10/05/01 12:37:52 x17utvPQ0
筑豊は歴史的に恵まれた裕福な地域である。
遠賀川中流の盆地は水田耕作に最適であり
江戸時代には長崎街道の交易が富をもたらした。
そして日本有数の炭鉱、石灰岩という地下資源
その後も多額の公共事業費が投入されてきた。
それゆえ麻生太郎前首相のような金持ちを多数排出している。
そして裕福と言うことは全員が働かなくても食べていける
といことである。自ら働くことなく他人に寄生して生きていく
人間たちが筑豊に多いのは歴史の必然なのだ。
なお筑豊民族が川沿いに周辺に移動したため
筑豊色のある地域は遠賀川水系流域全般に加えて
宗像、北九州、京都郡、行橋など広範囲に及ぶ。
最近は福岡市への進出も著しい。