10/03/09 14:29:53 CYiQdQoo0
これはつまり塑像の仏像を堂内で拝めるのは
5/17が最後の日ってこと?
908:列島縦断名無しさん
10/03/09 15:09:17 BYq/O6je0
>>894,895,896
ありがとうございました。
ゆっくり仏像を見るのが好きなので、阿修羅展は敬遠していたのです。
興福寺楽しみだなあ。
909:列島縦断名無しさん
10/03/09 16:34:28 MTGRDQKG0
何このひどいスレ
910:列島縦断名無しさん
10/03/09 19:22:46 bxB/cVD70
>>907
そういうこと
で、修理が完了したら他の仏像は皆戻ってくるが、日光、月光など4体は、三月堂には永久に戻ってこないということですな。
911:列島縦断名無しさん
10/03/09 20:15:50 T2XCMHbi0
法華堂の仏様は東博の東大寺展に持っていくのかと予想していたけどそうではないのね。
何を出陳するのかしら。
912:列島縦断名無しさん
10/03/09 22:14:34 k27alVkY0
>>906
耐震補強の大事さを理解しない自治体が多すぎ
913:列島縦断名無しさん
10/03/09 22:51:56 A1FPI4u00
>>911
いや、一部は出陳するのかもしれんよ。
どっちにしろ、新収蔵施設も完成するのは来年3月だし。
914:列島縦断名無しさん
10/03/09 23:09:01 jwwx48B40
火災による全滅を避けるために分散させて安置したほうがいいのかな。
仏像ファンとしては一堂に会しているほうが萌えるけどね。
拝願料を何度も払わなくてはならなくなるだろうけど。
915:列島縦断名無しさん
10/03/09 23:10:23 OjXk/8ma0
保存のための喜捨だとおもえば、少々のお金は惜しくないですよ
916:列島縦断名無しさん
10/03/10 07:41:34 OedgRJ/R0
「天平仏林立」が見られなくなるのは残念なんだけど、
この機会に、東大寺の日光菩薩、月光菩薩の魅力が、あらためて世に出ることになればいいのかなあ。
あの、迫力のある不空ケンサク観音の側にいたままでは、なかなか目立たない、
「知る人ぞ知る」存在のままかも知れんしなあ。
今ちょっと思い出したんだが、そういえば四月堂のほうの仏さんも、「客仏」があったと思う。
あちらは拝観無料(お賽銭のみ)で、かえって拝観者が少ないようであまり話題にのぼらないが、
新しい収蔵庫には、四月堂の仏さんの一部も移るんじゃないかな。
917:列島縦断名無しさん
10/03/10 08:27:27 OedgRJ/R0
テンプレの3だが、1300年祭(平城宮跡会場)のアクセスを付け加えた方が良いかな。
●平城遷都1300年祭のメイン会場「平城宮跡」での開催は、4月24日から11月7日までです。
アクセスは、近鉄大和西大寺駅南口、JR奈良駅西口から無料シャトルバスが運行されます。
西大寺からは徒歩も可、午後のみ近鉄奈良駅、西大寺北口への「帰り」専用バスも運行。
● 東大寺等奈良公園方面 ●法隆寺等斑鳩方面 ●高松塚・石舞台古墳等飛鳥方面。
※ 上記の3箇所を、1日で見学するような計画は、無理と考えて下さい。
・奈良市内、飛鳥方面は、それぞれほぼ1日かけるつもりで。
・法隆寺のある斑鳩は、奈良市内とは距離があります。中宮寺、法起寺、法輪寺などもありますので、こちらもじっくり見る価値があります。
斑鳩へのアクセスはJR関西本線も便利です。
●東大寺は、大仏殿(有料)の他に、二月堂、三月堂(有料)、戒壇院(有料)など、いくつものみどころがあります。
参観の時間は余裕を持って設定して下さい。
918:907
10/03/10 09:19:48 vcjEeFYe0
>>910
サンクス
そうか、今後のことを考えると仕方のないことなんだろうな
1300年目の別れになるのか
よし、それまでに絶対会いに行くぞ
919:列島縦断名無しさん
10/03/10 09:48:53 NlrHCasN0
細かくいうと、1300年目じゃなくて、治承の兵火あたりのことだろうね。
他の焼けたお堂から運び出された、日光、月光などが、不空観音の足下に身を寄せて以来なんだろうから。
いずれにしろ、ある意味両菩薩に「自立、旅立ちの時」がきたということかも。
920:列島縦断名無しさん
10/03/10 09:57:21 NlrHCasN0
ところで、少し前に、お水取りの松明を振る「童子」さんたちの正体についてやりとりがあったが、
今朝の、毎日新聞大阪本社版「+α」のページに、ベテラン童子さんの記事が載っているよ。
彼らは、僧侶ではない寺の職員が中心だが、修行僧と同様に、期間中は精進潔斎して合宿し、肉や魚は食べないし、
身内に不幸があったときは参加することができない。
一人の錬行衆に一人が担当で付いて、行の最後まで世話をするということだ。
お寺や神社の取材が得意な奈良支局のイガグリ坊や花澤記者の記事だわ。
921:列島縦断名無しさん
10/03/10 17:36:40 YaxcJkJP0
「もいちど の 商店街」とか、「もちいど の 商店街」とか、あまりにもおかしな呼び方が流行ってるので、
これまで、ひらがなで表記していた商店街名が、
新たにアーケードの柱などにつけられた標記では
「餅飯殿センター街」と漢字に統一されたぞ。(ふりがな「もちいどの」付き)
餅飯殿の由来については下記を参照
URLリンク(www.mynara.co.jp)
URLリンク(www4.kcn.ne.jp)
922:列島縦断名無しさん
10/03/10 17:46:01 yPEO66mK0
>>921
それが妥当な表記だな。
変に親しみやすさとかで平仮名表記にするから返って読み難いし、わかり難くなる。
923:列島縦断名無しさん
10/03/10 17:58:46 xWxV3uvd0
もういちど商店街
924:列島縦断名無しさん
10/03/10 21:15:44 W88d4QpA0
なんか東京の某テレビ局が、奈良で「お寺や神社の掃除をしてるボランティアの人、グループ」とかいうのを探してるらしい。
普通、奈良で「生きてる」寺や神社なら、檀家や氏子、または講社などの組織があって、
町内会なんかとダブってる場合もあるから、わざわざそんなボランティアなんてあり得ないんだが、
東京の感覚だと理解できないんだろうなあ。
925:列島縦断名無しさん
10/03/10 21:31:25 7MkaCWvi0
天理教の人じゃいかんの?w
無関係な道路や駅を毎日清掃してるよ。
多分無人の神社や寺も掃除してくれてる気がするけど。しないかな?
926:列島縦断名無しさん
10/03/10 21:37:40 NyESfmJi0
>>924
そういう短絡的なことをいうなよ。
東京の会社に勤めている人のほとんどは「東京生まれ育ちじゃない」よ。
おれは本社港区の自分の会社で東京生まれのやつなんか二、三人しか知らん。
第一東京都(少なくとも23区)にすら住んでないことがほとんど。「奈良府民」ってやつだ。
多分そういうやつらが想像するのは、テレビに出てくる「皇居を清掃する、全国から来るボランティア」
の「奈良寺社版」なんだとおれは想像するよ。
927:列島縦断名無しさん
10/03/10 21:57:31 7MkaCWvi0
926が924に対する反論になってない気がするんだけど??
わかってないのはヨソモノであって東京の地元民じゃない、と言いたいのかな?
東京の下町では奈良や他の田舎と同じく、「講」とか檀家連とか残ってるってこと?
つーか皇居に全国からボランティアが来てるなんて関西じゃ知らないわw
災害でもなければ、普通はボラなんて身近な場所でするものだと思ってた。
天理教の人たちも住んでるからやってるんだと思うよ。隣接市まで出張らないし。
身近な場所でボランティアする非日常活動と、生活の一部としていろいろやってる
田舎の組織は、捉え方が違うだろと私も思うよ。
特別な時に遠くに行って行うボランティアはさらに違うと思う。
928:列島縦断名無しさん
10/03/10 22:01:03 NyESfmJi0
>>927
反論なんかしてないよ。
ったく。
だけど、自分の県は世界の中心だみたいな言い方は辞めろよと言っただけ。
東京にある会社だから東京都民なんだろとか。
ま、奈良のことだけまともで他の内容については低レベルなスレですでも構わんけどさ。
929:列島縦断名無しさん
10/03/10 22:13:41 7MkaCWvi0
余計わかんないよ??
関西人から見ると、東京に住んでる人も東京に通勤通学してる人も
みんな東京人だけど?
京都や奈良といった超古い街は、新しい市街地の人たちにはわからない
いろんな風習がある、としか924は読めなかったけど、926=928は
いったいどんなナナメウエの読み方したん??
924は、奈良の話題だったから、奈良の風習を持ち出しただけじゃね?
世界の中心ってどこをどう読んだらそう感じるのか、純粋に不思議だ。
古い新しい、田舎都会、って別に上下関係ではなくて並列関係だよねえ。
930:列島縦断名無しさん
10/03/10 22:26:23 aqDbIt1GP
北島三郎にケツを貸したい
931:列島縦断名無しさん
10/03/10 22:36:35 y6h3tYEl0
檀家なんて東京だろうとどこだろうと残ってるよ
バカが知らないだけだよ
932:列島縦断名無しさん
10/03/10 22:48:03 7MkaCWvi0
だったら東京の会社にいる東京以外に住んでる人も知ってるはずでは?
そういうこと言ってるように見えないんだけどなあ。
で、東京のテレビ局は、「ボランティアグループ」を探してるんでそ?
ちなみに普通の檀家って、寺社の清掃やその他モロモロ行事に参加して当然、
て行動しないよね。読経してもらって金は払ったりはするけど。
氏子は核になる人たちは参加してるね。この差は何だろう。神社が地域生活の
中心であった時代が長かったから、その名残かな?
寺は個人さん宅であり、清掃とかに参加してる一般人は一種の修行として、の
イメージがあまり抜けない。
933:列島縦断名無しさん
10/03/10 22:55:06 OedgRJ/R0
>>928も変だなあ。
「自分の県は世界の中心」って、誰でも自分の住んでるところが自分にとっての世界の中心だろ。
そう思えないとしたら、それこそ精神的におかしいんじゃないか。
「東京にある会社だから東京都民」なんてどこにも書いてないのに、勝手に「生まれ育ち」の問題にしてるし。
なんか、東京で仕事しながら、非東京人コンプレックスに苛まれてる人なのかなあ。
934:列島縦断名無しさん
10/03/10 23:00:26 OedgRJ/R0
>>932
明治以後、地域の神社は町内会や自治会が「護持」するようなシステムが全国に出来たからね。
寺の場合は、神仏分離以後、宗派ごとにバラバラになったりで、
地域とのつながりが薄れた面があると思う。
935:列島縦断名無しさん
10/03/10 23:12:04 nPQzvmzP0
>>926の話がずれてる気がするw
まあ>>924の東京の感覚って言うのが余計だったんだろうけど
936:列島縦断名無しさん
10/03/10 23:15:59 /P+EVZKA0
皇居には天皇皇后両陛下と謁見したいがために
全国からおばちゃんのボランティア団体が来てることは
奈良県民でも知ってるから無知な>>927が関西人の代表だとは思わないで欲しい
937:列島縦断名無しさん
10/03/10 23:16:38 OedgRJ/R0
「東京の感覚」っていうのは、東京を拠点にして仕事をし、番組を作っているということだろ。
生まれや育ちはともかく、仕事の場=文化みたいなものだし。
938:列島縦断名無しさん
10/03/10 23:20:28 OedgRJ/R0
天理教の人たちは、他の宗教に対してそんなに排他的じゃないから、お寺や神社でも掃除したりはしてるかも知れないね。
「ひのきしん」ということで、奉仕一般を大事にしてるみたいだし。
939:列島縦断名無しさん
10/03/10 23:22:51 1kZGaofa0
>>936
ええ?ボランティアに行ったら謁見してくれんの?
つーか、皇族に興味なかったら知らんわそんなの。
郡山城や高取城に清掃に行っても、知事は出てこんだろうし、
会っても嬉しくないw
940:列島縦断名無しさん
10/03/10 23:37:41 4Td4Ofi80
なんか無駄に盛り上がってきたので晒しアゲ