大阪からの青春18きっぷ旅行at TRAVEL
大阪からの青春18きっぷ旅行 - 暇つぶし2ch150:列島縦断名無しさん
08/03/10 06:58:53 fNU4zG3C0
101 :名無し野電車区[]:2008/02/27(水) 04:09:35 ID:GyhtIJ8Q0
福岡~長崎・別府・大分は18切符では使いにくいので
2枚切符で特急に乗るか、高速バスを利用している
意外と九州の特急、高速バスは安いよ

サンキューパスが安くて便利

6000円は安い
URLリンク(www.sunqpass.jp)

>SUNQパスは、九州島内の高速バス、および一般路線バスのほぼ全線が3日間乗り放題となるフリーパスチケットです。
>利用できるバス路線数は約2,200路線にものぼり、
>何と九州島内の約99%のバスに乗ることができます。

残り1%はなんだ?
夜行高速だっけ?
宿代浮かせて寝てる間にワープという一番欲しいメリットがないのが致命的欠陥





>※「北部九州」は、ご購入されるエリアによって、価格が違います。
>■九州(沖縄除く)・中国地方=8,000円
>■四国・本州(兵庫県以東)・北海道・沖縄=6,000円

これこそ不公平
なんで?

151:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:03:39 88lJvVGX0
鉄ヲタは静岡地区がALLロングシート車に車両に変わったから
文句が多いが、一般人は座れば別にいいこと
ただ静岡地区は快速がないからだるい
同じ山陽本線の岩国~下関もだるいな

快速がなくても、駅間距離が充分に長いから、他地域の快速とそれほど変わらないワケだが。

老人グループは一緒に座りたいからって周りを何人も巻き込んで席替え強要したりするからなぁ。
あとトイレ行ってる隙に荷物おいてあるのに、荷物ずらして無理やり座ったり。
「あら、いたんですか。すいませ~ん。」じゃねぇよw
しかもその後移動する気無し。


新幹線や特急・指定席快速なら荷物置いてそのままトイレ行くけど、自由席な普通列車ではないな。
こまめに駅に停まる列車では、そもそも荷物の盗難が心配だから。
そのために、大きなビニール袋を持って行っている。
我慢できない時に、汚く狭いトイレ内に荷物持って行けるように。もちろん大きな荷物は持たんがな。
折れなんてショルダーバッグ一つだよ。どう見ても旅行者には見えないだろうな。
3泊以上する場合は、荷物は先にホテルに宅急便で送ってしまうから。
で、ホテルからホテルへまた送ると。
荷物が大きいと楽しめないからね。盗難心配だし、ショルダーバッグ一つならトイレへ行くにも気軽だ。

152:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:05:19 qiAy2k2j0
【★★春休みの京都市内の自動車交通及び京都駅は大混雑しています★★】。
~京都市内の鉄道ネットワークを活用してスムーズに移動しましょう。

★JR京都駅在来線・地下鉄の乗り換え及び出口は山科寄りの降りる階段
地下東口・地下通路が便利ですいています。

●南禅員・永観堂・知恩院・平安神宮は
→東海道線(琵琶湖線)山科駅乗換え
地下鉄東西線蹴上駅・東山駅がスムーズです。
●祇園・清水寺・高台寺・八坂神社は
→奈良線東福寺駅乗換え京阪電車四条駅・五条駅がスムーズです。
●金閣寺・北野天満宮・北野白梅町(京福北野線)方面は
→山陰線(嵯峨野線)円町駅乗り換えバスが便利です。

●京都市営地下鉄東西線 (山陰線・JR嵯峨野線と東海道線JR琵琶湖線に接続)
太秦天神川~二条駅~烏丸御池~三条京阪~山科駅も
観光アクセスに使えて便利です。
どうぞご利用ください(地下鉄全線一日乗車券は600円です)

153:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:06:57 H2rvw8Xb0
18にはバイキングがよく似合う。
バイキングといえば松江岡山の某ホテルなのだが、実際は
どうなのだろう。あるいは各所のバイキング。
是非情報を教えてください。少し関心をもっています。
春の予定を立てるためです。よろしくお願いします。

154:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:08:25 H2rvw8Xb0
ほれグルメ板だけだが


★☆食べ放題&フードバトル店IN群馬☆★打倒東京
スレリンク(gurume板)

バイキング・食べ放題情報17
スレリンク(gurume板)

大阪でうまいバイキング(ホテル
スレリンク(gurume板)

福岡の食べ放題おしえろよ
スレリンク(gurume板)

バイキングって食べ放題だよね。
1000円以下のものから、ホテルで1万円くらいするものまで都市部ならたくさんありすぐる。

18とは無関係で仕事で松阪のエースインと言うビジホに
とまったら、ビールとソフトドリンクとピーナツ程度のつまみが
飲み放題だった。あれは良かったな。

155:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:09:19 H2rvw8Xb0
食べ放題レポート3大サイト(と個人的に思ってるサイト)
URLリンク(www.sumire201.com)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(ikuko.ciao.jp)


個人的には、18きっぷで食べ放題は、ホテルに泊まった時の朝食バイキングくらいだな。
乗り鉄に行くのに、たらふく食ってお腹の調子悪くなったら困るから、
むしろ旅行中は普段より食べ物には注意しているっつーか少なめだ。


朝食>前日夜にコンビニで仕入れた地場牛乳とパン
昼食>できれば駅弁が望ましい、駅そばも可
夕食>地のもの中心に地酒とともに味わう。

理想はこんな感じだなw
折角旅に出てるんだから時間調整と充電以外はチェーン店はできるだけ避けたい。

156:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:12:06 finBYTrG0
ムーンライト九州結構人気があるだろうな
学生も休みだし。指定席争奪戦だ
まぁ、自分で調べるのが基本だけど、一つ情報

高架化以来、姫路のホームは乗継ぎに異常に時間がかかるようになった。

乗継ぎで姫路は別のホームになるのだが、12両の新快速は学生であふれて大混雑だった。
高校の春休みでなければ、5分ではきついかも。

広島0553-0714糸崎0716-0829倉敷0844-1022相生1023-1032網干
網干1047-1321米原1344-1416大垣1425-1548豊橋
豊橋1553-1625浜松1643-1915熱海1927-1949小田原1951-2104東京

ムーンライト九州に乗れば、岡山~枕崎までその日のうちに着ける(枕崎着19時26分)
途中で1410円ほど特急ワープが必要だが

157:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:14:19 OkZAe1sV0
湘南新宿ラインは
グリーンもかなり込んでるからやめといたほうがいい
普通に熱海から東京をグリーンで
上野から高崎や宇都宮にグリーンで行ったほうがいい
料金は2倍かかるけど
そっちの方が静かでいいよ
いや、湘新ラインは通勤ラッシュ時以外は空いてるけど。
それにもし混んでいたら、戸塚や赤羽で乗り換えればいいだけの話じゃん。
どっちにしても湘新ラインは大船止まり、籠原止まり、小金井止まりが多いから乗り換えになるけど。

158:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:15:25 OkZAe1sV0
山手線車内だと、ぐるぐる回ってると思われる浮浪者を良く見かけるが、
絶対無札で乗ってるはずなのに捕まってねーぞ。
車内で異臭騒ぎ起こしてるリアルテロリストなのに…

浮浪者は顔パス。
止めると改札にうんこして後が大変だから
スルーしてる。

159:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:17:19 MSqBnubX0
ムーンライト九州に乗れば、岡山~枕崎までその日のうちに着ける(枕崎着19時26分)
途中で1410円ほど特急ワープが必要だが

ムーンライトながらは寝にくいが
ムーンライト九州は寝やすい
シートと角度がいいんだな

160:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:19:28 Wzaizkkr0
路面電車の乗降する場所を
地元民は電停と言い、自分は駅と言っていたので
話が合わなかった。
駅はJRのみだそうな

東海地区や関西の新快速はスピードが速いね
転クロでいいシート使用しているしね

春は高知に行こうかな?
高知に行くならやはり高知城?
はりやま橋をみて何をたべるのがいい?
かつおのたたきってやはり季節があるんでしょうね?

161:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:21:41 dJiDjIj00
なんか刺身の山盛り皿がごちそうだったような。かつおのたたきもそうだし、
居酒屋みたいなところへ転がりこんで食えばいい。高知城の下あたりがいいんじゃないか。
URLリンク(www.welcome-kochi.jp)
このサイトをみればいいだろ。
URLリンク(www.attaka.or.jp)
このサイトもいいだろう。
URLリンク(www.attaka.or.jp)
うまい店の一覧
高知なら「ひろめ市場」ってところが手ごろな値段で食べられていいと聞いたよ
くろそんが、美味しいらしいよ。
ググってみてね。
日銀?の高知支店の近くにあったはず。
百十四銀行とかあるあたり。

俺は行ったことが無いから、よかったらレポよろしく。
俺がよく行くのは、土佐藩や司だお。
司もまぁまぁ旨い。

さえずりは、食べた方が良いお。


18きっぱーだから1万円もする料理は無理だろうから、
リーズナブルなところをさがせばいい。
けっこう民宿みたいなところだろ漁師料理を食わせてくれる。

162:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:23:45 qhO+cRXp0
URLリンク(kuragura.blog123.fc2.com)
ひろめ市場で好きなもんを集めてテーブルで食えばいいんじゃね?

URLリンク(blog.baliyoka.net)
すしとかも売ってるらしい

よさこいぐるりんバスで駅から市場へいけばいい。ついでに高知城にも登城すれば。


フリー乗車というのは激凄いですね。
これは観光客の天国なのでは・・・
とにかく料理はターゲットを絞っていきます。春だと何があるのだろう


URLリンク(www.ana.co.jp)
URLリンク(www.smartosa.org)

163:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:26:00 pjY9NKiO0
富士宮やきそば食べに静岡に行きたいな
結構うまそうだし
さすがに卒業生以外の普通の中高生も休みに入る時期は、
満席になるか、ならなくても混むだろうさ。
高校野球とか需要イベントも発生するし。
隣がいたら寝れないとか言う人が乗る列車ではないよ。ながらは。
最近は臨時ながらでも指定は瞬殺なのかね?あんま乗らないから
よくわからんが


初心者に言いたいんだが、いくらJR線乗り放題とかいって
朝早くから夜中近くまで電車に乗り続けたら
いくら若くて体力があっても、疲労がかなり溜まって疲れるよ
夜飯食べたらそこで電車乗るのはやめて
ホテルでゆっくりしたほうがいい
あと気分転換に温泉かスーパー銭湯でゆっくりしたほうがいい

まぁ体力の限界にチャレンジするのも若いうちだからこそできることだがな。

個人的には、日の出~日没の間はフルに乗っていたいと思う。
今の季節は日没早いから、その分ホテル滞在時間は長くなるけどね。

164:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:28:25 +LF00DDQ0
沼津はよく行くんだけど
おいしい魚のスポット教えてほしい(値段が高いのはダメだよ)
魚市場はながら折り返しで行くぐらいでないと
経験的には安くてよい魚にはありつけないな
とりあえずオイラは我入道の魚屋ぐらいしか知らないから
新しいスポットを開拓したいんだよ

165:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:30:39 lS/PChuP0
ムーンライト九州指定席取ったけど
結構座る角度が広くて寝やすいでしょ
全車指定席の列車に指定券を持たずに乗車した場合は
規則により強制的に下車させられます
きちんと座席指定券を買って乗りましょう
無理なら諦めて昼間移動なりバス利用なりしてください
強行で乗ればいい。乗ればわかる。
車内で支払う金額はもちろん指定席料金な。
一番タチの悪いのは強行乗車して車内精算しないで、ドアのところで突っ立っているヤツだ。

ながら強行で乗るときは指定券持ってないって言うよりも
券を無くしたと言うほうが心象が良い

違法でもマナー悪いでも何でもいいけどさ。
あんまり問題になる様な行為して18キップ廃止とかは勘弁して欲しい。
少なくとも指定券無いのに強行乗車は褒められる行為でも胸を張れる行為ではない。

誰かがやってるからとか、出来るから良いとかでは無く自分の良心で判断して欲しいと思う。
そんな俺は予約勝負か我慢するか、夜行バスを絡めるか。出来るからといってやりたくはない
無論2席確保は論外な

166:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:32:38 iSNFKbIm0
ダイヤ改正以後東は徹底的に強行厨を排除してたけど今も厳しくやってるんだろうか。
倒壊管内だと強行厨にはあまいようだけど。

えちごや信州は駅の指定券売機でも楽に買えるのにね。
臨時まで出るながらがそんなに入手困難になるのは何故なんだぜ?


指定席券もなしに,あいているから無理して乗り込みは也止めて欲しい
さっさと次の駅で引きずり下ろして,鉄警に引き渡して欲しい。

167:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:34:44 nYJ5Sfsc0
大阪-東京間で「時間短縮」が目的なら、新幹線使う意味はあんまり無いと思う。
どの程度の区間新幹線に乗るかにもよるけど、在来→新幹線→在来の乗り換えで
待ち時間が結構発生する(こだまなんか本数少ない)ので在来をひたすら乗り継いだ場合
と比べて大して時間短縮できない。「快適」さを求めて新幹線を使うのは有りだと思うけど。


逆に、接続の悪さによる待ち時間解消のワープも有り得る。

例えば、大垣米原間のしらさぎワープ。ワープといえば新幹線と思っている人もいるかもしれないが、意外にこのワープは有用。

普通列車の本数が少ない(1時間2本)のにくわえて20分前後待たされることも多いので、
ここを特急で抜けるだけで劇的に時短できることも少なくない。

静岡県内においても、長距離を走破する列車が減り待ち時間が増えたので、かえって新幹線との方が乗り継ぎが早いケースもある。
いずれにせよワープには時刻表をよく読もう。

168:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:37:18 tgdjFNcb0
18利用族にとって最大の魅力は、何と言ってもその「値段」。
例えば、静岡⇔浜松の区間のみをワープするるにしても別途支払い額は、
18きっぷ1回分とほぼ同額になってしまう。ちょっと抵抗ある人も多いはずだ。

有効にワープを使って長距離移動できるのがメリットかな。

たとえばながら>九州(福岡)方面。
確かにながらからひたすら乗り継げばその日中に到着は出来るのだが、
姫路>広島ぐらいを一気にワープするとうまく行けば夕方には着ける。

自分がよくやるのは帰省のときなので、帰ってから実家でゆっくり晩飯を食えたりするんだよな。
23時についてヘロヘロになりながら風呂だけ入るよりはいい。
確かに18きっぷ1枚分、下手すりゃ数枚分の出費ではあるが、
うまく時刻表とにらめっこして適度なスケジュールで旅行したいもんだ。

上の旅程で行くと丁度広島でお好み焼き食べてもみじ饅頭買って
ビールとつまみ買って下関行きの普通に乗れるんだよw

169:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:38:08 tgdjFNcb0
初めて18を使ったとき、広から東京まで行ったよ
始発で広を出て乗り継いで乗り継いで東京駅に着いたのは20時杉だった
東京に初めて行ったときの驚愕と感動を今でも覚えてる
まだ、東海道線熱海~東京が113系だった時代の話


18きっぷの旅は飽きたな。
と言うより、魅力を感じなくなった。
今は18きっぷは近場への往復きっぷの代わりに使う。

170:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:39:58 4JlP3wl+0
快速海峡&快速ミッドナイトがなくなったから北海道で18きっぷ使う意味ない。

高速バスはこだて号を使って、函館から18きっぷを使って快速ムーンライトえちご

中央バス札幌ターミナル23:55→函館駅前ターミナル5:10
URLリンク(www.hokto.co.jp)

 函館7:08→木古内8:10(江差線)
木古内9:31→蟹田10:25(スーパー白鳥14号)※特例期間18きっぷ可
蟹田11:42→青森12:22
青森14:00→秋田17:27
秋田17:36→酒田19:25
酒田19:41→村上22:00
村上22:14→新潟23:25
新潟23:35→新宿5:10※ムーンライトえちご 指定席券¥510

171:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:42:30 VASRJYM80
青春18と北東パスの理想的な利用方法
青春18かバスで伊達紋別まで行く(18時代前半の快速エアポートから乗り継げばおk
伊達紋別から日付が変わるから、そこから北海道&東日本パスで急行はまなすに乗る
翌朝には青森に着く。それから乗り継いでいけば、北東パス1日目の夜21時過ぎに東京に着く
北東パスは道内発なら1日分お得に使えるからマジおすすめ

北東パスは連続5日間という規定がある。乗り鉄じゃないとおすすめできない。
「はまなす」は自由席しか乗車できないので、
青森と札幌で席取りするため1時間ぐらい待つ。
はまなす自由席車両は鉄オタの巣窟。

172:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:46:49 1Hyj4Qxv0
「はまなす」の自由は2両しかないので込み合う時期は
伊達紋別から着席出来ない

東北パスは、なにもはまなすだけでなく、
特急料金さえ払えば、青森まで白鳥の自由席に乗れる。これは大きい。
はまなすは便利だけど行列しなけりゃならないし、
夜行だから青函トンネルや噴火湾周辺の眺望ができないのが痛い。
上下使うとかなり旅費と時間は浮くけどね・・・

ただ道内各地からは長万部以南が本数少なく大変だけどな。函館から開始なら有用だけど。

俺は10年前だけど、長万部以南ワープに室蘭から青森への夜行フェリーを使った。
室蘭のフェリー乗り場はその当時室蘭駅前にあったんだよな。今はちょっと離れてるけど。

昔は駅前広場の右側が青森市営バス蟹田営業所だった。
合併して外が浜町になってから外が浜町営バスが三厩まで運行してる。
残念ながら青森行き路線は廃止された。
田舎の漁師町だけど、平山書店って本屋だってあるんだぞ。
スーパーは蟹田ショッピングセンターがある。どちらも駅前の国道を左手に進むとすぐ。
もうちょい歩けば、川渡ってすぐ中師の交差点の所に昔ながらの大きな食堂。何でも美味い。
そこの真ん前がフェリー乗り場にトップマスト(町営展望塔に物産販売所)。
裏手の山が観欄山。遊歩道を山頂まで登ると太宰治の碑が立ってる。
これで二時間はあっという間。
歩くの嫌なら、駅前の海岸で遊んでいてもいいよ。

ぽっぽ湯(蟹田町総合福祉センター健康浴場)10:00~21:00
JR蟹田駅から徒歩10分
URLリンク(apti.net.pref.aomori.jp)

昔は駅前広場の右側が青森市営バス蟹田営業所だった。
合併して外が浜町になってから外が浜町営バスが三厩まで運行してる。
残念ながら青森行き路線は廃止された。

173:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:49:24 /IbjOIi50
東広島市の広島大のキャンパス中央の朝食の店が分かったぞ(ソースはプレスネット)。
中央2-8-2の「なんでやねん」っていう店で、6時から営業。
朝食はおかず4品とご飯お変わり自由で、520円だそうだ。
定休日は火曜ってでてるから、土日もやっているのかn?


朝食といえば、サンデースサンの隣のホテルの朝食バイキングは
宿泊客でなくてもOKらしい。一人525円で、食べ放題で
なかなかいけるらしい。あしたみんなで行かないか?

174:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:52:31 3FIcTtcD0
昔は駅前広場の右側が青森市営バス蟹田営業所だった。
合併して外が浜町になってから外が浜町営バスが三厩まで運行してる。
残念ながら青森行き路線は廃止された。
田舎の漁師町だけど、平山書店って本屋だってあるんだぞ。
スーパーは蟹田ショッピングセンターがある。どちらも駅前の国道を左手に進むとすぐ。
もうちょい歩けば、川渡ってすぐ中師の交差点の所に昔ながらの大きな食堂。何でも美味い。
そこの真ん前がフェリー乗り場にトップマスト(町営展望塔に物産販売所)。
裏手の山が観欄山。遊歩道を山頂まで登ると太宰治の碑が立ってる。
これで二時間はあっという間。
歩くの嫌なら、駅前の海岸で遊んでいてもいいよ。

ぽっぽ湯(蟹田町総合福祉センター健康浴場)10:00~21:00
JR蟹田駅から徒歩10分
URLリンク(apti.net.pref.aomori.jp)

昔は駅前広場の右側が青森市営バス蟹田営業所だった。
合併して外が浜町になってから外が浜町営バスが三厩まで運行してる。
残念ながら青森行き路線は廃止された。

175:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:55:38 Trl76/SV0
鉄道旅行に親しんでもらえるようになった点では
18きっぷの功績は大きいが、長距離を安く移動するための利用が増えて
客層が悪くなって一般客にも嫌がられているのは良くない。
18切符は廃止して、地区ごとに分けたフリー切符を出せばいい。
それで、九州乗り放題切符と新幹線の往復割引券をセットして、
追加料金を出せば特急にも乗れるようにすればいい。
それなら東海道本線などの客層悪化も防げて、
鉄道旅行にも親しんでもらえる。

176:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:57:32 wnSUJyjl0
夜の湖西線直通新快速・快速は
高槻~京都<<京都~山科<<山科~湖西線の乗車率
なのに京都で補助席解放とかもうアホかと

あれ大阪始発で湖西線直通だから琵琶湖線経由より客は少ないよな。
それなりに乗ってはいるが新快速快速はどうしてもドア付近に固まってしまうから
ラッシュ時の補助席使用はためらうんじゃね?

177:列島縦断名無しさん
08/03/10 07:59:42 5YxZzQfN0
京都駅に駅ナカ「SUVACO」が出来たって言うから行ってみたら駅の外にあるじゃないか
それにしても京都駅と大阪駅は再開発が進んでるね。
三ノ宮駅も再開発してくれないかな?
三都物語のうちの一都なのに仲間はずれにされている気がしてならない。

憩いの場に無料足湯 新長田駅南再開発ビル開業
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

神戸市長田区の新長田駅南地区で、阪神・淡路大震災の市街地再開発事業の一環として
建設されていたビジネスホテル「ホテルサーブ神戸アスタ」が十五日、開業した。
「地域活性化の目玉」として期待される無料の足湯も午前十時にオープンし、
“一番湯”を早速、楽しもうという地元の人らでにぎわった。
ホテルは、市公募の民間事業者が建築し運営する「特定建築者制度」に基づき、
投資会社「アセット・マネジャーズ」(東京都千代田区)が建設した。
地上九階建て地下一階で、百三十三室。
一階に約十人が使える足湯を設けており、車いすの人も一人利用できる。
足湯の湯温は約四十度。
冷え性や関節痛などに効能があるという。
訪れた人らはズボンのすそを上げ、足を浸した。
自然に会話が弾み、近くの早島孝仁さん(73)は「知らない人と雑談できて楽しい。
体もポカポカ温まります」と話していた。

178:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:01:32 z4VmbcpZ0
新しい米原駅使い勝手悪すぎ。
18期間は恐ろしいことになりそう。

神戸線を走る6両快速は止めてくれ。混みすぎだ。


6両快速が走る根拠は、ダイヤが乱れていないときのノリホを基準にしている。
ところが、実際には連日のようにダイヤが乱れまくっている。
ひとたびダイヤが乱れると、6連快速といえども後続2列車分の客を乗せることになる。
非常時の対応も含めて、新快速も快速も8連か12連に統合してほしいもんだ。
6連の221/223は日根野に転属させ、103初期車を淘汰させるべし。

179:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:04:14 88lJvVGX0
新快速に乗ってる(座ってる)とその安定した高速走行で眠くなる。
全ての新快速・快速を12両にすべき。

新快速くらいの距離になるなら指定席を連結する必要はある。
それか18きっぷでは乗れない急行を米原~姫路に運行してもいいな。

JRと私鉄では運賃原則がかなり違うからなぁ。
私鉄が長距離ほど割安になる体系を取っているのに対し、JRは基本的には距離比例だし。

大阪21:08発の快速野洲行が8連というのが痛い。前後の快速は12連天国なのに
あれだけは。

新快速に関しては播州赤穂始発着の関係で8連も結構あるから仕方ないが。

昼間の12連はマジ快適だなw
まああれは連結解放の人員コスト削減が生んだ賜物だけどな。

昼間の12連新快速はいい。大阪発の時点でも全員が正規の席に座れるんだから。
8連だとどうしても補助席に座らなければならない人も出てくるし、それにすらありつけないこともある。

180:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:06:22 gtboMJTz0
新快でうとうとしてたら、京都停車中に突然すごい音がして
何事かと思ったら前の座席が転換されて向かい合わせにされた。

先頭車だったので最初は前の優先席区画が向かい合わせだったわけだが、
転換して一番前の優先席が後ろ向き独立になった。

勝手に転換したのは、その一番前の優先席に座っとった奴やと思うが、
人が座ってんのに勝手に転換するわ、混んでるのに優先席座るわ散々な奴やな。

石山で普通に乗り換えるつもりやったけど腹が立つので山科でさっさと降りました。


転換シートや回転シートを対座形式にするのはマナー違反という認識が客鉄道会社双方にないのかと思う。


即座に戻せば良かった。
優先席が散るのは(携帯利用者に)迷惑だし。
あそこボックス状態にしとかないと、携帯が使いにくい席が実質増えちまうからな。
優先席じゃなくても、後ろ向きになっている転換座席は、前向きにするね。
放っておくと、無駄にボックス席が増えたり、後ろ向き座席が増えるから
何のための転換シートかわからなくなるし。

181:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:08:29 rADcizPr0
大阪20:47発の207系化(現321系)、21:08発の12連化(現221系4+4)キボン。

何故、改札口の電光表示には、次来る列車の両数を表示してくれないんだろう?
ホームの電光表示には、足元番号表示がされていて、何両で来るのか予測出来て便利なのだが。
そもそも他社では標準装備であるところの、改札からホームへ至る階段に
列車表示器が装備されていないのが怠慢。フルカラー云々よりもそれが先決。

深夜になると、02年10月改正以前のダイヤになるから(新三田始発が京都行、
一方で西明石始発が高槻行)京都行の207系の割合が必然的に高くなる。

夕方以降の、西明石~加古川の普通を増発してほしいものだ。
京都駅夕方上りのダイヤみたいに西明石ー須磨は5~15分間隔なりそう。

182:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:09:21 rADcizPr0
150 :名無し野電車区[]:2008/02/27(水) 06:25:44 ID:ndCS5ELc0
日中で12両の新快速てあるますでしょうか?
まあ基本的には長浜や野洲、湖西経由敦賀は8両が多い。米原経由塩津や敦賀は半分ぐらいの割合。
休日は12両の割合は増えるけどね。

平日大阪発上りは…
915(敦賀、後8両京都)、930、1000(長浜)、1030、1130、1330、1430、1630、1715(野洲)

休日大阪発上りは…
1200までの全て、1230、1300(長浜)、1430、1615(野洲)、1700、1715(野洲)

人の少ない平日データイムでも案外12連新快速・快速あるもんな。
あと全関空・紀州路快速が天満・桜ノ宮に停車は知らなかったので驚いた

183:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:11:22 w29f0pL90
結局 快速遅いのって 新大阪~大阪間の新快速内側線走行が一番のネックなんだろうか?
新大阪駅の開業と同時に東淀川駅を廃止すれば、快速もスムーズに走れたのに。
そう言えば昼間の西明石ー須磨が6本に増発と決定したけど、その時間帯のダイヤはどんな感じになるんだろう。
夕方以降の快速の尼崎→西宮も遅すぎる。
先行の普通につかえて甲子園口付近でチンタラ走る。
22時以降の上り20分間隔はやめてくれ
尼崎で新快速→快速乗り換えの時に1分しか時間がない
新三田行きの摂津富田→茨木ってなんであんなにゆっくり走るの?
逆方向だと高槻行きでも京都行きでも快適にカッ飛ばすのに・・・。

新快速から何線の快速に乗り継ぐの?
掲示板はみんなが見るのだから、分かりやすく書いてほしい。
話は変わるけど、大阪発5:23発の普通を神戸始発に、神戸5:07発の普通を
西明石始発に変更するなどして、姫路や高槻なども含めて、もう少し大阪方面の始発を早めてほしい。
阪急や阪神は4時30分前後に梅田行きの始発が出る事を考えたら、需要は十分あるはず。

184:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:13:29 nVmL7rtu0
大阪駅発上り最終の快速野洲行き854M、通常12両編成が
6両編成に変更!いくらダイヤ乱れがあったってそれはないよ!
大阪駅・新大阪駅はすごかったよ
車種も221系に変更だったけど、駅員も数人出てきて押し込んでた
車内はカオス状態で、ドアもなかなか閉まらなかったし

朝のラッシュ時の快速は茨木あたりでえぐくなる
朝くらいはあの2席シートの車両やめようぜ
立ってる人の居場所が減る
通路とドア付近の混雑には雲泥の差あるよな
特に12両だったら10,11両目の混雑ひどい
普通も茨木まではナントカだが、千里丘から7号車が激しくなる。
吹田あたりまで乗ると、それもダイヤが狂うと御堂筋線もかくやというほど混雑する。
いずれも大阪で下車する客がほとんどだから、通勤者の経験則でそうなる。

185:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:15:31 qGd9dkWk0
西エリアの東海道線ってなんでライナー運行無いの?
米原⇔姫路なら新幹線停車駅の中間駅へはライナーがあると嬉しいけど需要無いのかな

東側は、まさにライナー目的の特急「びわこエクスプレス」がある。
西側は「スーパーはくと」や「はまかぜ」がライナーの代わり。

大垣逝きに223が入ってるんですけど…

大垣逝きなら必ず221だろうと思ってたら裏切られた気分。
223は座席数少ないから嫌い。


でも、新快速って姫路方面は姫路、網干、播州赤穂行き
快速は加古川、姫路行き、網干行きがあるのは分かるけど

どちらとも夜の1、2本しかない上郡行きはいらないと思う。

また京都方面の新快速は長浜行きは全部近江塩津か敦賀行きにした方がいいと思う。


京阪神~大垣直通の3往復のうち1往復は、もれなく223系での運用

186:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:17:43 iLK3yvHd0
新快速130キロ走行は連結の所が良く揺れる
上郡行きって
上郡行きはもうちょっと増やしても良いと思うけどね
早朝は西播地域から神戸、大阪あたりまで乗り通す客がそこそこいるから、
姫路止めとしないようにしてる。
朝ラッシュ時に姫路折り返しなんて設定しようものなら、姫路駅もパンクするしね。
6+6の12連快速を相生で播州赤穂行きと上郡行きで
分割併合すればいいと思うけどねぇ・・・
ただ、人員をわざわざ配置するのがめんどさいんだろ。。。

社員なら誰でもできるってわけじゃない。
何か忘れたが資格が無いと分割や併合の取り扱いができない。


以前あった新快速の赤穂・上郡行きが姫路で解放してたのを考えると、乗務員詰所がない(はず)の相生よりも姫路のほうがやりやすいんだろうな。
連結は人員の多い姫路や網干のほうがやりやすいし。というか営業列車同士だと誘導信号のある網干じゃないとできんけどな。

増結は米原や京田辺のように第2場内でも設置しない限りはやりにくいが、誘導がなくても係員の手旗でいけたはず
それと、解放は信号等の設備は特段必要ないよ


カラの電車を引き上げ線や留置線から連結させるなら係員の手旗だけでいけるけど、
草津で野洲からと柘植からの客を乗せてる列車同士を連結するようなときは誘導がいるはずやったような気が。


187:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:19:51 rf4adTZ10
一戸建て買うなら滋賀の琵琶湖線沿線かな
新快速座席がいいし、京都や大阪も速く着く
平和堂もたくさんあるし

俺は神戸の人間だから詳しくは分からないが、
あのアルプラザってのはなかなか便利そうだねえ
滋賀県の人口が増えるのも頷ける
琵琶湖線沿線はでかい工場が多いな


土地が安くて、大阪からそれなりに通勤可能なところ、ということで企業の滋賀県進出が多い。
奈良にならないあたり、新快速の存在が大きいんだろうな。

188:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:21:58 bT3HKXqo0
米原~新大阪は大阪近郊区間
西明石~相生の山陽新幹線も大阪近郊区間なんだけどな
でも東海道新幹線が入ってる謎

快速は快速らしく無くなったな。

全ての快速を高槻~京都間は長岡京のみ停車にするべき。あの区間を各駅にする意味はあんまりないと思う。


207系が快速運転する路線と神戸線・京都線の快速ってあまり勢いないよな。1,2駅ずつの通過だ。(新大阪~茨木とかつっこむなよ)

まあ神戸線・京都線は上に新快速があるけど・・・。
気のせいか知らないけど、普通・快速・新快速の停車駅を見比べると、快速が普通寄りで新快速とかなり離れてる気がする。
たしかに新快速は看板列車だけど、快速ももうすこし速くしてほしいなあ。

新大阪~茨木と朝の明石~兵庫ぐらいだよな。3駅以上飛ばすの

189:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:23:57 NMDhVRIQ0
JR大阪駅の5・6番のりばと7・8番のりばに向かうエスカレーターの狭間にある自動改札、
昔のほうがよかったって降りてくる客が言ってんのを何回も聞いたぞ

確かに、改装してから逆に動きにくくなったな

中央の乗換え口も(環状への乗り換え)かなり不便になるんだろうな・・・

だいたい、エスカレーターとエスカレーターの間に何を作るんだろう・・・


御堂筋口も同様。
降りる側の改札が端になくて少し内よりだったからあせるし・・・
エスカレーターは停止したときにかなり不便だし・・・
(階段よりさらに重く感じる・・・)


改札入る客と出る客とエスカレーターに乗る客降りた客の導線がごちゃごちゃなんだよな。
あと1メートルぐらい改札機手前に持ってくれば少しはマシにならんかな。
京都駅も土日は人がいっぱいだな。伊勢丹があるからかな
まあ梅田のほうが人凄いからね
あと東京に行ったけどあの混雑した人ごみの街は異常だ

190:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:26:05 /Xk1MoyY0
最高速度110Kの踊り子が新橋通過で22分。
120K運転可能なE231が品川-横浜をトロトロ流していてストレスが
溜まる。もっと速く走れ!

新快速を見習え
新快速は大阪から三宮まで19分


品川~横浜間は、JR東海道線も京急も約17分。
変わっても1分差とか。
JRのほうが速い場合もあるし。
しかも、運賃はJRのほうが安い。

あれがキツキツのダイヤになって、もしJR束に日勤教育があるのなら西の事故と同じことがおきる

同じ東海道本線なのに、東の端っこと西の端っこではあまりにも違いすぎる罠。w

東海道本線に望むこと
・夜のラッシュ時の10分おきをやめて5分毎に走らせること
・昼間の10両編成はなくせ。(両数減らしてラッシュ並の混雑とは酷杉)
・終電を24時台前半まで延長
・湘南新宿ラインを早朝深夜も15分おきに走らせること
・スピードアップすればよりいい。(211系や231系は性能を持て余しているぞ)

191:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:28:21 rvh3FIIx0
速いに越したことはない23分といわず18分で走れる距離だな。
JR西日本みたいに真面目に仕事線と駄目だ。
通勤時間が5分短縮されたらかなり楽だしね。

ながらに乗ればわかるが、束と東海、西の運転の仕方、スピードの出し方
は全然違う。
やはり、束は競合が少ないことが、最大の原因だと思う。
京急が併走しているといっても、束の敵ではないからね。
東海や関西地区の競合に比べたら、関東はJRの独壇場になっている。
要は熱海以西はスピードががらっと変わると言いたかっただけ。
同じ列車に乗っていて、熱海まではトロトロ運転、熱海を越えると、
高速運転になるから、束の遅さが実感できるでしょ?
熱海を出て、トンネルを走るスピードは束じゃありえない速さだし、
そこから大垣を経て米原で乗りかえる新快速になると束とは異次元の
世界になる。

192:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:30:39 4Vsqdru20
昔の横須賀線は、
東海道経由だったのだが。

なんであんなに迂回してるのだろうね。>横須賀線
西大井・新川崎両駅は、狭いホームが象徴するように大して乗降客もおらず、線形上
品鶴線を経由せざるを得ない湘南新宿ラインのみでも十分さばける。
よって横須賀線は、遠回りになる品鶴線経由をやめ、川崎駅のみ停車の東海道線の
線路を走らせよ。

横須賀線ならではのメリットを作るべき。
横須賀方から都心へは完全に京急が早くて便利なので利用客の差がありすぎ。
朝に新宿行きを復活してもらえれば乗る人移るよ?多少時間かかかっても乗り換えしなくて
いいなら心が動く人いるよ。
東京行きは本題のとおり、東海道線と再び線路を共用し、湘南新宿ラインは今の横須賀線
の線路を専用としたらいいじゃん。東海道線からは地下東京行きとエアポート
成田を新設し地上東京行きと置き換える。地下東京駅は東西線や丸の内線との接続がいいから
東海道沿線の人も地下東京行きがあったら乗ると思うよー。東海道線からの地上東京行きの一部を
湘南新宿線と地下東京行きと成田ゆきに移した分横須賀線を走らせられるよ。
東海道は列車、横須賀は電車みたいな国鉄時代の変な分別考えにとらわれる
ことないのに・・・赤羽~大宮の宇都宮・高崎線、湘南新宿ラインみたいな走り方
すればいいんだよ。
湘南新宿ラインへの転移で多少余裕が出来たんだから、
東海道線(の線路を)経由の横須賀線があってもいいかもね。

東京駅は総武地下ホーム発着で品川で東海道に転線
混乱を避けるために川崎通過の特快で運転
戸塚では湘南新宿ライン東海道線直通電車と接続

あと、横須賀線の電車は逗子までにして、逗子以南は湘南新宿ラインの
電車でまかなった方が良い様な気がするけどな。

193:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:32:56 pffCK9Pe0
JR西日本の爪の垢でも煎じて飲めばいいのに。
223系ライセンス生産で品川・横浜14分、東京・横浜18分にすればいいのに。

223系だと乗降時間が余計にかからないかな。
そうでなくてもG以外オール4ドア化進めてるし。

でも駅間スピードアップで、停車時間の分は取り返せるか?

昨日の東海道線は凄かった。京急もびっくり!
俺が乗った東海道線で最短レコードだ。

横浜15:13→東京15:36

二宮駅の人身事故で東海道線は遅れてて、東京駅で新幹線に乗り継げるか
ヒヤヒヤしてたけど、記録的爆走のおかげで助かったぜ!
運転士GJ


フルスロットルで加速し、。駅間は湘南新宿ラインの西大井~多摩川と同じぐらいの飛ばし方。
各駅の停車時間も普段の半分程度だったし、品川は普段は1~2分
止まるのにこの電車、20秒位しか止まらなかった。
しかも歯切れの良いしゃっきりしたブレーキング

素晴らしい。

194:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:35:17 lS/PChuP0
今年の春の運行予定
[ムーンライト九州]下り新大阪発博多行き:新大阪発3/21-30
         上り博多発新大阪行き:博多発3/22-31
[ムーンライト高知]下り京都発高知行き:京都発3/21-31、4/1
         上り高知発京都行き:高知発3/20-31
(下り京都発3/31・4/1と上り高知発3/20・21は全車グリーン車指定席)
[ムーンライト松山]下り京都発松山行き:京都発3/21-30
         上り松山発京都行き:松山発3/22-31
(京都-多度津間はムーンライト高知に併結)

195:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:37:37 mfXsUKTu0
九州は結構落ち着いてると思うし、座席も良いし乗っておいた方がいいんでない?
いつまで客車で運行してくれるかわからないし。

客車に乗る機会自体が滅多にないですから、
夜行列車利用できる機会があれば乗っておかないとですよね


少なくとも乗客は一般が圧倒多数で鉄ヲタはかなり少ないよ。
3度乗車したけど、いずれも平和だし変なのもいない。
デッキには強行乗車厨がたむろしている事はあるけどね。

間違いないのは、バスよりも確実に寝やすいことかな。
あのシートは165系時代のムーンライトえちごに次いで素晴らしい。


高知、松山、九州は、
基本的に馬鹿は少ないよ。
高知、松山はヲタが結構いるが、
騒がないヲタだからまだマシ、
九州はヲタや池沼はそこまで居ないよ、
編成も長いし、
あと座席夜行では日本一長い時間を走るから、
一度経験をした方が良いよ。

196:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:39:58 +e8MDMbV0
九州は除く8号車だったけどな。
展望車不連結後にも乗ったが、痛いヲタが結構乗ってた。
今は電源車でもあるし、8号車は避けた方がいいな。

しかし九州号はすげぇなぁ・・・
10時間も掛けて大阪から九州へ向かうとは・・・
寝台特急とほぼ同じ主要時間だな、
これが18きっぷで体験出来るのはかなりお得。

夜行快速列車と言ったら翌日寝不足になるものだったが、ML九州は全然ないね
おまけにシートもゆったりしているから爆睡できる

197:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:42:35 jzpUEdUa0
つい先ほど、ML九州新大阪→博多ゲット。
禁煙窓側は売り切れだったので、禁煙通路側でつ。
喫煙なら窓側あるとのことですた
ムーンライト九州、高知、松山は、定期列車化するべき。
特に九州は、廃止になるブルートレインの実質後継の役割も担わせるべき。
本当に酷い改正だよな。
夜行列車の旅の楽しみが夜行バス地獄の旅へ。
金ある奴はいいよな新幹線+高級旅館でよ!

電話でクレカ決済まで済ませるなら全国のキップが発券可能
予約の身ならJR西、四国、九州の範囲に限られる
URLリンク(www.jr-odekake.net)
というわけで、松山も高知も九州も5489に電話でおk

駅については駅次第としか‥‥
旅行代理店は事前予約を受け付けてくれると思うけど
手数料いるかもしれません。
あとは、どの程度本気で10時になったらすぐに端末に向かってもらえるか、ですね。

198:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:44:28 ZHSlc1zy0
青春18きっぷで札幌まで行くのは困難になっています。
函館から札幌間の夜行ミッドナイトが廃止になりました。
青森~函館間の「快速海峡」が廃止になりました。
この区間を通過する場合は蟹田まで普通列車で行き、蟹田から木古内は特急の自由席、木古内からは普通列車に乗るようになります。
蟹田から木古内のみ特急の自由席に乗る場合は青春18きっぷで乗れます。
この区間を乗り越して特急に乗る場合は乗る区間の特急料金と乗車券が必要です。
盛岡~八戸間の東北線は第三セクターになり青春18きっぷでは乗れなくなりました。
盛岡~八戸間は運賃2960円が必要です。
盛岡から花輪線経由の場合は盛岡から好摩間の運賃630円が必要になります。

そのためこちでは北海道&東日本パスを使った場合の例を掲載しています。

時間を書き間違えている場合があるかもしれませんので時刻表でチェックしてください。

199:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:45:59 ZHSlc1zy0
★★青函トンネル開業20周年記念のため、2008年春に限り、
「北海道&東日本パス」は通常10,000円のところ、9,500円で発売されます。

【北海道&東日本パス】の発売のお知らせ。
春休み期間にJR北海道、JR東日本、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、
北越急行の普通・快速列車などの全線が連続する5日間9500円で乗り降り放題!
その他にも特典が盛りだくさんのお得なきっぷです。
●北海道&東日本パスは、自動改札機と急行はまなす号の自由席が利用できます。
春シーズンの発売期間 2008年2月17日(日)→2008年4月9日(水)
春シーズンの利用期間 2008年2月22日(金)→2008年4月13日(日)

●発売はJR東日本・JR北海道のみどりの窓口や沿線の旅行会社(JTB・近ツリ)
★JR東日本の指定席券売機でも発売しています。(クレジットカード使えます)
★首都圏から北海道に。また新潟や盛岡から首都圏滞在などに便利に使えます。
★快速列車の指定席は指定券を買えば乗車できます。(ムーンライトえちご号など)
★青森~函館間の特急列車は自由席特急券を買えば乗車できます。
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
簡単な首都圏と北海道のこのキップでの行き方。
ムーンライトえちご号→羽越本線酒田・秋田経由青森→急行はまなす号。
ムーンライトながら号→宇都宮線上野7:00発→いわて銀河線経由→急行はまなす号

200:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:46:39 ZHSlc1zy0
【★★首都圏~東北地域、青春18きっぷ・北海道&東日本パス乗り継ぎ情報★★】
【◎東北線経由】
上野←15分毎→宇都宮←20~30分毎→黒磯
黒磯←およそ一時間に一本→郡山福島仙台(小牛田)一ノ関・盛岡
(東北主要各駅で乗り継ぎになります↑↓)。
◎盛岡<60~120分間隔>八戸←60~120分間隔→青森
●盛岡~八戸は第三セクター鉄道になるので青春18きっぷだと別払いになります。(2960円)
北海道&東日本パスはいわて銀河鉄道・青い森鉄道はそのまま利用できます。
◎盛岡~八戸の新幹線代は3410円です。(所要時間は40分程度)


東北線経由で上野~仙台間はおよそ6時間程度です。上野⇔盛岡9~10時間程度。
上野⇔青森は13時間程度(いわて銀河鉄道経由)
編成が短い電車もあって混雑する場合があります。(黒磯⇔郡山)
小牛田駅乗り継ぎは売店程度しかない駅のためあまりお勧めはしません。
時間つぶしや買い物は仙台駅・一ノ関駅などをお勧めします。


【◎常磐線経由】
上野←15~20分毎→土浦←30分毎→水戸(勝田)←30分間隔→いわき
いわき←60分毎→原ノ町←30~60分間隔→仙台
◎常磐線経由でおよそ七時間程度です。東北線経由よりすいています。
仙台方面は勝田駅で接続する場合もあります。
【◎山形県】福島乗換えもありますが運転本数が少ないので仙山線経由の
仙台経由の検討もお勧めします。酒田方面は羽越本線経由もあります。

201:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:48:20 ZHSlc1zy0
●東京から札幌(2007)
────────────
上野7:00→宇都宮8:42
宇都宮8:45→黒磯9:35
黒磯9:39→郡山10:40
郡山11:06→福島11:53
福島12:00→白石12:33
白石12:36→仙台13:25
仙台13:40→一ノ関15:22
一ノ関15:27→盛岡16:56
盛岡17:04→八戸18:58
八戸19:12→青森20:43
青森22:45→札幌6:07 急行はまなす

202:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:49:00 ZHSlc1zy0
●青森から東京
────────────
札幌22:00→青森5:35 急行はまなす
青森7:10→八戸8:39
八戸8:52→盛岡10:54
盛岡11:06→一ノ関12:34
一ノ関12:46→小牛田13:33
小牛田13:38→仙台14:24
仙台14:29→福島15:51
福島16:28→黒磯18:32
黒磯18:34→宇都宮19:23
宇都宮19:25→赤羽20:55(土休は宇都宮19:26発)
赤羽20:57→上野21:08(土休は赤羽20:59発)

北海道&東日本パスを使った場合は 岩手銀河鉄道、青い森鉄道、急行はまなすの自由席に乗れます。

青春18きっぷの場合は盛岡から八戸間2960円、盛岡から好摩間630円、急行はまなすの自由席9240円が別にかかります。

急行はまなすから札幌6:02発の旭川行きに乗換の場合、急行はまなすを新札幌で下車し、旭川行きは厚別駅から乗る方法があります。
新札幌駅から厚別駅まで徒歩15分程度です。

203:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:50:50 gTmuOjdf0
浜松・米原間は快速・新快速・特別快速
 浜松・米原間では「快速」と名の付く列車(快速・新快速・特別快速)がおすすめです。
これらの列車には転換クロスシートの車両が使われます。
 これらの列車は豊橋・名古屋・大垣間を結ぶものですが、列車によってはこれらの区間をはみ出し、
浜松や米原まで直通ということもあります。
浜松まで直通する列車は朝夕を中心に数本、米原まで直通する列車は朝夕に毎時2本といったところですが、
そうした直通列車を選ぶと快適な車両に乗りっぱなしで済むので楽です。

|朝夕のみ|←ほぼ全列車直通→|ときどき|
|半数直通|   毎時4本  |  直通|
○----○====○====○----○
米    大    名    豊    浜
          古
原    垣    屋    橋    松

204:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:51:42 gTmuOjdf0
米原以西は新快速
 米原より西は文句なしに新快速です。中京地区の快速と同じく、確実に転換クロスシートの車両が来ます。
 米原に乗り入れる新快速は、大半の列車が長浜方面(列車により近江塩津、敦賀まで)へ直通しています。
上りなら寝ていると乗り過ごす心配があるぐらいですが、下りではちょっと注意が必要です(米原始発ではない!)。
特に休日には、長浜方面から来る新快速はかなり混雑した状態で米原に着くことがあります。
 また、「近江塩津行」「敦賀行」の場合、米原を経由せず、
湖西線経由で近江塩津・敦賀に向かう列車もあるので要注意です。
東海道線(JR琵琶湖線)経由の列車に乗りましょう。

                 ○ 敦 賀
                 ∥
                 ○ 近江塩津
                /∥
            湖西線/ ∥
              /  ○ 長 浜
             /   ∥
--○==○==○==○=====○-→名古屋
  姫  神  大  京     米

  路  戸  阪  都     原

205:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:53:47 z4VmbcpZ0
2008.03.01 TOICA利用エリア拡大
URLリンク(jr-central.co.jp)

車両運用情報
熱海~浜松
URLリンク(tokaido-unyo.hp.infoseek.co.jp)
浜松~豊橋
URLリンク(www.geocities.co.jp)

東海旅客鉄道(JR東海)ホームページ
URLリンク(www.jr-central.co.jp)

配線図
URLリンク(ef63.ld.infoseek.co.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)


静岡エリアの313系をローングシートで導入した意図が分からん。
名古屋エリアの転換クロスや身延、御殿場のセミクロスでも良かったん
じゃないのっていう気がするのは俺だけか?


やはり浜松(豊橋)~熱海の大運転(313系4~6両)と島田~興津の小運転(211系3両)に
したほうがいいんじゃないかと。


新幹線と在来線の並走する区間は国鉄分割民営化する際に別会社にして
互いに競争原理を働かせるべきだった。
熱海~東京、米原~新大阪の在来線を見れば一目瞭然。
皮肉なことに名鉄が並走する豊橋~岐阜の倒壊在来を見ても一目瞭然w

206:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:55:57 zW65+WJ40
休日の昼に熱海から静岡まで乗り通したけど何で3両なの?
ラッシュ並に混雑してたような気がするよ・・・
でも313系?は普通車なのにヨーダンパが付いてて乗り心地が極上だったな


浜松、掛川などの主要駅では5分程度停車する電車もあるが
これは新幹線接続のための停車なの?
浜松-掛川間は日中1時間に4本走っているが20分(間10分)ヘッドで運行
しているのかな

九州の小倉-博多間も新在競合の例にふさわしいと思う。

とにかく、倒壊に新幹線と在来線の両方を持たせたのは、間違いだった気がしてならない。
東北・上越系を含め、新幹線のみ別会社とすべきだったろう。

富士~313-2300~甲府~115~大月~E233~東京~E231~熱海
と乗り比べしてきました。

E233の方が313ロングより楽でした
何はともあれ夕方熱海着の15両アクティーから211系3両はひどいような(改正前の8両はやり過ぎでしたが)

207:列島縦断名無しさん
08/03/10 08:57:55 AvNb9czw0
ロングの掛け心地はE233のほうがいいですね。
313は見た目柔らかそうなんだけど、東急8500に似たペッタンコ感がある。
一度沈み込んだら弾力が無くなっちゃうような感じ。
背もたれの高さは従前言われているとおり。最初は気のせいかと思ったけど確かに違う。

静岡⇔沼津を新幹線三島経由で移動するヤシってどれくらいいるの?
倒壊管内にきたらなんだか
プラス950円で新幹線乗ってね
みたいなポスターが張りまくりでさ。
沼津静岡って運賃950円の区間、例え1駅でもわざわざ遠回りさせて稼ぐのかなこのカイシャは。

208:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:00:15 55/lGU5w0
名古屋人恐るべし(笑)
仮に沼津人は
静岡までは某商人魂により片道1900円として
東京までは高速バス平日回数券利用で片道1500円。県内移動、高すぎね?
幸いにも東名高速あるんだから
沼津⇔静岡⇔浜松
でバス路線とか出来ないもんかな?
とロング3連車内からカキコしてみる…

新幹線利用の場合、沼津三島の折返し分が
加算されるから2070円。静岡三島が1900円、
静岡沼津は余計時間が掛かって2070円、
もうアホかとバカかと。
駿府塵に言わせれば
快適なワイドビューロングを
堪能できるのだから高くなって当然とか
ほざくのだろう。

ちなみに同じ駿府でも駿府ライナーなら
最安2100円で静岡から新宿まで行けるw

209:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:02:12 euaFo/q+0
別にさー今更ロングシートどうたらこうたら言わんが
まあそりゃ転換クロスシートの方が良いに決まってるが
静岡を起点に浜松、豊橋方面は比較的接続がいいが
沼津、三島、熱海方面の接続とかはもう少しなんとかしてくれ
酷すぎ

静岡地区はふじかわの最終時刻を変更する以外は特にないよ。静岡地区の在来線は放置状態だから。
東京~静岡直通を増発しろよ。熱海~静岡は付属編成5両でいいから。
今小田急では御殿場までの往復割引切符を大宣伝中
とにかく今の下りの浜松止まりが多すぎる。
約半数を豊橋延長してくれと。
あと掛川シャトルは全て豊橋行き、
朝晩の一部を豊橋から特快or新快(313‐5000もしくは313‐0+313‐300で運転)で。

早く211にトイレ設置しろよ。それか313に車両を統一しろ。
ふじかわの静岡発は1号を除いて40分発に変更。上りひかりの到着が毎時30分に変更のため。
そのため、普通のダイヤにも変更が発生する可能性大。

210:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:04:19 t/QIqLlU0
東京から倒壊直通増発希望!!何で沼津直通が朝と夜だけなんだ?昼間も走らせればいいのにな。
どさくさにまぎれて東部のランダムダイヤを直してほしい
特急東海復活しないかな?ガラガラでのんびりできるのはよかったけどね。
静岡は運転区間なんかより3連オンパーレードの方が問題。
松~豊橋は名古屋地区の車両で全便運行を
徹底して静岡県内を限界まで増結して欲しいな。
熱海に入る電車は、日中でも4~5両が望ましいね。

興津~浜松系統を富士まで延伸するなら興津~富士間の小駅は通過して快速運転してくれw
あの区間の駅に毎時6本はいらんだろ

東海の事だから、快速運転しても富士で沼津方面の接続なし。になりそうだが
富士~清水・静岡方面の到達時間短縮は対自家用車では意義があるだろう

下りの浜松止まり沢山ありすぎだから、半数ぐらい豊橋まで延長してくれと。

静岡の211と313を神領に持っていかれるんだもんなぁ。
3連4本2連2本。ひでぇ話だ。
神領と大垣は8両ずつ増車。静岡は16両減車。なんだよそれ。

211:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:05:15 t/QIqLlU0
東京から倒壊直通増発希望!!何で沼津直通が朝と夜だけなんだ?昼間も走らせればいいのにな。
どさくさにまぎれて東部のランダムダイヤを直してほしい
特急東海復活しないかな?ガラガラでのんびりできるのはよかったけどね。
静岡は運転区間なんかより3連オンパーレードの方が問題。
浜松~豊橋は名古屋地区の車両で全便運行を
徹底して静岡県内を限界まで増結して欲しいな。
熱海に入る電車は、日中でも4~5両が望ましいね。

興津~浜松系統を富士まで延伸するなら興津~富士間の小駅は通過して快速運転してくれw
あの区間の駅に毎時6本はいらんだろ

東海の事だから、快速運転しても富士で沼津方面の接続なし。になりそうだが
富士~清水・静岡方面の到達時間短縮は対自家用車では意義があるだろう

下りの浜松止まり沢山ありすぎだから、半数ぐらい豊橋まで延長してくれと。

静岡の211と313を神領に持っていかれるんだもんなぁ。
3連4本2連2本。ひでぇ話だ。
神領と大垣は8両ずつ増車。静岡は16両減車。なんだよそれ。

212:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:07:44 DOoAyf3t0
197 :名無し野電車区[]:2008/02/27(水) 16:12:29 ID:5t4vVdWi0
JR倒壊としては、ロングシートにしたんだからまだまだ詰め込めるだろ、という
見解のよう。

寧ろ日中よりもラッシュ時の方が問題なのだけどな。
なのにさらに減らしたらどうなるかは火を見るより明らか。
ま、利用してないなら分からないだろうが。
静岡を馬鹿にしたいだけの奴は本スレには来ずに座席論争スレにでも行ってくれ。

静岡人にはとことん地獄を味わわせるというのが倒壊の方針だから
仕方ないだろ。静岡に住んでいる以上あきらめろ。

213:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:10:27 RNrVHrQh0
しかも今回は純減車だからな。
ますます大垣、神領との格差が広がるわけだ。

静岡の113が排除されるとなった頃に
「名古屋のお客様は完全転クロで快適な通勤通学、静岡の家畜はロングシート貨車 ああ愉快愉快」
「恥だから名古屋に転クロ以外は入れない 恥だから静岡ごときにロング以外入れない」
「静岡が完全ロングになるのは本社ではなく、全て静岡支社が無能だから」

とか言ってた香具師がいたなぁ


こりゃ静岡地区大変だ。E231乗り入れするしかないな。静岡まで東にすればいい話しだな。

いずれ渋谷新宿ライナー・しみずライナーは廃止になるだろうし、
ハイウェイバスの超特急・特急便は静岡県内完全通過、
急行便は御殿場完全分断の上、前中扉の路線車のみになるだろう。
まあ、グループ会社とて名古屋を優遇するのが筋だからな・・・

214:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:12:36 swFvLAmN0
①浜豊間カキ車乗り入れ激減
②シス16両減車。

矛盾するこの二大テーマをどう消化して、積残しの出ないダイヤを組むか。
担当者、腕の見せ所だな。


JR東海バスが静岡を冷遇したところで
現状、静岡東京便の大半を担ってるのは
関東、しずてつ、京王だからな。
東海が抜けたところで痛くも痒くもない。
そもそも名古屋と格差をつけるだけという
ケチなプライドのために
ドリーム静岡浜松と清水ライナーという
ドル箱路線からあえて撤退できるほど
儲かってるのか?>JR東海バス

215:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:14:51 2yFsJ8hf0
18~19時台の藤枝上りは間隔がバラバラできつい
夕方が未だにランダムなのは解せない。
そんなところまで束の真似をせんでも良い。
もっと名古屋を見習って間隔を均等化してくれ。

216:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:17:49 gUoAlLb/0
東日本が今最優先に奨めているのはスイカ・エキナカ事業。
次に奨めるのが人員コスト削減で、鉄道に関するものは第3次優先。
首都圏特に東京支社管内でもみどりの窓口の営業時間短縮および閉鎖を
積極的に行っている。
新潟支社なんか「指定券は窓口営業時間内にお求めください」なんて
ポスター作っているよ

早川に行って来たが、横浜支社って相当酷い様で「ある一定額」まで収益
が出てないとMVも置かない方針なんだとか。早川の委託駅員が言うには
置いてほしいという要望に、支社担当者が「この駅にMVを置いた所で収益は
出ないから置かない。」と冷淡に言い放ったとか。東京支社や大宮支社が
例え、それほど収益が出ていなくても1台は必ず代替で置くようにしている
運用に対して、横浜支社はとにかく数字ばかりを見て切り捨て処置をしている
のがよく分かった。

おまいらだまされるなよ、これがJR東日本の現状だぞ
なにせ東海道本線で唯一の無人駅があるんだから。
束市民の俺からのSOSだ

窓口のことだけいえば倒壊は割とよくやってるんだよな
横浜支社なら東田子の浦や蒲原あたりは無人化するだろうし

すると駅員がいるのは
熱海・三島・沼津・吉原・富士・静岡・金谷・浜松・新所原・豊橋 だけになるのがいいのか?
いくらなんでも1万以上乗降客のある駅を無人化って無茶苦茶だと思うのだが、横浜支社とやらは平然とそれをやるのか?
掛川忘れてた
藤枝や清水、焼津の無人化なんて自殺行為だな

217:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:19:51 Rr5yEKB10
子会社委託駅は通常1人勤務だから、早朝・深夜は無人になる。しかも、日中にも休憩のため短時間ではあるが窓口が閉まる。しかし、窓口があるのはやっぱり安心感がある。定期券や指定席券を最寄駅で購入できるのは便利。
委託駅の駅員は退職や出向の受け皿とも言えるが、最近では若い世代も少しずつ増えてる。
東京や品川の窓口では子会社社員が対応しているケースが多い。

静岡駅も含めて県内の駅は接近放送以外はほぼ無音。
乗車人員1万人以上の駅にはも音声案内や発車メロディなどの
音によるサービスをすべき。

218:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:22:11 0XO3SzIL0
 JR東海道線に導入された新型車両を巡り、利用者から苦情が相次ぎ、JR東海静岡支社が
対応に苦慮している。旧型車両が老朽化し、座席数の少ない新型を昨年3月から導入した
ところ、「座れなくなった」などの苦情が多数寄せられたため、同社は、快適な
立席スペースが増えた、静岡県民は座るより立ってるほうが快適と感じる、ドア横の座席を取り払い乗り降りがしやすくなった、
座りたい人は遠回りしてでも新幹線のこだまを使えと2倍の料金払わせるのに必死だ。

 新型車両が導入された東海道本線の中でも、特に問題となったのは、午後5時59分に焼津駅を出て
静岡行き313系の3両、18時11分発熱海行きの313系3両だった。
会社員や学生にとって欠かせない足となっている。
 昨年3月、老朽化した旧型車両に替わって導入された新型車両は、座席の少ない「通勤型」
だった。同社は、こうした車両を乗客が集中する通勤時間帯に使うのは、「通常どおりのこと」
(運輸車両部)と説明している。

 だが、乗客は強く反発した。従来の座席が多い「113系」と呼ばれる旧型車両に対し、通勤型の
新型車両は、1車両あたりの定員数を重視している。
 同6両編成で比較すると、新型の座席数は、旧型に比べて100席以上少なくなる。だが、
定員数でみると、逆に新型が旧型に比べて200人以上も多い。つまり、新型車両は旧型に
比べて1両あたりの定員数は多くなったが、座席数は少なくなり、立って利用する人が増える
ことになった。
(続く)
■ソース(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

219:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:23:02 0XO3SzIL0
沼津-熱海間の終電が早いのはなんでや?
山間部に関して電車の本数が少ない。

220:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:25:03 +ZO82dVW0
迷惑するのは客
苦労するのは現場

そして我関せずの上層部か。

少なくとも大井川以東で、名古屋至上主義の輪中根性全開にされてもとことん迷惑極まりない。

挙句にNTTは東海だったのが災いして西日本だってさ。
うなぎは背開き、役所の半分が関東管轄の地域を掴まえてかよ。
もう骨の髄までバカとしか例えようがない。
名古屋は遠い。
沼津から240km、熱海からは260km。
水戸や宇都宮より遠い。
静岡県から毎日2万人が通勤通学している東京神奈川どころか、
地理人文的に密接な山梨長野とも切り離される地域割にはうんざりだ。


普通に考えてSuica・Toicaの相互利用ができて熱海またがり不可というのは一般人には理解できない話。
こんななら相互利用なんてしないほうがまだ説明つけやすいかと。
恐らく静岡支社と束の横浜支社管内各駅には「熱海またがり不可」ポスターが貼られるんだろうけど…またがっちゃった客からの苦情噴出確実だろうな。
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)

ループな議論になるが浜松まで東だったら良かったのに。
用もない名古屋までは問題なく使えて、静岡県内の熱海では
使えないアホ臭いトイカなんていらないだろ。少なくとも中部や東部
は迷惑極まりない東海管轄だな。大井川で分割して欲しい。
俺の周りでもスイカ持ってる奴いてもトイカなんて持ってる奴いないし
スイカの方が知名度高いしな。静岡県は長野や新潟の様に関東管轄の
方が自然だと思うよ(関東人がどう思うかは別問題)

221:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:25:47 +ZO82dVW0
207 :名無し野電車区[]:2008/02/27(水) 16:48:14 ID:ZIq7vFew0
先日私用で富士から菊川まで行った帰り。

313の車端部で、浜名湖競艇の帰りらしい4人組が盛り上がっててさ、
3人は金谷で降りたんだが、もう1人が焼津過ぎてもなかなか降りない。

結局そのおじさんは富士まで乗り通したんだが、
富士から150km近く離れた浜名湖まで競艇に行く人がいるとは珍しいな。
浜名湖も同じ静岡県には違いないが、
大井川以東は競輪文化圏だから競艇人口そのものが少ない。
富士富士宮あたりからでも大きいレースの時は、伊東小田原はもちろん80km先の平塚なら
在来線でおじさんらがひょいひょい出掛けて行く。

沼津や三島では平塚までの往復切符を券売機で売ってるくらいだ。

222:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:27:48 VHlqDXvb0
熱海~浜松間にも新快速走らせてくれよぅ
せっかくの線形が勿体ない

ただ、ICカードに関しては改善の余地があると思う。
Suicaで乗り越して、三島・沼津の駅員を悩ましても無駄。
現場の声なんて将軍様までは届かないから。
ポイントは束側に問題を認識させること。
沼津・三島からSuicaで乗って、束駅でキンコロカン、これをどれだけやれるかが勝負だと思う。


おそらく技術的な理由で×にしてるんだろうが、利用者からすれば
「通しで使えて当たり前」って考えるのが普通だよな。

後々、御殿場線導入時の国府津跨ぎとか、身延線導入時の甲府跨ぎ
なんてのも考えられるから、会社間でよく話し合って欲しいと思う。
(そこまでエリアを広げるかどうかわからないが・・・)

TOICAスレに書いてあった熱海跨ぎの方法がなかなか面白かった。
スレリンク(train板:672-697番)

223:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:28:27 VHlqDXvb0
富士駅にもTOICAのチラシと小冊子が置いてある。
券売機と自動改札機は以前のまま。
券売機はそのままの駅が結構あるね。こんな状態でTOICAを導入して大丈夫か?

券売機がタッチパネル式(TOICA対応)の駅
浜松・磐田・掛川N・菊川・金谷・(島田)
・藤枝・静岡・清水・富士・沼津S・三島S・(三島N)のみ
※島田は橋上駅舎開業より、三島北口はリニューアル工事終了後

静岡県内は東日本エリアでいいのではなかろうか

今度のダイヤ改正では、昼間よりも朝・夜の方が気になる。

224:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:30:15 M2sLGwgR0
富士は普通と特急の同時発車がw
久宝寺駅も区間快速表示のオンパレード。

何やってんだ倒壊は('A`)


残念ながら在来線は優等列車しか更新されてない。
だから特急と普通の同発になってしまった箇所もある。
どうも時刻表発売までは直さない模様。

225:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:32:06 UR5DnZWy0
掛川始発の豊橋行き311系を見ていると、
ちゃんと座席を進行方向に変えている人は半分くらいしかいない感じ。
オールロングだから浸透していないからしょうがないのかね。
浜松だと変えている人がほとんど。

公式ページは時刻表発売日になるまで頑なに更新しないつもりかな。
下手すりゃ来週あたり早売りをゲットしたほうが早く時刻が分かるかも。


いい加減糞ロング+ぶつ切り+トイレなし+普通オンリーを見直してくれ。
高々2、3百円程度しか金を落とさない短距離客ばかりひいきして、2千円以上も金を出してくれる長距離客を冷遇するのはおかしい。

長距離の定期券利用客もいますが?
糞倒壊はオールロング化でそれらの客を徹底的に締め出そうとしているし。

226:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:34:27 kDM5W9zD0
TOICAって新幹線は使えないだね
つまり名古屋まで在来線でお越しくださいということか?

東海の本社社員いわく、「在来線はボランティア。地域の人達の為に仕方なくやっている。
地域振興の為。ゼロサムでやっていく」との事なので、期待するだけ無駄だと思う。
快速を設定すれば同じ数だけ普通が減るだろうし、増結すれば御殿場線や飯田線で
帳尻合わせさせるだろう。

そのセリフを公の場で発言してもらいたいものだ。
確かに倒壊本社の本音かもしれないが、これを口に出した時点で
改めて国鉄分割(民営化)の是非が問われるだろう。

227:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:36:54 +ZO82dVW0
浜松から小田原なら普通列車でも行ける距離だよ。俺は浜松から東京まで普通列車で行くね。
静岡は時刻表早売りしてないよね?
静岡発の終日の時刻が早く知りたいな。
しかし、改正後も熱海~富士間の間隔は相変わらずランダム…。何とかならないものかね。
東も東海道線(平塚~熱海間)と伊東線の間隔を揃えた方がいいのに。その方が両社共メリットがある。

沼津以西に関してはほぼパターン化されている。

熱海~三島については束のご都合に併せるしかないから仕方ない。


静岡方面発着の3本はほぼ等間隔だが、間に入る下りの富士行が改正後はランダムになってしまうんだよ。
そういえば、熱海発富士行が新しく設定されるな。熱海で富士行の案内放送が聞ける(ATOSの人じゃないが…)。

今月号の鉄道ジャーナルの読者論壇凄かったな。
盛岡市(笑い)在住の人が東海道線で繁忙期に18切符売るのヤメレと言ってた。

鉄道ファンと言うのは、全然違う地域の事情に詳しいから恐れ入るw

228:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:39:13 jHgQLLd40
でもさ18期間中といえど、相生~岡山のヤヴァさに比べれば静岡の東海道なんて生温い。
在来線から新幹線への乗継が悪くなってる・・・orz

今まで →9:51静岡9:58→(こだま)→10:26浜松10:30→ で行けたのに、
新ダイヤ →9:51静岡9:58→(こだま)→10:26浜松10:49→

 →10:04静岡10:14→(ひかり)→10:35浜松10:48→ だったのが、
 →10:10静岡10:27→(こだま)→10:55ごろ?浜松11:08→ 

3/15以降の静岡駅上り時刻
836M 浜松始発 1900着静岡止
456M 島田始発 1908着熱海行
840M 浜松始発 1922着沼津行
338M 静岡始発 1929発東京行
時刻表ようやく手に入った。
少し改悪かなぁ…。

気になった点
・日中の沼津~三島が軒並み6本→5本に。この分を夜の増発に回したのか。
・10時台の島田~静岡が7本→6本に。休日は混んでるから減らしてほしくなかった。
・16時台の静岡~島田が4本しかない。日中より減りすぎ。

229:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:41:24 vYZ2rFFw0
浜松8:17発熱海行きがダイヤ改正で三島行きに変更になり、
11:00発快速アクティ東京行きに接続できなくなったのは改悪である。

18キッパーだってJRに金払って乗ってるんだ!東京~静岡直通を大増発しろ!

東京直通が増えてくれたらありがたいけどなあ俺は。
グリーン車とか付いてたら仕事帰りの疲れたときとか最高じゃん

でもこういう書き込みすると18乞食とか新幹線を~とか言われるんだろうな

230:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:42:58 vYZ2rFFw0
3月15日のダイヤ改悪といえば何気に321Mの倒壊管内で所用が延びて、
静岡からの接続が改正前より1本遅くなる。
そのため大垣以西に行くなら東京からは後続の沼津行きに乗っても変わらなくなってしまう。
そして新山口以西は321Mから18きっぷだけで行けなくなるので要注意。
これまでは小倉まで辿り着けたのに。

端的には御殿場発741Mと沼津→静岡の時刻を建て替え。
それで熱海・三島・沼津・富士で停車時間が延びる&ふじかわ2号を由比で通過待ち。

東京からのこだま初電からの接続待ちだな。静岡からのこだまからも連絡。

東京~静岡直通は373系の1往復以外の列車を増発しろ!
車両はE231系とE233系3000番台
E231系とE233系3000番台は駅名対照表を大改造したら乗り入れ可能になる。
駅名対照表を種別行先固定から、他のE233系やE531系と同様、種別と行先を分散。

231:列島縦断名無しさん
08/03/10 09:45:22 rvh3FIIx0
★2008/3/15 アーバンネットワーク ダイヤ改正
 おおさか東線放出-久宝寺間開業、「高井田中央・JR河内永和・JR俊徳道・JR長瀬・新加美」の5駅を新設。
 朝夕ラッシュ時の奈良-尼崎間におおさか東線経由の「直通快速」を4往復設定。
 おおさか東線内普通は概ね毎時4本運転。 大和路線のJR難波発着区間快速が、「快速」に名称変更。
 天王寺駅構内阪和連絡線複線化の使用開始。「関空・紀州路快速」の天満・桜ノ宮に停車化。
 朝ラッシュ時に、阪和線から大阪環状線に乗り入れる「直通快速」を設定。
 昼間時のJR難波発着「関空快速」が消滅し、「関空・紀州路快速」の毎時3本運転化。(4+4の8両編成に統一)
 「須磨海浜公園・島本・はりま勝原」駅開業。「大津京・おごと温泉」駅名改称。
 昼間時、C電須磨-西明石間毎時4→6本に増発。           
 ⇒アーバン全体で久々の大規模改正の予感!! 各線区で運行形態・車両が大きく変わる可能性大。
 
 〔最近の動きなど〕
 ○223系Wパンタ編成の増備開始。2008年2月中旬時点で4連×12本が出場済み。宮原所配置。
  223系2500番台の増備も開始。2008年2月中旬時点で44両が出場済み。既存の0番台も今後組成変更予定。
  223系の221系性能固定編成(223系6000・7000番台)運用開始。2008年2月中旬時点で4本が運用開始済み。
 ○201系、森ノ宮区2008年2月中旬時点で8連×16本。オレンジ色。青色は残り1本。
  奈良区2008年2月中旬時点で6連×16本。ウグイス色。201系体質改善施行工事完了。
 ○103系、大阪環状線・大和路線へ201系投入開始に伴い、森ノ宮区・奈良区・日根野区で、
  大規模な廃車、組み替えや転配など実施中!!  大和路線のウグイス色6連編成は残り2本。

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山セ・福知山区・加古川部の
321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定

232:列島縦断名無しさん
08/03/10 17:33:34 FSlsxtUm0
そろそろ荒らしを通報する?

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド100【全板共通】
スレリンク(sec2chd板)l50
複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ74@全板共通
スレリンク(sec2chd板)l50

233:列島縦断名無しさん
08/03/10 21:44:25 6fwYXJwf0
よく荒らすね。暇人多いね。

234:列島縦断名無しさん
08/03/10 21:52:09 6fwYXJwf0
18きっぷの旅は出発地によって交換情報も違ってくるから大阪発のスレは荒らされるべきものではないと思うけどね。

235:列島縦断名無しさん
08/03/11 23:56:26 USWVC/2n0

関西風景画像
URLリンク(view.tank.jp)<)

大阪・四天王寺・金堂(国宝、聖徳太子が建てた日本最初の官寺))
URLリンク(view.tank.jp)

兵庫・姫路城(世界遺産)
URLリンク(view.tank.jp)

大阪・仁徳天皇陵(世界最大の墳墓)
URLリンク(view.tank.jp)

京都・銀閣寺(世界遺産、国宝)
URLリンク(view.tank.jp)

大阪・難波宮跡(旧首都、孝徳天皇により遷都された)
URLリンク(view.tank.jp)

奈良・法隆寺大講堂(国宝・世界最古の木造建築物)
URLリンク(view.tank.jp)

大阪府立中之島図書館・中央ホール
URLリンク(view.tank.jp)
※1904年、住友財閥の家主・住友吉左衛門友純氏の寄付により設立された図書館。
その他多数

236:列島縦断名無しさん
08/03/13 00:02:24 5oagjg7D0
大阪は暖かそうなのでコートはいらないですか。

237:列島縦断名無しさん
08/03/13 00:25:29 /Ktom3Bg0
>>236
今日はかなり暖かかったので春物のコートが主流でした
でも最近気温の落差が激しいから行く日によってはわからん

238:列島縦断名無しさん
08/03/13 22:16:28 6hNMju+r0
もうコートはいりません

239:列島縦断名無しさん
08/03/14 21:49:08 3IvCbaU90
URLリンク(nywout.sv1.sp-land.net)

240:列島縦断名無しさん
08/03/22 10:00:52 ekX07u8T0
>>236
大阪に来る時は全裸にコートをおすすめします。
現地の人と会話が弾みますよ

241:列島縦断名無しさん
08/03/22 19:31:39 SmiN7KMV0
典王子動物園がおすすめ

242:列島縦断名無しさん
08/03/31 15:43:48 iqCPgq9t0
>>7
大阪5:59発の電車から乗り継いで広島まで何度か行ったことあるよ。
広島11:56着で18:20広島発の電車に乗ればその日のうちに大阪に帰れるからけっこう観光とかできるよ。
岡山~相生(あるいは姫路)をうまく新幹線ショートカットすればもっと遅くまで広島にいれるし。

243:列島縦断名無しさん
08/03/31 17:40:15 ngwuHJeY0
1日で東は福島県まで行ける

244:列島縦断名無しさん
08/03/31 19:06:12 5nO0HMTmi
>>242
現地で6時間過ごすために往復12時間か
絶対やだそんな旅行
日帰りなら片道4時間が限度だな俺の場合

245:列島縦断名無しさん
08/04/02 10:07:54 4mZfW0Po0
>>242
大阪から日帰りで岩国の錦帯橋を見物し、広島に戻り、原爆ドームと資料館を見物し
お好み焼きを食べて帰ってきたけど、確かにしんどい。

246:列島縦断名無しさん
08/04/03 00:50:44 e/UqZ/A30
>>245
同じだー
僕もおととい日帰りで原爆ドームと資料館行ったよー。

247:列島縦断名無しさん
08/04/03 01:56:05 YRwZT4pG0
日帰りで広島観光って可能なのか
原爆ドームとお好み焼きと宮島だけは押さえたいな

248:列島縦断名無しさん
08/04/03 03:29:13 rKPp8dw2O
>>247
広島なら余裕だった。
尾道で途中下車しても13:30には広島着いて
それから路面電車で平和公園行って資料館巡ってなんだかんだで15:00
平和公園近くでお好み焼き屋探したけど
迷子になったから路面電車で広島駅戻って駅ビル2Fのお好み焼き屋で食事して広島16:24発のに乗って帰りました。


往復新幹線で広島入りしたこともあるけど
新幹線は退屈過ぎて逆に疲れる…
ローカル線は地元の人の方言とか田舎の寂れた駅とかが見れて落ち着く。

249:列島縦断名無しさん
08/04/03 10:16:32 WTbdxtCw0
日帰りで宮島観光、広島はお好み焼きだけで行こうと思うけど、やっぱり姫路岡山間は新幹線を使わないと無理かな。

250:列島縦断名無しさん
08/04/03 15:53:00 r0+ru8of0
>>249
余裕じゃないかな?
お好み焼きだけなら広島駅で途中下車して、駅ビルの麗ちゃんとか駅前ひろばならたいして時間はかからないし。

251:列島縦断名無しさん
08/04/03 16:31:56 fxIQ7wB50
無理やり広島に行かなくてもいいんでないかい?


252:列島縦断名無しさん
08/04/03 16:38:35 mrwTT3Lv0
>>248
余裕なのか、嬉しい
一度広島ドーム行ってみたかったからラストスパートで行ってみる

253:列島縦断名無しさん
08/04/03 23:46:42 0EX4lbIy0
なんも調べてないけど

一日目、大阪発、北陸方面
二日目、日本海側を北へ
三日目、太平洋側へ移って南へ
四日目、太平洋側をいけるとこまで
五日目、大阪着



一日目、大阪発、北九州まで
二~四日目、九州を気の向くままに
五日目、大阪着

景色重視ですとどっちがオススメですかね?

254:列島縦断名無しさん
08/04/04 00:35:10 xYLPvvSV0
江田島航路が減便・減速
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

江田島市と広島、呉市を結ぶフェリーや高速船を運航する民間3社は、原油高による
燃料費の高騰の影響で、4月から減便や一部の便で燃料節約のための減速運航な
どに踏み切る。
ファーストビーチ(広島市南区)は呉―小用間のフェリーで、最も利用者が少ない午前
中の1往復を減便。広島―小用間の高速船は、切串港の停泊を西沖桟橋に一本化す
る。
芸備商船(同)は広島―三高間のフェリーで途中の大須に停泊する便を往路、復路と
も2便ずつ減らす。通勤通学便でない7便では2分程度遅い減速運航をする。
秋月、柿浦、大君の江田島市内3港と呉を結ぶ小型旅客船を運航する大昭汽船(同)
は、最終便の呉発を1時間、柿浦発を50分―1時間早める。平日は3往復、土・日・祝
日は1往復減便し柿浦、大君の発着便数も減らす。

255:列島縦断名無しさん
08/04/07 12:58:13 Itg1jBqf0
>>249
つ 岡山カジュアルきっぷ

256:列島縦断名無しさん
08/04/07 13:06:04 N6xQz92K0
>>253
前者を激しく薦める!

257:列島縦断名無しさん
08/04/07 16:19:55 LSwXSFrtO
突然ですがご教授ください
明日の朝滋賀出発で白神山地へ行こうと思います

青春18きっぷがあと2回分しかないのですがなるべく安価で行く方法はありますか?
滞在時間は気にしません。お願いします

258:列島縦断名無しさん
08/04/07 16:28:47 N6xQz92K0
敦賀から秋田まで新日本海フェリーで行け

259:列島縦断名無しさん
08/04/07 17:01:29 LSwXSFrtO
>>258
レスありがとうございます。
予算が合うか怖いのですが調べてみます!

260:列島縦断名無しさん
08/04/08 09:33:32 1oto5NBAO
明日最後の一枚で、京都発、綾部経由で小浜・敦賀鯖街道をたどってみようと思ってます。平日ですし空いてますかねぇ。なにかここは行くべしってのがあればご教授下さい。

261:列島縦断名無しさん
08/04/08 13:01:58 XEfE9N7l0
>>260
雄琴で途中下車
ソープですっきり

262:列島縦断名無しさん
08/04/10 01:24:28 03i2a8B00
最終日やね

263:列島縦断名無しさん
08/04/10 17:45:20 E9zEgOOr0
阪神間から静岡日帰りは無理だよな?

264:列島縦断名無しさん
08/04/10 18:08:58 UMHQ1ITr0
東海新快速で余裕

265:列島縦断名無しさん
08/04/10 23:02:00 1h/wEvst0
>>256
山形~宮城逝ってきた
あいにくあんま天気良くなかったので景色はあれだったけど堪能しました
カワイイ女性の車掌さん多かった
あと大垣けっこう変わってて驚いた
ともあれ18きっぷさま今回もありがとう

266:列島縦断名無しさん
08/04/11 12:04:01 JvbAqREq0
既出だったら申し訳ないが、
先月のダイヤ改正で一つ困ったコトが・・・

今までは大阪駅発神戸方面の一番電車が5時00分だったのに、
改正後は4時58分発に・・・
おれは西宮北口在住なので、
従前は同駅始発の阪急梅田行きの一番電車に乗れば、間に合っていたのだが・・・



267:列島縦断名無しさん
08/04/13 00:42:12 qR7Aia920
>>266
JR西宮から乗る

268:列島縦断名無しさん
08/04/13 09:36:06 Mn7qE+tK0
>>267
>>266 ですが、書き誤っていました。

京都方面の一番電車が4時58分発に変更になりました・・・orz
神戸方面は従前の5時00分発のままです。
環状線内回り5時01分発
環状線外回り4時55分発-5時08分発 も変更無しです。


269:列島縦断名無しさん
08/04/27 13:43:17 rwpiboDE0
大阪駅の改札口、狭くて鬱陶しい。
なんとかして欲しい

270:列島縦断名無しさん
08/04/27 18:16:45 Dy/GrSxx0
土地が地盤沈下していた頃の名残らしい

271:列島縦断名無しさん
08/04/28 16:33:08 PqXg41Z40
大阪駅はいつになったら工事終わるのかな?


272:列島縦断名無しさん
08/04/29 11:53:41 pucYG8o60
あと5年以上はかかるんでないかい?

273:列島縦断名無しさん
08/04/29 14:53:24 5iUEqHMI0
あと5年でっか~!

274:列島縦断名無しさん
08/05/02 14:10:11 NW3N2bVW0
<< 閑散としたスレッド >>

275:オショロコマ ◆KV8ErHzXr.
08/05/14 03:34:31 8//kuW7g0
大阪を6時に出て香川でうどん食って大歩危で船に乗り、
18時に高知に着いた。

276:列島縦断名無しさん
08/05/14 08:20:11 GqoRhVCs0
ええ旅しとるな

277:列島縦断名無しさん
08/05/17 21:01:11 QxZc7ckJ0
>>275
かわい子ちゃんとそういう旅したい

278:列島縦断名無しさん
08/05/17 22:18:08 vTltfVgI0
ええねえ

279:オショロコマ ◆KV8ErHzXr.
08/05/17 22:19:31 mTI8MuJE0
しかし一人旅ですた。

280:列島縦断名無しさん
08/05/19 22:11:45 iYd3QF5Z0
>>269
平成23年春に完成予定
ホームをドームですっぽり覆うんだってよ

281:列島縦断名無しさん
08/05/26 23:43:31 LSN5vUyl0
快速みちのく 福島12:12→盛岡16:29 8/9-17運転

これを使うと下り「はまなす」への接続が便利に
また週末は座席指定快速「フェアーウェイ」からも接続

上り「ムーンライトながら」→下り「フェアーウェイ」→下り「快速みちのく」→下り「はまなす」という豪華リレー誕生


282:列島縦断名無しさん
08/05/27 20:32:11 loekmcN60
>>280
18で大阪駅通るたびに構内レイアウトが変わっている
ので鬱陶しい。平成23年が待ち遠しいです

283:列島縦断名無しさん
08/05/27 20:50:46 GQgZ4Hct0
>>281
しかしご飯とかゆとりの時間が福島だけみたいなので
お昼とか購入は福島駅でどうぞ。
新幹線乗り換え改札口付近にNEWDAYSあり。

また駅ビルなどもありますのでよろしく。

284:列島縦断名無しさん
08/05/27 22:51:30 zb20p3j00
>>281
盛岡で花輪線の快速八幡平に乗り継ぐのにちょうどいい時間

285:列島縦断名無しさん
08/05/27 23:04:49 goUkwPpA0
>283
福島駅は駅弁は新幹線の改札内でしか売っていないので、
在来線の鉄道旅行では入場券を買わない限り購入不可能。

286:列島縦断名無しさん
08/05/27 23:15:46 zb20p3j00
仙台で15分間の停車時間がある >みちのく

287:列島縦断名無しさん
08/05/27 23:29:46 BrOwufW50
福島駅は東口の駅ビルの1階にマックやパン屋、総菜屋・・などある。
西口の駅ビル(新幹線のホーム下)の1階にも各種ファーストフード店とパン屋、
中規模スーパーが入っている。ここのスーパーの弁当は多数種類あるよ。
そして、西口広場と道路を挟んだ向こうには、大きなイトーヨーカドーが
あるから、NEWDAYSよりこっちの方がいいんじゃね?

288:列島縦断名無しさん
08/05/27 23:37:00 GQgZ4Hct0
>>285
誰も駅弁なんてレスしていない。

>>287
うん。ゆとりかあれば大丈夫だと思うが乗り継ぎ時間からして
改札出ての買い物は20分は欲しいよな。
大挙して来そうだな>快速みちのく。

289:列島縦断名無しさん
08/05/28 11:15:09 rxXsedCI0
大阪駅の隣の駅の話かと思ったら違うのかよ

290:列島縦断名無しさん
08/05/28 13:07:29 qWTcPEZv0
ワロタ

291:列島縦断名無しさん
08/05/28 21:26:17 WATfWI9f0
福島に旨いたこ焼きやがある

292:列島縦断名無しさん
08/05/28 23:00:59 /v4Oz2eQ0
関西の人ってやっぱ北海道・東北とかあこがれるのかな??

293:列島縦断名無しさん
08/05/28 23:13:56 qJuDE5AA0
うん、逝って見たい

294:列島縦断名無しさん
08/05/29 01:24:37 x3lcjQpr0
秋田駅にも駅前に大きなイトーヨーカドーがあるので買い出しに便利。
大阪駅とヨドバシカメラぐらいの距離と言えばわかるかな。

295:列島縦断名無しさん
08/05/29 18:35:05 6zGJJmMM0
秋田は乗換時間に30分以上ある時、イトへ食料調達しに行くなぁ

296:列島縦断名無しさん
08/06/06 00:18:26 k9LLpPGs0
秋田はここが風情があっていいよ

秋田市民市場(秋田駅より徒歩3分)午前5時~午後6時営業 日曜休
URLリンク(www.akitashiminichiba.com)

297:列島縦断名無しさん
08/06/06 09:32:30 bLJVvohk0
>>296
改札出てから間違いなく10分はかかるぜ!

298:列島縦断名無しさん
08/06/14 20:38:18 RWIfJUVX0
あと1ヶ月ちょいで夏シーズンスタート!!

299:列島縦断名無しさん
08/06/16 19:14:10 vi7gq24u0
ここの住人、3夜連続西成で暴れてる?

300:列島縦断名無しさん
08/06/20 06:15:28 kl0nGUMp0
18きっぷで
乞食旅に出たいのですが
STBやりやすいとこ教えてください
高速道路のSAに近いとか
洗面所でパンツや靴下を洗濯できるなど(夏だから3日に一度はしたいの
何でも結構です
夜行列車すくないから、これからはSTBの時代だぉ

301:列島縦断名無しさん
08/06/20 11:03:39 u/OlrMZq0
洗面所で洗濯すんな! 迷惑や!

302:列島縦断名無しさん
08/06/20 19:59:21 +Cpyc5KC0
STBって何?
セットトップボックスじゃないよね

303:列島縦断名無しさん
08/06/20 23:28:37 zZ6XlmtV0
>>300
郵便局の24時間やっている「ゆうゆう窓口」が
新しいネドコとして流行りつつある。

邪魔にならないように結構、社員さんは無視する人が多い。

304:列島縦断名無しさん
08/06/21 03:29:00 EYqTjaK70
>>303
そんな情報書くな。
模倣犯を増やして、社員さんを困らすだけ。

305:列島縦断名無しさん
08/06/21 07:47:51 MZnB7ZNv0
>>302
station bivouac(ステーション ビヴァーク)の略
駅寝のことだよ

306:列島縦断名無しさん
08/06/21 12:33:34 KPrQeCfb0
広島行きたいな

307:列島縦断名無しさん
08/06/21 13:01:44 PsfklqRL0
東京のゆうゆう窓口でそんなヤツ見たことないけど、
大阪は寝袋で寝てるヤツいるのか?
明らかに業務妨害だろ。用事ないんだから。
それって、あいりん地区の局なのか?

308:列島縦断名無しさん
08/06/22 02:14:55 qIBqhrDl0
あいりん地区にでかい局あるのか?

309:列島縦断名無しさん
08/06/22 02:23:09 stDOh+JW0
373系ムーンライトながら→485系フェアーウェイ→583系みちのく→14系はまなす
8月9、10、16、17日は関西→札幌 超豪華リレーだな


310:列島縦断名無しさん
08/06/22 09:48:33 r4fxo3UP0
485系フェアーウェイを郡山まで運転してくれれば、もっと良い。

311:列島縦断名無しさん
08/06/22 13:27:15 stDOh+JW0
しかし、問題がある。同じ乗り継ぎするヤツが多い場合
黒磯→福島
盛岡→好摩
好摩→大館
大館→青森
が激混みという困った状況。特に銀河鉄道や花輪線って大人数乗れるのか?ワンマン2両編成か?

312:列島縦断名無しさん
08/06/23 14:25:16 I4rAM6ue0
大阪駅、恐いぞ! 何故、ヴァヴァが人刺す!!

313:列島縦断名無しさん
08/06/23 18:15:12 uhgMj8DO0
Information

新宿・東京=京都・大阪間の昼行便限定。
春の関西 昼便キャンペーンを 期間中(7/17まで)は片道4,000円で設定しました
URLリンク(www.hotdog.co.jp)

北海道&東日本パスが平成20年7月11日~

7/11~7/17は
大阪・京都⇒東京・新宿(高速バス\4,000)
新宿からムーンライトえちご⇒急行はまなす自由席にて北海道へ

JR北海道プラザ大阪支店
大阪市北区梅田1丁目3-1-900 大阪駅前第一ビル9階
営業時間:9:30~17:30(土・日・祝 休み) TEL:06-6345-8222

314:列島縦断名無しさん
08/06/27 00:23:44 qJ1HAae70
ここ見たらヨダレが止まらなくなっちゃった。
こりゃいくっきゃね~べ。

会津のうまい店ご紹介ページ
URLリンク(otooru.s32.xrea.com)

315:列島縦断名無しさん
08/06/27 02:03:51 d6BN/CqN0
18切符を使わなかったら大阪ー博多はいくらくらいするんですかね?

316:列島縦断名無しさん
08/06/27 04:56:21 yg/iaEjk0
歩けばタダ

317:列島縦断名無しさん
08/06/27 09:50:55 SacB84Dc0
実は歩くのが一番経費がかかるw

318:列島縦断名無しさん
08/06/27 22:54:21 G6HOuqil0
大阪から高知県には行けますか?

319:列島縦断名無しさん
08/06/28 00:30:30 OYW08m7C0
>>318 余裕で日着できる

320:列島縦断名無しさん
08/06/28 01:10:42 2ZXD+7BX0
駅すぱあととか、鈍行で長距離の計算してくれないからなぁ
どうやってしらべればいいんだろう

321:列島縦断名無しさん
08/06/28 05:57:42 2pwHgME/0
>>320
「えきから時刻表」で「乗り換え案内」→「オプション」の、航空機・新幹線・特急のオプションのチェックを外して検索すればラクチン

322:列島縦断名無しさん
08/06/28 06:04:38 t0N0uun40
18きっぷ検索もあるだろ

323:列島縦断名無しさん
08/06/28 11:22:55 a8pBhxiv0
>>318
ムーンライト高知乗るといいよ

324:列島縦断名無しさん
08/06/28 12:44:03 BLk1GthQ0
ムーンライト高知ですが
指定席はいくらですか?

325:列島縦断名無しさん
08/06/28 16:17:19 a8pBhxiv0
>>324
510円

関連スレ貼っとくわ
【臨時快速】ムーンライト九州高知松山 10【夏も運行】
スレリンク(rail板)


326:オショロコマ ◆KV8ErHzXr.
08/06/28 16:28:45 0B50CcOe0
URLリンク(www.jorudan.co.jp)

これの「18きっぷ検索」を使えばええのに・・・

327:列島縦断名無しさん
08/06/29 10:11:41 1OpCvYC40
大阪人必見
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

328:列島縦断名無しさん
08/06/29 16:47:10 XNqJe2rZ0
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ優!

329:列島縦断名無しさん
08/06/29 16:49:45 XNqJe2rZ0
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ優!

330:列島縦断名無しさん
08/07/02 18:49:36 IjLpVBjy0
ナニこれ?

331:列島縦断名無しさん
08/07/03 12:18:35 hBFZR95v0
大阪駅発の始発電車に乗ったらどこぐらいまで行けるかな?
西なら熊本ぐらい

332:列島縦断名無しさん
08/07/03 12:37:08 UE3LQJVA0
東は仙台

333:列島縦断名無しさん
08/07/04 00:06:10 wgN1TtHU0
>>307
なんか言われたらハガキでも書いているフリをすればよい。

東京駅は人が深夜でも出入り激しいから気がつかないだけ。

青森中央とか「ゆうゆう窓口」が小さいトコではよくみるよ。
オレ 以前 帯広で夜明かしした。ジュースの自販機あって便利だった

334:列島縦断名無しさん
08/07/04 02:20:32 NES4DzIuO
>>331
西は八代までは行けそう

335:列島縦断名無しさん
08/07/04 20:35:41 QfhBT3280
駅中をもっと東京並みにやって欲しいな。
大阪駅でも京都駅でもそばうどんくらいしか無いし

336:列島縦断名無しさん
08/07/05 11:25:59 PqBl5Y0V0
青春18きっぷで行こう 夜行快速列車
URLリンク(www.din.or.jp)

ムーンライトながらガイド
URLリンク(hit.vis.ne.jp)

337:列島縦断名無しさん
08/07/06 21:09:00 Ww5qZn/V0
>>335
青春18きっぷなら、改札出て駅ビルにいくらでも店あるじゃん

338:列島縦断名無しさん
08/07/07 02:26:09 nPchdcIm0
  俺のまるごとバナナ   ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

339:列島縦断名無しさん
08/07/07 09:37:51 WHXNfggG0
↑ いや、ナメクジに見える

340:列島縦断名無しさん
08/07/09 17:01:10 clF4U21E0
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\


341:列島縦断名無しさん
08/07/11 13:53:00 L2gwiUxr0
山陽本線・赤穂線岡山~姫路間列車運用情報
URLリンク(pakuriman.s53.xrea.com)

342:列島縦断名無しさん
08/07/13 02:30:48 ASA28DMpO
大阪→博多より
大阪→東京の方がずっと楽なんだよなぁ
特に広島県と山口県がキツい気がする。
博多までキツイから徳山とか新山口で泊まります。

343:列島縦断名無しさん
08/07/13 19:33:38 V0kKRg0u0
>>340
自演乙。

344:列島縦断名無しさん
08/07/14 23:47:36 cXf0lHLV0
     ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\



345:列島縦断名無しさん
08/07/15 02:26:47 dx6qR2TCO
「ゆめタウン」を透明あぼーんして読むスレですね、わかります。

346:列島縦断名無しさん
08/07/16 21:58:02 WdBS89dG0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄三連休 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /


347:列島縦断名無しさん
08/07/17 11:34:50 5bq9gG9HO
普段あまり電車にのらない初心者なんですが大阪から東京に鈍行で行きたいなと思ってるのですが一日でいけるでしょうか?どなたか教えていただけたらうれしいです!

348:348
08/07/17 12:18:05 9HwGDUC70
>>347さんへ朝はやくいけば夕方には着くけど乗り換えの米原から豊橋の間や三島から熱海の間が満員になるので結構つらいよ



349:列島縦断名無しさん
08/07/17 12:46:10 iAEk9f4q0
>>347
一日あれば大丈夫だよ
ただ>>348さんが言うように夏休み中の18きっぷシーズンは電車は混むからね。
でも本数が多いから(米原ー大垣間は例外)、乗り換える電車を一本ずらすだけで座れるよ。
何回も乗換えが必要だけど、必ず始発電車を利用すれば確実。
そのあたりは時刻表やウェブで調べてください

350:列島縦断名無しさん
08/07/17 15:23:02 5bq9gG9HO
348さん349さん親切にありがとうございます!大変参考になります!始発で頑張って行きたいと思います。

351:列島縦断名無しさん
08/07/17 21:24:28 IjBjAwD10
大阪駅で始発に乗ったら東京駅に16時前ぐらいに着くはず

352:オショロコマ ◆DDdv5u4TLE
08/07/17 21:30:23 R8jJ/2BZ0
URLリンク(www.jorudan.co.jp)

ドゾー

個人的には中央本線のほうが自分好みの景色・・・

353:オショロコマ ◆DDdv5u4TLE
08/07/17 21:31:29 R8jJ/2BZ0


大阪発、新宿行き、平日と仮定しての検索結果ね
(´ー`)y-~~

354:列島縦断名無しさん
08/07/18 10:24:55 chk3rj45O
351さん352さん親切にありがとうございます!初心者一人旅なんですが親切なみなさんのおかげで心強いです!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch