07/12/29 23:43:20 ZJqM0Oy00
電車で三次とは器用なやつだ。ディーゼルじゃなかったかい?
三重県だと、伊賀忍者がモチーフのラノベはちらほらあったと思う。
ばあちゃんの屋敷で無理やり修行させられるやつとか。
潮騒が、神島だっけか。
もちろん太平記や信長関連ならもっとあるだろうけど。
アニメは半分の月しかしらない。
弥次喜多ものは伊勢に行くけど、
in deepはどこだかわからないところに行くからな。
あと上方落語の東の旅シリーズ、あれも、伊勢目指してるはずなのに
どこだかわからないところだな。ばかされてばかりだからな。
砂の器で、捜査員が伊勢に調べに言ったら
渥美清が出てきたってところがあったような気がする。
日本書紀でヤマトタケルノミコトってのは?
和歌山県、陰陽師の丹生都比売神社(かつらぎ町上天野)ってのもある。
赤い太鼓橋に雪がつもるときれいな時もある。山奥だから、
雪の日車はきついが・・・
公共交通機関は、和歌山線の笠田駅からコミュニティバスが1日5便くらい。
新宮・熊野は、中上健次の小説とか。
半村良の「妖星伝」熊野の設定だが、どこだかわからない。胎内道って?
弓月光の「みんなあげちゃう」あれも紀伊半島まんなかの和歌山県だか奈良県だか。
巡礼できそうにないな。
裏高野って、高野山の裏の野迫川村や大滝や旧・花園村に根拠地なんてないよな?そういう「裏」じゃないよな?
おお、「大菩薩峠」に竜神温泉出てるんじゃない?