校正さんいらっしゃいat ZASSI
校正さんいらっしゃい - 暇つぶし2ch734:匿名希望さん
08/09/05 22:25:00
移民で表向きの人口が増えても
やつらは祖国への送金の割合が高いから
さらに国内消費が冷え込むだろうな。

そうなる前になんらかの手を打たなきゃならんが・・
現状は無理っぽいな・・・

735:匿名希望さん
08/09/06 04:54:02
>>733
前年比で「何が」マイナスなんだよっ!?
ってデスクに突っ返されるぞ、新聞屋。

736:匿名希望さん
08/09/06 08:48:21
言わなくても分かるだろ、それぐらい。
もう誰も雑誌や単行本を買わなくなるよ。
生き残れるのはごく一部。
ご愁傷様。

737:匿名希望さん
08/09/06 15:03:28
チョコチョコ業界用語カキカキすれば関係者と思われると思って、
こちらの業界に、みっともないぐらい憧れているんだねえ。

あなたとは正反対の、裕福な幼少時代を過ごして、
一攫千金一発逆転を狙わないような普通の子の方が凄い文章書くからね~。


頭が悪い上に卑劣そうなのが増えていて本当に悲しい。

738:匿名希望さん
08/09/06 15:19:15
日本テレビ ー 読売新聞
TBS   ー 毎日新聞 
フジテレビ ー 産経新聞
テレビ朝日 ー 朝日新聞

        の子会社・同系列会社・関連会社

大手出版社も各メディアと提携協約

739:匿名希望さん
08/09/06 15:45:56
お酒が飲めないのではなく、
お酒をのむと、
元水商売の酒びたり演歌歌手みたいな独特の顔になるから飲めないってことわっているんでしょう?
アルコールを血液が上手に分解できない体質の暗い性格の赤目のオナニストとまがうような自堕落な顔と死臭。


740:匿名希望さん
08/09/06 16:27:41
>737
誰に言ってるの?
これから落ちていくのがほぼ確実な業界に
好きこのんで入っていくやつはあまりいないと思うけどねぇ

741:匿名希望さん
08/09/06 16:53:26
エタは他人の才能を目の当たりにすると、
自己が破壊されないように、
脳内で記憶されるまえに、エタが経験してきた汚物のようなものに変換してしまうの。そして憎悪しはじめるの。


聞こえない音、
見えない色、
たくさんあるのに、
正常だと思っているエタこわいの。
それから、能力の違いはそれだけではないでしょう??バ・カ・チ・ョ・ン・カ・メ・ラとよばれていたような障害者が、
精確な仕事をできるわけがないでしょう。




742:匿名希望さん
08/09/06 17:40:07
>>737
自己紹介ご苦労さん

743:匿名希望さん
08/09/06 19:32:33
ら抜き言葉は、
素面でも呂律がまわらない、
朝鮮人にとって、
都合がよすぎる。



744:匿名希望さん
08/09/08 03:15:07
席につくとき、
下から見上げるように睨んでくる積み木くずし世代がいっぱいいて怖い。
暗い、単純作業しかできない女の性根は怖くて底なし。
怖い。
怖い。

745:匿名希望さん
08/09/08 08:47:11
文春のフリーの校正社で嫌われ者のババアがいたなあw
あのババアもう死んだかなあw

746:匿名希望さん
08/09/08 18:53:19
校正スレで誤字はやめとけw

747:匿名希望さん
08/09/08 22:45:41
校正恐るべし。間違った、後世恐るべし。

748:匿名希望さん
08/09/08 22:51:35
そういえば、この間、本屋で立ち読みしてたら、「日米首脳会談」とあるべきところが「日米首脳階段」になってて一瞬目が点になってしまった。


749:匿名希望さん
08/09/08 22:55:46
>>747
後生だろが(呆)

750:匿名希望さん
08/09/08 23:01:24
某有名雑誌の記事中で、「○○市漁業組合長」とあるべきところが、「合」が抜けて「○○市漁業組長」になっててびっくりした。


751:匿名希望さん
08/09/09 14:28:46
先週発売の週刊文春に「足元をすくわれる」とあった。談話の中だからママなのか。

752:匿名希望さん
08/09/09 15:58:54
1)ヘアケアを怠ったり、必要以上にシャンプーしたりするのは、
  抜け毛の原因になります。

2)ヘアケアを怠ったり、必要以上にシャンプーするのは、
  抜け毛の原因になります。

「~たり」は(1)のように繰り返して使うと、上司に習いましたが、
雑誌などでは(2)のように単独で「~たり」を使った文章も
けっこうよく見かけます。許容されている用法なのでしょうか?


753:匿名希望さん
08/09/09 20:42:35
この用法における、たり自体が、文語ではなく、話し言葉的であると思われるのですが、

話し言葉では、省略も多々ありますし、前後の言葉との音感を大事にして言葉を連結したりしますから、
よくある、省略形で定着したものではないでしょうか。
省略されているニュアンスを感じながら、読み進めていくものであると思います。

スピード感を好む言語においても省略形が多用されます。
ビジネスシーンで多く使用される英語などはどうでしょうか。


また、上記の例文では、「の は」にも、並列して例示する働きがあるからではないでしょうか。
の ……… 並助 

754:匿名希望さん
08/09/09 21:53:53
>>753 おっしゃっていることの内容は

【たり】は話し言葉的に使われるので、例文2)の使い方でもOK

でいいですか?


755:匿名希望さん
08/09/09 22:31:03
オレは2)の用例は避ける。
どうもキモチワルク感じるから。
古い人間ですまん。

756:匿名希望さん
08/09/09 23:33:14
上司の方は、理由を述べられなかったのでしょうか?
理由がわからない状態でお仕事をされているのでしょうか?

757:匿名希望さん
08/09/10 00:12:13
小さい頃大病し、体も小さくて、両親が大切に自由に育てた子は、
独特の言葉を話し、とても日本語を話しているとは思えないが、現在取締役社長。

高度な教育課程をへている、修士や博士も、
一般的な日本語を使用していない。

758:匿名希望さん
08/09/10 00:58:25
はっきり申し上げて気持ち悪いのはですね、

才能もない上に、高度な教育を受けているわけでもない、
メス豚{オスでもメス豚}がですね、
えらそうに、人が書いた原稿を 許容 するとかしないとか、
どういう神経をしているのだろうかと思いますよね。
メス豚が放つ 許容 に校閲が入る だ ろ う よ。
警察官ではないのに、警察官のまねごとすると逮捕されるのはご存知なの? なぜかご存知? 罪名はご存知?


人のミステイクを、ミステイクのデッチアゲを、日々のエクスタシーにかえて増長していく生物が実存していたなんて信じられませんでした。

759:匿名希望さん
08/09/10 01:16:39
話し言葉でも「~たり、~たり」って言うだろ、普通。
上司に教わるまでもない常識だと思うが。

760:匿名希望さん
08/09/10 01:33:24
話し言葉は文法通りでないこともあるなどという
言い分を認めるのならば、校正なんかいらない。

761:匿名希望さん
08/09/10 02:41:02
並列節構造で要語や連辞が省略されるのは、簡約語法などの文法の一種。

同音の言葉がある以上、簡約語法があってこそ成立する論理的な文章もある。

音楽学理を学んだことはありますか?

文法の一種ですよ。
文章読めますか?
おそろしい人。

762:匿名希望さん
08/09/10 03:01:33
フジテレビがお勧めする最新の流行グッズ、キャラクター、スポット!
URLリンク(shop.fujitv.co.jp)
URLリンク(shop.fujitv.co.jp)
URLリンク(shop.fujitv.co.jp)
URLリンク(shop.fujitv.co.jp)
URLリンク(shop.fujitv.co.jp)
URLリンク(shop.fujitv.co.jp)

763:匿名希望さん
08/09/10 03:07:59
コブタシー、
       囲まれていて

あなたとは違う


なんと言ってよいものか。

生年月日プリーズ。ふふふ

764:匿名希望さん
08/09/10 08:39:07
>>752の(2)にどんなレトリックの意図があるんだ。ただの誤用だ、誤用。

765:匿名希望さん
08/09/10 09:06:06
「~たり」を質問した>>752です。レスどうもありがとうございます。
(2)の文章をMS Wordに入力すると、校正チェックが入ることに気づきました。

ここにいらっしゃる方々の中でも、
許容されている方がいたり、間違いと断定される方がいたり、見解が分かれるようですが、
自分としては今後も“「~たりは繰り返して使う”と決めたいと思います。
スレ汚し失礼しました。


766:匿名希望さん
08/09/10 10:53:10
>>751
文春はね、あそこは何でもありだから。
たとえば「素早く」は「素速く」でもOK。
他にも似たようなものがたくさんある。

767:匿名希望さん
08/09/10 19:24:48
ほれ、どうして「素速く」でもいいのか解説しろや
満足に日本語も書けない癖に言語学者気取りの>>753,761

768:匿名希望さん
08/09/10 20:59:41
>>767
外国人相手にムキになるなよwww

769:匿名希望さん
08/09/10 21:46:29
外国人なん?

770:匿名希望さん
08/09/10 22:22:14
>>769
「ジェロは朝鮮人」ってスレが立つのが2ちゃんだぜ

771:匿名希望さん
08/09/11 00:03:45
>>767
文春校閲部に聞いてみれば?w

772:匿名希望さん
08/09/11 00:39:53
IMEの送り仮名を許容できるか




773:匿名希望さん
08/09/11 00:50:02
出版業界は差別語にうるさいくせに、平気で人を差別するようなことを言うやつがいるよな。


774:匿名希望さん
08/09/11 01:48:12
>>773
たとえば?

775:匿名希望さん
08/09/11 01:56:06
いろいろあるじゃん。

776:匿名希望さん
08/09/11 02:34:42
>>775
たとえば?

777:匿名希望さん
08/09/11 12:25:45
いろいろあるじゃん。


778:匿名希望さん
08/09/11 12:53:28
具体例挙げられないなら妄想

779:匿名希望さん
08/09/11 13:26:28
何でそんなに知りたいの?

780:匿名希望さん
08/09/11 15:18:42
具体例挙げられないなら妄想

781:匿名希望さん
08/09/11 16:46:52
知りたがりやの妄想

782:匿名希望さん
08/09/11 18:49:46
下手糞だな、こいつww

783:匿名希望さん
08/09/11 18:56:03
知りたがりやの妄想

784:匿名希望さん
08/09/11 20:34:43
突っ込まれて答えられないくらいなら、最初から書くなと。

785:匿名希望さん
08/09/11 21:10:41
突っ込まれて(笑)。
だれもおまえなんか相手にしてねーからよw

786:匿名希望さん
08/09/11 21:27:40
してんじゃんwww

787:匿名希望さん
08/09/11 21:33:11
>>786
不覚にも笑ってしまった。オマエの勝ちだよw

788:匿名希望さん
08/09/11 21:49:00
にらっめっこしてんのかよw

789:匿名希望さん
08/09/11 21:58:05
にらめっこ、なw

790:匿名希望さん
08/09/11 23:21:50
相手にされてない哀れなやつが一匹いるな(笑)。

791:匿名希望さん
08/09/11 23:30:01
下手糞だな、こいつww

792:匿名希望さん
08/09/11 23:31:28
相手にされてないと思ってるやつが悔しそうにしてて笑えるよなwww

793:匿名希望さん
08/09/11 23:44:10
>>772
たとえば?

794:匿名希望さん
08/09/12 00:20:06
>>793
たとえば?

795:匿名希望さん
08/09/12 00:24:19
>>794
下手糞以前の問題だな、こいつww

796:匿名希望さん
08/09/12 01:47:34
たとえば?

797:匿名希望さん
08/09/12 08:09:57
>>796
そういうところ

798:匿名希望さん
08/09/12 19:57:32
女の子が寝不足顔のとき、すぐ気づく?


799:匿名希望さん
08/09/12 20:09:25
URLリンク(shuzed.blog104.fc2.com)



800:匿名希望さん
08/09/12 20:10:23
URLリンク(shuzed.blog104.fc2.com)



801:匿名希望さん
08/09/12 22:15:18
>793
 集る 決る 埋る 溜る
 なんか「ま」か「め」かは文脈で分かれってことか
 でもなんだかなーって思いながら
 スルーしてしまう

802:匿名希望さん
08/09/13 01:32:16
そんな馬鹿変換、スルーしちゃいかんだろ。

803:匿名希望さん
08/09/13 01:35:51
>>794>>796 ぷぷぷぷぷwww

804:匿名希望さん
08/09/13 09:53:12
「温い」が「ぬくい」か「ぬるい」かわからん。
むかしは「あたたかい」も「温い」だったみたいだし。

805:匿名希望さん
08/09/13 10:43:32
ぬくいも、ぬるいも開くわな。

806:匿名希望さん
08/09/13 15:42:28
だいたい「ぬくい」なんて方言じゃん

807:匿名希望さん
08/09/14 01:30:41
「温かい」で「か」を送るようになったのは何がきっかけ?

808:匿名希望さん
08/09/14 03:41:48
終戦

809:匿名希望さん
08/09/14 09:49:09
「温もり」は標準語だから
「ぬくい」も(西日本っぽいけど)いちおう全国通じないかね。

810:匿名希望さん
08/09/14 20:04:50
話を元に戻そう。ホントにそんな変換するIMEがあるの?

811:匿名希望さん
08/09/16 15:09:28
面接はスーツで行った方がいいですか?

812:匿名希望さん
08/09/16 16:34:47
それは行くですか、行うですかwww

813:匿名希望さん
08/10/08 00:27:06
すっかり静かになって、つまんね

814:匿名希望さん
08/10/08 00:40:25
新潮社受けた人、いないのかな。

815:匿名希望さん
08/10/10 11:15:30
明日、集英社の筆記受ける人いる?

816:匿名希望さん
08/10/10 16:38:06
ここ、初めて見てちょっと和みました。
日頃思ってることが書いてあると、とっても嬉しいですね。
>>812さんのつっこみに、すごく頷いてみたりw

ところで、フリーってことで名刺を作りたいのですが、
その場合職名は「校正士」(初めて知った)で良いんですか?
今まで人に職業を言う時、校正・校閲…って色々悩んだ挙げ句
「文字校正やってます」としか言ったことがないのですが;
皆さんなんて言ってますか?

817:匿名希望さん
08/10/10 16:50:40
>>816
「校正士」は一般に馴染みが薄いかと思われるので、
「校正者」または「校閲者」がいいのではないでしょうか。
資格を強調するよりも、相手にわかりやすいほうが望ましいかと。

818:匿名希望さん
08/10/10 17:03:41
>>817さん

おおおお…すばやい回答、有り難うございます。
「校正士」は資格だったんですね;
じゃあ資格なんぞないので「校正・校閲者」で作りたいと思います。
とても助かりました。

校正士より校正師の方が格好良いなぁ、と思ってみたり。

819:匿名希望さん
08/10/10 19:32:46

師 と 士 は、どのように使い分けるのでしょうか?

医師、漫才師、教師、牧師、占い師、美容師……

弁護士、気象予報士、栄養士、運転士、保育士……




820:匿名希望さん
08/10/11 00:23:08
>>818
その言語感覚、校正に向いているのか。

821:818
08/10/11 20:04:11
>>820さん

これでも実務経験約5年で、
行く先々での評判は良いのですが…。
ここのスレは、真面目に書かねばいけないのでしょうか?

自分的には「士」っていうと、なんか「男の人」って感じがするんですよね。
「師」だと性別問わず職人っぽくて良いなと。

822:匿名希望さん
08/10/12 23:00:58
不真面目に書いてたのか

823:匿名希望さん
08/10/13 09:45:19
「って感じ」やら「っぽくて」やら校正者の思考じゃないわな

824:匿名希望さん
08/10/13 10:57:05
掲示板への書き込みくらい口語でいいじゃ~ん


825:匿名希望さん
08/10/13 11:09:20
ここは便所の落書きだもの。
何でもいいじゃん。

826:匿名希望さん
08/10/13 12:24:47
文体の問題じゃない。

827:あぼーん
あぼーん
あぼーん

828:あぼーん
あぼーん
あぼーん

829:あぼーん
あぼーん
あぼーん

830:匿名希望さん
08/10/14 09:20:08
遺憾に感じる

赤入れたほうがいいですか?


831:匿名希望さん
08/10/14 11:09:11
遺憾に思うだな。

832:匿名希望さん
08/10/14 12:27:02
ですよね。思う に訂正しますか?

違和感を感じる の場合は赤入れてますか?
●●感を感じる は字面が汚いので個人的には嫌いですが
間違いではないし、多用されているので迷います。


833:匿名希望さん
08/10/14 14:24:07
間違いでない(のか?)のなら赤入れの必要はない。
個人的に嫌いという理由で入れるべきではないだろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch