09/03/12 18:13:42 wHWG3vsc0
今日静岡駅行ったら駅のコンコース2:15~4:00まで閉鎖って出てたけど今までそうでなかったんだね。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
今度のダイヤ改正で熱海~浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
なんだよこれは
「JR東海の初代社長の須田氏は新幹線に乗車する時は自由席を利用していた。乗客の目線で問題点を見極めたいからという理由だった」
と昨夜の『報道ステ-ション』のコメンテ-タ-が発言していた。
とりあえず、現在の社長と静岡支社長には静岡在来の体験乗車をお勧めする。どう感じるかはその人の資質の問題だがな…。
在来線でも、東海道線豊橋~名古屋~岐阜は慈善事業ではない。戦略上重要な路線。
在来線あっての新幹線。
JR東海は新幹線だけにして、在来線は浜松か豊橋を境に東日本と西日本に譲渡すればいい。
新幹線の技術力と収益があるから、313系快速を主軸とした豊橋~名古屋~岐阜のサービスが可能なのである。
競争相手が居なけりゃ手を抜くのは明白
新幹線だけJR新幹線という公益法人にしてJR各社への利益分配義務がある方式にでもすれば良かった
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡支社管内の在来線はすべてJR東日本に移管すればいい。その上でJR東海は東海3県の在来線と新幹線に特化すればいい。
静岡の在来線が東日本管内になれば、上下で競争が起こり鉄道を利用する客のニーズをもう少しキチンと考えてくれるだろう。