃 .}
ヽ i ヽ____ノ ヽ ___ノ }) /
| l /ー - ー'\ ・ /
ー| / ・ _ ヽ ノ__/___ 法人税の収入が落ちてますので、
_ ヽ __/ヽ' \__ / 消費税を10%にさせて頂きます。
-─ ヽ /
´ `ヽ __ , ' /
|\ , '´/
| >r'´ /
| ./ ヽ. /
|/ 〉 /
131:匿名希望さん
09/02/17 16:26:22
>>128
>>130
うわーっ! 腹立つ!w
132:匿名希望さん
09/02/17 18:10:37
休刊じゃないけど「BT」の編集スタッフが一新されてる…予兆ありありと見た!
133:匿名希望さん
09/02/17 21:20:02
スタッフ一新は化ける時もあるからな。
美人百花だっけ?あれもリニューアルして売れ出したような。
まぁ大抵は売れない雑誌の悪あがきで終了するが。
134:匿名希望さん
09/02/17 22:36:37
>>132
野球雑誌の??
135:匿名希望さん
09/02/17 23:25:59
ジパングツーリングも逝ったか
136:匿名希望さん
09/02/18 02:11:39
「今、漫画雑誌の編集長が集まると、お互いのヤバイ自慢が始まる」
漫画誌不況は深刻なようだ。「編集長が集まると確実にお互いのヤバイ自慢が始まる」とコミックビーム編集長が告白している。
2009年02月16日 16時20分 更新
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
137:匿名希望さん
09/02/18 03:03:24
エスクァイア 月刊C 確定
138:匿名希望さん
09/02/18 05:04:42
エスクァイア配管なの?
139:匿名希望さん
09/02/18 10:25:11
>>137
月刊Cって何だ? 女性誌?
エスクァイア確定の話は昨日聞いた。
140:匿名希望さん
09/02/18 11:46:21
『CREA』(文藝春秋) 『monthly C[月刊シー]』(クラッチ)
『C Magazine』(ソフトバンクパクリッシング)
『Car Goods Magazine』『champU』(三榮書房)
『こっこクラブ』(ベネッセコーポレーション)
『CanCam』『コロコロコミック』『ChuChu』『ちゃお』(小学館)
『コミックボンボン』(講談社) 『COMMERCIAL PHOTO』(玄光社)
『Chain Store Age』『CAR and DRIVER』(ダイヤモンド社)
『CIO Magazine』(IDGコミュニケーションズ) 『CDでーた』(角川書店)
『クロスワードファン』『クロスワードレディース』(世界文化社)
『CUTiE』(宝島社) 『Cream』(ワイレア出版) 『Colorful』(ぴあ)
『コーチングクリニック』『クリール』(ベースボールマガジン社)
『クロワッサン』『Casa BRUTUS』(マガジンハウス)
『COMICバズーカ』『COMICペンギンクラブ 』(辰巳出版)
『COMIC桃姫』(富士美出版) 『CALCiO』(毎日新聞社)
『COMICポプリクラブ』(晋遊舎) 『Como』(主婦の友社)
『CLASSY』(光文社) 『COMBAT magazine』(ワールドフォトプレス)
『コーラス』『Cookie』『コミック crimson』(集英社)
『CGWORLD』(ワークスコーポレーション) 『CARトップ』(交通タイムス社)
『COOLTRANS』『COMIC GUM』(ワニブックス)
『CD HITS!』(学習研究社) 『CDJournal』(音楽出版社)
『CUT』(ロッキング・オン) 『クロスワードキング』(インフォレスト)
『CROSSBEAT』(シンコー・ミュージック)……
141:匿名希望さん
09/02/18 12:54:43
>>140
いっぱいあるなあw
142:匿名希望さん
09/02/18 12:56:56
Chuo-Koronじゃねw
143:匿名希望さん
09/02/18 13:17:51
>>142
おっ! 抜けてた。サンキュ。
144:匿名希望さん
09/02/18 13:19:32
『エスクァイア・マガジン・ジャパン』は2月10日ごろの会議で
正式決定&伝達され、4月売り号でさよなら。
145:匿名希望さん
09/02/18 13:20:17
コミックボンボンはとっくの昔に廃刊
146:匿名希望さん
09/02/18 13:22:01
>>145
おっ! 2007年12月号でendだったね。サンキュ。
147:匿名希望さん
09/02/18 13:23:53
>>140
『Colorful』(ぴあ)もすでにないよw
ここの編集長だったT川さんが休刊で辞職して
エスクァイアの編集長におさまったんだろ。
148:匿名希望さん
09/02/18 14:00:50
>>147
おっ! 『Colorful』をツブした富川淳子女史は
昨年4月の『Dear』廃刊から1年で『Esquire』本体も殺害とノリノリですね。
サンキュ。
149:匿名希望さん
09/02/18 14:21:00
戸市や尾張旭市、長久手町を中心に発行している日刊紙
「とうめい」新聞(瀬戸市陶原町、加藤庄右社長)は16日、臨時株主総会を開き、
2月末で同紙を廃刊することを決めた。
同紙は、瀬戸市で発行していた夕刊紙「しんあいち新聞」が1994年に廃刊した後、
地元経済界が中心になり、同年8月に設立された。
地域密着型の夕刊紙として翌9月から発刊し、約7000部を発行していたが、
約3800部に部数が半減するとともに、広告収入も激減したという。
同紙の早瀬隆一編集長は「読者の新聞離れや、地場産業の低迷などが影響した」と語った。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
【マスコミ】「とうめい新聞」2月末で廃刊 発行部数、広告収入激減で 愛知
スレリンク(newsplus板)l50
150:匿名希望さん
09/02/18 16:55:56
>>135
見てこよっと。
あそこ、編集部の総とっかえが2回(以上?)あるからな。
151:匿名希望さん
09/02/18 17:36:37
>>140
これマジなの?
ハナコとブルータスはどうですか?
152:匿名希望さん
09/02/18 17:48:12
>>134
そう。野球雑誌のBT。
153:140
09/02/18 18:00:00
>>151
「マジなの?」って何を驚いてるわけ? >>137を受けて、
Cで始まるタイトルの月刊誌名を羅列しただけだけど。
154:匿名希望さん
09/02/18 18:06:03
>>153
それはスルーだろ。
155:匿名希望さん
09/02/18 18:10:00
マジレスするとこれじゃないの?
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
156:匿名希望さん
09/02/18 18:30:51
新聞社系週刊誌は売れてるのかな?
157:匿名希望さん
09/02/18 18:31:25
公式はここだな
URLリンク(www.clutch-jp.com)
下のほうにある編集長のブログとか死んでるわ
158:匿名希望さん
09/02/18 18:34:58
まあ車雑誌は老舗残して全滅かね。
159:匿名希望さん
09/02/18 19:15:11
>>155
笑った。
>>146,148
なんかテンションがキモイ。
160:匿名希望さん
09/02/18 19:19:06
おっ!サンキュ。
161:匿名希望さん
09/02/18 20:08:36
やるなぁ、富川さん。
かつて伝説のライターと呼ばれてたけど、伝説は屍の上に成り立つのですね。
162:匿名希望さん
09/02/18 20:19:44
>>159
テンションがキモイくらいスルーすれ
163:匿名希望さん
09/02/18 20:21:05
角川の千葉ウォーカーも春で休刊らしい
164:匿名希望さん
09/02/18 20:47:23
まだあったのか…千葉ウォーカー。
165:匿名希望さん
09/02/18 20:47:46
先の見えない暗い世相の中、無理矢理明るく振る舞ってるんだから、
それくらい察してやれよw
166:匿名希望さん
09/02/18 21:22:19
おっ!サンキュ。
167:匿名希望さん
09/02/18 21:43:32
エスクァィアのしんがりは、いつ代わったのかは知らんが、Tじゃないだろ。
168:匿名希望さん
09/02/18 22:28:45
集団ファビョーンの黄色猿ネットウヨに世界中が大爆笑wwwwww
ヽ ノ `ヽ r´ ヾ ソ
~ヽヽ U /ノ
ヽノ
/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ ⊂二⌒丶
_ソ. |::( 6 ー─◎─◎ ) ヾ__
. |ノ (∵∴∪( o o)∴)
| < ∵ 3 ∵>
/\ └ ___ ノ
169:匿名希望さん
09/02/18 22:49:52
おっ! 富川淳子女史は『エスクァイア』編集長兼『ディア』編集長
としてぴあから迎え入れて、『ディア』亡き今は
『エスクァイア』編集長だよ。サンキュ。
170:匿名希望さん
09/02/18 22:50:27
おっ! 富川淳子女史は『エスクァイア』編集長兼『ディア』編集長
としてぴあから迎え入れて、『ディア』亡き今は
『エスクァイア』編集長だよ。サンキュ。
171:匿名希望さん
09/02/18 22:55:40
>>158
172:匿名希望さん
09/02/18 23:01:40
エスクアイアって、いつ休刊?
173:匿名希望さん
09/02/19 00:59:57
URLリンク(www.cyzo.com)
「エスクァイア」日本版が休刊へ! さらにコンデナストの新雑誌も......
サイゾーは休刊ネタ好きだなw
174:匿名希望さん
09/02/19 01:08:40
サイゾー自身もかなりヤバイのにな
175:匿名希望さん
09/02/19 01:51:58
>>174
そうなの?
176:匿名希望さん
09/02/19 02:06:45
>>174
ネットで読めるようなネタばっかりだもんね。
ま、他も似たようなもんだけど。
177:匿名希望さん
09/02/19 10:00:02
↑
これは大物だな。
178:匿名希望さん
09/02/19 17:07:36
サンキュ!
179:匿名希望さん
09/02/19 17:44:16
おっ! サンキュ!
180:匿名希望さん
09/02/19 19:46:15
おっおっ
181:匿名希望さん
09/02/19 19:53:26
おっさん?
182:匿名希望さん
09/02/19 23:14:12
『フロム・エー』は俺が高校時代、
火曜日と金曜日の週2回も出していて
しかも晩年とは比較にならんくらいブ厚かった覚えがある。
183:匿名希望さん
09/02/19 23:41:05
カーカキンキンカーキンキン♪
バイト探しはしゅっしゅっしゅ~2回~♪
...ってCMだな、懐かしいw
184:匿名希望さん
09/02/19 23:59:25
そう! カ~カキンキン、カ~キンキン!
緑の黄色のキャラ(緑チンポみたいなの)が踊ってた。
185:匿名希望さん
09/02/20 00:22:41
これかw
URLリンク(www.youtube.com)
菊水丸のフルバージョン
URLリンク(www.youtube.com)
186:匿名希望さん
09/02/20 01:54:35
グラマラス
マリ・クレール
廃刊決定。
187:匿名希望さん
09/02/20 03:00:46
↑ プリーズ・ソース・ミー
188:匿名希望さん
09/02/20 03:09:21
グラマラス(講談社)じゃなくて
グラマー(コンデナスト)が水子になったってことでは?
189:匿名希望さん
09/02/20 04:36:36
講談社のグラマラスって、結構売れてんじゃないの?
とは言ったものの、
経費もかなり食いそうな物件だから
一概に否定は出来んな~
190:匿名希望さん
09/02/20 07:12:39
2月10日(火)
2009/02/19 08:39 PM
午後、インターナショナルの決定で、新雑誌GLAMOURの創刊中止をスタッフに告げる。
皆茫然自失。創刊までもう数ヶ月を残すところ、コンテンツをはじめ、
発刊準備はほぼ完璧な状態まで来ていたので、言葉にならない喪失感。
斎藤 和弘(さいとう かずひろ)
191:匿名希望さん
09/02/20 09:24:27
>>190
こういうのは水子雑誌と言えばいいのか。
192:匿名希望さん
09/02/20 09:52:35
>>190
編集長すら事前に休刊を知らされていなかったらしい。
発表当日の昼すぎまで各ブランドを精力的にまわって
Glamourの魅力のアピールをしていたというから。
193:匿名希望さん
09/02/20 10:11:33
コンデナストは完全自己資本で雑誌を作っていないということ?
日本版を提携して出すだけなら、オリジナルに権利料を払うわけで
この段階で一方的通告で創刊中止にする理由はないもんなあ。
日本版の雑誌に投資できないから、資本や人材ごと引き上がられたと
言うことなのか
194:匿名希望さん
09/02/20 10:49:41
>>184
>緑の黄色のキャラ(緑チンポみたいなの)
あれ、火星人と金星人なんだよ...火曜と金曜にちなんでw
195:匿名希望さん
09/02/20 11:14:25
>>194
オレも当時は宇宙人だと思い込んで疑いもしなかったんだけど
さっき>>185さんの貼ったCM動画を19年ぶりに見直したらアンタ、
これは「イカ(ちんぽ)」と「タコ(くらげ)」じゃないかっ!
196:匿名希望さん
09/02/20 11:59:52
ルイーるもだめぽかぁ
197:匿名希望さん
09/02/20 14:43:25
米プレイボーイ、身売り検討
【ニューヨーク18日時事】男性娯楽誌「プレイボーイ」などを発行する
米雑誌出版大手プレイボーイ・エンタープライゼズは18日、
会社売却を検討していることを明らかにした。
同誌は1953年に創刊された老舗の雑誌だが、インターネットの娯楽サイトの台頭で
最近は発行部数が落ち込んでいた。
同社がこの日発表した2008年10-12月期決算は
1億4570万ドル(約140億円)の純損失で、5・四半期連続の赤字となった。
URLリンク(www.jiji.com)
198:匿名希望さん
09/02/20 14:57:28
MCあくしずだけあればいいよ(^-^)
ミリクラもあれば大丈夫!
199:匿名希望さん
09/02/20 15:37:11
ググったけど
吹けば飛ぶような雑誌というか同人誌というか
200:匿名希望さん
09/02/20 15:57:03
>>193
たぶん本社(?)みたいなのが別にあるんだろうね。
この世界的不況時に新雑誌なんて創刊してる場合じゃねえ!って事だろうな。
ま、正解だと思う。コンデナストの雑誌ってムダに豪華だからね。
201:匿名希望さん
09/02/20 16:20:31
米国のコンデナスト社を知らないのかよ。
202:匿名希望さん
09/02/20 16:23:45
マラスからマーに、講談社から鳴り物入りで移ったGさんはどうなるの?
203:匿名希望さん
09/02/20 16:52:47
カリスマwスタイリストの
軍地彩弓女史でしょ?
柳原可奈子の傑作「スタイリスト北條マキ」のモデルとも言われる。
彼女は講談社でもフリーだったわけだから
それほど痛手は……補償交渉はこれからではないかと。
204:匿名希望さん
09/02/20 16:58:34
『Glamour日本版』創刊秒読みでウキウキテンションの
ぐんじさゆみ女史(右)
URLリンク(www.1oven.com)
205:匿名希望さん
09/02/20 17:08:34
>>204
でかっ!
206:匿名希望さん
09/02/20 18:25:24
>>201
答えになってないじゃんw
207:匿名希望さん
09/02/20 18:32:26
金の問題というより、これからの仕事はどうすんだろーかと。
しれっと古巣に戻るのか、誰かがサルベージするのか。
208:匿名希望さん
09/02/20 18:33:43
大陸系の資本が入ってるらしい。
数年前から、大陸の田舎者が口出しする様になって紙面が劣化。
今回の水子騒動も、その一環って聞いた。
209:匿名希望さん
09/02/20 19:13:12
>>196
mjd
210:匿名希望さん
09/02/20 20:20:40
>>202
上のほうで休刊女王として話題になった富川女史もそうだけど、
コンデ齋藤の口車にのせられてホイホイついて行くと、皆ロクでもない末路を辿るなぁ。
211:匿名希望さん
09/02/20 21:49:22
エスクァイアはムラはあるものの基本線は悪くなかったと
思うんだがどうだろう。少なくとも嫌いじゃなかったなあ。
212:匿名希望さん
09/02/20 21:52:34
じゃあアナタのセンスに問題があるのでは?
213:匿名希望さん
09/02/20 22:00:50
エスクァイア、編集方針も内容も好きだし良い雑誌だったと思うよ。
休刊に追い込まれたのは、広告が取れなくなったからでしょ。
それこそS藤さんみたいな、広告を持って来れる人がいたら休刊にはならなかったかと。
214:匿名希望さん
09/02/20 22:24:26
エスクァィアが良かったのは、ここ2年くらいだな。
クライアントからみたら、安定期間が短いという事だろ。
外資によるプチバブルが終わった今、夢を売ってばかりじゃ今年は厳しいな。
215:匿名希望さん
09/02/20 22:37:27
ええ? よかったかなぁ、エスクァイア。
NY特集、二年連続で買ったけど内容なくて二度と買うか、て思ったけどな。
216:匿名希望さん
09/02/20 22:46:07
買うだけエライね。
217:匿名希望さん
09/02/20 23:05:46
会社解散の噂も有るけど、どうなるのかね。
AMEXの会報誌だけ、別の会社に引き取られるのかな。それとも単独で生き残り?
スタッフ戦々恐々。
218:匿名希望さん
09/02/20 23:40:07
>>217
役員の顔ぶれを見るとTUTAYAの資本が入っているみたいな。
219:匿名希望さん
09/02/21 00:30:52
SWITCH、Coyoteって売れてんの?つか利益出てんの?
本屋で見かけるたびに、よく続いてるなーって思う
220:匿名希望さん
09/02/21 05:09:48
光文社の雑誌がみんなヤバイだろ。いま売ってる文芸誌『創』で特集されてた。
221:匿名希望さん
09/02/21 05:29:53
>>220
「創」はいつも何かしらをヤバイヤバイっていう雑誌です。
222:匿名希望さん
09/02/21 06:34:36
ガテンが4×4=16ぐらいしかないぞ!やばい、全てがやばい。
223:匿名希望さん
09/02/21 07:44:44
>>207
そりゃ古巣に戻るでしょ。結局コネクションの世界だから、なあなあでズブズブw
224:匿名希望さん
09/02/21 08:50:55
エスクァイア、広告は入っていたと言われるけど、超格安
だったんだろうな。だいたい休刊誌を作っちゃった人に何で
何度も本を任せるんだろうか?
グラマーは誌名を変えて自分たちの力で出す、という
ことは出来なかったんだろうか?別にいまさら外国雑誌
名がついていれば売れるというわけじゃないだろ?
あれだけ社長以下「これは売れる」「クライアントの受けもいい」
と言いまくっていたわけだから・・・とはいうものの、そうでも
言ってないと見通しが暗すぎてどうにもならなかったという
のが本当のところかもな。
まあ、これでハッキリしたのは渡り鳥編集長は何の役にも
立たないということだな。
225:匿名希望さん
09/02/21 09:06:16
エスクァイアは会社ごと精算だそうな。
226:匿名希望さん
09/02/21 10:34:14
じゃあLASTも廃刊なの?
227:匿名希望さん
09/02/21 13:07:48
>>224
編集長は誰にでもできる仕事じゃないからね。
経験、人脈など、幅広い蓄積がないと無理。プロ野球の監督と同じで
人材がいないから喰いっぱぐれないんだよ。
228:匿名希望さん
09/02/21 13:39:38
>>227
と、思い込んでいる編集長って多いよねw。
229:匿名希望さん
09/02/21 13:48:04
まず人望だよ。
外面良くてもスタッフに無視されるようじゃねぇ。
230:匿名希望さん
09/02/21 14:19:54
扶桑社のイタリア羨望雑誌(意味不明)アマレーナなんか、セ○リーの美人プレス引き抜いて編集長だとか。なぜに編集経験もない人の下で意味不明の雑誌つくらにゃいかん。
231:匿名希望さん
09/02/21 15:23:46
>>224
>あれだけ社長以下「これは売れる」「クライアントの受けもいい」
>と言いまくっていたわけだから・・・
ふふふ、創刊前のパイロット段階では
どこもそんな花火を打ち上げまくりでしたよ。
『KING』『zino』『ランティエ』なんかもw
232:匿名希望さん
09/02/21 15:29:16
アマレーナのオバチャンはまだいるの?いつ出るのあの雑誌。準備期間長すぎな雑誌は駄目だな
233:匿名希望さん
09/02/21 15:54:54
イタリア在住歴の長い超・美人編集長
ってのが売り?
234:匿名希望さん
09/02/21 16:11:28
『amarena』は水子、というか「永すぎた春」のすえ破談、って感じになるかも。
08年春に編集部が立ち上がり、9月8日に有料0号(自称“創刊宣言号”)が
出てから半年近くになるのに、生みの気配すらないし・・・。
編集部ブログも年明け以降、更新ナシ。
山田美知世女史の運命や・・・。
235:匿名希望さん
09/02/21 16:16:10
「ヨーロッパを愛し知性を磨く女たちへ。」
「南イタリア 私だけの休日。」
「今も、そしてこれからも惹かれてやまないイタリアブランドへの回帰」
「女は日々、美しくなる 私に贈る9つの言葉」
……ありがとうございましたw
236:匿名希望さん
09/02/21 20:09:26
amarenaは一応出るみたいですよ
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
237:匿名希望さん
09/02/21 22:47:39
週刊文春や週刊新潮は大丈夫なのか?
238:匿名希望さん
09/02/21 23:16:19
>>227
富川女史、十河女史・・・誰にでも出来ない
わな、これだけ立て続けにつぶすのって。
人脈って本人が思い込んでいただけでしょ。
239:匿名希望さん
09/02/21 23:31:46
「週刊プレイボーイ」
「新潮45」
「週刊フラッシュ」が危うし
240:匿名希望さん
09/02/21 23:38:33
新潮45は中瀬編集長がいなくなって
インパクトがなくなったなあ
241:匿名希望さん
09/02/21 23:52:15
十河女子は何か潰した?25、厳しいの?
242:匿名希望さん
09/02/22 00:00:20
週プレは問題ないと思うけど。
243:匿名希望さん
09/02/22 00:34:39
十河ひろ美の編集長誌
『25ans』・『VOGUE NIPPON』・『mcSister』(※死亡)
『MISS』・『GRACE』(※死亡)
244:匿名希望さん
09/02/22 00:47:55
少年ジャンプ以外は何が廃刊になっても驚かないぞ
245:匿名希望さん
09/02/22 00:58:59
>>243
なんというか、時代に合わないというか
バブルが忘れられない人のための雑誌ばかりだな・・・
こりゃ、全滅するわな。
246:匿名希望さん
09/02/22 01:16:25
>>245
年代的にバブル世代が現場トップになる時期だからねえ。
女性ファッション誌に限らない問題かも。
247:匿名希望さん
09/02/22 02:04:59
ファッション業界の女史どももバブル世代がマネージャークラスだからねぇ。
不況下の仕事の仕方なんて分からないだろうな。
短大卒の低学歴女史はあぼ~んしてほしい。
248:匿名希望さん
09/02/22 02:17:59
ホント冗談抜きで紙媒体の上のコンテンツ作ってた人全滅するんじゃない
どうなるのこれ
自分の文章、写真、レイアウトもろもろに価値があると思ってた人がブログするかな
249:匿名希望さん
09/02/22 03:26:28
>>243
mcSisterだけはもったいなかったな。
今の日本のティーン向け女性誌は
すっかりババっちー誌面ばかりになっちまった。
ゆとり世代には合ってるんだろうけど。
250:匿名希望さん
09/02/22 03:34:20
私は時代を先取りしてる!って思ってたら
実はすっかり取り残されてた、って事か。
その点、宝島の女性誌は立派だよな
あの明るいチープ感じと価格設定は今の日本に合っているw
251:( ゚∞゚) ◆manKolh68I
09/02/22 03:50:12
知りたい事が書いてない雑誌なんか売れるはずないだろ。
人間は下世話な生き物だ。
生き残るのは。
・週刊新潮
・週刊の下世話な女性雑誌
これ、わいが読んでもおもろい。
( ^Д^)ギャハ
252:匿名希望さん
09/02/22 05:13:41
>あの明るいチープ感じと価格設定は今の日本に合っているw
付録つきだからでしょ。あれ、どんどん利益が減っていくんだよな。
253:匿名希望さん
09/02/22 09:50:12
>>240
新編集長はやり手という話だんだけど
内容で勝負という方針なんだろうけど
どうにも地味だよなあ。
254:匿名希望さん
09/02/22 12:03:15
富川淳子の編集長誌
『an・an』・『Hanako』・『COLORFUL』(※死亡)
『Dear』(※死亡)・『Esquire Magazine Japan』(※死亡確定)
255:匿名希望さん
09/02/22 12:26:13
富川さんも十河さんも努力家だし、ファッション業界大好きだし、
パーティにはどんなことがあっても高価な衣装で駆けつける
セレブなんです。海外ブランドのプレスたちのお友達だから、
ゴージャスな生活です。やはり、ファッション雑誌には
こういう人たちがぴったりですよ。
256:匿名希望さん
09/02/22 12:46:44
富
パ
セ
ゴ
こ
257:匿名希望さん
09/02/22 12:57:26
『COLORFUL』はぴあで一回ダメになったあと、
ダイヤモンド社から出す予定だったが、
結局、水子に。これ豆知識な。
258:匿名希望さん
09/02/22 13:23:32
>>255
「セレブリティ」の本当の意味、わかってる??
デヴィ夫人や神田うの、林真理子なんかも“セレブ”だと
思って疑わないレベルだね、あんた。
259:匿名希望さん
09/02/22 14:31:09
>>238
バブル引きずった傲慢女の時代が終わったんだろうな。
260:匿名希望さん
09/02/22 14:33:41
日本で言う「セレブ」はもはや和製英語で
本来の英語とは別の言葉になってるんじゃないの?
だからデヴィ夫人やうのは十分セレブだろ
261:匿名希望さん
09/02/22 15:26:40
>>255
確かにあの誌面には夢があったw
262:匿名希望さん
09/02/22 15:29:03
>>252
そう。
宝島のファッション誌の読者って
所詮付録乞食なんだよね…。
263:匿名希望さん
09/02/22 15:32:52
富川さんや十河さんはファッション業界のセレブなんです。
ファッション界の女王さまなのです。
リッチなドレスに身を包み、パーティで目立つ存在。
女性誌の編集はそこいらの雑誌の人とはクラスが違いますから。
264:匿名希望さん
09/02/22 15:36:16
>>262
あんなチャチな付録でも付けりゃ売れるのか・・・
男の俺にはよくわからん。
265:匿名希望さん
09/02/22 16:01:21
>>262
付録乞食にだって夢があるから買うんだろ。時代に合った夢を見せてくしかねえよ。
266:匿名希望さん
09/02/22 17:14:58
>>263
勘弁してください、同じ女性ファッション誌畑のものですが
あの2人がセレブで別格なんてwww
編集長経験者なのに今一つセンスないし、ファッショナブルとは程遠い。
もっとおしゃれで素敵な人が、ファッション誌には新人レベルでいるし。
要はセンスでしょう、価格じゃなく。
ゆえに2人はレセプションでも目立たない。
プレスに友達なんかいるわけない、みんな肩書きに寄ってくるだけの
人たちですから、ブランドプレスなんて。
不況で悲しい立場のファッション誌ですが、
あんな2人が牽引してきたとは思われたくありません。
267:匿名希望さん
09/02/22 21:43:32
>>265
付録乞食相手に夢を売っても、金払う気ゼロの連中ばかりだから限度があるよ。
同じ乞食でも、ちゃんと自分で夢を持って
いつか乞食から脱却する気のある奴を相手にしないとダメだろな。
268:匿名希望さん
09/02/22 22:08:03
付録乞食ww
269:匿名希望さん
09/02/22 23:17:55
>268
えー、では編集長クラスで誰がファッション界を牽引してるの?
ELLEとかFOGARO? それとも小学館にいる美人のHさんかしら?
270:匿名希望さん
09/02/22 23:38:16
杏子さん。好きだな。
271:匿名希望さん
09/02/22 23:44:38
付録をつけなきゃがくっと落ちるわけ。
付録をつければ経費がかかる。儲けが少ない。
だから辛いのはそういう雑誌なの。
272:匿名希望さん
09/02/22 23:45:48
初号で付録を付けて読者を釣るのはいいが、次号で付録を無くすと売れなくなるからまた付けるという悪循環ですね。
273:匿名希望さん
09/02/22 23:49:47
まさに付録地獄w
「もっともっと」と、どんどん要求レベルが高くなる乞食読者のせいで
一時期、営業とか死にそうになってる会社もあったな。
274:匿名希望さん
09/02/23 00:31:26
ライター上がり、特に花形ライターだった人が編集長やると
たいがいロクでもない事になるな。
ピンポイントの特集だといい仕事するんだろうけど、
全体を統括する意識には欠けるからかなあ?
275:匿名希望さん
09/02/23 00:54:42
>>269
日本にはいない、が正解。本当におしゃれな人て見たことない。でもそんなかでも十河さんと富川さんは逆にセンス悪い方でしょ。美人なら小学館Oさん、Hさん、ニュメロのA子さん。
276:匿名希望さん
09/02/23 01:25:25
付録つけりゃ何でも売れるなら楽でいいけどね。
実際はそうでもないから、やっぱ宝島のは中身も他とは違うんでしょ。
277:匿名希望さん
09/02/23 05:25:02
ファッション界への影響なんて、雑誌編集長なんざ微塵もナシ。
>>255=>>263は本人降臨か糞信者だな。
そんなオツムが携わっているから、ファッション誌もガタガタなはずだ。
アナ・ウィンター級のエディターなんか存在しないし
第一、テメェの雑誌すら存続させられないカスは三流モデルの足許にも及ばん。
加えて人望・美貌・創造力ゼロな十河、富川は完全に“終わった”人。
278:匿名希望さん
09/02/23 09:31:29
乞食相手の商売だと言う事だけは分かった
279:匿名希望さん
09/02/23 10:37:52
所詮、売れてるもん勝ち。後は負け犬の遠吠え。
280:匿名希望さん
09/02/23 11:10:40
ぱっと見のかっこいい雑誌は、誰でも作れるんだよ。
言うこと聞くスタイリストとカメラマン連れてきて、パクらせればいいんだから。
プライドあっても、収益あげられなければ、ただの糞雑誌に過ぎない。
281:匿名希望さん
09/02/23 11:32:00
糞だろ、アマレーナはw
282:匿名希望さん
09/02/23 14:25:14
>ぱっと見のかっこいい雑誌は、誰でも作れる
>収益あげられなければ、ただの糞雑誌
その通り!
283:匿名希望さん
09/02/23 18:35:29
時代が読める人が編集長やってたら、
もう日本という国は
無駄にオシャレとかいってる時代ではないことぐらい気が付くよね。
284:匿名希望さん
09/02/23 18:55:34
おしゃれだからTシャツ買うのに何万も使うわけだ。
285:匿名希望さん
09/02/23 19:50:35
>>280
ぱっと見かっこいい雑誌なんて日本にある?
パクリが多いのは同意だが、パクったところでかっこわるい雑誌ばかり。
286:匿名希望さん
09/02/23 20:07:28
VOGUEは海外記事以外はクソばかり。あそこには雑誌をまともに作れる人間いない。
287:匿名希望さん
09/02/23 20:26:29
【企業】講談社、過去最大の赤字決算 広告収入減少、雑誌・コミックの売り上げ落ち込み
スレリンク(newsplus板)
288:匿名希望さん
09/02/23 21:45:30
↑
自業自得
だまぁーみろ
289:匿名希望さん
09/02/23 22:06:28
おまえ、卑屈だな
290:匿名希望さん
09/02/23 22:16:16
>>285,286
日本の編集者は誌面をダサくする天才だよね。
291:匿名希望さん
09/02/23 22:20:30
>>287
明らかに週刊現代の赤字が原因だろ。
年間20億だか30億らしいし。
292:匿名希望さん
09/02/23 22:31:10
現代という糞雑誌を出してる出版社には
ざまあとしか言い様がない
293:匿名希望さん
09/02/23 22:35:02
記事出すごとに訴えられてるような印象あるしなぁ
裁判費用もでかそうだ
294:匿名希望さん
09/02/23 22:37:54
小学館はまだいいほうなのか?
295:匿名希望さん
09/02/24 00:08:52
講談社の赤字、最近で一番大きな打撃はどう考えてもKINGでしょ。
せっかくの「のだめ」の儲けも、あれが食いつぶしたんじゃないかな。
296:匿名希望さん
09/02/24 00:13:17
おっと、ジュニアの悪口はそこまでだ!
297:匿名希望さん
09/02/24 00:20:14
はい、わかりました。
『KING』『COURRiER Japon』100周年記念100人100冊などなど
ジュニア肝入りのイタタについては二度とクチにしません。
298:匿名希望さん
09/02/24 00:30:50
そんな赤字でも正社員は高給でウマーなんだよな。
299:匿名希望さん
09/02/24 01:07:25
講談社てアメリカにコミック出版の拠点作ってなかった?
この不況で大自爆の予感
300:匿名希望さん
09/02/24 01:54:42
300
301:匿名希望さん
09/02/24 09:11:48
雑誌なくてもいい、なんてエラソウなことを行っている奴に
限って、拾った雑誌を売っているコジキから100円くらいで
買って「俺って経済観念がある!」と思い込んでいるもの。
302:匿名希望さん
09/02/24 09:16:03
ネットの情報も、元ネタは紙媒体だったりするからねー。
淘汰は進むが、無くなりはしないだろ。
303:匿名希望さん
09/02/24 09:24:52
無くなったりはしないよ
規模が何分の一になるかは分からんけど
304:匿名希望さん
09/02/24 11:50:29
はいはい、「紙媒体は永遠」論はお腹いっぱいだから
305:匿名希望さん
09/02/24 12:36:16
情報得たら捨てるのが大半なんだから早くデータ販売が主流になればいい
早売り見た人の書き込みで2ちゃんが祭になっても地方じゃ現物見るのは数日後
祭もピーク過ぎてるし店頭でチラ見はするけど買わないよね
306:匿名希望さん
09/02/24 13:04:22
データ販売なんてごく一部でやってたりするけど悉く爆死してるじゃん。
307:匿名希望さん
09/02/24 15:20:42
>>306
力入れる度胸が無いだけw
308:匿名希望さん
09/02/24 15:26:20
>>299
どんなに煽ったって白人英語圏に日本ほど浸透するわけ無いじゃんw
比較的アジアに浸透しやすいのは内向きでブサイクだからという現実が
あるんだよ!w
309:匿名希望さん
09/02/24 15:54:51
というより、アメリカの日本マンガ/アニメ市場が縮小傾向のなか
講談社USAを設立(08年7月)したところで、どれほどの利益を
生むことやら。。。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
310:匿名希望さん
09/02/24 16:44:49
しらんがなw
311:匿名希望さん
09/02/24 16:47:05
まあ、ええわ
312:匿名希望さん
09/02/24 19:01:05
しばらくは休刊ないかな
313:内部密告者
09/02/24 19:11:03
4月下旬に有名雑誌の休刊が発表されるよ。
314:匿名希望さん
09/02/24 19:14:42
四月は三月よりも暖かくなるよ
315:匿名希望さん
09/02/24 21:36:30
三寒四温だね
316:匿名希望さん
09/02/24 21:40:58
出版界に「温」はないけどね。
317:匿名希望さん
09/02/24 21:43:50
>>306
「得したいノイローゼ」の付録乞食同様、
ネット信者も「タダ情報ゲットでお得」しか考えてないからね。
318:匿名希望さん
09/02/25 00:20:37
セブンシーズ休刊決定
319:匿名希望さん
09/02/25 00:23:46
セブンシーズ休刊決定
320:匿名希望さん
09/02/25 00:25:44
マリクレとか近々っぽい
321:匿名希望さん
09/02/25 00:26:21
>>318
ほんと?
あれって金持ちの定期購読が多いって聞いてたけど。
322:( ゚∞゚) ◆manKolh68I
09/02/25 00:44:41
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
323:匿名希望さん
09/02/25 00:56:59
セブンシーズも逝ったか。
次はオッサンズか。
324:匿名希望さん
09/02/25 01:10:20
no source
325:匿名希望さん
09/02/25 01:43:34
>>317
まぁ結局のところネットの利便性ってのの半分は「無料」ってとこに集結するからね。
まして情報ともなると、後日同じ土俵のネットで全く同じ情報が無料で流れるわけだし。
成り立たなくて当然。
326:匿名希望さん
09/02/25 02:35:48
ネット乞食が一番タチの悪いとこは
版権物を流す事に抵抗感ゼロなとこだね。
327:匿名希望さん
09/02/25 07:46:30
ネットに負けてるような作りの雑誌は、もういらないって事。
年齢層別にターゲットを絞る雑誌も、もはや時代遅れ。
328:匿名希望さん
09/02/25 08:21:50
>326
そうそう。ネットのねたはほとんどパクリ。
ネットだって情報を流して元を取ろうと思えば、
どうやっても無理。
雑誌がなくなれば困るのはネット(とテレビ)。
これからは、たかーい金を出さないといい情報は
入ってこなくなる。ネットコジキは本当のコジキに
なる。
329:匿名希望さん
09/02/25 08:25:59
セブンシーズ、J郎さんY田さんが編集長の頃は面白かったのに
編集長が変わってから、急激に劣化したよな。
330:匿名希望さん
09/02/25 08:30:48
たかーい金をださなくてもコミュニティーがあるから問題ない
そもそも情報共有が基本のネットワーク時代に有識者の個人での情報発信を止めようがない
331:匿名希望さん
09/02/25 09:25:25
出所不明の情報共有ってデマとおんなじじゃん。
個人の情報発信って、それが間違っていたらもうどうしようもない。
コミュニティーだってただで情報が集まるわけ
ないじゃん。何かメリットがあるから情報は
集まるわけで。それはずばり、金だよ。
奇麗ごと言ってもお金が動くから情報が集まるんだよ。
332:匿名希望さん
09/02/25 09:52:55
雑誌が近いうちに完全になくったりすることはないんだから
そうムキになるな
ただ規模が急激に縮小してゆき、休刊・廃刊の嵐と大幅な部数が減少してゆく傾向は止められないだろうけど
333:匿名希望さん
09/02/25 10:07:46
>出所不明の情報共有ってデマとおんなじじゃん。
>個人の情報発信って、それが間違っていたらもうどうしようもない。
いや、マジでこのレベルのことがわからないやつが急増中なんだよ。
でも、法人や個人が責任を負ってリリースする情報に金銭的な対価を与える
価値を認められない人の増加ってのは、それは良いとか悪いの論議や、
馬鹿だ、低所得だ、とかそんな論議をすることじゃなくて
ファストフード化する社会の潮流だから止められねえ。
マスコミは数分の一に規模縮小するしかないのよ。
334:匿名希望さん
09/02/25 10:08:31
本当に金出す価値がある雑誌が残るでしょ
ガセネタ発覚したら金返すぐらいの気合いで作れや
335:匿名希望さん
09/02/25 10:20:07
>>328
そんなことないと思うよ。実際に本人の周辺からのリアルネタが多い。
ザードの自殺(事故)当時、リアルタイムで慶応病院の医者同士がやばい患者が
いるって話し合ってたよ。「あ、飛び降りた」って。こんなリアルタイムの情報は
雑誌じゃ無理。あと事件の場合は犯人のリアル知人が証言してくれる。
雑誌じゃあ、出せないネタは出さないからね。
336:匿名希望さん
09/02/25 10:43:59
別に特徴や得意方面がそれぞれあるってだけで・・。
雑誌が常にネットに負けているとか、逆にネットがあれば
雑誌は不要とか、1か0かの極端なことを言うヤツが少数いるってだけでしょ。
>雑誌じゃ無理。あと事件の場合は犯人のリアル知人が証言してくれる。
まあ、そのリアル知人が本物かどうかは、最後までわからないし
嘘でも道義的な問題や責任や賠償責任を請け負うところがどこにも無いけどな
337:匿名希望さん
09/02/25 11:07:02
>>336
そうだけど、その程度でいいんだよ。ずっと覚えてるわけじゃないし、リアルタイムで
ネタを提供してくれれば。雑誌だと言っても本当の情報だとは限らいないし。
大勢の普通の人だったていう声よりも、一部の異常な人間だったっていう声を取り上げる
わけだしね。その逆もある。ようするに、いろんな意見や証言があっても、それを都合のいい
ネタを選んで記事にしてくわけじゃない? どちらがいいかって言うと、自分はネットの方が
いいな。
338:匿名希望さん
09/02/25 11:14:20
インターネットの普及で新聞がなくなる、
っていうならまだわかるけど、
雑誌はまた違う役目もあるからなあ、、、。
339:匿名希望さん
09/02/25 11:19:52
337みたいなリテラシーがある人間ばっかじゃないかんな。
メジャーな会社の記事は全部嘘と利権まみれで
真実はネットにしかないとか、そんな極端な奴だけでなくても
ちょっとリアルな感じの情報だと信じ込んで悪影響を広げることもあるからねえ
スマイリーキクチの事件のように。
新聞やルポルージュの報道と比較して、ネットの情報なんて
この程度の信憑性と皆んなが思っていると、そうじゃないもんねえ。
340:匿名希望さん
09/02/25 11:25:39
>>338
つーか、新聞社が通信社化してネット配信になるってのは
現実になりつつあるし、ニュース取材と配信のための資金を
広告で得られれば、すぐにでもネット配信になりそうな
新聞社や雑誌はいくつもあるよ。
紙にしがみついているんじゃなくて、ネットの広告料は安いから、
たくさんの記者や編集者を抱えるだけの費用を、減少し続けているとはいえ
紙媒体の販売+広告料でしか捻出できない状況があるだけだから。
341:匿名希望さん
09/02/25 11:58:06
ネットマンセー君にとっては、ゴシップ記事ならネットの噂で十分てことだろ?
世の中、ゴシップ記事の雑誌だけが、雑誌じゃないからさ。
342:匿名希望さん
09/02/25 12:59:15
Numberも厳しいね。
2002年の日韓ワールドカップのころは30万部だったけど、今は半減してるし、この先どうなることやら。
343:匿名希望さん
09/02/25 12:59:46
化粧とか車、ファッション、アウトドアとかも同じだよ。
情報はネットでリアルタイムに手に入るし、雑誌の方が情報量が少ない。
344:匿名希望さん
09/02/25 14:02:11
その中でも比較的元気があるのは女性誌。
345:匿名希望さん
09/02/25 14:32:03
<07年12月時点>
『SPORTS GRAPHIC Number』(文藝春秋) 12万3467部
『女性セブン』(小学館) 33万7624部
『女性自身』(光文社) 30万7914部
『週刊女性』(主婦と生活社) 21万6872部
346:匿名希望さん
09/02/25 14:42:14
>>345
似たようなもんかと思ったら週刊女性だけだいぶ少ないな
347:匿名希望さん
09/02/25 14:47:45
主婦の友って廃刊になったけど、最盛期には90万部以上売れてたらしいね。
348:匿名希望さん
09/02/25 15:08:44
>>346
反ジャニ路線が数字面で出ているが、
その路線は堅持して欲しいところ。
349:匿名希望さん
09/02/25 15:10:29
>>335はリアルリアル言い過ぎで胡散臭いw
350:匿名希望さん
09/02/25 15:43:08
ネットや紙媒体問わず人々の趣味趣向の激変にメディアが追いついていない現象が起きている。
351:匿名希望さん
09/02/25 17:01:18
だいたいここだって出所不明の
情報で溢れてるけど雑誌より面白いだろ
雑誌も嘘や誘導ばっかり書いてあるしな
だいたい雑誌の情報が金払う価値のある物だった時代なんて
読者をだまくらかせた10年前までだろ
某新興宗教と同じだよ
352:匿名希望さん
09/02/25 17:07:21
そもそも、普通に生きてて金払ってまで欲しい情報なんてあるか?
353:匿名希望さん
09/02/25 17:16:48
>>352
あるないなんてどーでもいいのw
金払ってまで欲しい情報なんだと思わせる商売なんだよw
354:匿名希望さん
09/02/25 17:20:48
情報雑誌メディア発信元が情弱の有り様
355:匿名希望さん
09/02/25 17:24:11
ニュースとかジャーナリズムとか記事とかに興味を持たない人間が増えている
356:匿名希望さん
09/02/25 17:26:56
ネットでも最近は自分の名前や所在や身分をかかげて専門情報発信している人が多いからな。
いわば取材元が発信してるんだからな。
雑誌の役割は情報のソムリエの役割しかない。
しかしそのソムリエの腕が悪い事がばれてきてる。
生き残るのはホンの一部だろうね。
357:匿名希望さん
09/02/25 17:32:50
いよいよ新しく創刊する雑誌のスタートです。自分のお店が持ちたくて、
5坪のたこ焼き屋からスタートして、子供の頃からの夢だったホテルを
作る事ができたり、国際C級ライセンスを取ってレースに参加したり、
ヘリコプターのライセンスを取って、自分で操縦したり、ビジネス、
プライベートでいろんな事に挑戦してきました。
会社を作って19年目の今年は、僕のこれまでに作った人脈や知識
を活かして日本を元気にする事ができるようなメッセージが発信
できる雑誌を作ることです。6月に創刊号を出し、7月から各月で
発行します。
雑誌名は「社長の王国」です。全国の書店に4ヵ月後に並ぶと
思うとワクワクします。創刊号の特集はビジネスの中心の
ニューヨークに取材の旅に行ってきます。皆さんも初めて作る
雑誌の応援宜しくお願いします。
■社員・アルバイト募集
新しく雑誌を発行するにあたり、編集・企画・ライター・DTP・広告営業のスタッフを募集致します。
和食ダイニング遊庵、イタリアンTerazoではホール・キッチンのアルバイトを募集致します。
■インターンシップ
大学生インターン・社長の鞄持ちを募集しています。
358:匿名希望さん
09/02/25 17:36:14
>>357
・・・社長の王国w
やべ、応募したくなってきた
359:匿名希望さん
09/02/25 17:40:48
『エスクァイア日本版』が休刊を発表 5月発売号が最終号に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
360:匿名希望さん
09/02/25 19:09:08
>>355
いや、それは違う。新聞、雑誌、本、みたいな紙から 「買って読んでね」 というのに拒否反応がある。
RSS登録してピンポイントで最高のニュースをみんな拾いたいんだよ。
だからビジネスモデルとしては、RSS読者数を評価して広告がつくようになると見てる。
だから大型オフィスは不要になる。
361:匿名希望さん
09/02/25 19:44:30
>>335
ザードって自殺だったのか
362:匿名希望さん
09/02/25 19:53:58
>>358
↓こういう社長の許で働く度胸があるなら、お好きに……w
URLリンク(www.alcazaba.co.jp)
363:匿名希望さん
09/02/25 20:00:56
>>361
977 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 17:34:59 ID:DhJRG6ZI0
仕事もせずに朝から晩まで2ちゃんに巣食ってZARDスレを監視している俺が
今までの書き込みの情報を集約して真相に近い結論を導いてやろう。
まず事務所発表はすべて捏造の大嘘。あのスロープでの事故現場自体が嘘。
3mうんぬん、朝の散歩途中というのもすべて嘘。
URLリンク(www.hosp.keio.ac.jp)
↑図の6番1号棟4Fの病室で癌が肺転移し鬱状態にもあった坂井が 見回りや朝食前のガードが甘くなった
一番人目につきにくい5時過ぎに1番中央透析室の脇からダイブというのが真相。
鬱状態と将来への絶望からの自殺。発見場所も落下場所も別の場所。
1号棟の非常階段には内側からは出れないし、外に出るには1Fまで下りて受付通って外側から行くことも
監視の目をくぐっていくのは難しい。
抗がん剤と放射線治療で実際は別人のようになっていたと思われる・・
364:匿名希望さん
09/02/25 20:01:41
27 :卵の名無しさん:2007/06/01(金) 16:31:29 ID:6RYkvWVp0
今日 この見取り図にある場所へ実際に行ってみたよ。 警備員が
頻繁に巡回していて4階透析センターの一角だけはピリピリとした空気が
流れていた。やっとの思いで1号透析室脇の手すりがある部分に辿りついて
みたら、1度目見たときはお花が置いてあって30分後もう一度見た時は置いて
あったはずのお花が警備員の手によって撤去されていたよ。 やはり現場は
ここだなと思った。
URLリンク(www.hosp.keio.ac.jp)
365:匿名希望さん
09/02/25 20:12:56
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/05/27(日) 18:27:47.63 ID:KJhNbOj20
俺都内某病院勤務してんだけど、ZARDの女の人今日亡くなったよ
関係者?が凄い数病院来て慌しかった
妊娠死産で前から入院してたのは知ってたんだけど自殺なんて。。。
多分公式には事故死で出ると思う
現場は騒然としてた
血が飛び散っていて今でもって立ち入り禁止
366:匿名希望さん
09/02/25 20:16:31
まったくもう(^ω^;)
367:匿名希望さん
09/02/25 20:32:19
状況的に自殺と考えた方がいいんだろうけど世間体の問題もあるのであろう…
それはそうと松岡さんは話題に上がりませんね^^
同じ病院だったのは偶然だったんだろうけど
368:匿名希望さん
09/02/25 21:34:18
週刊朝日、サンデー毎日はどうかな?
369:匿名希望さん
09/02/25 22:29:54
そりゃ週刊誌が扱っているような情報ならネットで十分だけどさ。
雑誌ってそういうものばかりじゃないだろ?
まぁじっくり取材編集して読ませる雑誌があれば、オレは買うけどね。
そういう雑誌がないってことが問題だけれども。
だがそれとネットがあればそれでいいっていう話は、また別でしょう。
370:匿名希望さん
09/02/25 22:38:18
>>368
そのへんも大赤字だろうけど
休刊するかはトップの判断だけじゃね?
朝日の出版系は本社から切り離されたみたいだからわからんが
371:匿名希望さん
09/02/25 22:59:20
で、ぶっちゃけ今何買ってるのよ。
372:匿名希望さん
09/02/25 23:21:50
何買ってる、か。
定期購読って惰性だよな。
373:匿名希望さん
09/02/25 23:23:36
週刊文春や週刊新潮あたりは安泰なのか?
374:匿名希望さん
09/02/25 23:25:41
そんなわけないだろw
375:匿名希望さん
09/02/26 07:17:25
>>369
その取材って言うのがさあ、たとえば旅とかレジャーに関しては地元がホームページ
持っててアピールしてる。雑誌の情報よりもはるかに量は多い。
物にしても企業のサイトに詳しく書いてある。それを要約して、ライター個人が使った
印象をまとめただけの雑誌よりも、むしろ口コミでいろんなタイプの人が使った感想のほうが
役に立つ。だからスクープ系にしても物にしても雑誌はいらない。
376:匿名希望さん
09/02/26 07:21:02
昔はさあ、紙&電波=真実 ネット=嘘っぽい
って思ってたけど、どっちも嘘くさい事に気づいちまったからな。
377:匿名希望さん
09/02/26 09:54:57
所詮、商売とはそういうもの
378:匿名希望さん
09/02/26 10:06:06
雑誌の数、半分でいいよ。編集部辞めたやつが立ち上げるから増えるんだよな
379:匿名希望さん
09/02/26 10:52:40
>>376
ネットも匿名はいい加減だけど、実名になると
つっこみが入るのをおそれるようになって、
すごく慎重な記述が増えたような気がする。
その分、雑誌や新書がはったりをかます頻度が増えたような。
380:匿名希望さん
09/02/26 12:01:23
>>378
他に出来る事がないからねw
381:匿名希望さん
09/02/26 13:32:00
>>369
じっくり読ませる雑誌なんてあるの? じっくりなら単行本、軽くならネット。
雑誌って本当に中途半端なんだよね。もう雑誌の役割がネットになってる気がする。
382:匿名希望さん
09/02/26 13:36:07
今月あともう一誌逝くって聞いてるんだけど、どこ?
代理店はさすがに口が固くて教えてくれない。
383:匿名希望さん
09/02/26 13:42:34
>>375
んー、そういう風に目的がピンポイントで絞り込めていていて、
それに関する「情報」が欲しいときは、確かにネットで検索して調べるほうが便利だよ。
私が言っている取材編集っていうのは、
さまざまなテーマを組み合わせたり、同じテーマをさまざまな切り口で取り上げることなんだけどなぁ。
時には深く、時には浅く広く。
そういう切り口を楽しみたい場合もあるのさ。で、そのついでに情報も得ると。
これはもちろんサイトでもできることではあるけれど、
個人的には、そういうのはパソコン立ち上げて見るより、紙の雑誌のほうが自由度があっていいなぁ。
384:匿名希望さん
09/02/26 13:45:02
選択肢のひとつではあるけど、弱い。
385:匿名希望さん
09/02/26 13:56:24
>>381
だから、そういう雑誌がないってことが問題だって言ってるじゃない。
確かに、中途半端な雑誌は多いね。だからもっともっと淘汰されていくでしょう。
ネットでちょっと調べればわかるような情報しか載せていないような雑誌はね。
386:匿名希望さん
09/02/26 14:43:30
>>385
雑誌って元々中途半端じゃん。軽く読めるのが利点だし、
じっくり読もうっていう人は雑誌は読まないんじゃないの?
雑誌は読み捨て。取っておくもんじゃないしね。
軽く読む役割がもうネットに移ったから、いらないのさ。
387:匿名希望さん
09/02/26 14:56:10
昔は90万部も売れた雑誌があったのに、最近は全然売れないね。
388:匿名希望さん
09/02/26 15:41:39
文庫書籍と雑誌だったら、どっちが売り上げ下がってるの?
389:匿名希望さん
09/02/26 16:36:25
>>386
ううーん、それはちょっと決めつけすぎだと思うな。
雑誌にそれが当てはまるものが多いのは確かだが、そういうのだけが雑誌じゃないと思うよ。
390:匿名希望さん
09/02/26 16:47:56
>>389
でも、軽くない雑誌は誰も買わなくなってるから。最近重い雑誌から
廃刊してるとこ見ると、重い雑誌ほど需要がないんじゃないの?
391:匿名希望さん
09/02/26 18:05:01
>>351で答え出てるね。
その宗教はネットは悪と位置付けてるからわかりやすい。
392:匿名希望さん
09/02/26 18:55:12
2009/02/21 02:05 PM
新雑誌プロジェクトを中止するので、その善後策を協議する。
URLリンク(www.vogue.co.jp)
ファッション雑誌かな?こういうのも今後増えてくるんだろうな…
393:匿名希望さん
09/02/26 19:00:02
>>392
少し上のスレを読めと。
394:匿名希望さん
09/02/26 19:16:43
>>390
まぁね。ただ、じっくり読ませるって書いたから、=重いってとられたと思うけれど、
それはちょっと違うんだけどね。
今は飽和状態なところに、質も落ちて(いることがバレて)、そこへネットが台頭してきたから、
離れる人が増えているけれど、雑誌という形態が完全になくなるとは思えないなぁ。
確かに、あるテーマについて、あちこちのサイトを巡って、
それをひとつのブックマークフォルダにまとめたならば、
そのへんの雑誌以上におもしろくてためになるものにすることはできるけど、
それって言ってみれば自分で編集作業をしているようなもんじゃない?
私はそういうのも好きで、実際にやってもいるけれど、
面倒くさいって人もいるだろうし、
また、私は他の人の、統一の取れた切り口やまとめ方も見てみたいよ。
まぁそれがどこかのサイトであってもいいんだけど、
いちいちパソコン立ち上げなくても見られるカタチのものもほしいけどなぁ。
じゃあ単行本やムックでいいじゃんと言われたら、それはそうかもしれない。
定期刊行物でやるのは、コストや労力的に割に合わないかもね。
395:匿名希望さん
09/02/26 19:44:56
>>394
あるテーマについて、いろいろな意見がまとまって読める……まさしく2ちゃんでは?
こうやってリアルタイムに議論できる、しかも多種多様の人と。
396:匿名希望さん
09/02/26 19:49:26
>>395
そうじゃねーだろ。ってかわざと言ってるだろ。
397:匿名希望さん
09/02/26 20:31:17
2ちゃんはねらーしか書き込まないんだから多種多様じゃないだろ
あるいは多種多様な人たちであっても書き込む時は2ちゃん的な人格になって書き込む
398:匿名希望さん
09/02/26 20:40:16
>>392
そこは版元なの??? ブログの人は・・・
399:匿名希望さん
09/02/26 20:45:50
2ちゃんねらー的な人格というか、書き方だけで
意見そのものは違うじゃん。
400:匿名希望さん
09/02/26 22:12:34
>>398
は? どこの素人?
401:匿名希望さん
09/02/26 22:22:09
>>400
なんでそうなるかな。
いまだに業界人、気取ってますね。プライド高いことで。
402:匿名希望さん
09/02/26 22:44:50
でもURL見れば、どこの版元、とか聞かないんじゃね? ふつうは。
403:匿名希望さん
09/02/27 00:56:57
しかしあれだ。渋谷のいいとこにオフィス構えてるんだね。
404:匿名希望さん
09/02/27 02:38:38
HPの華やかさと編集長のコメントのギャップにわろたw
405:匿名希望さん
09/02/27 03:04:02
>>373
文春は看板の1つだし一応総合週刊誌トップ(笑)だから大丈夫でしょう。
新潮は部数減と人材枯渇あと電通出身の社長の方針次第ではどうなるか分からない。
406:匿名希望さん
09/02/27 12:28:37
>>405
文春は、まだ読むところがあるだけましだわな。
407:匿名希望さん
09/02/27 13:23:30
>>400
あのね、業界人(笑)なんてものはねプ
ただの見世物屋のポン引きなんですよw
408:匿名希望さん
09/02/27 13:54:10
>>400は「自分は政治の玄人」とぬかした後藤田正純みたいなやつなんだろうなw
409:匿名希望さん
09/02/27 15:35:53
>>392
経緯の軌跡
12月1日(月)
午後、雑誌の編集会議の取材を受ける。テーマは雑誌不況。
最近、いろんな所で聞かれるテーマなのだが、新聞にせよ、業界誌にせよ、どうも聞き手側が雑誌のビジネスモデルについてあまりにも素朴な知識しかもっていない気がする。
ま、雑誌業界の内部の人たちでさえ怪しいものだから、仕方ないのかもしれないが。
12月15日(月)
一日中社内でミーティング。暮れになって、なんだかバタバタしている。
誰と話していても、昨年対比ダウンの話しか聞かない。不況というのは、皆が将来をペシミスティックに予想してしまうことで、ますます不況になってしまうもの。
夕方、来年創刊する新雑誌の打ち合わせをする。こんな時期によく、と言われるのだが、こんな時期だからこそと思っている。
1月13日(火)
年末からマーケットの冷え込みは想像以上。毎日ネガティブな話が入ってくる。こんな状態では、今年中に休刊する雑誌は数え切れないのではないか。
ま、日本の雑誌マーケットはタイトル数が多すぎることもあるのだが。
1月16日(金)
午後、新雑誌のレヴァイスをチェックする。編集長の軍地と少々長話。創刊に向けて、着々と進んでいるので安心する。
1月30日(金)
新雑誌のリバイス版の最終段階。表紙の色校が上がってきて、スタッフ一同から歓声が沸く。
雑誌の創刊のたびに思うのだが、こんなにハードな作業を毎晩毎晩繰り返しても、印刷されたページを見ると一気に苦労が吹き飛ぶ。雑誌屋とは、結局モノ作りなのである。
410:匿名希望さん
09/02/27 15:36:20
2月10日(火)
午後、インターナショナルの決定で、新雑誌GLAMOURの創刊中止をスタッフに告げる。皆茫然自失。
創刊までもう数ヶ月を残すところ、コンテンツをはじめ、発刊準備はほぼ完璧な状態まで来ていたので、言葉にならない喪失感。
2月12日(木)
表参道のルイ・ヴィトン・ホールでパリから来日中のLVMHのメディア・ディレクター、クリストフ・メイヤーとヴェロニク・ルイーズを迎えてカクテル。
両者ともに旧知の間柄、残念ながらマイテ・スーケ女史は直前に来日中止になったとか。GLAMOUR創刊中止のニュースに同情される。
2月13日(金)
一日中社内でミーティング。新雑誌プロジェクトを中止するので、その善後策を協議する。
2月17日(火)
一日中、キャンセルになったグラマー・プロジェクトのスタッフと個々に面談する。
それにしてもこのチームのモチベーションとテンションの高さは、止めてしまうには惜しいというか、口惜しい。
2月20日(金)←いまココ
午前中、人間ドックに入る。自宅の近所の病院なので自転車で行こうと思ったら、あいにくの雨。歩く。オプションで脳のMRや、上半身のCTもやってみる。結果やいかに?
411:匿名希望さん
09/02/27 16:24:48
斎藤和弘
生年月日:1955年8月26日 山形市出身
1978年 東京大学文学部卒業 同年平凡社入社『太陽』編集部配属
1981年 平凡出版(現マガジンハウス)に入社『平凡パンチ』『ポパイ』編集部配属
1996年 『ブルータス』編集長
1998年 『カーサ・ブルータス』編集長(兼務)
2000年10月 『ブルータス』発行人、編集長(兼務)
2001年 2月 ファッション月刊誌『VOGUE NIPPON(ヴォーグ ニッポン)』 代表取締役社長 (現職)
2001年 2月 VOGUE NIPPON 発行人 (兼務)
2001年 6月 VOGUE NIPPON 編集長 (兼務)
2002年 1月 CONDE NAST JAPAN 取締役社長 (兼務)
2002年 10月 総合男性誌「GQ JAPAN」 編集長 (兼務)
2002年 10月 GQ JAPAN 発行人 (兼務)
2008年 4月 GQ JAPAN 編集長・発行人 退任
412:匿名希望さん
09/02/27 20:22:32
徳間は全滅
413:匿名希望さん
09/02/27 20:42:08
クラスマガジンを追求したところが苦しいながら先のめどをつけてるよ。
今騒いでいるのは、主に何もしなかったファッション系ばかり。
メディアの変質以前の問題。
414:匿名希望さん
09/02/27 20:54:15
一時期、わんさか出たいわゆるハリウッドセレブ系ゴシップ雑誌も頭打ちのようです。
415:匿名希望さん
09/02/27 21:00:42
早く潰れてくんないかね。
パクリばっか出す 輩系版元
柳の下にどじょうが何匹……なんてのもう止めませんか?
416:匿名希望さん
09/02/27 21:50:44
柳の下商法を止めたら
出版社の数が3分の1くらいになるんじゃないの
417:匿名希望さん
09/02/27 21:52:36
パクりがオリジナルを喰っちゃう事も多いからw
418:匿名希望さん
09/02/27 22:48:02
ゴシッププレス???
419:匿名希望さん
09/02/27 23:17:00
>>414
ハリウッドwwwwだよな、現実は。
420:匿名希望さん
09/02/28 02:24:49
米コロラド州 主要紙が破綻
米コロラド州の主要紙ロッキーマウンテン・ニューズを発行する
E・Wスクリップ社(本社オハイオ州)は二十六日、今月いっぱいでの廃刊を決めた。
広告収入の割合が高い米国新聞業界では景気後退による減収で
経営破綻(はたん)が急速に広まっており、廃刊決定は他の新聞社にも
影響を及ぼす可能性がある。
同紙は百五十年の歴史を持ち、発行部数二十二万五千部の同州最大の日刊紙。
しかし昨年、千六百万ドル(約十五億七千万円)の赤字を出し、
スクリップ社が売却先を探したが合意に至らず破産による再建もあきらめた。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
421:匿名希望さん
09/02/28 03:00:56
>>420
あきらめんなよおw
422:匿名希望さん
09/02/28 03:29:46
日本だと産経がそろそろ行きそうだね。
423:匿名希望さん
09/02/28 03:44:48
毎日でしょ。
424:匿名希望さん
09/02/28 04:16:01
できれば朝日に逝ってもらいたい
425:匿名希望さん
09/02/28 05:24:23
バザーすごいことになってますが
426:匿名希望さん
09/02/28 07:57:48
文春も新潮も現代もポストもここ数年で部数が激減してるな。
427:匿名希望さん
09/02/28 11:29:58
バザーどうなってる?潰れそう?
428:匿名希望さん
09/02/28 11:43:29
ポスト現代は百万部時代と比べると激減だが新潮文春は漸減、年寄りの読者が死んだ数が減っていく
429:匿名希望さん
09/02/28 13:07:37
バザーもか?
最初から、まるで存在感なかったもんな。
430:匿名希望さん
09/02/28 15:16:31
2007年問題 団塊世代の定年による、
週刊誌・新聞などの売り上げ減
2010年問題 地デジ普及でテレビ欄が不要に
テレビ雑誌終了
2007年問題って、団塊世代が60歳で定年の計算だったから
65歳定年とか考えると、2012年くらいで既存の週刊誌はクソヤバくなるわな
431:匿名希望さん
09/02/28 16:36:17
2007年:団塊リタイアの「07年問題」で売り上げ減
2008年:北京五輪特需を狙うも反中気運で関連本総崩れ
2009年:07年~世界金融危機の影響が顕著に。失業者自殺者廃刊急増
2010年:南アW杯特需も、遠い危険高い日本弱い、の4拍子で不発
2011年:地デジ完全以降でテレビ欄が不要に。テレビ誌終了
432:匿名希望さん
09/02/28 21:19:16
★朝日新聞:08年9月中間期の純損益103億円の赤字、特損に投資有価証券売却損44億円
など計上、大幅に赤字転落
./\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
/ 〃⌒ヽ .:::::::::::: 〃⌒ヽ. :ヽ_ 選挙じゃ! 選挙特需を勝ち取るのじゃ!
/--( ( ) .)ヽv /:( ( ) )─ヽ
/ /.('`ー-‐''__丶 ..`ー-‐'' ::::|
. | .:::::::: ) )/ / tーーー|ヽ) ) .:::: ::| なんとしてでも4月までに選挙を!!
. | .::::...( (..||. | ( ( :::|
. | :::. ) )| |⊂ニヽ .| ! ) ) ::::|
| : ( ( | | |:::T::::.| ( ( ::| コレ中間決算だしw 4月までに選挙特需がないと
\: ) )ト--^^^^^┤ ) ) 丿
/ ( ( ( .( \ 期末決算はアカってレベルじゃね~だろぉぉぉ
※だから解散総選挙を煽るんですね~w 死ねば楽になれるぞ~w
433:匿名希望さん
09/02/28 22:01:28
産経はすでに営業赤字だぞ
しかも日枝とケンカしてホールディングスに入れてもらえず。
434:匿名希望さん
09/02/28 22:16:57
【社会】トヨタの広告費3割削減などでメディアが火だるま!頼みのパチンコCMも4月からは自粛の方向で広告市場は09年度も大幅減少に
スレリンク(newsplus板)
>>433
明日はわが身の例えアリ。
435:匿名希望さん
09/02/28 23:53:43
Cawaii廃刊
安いギャラで外注編プロ、スタッフこきつかって恨まれて
中身がない出版社はこの時代で淘汰 良い事無し!
436:匿名希望さん
09/03/01 00:00:02
携帯やwebでわかる情報を糞詰めてる馬鹿雑誌はなんなの?
437:匿名希望さん
09/03/01 00:28:10
雑誌関係ないですけど。売上高40億円だと単独ではやってけないんだろうな。
角川GH、中経出版を子会社化 団塊世代向けコンテンツ拡充
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
角川グループホールディングスはビジネス書や実用書の出版社、
中経出版(東京・千代田、連結売上高約40億円)の全株式を4月7日に取得し、
子会社にすると発表した。取得額は明らかにしていない。
手薄だった団塊世代の男性向けコンテンツを拡充する。
資材調達や営業力の強化にもつなげる考え。
438:匿名希望さん
09/03/01 00:30:15
どこも大変だねえ
スレリンク(mnewsplus板)
439:匿名希望さん
09/03/01 00:38:07
>>438
社員の給料を削ればいいのにね。
440:匿名希望さん
09/03/01 01:36:25
米加州の名門紙廃刊も 破綻相次ぐ新聞業界
米メディア大手ハースト(本社ニューヨーク)は24日、
傘下にあるカリフォルニア州の名門紙サンフランシスコ・クロニクルについて、
現在進めているリストラ策が失敗すれば
「売却か(売却先が見つからなければ)廃刊を余儀なくされるだろう」と発表した
米新聞業界は経済危機に伴う広告費落ち込みなどで経営が悪化。
21-22日には、20以上の日刊紙を発行するジャーナル・レジスター社と、
名門地方紙フィラデルフィア・インクワイアラーの経営企業が相次いで
連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請、事実上経営破綻(はたん)した。
ハーストの声明によると、クロニクル紙は「新聞界を取り巻く環境の激変」により
2001年から経営が悪化、昨年は5000万ドル(約49億円)の赤字を計上した。
今年も悪化が続き「生き残るために残された時間は少ない」として、
数週間以内にリストラを終える必要があると強調した。
URLリンク(www.47news.jp)
別ソース
同紙は1865年創刊で、米国で3番目に古い日刊紙。
2000年にハーストが買収、サンフランシスコでは最大の部数を持つ日刊紙となっていた。
同紙は約33万9000部を発行し、部数で全米12位の有力紙。
ハーストが25日までに発表したリストラ策では、数週間以内に
サンフランシスコ・クロニクルの従業員約1500人のうち「相当数を削減する」。
441:匿名希望さん
09/03/01 05:17:40
>>437
予言しよう
失敗するとw
442:匿名希望さん
09/03/01 10:36:42
光文社倒産の危機
URLリンク(www.cyzo.com)
443:匿名希望さん
09/03/01 14:58:17
たいした雑誌作ってないんだから編集者の年収を半額に落とすべき。それでも雑誌を作りたいという熱望があれば、少しはましな雑誌できるんじゃない?
444:匿名希望さん
09/03/01 15:15:28
>>436
それどころかクソ雑誌の編集がネットのサイトに写真を記載したいから
載せさせてくれと頼んでたよw
自分たちで写真ぐらい調達しろよw
445:匿名希望さん
09/03/01 15:17:24
組合がYesと言う筈が無い>年収半減
講談社も救いの手を差し伸べるとは思えないのに、楽観的だよね。
446:匿名希望さん
09/03/01 15:53:38
記事が本当だとすれば
内部留保700億→160億
毎年赤字→50億
何でここまで放って置いたんだ?
経営陣も従業員もバカじゃねえの、ちょっとは焦れよw
447:匿名希望さん
09/03/01 16:19:53
>>443
しかも実際に苦労して作っているのは、低賃金の編プロやフリー記者。
それでも社員は年収1千万。もうね、一度潰れた方がいいかもしれん。
448:匿名希望さん
09/03/01 16:23:23
焦る→スクープ(笑)連発
もう雑誌が何をスクープしようと全く影響力が無いね
449:匿名希望さん
09/03/01 16:30:23
ていうか大体スクープの元の芸能人や政治家スキャンダルに興味がない
450:匿名希望さん
09/03/01 16:56:37
>>449
新鮮味がないもんね~
451:匿名希望さん
09/03/01 16:57:25
潰れかけになったらクライアントは離れて更に広告収入減。
更に拍車かかり潰れる年数が縮むだろうな。
年収下げられないならリストラ決行。
それも出来ないなら更に潰れる年数が縮むだけ。
経営陣も組合もバカだよな。自分自身で首絞めている。
452:匿名希望さん
09/03/01 17:40:29
年頃の美男美女がゴロゴロいる芸能界でタレントが恋人いないわけないしね。
人を殺したりして警察沙汰にならなければ何してもいいじゃん。
453:匿名希望さん
09/03/01 17:45:25
3年以内に全体の2割以上の雑誌が廃刊になると専門家がテレビで言ってたな。
454:匿名希望さん
09/03/01 18:19:03
30代で年収1千万越え
出版やマスゴミはまず人件費削るべき
じゃなかったら潰れるしかないと思う
455:匿名希望さん
09/03/01 19:00:26
出版のフリーランスって、派遣よりも劣悪な環境にいるんだな
原稿料はどこも本誌規定で、
ど新人も、10年20年書いてるベテランも
ページ単価は同じって冗談かと。
んで不況だから値下げ。フリーから削って社員は高給維持
誌面劣化がますます進むヨカーン
456:匿名希望さん
09/03/01 19:42:42
>>445
いざとなれば一回潰すしかないね。そうすれば組合なんて関係ないから。
まあ潰れかけてる企業で組合がどうこういうようなやつは不要だよ。
457:匿名希望さん
09/03/01 20:11:59
フリーランスが組合つくるってのがいいと思う。
最低のギャラを決めて、これ以下では受けません、という。
版元つぶすよりも、ほんとならこっちが先なような気がする。
458:匿名希望さん
09/03/01 20:28:13
>>454
一部の大手だけだよ。中小は本当に悲惨だからwww
どこの業界でもそうだけど、特にマスコミは格差が激しい。
459:匿名希望さん
09/03/01 20:30:55
>>442
昔買ってたgainerを久しぶりに立ち読みしたけど、なーんか薄くなってた
460:サノディン ◆SANOBidPPE
09/03/01 20:58:57
>>457
それより編集者の下半身について書いたほうがいい。
ex 噂の真相
461:匿名希望さん
09/03/01 21:21:50
>>457
出版フリーが加入する組合あるよ。
ただ、「安くても受けます」というフリーが存在する限り、
最低価格維持なんか無意味。
読者が企画や原稿の質を個別にジャッジして
いい仕事をする人に上乗せして払うシステムがあると良いのに
462:匿名希望さん
09/03/01 22:58:22
出版社のリアル(これマジ)
正社員デザイナー :クオリティ(低) 仕事量(少) 年収1500万円
契約社員デザイナー:クオリティ(並) 仕事量(並) 年収450万円
派遣デザイナー :クオリティ(高) 仕事量(少) 年収280万円
463:匿名希望さん
09/03/01 23:21:20
ナンシー関の死去以来、文春と朝日を買う回数が減ったな
楽しみな連載が2~3個あれば、たまにハズレがあっても毎号買って、
ついでに他の記事も見て・・って感じで雑誌に愛着が沸いてくるんだが、
今はどこも連載がしょぼい気がする。
これもフリーを買い叩かざるを得ない台所事情と関係あるのかな
情報量も即時性もネットには絶対に適わないんだから、
原点に返って、読ませる連載に力を入れてほしい
464:匿名希望さん
09/03/01 23:31:46
>>462
出版社に正社員デザイナー?
465:匿名希望さん
09/03/02 00:01:02
>>464
大手だと自前のデザインルームがあるよ。
広告原稿なんかはほとんど外注だけど、装丁とかはたまにやるらしい。
契約社員が多いって聞いたけど・・・
466:匿名希望さん
09/03/02 00:19:08
>>465
中小零細にもいるよ。
467:匿名希望さん
09/03/02 00:27:07
デザイナーを編集部内に囲えないような弱小は、潰れてくれ。
468:匿名希望さん
09/03/02 00:50:36
日本も新聞がどんどん廃刊したらおもしろいのにね
469:匿名希望さん
09/03/02 00:51:51
地デジ完全移行でテレビ欄が不要になったらジジババも新聞買わなくなるよ
470:匿名希望さん
09/03/02 00:57:57
>>468
地方紙はもうその流れになってる
471:匿名希望さん
09/03/02 01:31:12
新聞が無い方がエコだと社説で語ってみろよ新聞社さんよぉ
472:匿名希望さん
09/03/02 08:17:00
うちのお袋,
もう新聞はいいからチラシだけ配ってほしいわ~
だってさw
473:匿名希望さん
09/03/02 12:15:03
>455
10年ぐらいフリーやってるが、どんどん単価が下がってます。
>461
その通りだと思う。アメリカで始まってる
ネットで直販(プリント・オン・デマンド、キンドル)なら
少しは望みがあるんだろうか。
474:匿名希望さん
09/03/02 14:43:38
>>473
フリージャーナリストの有料配信の事例が
ここで紹介されてますよ。
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
すでに商業誌で連載を持ち、著書を何冊も出している大ベテランばかりですが、
プライドを持って書いている人は、こういう方向を目指すべきでしょうね
475:匿名希望さん
09/03/02 16:11:32
>>462
実力商売のカメラマンやデザを社員にしてる=古い体質の会社
使えない輩に給料払ってw今そういう会社が倒産間際w
476:匿名希望さん
09/03/02 17:01:41
>>474
すでに商業誌で連載をとか、著書を何冊も出している大ベテランとか
そんな肩書きは、もう通用しないと思うぞw
そんな肩書きのちっぽけなプライドで武装しなくては、怖くて仕事できない
素人と同列に扱われるのだけは、耐えられない(!笑)というのは、
痛い程よくわかるよw
477:匿名希望さん
09/03/02 19:43:35
474はそんなこと微塵も語ってないのに
何で自説を滔滔と演説しているのw?
478:匿名希望さん
09/03/02 19:56:00
ここ数年で中小は潰れ、大手は銀行管理下に置かれて徹底したリストラの嵐、
残留出来ても給料は激減。読者より広告主に向けた雑誌作りをした当然の結果。
479:匿名希望さん
09/03/02 21:07:05
広告に頼らずにもってる雑誌って
年間購読の「和樂」とか「いきいき」みたいなシニア媒体くらい?
「暮らしの手帖」は「通販生活」とパイを奪い合ってそうだ
480:匿名希望さん
09/03/02 21:37:13
週刊金曜日
481:匿名希望さん
09/03/02 23:10:12
でも現状、
『和樂』のラックを設置する書店って多くない?
「お試しPR」とかなんとか言ったって
やっぱ直販だけじゃやってけないのかなー、
販路が広がらないのかなーと思ったり。
482:匿名希望さん
09/03/02 23:57:04
大手は収益率にシビアだから、簡単に収益率のあがる広告頼みの本作りに成り下がる。
結果、金を出して買いたいと思う雑誌にはならない。
有る意味、広告より売り上げにこだわる漫画や書籍は純粋だよなぁ。
483:匿名希望さん
09/03/03 01:02:38
で、肝心の広告が今のご時勢、入らないわけだ。
企業の広告予算も減る一方だからね。
484:匿名希望さん
09/03/03 02:53:43
和楽、春から書店売り始めるよ
広告苦しくなったんだろうね
485:匿名希望さん
09/03/03 08:58:43
今日の朝日新聞で
「諸君!」休刊って載っている
486:匿名希望さん
09/03/03 11:12:03
>>485
マジで?
今時雑誌で憂国とか言ってる場合じゃないし、文春本誌があればいいか。
487:匿名希望さん
09/03/03 11:51:11
文春本誌は、保守といいつつ、右も左も、財界も政治家も在野も載せてる
そのバランスの良さが売りなのに
諸君の廃刊で西尾あたりが常連になったら嫌だなあ
歴史は事実でなくて良いとか平気で書いてたぞ。