08/07/17 20:34:18 lBvuCnzw0
大阪・久安寺・虚空園
URLリンク(kansai.daynight.jp)
京都・銀閣寺(世界遺産、国宝)
URLリンク(kansai.daynight.jp)
大阪・関西国際空港
URLリンク(kansai.daynight.jp)
大阪・太陽の塔(昼)
URLリンク(kansai.daynight.jp)
京都迎賓館
URLリンク(kansai.daynight.jp)
大阪・なんばパークス全景
URLリンク(kansai.daynight.jp)
京都駅・大階段(大阪駅から電車で26分)
URLリンク(kansai.daynight.jp)
大阪・四天王寺・金堂(国宝、日本仏教の祖である聖徳太子が建てた日本最古の官寺)
URLリンク(kansai.daynight.jp)
大阪・大阪ビジネスパーク
URLリンク(kansai.daynight.jp)
関西風景画像
URLリンク(kansai.daynight.jp)
145:列島縦断名無しさん
08/07/17 20:50:09 59+WE1INP
>>142
高台寺と高台寺塔頭の圓徳院も。
圓徳院は小間(三畳台目)でいただける。
ただし暑いのは覚悟して。
どっちも小堀遠州のお庭が眺められるよ。
146:列島縦断名無しさん
08/07/17 21:17:13 0K4NXT6o0
>>134
5年ぐらい前に見たときは八坂神社で200人ぐらいだったかな。
舞妓さんといっしょに見物できでGoodだったけど、誰一人、
舞妓さんに見向きもしない雰囲気は祇園地元民が多い印象
だったね。
147:列島縦断名無しさん
08/07/17 21:19:06 XwmmqIUw0
>>140
3泊ならゆっくり色々見られそうですね。
湖東三山等もこの時期は空いていて良いのではないでしょうか。
紅葉の時期は次から次へ観光バスが来て混みあいますからw
暑さに気をつけて楽しんできてください。
>>141
お盆休みや紅葉の時期は多いでしょうが、普段はそこまで(箱根レベル?)混まないのでは・・・
少々古いですが、2002年のお盆休み最終になる8月16日の写真を参考まで。
URLリンク(gonzo.dip.jp)
鞍馬寺門前の様子
2002年8月16日 8時40分頃
URLリンク(gonzo.dip.jp)
貴船神社最寄のバス停より乗車の叡山電鉄貴船口行きバス車内より
2002年8月16日 12時10分頃
DLKey:kyoto
鞍馬寺の門前の道路は朝早い事もあって空いてます。
一方、貴船神社前の通りは写真の通り渋滞しています。
ここまで道路は混まないと思いますが、道の狭いことは分かると思います。
なにより「駐車場が少ない」ので、駐車場が空いていることを祈るばかりです。
148:列島縦断名無しさん
08/07/17 21:20:30 o2b7mybk0
>>143-145
ありがとうございます。
昔ツアーでいったときに金閣寺で抹茶を優雅に飲んでる人が
うらやましく…今度こそと思ってました。
ガイドブックではそこまで書いてないんでありがたいです。
149:列島縦断名無しさん
08/07/17 21:39:52 XwmmqIUw0
>>148
皆さんの情報に追加ですが、大原の三千院でもいただけました。
あと、大原の宝泉院や実光院は拝観料にお抹茶代が含まれていました。
たしか無鄰菴とかも・・・思い出せませんがまだまだありそうですね。
150:列島縦断名無しさん
08/07/17 21:54:57 1BeZ+g5q0
>>109
京都に住んでたり、幾らかこのエリアを知っている人間には2の方法を採ることはまず有り得ないかも。
ただ、時間的に余裕があるなら2の方法で五条で下車し、六波羅や宮川町に立ち寄りながら鴨川や高瀬川を通って四条河原町へというルートも悪くないと思うな。
京都の発展の基礎である大坂からの水運の跡や、案外見落としがちな平家の時代の遺跡を眺めながらというのも良いものだよ。
151:列島縦断名無しさん
08/07/17 21:55:53 HSHhImAW0
>>150
基本はバスでしょうね。
河原町松原で降りるのがコツですが。
152:列島縦断名無しさん
08/07/17 22:15:45 ev2cnheZ0
>>109
1が大半。
2は考えたことないなあ。
153:列島縦断名無しさん
08/07/17 22:17:40 UVS042zO0
明日からはこれでも見て我慢かな
URLリンク(homepage2.nifty.com)
154:列島縦断名無しさん
08/07/17 22:18:01 1BeZ+g5q0
>>151
河原町松原には少々思い入れがあって、かなり以前四条寺町付近で働いていた頃は街中に本当にコンビニが無くて、一番近い所があそこの出入りーストアだったw
ちょっとした買い物にあそこまで行くのは面倒くさかったのなんのって。何であんなにコンビニが少なかったのかな?地元商店の保護か何かかな?
155:列島縦断名無しさん
08/07/17 22:41:43 3dgodph80
>>148
他には泉涌寺塔頭の雲龍院、野仏庵、来迎院、大徳寺瑞峯院、高山寺、妙心寺塔頭大法院も戴けるみたい。
あと、以前に南禅寺の方丈庭園でも戴けると雑誌で見かけたけど他では聞いた事ないし未確認w
是非確認して欲しいw
156:列島縦断名無しさん
08/07/17 23:17:15 1fFmF/Mf0
南禅寺はお茶席があって抹茶を頼むとそこへ通してくれる。
その部屋の前にもまたちょっとした庭があるし他の拝観客とは別だから落ち着いて一服できるよ。
157:列島縦断名無しさん
08/07/17 23:23:32 7agPNXBy0
>>147
イヤイヤイヤ。中途半端に車事情を解説しちゃダメだよ
はっきり言って『車でいってはいけない』レベルでしょ鞍馬は
慣れた人でないと離合だけでも辛い区間を通る
運が悪いとそこにバス(路線バス)も来るんだよ
158:列島縦断名無しさん
08/07/17 23:31:05 3dgodph80
>>141
今の季節は貴船は川床が有るから混むと思ったほうが良いんじゃないかな。
一般車両だけではなく旅館や川床の料理屋等のバスも何台も行き交ってるから。
159:列島縦断名無しさん
08/07/17 23:49:18 DqVrdRpb0
>>147,157
鞍馬は結構好きで車で行くよ
狭い狭いw
エルグランドでも行ってたから車の種類はなんでもいいちゃいいんだけど
狭いところが好き以外だと苦労するよ
とにかくサンデードライバーは止めておいた方が無難
160:列島縦断名無しさん
08/07/17 23:51:00 fnmPvKrnO
【地域経済】京都市・梅小路公園に国内最大級「内陸型水族館」 オリックス子会社、市に計画打診 [7/12]
スレリンク(bizplus板)
161:列島縦断名無しさん
08/07/18 00:15:14 bpjbNGwm0
>>159
俺も行っちゃうほうだけどw
狭いとこ好きな人以外は行かないほうがイイね
162:列島縦断名無しさん
08/07/18 00:17:48 2mJE6Teg0
>>159
車幅ギリギリでも突っ込めるという技術も必要だけど、
対向車とどこで離合するかというあうんの呼吸も大事なんだよね。
だから、休日は離合がスムーズにできなくてイヤ。
163:列島縦断名無しさん
08/07/18 00:23:11 NFV2uSN70
たしかに、鞍馬は車で都会しか走ったことないひと、
車で本当の田舎しか走ったことのないひとはいかない方がいいかもな。
ほんとの田舎道の車幅で交通量は都会並みのケースがあるのが
あの道だから。
しかし、京都の北山走ってるとあの程度はふつうに思っちゃうから怖い。
酷道で有名な鞍馬方面から大原に抜ける道は離合自体が不可能なところがあるから。
前から車きたらバック必死。
164:列島縦断名無しさん
08/07/18 00:30:31 bpjbNGwm0
>>163
> 酷道で有名な鞍馬方面から大原に抜ける道は離合自体が不可能なところがあるから。
> 前から車きたらバック必死。
チョww そこは国道すぐる
普通鞍馬方面から大原って言えば江文峠だろ
ま、>>162も書いてるけど、対向車が相当数ある前提で、
どこで離合できるかを意識しながら走れる人でないと厳しいね
しなくても良いバックとか、超ギリギリでの離合をするハメになる
165:列島縦断名無しさん
08/07/18 00:31:38 bpjbNGwm0
しまった、
×国道すぐる
○酷道すぐる
でした。酷道のほうはR477ね。
こっちは本当に行っちゃダメだよ
166:列島縦断名無しさん
08/07/18 00:33:26 NFV2uSN70
>>164
快適な江文峠を通らずに国道の百井峠をとおるのは
初心者なら当然。
よくあんだけ凄いところでこれまで問題とか起こらないよなあ。
167:列島縦断名無しさん
08/07/18 00:42:42 KRkjFVWX0
鞍馬が狭いって印象はないな。
京都で狭いといったら、なんつったって金蔵寺だろ。
168:列島縦断名無しさん
08/07/18 00:59:40 PUQHYqUK0
119です。皆さんの話を聞いてドライブは断念し鞍馬は列車で行くことにします。
参考になるご意見ありがとうございました。
169:147
08/07/18 02:08:22 Ur8Q/a4S0
>>157
>中途半端に車事情を解説しちゃダメだよ
大変失礼しました。
「市内→大原→(江紋峠)→鞍馬→貴船→(京都産業大の前)→市内」は別の機会に走ったことあり、
確かに狭くて注意が必要な個所があったのは覚えてますが、
短区間だったと思いますし、それほどひどく走りづらい印象では無かったもので・・・
一応>>147にも(貴船の例ですが)「道は狭い」と記しましたが、
もう少し注意深く「道が狭い」事を説明した方が良かったのかもしれませんね。
>>168
電車で行くと「鞍馬寺→貴船神社」の木の根道も歩けたりしますね。
もし歩くなら、木陰も多いですけどやっぱり暑さには気をつけてどうぞ。
170:列島縦断名無しさん
08/07/18 08:18:07 47VWOu2Z0
>>169
同じくらいの感想で、
狭いって分かってて、狭いのに慣れた人が行くのは問題ない
くらいの道だと思うけどね。
有名観光地だから当然2車線の道路が整備されてるだろうって
甘い考えのサンドラだと岩倉からチョット入っただけで泣くことに‥‥
171:列島縦断名無しさん
08/07/18 09:07:51 tfIRLnxW0
来月の頭に京都にお邪魔させて頂きます。そこでお伺いしたいのですが
いちひめ神社→祇園きなな本店に行くのはタクシーがベストでしょうか?
バスは時間が読めない上に、体力を消耗しそうなので躊躇しています、
五条から祇園までの距離感が今一つ掴めないので、短距離過ぎて嫌な顔されないかな、とか気に
172:列島縦断名無しさん
08/07/18 09:09:38 tfIRLnxW0
すみません。途中で送ってしまいました。
短距離で嫌な顔されないかな、とか気になっています。
173:列島縦断名無しさん
08/07/18 09:09:48 xQS872AX0
>>168
せっかくだからこの機会に酷道マニアになれば
174:列島縦断名無しさん
08/07/18 09:27:03 rXaI4zR40
168さん騙らないでください
本物の119ですがまだ決定していません。
しかも流れがサンドラ扱いになっているので黙ってましたが…
まあ、使えそうなご意見は参考にさせていただきます。
酷道は楽しいですよね。では。
175:列島縦断名無しさん
08/07/18 09:29:55 NyB1nYT70
使えそうなご意見とか本物のほうがうざいな
176:列島縦断名無しさん
08/07/18 09:39:33 e1qU5J5Y0
>>173
あはははは
177:列島縦断名無しさん
08/07/18 10:14:40 Q5svclMM0
>>174
あなたが熟練のドライバーだとしても、その道に
誰か一人でも未熟なドライバーが紛れ込むと、もう駄目。
皆で誘導したり、はたまた運転替るハメになるかも。
178:地元
08/07/18 10:48:32 ZMtyolKn0
鞍馬、貴船で道幅うんぬんってどんだけ下手なんだよ。
ここで書き込むほどたいそうなことじゃないで。笑
179:列島縦断名無しさん
08/07/18 10:52:44 FWAjKEJ/0
地元民は分かっているが、余所者には分からないのが
退避のタイミングだから。
観光客の車であふれるのと、地元民の車であふれるのは
わけがちがう
180:列島縦断名無しさん
08/07/18 10:58:00 6VIiF2M7O
送り火の一つの鳥居型の山に登ろうとしたけど、あの山は個人所有なんやね。
8月のあの日前後にしか登れんし、入山料も取るみたい。
麓の弁財天に線香を上げてる人が言うてた。
181:列島縦断名無しさん
08/07/18 11:07:59 N+/zixRQ0
鞍馬、貴船は叡電沿線のコインPに車置いて、叡電で行くよろし
でも出町、一乗寺付近しかコインPあまりないな
182:列島縦断名無しさん
08/07/18 12:40:01 KnkYcgK20
>>171
大丈夫。ただでさえ過当競争だから少しでも金が入った方が有り難いと思う。
183:列島縦断名無しさん
08/07/18 13:07:43 47VWOu2Z0
>>178
え、鞍馬観光は車がお勧めって言っちゃって良いの?
184:列島縦断名無しさん
08/07/18 13:08:10 FWAjKEJ/0
>>181
出町の地下駐車場がよい
185:列島縦断名無しさん
08/07/18 14:28:23 hmu4vwzN0
>>181
出町近辺に、タイムズの駐車場がある。
タイムズ出町商店街第2 全日60分100円 ※駐車台数 5台。
URLリンク(times-info.net)
タイムズ出町商店街 30分 100円 ※駐車台数 18台
ttp://times-info.net/map/parkdetails/BUK0003932.html
それでも駄目なら、>>184 さんの、出町駐車場を利用すればいい。
京都市出町駐車場
URLリンク(www.kyotopublic.or.jp)
駐車料金 普通車 30分迄毎に150円/一泊(21:00~9:00)1,200円
186:列島縦断名無しさん
08/07/18 14:30:27 hmu4vwzN0
訂正m(_ _ )m
タイムズ出町商店街 30分 100円 ※駐車台数 18台
URLリンク(times-info.net)
187:列島縦断名無しさん
08/07/18 14:44:36 fo89cE8N0
昨日の山鉾巡行は昨年より人が少なかった気がするが。
188:列島縦断名無しさん
08/07/18 14:47:42 KnkYcgK20
暑すぎ。
189:列島縦断名無しさん
08/07/18 15:12:41 UHXLRzdJ0
すみません、詳しい方よかったら教えて頂きたいのですが。
7月下旬土日使って初めて京都へ行きます。
回り方を考えたのですが、京都駅から出発して、
1日目→北野天満宮→金閣寺→竜安寺→仁和寺→広隆寺→二条城→御所
→晴明神社の回り方。
2日目→平安神宮→知恩院→八坂神社→高台寺→清水寺→三十三間堂
→東寺→西本願寺→東本願寺の順番で考えています。
回る順番はここからここはちょっととか、こちらが先のほうが
いいというところとかがあったらぜひ教えていただきたいのです。
日程的にはどうでしょうか?駆け足になりますか?
(バスと電車、徒歩で考えています。特に清水寺周辺祇園あたりは、
ぜひ歩きたいです。歩くのは苦にならない方です)
余裕がありそうなら、下鴨神社も行ってみたいのですが、
朝は9時に京都駅につきます。帰りは夜8時くらいまでいます。
190:列島縦断名無しさん
08/07/18 15:28:08 ujqTg4Ajo
>>186
ま た お ま え か
191:列島縦断名無しさん
08/07/18 15:30:29 VhdjC01Ho
>>189
駆け足どころじゃないよ。
タクシー貸し切りで回ってもらってもキツイぐらい。
回る場所は半分でもいいくらい。
192:列島縦断名無しさん
08/07/18 15:31:34 j/SLe7YK0
>>189
特に問題ないと思いますが、御所は内裏の中に入るのでなければ
24時間あいてるので最後にしてもいいかも。
やったことないけど出来ないこと内容な気がします。
バスと徒歩での時間のかかり方とかよろしかったらレポもよろしく。
193:列島縦断名無しさん
08/07/18 15:32:07 6VIiF2M7O
>>189
どう見ても詰め込みすぎ。
京都市全体図を見れば分かるけど。
194:列島縦断名無しさん
08/07/18 15:35:21 j/SLe7YK0
できませんかね。観光バスにのるとこのくらいでは。
たしかにほとんどゆっくりと出来ないけど。
195:列島縦断名無しさん
08/07/18 15:46:24 fo89cE8N0
>>189
1日目の移動は、バスかタクシーで北野天満宮に移動して、そこから嵐電で太秦まで行って、JRで二条まで戻ってくるのですか?
それだったら、まあ行けると思いますけどね。
問題は2日目だと思います。移動手段が微妙になくってタクシー借り切るしかないのでは?
祇園のあたりをブラブラしたいのでしたら、最後の東寺→西本願寺→東本願寺は割愛したら?
清水の山登り結構、つらいですよ。
2日目は自転車借りて走った方が良いような気がします。
196:列島縦断名無しさん
08/07/18 15:55:40 ytSh94+20
2,3日前に書き込みした人かな?
1日4,5ヶ所ぐらいにしときなよ。
スタンプラリー的な廻り方しても
結局記憶に残らない旅になるよ。
197:列島縦断名無しさん
08/07/18 16:11:03 8uSqhgki0
>>189
修学旅行?
有名どころに行ったという気分が味わいたいなら、いっそ観光バスに乗った方が
効率よく回れるコース。
じっくり庭園や仏像などが見たいならお勧めできない。
晴明神社以外は敷地だけで相当なもんよ。
本願寺は修復中で東なんて屋根全部覆われてるよ。
清水・祇園歩いてて、途中買い物したくなったりしない?
昼食と水分補給の時間いれてる?
京都の夏の蒸し暑さに耐えられる地方の人ならいいんだけど。
結構な確率でスコール的な夕立が来る(7/14,5なんて連日夕方に大雨洪水警報)
そういったアクシデントも考慮してね。
198:列島縦断名無しさん
08/07/18 16:17:30 UHXLRzdJ0
>>191>>193>>194
やっぱりきついですか。一人で黙々と歩くから結構回れると思ったけど、
削ってみてゆっくり回ります。
>>192
うまく回れたらレポしますね。
>>195
東寺、東本願寺、西本願寺はカットしてみたいと思います。
>>196
初めてカキコします。前スレで質問してた人を参考にしてみました。
皆さんレスありがとうございました。もう少しゆっくりめのプランで
練り直します。
199:列島縦断名無しさん
08/07/18 16:22:57 UHXLRzdJ0
>>197
一人なので昼食は食べません。(いつもお昼は食べないので大丈夫です)
沖縄にいたので暑さには耐えうると思います。
水分はちゃんと補給します。
本願寺が修復中とは知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
気ままな一人旅なので、喋る相手もいないし行けると思ったのです。
でも、買い物の時間を考慮してませんでした。
東寺、東本願寺、西本願寺はカットするのでその分を買い物にあてます。
200:列島縦断名無しさん
08/07/18 16:40:55 9Z1O1BD1P
寺社だと境内全部巡ったり宝物殿とか見てたら
1つで1時間以上確実にかかっちゃうと思うよ。
とりあえず行った
でいいのかな?
201:列島縦断名無しさん
08/07/18 16:47:10 ytSh94+20
それで廻って見て時間なくなったらそこで終了でいいんじゃないかな?
見たい神社やお寺の優先順位とかないならね。
202:列島縦断名無しさん
08/07/18 17:01:01 pTIUQkQo0
>>189
夏の京都をなめるな。
地元民からすればそのプログラムは×ゲームだよ。
203:列島縦断名無しさん
08/07/18 17:04:57 j/SLe7YK0
>>202
夏にマラソンやクロカンするひともいるんだし。べつにいいじゃん。
>>189
水分はよくとろう。
204:列島縦断名無しさん
08/07/18 17:09:26 HUzTeIU60
この時期に京都にわざわざ旅行に行こうというつわものがいるんですね。
凄いなあ。体調にはご注意ください。
自分はまだ冬の京都のほうがいいなあ。
205:列島縦断名無しさん
08/07/18 17:10:15 PUQHYqUK0
駆け足プランが出てくる度に通ぶってスタンプラリーとか批判する奴が出てくるけど、
アドバイス程度ならともかく本人のやりたいようにやらせてやれば良いじゃん。
それでどうなろうが別に俺は困らんしお前らも困らんだろ?
206:列島縦断名無しさん
08/07/18 18:09:31 pX9NfCBB0
一人なら結構回れるかもね。
相手がいるとあわせなきゃなんないから無理だけど。
買い物と一緒で一人なら半分以下の時間で済む。
でも滞在時間短いから貸切タクシーのほうが効率
よさそうだけどねえ。移動車両待ち時間もないし。
京都、お寺フリーパスとかつくってくれればいいのに。
何寺まわっても2日で5000円とかで。
207:199
08/07/18 18:18:38 UHXLRzdJ0
>>200
だいたい見るのに目星(このお寺ではこの仏像とか)をつけているので、全部くまなく見ようとは
思っていませんでしたが、散策は好きなので、それに時間をとられることを
考えるとこのスケジュールは無理かもと思いました。
>>201
優先順位も何も、初めてなのでよくわからなくて、とりあえず名所を
入れてみたまでです。
>>202
地元の方がおっしゃるなら相当きついのでしょうね。
1日目の北野天満宮、広隆寺と2日目の東寺、東本願寺、西本願寺を削ります。
>>203
水分だけは気をつけます。
>>204
休みが夏しかとれないだけです。
それに頻繁に行けるところじゃないので、(東京在住)
どうしてもつめこみすぎてしまうのです。
地元の方はしょっちゅう行けるのできっと恵まれすぎてわからないのかも
しれません。羨ましいです。
>>205
でも、その批判もとてもためになるのです。
やっぱり、京都以外から来る人ってわからないものですよ。
これで行けると思っても、京都の人から見たら無謀だったりするのも、
やっぱりわからないからなんです。
いくらネットとかで調べても、暑さや交通渋滞などは、他所から来る人に
とっては実際体験したり、こういうところで話を聞かないとわからないです。
208:199
08/07/18 18:22:09 UHXLRzdJ0
>>206
タクシーは一人だと何だかもったいなくて。
運転手さんと二人きりだと何だか気を遣ってしまいそうだし。
お寺フリーパスいいですね。
209:列島縦断名無しさん
08/07/18 18:25:05 j/SLe7YK0
>>207
最初から削らずに優先順位つけて回れたらまわればいいよ。
210:列島縦断名無しさん
08/07/18 19:06:28 369rJ+/50
自分はいつも午前1箇所、午後2箇所ぐらいだけどな・・・
211:列島縦断名無しさん
08/07/18 19:11:07 Dh/9LQ8x0
寺院のフリーパスは無理じゃないの?
宗派とか違うとややこしい。建前はお参りとか宗教活動の一環だから。
本音は収入が減るような事は一切しない。
212:列島縦断名無しさん
08/07/18 19:11:39 X7xdXL5p0
>>207
他の人も言ってるけどある程度優先順位をつけた方がやりやすいと思うよ
その方が途中で何かあった場合に予定変更もしやすいし
自分の場合なら、1日目は
北野天満宮、金閣寺、竜安寺、仁和寺ぐらいに考えておいて
時間次第で余裕あれば、広隆寺か二条城足すよ
213:列島縦断名無しさん
08/07/18 19:12:42 OKVybBG30
どうしても外せないのだけ決めて後は時間が許せばって感じでいいじゃない
214:列島縦断名無しさん
08/07/18 19:31:32 6VIiF2M7O
明日から北野天満宮の宝物殿で、鬼神像を公開するみたい。
NHK京都でやってた。
215:列島縦断名無しさん
08/07/18 20:17:47 hmu4vwzN0
>>189 >>198 >>199 >>207 >>208
まず1日目、2日目の観光の出発時間と、宿泊する旅館・ホテルの場所、何時まで
観光するのかが分からないと、説明したくても、説明できません。1日目の京都駅
からの出発は、荷物をロッカーに入れるのか、それとも宿泊場所まで行って、
京都駅から出発するのか、また次の日は、何時ごろから、何時まで観光が出来るのか、
それをまず、説明してください。(そうでないと観光ルートが説明できません)
ちなみに・・・
1日目→北野天満宮→金閣寺→竜安寺→仁和寺→広隆寺→二条城→御所
→晴明神社の回り方。 ※二条城、御所、晴明神社は省いたほうがいい
2日目→平安神宮→知恩院→八坂神社→高台寺→清水寺→三十三間堂
→東寺→西本願寺→東本願寺。 ※東寺、西本願寺、東本願寺は省いたほうがいい
216:列島縦断名無しさん
08/07/18 20:49:15 a5yc9TUg0
金閣寺ー龍安寺ー仁和寺ー二条城
八坂ー高台寺ー清水ー三十三
位が良いんじゃ無いかなあ
地元民でもなんでもない素人の考えだけど
217:列島縦断名無しさん
08/07/18 21:22:12 KTdlFdTh0
>>215
省いたほうがいい、って失礼ですね
#いつもの人でしょうがw
218:列島縦断名無しさん
08/07/18 22:10:08 318KUHKqO
>>217
たぶんいつもの教えたがりヲタでしょう。
219:列島縦断名無しさん
08/07/18 22:32:52 Ur8Q/a4S0
>>189
2日目に関してですが、
先に三十三間堂を回って清水寺まで登ってしまえば、
後は「清水寺→(八坂の塔→)高台寺→八坂神社→知恩院→平安神宮」
と基本的に下り一方なので、見て回るのが少しは楽かもしれません。
また、三十三間堂の拝観受付は16:30までですが、
平安神宮(神苑)の受付終了が17:30なので、
平安神宮を後にした方が、1日で回れる個所が(理屈の上では)増えます。
実際に回るとなると少々駆け足になるかもしれませんが、
私自身、清水寺→銀閣寺を「東山→蹴上」だけ地下鉄利用で、
後は徒歩で寺社を拝観しながら散策して回ったことがあるので、
上記のルートなら決して無理ではないと思います。
(私の場合、相当疲れて足が痛くなったのは事実ですがw)
回り方の案として、ご参考まで。
220:列島縦断名無しさん
08/07/18 22:52:51 xSEwIeK40
この日曜日(20日)に貴船に行こうと突然思い立ったのですが,
川床料理(ランチ)って予約しなくても突然行って食べられるものなのでしょうか?
221:189
08/07/18 23:08:49 UHXLRzdJ0
>>215
1日目2日目ともに午前9時位から京都駅出発です。ホテルは駅の近くです。
荷物は持っていきますが、極力少なくしていくので大丈夫です。
夜は午後7時くらい迄観光しようと思います。拝観時間過ぎたら、街の中を
散策しようと思ってます。
>>209>>210>>212>>213>>216
参考にします。ありがとうございます。
>>217>>218
省いた方がいいとかきっぱり言ってもらう方が助かります。
教えてくれる人がいて助かります。
>>219
三十三間堂の拝観時間知りませんでした。
先に三十三間堂から回った方が良さそうですね。
実際の体験からのアドバイスありがとうございます。
たくさんの情報ありがとうございました。助かりました。
222:列島縦断名無しさん
08/07/18 23:09:35 umkGKUsG0
とりあえず予約の電話してみたらどうかなあ。
223:列島縦断名無しさん
08/07/18 23:18:26 p6RWVTt70
>省いた方がいいとかきっぱり言ってもらう方が助かります。
>教えてくれる人がいて助かります。
主体性もないおのぼりさんですねw
224:列島縦断名無しさん
08/07/18 23:23:35 +mRy8QSS0
>>220
予約していかなくても食べれたけど
どこでもいいという場合かも
有名どころとかなら予約の方がいいかもしれない
225:列島縦断名無しさん
08/07/18 23:25:13 p6RWVTt70
>>220
日曜は予約しないとダメだと思ったほうがいい
226:列島縦断名無しさん
08/07/18 23:29:18 umkGKUsG0
>>223
主体性があったら今の時期に京都に来てしかもこんなとこで
あれこれ訊かないと思う。気に入らなきゃ無視すればおk
227:列島縦断名無しさん
08/07/18 23:31:35 p6RWVTt70
>>226
回答するほうは、絞り込まれた目的地をどうまわるかの案を出しているのに、
スルー可です
と後だしするのは愚の骨頂でしょう。
質問するほうにもマナーは当然あるのですよ
初心者でも、修学旅行生でも
228:列島縦断名無しさん
08/07/18 23:33:13 umkGKUsG0
>>220
在庫管理の観点で考えてみ。
予約のたくさん入る店だったら、予約に近い在庫にするのがコストパフォがいい。
仲居とか給仕とかも、くるかどうかわからんもん相手に用意するのはしんどい。
評判が良くて客の集まるまともな店ほど、予約なしでは入れない。
どこにいくにしてもあたりまえちゃうか。
そのへんで食ったという気分だけ味わいたいなら端から順番にきいていけ。
229:列島縦断名無しさん
08/07/18 23:34:37 umkGKUsG0
>>227
わかるんだけど、そういう形でアクセス制限するのはネットでは無理だよ。
相手をしつけてやろうという根性もみえすいているだけにね。
230:列島縦断名無しさん
08/07/18 23:37:35 p6RWVTt70
>>229
マナーとしつけは表裏一対ですけどね、ご指摘のとおり
231:列島縦断名無しさん
08/07/18 23:51:10 318KUHKqO
こうやって「教えたがり」が蔓延していくわけですね。
わかります。
232:204
08/07/18 23:53:35 lpPsGfdr0
>>207
ごめんなさい、あなた個人に言ったわけではないです。
京都ってこんなに暑いときにも観光客がたくさんくるところなんだなあと。
自分も東京在住ですが、春と秋を選んで行きます。
チラ裏すみません。
233:列島縦断名無しさん
08/07/18 23:53:50 wiuiio9n0
教えたがりはこのスレの財産だろ
234:列島縦断名無しさん
08/07/19 00:03:54 J2kPY6kRo
>>233
「教えたがり」でもきちんと質問者の意図を汲んで回答するならいいんだけど、
実際は>>11がスレのレベルを下げてるからね・・・
235:列島縦断名無しさん
08/07/19 00:04:02 i9yKNMnN0
主体性
236:列島縦断名無しさん
08/07/19 00:06:52 i9yKNMnN0
主体性の問題ではなく、地元のことは地元の人に聞いた方が一番わかるでしょう?
何だか意地悪な人がいますね。
237:列島縦断名無しさん
08/07/19 00:14:08 d+oan3R60
地元民も地元のことをあんまり知らないので
このスレは参考になります。
238:列島縦断名無しさん
08/07/19 00:15:24 v6ZBlx2j0
>>222
>>224
>>225
>>228
まとめてレスをお返ししてすみません.
前日になってしまいますがとりあえず電話で問い合わせてみます.
お金がないのでそんあに有名店ではありませんが,せっかくいったのなら雰囲気だけでも味わいたいので…
皆様ありがとうございました.
239:列島縦断名無しさん
08/07/19 00:15:25 MZCSW3uJ0
>>235-236
釣れませんよ?
240:列島縦断名無しさん
08/07/19 01:11:01 H6peyJkB0
>>189 >>198 >>199 >>207 >>208 >>221
一日目
JR京都駅~JR嵯峨野山陰線~円町駅下車=市バス西ノ京円町バス停~204,205系統~
北野白梅町 「北野天満宮拝観」 嵐電北野白梅町駅~龍安寺駅下車 「竜安寺拝観」
竜安寺の前を、車が行き交う広い道を、西へ約700メートルの、ゆるやかなS字カーブの道を
行くと、仁和寺到着 (龍安寺駅から竜安寺まで、約500mくらいあるので、駅まで戻るのと、
さほど変わらない) 「仁和寺拝観」 御室仁和寺駅~北野白梅町駅=市バス北野白梅町
バス停~101、102、204、205系統~金閣寺道下車 「金閣寺拝観」 金閣寺道バス停~
101、102、204、205系統~北大路バスターミナル=地下鉄北大路駅~地下鉄京都駅
※時間が余ったら、金閣寺~北大路バスターミナルまでの間に、大徳寺があるので、大徳寺前で
バスを降りて、大徳寺を拝観、再び大徳寺前から同じ系統のバスで北大路バスターミナル
241:列島縦断名無しさん
08/07/19 01:17:30 H6peyJkB0
二日目
市バス京都駅前~100、206系統~博物館三十三間堂前下車 「三十三間堂拝観」 博物館
三十三間堂前バス停~100、206系統~五条坂下車 「清水寺拝観」 三年坂、八坂の塔(見物)
(三年坂から八坂神社までの道は、京情緒あふれる趣のあるエリア)二年坂、ねねの道、
石塀小路(小路なので見逃しやすい。ねねの道の左側にある。狭い小路を歩いて京情緒を堪能し、
再び元の場所まで戻る) 「高台寺拝観」 「八坂神社拝観」 「知恩院拝観」 (時間があれば、
青連院拝観) 三条神宮道交差点に出る。交差点を渡ると、平安神宮の大鳥居が見える。
「平安神宮拝観」 再び三条神宮道交差点に戻り西へ歩くと、地下鉄東西線東山駅=烏丸御池で
烏丸線に乗り換え(上りと下りにホームが分かれているので、京都方面のホームへ行く)~
地下鉄京都駅
時間が余ったら、地下鉄東山駅から蹴上駅で下車して南禅寺を拝観し、再び地下鉄蹴上駅
繁華街は、地下鉄四条駅で降りて東方向へ行くと、四条河原町交差点に到着します。
河原町通を北上すれば地下鉄京都市役所前駅があります。このエリアの路地には
錦市場や三条通など、見所があちこちにあります。バスで京都駅へは渋滞で使い物に
ならないので、地下鉄が無難です
なるべく地下鉄を使いましょう
242:列島縦断名無しさん
08/07/19 01:38:21 g9eMUEiFO
>>240-241は>>11ですので相手にしないように。
いくつか全く見当はずれな情報が紛れ込んでいます。
243:列島縦断名無しさん
08/07/19 01:44:47 DPH9+tj2o
>>242
そうそう。
こいつの特徴はレスの中にサラッと大嘘or使えない情報が混じってるのが悪質。
244:列島縦断名無しさん
08/07/19 07:22:55 /bRmimmM0
>>243
具体的にどこが嘘情報なんだ?
245:列島縦断名無しさん
08/07/19 08:30:45 jJAacwJa0
>>244
それおれも書こうと思った
246:列島縦断名無しさん
08/07/19 08:33:28 Cp3m/rbZ0
円町駅利用をすすめるなんていうのは
実際にこのコースで北野天満宮に行ったことがないひとでしょうw
市バスの3桁台(100番以上)だけに頼るのは
そもそも京都に行ったことがない人では?
247:列島縦断名無しさん
08/07/19 08:35:52 jJAacwJa0
>>246
円町近いじゃん
なんで?
248:列島縦断名無しさん
08/07/19 08:44:57 Cp3m/rbZ0
>>247
じゃあ、使ってくださいな。
時刻表を確認することを忘れずに。
249:列島縦断名無しさん
08/07/19 08:56:47 Cp3m/rbZ0
あと、仁和寺、竜安寺方面から京都駅に帰るのなら、
JR太秦で嵐電からJRに乗り換えるのが便利ですよ。
250:列島縦断名無しさん
08/07/19 08:59:49 dXy5Vj080
大阪・中之島バラ園・ばらぞの橋(2)
URLリンク(kansai.daynight.jp)
奈良・曽爾村・屏風岩公苑(1)
URLリンク(kansai.daynight.jp)
奈良・浮見堂会場
URLリンク(kansai.daynight.jp)
大阪・天保山マーケットプレース・展望台 その1
URLリンク(kansai.daynight.jp)
大阪ビジネスパーク
URLリンク(kansai.daynight.jp)
神戸・ハーバーランド・キャナルガーデン
URLリンク(kansai.daynight.jp)
大阪国際空港・千里川土手 その1
URLリンク(kansai.daynight.jp)
※着陸コースの真下。頭上をかすめて飛ぶ飛行機は大迫力。関西では有名な飛行機見学ポイント。
大阪国際空港・千里川土手 その2
URLリンク(kansai.daynight.jp)
関西風景画像
URLリンク(kansai.daynight.jp)
251:列島縦断名無しさん
08/07/19 09:24:15 EWIVKE6V0
たしかに、京都駅から北野天満宮なら、
市バス 50号 で、直通だな。
252:列島縦断名無しさん
08/07/19 10:23:00 rXf/jPHF0
【地下鉄】京都→丸太町〔御所見学〕→二条城前〔二条城見学〕→太秦天神川
【嵐電】天神川→太秦広隆寺〔広隆寺拝観〕→御室仁和寺[仁和寺拝観]
【市バス59】御室仁和寺→竜安寺〔竜安寺拝観〕→金閣寺〔金閣寺拝観〕
【市バス101/102】金閣寺道→北野天満宮〔北野天満宮拝観〕
てかこんなもん実際無理
釣りだろ、いつもこんなラリー質問する奴
253:列島縦断名無しさん
08/07/19 10:31:25 D6UF2FMN0
修学旅行の自由行動のコースで悩んでいるのでしょう
254:列島縦断名無しさん
08/07/19 10:40:51 s4Pbibsdo
あんなムチャクチャ時刻表のJR嵯峨野線なんて使えねぇ。
と、25分待たされた事のある漏れが言ってみる。
>>253
火消し乙wwww
255:列島縦断名無しさん
08/07/19 10:54:18 D6UF2FMN0
>>254
むちゃくちゃではないですよ
ちゃんと見れば分かります
256:列島縦断名無しさん
08/07/19 11:14:12 t459hAe2o
>>255
「ちゃんと見ればわかる」を逆に言うと
「ちゃんと見ないとダメ」って事。
ヨソ者はその時点でもうアウトって事です。
交通ヲタの視点だけで物事を語らないで下さい。
257:列島縦断名無しさん
08/07/19 11:35:36 D6UF2FMN0
>>256
時刻表を見る習慣のない人には、鉄道利用は無理ですよ
258:列島縦断名無しさん
08/07/19 11:40:47 9z4rscyo0
で、どこの駅で25分待ちました?
259:列島縦断名無しさん
08/07/19 12:17:29 rXf/jPHF0
わざわざ拝観料払ってこんなにいろいろ回るの不可能だろ。
こんな奴いねーよ。
260:列島縦断名無しさん
08/07/19 12:32:59 EWIVKE6V0
もう意見統一されているが、
このスケジュールで移動可能かもしれないがが、もはや観光ではないよな。
時間制限の耐久レースだ。暑いし
質問者は、死の行進にもう出発したかな?
261:列島縦断名無しさん
08/07/19 12:44:47 H6peyJkB0
>>240
254 列島縦断名無しさん sage New! 2008/07/19(土) 10:40:51 ID:s4Pbibsdo
>あんなムチャクチャ時刻表のJR嵯峨野線なんて使えねぇ。
>と、25分待たされた事のある漏れが言ってみる。
246 列島縦断名無しさん sage New! 2008/07/19(土) 08:33:28 ID:Cp3m/rbZ0
>円町駅利用をすすめるなんていうのは
>実際にこのコースで北野天満宮に行ったことがないひとでしょうw
京都駅 嵯峨野線時刻表(土・休日) 円町駅は快速も停車します。
URLリンク(www.jr-odekake.net)
※確かに、京都駅の嵯峨野線の運転間隔は、長い場合で24分ほどの開きが
ありますので、(福知山線脱線事故以降、ダイヤが変わった)京都駅前から、
円町乗り継ぎをやめて、京都駅前から、市バス50系統に乗って、北野天満宮前で
下車するルートに訂正します。
>>249
>あと、仁和寺、竜安寺方面から京都駅に帰るのなら、
>JR太秦で嵐電からJRに乗り換えるのが便利ですよ。
※金閣寺の拝観は、どうするのでしょうか?
262:列島縦断名無しさん
08/07/19 12:50:37 GKAXfx0U0
ちょこちょこ京都に行けない地域の人にしてみれば
京都は見所たくさんありすぎて、どうしても駆け足気味スケジュールに
なっちゃうんだろうな。
地図の上だと距離感がわかりずらいだろうし。
263:列島縦断名無しさん
08/07/19 13:20:15 H6peyJkB0
>>240 -訂正版-
一日目
京都駅前から、市バス50系統~北野天満宮前下車 「北野天満宮拝観」 嵐電北野白梅町駅~
龍安寺駅下車 「竜安寺拝観」 竜安寺の前を、車が行き交う広い道を、西へ約700メートルの、
ゆるやかなS字カーブの道を行くと、仁和寺到着 (龍安寺駅から竜安寺まで、約500mくらい
あるので、駅まで戻るのと、さほど変わらない) 「仁和寺拝観」 御室仁和寺駅~北野白梅町駅
=市バス北野白梅町バス停~101、102、204、205系統~金閣寺道下車 「金閣寺拝観」
金閣寺道バス停~101、102、204、205系統~北大路バスターミナル=地下鉄北大路駅~
地下鉄京都駅
264:列島縦断名無しさん
08/07/19 13:20:25 9Rpg2QDY0
京都は、ずっとここで待っています。
265:列島縦断名無しさん
08/07/19 13:32:08 AWNV6lRpO
スレ違いかもわかりませんが、今度合宿で京都行くんです。
まだ夜ご飯食べる場所が決まってなくて…
京都駅周辺で安くていいお店ありませんか??
266:列島縦断名無しさん
08/07/19 13:32:44 AWNV6lRpO
スレ違いかもわかりませんが、今度合宿で京都行くんです。
まだ夜ご飯食べる場所が決まってなくて…
京都駅周辺で安くていいお店ありませんか??
267:列島縦断名無しさん
08/07/19 13:48:01 H6peyJkB0
>>266
一人当たりの予算は、どのくらい?
268:列島縦断名無しさん
08/07/19 13:52:40 H6peyJkB0
>>266 とりあえず
京都拉麺小路(ラーメンこうじ)
URLリンク(www.kyoto-ramen-koji.com)
店によって違うが、だいたい600円~900円くらい。
269:列島縦断名無しさん
08/07/19 13:57:08 GGlHyIBn0
>>153
まだ夜の部の方が見ごたえありそうですね。
270:列島縦断名無しさん
08/07/19 14:21:10 vUuEGFRC0
四条烏丸からトロッコ亀山に向かうには
1)京都駅から電車
2)烏丸御池から電車
3)バス
のどれが一番スムーズにいけますか?
やはり一時間はかかりますかね??
271:列島縦断名無しさん
08/07/19 14:35:58 H6peyJkB0
>>270
トロッコ「亀山」は、トロッコ「亀岡」の誤り?
地下鉄四条駅~烏丸御池乗り換え~地下鉄二条駅=JR二条駅~JR馬堀駅下車~徒歩~トロッコ亀岡駅
272:列島縦断名無しさん
08/07/19 14:40:17 H6peyJkB0
>>271 所要時間書き忘れ
時間は40分~50分
273:列島縦断名無しさん
08/07/19 14:40:26 9z4rscyo0
>>263
順番を変えたら、もっと楽な行程になりますよ
#路線図だけ眺めていてもダメですよw
274:列島縦断名無しさん
08/07/19 14:42:34 H6peyJkB0
>>273
だったら教えて?
275:列島縦断名無しさん
08/07/19 14:46:44 9z4rscyo0
自分で考えたらどうでしょうか。
実際に京都に行った経験がある人は
あなたのようなコースは設定しないのですよ
276:列島縦断名無しさん
08/07/19 14:50:40 H6peyJkB0
>>275
0歳から25歳まで、京都市民だった。
だから、自分のルートを教えろ!
277:列島縦断名無しさん
08/07/19 14:56:16 j9Zv/2pz0
>>274
京都行ったこと、ないですよね?
278:列島縦断名無しさん
08/07/19 15:01:57 H6peyJkB0
>>277
>>276
279:列島縦断名無しさん
08/07/19 15:20:44 NTDvU9rQ0
龍安寺駅 笑ったw
280:列島縦断名無しさん
08/07/19 15:20:50 5R6KdRBtO
>>270
トロッコ嵯峨でもトロッコ亀岡でも、JRが一番早い。
281:列島縦断名無しさん
08/07/19 15:46:00 FE0TRpTp0
>>261
円町に快速が停まるのは、府立体育館へのアクセス確保ですよ
京都市民なら常識では?
282:列島縦断名無しさん
08/07/19 16:08:10 RYy81gZS0
50番だっけ、むかしの京電の経路で走るのは。
京都駅から天神さんならあれだわなあ。
天神さんは、金閣や竜安寺、持尊院と組みあわせるか、そうじゃなきゃ
山陰線で嵯峨野までいって嵐山あたりで遊んだあと嵐電で白梅町まで行けば
天神さんまですぐやから、京都人が経路考えるならそっちやろうね。
283:列島縦断名無しさん
08/07/19 16:14:57 h4QZLhaGO
今日鞍馬寺でいきなりピッピッとか触ってないのに携帯なりだしてマジ焦ったw
霊的でないパワーがあるなあそこはw
284:列島縦断名無しさん
08/07/19 16:24:58 RYy81gZS0
かかってきたんちゃうんか。
霊的でないパワーってただの人力かよw
285:列島縦断名無しさん
08/07/19 16:44:42 H6peyJkB0
>>281
京都に初めて来られる方のために、記載した。
286:列島縦断名無しさん
08/07/19 17:10:36 FE0TRpTp0
>>285
京都の素人が口を出すものではありません
287:列島縦断名無しさん
08/07/19 17:17:00 YFucv2oL0
北野天満宮からどこか行くなら、バスで金閣寺まで行ってそこから竜安寺・仁和寺方面へ散策するか
北野白梅町駅から、嵐電の1日券で仁和寺や嵐山へ行くとか
竜安寺駅と竜安寺は結構離れていた気がするので・・・(記憶違いだったらすみません)
金閣寺→仁和寺→妙心寺まで歩いたことあるけど
夏の暑い日は、仁和寺まで歩くだけでも結構疲れそう
288:列島縦断名無しさん
08/07/19 17:25:48 h4QZLhaGO
>>284
ごめん霊的なパワーねw
あと鞍馬は道が狭かった。
289:列島縦断名無しさん
08/07/19 18:08:02 RYy81gZS0
>>287
そこでホテル衣笠ですよ、と思ったがもうないのなあれ。
290:sage
08/07/19 18:31:34 wGVK8n9n0
再来週比叡山へ行く予定なのですが、
叡山ケーブル・ロープウェイと坂本ケーブルが
セットになったチケットってないのでしょうか?
どちらかの往復チケットしかないのでしょうか?
291:列島縦断名無しさん
08/07/19 18:32:26 Dloi78FD0
8月のお盆の時期に車で、京都に一泊二日で旅行をと考えています。
まだどこを廻るなどは決まっていないのですが、お勧めのコースとかありますか?
( ・泊まる宿の場所は八坂神社付近になりました。
・以前京都に行ったとき、金閣寺や嵐山の方面は行ったので
そちらの方面は行かないつもりです。
・今のところ、比叡山や貴船などの少し遠いほうは考えていません。
・移動は、車でも電車でもバスでもどの方法でもいいです。 )
あと、お盆の時期の道路などの混み具合などはどのような感じでしょうか?
親切な方いたらよろしくお願いいたします。
292:列島縦断名無しさん
08/07/19 18:34:19 jJAacwJa0
>>290
京阪に問い合わせたらいいと思うけど。
スルット関西いけなかったけ?
293:列島縦断名無しさん
08/07/19 18:35:27 jJAacwJa0
>>291
送り火にかかるかかからないかで交通事情が全く違います。
8/16が送り火です。
294:列島縦断名無しさん
08/07/19 18:37:55 QdxTiItX0
>>290
ないでしょう
坂本ケーブルは幹線ではないので、
あんまり宣伝もされていない
295:列島縦断名無しさん
08/07/19 18:39:19 ulBIUgQIO
>>293
13、14の予定なので送り火にはかからないです。
296:列島縦断名無しさん
08/07/19 18:44:15 QdxTiItX0
アドバイス、っていわれても
何に興味や関心があるのかも分からない人には
勝手にどうぞ、というしかないよね。
暑いので、美術館博物館めぐりをどうぞ、というのが俺の回答。
297:列島縦断名無しさん
08/07/19 18:48:05 vUuEGFRC0
抹茶味って好きじゃないけど京都のきちんとした抹茶スイーツ
を食べれば好きになる可能性あるかな…?
あの違和感のある甘さがどうも苦手だ。
298:列島縦断名無しさん
08/07/19 18:57:32 KoGPVQJG0
テレビに出る人以外でも、
”スイーツ”って言うんだな。
299:列島縦断名無しさん
08/07/19 19:15:38 EWIVKE6V0
>>291
あまりに大雑把で抽象的なので、
親切な人でさえアドバイスしにくい。
せめてジャンルや嗜好ぐらいは書いて欲しい。
300:列島縦断名無しさん
08/07/19 19:31:59 ulBIUgQIO
>>299
大雑把過ぎてすみません(>_<)
京都なのでやはり寺院仏閣を見て廻りたいなと思っています。
家族(成人4人)で行きたいと思っていて、自分以外京都に行った事がないので、
やはり有名なところを押さえつつ、お勧めなところにも行ってみたいなっていう感じです。
301:列島縦断名無しさん
08/07/19 19:45:05 H6peyJkB0
>>291
>>241の、プランは、いかがでしょうか?
302:列島縦断名無しさん
08/07/19 19:45:52 WfdT2vti0
>>300
大阪・中之島バラ園・ばらぞの橋(2)
URLリンク(kansai.daynight.jp)
奈良・曽爾村・屏風岩公苑(1)
URLリンク(kansai.daynight.jp)
奈良・浮見堂会場
URLリンク(kansai.daynight.jp)
大阪・天保山マーケットプレース・展望台 その1
URLリンク(kansai.daynight.jp)
大阪ビジネスパーク
URLリンク(kansai.daynight.jp)
神戸・ハーバーランド・キャナルガーデン
URLリンク(kansai.daynight.jp)
大阪国際空港・千里川土手 その1
URLリンク(kansai.daynight.jp)
※着陸コースの真下。頭上をかすめて飛ぶ飛行機は大迫力。関西では有名な飛行機見学ポイント。
大阪国際空港・千里川土手 その2
URLリンク(kansai.daynight.jp)
関西風景画像
URLリンク(kansai.daynight.jp)
303:列島縦断名無しさん
08/07/19 19:48:14 jJAacwJa0
>>300
清水寺、南禅寺、銀閣寺の東山コースと
鞍馬貴船の叡山電鉄とか。
二日ならそのくらいっすかね。
貴船は素麺でも川床で食うと涼しいよ。
あえて鞍馬貴船を入れたのは温泉と川床があるのと
まじ暑い時期だから。
>>297
辻利の抹茶アイスは抹茶が無茶苦茶濃厚です。
抹茶そのものの感じ。抹茶が嫌いなら向かないけど
いい抹茶使ってるからうまいんだけどな。
304:列島縦断名無しさん
08/07/19 20:06:53 45TXGLYO0
北野天満宮の鬼神像に萌えーーーーーーーーーーーーー。
305:列島縦断名無しさん
08/07/19 20:11:56 H6peyJkB0
>>291
泊まる場所は八坂神社付近か
ならば、一度市バスに乗って五条坂で下車 「清水寺拝観」 三年坂、八坂の塔(見物)
(三年坂から八坂神社までの道は、京情緒あふれる趣のあるエリア)二年坂、ねねの道、
石塀小路(小路なので見逃しやすい。ねねの道の左側にある。狭い小路の石畳を歩いて
京情緒を堪能し、再び元の場所まで戻る) 「高台寺拝観」 「八坂神社拝観」 「知恩院拝観」
などをして 旅館へ戻る。
>>290
残念ながらそのようなチケットはありません。
京都側から比叡山へケーブルカー・ロープウェイで
比叡山へ行き、行きと同じルートで駅まで戻るプランならあるのですが…
URLリンク(www.keihan.co.jp)
306:列島縦断名無しさん
08/07/19 20:17:36 /IvVcE/H0
宵宵山から京都入って、昨日東京に帰って来たが、
宵宵山、宵山はそんなに暑くなかったなぁ。宵宵山は夕立はあったが。
で、巡行は暑すぎた。巡行も遅れがちだった去年よりさらに遅い!
翌日もどこか行こうかと思ったが、暑い!
結局ギリギリまで宿でグダグダして、珈琲飲んで帰って来たが、
東京も暑い!まったく以って暑いね。
東京の暑さを掻い潜ってきた猛者なら
京都の夏の観光も大丈夫!
頑張ってガンガン観光してきてください!
307:列島縦断名無しさん
08/07/19 20:23:24 1mEGBtrc0
>>291
8月13日、14日だよね?
○五条坂(清水寺の近く)近辺は
お盆のお墓参りのため、恐ろしく混むと思う。
○8月14日は市バスが日祝ダイヤになるから注意。
308:列島縦断名無しさん
08/07/19 20:25:40 1mEGBtrc0
>>306
祇園祭が終わるまでは、そんなに暑くないから…。
というか今日もまだそんな暑くない。
確かに日中は倒れそうに暑かったけど、夕方から涼しくなった。
これが夏本番だと、夜になっても気持ち悪いくらい暑い。
というわけで、これから観光に来る方は暑さを軽視せず
無理せずゆとりある観光プランを立ててください。
309:列島縦断名無しさん
08/07/19 20:26:47 QdxTiItX0
本日のNGID ID:H6peyJkB0
310:列島縦断名無しさん
08/07/19 20:35:10 5R6KdRBtO
>>304
おっ!
行ってきたんや!
311:列島縦断名無しさん
08/07/19 20:59:27 vUuEGFRC0
>>303
レス㌧
緑茶だとか抹茶だとか、それ自体は好きなんですけど
抹茶アイスとかになると急に甘くなるのが苦手なんですよね。
甘みより茶の味が勝ってればいけそうなんですけどだいたい
甘み>茶の味で。
ほうじ茶パフェとかもあるようでそちらも楽しみです。
312:列島縦断名無しさん
08/07/19 21:06:06 PwIBzzfd0
甘味は、はやしやの方が味はいいと思うが
313:列島縦断名無しさん
08/07/19 21:19:43 jJAacwJa0
>>311
それなら辻利は大丈夫。
辻利の抹茶アイスは抹茶の苦みが勝ってるから。
あれはほかの市販のやつと抹茶濃度が全然違うよ。
314:列島縦断名無しさん
08/07/19 21:22:54 0DjTQNx80
はやしやも辻利も東京にあるけどね。
地方の人?
315:列島縦断名無しさん
08/07/19 21:29:15 PwIBzzfd0
とうきょうがえらいとおもっているひとがいまつ
316:列島縦断名無しさん
08/07/19 21:33:31 0DjTQNx80
全然違うよw
東京からわざわざ京都に行って、
東京にある店に行くのはばかばかしいと思っただけ。
317:列島縦断名無しさん
08/07/19 21:35:00 PwIBzzfd0
あじがわからないいとがいまつ
318:列島縦断名無しさん
08/07/19 21:37:55 0DjTQNx80
なんだただの東京コンプレックスか。相手した自分が悪かった。
319:列島縦断名無しさん
08/07/19 21:38:46 0Eg+N5EX0
無知とは哀しいものだな
320:列島縦断名無しさん
08/07/19 21:40:00 jJAacwJa0
>>316
東京でくってみたら?
京都と味違うか教えてくれ。
321:列島縦断名無しさん
08/07/19 21:42:04 0DjTQNx80
はやしやは同じだった。
辻利は最近いってないから自信ないけど。
322:列島縦断名無しさん
08/07/19 22:06:27 jJAacwJa0
辻利の抹茶の濃厚さが全国標準になるのはうれしいけど、
抹茶の生産が追いつかなくなったりして
323:列島縦断名無しさん
08/07/19 22:15:22 rdQseM1j0
辻利ありがたがってる地方民うぜえ
324:列島縦断名無しさん
08/07/19 22:32:25 PwIBzzfd0
>>316
田舎モノですなw
325:列島縦断名無しさん
08/07/19 23:07:19 YFucv2oL0
>>306
京都はこれからまた暑くなるよ
東京の暑さを掻い潜ってきた猛者ですが
東京の夏とは比べものにならないぐらい蒸し蒸しする
水分と帽子など日除けになるもの用意を忘れずに
326:列島縦断名無しさん
08/07/19 23:08:07 0G9WSMqE0
いろんな店が東京に進出しすぎて味気ない時代になったもんだ
327:列島縦断名無しさん
08/07/19 23:15:07 foklGg/n0
そうね(´・ω・)
でも日本の富と人口のかなりの割合を吸収しているのが東京であって
東京で成功する→マスゴミがマンセーしてくれる→銭儲けバンザーイ
・・・というルーチンはもう公式として定着してしまったからね・・・
東京が北○鮮に攻撃でもされたらこの公式も崩壊するが
京都なんぞはお客さんも来なくなって窮乏する諸刃の剣
328:列島縦断名無しさん
08/07/19 23:31:02 NTDvU9rQ0
たかが抹茶アイスごときでムキになって馬鹿みたいに喧嘩する奴が一番ウザイ。
お前ら本当に日本人か?
329:列島縦断名無しさん
08/07/19 23:39:37 XjtoJCFs0
>>325
確かに過去を見ると東京より暑い日が多いようですから注意が必要ですね。
気温の差だけじゃなく、仮に東京見物として東京タワーとかミッドタウンとかヒルズとか回るとすると、
建物に入ればその都度涼むことが出来るんですけど、
京都で寺社参拝を続けると、基本的に冷房の無いところに居続ける感じになりますから、
余計に暑さを感じるのかもしれません。
ですから暑いこの時期に旅行する際は、水分補給はもちろんですが、
行程の途中に適宜「涼しいところでお茶(休憩)をする時間をとる」とか、
「美術館みたいな涼しいところ」を行程(最も暑い時間帯)に組み込むとか、
そういった工夫をするのも良いかなぁと思います。
>>326
京とうふ藤野もどんどん東京進出してますね。
でも、六本木ヒルズ店はなくなってしまったのでしょうか・・・
>>328
抹茶ソフトは京都も東京も美味しかったですよ。
ただ、暑い中を歩いた後の高台寺で食べたのは、より美味でしたw
330:列島縦断名無しさん
08/07/20 00:25:01 LIrdHShA0
あのあたりは ねねの道 で売り出し中だが今ひとつだな。
キーとなる店舗がないし。
331:列島縦断名無しさん
08/07/20 00:27:06 42o0PyG6O
吉右衛門が来てるらしいよ
スレリンク(wildplus板)
332:列島縦断名無しさん
08/07/20 00:28:30 Sxkux2HW0
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」7/17分
URLリンク(www.melma.com)
<<< 速報 >>>
とんでもない疫病でなければいいが。。。。。。。。。。
五輪ヨット会場は大丈夫か? 藍藻騒ぎどころではなくなった青島
原因不明、ミステリアスな流感が大流行、1251名が死亡、16万人が罹患
***********************************
青島大学付属病院、青島市立医院はパンク状態、街の小さな病院も患者で満員。
五輪直前、ヨット会場の青島は沖合に藍藻が発生して市職員では足りず大学生一万人を動員し、
周辺の都市から小型ボートまで借りて、藻除去作業。
50キロに亘ってフェンスを築く突貫工事。
ところが現場海域は14日ごろ、突如封鎖された。
五輪会場が変更になるのか、一切のアナウンスがない。
16日付け「博訊新聞網」が異様な伝染病の大流行を伝えた。
原因不明、ミステリアスな流感が大流行しており、青島周辺だけで既に1251名が死亡、16万人が罹患しているという。
AIDS、SARS騒ぎどころではない。
患者が急増したのは七月に入ってからで、寒気、嘔吐、呼吸困難、はては肝臓、腎臓不全、市内はパニックに陥った。
>12日に青島市政府は衛生部門の責任者を集めて緊急対策会議を開催し、病名を「流行性脳脊髄膜炎」とした。
>この情報は関係者だけに機密とされ、対外情報公開をしないことも決められたという。
333:列島縦断名無しさん
08/07/20 01:02:11 lLvVmbFVO
JR宿泊プランで京都考えてます。鴨川川床夕食、宿泊考えていますが・旅行会社では京都~嵐山昼食~金閣寺~鴨川到着言われました。どうでしょうか?ちなみに子供連れなんでひとつ観光で金閣寺かんがえました。アドバイス願います。
334:列島縦断名無しさん
08/07/20 01:06:03 +61iYrs90
コンサルタントとかで「東京に支店を作りませんか?」
とそそのかす仕掛け人がいるんだろうね。
335:列島縦断名無しさん
08/07/20 01:10:39 q6mzdVs20
>>333
問題ないのでは。
金閣寺と清水寺はまず押さえるべきでしょうし、嵐山の昼食もいいと思います。
ただ、夏は暑いよ。覚悟してね。
336:列島縦断名無しさん
08/07/20 01:27:27 lLvVmbFVO
335さん。ありがとうございます。お盆過ぎ考えていますが・客は少な目になり鴨川夕食は涼しい位と言われましたが・暑いですよね?と二日目は京都~大阪で大阪城寄り新大阪~東京考えてます。暑いですよね(汗)
337:列島縦断名無しさん
08/07/20 02:08:27 q6mzdVs20
>>336
川床で本当に涼しいのは貴船の方です。
鴨川の方はまあ何とかなるくらいかと思っておいた方がいいです。
ただ、景色はいいですよ。
338:列島縦断名無しさん
08/07/20 02:16:03 q6mzdVs20
>>336
二日目は清水よってからいかれたらどうですか?
そしたら嵐山、金閣、清水、大阪城とメジャー系を押さえてることになるので。
339:列島縦断名無しさん
08/07/20 04:09:30 eojVG0YO0
嵐山の鵜飼を久々見に行ったら、南北だけじゃなく東西
にも舟が並ぶ様になってた。
しかし南北に並んでる舟の客は結構な時間鵜飼を見れてるけど、
東西の舟の客はほとんど見れてなくね?
あれ料金は一緒のはずだよな・・・・
東西組は損してるようにしか見えんかったw
340:列島縦断名無しさん
08/07/20 08:54:10 4HUmt2W8O
しかし今日も糞暑いな
観光する人も、あまり無理せぬように・・・・
341:列島縦断名無しさん
08/07/20 09:51:50 cImR0KYl0
>>338
メジャーを押さえることがそれほど重要だとも思いませんが。
例えば小学生なら、社会科(歴史)ででてくる寺社などのほうが
関心を持ったりしますよ。
342:列島縦断名無しさん
08/07/20 10:04:14 7soPPdci0
>>336
2日目の大阪城は、7/26から始まる、オーサカキングを推奨。
高校生カレー甲子園はウマー
343:列島縦断名無しさん
08/07/20 10:57:34 FjS01ljI0
お盆に五山の送り火と、京都観光を予定しています。北陸より出掛けます。
京都国際ホテルかホリディイン京都の屋上から鑑賞したいのですが、
お勧めはどちらのホテルのほうでしょうか?
双方のホテルに問い合わせたら、宿泊者でなくても、当日の送り火を鑑賞する
食事プランを申し込めば屋上に上がらせてもらえるようです。
どちらかのホテル屋上より鑑賞されたことがある方がいらっしゃいましたら、
その時の様子などを教えて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
344:列島縦断名無しさん
08/07/20 11:03:39 cImR0KYl0
国際ホテルのほうが見晴らしはよい
食事はホリデイイン
345:列島縦断名無しさん
08/07/20 11:12:25 Ou/2JrLT0
>>329
気温だけじゃないよ。東京の夏も暑いけど、日陰に入ればまだマシ。
京都の夏は空気の中を泳ぐような、サウナの中に服を着て入るような暑さ。
逃げ場がない感じ。
だから、しつこい位の防暑対策&冬に比べて観光する場所を減らすとかが必要。
美山とかあっちの方まで行っちゃえば別だけどさ。
346:列島縦断名無しさん
08/07/20 11:16:19 ThHdAXx00
>>344さま
さっそく情報をありがとうございます。
もう少し詳しく教えていただきたいのですが、それぞれのホテルの屋上の混雑具合は
どのような感じでしたか?
京都国際ホテルのほうが見晴らしがよい、ということは一番肝心な送り火も
国際ホテルのほうがよく見えるということですね。
地図を見ると、ホリディインは「大文字」「妙・法」と近いのでよく見えるのか
とも思ったのですが・・・。
これまで一度も五山の送り火を観た事がないので、地元の方のご意見を参考に
したいと思っています。
347:列島縦断名無しさん
08/07/20 11:20:53 cImR0KYl0
>>346
混雑具合などは、ホテルに問い合わせてくださいな。
毎年毎年変わってくるでしょうから。
348:sage
08/07/20 12:14:00 aBwA/0mp0
24日に京都に日帰りで愛知から車で行こうかと思ってますが、よければアドバイスお願いします。
9:00 京都駅の駐車場(3000円打ち止め)着
10:00 竜安寺
11:00 金閣寺
12:00 昼ごはん
14:00 清水寺
15:00 祇園
16:00 八坂神社
17:30 鴨川 川床 夜ご飯
昼ご飯をどこで食べようか思案中なんですが、どこかいいところありませんか?
今のところ、京都駅に戻って伊勢丹で食べようかと思ってますが・・・。
金閣寺から清水寺が遠いですかね??
349:列島縦断名無しさん
08/07/20 12:15:13 aBwA/0mp0
348です。上げちゃいますた・・・。すみません~
350:列島縦断名無しさん
08/07/20 12:20:02 Z+XBTfuv0
>>346
「ホリデイイン 大文字」でググると、ホリデイインからの眺めの写真があるよ。
それから、京都国際は一応五山見られるけど、ホリデイインは鳥居形が見られない。
鳥居形は見られる場所が少ないから、それを優先するか、近く見えるのを優先するかで決めたら?
ちなみに、地元民で両方のホテルで送り火鑑賞したことがある人は少ないかも。
送り火はあくまでもお盆の行事であって、「イベント」感覚ではないので。
351:列島縦断名無しさん
08/07/20 12:35:41 Z+XBTfuv0
>>348
金閣寺まではいいと思うけど、
24日は祇園祭の花傘巡行と還幸祭があるから
その後がスケジュールどおりにいかないかも。
祇園祭スケジュール
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
市バス交通規制スケジュール
URLリンク(www.city.kyoto.lg.jp)
まず昼間、祇園界隈で一時的に交通が止まる時間帯があるかも。
清水・祇園・八坂神社は順不同で行けるところから行くといい。
もし途中で祇園祭行事に遭遇して身動きとれなくなったら
逆に祇園祭鑑賞タイムに切り替えるといいと思う。
食事は、伊勢丹まで戻って食べるのは
普段なら遠回りで勧めないけど、こういう事情だから24日は案外ありかも…。
夕方は、四条通が交通規制されたりするので、
ご飯を食べてから京都駅まで戻るときに、タイミングが悪ければ苦労する。
バスが止まったり、迂回して四条河原町を通らなかったり。
最悪タクシー利用も考えておくといい。
352:列島縦断名無しさん
08/07/20 12:37:42 qbqk30MKO
>>348
さすがに京都駅に戻るのはロスが大きいと思う。
予算も好みもわからないからなんとも言えないが、
デパートの上レベルがいいなら四条河原町の高島屋か阪急のほうがいいと思う。
そうでなくても河原町なら選び放題。
353:列島縦断名無しさん
08/07/20 12:39:38 qbqk30MKO
あ、24日はそうだった。
忘れてた。
354:列島縦断名無しさん
08/07/20 12:42:12 +3h/C+Is0
清水寺へのアクセスを考慮すれば一旦京都駅へ戻っちゃうのもアリだと思う。
355:列島縦断名無しさん
08/07/20 13:01:36 28STF0KC0
京都のランチ
URLリンク(www.kyoto-lunch.com)
356:列島縦断名無しさん
08/07/20 13:13:11 lLvVmbFVO
336です。JRプラン東京~京都~嵐山昼食~金閣寺~鴨川川床夕食宿泊・二日目は清水寺~大阪~大阪城~新大阪~東京。みなさんのアドバイス検討します。暑さでスケジュール的きついですか?小五子供いますが鴨川川床夕食などはどうですかねぇ?
357:列島縦断名無しさん
08/07/20 14:03:33 cImR0KYl0
>>348
このスケジュールでは無理です。
朝、あと1時間半早く京都に着きましょう。
358:列島縦断名無しさん
08/07/20 14:21:01 OiqDAk3bO
>>348
新幹線で来いよ!ヲタ社員!!
359:列島縦断名無しさん
08/07/20 15:40:38 2yiXq8Xs0
>>348
平日なら龍安寺、金閣寺は車で行っても大丈夫だと思いますよ。
駐車場ありますから。
もし私でしたら、大雑把な案として以下のように考えます。
愛知→龍安寺(9:30~10:20)→金閣寺(10:30~11:30)
→どこかで昼食(12:00~13:00)→市営の鴨東駐車場などに駐車(13:30)
・・・(タクシー)・・・清水寺(14:00~15:00)・・・(歩き)・・・三年坂・二年坂
・・・(歩き)・・・八坂神社(16:00~16:30)・・・(歩き)・・・祇園(16:40~17:10)
・・・(歩き)・・・鴨川川床(17:30~)・・・(歩き)・・・鴨東駐車場→帰路
※夏期の龍安寺は8:00から拝観可能。早く着いてもOK
※鴨東駐車場は機械式パーキングで車高2.1mまで
※肝心の昼食は、途中に魅力的な飲食店候補が見つからなければ、
・通り道の駐車場のあるホテルでランチ
・鴨東駐車場に停めて、四条河原町辺りで
・清水寺まで行って、タクシー降りた後の参道沿いで
>>352さんもお勧めの四条河原町が一番無難な気がします。
参道沿いは店も限られ、団体が入ると断られる可能性もありますから・・・
※鴨東駐車場に着くのが早くて昼すぎなのと、
駐車場前(南座との間)の通りは還幸祭でのバス路線変更に当たらないことから、
祭の影響はほとんど無いか、あっても一時的なものでしょう。
ただし、予定にある「15:00祇園」が「祇園でお茶」を意味するとしたら、
私のプランのままではダメですねw
個人的には、祇園は時間があればにして、
上のプランに高台寺を追加すると思いますけど・・・
どうぞご自分の考えを尊重の上、併せて検討ください。
360:列島縦断名無しさん
08/07/20 15:48:40 R0JAA4rh0
ペット関連のお守りを扱っているお寺って京都に
ありますかね?
361:列島縦断名無しさん
08/07/20 16:02:29 hNXRIecB0
ι(´Д`υ)アツィー
やばいやばい
こんな時期に観光ごくろうさん
362:列島縦断名無しさん
08/07/20 16:08:38 hNXRIecB0
>>356
糞暑いし客が減るなんてないし
ガキを騒がせないならどこ行ってもいいんじゃない?
暑いのが嫌ならガキとプールでも行けば
363:列島縦断名無しさん
08/07/20 16:13:34 lLvVmbFVO
362さん。そうですね。もう聞きません。
364:列島縦断名無しさん
08/07/20 16:16:59 Fa0++qzQ0
>>348
駐車場は、七条河原町から烏丸七条までの間の左側に、大きな駐車場があるので
そこにとめたほうが、京都駅ビルよりも駐車料金が安いです。
航空写真中央部分。左下の赤いのは京都タワー(京都駅前)
URLリンク(maps.google.co.jp)
市バスで竜安寺まで行くバスはありませんから、市バス101、205系統に乗り、北野白梅町で下車。
嵐電に乗り換えて、竜安寺下車。拝観後、再び、嵐電龍安寺駅から、北野白梅町で下車して
市バス101、102、204、205系統で金閣寺道下車。拝観後、再び市バス101、102、204、205系統で
北大路バスターミナル
昼食は、北大路バスターミナルの上に、「ビブレ」があるので、そこで昼食をされたらいかがでしょうか。
URLリンク(www.mycal.co.jp)
北大路バスターミナルから、206系統に乗って「清水道」で下車。そこから清水寺に行ってください。
365:列島縦断名無しさん
08/07/20 16:22:11 xWmex6cOo
>>364
そこは・・・
366:列島縦断名無しさん
08/07/20 16:30:22 Fa0++qzQ0
>>364 一部修正
京都駅から市バスで竜安寺まで行くバスはありませんから、
367:列島縦断名無しさん
08/07/20 16:48:38 42o0PyG6O
>>360
猫寺に、猫の絵が付いた御守りがあったような。
368:列島縦断名無しさん
08/07/20 17:10:10 8zKsTv1P0
>>348
わら天神前マクドがいいよ
369:列島縦断名無しさん
08/07/20 17:11:43 fUxA4ku60
>>359
龍安寺、金閣寺に車で、っていうのは、
理性のない人の行動ですよ
370:列島縦断名無しさん
08/07/20 17:12:50 fUxA4ku60
>>364
昨日から暴れている人?
実際に行動してないコースを薦めるのは
マナー違反でしょ
371:列島縦断名無しさん
08/07/20 17:35:55 y7xlUvcZ0
京都来たら
祇園で辻利で抹茶パフェ
白川の天下一本店でラーメン
四条大宮の王将一号店で餃子定食
372:列島縦断名無しさん
08/07/20 17:43:46 Z+XBTfuv0
>>356
鴨川川床は夜でも結構暑いときがあるよ。
眺めも別に…。
でも日が暮れてからは雰囲気いいです。
川床は18時からとかではなく、もう少し遅めの予約にしておいては。
小5の子供さんか。
大丈夫かどうかは、その子によると思うけど。
途中で甘味処や喫茶店などで適宜休憩しつつ、
場合によってはタクシー使ったりして、無理なく行動するといいと思う。
373:列島縦断名無しさん
08/07/20 17:50:03 Z+XBTfuv0
>>360
「ペット お守り 京都」でググったら
東寺に犬の絵のペットお守りがあるみたい。
374:列島縦断名無しさん
08/07/20 17:50:17 28STF0KC0
>>364
何が嬉しくて、北大路バスターミナルの「ビブレ」で昼食取らないと行けないんだよ(´・ω・`)
あんなの普通のスーパーだろ?
河原町、祇園の繁華街まででれば、いくらでも京都らしい良い店あるのに。
375:列島縦断名無しさん
08/07/20 18:00:34 2yiXq8Xs0
>>369
>理性のない人の行動ですよ
どのような意味でしょうか?
的確なご説明いただければ、今後の参考にさせていただきます。
376:列島縦断名無しさん
08/07/20 18:09:49 lLvVmbFVO
372さん大変助かります。ありがとうございます。タクシーなど使い検討します。その他アドバイス的な事あればお願いです。
377:列島縦断名無しさん
08/07/20 18:41:21 LIrdHShA0
>>371
初心者に天一のラーメンは良くない。あまりのこってり度に
何人か、腹の調子を悪くしたのを知っている。
その後の予定がめちゃくちゃになるから避けたほうがいい。
378:列島縦断名無しさん
08/07/20 18:47:45 2yiXq8Xs0
>>343
ちょっと前の話ですが、
河原町付近の小料理屋で地元の銀行員の人に勧めてもらったのも、
京都国際ホテルの屋上でした。
五山が見られるからという理由でした。
個人的な都合で私は行けなかったので、感想とか報告は出来ないですが・・・
379:列島縦断名無しさん
08/07/20 18:54:08 4HUmt2W8O
>>376
アドバイスとしては、暑いので無理しないように。
タクシーなど使われるようなので、大丈夫かと思いますけど
暑い所→涼しい所→暑い所、なんて繰り返すのも結構体にこたえますよ
380:列島縦断名無しさん
08/07/20 19:36:41 Z7PjUNqd0
今日のNGID:Fa0++qzQ0
381:列島縦断名無しさん
08/07/20 19:36:51 BDNQ8IWN0
>>376
子を持つ親なんだからもっとしっかりしろ
熱中症グッズ持って行け
暑いとかそういうレベルじゃない、昼間は。
382:列島縦断名無しさん
08/07/20 20:44:41 kzgoS/Un0
>>381
お前な、376のどこがしっかりしてないんだよ。
質問のどこに落度があるんだ?
暑い夏に子供と旅行するってことだけで噛み付いてんじゃないか。
383:列島縦断名無しさん
08/07/20 21:10:18 oGJGodhy0
>>368
せめて京都らしい店として和食JOYだな。
美濃吉がやってるファミレス
384:列島縦断名無しさん
08/07/20 21:21:23 oPk09fUt0
比叡山に行き東塔・西塔・横川に行きたいです。
滋賀県の駅から行くのと京都からレンタカーで行くのと
どちらが便利でしょうか?
京都市内でも何カ所か見たいところがあります。
385:列島縦断名無しさん
08/07/20 21:24:22 nTYDwZmX0
>>384
京都からバスか、電車+ケーブルカー+ロープウェイ
386:列島縦断名無しさん
08/07/20 21:24:23 lLvVmbFVO
376です。京都初めてなんで楽しみでしたが・・あんな言い方されてはガッカリです。涼しい方面に変更します。しっかりした親になりますョ
387:列島縦断名無しさん
08/07/20 21:30:53 42o0PyG6O
等持院の場所は知ってたけど中に入った事は無かったので入ってみたら、お堂まで距離があるね。
門を入って左にある自販機、どうにかならんかな?w
388:京
08/07/20 22:20:35 jCbygweYO
わしは京都ケンカ番長で関西ちゃっとの京や。
わしに挑戦したい奴は関西ちゃっとにこいや。ボコボコにしばいたるさかいに。しかし京都府民の為とはいえ関西ちゃっとをしめたった。わしのおかげで他県の奴らにナメられへんなったろ!
わしってほんま無敵やわ。次はどこのチャットしばいたろか迷うわ
389:列島縦断名無しさん
08/07/20 22:24:49 Z+XBTfuv0
>>386
変な人が住み着いてるスレでごめんね。ここはよく荒れるのよ…。
携帯から投稿してるから、余計に絡まれやすかったのかも。
京都は、できれば秋や春など、自然が美しい季節の方がおすすめです。
(それはそれで激しく混雑しますがw) 夏は一番観光に不向きなので…。
機会があったらどうぞ来てくださいね。
390:列島縦断名無しさん
08/07/20 22:33:02 nTYDwZmX0
>>389
別に変なこと言われてないと思うけどね。
準備が足りない人に厳しいのは旅行系の板の特徴ですよ
391:列島縦断名無しさん
08/07/20 22:37:16 BDNQ8IWN0
>>382
暑いでしょうか暑いでしょうかってうるさいからだよ
暑いのなんて当たり前だろ
>>386でかわいそうなあたししてるし
ι(´Д`υ)アツィー
392:列島縦断名無しさん
08/07/20 22:38:26 fPWCiMD/0
しかし夏は暑いと脅かし過ぎじゃない?
普通に暑さ対策すれば大丈夫だと思うけど。
毎年夏の盆休みに言ってるけど、普通に暑さ対策して水分補給してれば問題なく観光できてるよ。
着替えは多めに持って行くけどね。
東京に比べて湿度が高いというのは嘘だと思う。
東京と違って日陰は涼しいし、いい風が吹いてるし。
気温は東京より高いけど、東京は気温じゃない部分で過ごし辛いと思う。
鞍馬とか山の方は結構過ごしやすいしね。
393:列島縦断名無しさん
08/07/20 22:39:28 nTYDwZmX0
>>392
京都は高温多湿で風が吹かない、というのは
共通認識ですがw
394:列島縦断名無しさん
08/07/20 22:41:50 oGJGodhy0
京都の夏は暑い。冬は寒い。
京都人は裏表がある。料理は薄味。ラーメンはこってり。
オンシーズンの渋滞はひどい。車の運転は下手。
もう、京都原理主義者だね。
395:列島縦断名無しさん
08/07/20 22:51:03 bMoNbvyAO
暑いって言っても、東京あたりとそんなに差はないだろ。
うちの小学生の息子だって普通に公園で走り回ってるし。ま、対策は必要だがね。
396:列島縦断名無しさん
08/07/20 22:52:41 fPWCiMD/0
>>393
それが先入観ではないかと言ってるんだけどな…。
自然な状態なら暑くて過ごし難いのは京都の方だと思うけど。
東京と比べると自然的な要因以外のもので東京に比べて過ごし難いという事は無いと思う。
東京以外は知らないけどね。
東京在住で夏の盆休みの旅行は京都以外は子供の頃に行ってた親の田舎くらいしか知らないから。
>>393さんは実際に比べましたか?
実感としてです。
天気予報での気温を比べても過ごし難いかどうかは分かりませんからね。
397:列島縦断名無しさん
08/07/20 22:55:26 2yiXq8Xs0
>>386
>あんな言い方されてはガッカリです。涼しい方面に変更します。
2ちゃんねるは色々な人がいますから、いちいち気にしなくて良いと思いますよ。
「自分に役に立つアイデア(提案)」だけ頂戴して(もちろん気持ちとしてお礼を忘れず)、
理由も説明せずに「決め付けで話す人」や「否定的な発言をする人」はスルーして構わないと思います。
どこの誰だかわからない人に腹立てて、折角の計画を変えるのは勿体ないですよ。
(逆に言えば、アイデアは「自分で再確認」することも重要です。匿名情報ですから信用しすぎないようにw)
暑さ対策は皆さん言うとおり、
・随時、水分補給
・適宜、休憩
・お互い体調を確認しながら、無理をしない
で良くないですか?
>>384
どちらでも良いと思いますけど、大津からの方が近いようですし、
駅レンタカーとかだと大津(貸出)→京都(返却)くらいでは乗捨て料金要らないみたいですから、
大津からで良いかも知れませんね。
大津からだと、西大津バイパス(国道161号)を一旦北上して、
北の奥比叡ドライブウェイから南下(縦走)してくるルート案もあります。
ドライブウェイのルートや料金はホームページを見てください。
398:列島縦断名無しさん
08/07/20 22:59:19 ccG3lXLe0
東京と京都に居住経験がありますが
あきらかに体感で京都のほうが暑いと思いますよ。
旅行で比べても
夏の東京観光で、野外に長時間いる、なんていうことはないですよね。
京都は基本は外ですから。
水分補給は大事ですが、糖分を採ると代謝があがって逆効果になるので
それは注意しましょうね。
399:列島縦断名無しさん
08/07/20 23:04:22 R0JAA4rh0
376みたいな人は知恵袋とか教えてgooのほうが向いてると思うよ。
このスレは親切な人の方が多いけどね。
400:列島縦断名無しさん
08/07/20 23:19:25 2yiXq8Xs0
>>398
>水分補給は大事ですが、糖分を採ると代謝があがって逆効果になるので
なるほど、そうですね。
私も汗っかきなので水分とる度に汗がどっと出て、
これも結果的には体力を使っている(疲れる)んだと思います。
甘い飲料でなくても、水分取りすぎには注意ですね。
そこで、私個人はコンビニでも簡単に手に入る、携帯できる「ぶっかき氷」をよく利用します。
一時的ですが気持ち的に涼めますし、アイスと違ってのどが渇きませんので。
水分補給と併せて、暑さ対策としてどうぞ試してみてください。
401:列島縦断名無しさん
08/07/20 23:26:37 42o0PyG6O
こんなの見つけた
URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)
402:列島縦断名無しさん
08/07/20 23:32:33 fPWCiMD/0
私は東京の空調の室外機の排熱と車の熱が合わさってるのが嫌いなんですよね。
それと人いきれが…。
様は人工的な熱が好かないんです。
京都の方は東京と比べると、それが少ないので過ごし易いと感じるのかもしれません。
京都でも東大路とかで渋滞している車の列の横を通る時は参りましたけどね。
外を観光だけど木陰なんかだと結構涼しいと思うけどね。
東京観光でも浅草や秋葉原なんて行くと外の時間が多いと思うけど。
水分補給はお茶か水で時々スポーツドリンクですね。
お茶と水だけだとミネラルが足りないので。
あとは湧き水探して汲むのも好きですね。
そして夏の観光ではずせないのはカキ氷です。
暑い中歩き回ってからのカキ氷が最高ですw
403:列島縦断名無しさん
08/07/20 23:42:25 7soPPdci0
水分補給にお茶は不可です。
404:列島縦断名無しさん
08/07/20 23:49:59 j+U5jEO50
>>403
お茶はいいとおもいますが??
>>402
京都のわき水というか井戸は覚えておくといいですね。
ただ、これはかなり地元情報なきもしますが。
有名なのでは、御所の横の梨木神社とか。
あと、錦市場の錦天満宮とか??
405:列島縦断名無しさん
08/07/20 23:54:55 8oeeWGPa0
お茶とかカフェイン入ってるものは利尿作用が高いから
水分不足にもなりやすいしミネラル分もどんどん体から抜けてく…って常識だろ
熱中症対策には役立たない
406:列島縦断名無しさん
08/07/21 00:01:04 ccG3lXLe0
>>405
スポーツなどの激しい運動時でなければ、お茶でも問題はないとされています。
塩分ミネラルなどを考えると
スポーツドリンクと水を両方少しずつ飲むのが一番有効でしょうが。
407:列島縦断名無しさん
08/07/21 00:05:03 tN3E8mTrO
麦茶+梅干しがいい、って聞いたけど、
実際どうなんだろう?
408:列島縦断名無しさん
08/07/21 00:05:18 ZB2gR7Ac0
>>405
そうなんだ。知らなかった。
強度の水分不足時にはお茶じゃない方がいいのか
409:列島縦断名無しさん
08/07/21 00:08:51 T4CFa4Y50
>>407
塩分補給のために梅干なんでしょう
410:列島縦断名無しさん
08/07/21 00:15:47 JvFC52d60
まぁー、常識的に考えて熱中症対策でお茶は飲まないやろ。
411:列島縦断名無しさん
08/07/21 00:34:41 gckEjbbJ0
>>402
> 京都の方は東京と比べると、それが少ないので過ごし易いと感じるのかもしれません。
> 京都でも東大路とかで渋滞している車の列の横を通る時は参りましたけどね。
京都もそれなりの規模の街だから、
アスファルトの照り返しもあればエアコンの排熱もある
吹き抜ける風がない分モロにヒートアイランド現象となってると思いますよ
道歩いていたら本当に溶けそうな感じ
観光地は山裾とかが多いから、
そこを歩く分には街中よりはマシかもしれません
412:列島縦断名無しさん
08/07/21 01:11:05 O9Ng+rHw0
京都も東京も夏はとても暑いです。
体調に気をつけて、この夏をのりきりましょう。
413:列島縦断名無しさん
08/07/21 01:11:10 EElW8JfB0
348です。皆さん どうもご意見ありがとうございました!
大変参考になりました! (o*。_。)oペコッ
414:列島縦断名無しさん
08/07/21 01:12:04 3dknWahd0
確かに西大路なんか歩くの考えただけでも嫌になるけど
疎水沿いの散歩なら許容範囲だ。
415:列島縦断名無しさん
08/07/21 01:12:44 K9pGGr1UO
9月の下旬に京都に行こうと考えているのですが、
今から食事の場所の予約をするのは早すぎますか?
416:列島縦断名無しさん
08/07/21 01:32:52 gckEjbbJ0
>>415
食事をする場所と時間が決まっていて、
そして『どうしてもここで食べたい』って気持ちが
あるのなら、思い立ったときに予約すべきでしょう
余裕かましていて満席になったら悔しいですよ
電話して、『すみません1ヶ月前に』とか言われたら
その時に出直せばいいじゃないか
417:列島縦断名無しさん
08/07/21 01:33:07 2NEmM8jB0
>>415
キャンセルをせずに、確実にいけるなら、早いに越したことはない。
418:列島縦断名無しさん
08/07/21 01:56:12 K9pGGr1UO
>>416、>>417
レスありがとうございます。
場所も時間も決まっているので、明日さっそく電話してみます!
419:列島縦断名無しさん
08/07/21 08:56:53 tryYnMH00
京都初めてならこの時期避けるのは常識な
420:列島縦断名無しさん
08/07/21 09:49:16 oJ//HnEj0
だよなあ。昨日37度だっけ?
こんな時期に観光とかありえん。
しかしID: lLvVmbFVOってなんか態度悪いよな。
日本語不自由ならしかたないけど、日本人でこの文章なら叩かれてもしかたない。
421:列島縦断名無しさん
08/07/21 09:52:39 FCTYjzGz0
少し前に、東京からひとりで京都に行くことで、ここで色々と
教えていただいた>>189です。
多くの情報ありがとうございました。
ここでの情報を元に、自分でもまた検討してみます。
レスのお礼が遅くなってすみません。
422:384
08/07/21 11:14:48 OsKjxhFR0
>385,397
ありがとうございます。
これからいろいろと検討します。
423:列島縦断名無しさん
08/07/21 11:21:33 Shg8OE8f0
>>419>>420
暑さに関しては完全に同意なのだが、夏休みだから観光シーズンでもあるんだよな。
424:列島縦断名無しさん
08/07/21 11:48:20 zt5IkBto0
いわゆる京都厨
日本全国どんなにクソ暑くても京都の暑さだけは金を払う価値がある。
425:列島縦断名無しさん
08/07/21 12:03:33 7WbJPPG40
まあ富裕層は絶対来ないしな、この時期。
庶民のための観光シーズンやけど、
初めての入洛ならうんざりするやろね、この蒸し暑さ。
水分補給忘れずな。
426:列島縦断名無しさん
08/07/21 13:30:09 OJGdkYWG0
新幹線のドアが開いた時、京都に帰ってきたと実感できる。
427:列島縦断名無しさん
08/07/21 13:48:06 brnNe20+0
叡電出町柳で、
京阪の改札口からの移動に耐えられない、
と叫ぶ奴がたくさんいた。
京都の夏の暑さも京都体験の一部だと思うのだけども。
428:列島縦断名無しさん
08/07/21 14:12:56 lMP/Cc4q0
暇だから嵯峨ニックでも行って日曜大工用品でもみてこよっと
429:列島縦断名無しさん
08/07/21 14:18:53 P146+2JpO
>>428
おいっ!w
430:列島縦断名無しさん
08/07/21 14:45:21 rFj30c/1O
貴船神社の交通整理厨に気を付けろ!
離合難関でプチ渋滞発生時に沸いてくるあのまゆけだ。
どっかの店のおっさんだろうが、必要以上に車を叩いて前に行けとえらそうに先導したがる。
つか、引きそうになるくらい車と車の隙間を這っている。
431:列島縦断名無しさん
08/07/21 15:03:58 vlvWltMv0
今むっちゃ暑くない?
432:列島縦断名無しさん
08/07/21 16:54:40 YFn8wgW+0
京都の人は京都がサモ日本一暑いみたいに
誇りを以って語ってるが、
今日は日本のどこもかしこも暑い。
433:列島縦断名無しさん
08/07/21 17:02:28 GabUZOd30
甲府に住んでるけどさすがに甲府よりはマシだろうなと思う…
434:列島縦断名無しさん
08/07/21 17:11:16 60jbXE/c0
甲府は標高が高くて涼しそうな印象
435:列島縦断名無しさん
08/07/21 17:39:07 G05ENrjo0
甲府は観測史上最高気温を記録していなかったっけ?
436:列島縦断名無しさん
08/07/21 17:51:53 GabUZOd30
毎年何回かは記録しているね…
京都も甲府も盆地で、観光地が屋外ばかりなのがちょっと
似てるかな。まぁ山梨の観光なんて少なすぎて京都に比べられるような
もんじゃないけど(´Д`)ハァ…
437:列島縦断名無しさん
08/07/21 18:00:20 JvFC52d60
そもそも気温は、温度計(白金抵抗温度センサ)で
機械的に測量されてる。
暑い涼しい寒いなどは、日照・湿度・風などの要素で
体感的に感じるわけで・・・
438:列島縦断名無しさん
08/07/21 18:58:05 G05ENrjo0
何がなんでも京都が一番暑くて大変だとさせたい人が居るみたいだね…。
別に暑くないとは言わないけど、そこまで脅すように暑い暑いと騒がなくてもいいだろう。
普通に暑い時期だから水分補給をこまめにだけで良いじゃないかと思う。
それとも何でも京都が一番じゃないと気が済まないのかな?
439:列島縦断名無しさん
08/07/21 19:07:31 YCkux21B0
京都が一番暑い、って誰が言っているの?(笑)
440:列島縦断名無しさん
08/07/21 19:24:10 6KraUr0QO
個人的には梅田の地上が一番暑いと思う。
441:列島縦断名無しさん
08/07/21 19:35:26 o/b3EgG7O
>>436
日本一の富士山があるじゃん
442:京
08/07/21 19:54:36 wuMqXPd7O
わしや!京都ケンカ番長で関西ちゃっとの京や。
京都府民の為に関西ちゃっとをしめたったんや。わしのおかげで他県の奴らにナメられへんなったろ!
おまえらわしに感謝せいよ。わしってほんま無敵やわ。次はどこのチャットしばいたろか迷うわ
443:列島縦断名無しさん
08/07/21 20:01:16 qeJXC72t0
>>442
京都府すべてが関西ちゃうと思うが。
444:列島縦断名無しさん
08/07/21 21:17:01 CVQqgM600
>>432
観光のときは普段と違って、不慣れな中をさらに歩いたりするから余計に暑さも倍増するのさ
445:列島縦断名無しさん
08/07/21 22:22:10 VUfetJlL0
>>439
京都の人は京都の冬が一番寒いとも思っているからね。
と北の国から言ってみるw
446:列島縦断名無しさん
08/07/21 22:28:13 qtUai1AR0
昨日は建仁寺に行った。
畳があって一休みができていいねぇww
447:列島縦断名無しさん
08/07/21 22:41:59 Z5vZZGdK0
わざわざこんな暑い時に観光しなくても
いい季節に来ればもっと楽しいのにという親心なんだけど
448:列島縦断名無しさん
08/07/21 23:09:19 YCkux21B0
夏は夏の魅力があるのですけどね。
ちゃんと予定を立てて行動すれば安全で(やや)快適かも。
シエスタをお勧めしますよ。
449:列島縦断名無しさん
08/07/21 23:41:12 c82r5oww0
>>447
京都人だが余計なお世話だとおもう。
ただ、暑いのはまちがいない。
450:列島縦断名無しさん
08/07/21 23:50:12 NsEXP25l0
失敗は経験しないとわからないし、
意外と人少なで気に入る人もいるかもしれないからね。
451:列島縦断名無しさん
08/07/22 00:14:31 JEdUNTiz0
>>447
纏まった休みが取り易い時期だし、お盆休みの時期で無いと休みが取れない人がいるからね。
だから暑いのを承知で行く人が居るのを考えに入れて下さい。
纏まった休みが有る盆と正月なら、私は暑いけど盆の時期に行く事を勧めるけどね。
正月は店が閉まっているのが多いし、何より初詣客が多くて風情が無い。
452:列島縦断名無しさん
08/07/22 00:26:59 +GoeOp/10
つれあいが込むのが嫌いなもんで
桜や紅葉なんかが目当てでなければ、全然アリだよ
空が青くて緑が濃いから綺麗でもある
453:列島縦断名無しさん
08/07/22 00:30:51 XKAfWdDa0
サッカー板とか見ている人は知ってるけど
夏の京都でアウェーゲームっていうのは、本当に嫌われているのね。
だから、そういう環境だと思って、覚悟して行く分には
誰も止めない。
454:列島縦断名無しさん
08/07/22 00:40:34 wapIQ7vH0
だって大文字焼き一回はみてみたいんだもん
奈良のも
455:列島縦断名無しさん
08/07/22 01:36:21 /SLzYrFW0
>大文字焼き
「送り火」な。
「大文字焼き」だと食べ物になる。
大判焼きとか回転焼きとか、ござそうろうとか、アレ。
456:列島縦断名無しさん
08/07/22 02:23:09 yUSgKnT30
京都って涼しいですか?
嵐山、哲学の道、清水寺に行きます!
457:列島縦断名無しさん
08/07/22 02:29:09 uWKGaaYK0
>>456
そんな釣り餌にオレ様が(ry
458:列島縦断名無しさん
08/07/22 02:29:31 ubY13rA+0
涼しいとは対極にある都市だよ
459:列島縦断名無しさん
08/07/22 02:47:17 BAbqoBk5O
どうせ日本全国どこ行ったって暑いんだ。好きなとこ(京都)に行かせてくれ
460:列島縦断名無しさん
08/07/22 03:24:25 qqpxP97w0
とりあえず、大文字焼き、送り火論争は勘弁な。
461:列島縦断名無しさん
08/07/22 06:45:43 gkxG3QSO0
>>459
京町家は暑い夏を過ごすために作られているから、
そういう町家の良さがわかるのは夏しかないとも言える。
462:列島縦断名無しさん
08/07/22 07:38:06 6FFF5EH20
クソ暑い中21日に車で入洛しました。家族4人3歳と0歳・・・。
嵐山に行ったら死にそうな暑さで、みやげ物やで涼みながらどうしたものかと
思案。とりあえず館内に居た方がいいだろうと、渡月橋左岸上流の「時雨殿」へ。
入場料800円、素足で館内に入らされる。最初に案内されたゲームコーナー、
床に液晶の巨大スクリーンで京案内。京都空中散策をしていると、突然五山の
送り火に。その後何故か大カルタ大会。携帯端末を手に、百人一首を人間自体が
取りに行く。はっきりいって面白い。
その後近所でメシを食い、車で御池パーキングへ。京都、大阪ナンバーが半分
うだるような暑さの中、三条河原町のミーナ、高島屋、藤井大丸とショッピング。
夕方錦でいろいろ買い込んで、最後は御池の地下街で夕食のパンと沖縄物産を
買い物。高島屋、御池地下街は3000円買うと3時間パーキング券を出すので
計6時間とめられるので良い。東山散策にも使えそう。
463:列島縦断名無しさん
08/07/22 08:43:23 XKAfWdDa0
>>460
ちゃんとしたことばを使えない奴は2chにこなくてもいいよ、ってことだよね
464:列島縦断名無しさん
08/07/22 08:53:00 xEeUNyHG0
>>462
時雨殿おもしろいんですか。
行ってみようかな。
465:列島縦断名無しさん
08/07/22 10:06:27 az3H6u8cO
別に、絶対に京都が「一番」暑いとか「一番」寒いとか思ってないけど、
仕事で出会う観光客とか、他府県出身で京都に住んでる人とかに
「何この暑さ(寒さ)は」と言われるのは本当なんで、そんなに暑い(寒い)のか~とは思ってる
466:列島縦断名無しさん
08/07/22 10:18:34 O++WDud1O
道を歩いているとかなり暑いよ
ただし、建物の中はかなり涼しい
大原とか叡山鉄道の沿線とか山手の方は都心に比べると少し涼しい
嵐山にはいつ行くの?
明日なら五智山蓮華寺のきゅうり封じがあるよ。
きゅうりこみの祈祷代1000円はお高めだけど。
467:列島縦断名無しさん
08/07/22 10:50:46 O++WDud1O
コースに東山の清水寺が入ってますね。
24日なら、市バスバス停祇園近く(ただし、当日は交通規制でバスがないと思う。電車利用が吉かも)の八坂神社の祇園祭の関連行事、花傘巡行が午前10時からあるよ。
行事や日時については自分で確認してね。
468:列島縦断名無しさん
08/07/22 12:31:58 GUcL3u3dO
>>465
洛中は涼しいと思うが。
碁盤の目状態だから日陰探して、ビル風と打ち水の恩恵を受けると結構いい感じ。
京都初心者は大路をメインに歩くからでは?
気温+エアコンの熱で東京のビジネス街はアツイ暑い。 東京人デシタ
469:列島縦断名無しさん
08/07/22 12:33:31 1/JZjZxx0
洛中が涼しい、ですかね?
東京と変わらないよ、照り返しとエアコン排熱だから
470:列島縦断名無しさん
08/07/22 14:17:09 OxvuB5ZQ0
金曜日~日曜日にかけて京都にいたけど、やっぱり洛中は暑かったよ。
でもさっき渋谷歩いてたんだけど、同じぐらい暑かった…。
山とか鴨川がある分、京都の方が涼しく感じる。
471:列島縦断名無しさん
08/07/22 14:26:09 wc1Mp6780
8月下旬に植物園を一日中散策しようなどと思うのは無謀でしょうか?
472:列島縦断名無しさん
08/07/22 14:52:36 XV0C6p1c0
>>471
それがしたいなら自分が思うまま好きにした方が後悔しない
473:列島縦断名無しさん
08/07/22 15:16:29 wc1Mp6780
>>472
そうですよね。
まあ、ある程度、というかかなり覚悟して行くので大丈夫だとは思いますが
暑いなら暑いで一度は体験してみるのも悪くはないですね。