北海道教えて初心者質問総合at TRAVEL
北海道教えて初心者質問総合 - 暇つぶし2ch515:列島縦断名無しさん
07/11/23 13:51:04 7la/UBjn0
>>514
ウトロならともかく、斜里駅周辺だったら観光協会に聞いた方が早いと思うよ。
知床斜里町観光協会 0152-22-2125
JR知床斜里駅前 観光案内所 0152-23-2424

516:列島縦断名無しさん
07/11/23 15:02:47 ZzxWESyW0
じゃらんでざっと検索したら
旅館田中や、温泉民宿旅館酋長の家が
1泊2食付1名でじゃらん経由で7350円とかだな

でもいつ泊るのか、何人で泊るのか分からんとどうにもならんから
今日これからというのであれば
>>515の言う通り観光案内所に教えてもらいな

517:列島縦断名無しさん
07/11/23 20:18:12 oeaAVeab0
>>502
なく うさぎさん、旭山動物園にもいるんですかあ。
めちゃかわゆくて、あいに行きたくなっちゃいましたあ。
東京のギャルですう。

518:列島縦断名無しさん
07/11/24 09:23:11 4Yq7Ydkj0
uzeee

519:列島縦断名無しさん
07/11/24 21:58:44 5j4OMVJs0
>>517
いらっしゃいませ。
なきうさぎは、奄美の黒うさぎと同じく、
北海道特有の野生で、動物園にはおりません。
ぬいぐるみのおみやげがあるといいんですが。

520:列島縦断名無しさん
07/11/24 22:08:00 HL6MIfDa0
URLリンク(www.yamanekobo.com)
やまね工房のがあるな

521:517です。
07/11/25 09:39:26 WSpaD3OH0
>>520 メルシですう。
なきうさぎさんも、黒うさぎさんも
ももんがさんとかも、癒し系でめちゃかわゆ~。
X’マスとか プレゼントに最高~。

522:列島縦断名無しさん
07/11/25 09:44:21 UYnmgic40
>520
ぅをっ・・・。注文したくなってきたw

523:517です。
07/11/26 20:43:56 w8ugQu+S0
つーか 北国は、いろいろ珍しいおみやげあっていいよな。
ましゅう湖の霧のかんづめとかも アイデアがいいよな。

524:列島縦断名無しさん
07/11/27 05:24:19 hELv7DgQO
>>523
あれは霧どころか何も入っていないのだとか。ただロマンを感じてもらうためのアイテムらしい。

525:列島縦断名無しさん
07/11/27 17:27:52 POxQwzfw0
質問です。
11月30日から北海道を旅行するんですが
札幌→函館を車で移動(一日で)するって無理ですか?
もう道路には雪積もってるんですかね…

526:列島縦断名無しさん
07/11/27 17:55:23 oyqNVylq0
不可能と考える理由がよくわかりませんが

527:列島縦断名無しさん
07/11/27 18:28:36 8/ULIm2g0
時間的に考えるなら1日あれば余裕でしょう。
今現在函館市内は雪無いみたいですよ。

もし圧雪、凍結路で雪道走ったこと無いなら止めるのも手です。
止める勇気も必要ですよ。


528:列島縦断名無しさん
07/11/27 19:48:45 yTya4O1k0
車に乗るのが札幌~函館だけなら
JRのほうが早いよ

529:列島縦断名無しさん
07/11/27 21:44:48 R8+qYjiU0
>525
一日あれば全然問題なし。
問題は運転技術があるかどうか。
>528の言うとおり、移動するだけならJRの方が安心安全でかつ確実。
JRが運行停止する位の荒天の時には絶対クルマでなんか移動したくないw

530:列島縦断名無しさん
07/11/27 23:57:12 Du9Ae4GK0
>>526-529
レス有難うございます

JRのほうが確実で安心なのは分かってるんですが
レンタカー付きのプランで旅行する予定なので、出来れば車のほうを使いたいかなと…

所要時間は大体どれくらい見積もっていれば良いでしょうか?
雪道での運転はそこまで慣れてはいませんが、スキーをしに毎年雪山に行く程度の経験はあります。
質問続きですいません


531:列島縦断名無しさん
07/11/28 00:10:51 HaB7zdNg0
>>530
夏場であれば、高速利用で5時間切るくらいです、が、
今の時期は、1日の内にプラス気温と氷点下が混在する時期で、
急変する路面の状態が把握しづらく、
道民でも車での遠出を避けたがる1年で最もドライブに不向きな時期です。
乾燥した路面を走っていて、カーブを抜けたらブラックアイスバーンって事も有ります。
常に路面を睨み神経をすり減らしながらの運転になるので、
景色を見る余裕は一切ありません。
ハナから、あらゆる処が常に凍っていると思って運転する真冬の方が、
ある意味気分的には楽と言っても良いくらいです。
それに雪山に行く程度の運転技術では不安があります。
今の時期の北海道では「雪道」ではなく「凍結路」での運転経験・技術が必要です。
夏場なら5時間切ると書きましたが、
いつ滑り出すか判らない慣れない状況での、のろのろ運転、
また天候によっては、夏場の倍掛かっても不思議ではありません。
今から予定の変更がきくのなら、JR・バスでの移動に変更するべきでしょう。
あなたの身の安全は勿論ですが、廻りを走るドライバーの為でもあります。

532:列島縦断名無しさん
07/11/28 03:13:27 AAoIbfEj0
>>530
>>531のおっしゃる通りだと思います。
神経すり減らしながらの運転は、2時間程度でもかなり疲れます。
安全面・時間の面でもJRを使う方がかなり賢明だと思います。
例え冬道を何十年も走ってる北海道の人でも、冬の長距離は走りたくないものだと思いますよ。

533:列島縦断名無しさん
07/11/28 07:58:49 kDF4Pzlx0
>>530
凍結路面でも丸一日あればたどり着けると思います。ものすごく疲れますけど。

534:列島縦断名無しさん
07/11/28 15:55:24 qqSbirbT0
>>531-533
親切なレス有難うございます

ある程度困難な事は予想してましたが、皆さんの意見で怖気づく事が出来ましたw
運転は諦めて特急で向かうことにします

天気が良ければあるいは道路の状態も良いかもしれないと思ったのですが難しいようですね
道の駅を巡りたいと思っていたので少し残念です

535:列島縦断名無しさん
07/11/28 16:11:59 kDF4Pzlx0
>>534
道路状況は、良い可能性もかなりあると思います。
でも、当日の天候の予測は難しいです。


536:列島縦断名無しさん
07/11/28 16:22:32 qqSbirbT0
>>534
その可能性もあるかなと思い質問しました。

では気温が高く天気も良くなれば車で、
気温が下がり路面凍結が酷ければJRで行くということで考えておこうと思います。
有難うございました。


537:531
07/11/28 16:54:19 a0gO4TFu0
晴れると「放射冷却現象」で気温は下がる傾向にあるから、逆に注意が必要。
気温が零度付近を上下するのが一番厄介。
同じ道路でも日向と日陰で全く路面状態が違う事もある。
真冬の方が、ある意味楽と書いたのは、その辺の事情なのね。
平地・山間部を問わず、気温が5度以上あれば路面の凍結を心配しなくても良いと思うけど、
そんなの、当日その時になってみないと判らないし、
最初から公共交通機関で移動する旅程を組んでしまった方が楽だとは思うんだけどね・・・。

538:列島縦断名無しさん
07/11/29 00:30:50 ZIWE+iwe0
私の経験では、冬の北海道の道で一番怖かったのは、
道央道を走っていたときのこと、左の車線を80km/h 位で
走っていたら、大型トラックに追い越されたが、その追い越しざまに、
トラックがこっちのフロントガラスに、シャーベットをどっさり
掛けて行ったので、1秒かそこら、前が全く見えなくなった時。

その時 運転していたのは、私ではなく、札幌営業所の人で、
動転しなかったので、事故にはならなかったけど、
私は、絶対、冬の北海道では運転しない、と思った。

539:列島縦断名無しさん
07/11/29 01:03:37 SVcjxjZf0
普通にあるね。
シャーベットは経験ないけど、一般の道道で圧雪アイスバーンの上に
ベタ雪じゃなくサラサラの雪が載ってる状態で4tトラックがドリフト気味に追い越して行った。
案の定雪ぼこリっていうのか?巻き上がって視界不良。
そしたらちょっと行った先のカーブで減速しやがってあわや追突ですよ。

もこもこ一面真っ白の中にパッと赤いのが目の前で光った時は
オワタと思った。



540:列島縦断名無しさん
07/11/29 01:19:50 Sw7PvBq50
534です。明日北海道行くから楽しみで眠れないw

>>539
北海道で運転するとそんな修羅場に遭遇するんですか
ライブカメラとか見て一応予習してるんですが、自分の想像以上に道路状況悪いかもしれないですね


541:列島縦断名無しさん
07/11/29 08:52:49 ZIWE+iwe0
Youtube に、冬の日勝峠で、トンネルを抜けたら視界1m の猛吹雪、
なんて映像があったような。

542:列島縦断名無しさん
07/11/29 10:01:38 pq2rGN+D0
>>534
雪の予報が出ているけど、気温はプラスで推移するみたいだね。
高速道路利用(景色はつまんないけど)で、
日中の気温が高い時間帯に移動するんであれば、きっと大丈夫でしょう。
下道を通るんであれば、要注意(R230中山峠とか)。
気をつけて。

543:列島縦断名無しさん
07/11/29 10:05:18 Sw7PvBq50
>>542
ありがとうございます

では行ってきます!

544:列島縦断名無しさん
07/11/29 22:21:37 ZIWE+iwe0
日勝峠
URLリンク(jp.youtube.com)

545:列島縦断名無しさん
07/11/30 21:50:25 c8UrCyIF0
由仁町の田園住宅と、
当別町のスウェーデンヒルズと、どちらに移ろうか迷っています。
空路からのアクセスと、
メリット、デメリットを教えていただけませんか。

546:列島縦断名無しさん
07/11/30 21:57:41 r/WWY6aO0
>>545
移住ってこと?
まちBBSで訊いた方が良いのでは。ここは国内旅行板。

547:列島縦断名無しさん
07/12/01 02:20:05 bkbCAIWN0
嶮暮帰

548:列島縦断名無しさん
07/12/01 09:09:31 hl4jvYez0
>545
漏れ的には由仁だなw


549:列島縦断名無しさん
07/12/01 17:38:12 0zfx4+J50
明日、函館向かいますけど、飛行機の中でPSPとかNDSとかやっても大丈夫ですか?
それとも、電源入れちゃダメ?てか、電源切っとけばOKだよね?

550:列島縦断名無しさん
07/12/01 17:44:40 TvdV27r70
>549
無線デバイスは全部ダメw

551:列島縦断名無しさん
07/12/01 18:13:25 0zfx4+J50
>>550

電源切ってもダメ?

552:列島縦断名無しさん
07/12/01 18:55:43 mIA2rQDQO
スウェーデンヒルズいいなぁ

553:列島縦断名無しさん
07/12/01 19:43:10 RYlyESP70
飛行中ずっと電源切っておいてどうやって遊ぶつもりだ

554:列島縦断名無しさん
07/12/01 20:11:47 TvdV27r70
>551
電源切るならok

>553
正論w




555:列島縦断名無しさん
07/12/01 20:54:34 0zfx4+J50
>>554

Thx

>>553

いや、別に無理に飛行中に遊ばなくても、ホテルで遊べれば良いので。




556:列島縦断名無しさん
07/12/01 23:40:35 v8H2kppt0
1月に札幌を歩き回る予定ですが、どんな服装で行けばいいですか?
何枚着込めばいいですか?
一番外側にはダウンジャケットかウィンドブレーカーのどちらがいいですか?
下はジーンズとモモヒキだけでいいですか?
手袋、マフラー、耳あて、靴、靴下は揃いましたが服がわからないのでよろしくお願いします。


557:列島縦断名無しさん
07/12/01 23:54:25 gt6084lY0
歩き回ると言われてもなぁ。
街中はあまり厚着してると建物入った時汗出るくらいだよ。

1日外にいるならダウン着て長袖のTシャツとトレーナーかセーター。
寒がりさんならその上にシャツでも羽織ってからダウンだと大丈夫でしょう。

一言に1月と言っても昼間の少しの時間はプラスになる事もあるし、
逆に寒気が来てる時は一日中ずっと-5℃くらいだったり。

558:列島縦断名無しさん
07/12/02 12:36:46 r7LZSaNN0
>>556
どんな服装で行くかよりも、
 どれくらい外を歩く時間を短くするか=どこで建物に入って暖をとるか
 暖房の入った屋内で手早く服を脱げるか
を考えたほうがいい。

559:列島縦断名無しさん
07/12/02 12:47:20 WTyjHYas0
>>556
ごちゃごちゃ言っても理解できないだろ。

どこから来るか知らないが、普通の服装+ダウンジャケット程度でいいよ。
若いならモモヒキなんかいらない。
着ぶくれない方がいいよ。


560:列島縦断名無しさん
07/12/02 20:18:39 SxI716s10
>>545
北の大地はスケールが違いますし、
お知り合いの道内旅行の拠点にもなれて、
メリットがありますよね。
サミットの洞爺湖近くでは、福祉が充実している伊達市というのもあります。
いろいろ研究なさってみては。

561:列島縦断名無しさん
07/12/03 10:48:02 X0K0lJPZ0
耳や首元を覆うようなものがよい。

562:列島縦断名無しさん
07/12/03 18:19:04 r9UCgkvs0
>>545
灯油高いですから、断熱のいいスウェーデンハウスが売りの
スウェーデンヒルズはおすすめ。
ただし、スウェーデンハウスは契約とか施工とか問題があるようなのが難点。
ゴルフ場が隣接していますから、農薬とかアレルギーの方にはおすすめしません。

563:545です
07/12/04 20:13:42 htb9WqbD0
みなさんのご親切なスレに感激してます。
2チャンなのであまり期待してなかったものですから。
北海道は子供の時からあこがれがありましたので、
一度は住んでみたかったんです。
参考になりました。ありがとうございます。


564:列島縦断名無しさん
07/12/04 21:37:00 ndOKmO0QO
来週北海道に行くんだけど機内に持ち込まないバックの中に携帯を入れて行っても大丈夫?

565:列島縦断名無しさん
07/12/04 21:44:18 UB6Zy+bE0
誰か助けて!!!

11月25日の札幌ー帯広のJR線でSとかち7号で
得々切符乗車で座れなかった事を帯広の田舎者に文句を言ったら
通常の乗車券を買えだなんだと公務員の俺が袋叩きにあってます。

お願いです。無礼な帯広人を成敗してください!
スレリンク(countrylife板:414-番)

566:列島縦断名無しさん
07/12/04 21:50:54 mY2ZKc3u0
いやだ

567:列島縦断名無しさん
07/12/04 22:26:14 nxzsJjsC0
>>565
袋叩きにあって当然!

568:列島縦断名無しさん
07/12/05 06:17:43 j8igk/l20
要するに公務員叩きをしたらいいんだろう

569:列島縦断名無しさん
07/12/10 00:53:36 gIY3D3NI0
>>565
じつにくだらん。

570:列島縦断名無しさん
07/12/11 02:32:53 o1BdZc+w0
すいませんが北海道で秘境って
言ったら何処ですかね?

571:列島縦断名無しさん
07/12/11 06:05:03 F6DZK7L40
すすきの

572:列島縦断名無しさん
07/12/11 14:43:46 qj+RNbmrO
桜山レジャーランド

573:列島縦断名無しさん
07/12/11 14:50:19 wG0n5SNS0
ウペペサンケ山

574:列島縦断名無しさん
07/12/11 18:17:24 gJV64SIS0
ここの1位
URLリンク(hp1.cyberstation.ne.jp)

575:列島縦断名無しさん
07/12/12 01:54:40 w9yhmmlX0
>>574
情報ありがとうございます。
小幌駅(夜)に是非いってみます。

576:列島縦断名無しさん
07/12/12 13:55:18 1vr12MvK0
走る電車の中で大雪原を眺めていたいとなったら、
富良野、美瑛はよく聞きますが
ほかにどのあたりが見所でしょうか?

札幌起点に考えています

577:列島縦断名無しさん
07/12/12 16:59:28 RyQcCCv80
>>576
南千歳⇔追分間は平坦で雪原の雰囲気は味わえる
ただし雪が多くなる来月以降ね。

富良野⇔美瑛間は両側に山や丘があるから
大雪原という表現とはちょっと違うと思う。

578:列島縦断名無しさん
07/12/12 17:45:38 +Qp6bIQA0
>>576
富良野・美瑛は電車は走ってません。汽車です。

まあ、札幌から旭川に向かう車内でも、それなりに雪原
は見れるんじゃないですか?

あの辺は水田地帯だから、そこに雪が積もれば雪原に見
えるでしょう。


579:列島縦断名無しさん
07/12/16 15:18:37 8gFxVBfW0
無資格の税理士行為に有罪 ジンギスカン店脱税事件

札幌市の有名ジンギスカン店「だるま」を舞台にした脱税事件で、
無資格で確定申告書を作成したとして税理士法違反の罪に問われた
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系の在日本朝鮮北海道札幌商工会幹部、河栄学被告(35)に、
札幌地裁は11日、懲役1年、執行猶予3年(求刑懲役1年)の判決を言い渡した。

被告の行為が確定申告書の作成に当たるかどうかが争点だったが、
坂田威一郎裁判官は「極めて専門的な事項について自ら判断しており、
単なる機械的事務にとどまらないのは明らか」と指摘した。

弁護側は「会員が持ち込んだデータを機械的に入力したにすぎない」として無罪を主張していた。

判決によると、河被告は2005年1月から06年3月にかけ、
だるまの男性経営者=所得税法違反罪で罰金刑が確定=らに頼まれ、確定申告書6通を無資格で作成した。

(共同)
東京新聞 2007年12月11日 20時49分

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

580:列島縦断名無しさん
07/12/22 16:29:40 k/8s1YUO0
[写真集][IV] JUN(20070804-071432)のアルバム.zip 599,365,104 f104383345fe9f8bd35c3e8f5f0e3d05d4de981a
奥さん?のマンコ撮りあり
オリジナルフォルダにトイレ盗撮多数
武藤 曙らの宴会写真あり 誰かがチンボ出してるwww

浜頓別町
URLリンク(megalodon.jp)

まとめ
URLリンク(tn1600mg.canalblog.com)



【盗撮】北海道浜頓別の老舗和菓子屋若旦那が撮りまくり
スレリンク(hnews板)

581:列島縦断名無しさん
07/12/22 20:48:22 Wu5s5n1Z0
靴についていろんなアドバイスがありますが、
スニーカーやブーツに跡付けのスパイクを付けるのでは準備が足りないでしょうか?
いわゆる冬靴を買うのが良いですか?
札幌市内、小樽市内、旭山動物園を歩くつもりです。
アドバイスお願いします。

582:列島縦断名無しさん
07/12/22 21:04:06 o4n5Cy6F0
本州と違って、ベチャベチャな雪じゃないから、
要は滑りにくい靴であれば良いのです。

583:列島縦断名無しさん
07/12/22 21:07:00 hPe1mASd0
>>581
別に問題はないが、バンド止めのスパイクなんかだと、かなり不格好
防水靴が基本だね。

584:列島縦断名無しさん
07/12/22 21:20:35 Wu5s5n1Z0
>>582
レスどうもです!
しかし、そのすべりにくい靴を履く機会が東京には無いのです。。

>>583
同じくレスありがとうございます!
マジですかー、防水靴買うのも貧乏旅行にはキツいんですよね^^;
不恰好でも良いので、バンド止めの安いスパイクを買おうかと思います。

585:列島縦断名無しさん
07/12/23 00:19:25 65C9Lh4z0
3月末に旅行の予定です。
1日目 バスツアーで旭山動物園 札幌泊
2日目 レンタカー利用で登別or十勝川温泉 現地泊
3日目 札幌で用事有り、そのまま札幌泊
という感じで計画立てようかと思ってるんですが、2日目の温泉をどちらにしようか迷ってます。
時期的に雪の可能性もありますよね?そうなると高速で行ける登別の方がいいでしょうか?

586:列島縦断名無しさん
07/12/23 03:42:30 yhelOonr0
>>585
次の日札幌に用事があるなら
十勝川温泉より登別の方が距離的に札幌に近いし
路面状況も十勝川温泉より登別までのほうが運転しやすいから
登別にしといたほうが無難だな

587:列島縦断名無しさん
07/12/23 08:27:26 YQqA507U0
登別なら札幌から安い直行バスがある。
慣れない雪道や登別温泉街の狭い道運転するくらいならいっそこっちで

588:列島縦断名無しさん
07/12/23 12:17:59 gQca8Kum0
単に登別温泉往復ならバスで十分だよな。

589:585
07/12/23 12:28:48 65C9Lh4z0
ありがとうございます。
雪道の運転は慣れているけど疲れるし、高速代考えたら登別ならバスがよさげですね。
まだ時間もあるし温泉や宿泊先、寄り道スポットなんかも考えてもうちょっと迷ってみます。
(ツレが十勝川にかなり行きたそうなので)

590:列島縦断名無しさん
07/12/23 22:54:54 6AJ4OSvf0
>>585
ツレが行きたそうなら十勝川でいいんじゃない?
帯広駅から十勝川行きのバス出てるから
レンタカー使わなくても行ける。

591:列島縦断名無しさん
07/12/24 12:39:22 O0S6s9w+0
クマ牧場と時代村はやめとけ


592:age
07/12/26 04:15:34 sYwFMGXxO
保守

593:列島縦断名無しさん
07/12/28 03:11:55 AX+jZwEiO
北海道の3月中旬って寒いですか?


594:列島縦断名無しさん
07/12/28 04:03:12 GK+K7njS0
まだまだ寒いですし、大雪の可能性も大です。

595:列島縦断名無しさん
07/12/28 14:28:03 MYgmNIvW0
期間:1月後半~2月のいつか(さっぽろ雪祭り時期を除く)~5日くらい
予算:~5万 max10万 羽田→札幌はマイル
人:成人♀1人
乗:電車か汽車
どんな旅行:
天候が良ければ雄大な雪景色や地平線やきらきらの海を堪能したい
天候が悪ければ荒涼と寒々しい北の大地と人を拒絶してるような海をみたい
陸のはじっこにいって、あっち外国ーとか思うのが好き
美しさに泣きたくなるような風景が見たい
あまり苛酷な急ぎ旅はしない 経費使うところには使う
電車で駅弁食べたい
六花亭の本店とか豚丼とか池田町のワインとか興味あるけど、今は物欲より景色欲
小樽とか函館とか札幌より西?の方面は行きたくない
事情により大好きだったスキーが今はできない身なので、その辺の気持を刺激したくない
帰りに札幌1泊(ホテルはいつもきめてある)したい
到着日に札幌1泊してもかまわない
紋別流氷は去年行ったので除外
旅館民宿じゃなくてホテル派


JRのお得な切符はいろいろ見ました
宗谷岬とか美瑛とか行けばいいのかなと思いつつありますが
ただよくある冬のイメージの「北海道」に行きたいという曖昧なところでとまっています。
ご意見きかせてください。

596:列島縦断名無しさん
07/12/28 15:18:57 l7keEWbj0
>>595
「小樽とか函館とか札幌より西」は海だけど・・・
「雄大な雪景色」道内どこでもどうぞ。
「地平線」車がないと無理。
「あっち外国ー」日本海・オホーツク海沿岸ならどこでも。
「よくある冬のイメージの北海道」ではアドバイスしようにも・・・

ここに書いてある事を、
そっくり旅行代理店に伝えて、プランを練ってもらった方が良いかと。
宿泊費も安くあがりそうな気がするし。

597:列島縦断名無しさん
07/12/28 17:06:15 iD3mtnFP0
>>595
外国を見るなら標津から羅臼の間の風景かなぁ
肉眼で見える国後島の大きさ(近さ)に驚いたよ
釧路や根室までの車窓も山や平野や海岸線を
走るので時間はかかるけど飽きないね。

598:列島縦断名無しさん
07/12/28 17:54:23 MYgmNIvW0
>>596
> 「小樽とか函館とか札幌より西」は海だけど・・・

小樽とか函館とか、札幌より西のエリアという意味でした。
すっごく抽象的なんですがもう、「いわゆる北海道の冬」が見たいにつきるのです


>>597
ありがとう。チェックします

599:列島縦断名無しさん
08/01/05 21:56:22 MVkexZKu0
マジですか?




600:列島縦断名無しさん
08/01/05 23:51:16 436CK2eB0
3月に釧路へ行きます。
8:00オープンの和商市場で勝手丼を食べた後、
8:39の特急に乗りたいのですが間に合いますか?
当方割と食べるのは早い方なんですが…

601:列島縦断名無しさん
08/01/06 03:01:05 /GudNHBG0
>600
特急の中で食べればいいのでは

602:列島縦断名無しさん
08/01/06 09:22:55 Kaud9SNA0
>600
ネタ選びで迷わなければ間に合う。
和商市場->釧路駅まで徒歩5分以内だし。

603:列島縦断名無しさん
08/01/06 12:19:03 ci2iDPS/0
売り子のおばちゃんに捕まらなければ・・・

604:列島縦断名無しさん
08/01/06 19:27:36 HHfizC4B0
さっぽろ雪祭りに行こうと思っているのですが、大通り・すすきのの会場を見て回る場合どの程度時間を見積もればいいでしょうか?

605:列島縦断名無しさん
08/01/06 20:06:27 t50AUYlVO
今月末位から1週間位の予定で初北海道一人旅を計画してますが、ここは行っておけみたいな所を教えて下さい
道内は電車移動 旅費は無茶な値段じゃなければいくらでも可です

606:列島縦断名無しさん
08/01/06 20:13:14 Vm4m8RD90
>>605
よう、俺

607:列島縦断名無しさん
08/01/06 23:59:36 /v8MyddI0
男か女かで違ってくるぞ。
あと、例えば、札幌オリンピックのナマ中継TV番組を見た世代には、
大倉山は興味深いけど、そうでない世代には、つまらないかもしれない。
また、「北の国から」を見た人には一度は行ってみる価値があるけど、
見てない人には行く価値ナシ、というところもある。

608:列島縦断名無しさん
08/01/07 00:02:45 wV4N3Hc80
JR札幌駅構内と、道庁赤レンガ旧庁舎内(JR札幌駅から歩いてすぐ)に、
道内各所の観光案内パンフレットを一同に集めたところが在る。
先ずはそこに行って、自分にとって興味が湧くところを捜すのが
いいかもしれない。

609:列島縦断名無しさん
08/01/07 00:28:01 o2SmmAZUO
>>605
とりあえず北海道の旅行ガイドブックを買ってきたらどう?
それで行きたいところを絞ればいいのでは。

610:列島縦断名無しさん
08/01/07 01:59:16 HMUg7S+3O
みなさんレスありがとうございました
今春就職で、3月に友達と卒業旅行行くのですが、その前に一度思い切って一人旅をって思っています
皆さんのアドバイス参考にさせて頂きます

611:列島縦断名無しさん
08/01/07 02:49:36 8/7hQZzpO
>>605
JRなら北海道フリーパスがオススメ

どういうスタイルの旅が好きかわからないから一概に言えないけど、

社会人になったら長い休みはとりにくいので、今しか出来ない時間のかかる乗り物で現地入りとか

出発地にもよるけど寝台特急やフェリーを使って目的地に入るのもなかなか旅情があっていいよ

あとJRだと観れるとこ限られるから、
道東行くなら阿寒バスや釧路バス、宗谷岬は宗谷バス(この三社は定期観光バスみたいなのがあるはず)

納沙布岬は根室バス、襟裳岬はJR北海道バス

JR利用者ならツインクルバスも使える

宿はホテル、民宿、とほ宿、ユースホステル、寝台列車


612:列島縦断名無しさん
08/01/07 07:38:59 tqwgqKTxO
「ぐるり」を忘れちゃいないかい?

出発地がどこか知らないけど

613:列島縦断名無しさん
08/01/07 10:15:06 HMUg7S+3O
更に詳しく有難うございます。 北海道はバスも多いのも今知りました 今日早速時刻表やガイドブック買いに行きます 後私は神戸なんですが、ぐるりってなんですか?

614:列島縦断名無しさん
08/01/07 12:42:41 +TIeZ6A+0
ラーメンなら味の時計台がお薦めですよ

615:列島縦断名無しさん
08/01/07 14:04:58 8/7hQZzpO
神戸ならぐるりはあまり使えないんじゃない?
ぐるり北海道フリーきっぷ?だっけ
JR東日本のおとくなきっぷに多分のってると思います。


>>614
オススメというかそこしか見あたらなかったから入ったよ
ただ少し高いね


616:列島縦断名無しさん
08/01/07 14:21:28 2r8L6jmi0
味の時計台は、おすすめじゃないだろ・・・・・・

617:列島縦断名無しさん
08/01/07 15:28:37 P72yamLM0
別の意味でオススメ

618:列島縦断名無しさん
08/01/07 17:41:29 tqwgqKTxO
>>615
どこが高い?w

400円くらいで食えなかった?

619:列島縦断名無しさん
08/01/07 19:22:54 avHd3tF/0
さんぱちがオヌヌメ

620:列島縦断名無しさん
08/01/07 19:53:03 jOoED4b5O
「観光客が求める北海道のラーメン」ならば味の時計台は間違っていないと思う

621:列島縦断名無しさん
08/01/07 20:21:42 EhHWQNYj0
まずいけどね。

622:列島縦断名無しさん
08/01/07 20:27:30 OQhONXJO0
山頭火本店@旭川駅前はおいしかった。

623:列島縦断名無しさん
08/01/07 23:02:11 iqORM+LL0
>>622
そこ行きましたけど不味かったです
やはり札幌の「すみれ」がお薦めですね

624:列島縦断名無しさん
08/01/07 23:33:22 P107xYtP0
油、ぎとぎとだよ

625:列島縦断名無しさん
08/01/08 00:21:02 W3pvTzxDO
旭川駅に近いラーメン屋なら梅光軒が好き。


でも一番好きなのは蜂屋。

626:列島縦断名無しさん
08/01/08 06:02:55 pWZjNQ9zO
旭川なら青葉

627:列島縦断名無しさん
08/01/08 06:49:57 FbNVs5iC0
夏に旭川ラーメン村に行ったの。青葉で食べたかったけど、ものすごい行列。
それで、並んでいる人が比較的少ない天金ってとこで食べたの。

お い し か っ た (^Д^)

628:列島縦断名無しさん
08/01/08 07:35:24 tMOpAYUM0
軒並み北斗星満席かよ・・・・ 



629:列島縦断名無しさん
08/01/08 16:33:35 2+LHNHubO
苫小牧の名物はホッキ貝だそうですがホッキ貝料理って苫小牧駅近辺ならどこでもありますか?

630:列島縦断名無しさん
08/01/08 16:48:07 1VFLhuib0
数泊の予定で北海道旅行のプランを検討中なのですが、スキー場にスーツケースやボストン等中大型の荷物を預ける事って普通可能なのでしょうか?

631:列島縦断名無しさん
08/01/08 17:03:38 2tFEZGIh0
>>630
まともなスキー場なら大型のコインロッカーがある。


632:列島縦断名無しさん
08/01/08 19:31:21 V41mlofp0
>>627
ラーメン村って別においしいから村を作ったってことではないのです。
ツアーに入ってなくてフリーだったら近場車で20分のエリアだったら、何軒か
あるよ。
天金は地元ではベスト3に入るわ、醤油だけれどね

633:列島縦断名無しさん
08/01/08 20:22:47 Jqt3a0p40
>>629
あんまりない。っとおもう
苫小牧漁港のほうに丸水山本水産っていう店があるんだけど、その近くにある食堂には
ホッキ丼やらホッキカレーなど結構あるよ
詳しくは↓
URLリンク(www.uminoeki.net)

634:列島縦断名無しさん
08/01/08 20:27:43 2+LHNHubO
>>633
レスありがとうございます
朝からやっている店もあるんですね。
行ってみます。

635:列島縦断名無しさん
08/01/08 20:30:57 aZZycKlb0
>>634
朝から港の方へ行くなら「マルトマ食堂」も。
URLリンク(www.h-machine.jp)

636:列島縦断名無しさん
08/01/09 08:36:23 epRjtG3HO
2月上旬に札幌旭川を廻るつもりですが、Pコートでは力不足でしょうか?

637:列島縦断名無しさん
08/01/09 13:36:27 nr2bZszH0
俺はTシャツ1枚で平気でしたが他人は寒いって言ってました。

638:列島縦断名無しさん
08/01/09 13:52:09 NrrJeNZL0
耳あてよりニット帽を深めに被るべし

639:列島縦断名無しさん
08/01/09 14:19:03 TjFl27KZ0
俺は一年半そでww

640:列島縦断名無しさん
08/01/09 14:19:51 fKPNidjq0
何より重ね着かな
どれだけ重ねるかは個人の感覚だけど。

汗取りのいい半そでTシャツ
室内でも寒くない程度の長袖
防寒性のある上着(ダウン・フリースなど)
雪がついてもいいような冬ジャケット(ゴアテックスなど)
で、暑くなったら上から脱いでいって調整かな。
室内や車内は暑いぐらいに暖房されてるので脱皮できるような服装がいい。

問題はズボンなんだけど、タイツとか股引きが無くても
スキーの雪山じゃなきゃ(市内だったら)耐えられる感じだった。
ニット帽とマフラーとか首に巻くものは適宜あった方がいいかも。

641:列島縦断名無しさん
08/01/09 15:58:38 2CektCJY0
この季節、寒冷地仕様ではない車で行っても大丈夫でしょうか?
スタッドレスは履いています。
本州から軽自動車です。

642:列島縦断名無しさん
08/01/09 17:23:33 C20pUsDy0
>>641
雪道運転した事あるんだろ?なら大丈夫だ
ワイパーブレードは(スノーブレード)新品にした方がいいよ。

643:列島縦断名無しさん
08/01/09 17:32:51 2CektCJY0
ありがとうございます。
雪道の経験はそれほど多くは無いです。
寒いとエンジンの掛かりが悪いと聞いたので心配でした。
スノーワイパーは持っています。



644:列島縦断名無しさん
08/01/09 18:57:53 TD3o4kAS0
>>641
クーラント濃度やバッテリーの比重くらいは最低限
ディーラーで点検しておけよ、あとウォッシャー液も
マイナス30度対応とかに交換しておかないと泣くぞ

バッテリーなんかは気温に敏感でマイナス10度はかかるけど
マイナス15度はセルすら回らないとか普通にある。

645:列島縦断名無しさん
08/01/09 22:30:35 B3oTaUyB0
回らない時ってどうするんですか?????

646:列島縦断名無しさん
08/01/09 23:31:12 C20pUsDy0
つJAF

647:列島縦断名無しさん
08/01/10 04:32:22 W/scJFoB0
>>646
ワロタw

648:列島縦断名無しさん
08/01/10 22:38:39 7cvkmaHcO
札幌市内(ススキノ)のバーで、オススメ教えて!

649:列島縦断名無しさん
08/01/10 23:22:02 4fLtSzbb0
バbar

650:列島縦断名無しさん
08/01/11 04:06:30 oQnBhkUoO
>>645
JAFに入って入るならサービスは無料だからいいけど、それ以外は有料だから注意が必要だよ!
任意保険にロードサービスが付いている場合もあるから、一度保険証書を再確認しておくといいかも。

651:列島縦断名無しさん
08/01/11 09:40:20 Y7f2Ql1N0
>>648
イナイイナイ(∩д⊂)バー(・∀・)

652:列島縦断名無しさん
08/01/11 22:55:25 2QKwBp2D0
>>648
札幌市中央区南六条西6丁目にあるSAビルってとこに入ってるバーはどこも
料金安くて感じ良いよ。特に初めて入ったところでは人気者になることうけあい。

653:列島縦断名無しさん
08/01/12 08:40:36 8E7m7ZcJ0
>>651
ワロタ

654:列島縦断名無しさん
08/01/12 14:05:46 gvV/vMZC0
>>605
石北本線の生田原駅、歩いて7~8分で世界の木のおもちゃ館「ちゃちゃワールド」があり、
駅前には温泉ノースキングがある。
ただし、列車の本数は少ないよ。

655:列島縦断名無しさん
08/01/14 17:47:22 13KKpDOW0
2月2~4日に札幌に行きます。スカートにブーツなどといった格好は寒いのでしょうか?
ブーツとか履いていても街を歩けますか?初めてなんですごく心配なんです。
やっぱり雪が積もっているから靴が濡れてしまうんですかね?
札幌の女の子とかはブーツとか履いてるんですか?
あと、大倉山へスキージャンプを見に行くんですが、スキー服くらいの防寒服は必要ですか?
必要なものを用意したいのでよろしくお願いします。

656:列島縦断名無しさん
08/01/14 17:51:56 Mbyrvo9b0
まず目の前の電気の箱でググって
経験と照らし合わせれ
ちった頭使うことだ

657:列島縦断名無しさん
08/01/14 17:59:58 VQUKCDzu0
外国に居たんでしょ、教えてやれば

658:列島縦断名無しさん
08/01/14 18:10:45 13KKpDOW0
>>656-657
すみません。やっぱり寒いですよね。あー心配だ。荷物が増えそうだ。
吹雪く時と晴れている時だとだいぶ気温も違いますよね。
靴の件は冬の北海道ガイドによると滑り止めの靴とかが良いと書いてあったので。
地元の人はどんな靴を履いてるのかと気になったので。

659:列島縦断名無しさん
08/01/14 18:13:33 bzNLitMN0
>>655
>寒いのでしょうか
あなた次第。
最高気温-1.4度 最低気温-8.2度 積雪深66センチ(札幌の2月2日の平年値)
という気象条件下では普段どんな格好を?

>札幌の女の子とかはブーツとか履いてるんですか?
履いてる。でも靴底が特殊。凍結路でも滑らないような「冬靴」と呼ばれているモノ。
どこから来るのか知らないけど、そちらで売っているブーツを持って来ても、
雪で濡れる云々以前に、一歩も前に歩けないんじゃないかと。

>スキー服くらいの防寒服は必要ですか?
足りないかも。台湾からの観光客は極地探検のような格好をして市内中心部を歩いている。
大倉山寒いよ。競技は午前中だし。冬山登山並の装備でも全然おかしくないよ。

660:列島縦断名無しさん
08/01/14 18:13:59 Mbyrvo9b0
>>658
寒いなんていってねーよ
暖かいよ 極暖 近年まれにみる暖冬
市内ならミュールでOK


661:列島縦断名無しさん
08/01/14 18:16:15 HYiHQjy60
内地の人が大倉山でジャンプみるんだったらスキーウェア着た方がいいかなあ
服もさることながら、手袋、イヤーマフはあった方がいいと思うよ
靴は自分じゃ滑ったりしないからよくわかんないけど、この板の書き込みによれば
難しいみたいだから、滑り止め買った方がいいんでないかな
ブーツの長いのなら暖かいと思うけどねえ

662:列島縦断名無しさん
08/01/14 18:24:36 13KKpDOW0
>>659
ありがとうございます。今いるところで最低-1℃くらいです。
やはり-8℃とかは寒いですよね。あまり想像できないのですが。
冬靴ですか。ぐぐってみます。
大倉山には登山用のゴアテックスを持って行こうと思います。
>>660
ミュールでもOK?うーん。
でもなんか歩きづらそうなんで参考にはしてみます。ありがとうございました。


663:列島縦断名無しさん
08/01/14 18:31:09 13KKpDOW0
>>661
ありがとうございます。防寒服の用意はしたほうが良いですね。
靴が悩みどころです。予備を持っていくのも荷物になるし。
長いブーツだけどやはり滑りそうなので冬靴なり滑り止めぐぐってみます。

664:列島縦断名無しさん
08/01/14 18:49:08 j7s9JzK00
あんまりモコモコに着込まない方がいいよ。
北海道はアラスカじゃない。

665:列島縦断名無しさん
08/01/14 20:26:25 jWeBbtBY0
着重ねと脱いだ服を入れるバッグがあればどうにでもなるよ。
室内や電車バス内は暑いからね。

666:列島縦断名無しさん
08/01/15 03:12:55 d6/7qOnr0
どうしても普段の靴が使いたいなら新千歳のローソンで1000円程度で着脱式滑り止めを売っている。または札幌市内の100均でみたこともある。
でも滑り止めは買わないほうがいいよ。着脱式は建物に入るたびに面倒だし、そんなに効かない。東京からこっちに出てきたとき買ったんだけど使い物にならなかったwちなみに貼り付けるタイプでは古い靴に張りつかない。
なんにも対策してない皮靴で歩いたことがあるけど凍結してたら100mも歩けない。スニーカーなら転びながらもそれなりに歩ける。
もし靴にこだわりがないなら南千歳のRera(空港から無料バスで10分)とか札幌市内のABCマートとかで3000円~スニーカータイプの冬靴が買えます。これは屋内でもそのまま使えます(当然)

667:列島縦断名無しさん
08/01/15 08:41:09 soRH2SYG0
最近は東京の靴流通センターとかでもスノーシューズ売ってるよ

668:列島縦断名無しさん
08/01/15 09:14:31 avSCUo4L0
北海道凍ってない?
本州はめっちゃ寒いよ。

669:列島縦断名無しさん
08/01/15 18:04:37 Dz5q7h5nO
>>666
慣れてたらとりあえず革靴でも歩けるよ
ツルツルの横断歩道とかでもね


670:列島縦断名無しさん
08/01/17 13:02:52 KbB1FYlGO
北海道に住んでいる方は普段外に出掛けるときはどのような格好をして出掛けていますか?
コートの中に何枚位着込んでいるのかおしえて下さい。

671:列島縦断名無しさん
08/01/17 13:04:11 CTPnNYKW0
2枚

672:列島縦断名無しさん
08/01/17 13:05:42 jWKLRt+P0
フルチン

673:列島縦断名無しさん
08/01/17 15:02:30 ALf+7p8D0
>>670
「普段外に出掛ける」程度なら着込まない。
コートの中は厚手の長袖1枚とか。
道外の人が見たら、薄着ぶりに驚くと思う。
寒さへの耐性も違うし、道民の服装を参考にしてはいけない。

674:列島縦断名無しさん
08/01/17 17:34:00 xHhgx+uG0
東京の人とそんなに違うとは思わないよ。
もしかしてエスキモー(イヌイット)みたいの想像した?

675:列島縦断名無しさん
08/01/17 17:42:25 Ex1bsfBk0
>>674
正直行く前は想像してた。

でも、1月の美瑛の山奥で、おっさんがランニング1丁で庭散歩してるの見て
ここも日本なんだ、って思ったw

まあそれは冗談にしても札幌・旭川辺りじゃ皆さん普通の格好だよね。
女子高生の靴ぐらいじゃないかな、違うの。

676:列島縦断名無しさん
08/01/17 17:46:34 xHhgx+uG0
朝、パジャマのままゴミ出しなんて普通じゃね?

677:列島縦断名無しさん
08/01/17 18:22:48 SjvisB2N0
昔零下20℃でオープンカーで幌全開にして走ってました。休憩所に止めて
コーヒー飲んでいたら、地元の人に頭おかしいの?って聞かれました。
シートヒーターがあるからあんまり寒くないんですよ。

678:列島縦断名無しさん
08/01/17 20:17:05 oGOPZ1eZ0
北海道に住んでる人は、旅行者には信じられないほど薄着して歩いている。
気候が違うのだから、別に東京のテレビの中の人と同じ格好でいる必要ないのに、
と思ってみている。。

679:列島縦断名無しさん
08/01/17 22:24:20 k8/nq1nI0
ウールのセーター着て、風をシャットアウトできる上着があれば
たいてい平気なんだけど・・

680:列島縦断名無しさん
08/01/17 23:23:03 MoYUuomi0
>>678
>別に東京のテレビの中の人と同じ格好でいる必要ないのに
いやいやいや、そうじゃなくて・・・w
寒さへの耐性が違うのが、まず一点。
それと、外気に触れる時間を極力少なくするように、
その日ごとに行動パターンを変える事が出来るのが、旅行者とは決定的に違う点。
「そんな薄着で寒くないの」と言われるけど、
寒いんだよ。けど我慢してる。我慢できちゃう。
乗り物・建物の中は猛烈に暖房が効いていて灼熱でしょ。
下手したら25度以上ある。で外は氷点下。
この30度近い温度差で、快適に過ごせる服装を選ぶのは難しい。
氷点下の気温を意識して厚着しすぎると、
車内・屋内でダラダラ汗をかいて、風邪を引くもとになってしまうし、
その都度脱ぎ着して調整するのも面倒くさい。
「車内・屋内で着っぱなしでも汗をかかない程度に、外で多少寒く感じても我慢」
ていう処に落ち着くのね。
初詣とか、釣りに行くとか、ジャンプ観に行くとか、
屋外で過ごす時間が長くなりそうな時は、それなりに着込むんだよ。

681:列島縦断名無しさん
08/01/17 23:57:33 vi1X/1XI0
俺も車で買物に行く程度だったら、Tシャツの上にスエット、その上にフリース。
もしくはちょっと厚手のネルシャツで下はジーンズとかで出かけちゃう。

家から車、車から店。その程度しか外に出ないならそれで大丈夫。
あまり重装備だと運転しづらいし。



682:列島縦断名無しさん
08/01/18 00:09:28 O2w8ZkuP0
女性誌のおしゃれグラビア見てたら
札幌ではいわゆるババシャツにニット、上にダウン、滑り止め付きブーツにタイツが
デフォだって書いてあった

猿払とか音威子府とかではどうなんでしょうか


683:列島縦断名無しさん
08/01/18 06:10:09 LyDfBpPT0
>>682
外にいる時間によるかと。
気温を語るなら、札幌より猿払や音威子府の方が寒いでしょう。
でも、札幌だと、外を歩く時間が長かったりします。猿払や音威子府だと外を歩く事が少ないと思います。

684:列島縦断名無しさん
08/01/18 08:14:33 3j/UjRuk0
>>682
この時期に猿払や音威子府に何しに行くのかが気になる

685:列島縦断名無しさん
08/01/18 12:52:31 O2w8ZkuP0
雪原にいきたいんです

686:列島縦断名無しさん
08/01/18 13:04:03 Eb7l9CH60
指先つま先耳の先、鼻の先

体の先っぽの部分をきちんと防寒しとけば大丈夫。
とくに指先と耳の先はきちんと。
手袋なりマフラーなり目出し帽なり。

あとはスキーに行く程度の格好で大丈夫。

687:列島縦断名無しさん
08/01/18 13:33:01 O2w8ZkuP0
ありがとうございます
ポイントは「先っちょ」ですね
帽子マフラー手袋をしっかり持って行きます


688:列島縦断名無しさん
08/01/18 16:52:30 WAMm7upBO
札幌市内でオススメの炉端焼屋とスープカレー(マジスパ)以外、
あったら教えてください

689:列島縦断名無しさん
08/01/18 16:52:32 CeJD42gD0
雪原なんてドコででも見れそうだけどナー。
猿払はしらんけど、音威子府とか名寄周辺・旭川周辺って日本でも最高に気温下るトコじゃないか?
つい先日-33.3℃はどこだったっけ?
醤油や日本酒が凍るの見てみたいような気もするが、そんなシバレル所へ行く勇気がないな。

690:列島縦断名無しさん
08/01/18 17:12:46 sAgTVCgc0
プラン質問スレに誤爆してしまいました。
改めまして

2月の頭に北海道に行きます。さっぽろ雪祭り、旭川動物園コースです。
他にも何箇所か回るところがあり、歩行時間は結構あります。

そこでスノーシューズを買おうと思うのですが、ジーンズの裾を入れられるブーツの様なタイプの方がいいですよね?
スノーシューズには普通のシューズのようなミドルカットのものもあるようですが、それらでも問題無いのかなぁ
あまりこういった雪国へ行く事は無いと思われるので、東京なんかでも普段はけるようなデザインのものをと探しているのですが、
くるぶしから下がゴム長靴のような感じでちょっと日常の使用には厳しいものばかりで悩んでいます。
何か良いものがあれば参考にさせて頂けないでしょうか・・・20台男性です。

691:列島縦断名無しさん
08/01/18 17:19:39 miFtFBW50
>>690
つ トレッキングシューズ

692:列島縦断名無しさん
08/01/18 17:31:28 Eb7l9CH60
アウトドアメーカーのハイカットの靴でいいんじゃない?
GORETEX-XCRとかの。

ソールさえ滑らなさそうなのを選べば何とかなると思うけど。


693:列島縦断名無しさん
08/01/18 20:13:20 3j/UjRuk0
>>685
おまいさんの雪原のイメージが判らんけど、猿払は海と丘陵、音威子府は山の中だから
おいらのイメージとはちょっと違うかな

>>689
道東は雪が少ない。期待するとがっかりする
今年は山の方に行かないと難しいかも

694:列島縦断名無しさん
08/01/18 20:16:47 3j/UjRuk0
>>690
普段、全然歩かないなら数千円程度のトレッキングシューズで良いんじゃない?
それなら他で山道を歩きたい時にも使えるし
旭山動物園は確かアイゼン禁止

695:列島縦断名無しさん
08/01/19 10:11:27 8OuYNKIR0
旭山動物園ではすべり止め用の、使い古しストッキング置いているってニュースでやってた。
昔、縄巻いてすべり止めにしたのと同じ原理だわな。w

696:列島縦断名無しさん
08/01/20 12:26:34 DKx3Kj2d0
いいこと思いついた。
流氷に乗ればタダで北海道に行けなくね?

697:列島縦断名無しさん
08/01/20 12:39:11 SefnR8qD0
ガキ

698:列島縦断名無しさん
08/01/20 15:11:07 JV/5ayse0
>>696
どこから乗るんだよw

699:列島縦断名無しさん
08/01/20 19:08:33 qoMd/yNR0
札幌で良い居酒屋知りませんか~?それとジンギスカン食べて見たいのですが
市内でありませんか??

700:列島縦断名無しさん
08/01/20 19:14:47 aKTAg2hK0
オホーツク海岸バスに乗ろうと稚内のANAホテル取って
飛行機の便も取って万事オーケーと思ってたんですが
恥ずかしながらバスのダイヤを勘違いしていて乗り継ぎが不可能であることが
判明してしまいました。ネックは興部⇔雄武間なのですがここバスで30分ってことは
タクシーでつなごうと思ったらつなげられそうな気もします。
実際はどうなんでしょうか?有限のタクシー会社はあるようなのですが
ダメならルート変えようかと考えています…

701:列島縦断名無しさん
08/01/20 19:31:19 D/8ykC9d0
ダイヤが判らないと答えようがない
確実なのは、お願いするタクシー会社に電話で相談する事じゃないだろうか

702:列島縦断名無しさん
08/01/20 19:38:47 yvf/O++f0
興部ー雄武は約20km
制限速度は恐らく50km/hだからタクシーでも約25分位かかる計算。
すぐにタクシーが捕まるとは限らないので行くなら予め連絡しておくことだね。
それと興部に着くバスが定時に着くとは限らないし、時間に余裕を持つことが重要ですね。

703:列島縦断名無しさん
08/01/20 19:40:28 aKTAg2hK0
>>701-702
どうもです、無理のない乗り継ぎ考え直します。
まだ時間があるので途中から宗谷本線使うルートとか考えます

704:列島縦断名無しさん
08/01/20 19:44:03 D/8ykC9d0
>>703
何をしようとしてるのか判らんけど、海岸←→宗谷本線だけでもかなり時間かかるよ

705:列島縦断名無しさん
08/01/20 20:44:12 rFgRMWqx0
>>699
どんな田舎町を想像してるのかわからないけど、何百何千もある居酒屋ジンギスカン屋から
漠然とおすすめと言われてもねえ。

706:列島縦断名無しさん
08/01/20 20:58:17 s/Te+lAL0
勤務してたときは興部雄武間は社用車の場合20分と計算してた
スミマセンスミマセン通報しないでくださいスミマセンスミマセン

707:列島縦断名無しさん
08/01/20 22:55:24 4Qwxso+h0
>>700
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)

北紋バス走ってるよ。

708:列島縦断名無しさん
08/01/20 23:00:41 4Qwxso+h0
あっ、乗り継ぎが出来ないんでしたね。
勘違いでした。
ところで、ポールスター号は復活できないのかな?

709:列島縦断名無しさん
08/01/21 06:45:37 MzHucdnL0
>699
札駅前ならだんまや水産。養老乃瀧チェーン店だけど安くてウマーくてオヌヌメ。
ジンギスカンはサッポロビール園でいいんジャマイカ。

710:列島縦断名無しさん
08/01/21 09:09:06 YBVWjNae0
>>696
乗ってもらおうじゃねえか、じゃああ!!!

711:列島縦断名無しさん
08/01/21 20:07:25 SSY00yiy0
>>699
>>709のサッポロビール園は、「予約」しないと平気で1時間待ちになる。
だるまでいいんじゃね。

712:列島縦断名無しさん
08/01/21 20:21:27 6Cvy1YUg0
予約したらいいじゃん

713:列島縦断名無しさん
08/01/21 20:32:58 7MB3wobi0
まったくだ

714:列島縦断名無しさん
08/01/22 01:04:47 tbkOxJxTO
函館→札幌まで5時間かけてバスで移動する予定なんですが、バスってトイレついてますか?

715:列島縦断名無しさん
08/01/22 01:12:03 IDMzW0TG0
>>714
どこのバスか(観光バス?路線バス?)書かないと答えられるわけないじゃん。

トイレがあるバスもないバスもあります、とだけ答えておきます。

716:列島縦断名無しさん
08/01/22 12:50:39 gaEmcb0Q0
URLリンク(www.hokto.co.jp)

主な設備・車内サービス:
冷暖房完備・トイレ・テレビ・ラジオ・毛布・おしぼり…………

717:列島縦断名無しさん
08/01/22 12:54:18 gaEmcb0Q0
高速はこだて号は、
北海道中央バス、道南バス、北都交通
の3社共同運行。
>>716 は 北都交通 の車両。
他社は 知らん。

718:列島縦断名無しさん
08/01/22 13:24:16 gaEmcb0Q0
北海道中央バス「高速はこだて号」

主な設備サービス:
テレビ、ビデオ、トイレ、………

URLリンク(www.chuo-bus.co.jp)

719:列島縦断名無しさん
08/01/22 22:48:35 JJ5cakMC0
2月の内の金曜日東京羽田から千歳空港着で
北大に行ったあと一泊して帰りたいたいんですが
(受験生ではない)
パックツアーをお願いしようかと思うのですが
ビジネスホテルや使うルートはどこがいいですか?

北海道行ったことがなく計画の立てようが無いよ。
詳しい方教えて下さいませんか。

720:列島縦断名無しさん
08/01/22 22:55:48 CsMUrKlG0
>>719
そういう人のために旅行代理店があります。
近場の代理店に飛び込んでみ。
適当なエアとホテルのパック用意してくれるよ。

721:列島縦断名無しさん
08/01/22 22:56:08 IDMzW0TG0
>>719
別に好きなツアーで行きゃいいんじゃないかと。
ツアー会社なんていくらでもあるんだし、ドル箱路線なんだから。
ビジネスパックとか何とかで売り出してるでしょ。

雪祭り 2月5日(火)~2月11日(祝・月)
とかぶる時期だと大変そうだが。

722:列島縦断名無しさん
08/01/22 22:56:33 T0q6gOXB0
JTBの出張応援歌使えば?時期によるけどビジホ+飛行機(往復)で3万くらいでいけるかも

723:列島縦断名無しさん
08/01/22 22:57:26 gaEmcb0Q0
{羽田⇔新千歳間往復航空券+ビジネスホテル1泊}のセットで、
片道の正規料金より安いのが幾つも在る。
具体的に名前を挙げると宣伝だと思われて嫌なので、
自分でググって探してください。

724:列島縦断名無しさん
08/01/22 23:03:00 JJ5cakMC0
ありがとうございます。。。
なるべく安く上げたいんだが、解らないので
代理店行ってみようかな。
ネットも探して見ます。

仕事上大事な方がこのツアーに参加されるので
計画たてるのは緊張します。
北海道は初めてで更にプレッシャーです。
こんなことをしておいたほうがいいなどというご指示を賜れば
ありがたいです。

725:列島縦断名無しさん
08/01/22 23:10:46 IDMzW0TG0
>>724
大学行きだったVIPは先生がらみかな。

このスレ読んで雪対策。
おいしい晩御飯対策。
たのしいすすきの対策。(無くてもよいが)

空港から市内は電車1本だから迷うこともないと思う。

726:列島縦断名無しさん
08/01/22 23:59:54 XNjZAEZ5O
北海道の路線バスについて教えて下さい。
私は九州の人間なのですが、2月に北海道で路線バスを利用します。
利用する路線は、
○札幌~(高速)~紋別
○紋別~遠軽
○北見~陸別
○陸別~帯広
○帯広~広尾
○広尾~(襟裳岬)~様似
などですが、厳冬期の北海道は物凄い積雪量だと聞きますし、九州では数センチ雪が積もるだけでも峠道は通行止めになります。

冬の北海道で上記のバス路線に乗るというのは、運休や遅れの危険性は大きいのでしょうか?又、例年遅れの程度はどのような感じなのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。

727:列島縦断名無しさん
08/01/23 00:14:33 3s5HaJzl0
>>726
ホワイトアウトになるような暴風雪の天候以外は、
多少遅れる事は有っても、滅多に運休はしない。
(10センチ程度の積雪で首都交通機関が麻痺するニュースを見て道民は笑ってる)
ただ、こればかりは天候次第なので、
最悪JR(滅多に運休しない)で移動するパターンに変更できるよう、
余裕を持った旅程を組む事を勧める。

728:列島縦断名無しさん
08/01/23 00:29:49 bkXScQkKO
>>727 ありがとうございます。

多少の遅れと言うことは、バスは雪の上や氷の上を物凄いスピードで走るわけですよね?
ちなみにホワイトアウトとは聞き慣れない言葉ですが、旅程をJRなどに変更を決断するには、天気予報でどの様な表現が出た時になるのでしょうか?
(例えば、大雪になるでしょう。吹雪になるでしょう。など)


729:列島縦断名無しさん
08/01/23 00:56:23 uRbWhRLv0
URLリンク(jp.youtube.com)

730:列島縦断名無しさん
08/01/23 01:30:03 ISawDalo0
>>728
西高東低で「台風並の低気圧」となったら注意というかあきらめ。

物凄いスピード = 夏と同じ
ホワイトアウト = 雪が舞ったり吹雪いたりして視界がきかないこと>>729参照

ちなみに悪天候の時の運休・遅れのリスクは、
○広尾~(襟裳岬)~様似>>>○札幌~(高速)~紋別>>>>>>その他の路線
だと思います。

ところで日程は?
まさか、紋別、帯広、札幌の3泊じゃないよね?



731:列島縦断名無しさん
08/01/23 02:11:09 OO2bGTh/0
すいません
漠然としてますが北海道で駅から徒歩圏内の
観光スポットを教えてください。
帯広から道東地域でどっかないですかね?


732:列島縦断名無しさん
08/01/23 02:11:17 YodqHBAo0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この吹雪は北海道なのかな。

733:列島縦断名無しさん
08/01/23 07:10:13 bkXScQkKO
>>729ありがとうございます。
日程は紋別・帯広の2泊にしようかと思いますが、これではかなり厳しいでしょうか?


734:列島縦断名無しさん
08/01/23 07:16:03 T1SsO4Y70
紋別は温泉のあるプリンスホテルあたりに泊まるんだろうか

735:列島縦断名無しさん
08/01/23 08:41:46 fn6MZuAE0
728くらいの雪はホワイトアウトというよりは吹雪では?
ホワイトアウトは十メートル先が見えない。
あの画像だと前の車はみえないね。

736:列島縦断名無しさん
08/01/23 10:10:13 1kcGOsan0
619:名無しSUN :2008/01/22(火) 10:38:28 ID:Jjr+z0XL
昨日の朝の旭川のカムイコタンのトンネル外の気温が
-47.7度になった件ですが
いま北海道の道路案内を見たら
ずっと欠測になっています
やはり壊れていたのですか?


737:列島縦断名無しさん
08/01/23 10:16:42 O+XnruHc0
>>736
ニュー速のスレで実際見に行った人が居て、故障だったって話みたいよ。

738:列島縦断名無しさん
08/01/23 11:43:40 2fr/KT2w0
>>733
多分出来ないに一票

739:列島縦断名無しさん
08/01/23 13:59:21 DP3LQz9KO
>>733
飛行機に乗る日は
・行き→到着が遅れることあり(雪にかかわらず)
・帰り→飛行機に間に合わない
に注意


740:列島縦断名無しさん
08/01/23 14:02:42 DP3LQz9KO
↑九州から飛行機使うとは書いてないね。
ごめん

741:列島縦断名無しさん
08/01/23 16:20:31 nqLonLh+O
いきなりの質問すみません。
古くからの友人が札幌に住んでおり今月中に札幌へ発とうと思っております。
それでJAL・JAS・ANA等の飛行機会社を調べたんですが運賃等がなかなか分からずに四苦八苦しています。
出来れば今月中には行きたいと思っているんですが…
やはり電車で行くよりも飛行機のほうが安いんでしょうか?
こちらは長崎からです。
長崎からの便がないようでしたら福岡から行こうかと思っております。
長く滞在する予定ですので片道運賃で行こうかと思っております。
ご返答よろしくお願い致します。

742:列島縦断名無しさん
08/01/23 16:37:03 ndcRXvUO0
各社のサイトに運賃乗ってるじゃん
何がわかんないの?


743:列島縦断名無しさん
08/01/23 16:45:47 O+XnruHc0
>>741
新幹線+大阪から寝台特急日本海という手もある。

値段は頑張って調べてくださいw

また、そういう人のために旅行代理店があります。
近場の代理店に飛び込んでみ。

744:列島縦断名無しさん
08/01/23 18:52:53 rkvrBFzy0
>>741
あなたには、(長崎から札幌への)列車の旅は無理。
飛行機1本に絞って旅行代理店に行きましょう。

745:列島縦断名無しさん
08/01/23 19:11:15 wBu7M14HO
>>49
正直、数日先の予想も難しいのです
一度「海氷情報センター」で検索してみて下さい。

平年だと三月の接岸は期待出来ません
船でも可能性は低くなると思いますが?

746:745
08/01/23 19:14:55 wBu7M14HO
誤爆です

747:列島縦断名無しさん
08/01/23 19:16:17 O+XnruHc0
>>49>>745をつなげてみたら笑えた

大荷物抱えてバスで流氷見学とかw

748:列島縦断名無しさん
08/01/23 19:52:43 unPkxUow0
>741
長崎空港から千歳の直行便はない。(HP確認済み)
自動的に福岡空港からになる。
飛行機で福岡->千歳が2.5h程だけど、千歳の滑走路の状態次第では最悪着陸出来ないかと。
それから、電車での移動は不可能でしょ。
長崎->博多->新大阪->東京->八戸->函館->札幌 の陸路って、どんだけセングラ?! と思ってしまったw
移動だけで丸一日以上かかるし。
一番安いのは、福岡<->千歳のパック(往復航空券とホテル1泊付き)を購入して、復路の便には乗らないことだw
元々は福岡に住んでた漏れは、そうやって北海道移住の第一歩を記したし。

健闘を祈る。

749:列島縦断名無しさん
08/01/23 20:11:43 rkvrBFzy0
>>748

> 一番安いのは、福岡<->千歳のパック(往復航空券とホテル1泊付き)を購入して、復路の便には乗らないことだw

その手は>>741の「今月中には行きたい」という条件を外さないと無理じゃないの?

750:列島縦断名無しさん
08/01/23 20:32:25 unPkxUow0
>749
ほぼ全てのツアーで10日前予約ルールが適用されるかと・・・って無理か! w

751:列島縦断名無しさん
08/01/23 21:07:56 s1YmHLEaO
福岡―千歳なら株優でいいんじゃない?
チケット屋で買っても片道三万ぐらいになるでしょ

752:広島市民
08/01/23 23:15:22 S4h0uZTy0
西日本の旅行会社は
大阪ー札幌の夜行列車を
何かとPRしています
乗って欲しいようです
なので一応鉄道も選択要件に入ります
(私は乗りませんが)

753:列島縦断名無しさん
08/01/26 02:08:56 uf5J2pgn0
ニセコで滑った後小樽にで一泊していくんですが、夕食をどうしようか困っています。
調べてみたのですが、やっぱり想像通り寿司や海鮮丼の店が多いようですが、
他に何か小樽名物みたいなのってありますか?

754:列島縦断名無しさん
08/01/26 02:32:37 ztkkVCk+O
>>753
なるとの若鶏ぐらいだな

755:列島縦断名無しさん
08/01/26 02:54:39 uf5J2pgn0
>>754
なかなかよさそうですね!
ただ、やっぱりメインは寿司系になるんでしょうか?

756:25歳神戸っ子
08/01/26 03:31:35 /dN+7nLpO
有給 代休が余りまくりで先日組合から半強制で休みを8日来月末から取らされます。そこで今まで行った事ない北海道へ一人旅を考えてるのですが、るるぶ見ていても見所満載で迷うのですが、ここは行っとけ!みたいな所あれば教えて下さい

757:列島縦断名無しさん
08/01/26 05:41:21 7hQtlQyZ0
日本海に面した萎びた町の番屋は見てほしい



758:列島縦断名無しさん
08/01/26 07:13:18 yavMpkBm0
>>756
稚内方面で、道道889を走って宗谷丘陵を見たり、道道106を走って風景を楽しむ。

759:列島縦断名無しさん
08/01/26 09:33:27 NC6fSHX70
初めてだったら美瑛・釧路湿原とかかなあ・・・
でも初北海道でこの時期って結構厳しいかも^^;

760:列島縦断名無しさん
08/01/26 10:04:30 KQoqhYDL0
初めての北海道で、8日間なら、
「北海道フリーパス」
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
などを買って、
JRの特急で、稚内、網走、釧路根室
などを廻ってくる。

初めての北海道なら、車窓の風景だけで「どっひゃー」じゃないかな。
2月末なら、よそものがレンタカー借りて走るのは、危ないし。
釧路湿原でタンチョウをみるとかするのなら、
本格的な寒さ対策をした服装で行くとかの覚悟でどーぞ。

761:列島縦断名無しさん
08/01/26 10:14:04 Ui29Si2V0
>>756
やっぱ旭山動物園と、その時期なら流氷かなあ
しかし凄くうらやましい話だなー ウチなんて年間十日しかくれなから使い切ってるよ

>>758
冬の宗谷丘陵は除雪してないから無理だよ

762:25歳神戸っ子
08/01/26 12:06:12 /dN+7nLpO
みなさん早々のお返事ありがとうございます。
やはり壮大な景色を楽しみたいと思います。後もう一つ伺いたいのですが、やはり2月末車の運転は厳しいのでしょうか?電車、バスのみである程度廻れますか? 交通の便がすごく悪そうなんですが…

763:列島縦断名無しさん
08/01/26 12:30:38 t3spicD/0
>>762
雪道でスタッドレスの車を運転したことがないなら、
悪いことは言わないからやめておいた方がよい。
あなたの身のため、周りの交通のため。

電車、バス、徒歩で回るプランを立てることも旅行の醍醐味。
それが出来ないならツアーで行ってらっしゃいませ。

764:列島縦断名無しさん
08/01/26 12:58:46 SRcpbgqb0
誰しも初めての事ってある

765:列島縦断名無しさん
08/01/26 13:06:25 SKZN5JRl0
死ぬのが初めての場合普通は臨終と言う

766:754
08/01/26 14:17:51 ztkkVCk+O
>>755
あとはお菓子類になってしまうから
やっぱ寿司や海鮮類になってしまうな

767:列島縦断名無しさん
08/01/26 18:14:52 6W+55Od4O
>>766
ちなみに海鮮系でおすすめな店ってあります?野郎二人なので、質より量で(まずくない程度)あまり高くない店でいいのですが。

768:25歳神戸っ子
08/01/26 18:16:32 /dN+7nLpO
やっぱり車は無謀みたいですね? 仙台に一度行っただけで北国自体初心者で北海道の気温を見ても正直ピンとこないですw(゚o゚)w
彼女と二人でノリノリでと行きたい所ですが、年末に振られてから一人ぼっちなんで、傷心旅行も兼ねて楽しみたいです

769:754
08/01/26 18:38:12 ztkkVCk+O
>>767
味もまぁまぁで値段もって言うなら庄坊番屋が無難かな

770:列島縦断名無しさん
08/01/26 19:15:51 Z4edcOI/O
炉端焼を食べたいのですが、さかなや七福神ってどうですか?
本店を本で見た感じ、ドラバラで使ってたような…

771:列島縦断名無しさん
08/01/26 19:22:04 b4QvYZulO
七福神はおすすめできない、普通のチェーン店

772:列島縦断名無しさん
08/01/26 19:50:08 Ui29Si2V0
>>76
積極的には勧めないけど、冒険好きでかつ慎重派ならやってみるといい
俺は去年雪道デビューして何とかなった
最初は誰もいない裏道で発進やブレーキで滑る感覚を確認。幹線道路は地元の車に譲りまくるヘタレ運転
慎重なら何とかなると思った

773:772
08/01/26 19:50:40 Ui29Si2V0
>>768 だた

774:列島縦断名無しさん
08/01/26 22:11:53 yNvdZ6i50
>>768
道東-道央の峠越えだけ避け、飛ばさなければ問題ないと思う。
あと、雪道に慣れていないなら弟子屈~阿寒の阿寒横断道路(R241)も避けると。
道東だけならば、他はさほど危険な個所はないよ。

なんてこと考えてたらまた冬の道東へ行きたくなってきた。

775:列島縦断名無しさん
08/01/26 22:19:45 uf5J2pgn0
>>769
調べてみた感じ、なかなか評判はよさそうですね。
ただ、想像していたよりちょっとばかし値段が(汗)
学生にはちょっといたい出費です。

友人と相談してどちらかを利用してみようと思います。

776:列島縦断名無しさん
08/01/27 10:56:58 e4YHBkyG0
3月に東京から札幌に1泊2日で行きます。
一番安いツアーはどこかわかりますか?
お願いします。

777:列島縦断名無しさん
08/01/27 12:44:14 FivaSMuy0
往き帰りの便を {選べる or 或る程度選べる or 選べない}
部屋は {数人で一部屋使う, 独りで一部屋使う}
マイルが {付く、付かない}
などの条件で変わる。
あと、付いてくるオマケ
(多くは、お店・施設の割引券程度だけど、札幌⇔新千歳AP間のJRの切符
までオマケについてくるところもある)
が自分にとって得なものか無意味なものかも関係する。

旅行代理店のサイトを沢山見て、自分で捜すしかないのでは?

778:列島縦断名無しさん
08/01/27 15:09:28 R9YJkJiZ0
>>776
このあたりから探してくれ。
URLリンク(domestic.tour.travel.yahoo.co.jp)
URLリンク(kokunai.tour.ne.jp)
URLリンク(www.hokkaido-tourland.net)

779:列島縦断名無しさん
08/01/27 21:28:50 rHuWNiPk0
少し前に質問させていただいた
>>719です

無事行程を手配できそうでほっとしています。
助言くださり、ありがとうございました。

>>725
同行者は私の職場の上司と、さらに高い役職の者です。
この手配の状況、旅行行程が私の業務査定の対象になると思うと
最後まで気が抜けません・・・

ありがとうございました

780:列島縦断名無しさん
08/01/27 21:36:57 e4YHBkyG0
776です。
とりあえず探してみます。
ありがとうございます。

781:列島縦断名無しさん
08/01/27 23:16:04 vMxj743yO
2月に道北、網走方面に旅行に行くものです。
札幌市内でレンタカーを借りようと思うのですが、
アクアレンタカーを利用した方はいらっしゃいますでしょうか?
他社と比べてかなり安いと思ったのですが、どうでしょう?


782:列島縦断名無しさん
08/01/28 00:10:18 xo+9BVzp0
>>781
札幌から目的地までの距離は把握しているでしょうか。
雪道ではなく、凍結路での運転経験は有るでしょうか。
要らぬ心配なら良いのですが。

783:列島縦断名無しさん
08/01/28 00:14:16 FfsG/HYV0
>>781
ググってみたらアクアレンタカーって「全車軽自動車」が売りみたいね。
「全車四駆」も売りみたいだから、札幌近郊の移動ならいいけど、
それで道北道東へ向かうのはおすすめできないな。

784:列島縦断名無しさん
08/01/28 01:11:20 hKUw7Ue90
軽自動車だと、降雪が酷いと山越えで立ち往生しそうだね

785:超初心者
08/01/28 01:30:45 Ei9psR7HO
札幌から支笏湖に行くにはどう行けば良いですか?また約何分かかりますか?教えてください。

786:列島縦断名無しさん
08/01/28 01:52:59 xo+9BVzp0
>>785
>札幌から支笏湖に行くにはどう行けば良いですか?
地図を見ましょう。見方が判らないのであれば諦めましょう。
>また約何分かかりますか?
季節・天候によります。札幌から支笏湖へ至る国道453号は、
雪崩・地吹雪による交通規制が多い道路でもあります。
凍結路での運転経験が多くない超初心者ならば尚更諦めるべきでしょう。

787:列島縦断名無しさん
08/01/28 02:11:36 lNGUkU5wO
>>784
最近は軽自動車でもなんとかなるぞ
ただ、かなり運転疲れするけどな。
>>785
札幌のどこからスタートするのか?
自分で車を運転して行くのか?
いくら初心者スレとはいえ公共交通機関で行くのかぐらいは書いてから質問してね。

788:列島縦断名無しさん
08/01/28 12:29:30 A2z9nuFW0
>>781
夏の市街地走行なら軽もありだけど
冬の峠越えありの長距離なら乗用車の方が良い
乗用車でもその距離って慣れていない人には辛いよ。

789:781
08/01/28 20:55:45 EXGVvsx1O
皆様、アドバイスありがとうございます。
札幌に住んでいるのですが、車での長距離移動は、冬は初めてなので少し不安になってきました。
札幌を出発して、幌加内→サロベツ→雄武→網走→旭川の五泊六日の予定です。
雪道やアイスバーンの走行で、軽と乗用車の違いを教えてください。

790:列島縦断名無しさん
08/01/28 21:11:58 Hjr3GJmE0
旭川の市街地ほど嫌な道はないぞ。
ちょっとブレーキ踏めばABSが作動して
発進で少しでもアクセル強く踏み込もうものなら
タイヤが空転して進んでくれない。
それ以外の郊外の国道みたいな主要道路は除雪されてるから
圧雪アイスバーンであっても、本州の雪道に比べたら走りやすい。
吹雪の時以外はね。

791:列島縦断名無しさん
08/01/28 23:00:02 jwcTBK3V0
幌加内か・・寒波来たら朝エンジンがかからないこともあるので注意。
どうしてもレンタカーで行かなければならない事情があるなら
止めはしないが、行く以上はそれなりの装備はした方がいい。
ウインドウォッシャー液を-40℃以上のものにするとか。

792:列島縦断名無しさん
08/01/29 00:24:26 pT3tdwnf0
普通車のわだちの幅と、軽の幅って合わないから
突然ハンドル取られる様にスピンする事がある。そこに気をつけるべし。

793:列島縦断名無しさん
08/01/29 00:46:52 z74WX4M/0
まぁ一度、札幌市街地と郊外で乗ってみたら?
それで不安に感じたなら素直に止めた方が良い
運転でぐったり疲れたりするのは馬鹿らしいよ


794:列島縦断名無しさん
08/01/29 08:16:31 3AfIM7bO0
軽は乗り心地が悪いから長距離は疲れますよ。


795:列島縦断名無しさん
08/01/29 10:45:32 01gETTcvO
>>794
レンタカーで乗る程度なら軽だから疲れるなんてことはない。

796:列島縦断名無しさん
08/01/29 11:21:10 Z1sdEqiO0
>>795の反論ってどっかピントが外れてると思う

797:列島縦断名無しさん
08/01/29 11:26:38 HbrGkVjm0
軽自動車は最近広くなってるからいいんだけど、
やっぱり非力だからドライバーは疲労感があるよね。
乗ってるだけの人間はあまり変わらん気がする。

798:列島縦断名無しさん
08/01/29 14:18:29 ywb5HDjL0
旭川で昼飯を食べるところを探しているのですが、友達がライダーには有名らしい"花ちゃん"に行きたがっています。
レンタカーは使わないので行くとしたら旭川駅から片道2キロの道を徒歩で行く事になると思うのですが、
2月頭の旭川の道を2キロ歩くのは大変でしょうか?
道の状態が全く分からないのですが、余裕を持って片道40分くらいかなぁと思うのですがどんなもんでしょう。
個人的にはそこまで魅力を感じないのですが、そんなに美味しいのかな・・・
昼飯の後はスキーが控えているので体力もあまり浪費したくないというのもありますが。

799:列島縦断名無しさん
08/01/29 15:08:17 fZuu2owd0
えと、タクシーってわかります?

800:列島縦断名無しさん
08/01/29 15:11:41 xVUMr7vgO
あまり余裕の無い学生同士なのでタクシーはちょっと・・・
とりあえず2キロ程度でもタクシーを勧められる程大変ということでしょうか

801:列島縦断名無しさん
08/01/29 15:27:56 HbrGkVjm0
往復4キロ歩いてからスキーとか・・・

タクシーで行ったほうが後々楽だと思うけど。
2キロぐらいなら大してメーター上がらないだろうし。

802:列島縦断名無しさん
08/01/29 17:57:37 NDDMYnA1O
雪国育ちじゃないならやめといたほうがいい。
タクシー代の分帰ってから節約すれば?
ケチるとこ間違えるとかえって損することに…転んで怪我、寒さで風邪、疲れてその後(スキー)の体力がない…

803:列島縦断名無しさん
08/01/29 19:11:57 Zo4QJ55E0
>>802
みんな大袈裟だな。大丈夫だよ、たいした距離じゃないし歩いてみなよ。
信号が多いので道路を渡るときは気をつけて。車道が一番滑るんだよね。

804:列島縦断名無しさん
08/01/29 19:12:06 dZg/Iycc0
>>798
旭川訪問者って中華・韓国・貧乏人が多い?
タクシーで2KMって片道1000円以下なのに・・・

805:列島縦断名無しさん
08/01/29 19:17:58 YmBICHwu0
学生って書いてあると思うが他人の文章は斜め読みする主義なの?

806:列島縦断名無しさん
08/01/29 22:28:54 M1vpS16x0
一緒に行く友達が何人か知らんが、2人だとしても一人当たり千円も出せば往復できるだろ。
学生のうちは実感がないだろうが、「時間をお金で買う」という発想も時には必要。

807:列島縦断名無しさん
08/01/29 22:49:16 egatXfne0
>>806
時間だとかサービスだとか、目に見えない物をお金で買う事の価値は
学生に言っても難しかろう。
社会人になっても分からない人が多いし。
価値観の問題だから、言っても分からない人にはいくら言っても無理。

808:列島縦断名無しさん
08/01/29 23:18:01 lcMqKhDJ0
>>805 が言いたいのはそういう事じゃないだろ・・・

809:列島縦断名無しさん
08/01/29 23:29:08 6DgyjMj30
まぁどうあれ>798は釣りだったな

810:列島縦断名無しさん
08/01/30 00:37:51 lLi40NfuO
3月中旬から下旬にかけて、北海道をドライブしようかと考えています。

(1)
道路の冬季通行止め期間解除の目安はいつ頃でしょうか?
たとえば知床横断道路なんかに行きたいのですが、
やはり解除は例年4月入ってからになるのでしょうか。

(2)
そもそも一週間~10日程度で北海道各地をドライブで回るのは可能でしょうか?
函館で北海道入り、室蘭で青森に戻るとして、
可能なら道北や道東までカバーできればという無謀な計画なのですが。
自分達は東京の人間で、雪道の運転に熟達していません。

よろしくお願いいたします。

811:列島縦断名無しさん
08/01/30 00:53:44 Ugy3kooY0
(1)ググると5月になってるな

(2)半日観光、半日移動ぐらいのペースならなんとか・・・行けるかな?全日晴れてても無理かも
  雪道が初めてなら、出かける前に身辺整理と遺書を用意すること

812:列島縦断名無しさん
08/01/30 01:04:16 lLi40NfuO
>>811
ありがとうございます。
携帯でどうにかスレ展開を追った結果、何も大学の卒業式を出ずして
わざわざ死ぬこともないなと判断したので諦めます。
昨秋に北海道をドライブして今度は冬に、と思ったのですが
残念なものです。

813:列島縦断名無しさん
08/01/30 01:50:48 R3kNEwyx0
JR東旭川駅から旭山動物園まで
歩いていこうかと思いますが1時間以内で行けそうでしょうか?

814:列島縦断名無しさん
08/01/30 02:04:53 JGTEseBr0
>>813
夏ならまだしも、今の時期なら人によるんじゃないの?
氷点下の気温が日常的で、凍結路(雪道ではなく)を歩き慣れている人なら大丈夫かと。
雪に馴染みが無い地域の人なら、1時間云々以前に途中で心が折れてしまうと思う。
吹雪こうものなら、ちょっとした冒険になってしまうのでは。
素直にタクシーに乗った方が良いかと。

815:列島縦断名無しさん
08/01/30 02:20:37 R3kNEwyx0
>>814
ありがとうございます。
ある程度、凍結路は歩き慣れているので天気がよければ歩こうかと思います。
天気が悪いときは素直にタクシーですね。

816:列島縦断名無しさん
08/01/30 08:47:25 TmY8SHYb0
札幌の人なら辞めたほうがいい。
2月は氷点下10度の中歩くんだから。
東旭川までJRでどうやっていくか知らないけど
かなり着込んだ格好でなければ大変だよ。
その格好でJRのるのも又大変。

817:列島縦断名無しさん
08/01/30 10:01:37 SPkzAFqk0
あの、自分でJRで行くって書いてるじゃないですか

818:列島縦断名無しさん
08/01/30 10:19:13 UnU0aLBp0
素直に旭川からバスで行けばいいと思うんだけど、
何か東旭川に用事でも有るの?

819:列島縦断名無しさん
08/01/30 12:21:20 FKU25rlk0
動物園のHPに東旭川から歩いてみては如何でしょうか、と書かれている。

820:列島縦断名無しさん
08/01/30 20:40:20 UxdwcIao0
東旭川からバスにのればいいんじゃないの?
駅から7分位あればバス停につく。

821:列島縦断名無しさん
08/01/31 01:02:08 gnPD+PF/0
氷点下10℃とか言ってるけど、いくら2月の旭川だからと言って
昼間はもっと気温高いでしょうよ。低くても日中ならマイナス5℃位じゃないか?

ここ数日は暖かくてプラスになってたくらいだし。
札幌市内とは違うだろうけど、江別や恵庭らへんとそこまで変わらないんじゃないか?

822:列島縦断名無しさん
08/01/31 07:02:55 MlUrcG9G0
>821
全然違うと思うよ。

823:列島縦断名無しさん
08/01/31 08:29:19 E3iVQ5IB0
816ですが二月だと昼でも普通に10度いくんだよね。
あと、東旭川いくJRって一時間に一本あるかどうかですよ。


824:列島縦断名無しさん
08/01/31 10:33:47 PDieYHyE0
雪道は気温が低い方が歩きやすいよ

825:列島縦断名無しさん
08/01/31 22:37:44 aL4RpaN60
体感的には、北海道の-7~8度は東京の+1~2度くらい。
この前の朝方、釧路でホテルから外に出た時、ちょっと寒いなと思って
車に乗ろうとしたら車全体が白く凍ってた。
そんなに気温低いか?と思い、エンジンを掛けて温度計を見たら-10度。
自宅から出勤する時の0~1度くらいの感覚だった。
あくまでも風が吹かなきゃの話だが。

826:列島縦断名無しさん
08/01/31 23:16:38 yg00hNdTO
すいません。
2月下旬に二泊三日で新千歳~札幌~旭川とレンタカーで5人で行く予定ですが、雪国初心者が運転するならどういった車種がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

827:列島縦断名無しさん
08/01/31 23:27:41 KW4l/JEw0
>826
旭川在住ですが、この時期はそんな遠出は怖くて出来ません。

828:列島縦断名無しさん
08/01/31 23:41:03 qtcpW5Ph0
新千歳-札幌-旭川なら、JRでいいだろ。

829:列島縦断名無しさん
08/01/31 23:55:23 9qetKGHk0
快速エアポート>スーパーカムイで座ってりゃ着くよ。
車で移動する必要があるなら旭川着いてからでいい。

そもそも何しに行くか知らないけど。

まあ、ウインチつきの4WDでも借りたら良いんじゃない。w

830:列島縦断名無しさん
08/01/31 23:57:25 yg00hNdTO
>>827
そうなんですか!?
2日目に札幌のホテルから旭山動物園に行こうと思ってるのですが、やっぱりきついですか?

831:列島縦断名無しさん
08/02/01 00:02:47 9qetKGHk0
>>830
おとなしく電車で・・・・。

わざわざ雪道走る理由が分からない。
旭川でクルマ借りて峠を越えない程度でうろうろするなら
雪道に慣れて無くてもどうにかなるかもしれないけど、
札幌>旭川はオススメできない・・・。

動物園なんてバスで行けばいいよ。

832:旭川人2号
08/02/01 00:11:07 COEldQwj0
>>830
仕事なら運転するが、遊びならそんな距離運転しない。
車なんかどれども同じだから、あなたの普段運転してる同型車もしくは同じクラスの車

冬道長距離なんてうんざりだね俺は、あとはご自由にドゾ

833:列島縦断名無しさん
08/02/01 00:27:43 FkGzQGPAO
>>831
>>832
ありがとうございます。では札幌~函館ならどうでしょうか?
たびたびすいません。

834:列島縦断名無しさん
08/02/01 01:00:08 3w2R/0Mb0
>>833
ますますJRがおすすめ。
どうしても途中でどこかに寄る必要があるとかでなければ、この季節の
ポイントーポイントの移動は公共交通機関を使いなされ。

835:列島縦断名無しさん
08/02/01 01:02:50 0kLRRxUn0
普通の道でも数百キロ運転するの疲れるのに・・・・

836:列島縦断名無しさん
08/02/01 01:20:53 T4iDzvux0
>>833
運転しがいのないところばっかりだね。何しに行くんだろう?
旭川-札幌は夏でもヤダ。札幌-函館はルートによっては・・・かな
運転自体が好きでなければやるもんじゃないよ

837:列島縦断名無しさん
08/02/01 06:47:33 +ZeZkOsi0
北海道は車じゃなきゃ移動できない、っていう固定観念があるんだろう

838:列島縦断名無しさん
08/02/01 07:29:19 rcenCnC70
>833
函館 -> 札幌ってザックリで300kmあるよ?
札幌 -> 旭川が160km位。

そんなに死にたいなら止めませんが・・・。

839:列島縦断名無しさん
08/02/01 09:38:40 AFyigDH/0
>>826
そのプランなら正直この時期はやめたほうがいい。車種とか関係ない。
5人というのは1台で行くとすると、これまたハンドリングにかなり影響するな。
かといって鉄道にすると、着座が新幹線横一列以外、ほぼ1人余ることになる
。その辺も考慮したほうがいい。


840:列島縦断名無しさん
08/02/01 09:51:45 Vc/mIsCz0
そこで出てくるのは高速バスだな。

函館→札幌なら高速経由で行くのならアリかもしれんな。つまらんけど

841:列島縦断名無しさん
08/02/01 11:40:18 FkGzQGPAO
>>826の者です。
皆様ありがとうございます。
札幌もしくは新千歳~のバス等の方向で検討し直します。

842:列島縦断名無しさん
08/02/01 11:44:24 cwvn0n5x0
ていうか旭山動物園の冬ってすげえ体力的にキツいですよ。ペンギンのおっかけやって
地べたに座らされたり、もぐもぐタイムで身動き一つ取れないで30分ぐらいじっとしてい
ると身体の熱がどんどん奪われて行きます。無料休憩所は大混雑でしかも寒い。行きは
良くても帰りのクルマの運転は怖いです。

843:列島縦断名無しさん
08/02/01 11:52:16 ikDxn4c50
最初からこれも寝ただろう手

844:列島縦断名無しさん
08/02/01 15:54:23 LudjhSHe0
GWにレンタカーで霧多布岬・アゼチの岬・落石岬等の岬巡りをしたいのですが、まだ雪は残ってますかね。


845:列島縦断名無しさん
08/02/01 16:00:52 juhUd1C+0
>>844
岬にはもう雪はないです。標高の高い峠では、まれに雪が降ることがあります。

846:列島縦断名無しさん
08/02/01 20:24:39 wZ7FzRs+0
この前、札幌>網走>釧路>札幌と泊まってドライブ旅行したけど
ホテルの人に、地元の人でもそんな距離は移動しないって呆れられた。
まして冬だし。
まあ、俺の場合は当たるかどうかも怪しい週間天気を入念にチェックして計画を立てて
札幌>網走は走りっぱなしで、高速は使ったけど、だいたい6時間ちょいで着いちゃった。
雪さえ降らなきゃ意外と何とかなってしまった。

最初の札幌泊の前日、札幌>富良野>美瑛>旭川>札幌を走ったんだけど
旭川の市内は凍ってるし、深川辺りは吹雪きで視界がほとんど効かないし
市内のブラックアイスバーンと吹雪が恐いなと思った。

847:列島縦断名無しさん
08/02/01 20:27:40 upIWPj5J0
すいません
中標津周辺で半径10キロ位でトイレがあって社中泊できる
ポイントてありますかね?
やっぱり距離かなりあるが道の駅摩周湖が一番近い(トイレ有り)ですかね?


848:列島縦断名無しさん
08/02/01 20:40:11 pQEhr1RQ0
開陽台は?

849:列島縦断名無しさん
08/02/01 22:01:41 upIWPj5J0
>>848
開陽台の駐車場は24時間OKですか?

850:列島縦断名無しさん
08/02/01 22:12:25 pQEhr1RQ0
うん、
晴れてれば日暮れが素晴らしいと思う。

851:列島縦断名無しさん
08/02/01 22:13:05 upIWPj5J0
>>848
調べたらできますね。
ありがとうございました。

852:列島縦断名無しさん
08/02/02 00:04:51 yPwRYFww0
GWでも、札幌でも雪は残っているところはあるよ。

豊平川の川原とか。

853:列島縦断名無しさん
08/02/02 10:20:04 yqaowhRu0
>>837
都内で走っている通勤電車(ロングシート)しか乗りなれてないと、グループならいいんだけど
特急形のシートで知らない人だと隣に座られるとかなり窮屈、圧迫感がある。弁当なんて食え
なかった。知らない人が通路側だとトイレもままならない。北海道の特急は2,3時間以上の乗
車は当たり前だから、混雑する日や時間はマジで避けたい。
といっても混雑する日は週末や連休だけじゃない。平日の昼発が埋まっていたのはびっくり。

854:列島縦断名無しさん
08/02/02 10:41:43 yPwRYFww0
道内の特急は、初夏だと、グリーン車の方が混んでいるのを
見かけることがよくある。
あと、釧網本線の快速は、自由席より指定席の方が混んでいたり。

855:列島縦断名無しさん
08/02/02 10:48:03 ZAzUUsVI0
uシートってさほど広くない気がするのだが、気のせい?

856:列島縦断名無しさん
08/02/02 10:59:36 yPwRYFww0
広くないけど、Uシート車両は通路に人が立ってないので、
窮屈感がない。

857:列島縦断名無しさん
08/02/02 12:17:24 9XrEhQXy0
新千歳からは「来たら乗る」だから自由席
帰りはホームに並んでどわーって乗り込むのが苦手だからUシート

いつもこれ

858:列島縦断名無しさん
08/02/02 23:16:53 yPwRYFww0
新千歳AP→札幌は、「来たら乗る」だから自由席
札幌→新千歳APは、Uシート、
小樽→新千歳APは、始発だから早めにホームに行って自由席

だったけど、小樽→新千歳APは、長いから300円は割安で、
Uシートだと、ずっと隣に誰も来ないことがおおいので、
やっぱりUシート


859:列島縦断名無しさん
08/02/03 06:43:34 O+qpeLJQ0
親父とその家族か親戚らしき4人組が空港駅で俺の席に座って
シートを対面にしてた。
そこは俺の席だと言うと、これから切符買うと言いやがった。
俺の切符を見せると、渋々他の席に移った。
同じ事を3回繰り返して最後は通路に立ってたけど、結局車掌に追い出された。
座っとらんのやからいいやんか。という捨て台詞を吐いて。
典型的な大阪人を見た気がした。

860:列島縦断名無しさん
08/02/03 07:57:18 LrkdbCXw0
>859
×大阪人
○大阪民国人

861:列島縦断名無しさん
08/02/03 09:36:58 xd+D0M6/0
>>854
隣に座られるのが嫌だからグリーンにする人が多いという話は聞いた事がある。

862:列島縦断名無しさん
08/02/03 11:45:25 Rv2lOFZa0
めったに列車で移動なんてしないので奮発してG車取ってみた。
がらがらの車内なのに、一番先頭の席に知らない人と座らせられた経験がアル。

863:列島縦断名無しさん
08/02/03 15:33:43 UU4arT5n0
>>862
グリーンは、その筋の人も多いから注意。

864:列島縦断名無しさん
08/02/03 16:16:49 MXpCN+Gc0
URLリンク(www.snowfes.com)
この大通会場全景のような写真はどこで撮れるのでしょう?
出来れば撮ってみたいと思うのですが、一般人でも撮れるのかな・・・

865:列島縦断名無しさん
08/02/03 16:17:36 qYFfEebG0
テレビ塔?

866:列島縦断名無しさん
08/02/03 16:21:36 upkAYksF0
>864
テレビ塔で撮れるよ
ま、激混みだけど

867:864
08/02/03 16:35:41 MXpCN+Gc0
>865-866
どうやらそのようでした、有難う御座います。
エレベーターの待ち時間が40分とかいう話もあり、昇ってみたいのは山々ですが諦める事にします(´・ω・`)

868:列島縦断名無しさん
08/02/03 18:18:32 jzEQQfeI0
雪祭りいいなぁ。

869:列島縦断名無しさん
08/02/03 18:49:08 Zx2pXew80
>868
具体的にどの辺が?

870:列島縦断名無しさん
08/02/03 18:56:40 qYFfEebG0
こないだ行ったときはきらきらイルミネーション大会やってたし
こんどは雪祭りの準備だったしで
なかなか大通公園を散歩できない
次は、とうきびワゴンが出た頃に行きますわ


871:列島縦断名無しさん
08/02/03 19:06:19 Zx2pXew80
>870
ではまた5月以降にcomeon!

872:列島縦断名無しさん
08/02/03 19:18:07 qYFfEebG0
はい!かならず行きますわ

873:列島縦断名無しさん
08/02/03 19:33:34 L1w0qk5LO
携帯から失礼します。3月から転勤で道北に行く事になりました。
現在九州に住んでおり、とりあえず車だけは転勤が決まった時点で四駆に買い替えました。
住まいは社宅で、暖房器具は付いているようです。
部屋の中はともかく、外はものすごく寒いんだろうな程度にしか知識が無く、子供達(3歳、1歳)の防寒着をどんな物を買ったらいいのかわかりません。よろしくお願いします。


874:列島縦断名無しさん
08/02/03 19:35:34 nHVJ4DuC0
・2/22~2/24で1人で2泊3日予定
・「流氷見物」と「札幌で色々食べる」をしたい
・免許はあるが移動は全部電車

転職の関係で今月末頃に少しまとまった休みが取れるので
気分転換も兼ねてのんびりと2泊3日でこのような旅行を考えています。

初めての北海道なのでざっくり回る感じで考えていますが
無理の無いスケジュール立てるとしたらどのような感じがよろしいでしょうか?



875:列島縦断名無しさん
08/02/03 21:35:14 PYE6A1bc0
>>873
一口に道北(宗谷支庁・留萌支庁・上川支庁)と言っても広いです。
福岡+佐賀+長崎+熊本に匹敵する広さがあります。
具体的な地名を挙げてもらえると良いのですが、仮に旭川としましょうか。
3月初旬の気温は、最高気温零度前後、最低気温マイナス10度前後です。
九州の何処から来るのか判りませんが、きっとそちらの真冬以下なんでしょうね。

結論ですが、とりあえず今持っている服で来てみて、赴任先で揃えるのが良いと思います。
冬服の概念・仕様が、そちらの物とは違うかも知れないので、
そちらで購入した物が役に立つか判りませんし、
こちらで購入した方が、春に向けての冬物一掃バーゲン等で安く手に入るかも知れません。
赴任してから会社の人に訊くか、ご近所に訊くか、
街を行き交う子供の服装を実際に見て、参考にしては如何でしょう。

876:列島縦断名無しさん
08/02/03 21:36:11 PYE6A1bc0
>>874
ざっくりと言っても、2泊3日で流氷を見て札幌で食を楽しむのは、かなり無理があるかと。
まずは地図を見ましょう。そして時刻表で移動に掛かる時間を調べましょう。
おおまかなプランを立ててみて「こんなプランで無理は無いでしょか」
と問われるのなら、まだしも、
「どのような感じがよろしいでしょうか? 」ではアドバイスのしようが・・・
せめて予算、上陸手段(空路なら何処の空港に何時in・何時out)くらい書かないと。

877:列島縦断名無しさん
08/02/03 22:24:48 zcp0P99i0
>>874
とりあえず↓のモデルコース2やモデルコース3
  URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
に札幌1泊を加えたものを叩き台として、
飛行機(新千歳、女満別、釧路)・JR・バスの時刻表やガイドブックを調べ、
自分なりのプランを組み立ててみましょう。

そのうえで、北海道旅行プラン質問スレや旅行代理店に相談してみては。

878:列島縦断名無しさん
08/02/03 22:32:20 GKEr8epeO
出発地も書いてないと代わりにプランも考えられません

879:オショロコマ ◆KV8ErHzXr.
08/02/03 22:49:18 jzEQQfeI0
どこの空港なのか
何時ごろ到着なのか


によってプランが大きく変わってくるからね。

>無理の無いスケジュール立てるとしたらどのような感じがよろしいでしょうか?

もし立てるとしたら午前中に女満別到着・流氷見学・網走もしくは北見あたりで宿泊。
2日目旭川などで寄り道しながら札幌移動札幌到着
3日目札幌見物 午後千歳発。

880:列島縦断名無しさん
08/02/03 22:50:52 3VkE+PziO
>>873
買った車は当然、寒冷地仕様だよね?

881:列島縦断名無しさん
08/02/03 23:09:37 nHVJ4DuC0
>>876-879

ありがとうございます。
事前に出すべき情報が全然足りなかったですね・・・ごめんなさい。
>>879さんのプランが自分が漠然と考えていたイメージに近いものなので
参考にさせて頂いて調べたいと思います。ありがとうございました。

882:25歳神戸っ子
08/02/04 04:05:23 Cs+Qc+zcO
以前書き込みした者です
金曜~日曜まで出張で仙台(二度目の訪問)にいるんですが、冬の北国は俺には無理みたいっす! 本当に寒い、寒すぎる(*_*)改めて日本が東西に長い国と再認識しました
2月末の長期休暇は九州に変更して夏位に是非行きたいと思います

883:列島縦断名無しさん
08/02/04 07:07:05 a4rTZeTEO
靴は長靴がいいですか?

884:列島縦断名無しさん
08/02/04 07:43:46 YV8tcrA5O
>>875さん
>>873です。レスありがとうございます。
地名を伏せてすみません。佐賀県から稚内市への転勤です。
子供達は袖なし帽子付きダウンは持ってますが、昨年10月に自分が研修に行った時に見かけた稚内市内の幼稚園児が登園中で、その時すでに全身モコモコの暖かそうな防寒着を着ていたので、これは買い足さないとなぁと思いました。
ダウンコート(つなぎ)、手袋、マフラー、帽子(持ってない物ばかり)を買って、後は滑り止め付きの靴と様子を見て赴任先で買い足す感じでいいでしょうか。
度々すみませんがよろしくお願いします。




885:列島縦断名無しさん
08/02/04 07:55:06 YV8tcrA5O
>>880さん
>>873です。車は中古車を買ったのですが、前のオーナーが青森の住まいだったのと、フロントと後部の暖房調節する部分に雪マーク(*←こんな感じの)みたいなのが付いてるので寒冷地仕様だと信じたいです…
全くの予想外なレスだったので今走って駐車場へ見に行って来ました。ありがとうございましたm(__)m

886:875
08/02/04 12:26:48 wJekRoUb0
>>873
袖有りの防寒着を用意して、後はこちらで揃えては。
靴は、そちらで売っている物とは全く仕様が違うと思うので、
とりあえずゴム長か何かで凌いで、こちらで「冬靴」を買った方が良いと思います。
雪遊び用上着(全身雪まみれになると思います)も、
ジャンプスーツかスキーウエアをこちらで買った方が、
北海道仕様の物が、時期的にも安く手に入ると思います。

887:列島縦断名無しさん
08/02/04 13:19:14 gqG8oeDu0
>>884
そうそう、全く関係ない話なんだけど、札幌市内とかでも、大人
(サラリーマン)は割と普通の格好をしているのに(スーツにコー
トを着る位。マフラー手袋無し、なんて人も普通に見かける)、
子供は完全防寒着なんですよね。

私も長崎県民だからわかりますが、こっちじゃ、あんな防寒着は
売っていないから、現地調達した方がいいと思いますよ。

札幌のヨーカドーに入って、品揃えの違い(特に子供用)には、
ちょっとびっくりしました。


888:列島縦断名無しさん
08/02/04 13:31:18 yH+1fEhEO
雪まつりって随分短期間になっちゃったんですね

見に来る母親が「雪まつりよりも小樽で寿司が食べたい」と五月蝿いので、小樽オススメのお寿司屋さんご存知の方教えて下さいませ~

889:列島縦断名無しさん
08/02/04 17:34:56 4UhUWkBoO
札幌の廻る寿司でも美味しいよ、

890:列島縦断名無しさん
08/02/04 17:47:36 4qTURMof0
根室花まるって地元での評判はどうなんですか?

札幌駅の店は混み過ぎで入れずに、時計台の横の店にいったんだけど。
正月だったのでネタは少なかったけど、出てきたネタはどれもおいしかった。
値段もそこそこで結構お勧めだと思うんだけど。

小樽はショッピングモールのスーパーで買った寿司すらうまかった。

891:列島縦断名無しさん
08/02/04 22:42:53 5QqJn/SD0
>>888
>>889も言うように札幌の回転寿司でも十分おいしいぞ。
電車で行くのに便利なとこだと、>>890のいうJRタワーの中の花まるとか、
宮の沢駅のそばのなごやか亭とか。
主観が入るが、ハズレは無いと断言できる。
わざわざ小樽まで行って、観光客料金の高い物を食べる必要はあるまい。
どうしても雰囲気だけを味わいたいなら無理に止めないけど。

892:列島縦断名無しさん
08/02/04 22:43:41 jpAscaGL0
ふだん、どんなもの喰ってんだよ。

893:列島縦断名無しさん
08/02/04 22:48:18 4qTURMof0
小樽の寿司屋も店にはいってしまえば普通のどこにでもある寿司屋だしなあ。

894:列島縦断名無しさん
08/02/04 23:15:15 J3AR7wa40
でもまあ普通に美味しいよ。

895:列島縦断名無しさん
08/02/05 00:04:04 nYO5MckF0
回転寿司と立ちの寿司屋は別物と考えた方がいいよ。
回転寿司はまぁ刺身載せ酢飯だ。バカにしてるんじゃなくて、それはそれで
うまくて安いし、北海道以外でこのレベルなのは北陸あたりしか知らない。
車なしで行くなら>>891さんおすすめがまあいいと思う。

立ちの寿司屋は仕事勝負だろう。職人オヤジがいる寿司屋は札幌にも小樽にもあるよ。
ただ、立ちの寿司屋を構えていながら、刺身載せごはんを寿司の値段で出す店があるのも事実。

896:列島縦断名無しさん
08/02/05 00:44:07 QwHNXP9A0
>>888
本当にいい寿司が食べたければ小樽人イチオシの伊勢鮨に行け
ただし、そこら辺の寿司屋に比べたら値段は張るけどな

897:列島縦断名無しさん
08/02/05 09:08:53 JeQTCB880
ネットで名前聞いてそこを目指すってつまんないよな。

898:列島縦断名無しさん
08/02/05 09:18:29 pmxMC9Ax0
北海道はとても寒いから
あと路面も凍結してるから
特殊な靴を買ったほうがいいよ

899:列島縦断名無しさん
08/02/05 10:46:29 FJzyQowb0
小樽ならなるとで決まり

900:列島縦断名無しさん
08/02/05 15:21:12 VG4cbd6rO
>>888です
皆さんありがとうございます
困ったことに、母は(っていうか自分の出身もだけど)>>895サンの言う魚の旨い北陸の人間なのですよ
まぁ「小樽」が母の譲れない希望なので、名の上がった所とか探してみたいと思います

901:列島縦断名無しさん
08/02/05 17:15:35 fxIoArmS0
>>900
小樽自体が希望なのは勝手だけど、小樽の寿司に期待してはいけない、
というのは、ここでのほぼ統一された答えだからね。

そこは意識しておいた方がいいと思う。


902:列島縦断名無しさん
08/02/05 17:19:38 nm8wAYUS0
ぼたんえびは本当に旨かった、東京であんなぼたんえび食ったこと無い。
でもほかのネタは同じぐらいの値段出せば東京でも食える・・。

小樽で一人7000円ぐらいで食った感想。

で、札幌で上に書いたすし屋で食ったが値段相応でよかった。
かにの味噌汁とかもなかなか旨かった。

903:列島縦断名無しさん
08/02/05 17:20:20 rSjw+XFe0
ホントかどうかはカニのみぞしる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch