09/04/24 12:33:43 Xzl7rv/F0
ただなあ
この種のきっぷの利用者が増えるということはJR側からすれば、正規普通運賃払ってくれる客をみすみす逃してしまうことにもなるわけな。
ビール→発泡酒→第三のビール(リキュール類) というように客単価がだんだん落ちて行きかねない
その分、数で勝負ということになるがパイは限られてくるからね。
JR経営の圧迫、という要因にもつながるわな、廻りまわって運賃値上げとか減便とかにつながりかねないし、安全面へのこともある。
株主の視点からすれば、万々歳とはいえないよな。
1年くらいは青春18の発売一切止めてみて、利用者がどう変わるのか、JRの収益がどう違うのか、検証する時期に来ているような気もするんだがね。
比較的金持ってる団塊世代とかはこの激安きっぷ使うの止めてジパングとか使って貰いたい、のがJRの本音じゃないのか