09/10/06 15:19:46 o5e8VONE0
800
801:列島縦断名無しさん
09/10/06 15:27:48 SKYkLSMM0
すすきのにある、グルメ雑誌「danchu」読者の声にも投稿された事
がある、居酒屋へ6月に行きました。祖母の3回忌法要を終えた後、親族で
座敷にて北海道の海の幸満載!な、刺身盛り合わせを堪能。
あのこじんまりとした店舗で、豪華な料理!!
また行ってみたいと、想います。
802:列島縦断名無しさん
09/11/16 19:22:34 5x3YBRA20
【旅行】 北海道に行こう、北海道に 【大自然】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
803:列島縦断名無しさん
10/01/29 00:35:02 g8SFPq2YO
函館の夜景さっき見てきたぞ。
ここから夜景見てねと言ってるみたいに海に山が突き出てるとか他じゃありえないw
山の高さや距離感もちょうどよかった。
冬だし特に綺麗だったんだろな。
外国人がデカい声上げてうるさかったが
804:列島縦断名無しさん
10/03/10 21:05:03 NCEE91v70
前に自治会の旅行で行ってきたが、場所を欲張っては駄目だというのがよくわかった。北海道広すぎ。
千歳空港→札幌→小樽→函館というコースだったが、小樽→函館がほとんどバスに乗りっぱなしで一日。
函館だけでも丸々一日遊べるんだから、函館なら函館、小樽なら小樽のように
場所を決めてその中で観光したほうがいいね。
しかし、楽しみたい場所が多すぎて、ついつい欲張ってしまうなぁ。
魚介類と温泉を同時に楽しみたいけど、小樽と登別だとやや遠い・・・
805:列島縦断名無しさん
10/03/10 22:05:18 Hkmyhcsl0
ところが、<函館-札幌・小樽-旭川・2泊3日>なんてツアーが普通にある。
みんな、バスに乗るのが好きなんだなあ、と。
806:列島縦断名無しさん
10/03/11 09:36:03 cQhZ2DPc0
>804
うはw
移動距離長すぎwww
>805
夏場なら、中山峠経由でショートカット出来るけどねぇ~
豊浦から札幌は高速使うよか下道の方が絶対速いしw
807:列島縦断名無しさん
10/03/11 20:27:23 2vxt1ZPf0
>805
北海道の目的がバスになってるw
808:列島縦断名無しさん
10/03/11 21:52:32 1BLgt1Xn0
札幌ー網走、網走ー阿寒湖、阿寒湖ー登別…って1日づつ
移動するツアーあった
809:列島縦断名無しさん
10/03/12 07:34:37 LnSxM7TP0
>808
むちゃくちゃだなw
810:列島縦断名無しさん
10/03/12 12:48:07 eeEmbyy40
バスツアーってなにげに凄いよねw
811:列島縦断名無しさん
10/03/12 14:51:33 ax8gpwTK0
俺はバスは嫌いだ。でもめちゃくちゃ安いから魅力があるんだろうな。
812:…?
10/03/14 10:38:03 bdHHw51X0
>>804
>魚介類と温泉を同時に楽しみたいけど、小樽と登別だとやや遠い・・・
小樽の魚介を楽しみたければ、温泉は朝里川にするとか、
登別でも魚介が無い訳じゃないと思うけど、両方はちょっと大変かな…
移動中の雄大な車窓を楽しむのも北海道旅行の1つの醍醐味だと思うけど…
813:列島縦断名無しさん
10/03/14 13:47:56 pl4ylOs20
ツアーは楽だがやっぱり旅行は手作りに限る。
途中のアクシデントなど多々あるかもしれないが一番記憶に残る。
正直、新婚旅行で行ったニュージーランドより北海道の方がむちゃくちゃ楽しかった。
814:列島縦断名無しさん
10/03/14 20:18:50 HWWokHAx0
>812
どうもです。色々調べて旅館決定して、帰ってここ見たら
自分の選んだ地域と同じところを推薦されていたというw
朝里川に予約して正解だったってことですね。
車窓も確かに醍醐味だけど、小樽→函館の丸一日は辛かった。
二日目は定山渓温泉なので、小一時間ほど車窓を楽しんできます。
815:…?
10/03/14 23:34:21 bdHHw51X0
>814
>朝里川に予約して正解だったってことですね。
無責任な話だが俺自身泊まった事が無いから何とも言えません。
でも朝里川から定山渓までの山道は特にさっぽろ湖の湖畔辺りが
結構良い眺めだと思うが、道民にコレを言うと何故か総叩きを食らうw
816:列島縦断名無しさん
10/03/16 09:09:16 3haJWii30
個人的感想だが、朝里川の温泉はイマイチ。
817:列島縦断名無しさん
10/03/16 22:21:07 +m/945rG0
何が、イマイチなのかにもよると思うが。
たとえば、たまたま泊まった宿の仲居さんの態度が悪かった、とかなら、
温泉地まるごとを否定できる話じゃないし。
818:列島縦断名無しさん
10/03/16 22:45:29 ynhqsYsJ0
朝里川は泉質がいまいち。
その他の特徴も無いし
819:列島縦断名無しさん
10/03/17 00:54:08 m/XL33f10
泉質?
820:…?
10/03/17 21:05:41 Z7Y8r6U10
鄙びた、と言うか、寂れた感は十分にあると思うが・・・
821:列島縦断名無しさん
10/03/19 11:14:05 TV0eV3bt0
高速の利便性もあって札幌からも近いから鄙びた感は無いと思うけどな。
むしろ“モヤモヤ”してると思う。
822:列島縦断名無しさん
10/03/19 22:22:27 UlsiR0PK0
しかし4月に行くとなると何も行事がないな。
花粉避けだからどうでもいいけど。
823:列島縦断名無しさん
10/03/21 08:18:15 6z96c0Ju0
昨日、札幌の帰りに立ち寄った
スパ、最高に良かったZO。料金的には
高めだけど。行ってみそ。
URLリンク(www.scalquick.jp)
824:列島縦断名無しさん
10/03/21 17:53:41 fDf6Rskt0
道東の酪農地帯を車でのんびりと走るのが好きなので、道東によく行ってます。
弟子屈にある「とほ宿」か中標津にあるBHをベースに3日くらいかけて、
今日は知床方面、今日は根室方面、今日は釧路方面って感じで回れば、
北海道らしい風景を充分に堪能出来ます。
弟子屈にあるとほ宿に泊まった場合は、旅好きな人が多く集まるので、
毎回、食事の後の飲み会では情報交換が出来てとても楽しく過ごさせてもらってます。
北海道の開拓の歴史に興味のある人は各地の博物館や資料館や記念館などを見て回るのもいいかもしれませんね
廃止になった標津線の資料館などもなかなか見ごたえがあって、鉄道ファンじゃなくても楽しめました。
825:列島縦断名無しさん
10/03/25 22:56:37 t/4BIiFM0
サロマ湖近くの北勝水産のホタテバーガーまた食いたい・・・
826:列島縦断名無しさん
10/03/28 18:43:05 0BXr1iaK0
中国人、韓国人観光客に感謝しなければなりません。
827:列島縦断名無しさん
10/04/02 00:04:17 3qgsJF620
然別温泉は良かった。
なんつーか静かできれいなんだよね。
本当は連泊してガイド付きでハイキングしたいんだけど北海道に行くと
あれもこれも欲張ってしまうからなかなか行けない。
東雲湖方面に行きたいなあ。
828:列島縦断名無しさん
10/04/02 18:29:15 mymPcb3g0
カヤックで対岸に渡って、東雲湖まで行くツアーに参加した。
楽しかったよ!
ナキウサギにも会えたし。
829:列島縦断名無しさん
10/04/03 23:15:24 Su+nR+ot0
然別湖は、GWも全面結氷しているね。
足湯に入ってのんびり湖面を眺めているのもいいもんだ。
帰り道に清水方面に下りていく途中の扇が原展望台からの絶景もすばらしい。
830:列島縦断名無しさん
10/04/04 09:49:40 HRTQhZm10
俺は2年前の9月の夜に然別湖を訪れた。
山と山の間から満月が出ていてとても幻想的だったのを覚えている。
831:列島縦断名無しさん
10/04/11 00:19:16 FQDl53n80
登別は冬、洞爺湖は秋がいいとタクシーの運ちゃんに聞いた。
832:列島縦断名無しさん
10/04/14 22:45:48 Z8qQtSqX0
先週の8.9.10日で行ってきました。
その前の週か、その次の今週にずれていたら
どっちも大風で飛行機が大変だった。ギリギリセーフ。
溶けかけの黒ずんだ雪があちこちにあったから
観光向きの時期じゃなかったね。
雪の残る春休みか、溶け切ったGWにした方が良かったかも。
小樽のガラス細工作りは意外と面白かったよ。溶けたガラスすげー。
833:列島縦断名無しさん
10/05/09 10:47:45 hHjW6XDz0
時間短縮のため道東を車でガンガンとばして移動するつもりなんだけど、ネズミとりやってる?
834:列島縦断名無しさん
10/05/13 15:05:54 IKue+X7t0
>>833
観光客のレンタカーがよく引っかかってるよ。
地元の人より観光客を狙ってるとこけっこう多い。
835:列島縦断名無しさん
10/05/29 22:40:41 rLBoDOvp0
今から夏にかけてうまいもんって何がある?
836:列島縦断名無しさん
10/06/05 02:21:25 WZxyvQ6X0
何でも美味いよね。
俺は7-8月しか行けたことないけど。
一生忘れないと思うのは、厚岸のパーキングエリアで
売ってたクリーミィでミルキーな生牡蠣。
あと釧路の炉辺で食べた炭火で焼いたサンマ。
北海道はサンマの旬が早いよね。肝が苦くなくて
腹回りの脂と一緒に喰うと堪らなかった。
半身でビール一杯
腹回りと肝で一杯
残りの半身と頭で一杯
美味い美味いと喰い終わっても骨がピンと張って、
浅い皿の底に付かなかった。
その骨までバリバリ食って一杯。
肝からはポン酒で、と思ったのに最後まで
ビールが止まらんかった。
837:列島縦断名無しさん
10/06/05 10:16:21 vtyAAm9m0
何でも美味いけど胃袋が有限なのが困りものだ。
厳選したくてもしきれない。
838:列島縦断名無しさん
10/06/06 22:06:46 l7llni1K0
アスパラ入りジンギスカンと赤ワインが7月までの旬
さんまはビールより大根おろしと白いごはん
秘密じゃないけど釧路の7月は水揚げされたばかりの真イワシの塩焼きと刺身!
さんま以上だと思う。
839:列島縦断名無しさん
10/06/07 10:28:02 KyaFkrg30
厚岸、釧路いいね。生ガキもいいが、去年の夏釧路で食べた焼ガキ、最高に美味かった。
また行きたいなぁ。
840:列島縦断名無しさん
10/06/07 10:37:03 nYI5JUhkO
じゃがポックルうますぎワロタ
841:列島縦断名無しさん
10/06/07 18:57:45 p2PQEswz0
じゃがピリカは辛くないと何度説明すればいいのやら。
842:列島縦断名無しさん
10/06/07 22:09:59 dVoB+6+x0
来月の初旬に行ってくるよ。
道東の三大湖と、トマムの雲海、
あとは美味しいもんたべるぞー
843:列島縦断名無しさん
10/06/09 20:25:06 UNXsHKl90
俺は毎年1~3月の8回ほど行ってる。別にウィンタースポーツを
してるわけではないけど。
夏は気候良いがどこも観光客が多くて動き辛い。
春・秋は何度も行ったがしっくりこなかった
そして冬が何故か自分に合ってしまった
844:列島縦断名無しさん
10/06/14 00:12:16 KcngxaQ80
全日空(ANA)が 関空=北海道(稚内、女満別、旭川)に季節運航を実施中♪
-------------------------------------------------------------------------------
全日空(ANA)が6~9月の4ヶ月間、関空から北海道の3都市(稚内、女満別、旭川)に季節運航を実施しています。
関西からは、直行便は関空のみとなります。通常運航の函館もいいっす。
【稚内】 日本海から望む利尻島と礼文島。ノシャップ岬から眺める、最北の島影に沈む夕日が見どころです。
(稚内観光協会)URLリンク(www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp)
【女満別】世界自然遺産、知床の玄関口。網走湖の湖畔には女満別温泉が湧き、オホーツクらしい農村風景も。
(大空町)URLリンク(www.town.ozora.hokkaido.jp)
【旭川】 一大ブームをまきおこした旭山動物園や北海道最高峰「旭岳」「美瑛の丘」などの大自然を満喫。
((社)旭川観光協会)URLリンク(www.asta.or.jp)
【函館】 「ロマンチックタウン」函館。五稜郭などの歴史的観光地、夜景、グルメとお楽しみが満載。
((社)函館国際観光コンベンション協会)URLリンク(www.hakodate-kankou.com)
【運航スケジュール】
○関空=稚内 関空 10:10発→ 稚内 12:20着
稚内 12:50発→ 関空 15:20着
○関空=女満別 関空 14:10発→ 女満別16:15着
女満別16:50発→ 関空 19:15着
○関空=旭川 関空 13:30発→ 旭川 15:35着
旭川 16:15発→ 関空 18:50着
○関空=函館 関空 9:20発→ 函館 11:00着
函館 11:30発→ 関空 13:25着
関空 16:30発→ 函館 18:10着
函館 18:40発→ 関空 20:35着
845:列島縦断名無しさん
10/06/19 09:53:25 F2E5h857O
服装の事でアドバイス下さい
この時期北海道にこういうボアフリースでは暑いでしょうか
URLリンク(gxc.google.com)
E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC&client=ms-nttr_docomo-jp&start=3&hl=ja&inlang=ja&ei=pQocTJCJ
F56OiAOzhaM5&ved=0CAoQFjAD&output=xhtml1_0&rd=1&u=http%3A%2F%2Fw
秋用の厚手の長袖は必要ありませんか?
半袖で歩きまわれる気候でしょうか
846:列島縦断名無しさん
10/06/19 13:37:09 fT8hjIQx0
>>845
北海道と一口に言っても広いです。
北海道の何処で何をするかに寄ると思います。
847:列島縦断名無しさん
10/06/19 23:29:10 F2E5h857O
すみません。
道北でラベンダー畑等を昼間、散策する服装です。
今の時期 旭川市でボアパーカーを着ている人はいますか?
服装の注意点を教えて頂けたら有り難いと思います。
848:列島縦断名無しさん
10/06/20 09:20:39 BxLLlMSQ0
>>845
>旭川市でボアパーカーを着ている人はいますか?
いないと思いますが、
氷点下の環境で半年近く過ごし、気温が25度を越えると暑すぎてバテてしまう、
道民の服装や、季節感を参考にしてはいけません。
最高気温が23度前後、最低気温が12度前後が、旭川の6月下旬の気温の平年値です。
これが、お住まいの地域の何月頃の気候に相当するかで判断して下さい。
強いてアドバイスするなら、朝昼晩の寒暖差が激しいです。
日中、日が照れば半袖で過ごせると思いますが、
日が暮れると、涼しいを通り越して寒く感じるかも知れません。
小さく畳めて携行しやすく、風を通さない素材で、
脱ぎ着し易い、ジャンパー・パーカー・ブルゾン類を1枚用意しておくと安心です。
ユニクロのジップアップパーカーのような物で十分だと思います。
849:列島縦断名無しさん
10/06/24 19:56:55 2aVSaNAoO
釧路市の上、別海の食堂でラーメンとどんぶりがうまかった。
花咲かにはうまい!
毛蟹はうまいくない!!
850:列島縦断名無しさん
10/06/28 23:25:18 lD3IagjlO
羅臼のひなびた街並み
日本とは思えない
851:列島縦断名無しさん
10/06/29 20:35:37 5NuZfqSf0
途中の村はどうするんだW
852:列島縦断名無しさん
10/06/29 23:09:22 spdGtwovO
美人が多い
853:列島縦断名無しさん
10/06/30 11:35:45 SZVp2xE70
来週、道東行くんだけど天気がイマイチっぽいなぁ…
854:列島縦断名無しさん
10/07/01 23:14:28 xPtFyDO00
天気ばっかりは祈るしかないな。
9日~12日よ晴れろ!
855:列島縦断名無しさん
10/07/04 19:28:11 Jw9ZwTOM0
特急すずらんの終着都市にて。
陸橋を昇るミニスカJKの白パンチラをゲット。夜8時を過ぎて
いたから周囲には誰もいない。
JKは陸橋を昇る前に後ろを振り返って俺がいることを確認。
ここでJKと絶対目を合わせてはいけない。興味ない態度を示す。
この仕草で「はは~ん、今日は生パンだな」って思ったよ。
真下から見るJKの白パンチラは何度見てもいいもんだ。
陸橋の中段を過ぎて後ろにいた俺がいないので不審に思ったのか、
JKは少し身を乗り出して下を確認してきやがった。まさか
下からパンチラを覗かれてはいないのかと。いい勘してる娘だぜ。
その動きを的確に予測した俺は何事もなかったように歩いて
知らんぷり。そんな短いスカートで手で隠しもせずに階段を昇る
おまえが悪いんだよ。旅先でのいい思い出だ。
856:列島縦断名無しさん
10/07/04 21:45:59 xPkCTqin0
>>855
通報しといた
857:列島縦断名無しさん
10/07/04 22:19:42 RJZjzubxO
なんか格好いい・・・・
858:列島縦断名無しさん
10/07/05 17:58:58 zI8w/c01O
ウニ丼は九月半ばじゃ食べれない?
859:列島縦断名無しさん
10/07/06 07:37:02 EBd7+d9r0
喰えるよ。
860:列島縦断名無しさん
10/07/06 21:12:34 g2BsCQvB0
ミョウバンの入ったウニが食べれるよ
861:列島縦断名無しさん
10/07/06 22:54:09 eAFH/q5c0
この季節って桜の滝で鮭って見られるのでしょうか?
また見られる時間って、何時頃でしょうか?
862:列島縦断名無しさん
10/07/07 21:16:42 hEaW8vIF0
この季節って駅の階段でJKのパンチラって見られるのでしょうか?
また見られる時間って、何時頃でしょうか?
863:列島縦断名無しさん
10/07/07 21:51:08 5zcxfuU3O
鮭は8月以降で今はサクラマスじゃないかな?
俺が行った時は一分間に何匹かはジャンプしてたよ
864:列島縦断名無しさん
10/07/07 21:56:32 LvDjr2Ch0
>>862
通報しといた
すぐ捕まるよ
865:列島縦断名無しさん
10/07/08 12:05:54 kwnMofBf0
あーあ、暑くなると道道909をバイクで走りたくなるなぁ...
夏の北海道、もう何年行ってないのかすら忘れた。
あ、家族では行ったな。でもアレはちょっと違う...うぅぅぅぅ...
866:列島縦断名無しさん
10/07/09 07:56:46 J122gvQrO
一日目
千歳in12時→旭山動物園→富良野のホテル
二日目
午前中富良野ドライブ→午後札幌?小樽→ホテル
三日目
函館朝市→千歳out
といった旅程を組みました
二日目の札幌と小樽はどちらを先にいったらよいですか?
ホテルはどちらでもとれます。
867:列島縦断名無しさん
10/07/09 08:01:22 J122gvQrO
>>866
すいません補足です。
二日目に小樽、札幌と回った後登別へ行くのはハードでしょうか?
868:列島縦断名無しさん
10/07/09 11:09:05 Dpar2e9a0
>>866
まずは URLリンク(n-rd.jp) で移動距離・所要時間を調べる事を勧めます。
2泊3日で札幌・旭川・富良野・小樽・函館は無謀です。北海道の広大さを判ってらっしゃらないと思いますよ。
869:列島縦断名無しさん
10/07/09 13:08:31 XKjZq91M0
1日目も怪しい感じなのにな。
870:列島縦断名無しさん
10/07/09 13:36:41 pNkLemX/0
>>866
三日目もむちゃくちゃ怪しい。日が変わったら、寝ずに夜通し走って函館。
朝市見た後も必死で走ってスピード違反で捕まって飛行機に乗り遅れる。
まぁそんな日程です。根本的に見直されることをおすすめします。
871:列島縦断名無しさん
10/07/09 14:28:56 +IO6BlW30
だいたいこんなスレで質問してること自体が(ry
>>866
見直したらこっちで質問すべし
スレリンク(travel板)
872:列島縦断名無しさん
10/07/09 15:31:21 J122gvQrO
すいませんスレ違いでしたね;;
しかも旅程間違ってました!
三日目は函館→ホテル→四日目に朝市→千歳15時45分outでした
一日目もあやしいですか…やはり旭川でホテルをとるべきですかね
これJTBの方と練りに練った旅程でした;;
また旅程を立て直して違うスレに逝ってきます!
873:列島縦断名無しさん
10/07/09 15:47:48 pNkLemX/0
>>872
このスレで乗りかかった船だから、もうちょっとレスしてみよう。
プラン練り直しの参考まで。
一日目は空港発が遅いから、JRとバスで動物園まで行って、旭川泊。
動物園の入場は16:15まで、閉園は17:15なので気をつけて。
レンタカーは二日目からの方が効率がいいと思う。
二日目はなるべく早く宿を出て富良野へ。いつ行くのかわからなけど、
時期によっては北海道ではあり得ないぐらい渋滞する。
小樽か札幌かはどっちでもいいだろうけど、
夜どこで飲み食いするかで決めればいいんじゃないかな。
登別は札幌から2時間ほどだから行けなくはないけど、
富良野も温泉も中途半端になってもったいないと思う。
函館往復もJRがおすすめ。日程に余裕があるならレンタカーで
寄り道しながらでもいいけど、この日程なら移動と割り切って、
ポイントを楽しむ方がいい。JRでも景色はいいしね。
特に、空港までレンタカーで長距離移動はリスクが高い。
874:列島縦断名無しさん
10/07/09 15:51:03 pNkLemX/0
>>872
追加。函館朝市にこだわらなければ、三泊目は登別やニセコや定山渓などの温泉にして
周辺をゆっくり観光するのもいいと思う。
北海道は広いから、函館を入れると長距離移動になって効率悪いよ。
875:列島縦断名無しさん
10/07/09 16:07:40 o72dL2cG0
北海道の岩見沢の大正池ってところは自殺の名所で幽霊スポットらしい
876:列島縦断名無しさん
10/07/09 23:48:23 J122gvQrO
>>873
一歳なりたての子供がいるのでレンタカー必須なのです;;
函館を諦めるべきなのか…
ご指南ありがとうございました!消えます
877:列島縦断名無しさん
10/07/10 00:18:45 jJHamnHm0
>>876
悪いことは言わん。北海道旅行をアキラメロ。
878:列島縦断名無しさん
10/07/10 01:54:13 x1nUb3Mk0
あの~。北海道では1泊で一施設だと考えて下さい。
でないと楽しかったかどうかも分かりませんよ。
もっとゆとりを持って一回であれもこれも回らず3,4回は行かないとダメですよ。
879:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:23:22 PTBJKirP0
>>876
北海道は広いよ。東北地方と新潟県を合わせたぐらいの広さがあるんだから。
あのプランで函館を入れるのは、東京観光に仙台を入れるとか、
京都観光に広島を入れるようなもんだと思ってください。
それが悪いとは言わんが、1歳の負担も考えてあげてね。
880:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:30:27 q+CZwue20
初日の日程で三日間をゆっくり楽しんだほうがいいな。
小樽札幌周辺だけでも二日三日は楽しめるし
函館も単体で函館周辺のみで楽しんだ方がいい。
881:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:31:42 WjHI7gjmP
十勝岳温泉の凌雲閣は良かったよ。まわりはいかにも登山客のような
山男ばかりで雄大な十勝岳を見ながらの露天は最高でした。
URLリンク(www.ryounkaku.com)
882:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:45:37 y3laDRS00
>>881
水鉄砲もったがきいなかったのか?
883:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:38:56 WjHI7gjmP
>>882
日本語でOけ
884:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:14:00 jJHamnHm0
>>883
水鉄砲もったがきいなかったのか?
↓
水鉄砲持った餓鬼居なかったのか?
>>883
あなたの母国語、韓国語でどうぞ。
885:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:30:33 WjHI7gjmP
>>884
居ませんでしたよ。
886:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:07:35 UDVlfqRb0
>>375
ほぼ関西人だよ
887:853
10/07/11 00:19:24 Pji8SEJK0
7/4~8まで行ってきました!
幸い、移動中に雨に降られたりすることはあったけど、
どっか見たりする間は曇りとか晴れになりました。
行きの飛行機が視界不良で天候調査と聞いたときは、ドキドキしたけど。
1日目:中標津着→開陽台→川湯温泉。
2日目:川湯→羅臼でホエールウォッチング→川湯
3日目:川湯→摩周湖第一展望台→屈斜路湖→硫黄山→神の子池→阿寒湖→オンネトー→トマム
4日目:トマム→六花亭本店→柳月→富良野(ファーム富田)→トマム
5日目:トマム→支笏湖→千歳
鯨とも遭遇できたし、一応行きたいと思ってたところは一通り回れたので満足。
霧の摩周湖も、霧のない摩周湖も見れたし。
阿寒湖がちょっとがっかりポイントだったかなー
888:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:33:29 xZHYeNgaO
888
889:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:32:20 zNOOOpDN0
>>887
羅臼と言えばトドのイメージなんだけど(トド肉料理も)
あの辺でクジラが見れるのは知らなかった。ラッキーでしたね。
トマムではタワーに泊まったのですか?
あのホテルって高層階の客室を確保できやすいものなのかどうか知りたいんだけど。
890:887
10/07/11 21:28:13 Pji8SEJK0
>>889
ホエールウォッチングは、おれも今回初めて知りました。
知床・羅臼観光協会のHPにも紹介されているので
それなりにメジャーなんじゃないかと。
トマムはタワーです。今回は高層階(33階)でしたが、
確保しやすいかどうかは不明です。
修学旅行生もいたからたまたまかもしれないし。
部屋数は多いから、予約のときにリクエストしてみるといいかも
891:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:38:19 581QQyLF0
修学旅行生のパンチラウォッチング
892:887
10/07/11 23:51:55 Pji8SEJK0
男子校だった。今時、こんなにいけてない奴らしかいないなんてと
ちょっと驚愕
893:列島縦断名無しさん
10/07/12 19:19:12 6+2oLOdv0
>>887
でもいい経験できてよかったね。
そういや道民の女の子ってスカートを結構短くしてるように思うが、
普段厚着してるから夏場になるとここぞとばかりに露出するのかな?
俺的には嬉しいけど・・
894:列島縦断名無しさん
10/07/12 23:47:28 x7lSlFJl0
女は脚出してなんぼ
895:列島縦断名無しさん
10/07/13 10:21:57 7/8pOr9F0
オロロンラインから稚内通ってサロマ湖行く海岸線の道路は眺めも良く快適。
896:列島縦断名無しさん
10/07/13 14:57:47 m0rV3kfk0
ハッカ油はどこに売ってますか?
北海道の道の駅売店や高速道路の売店にありますか?
897:列島縦断名無しさん
10/07/13 21:02:28 ch4P+CJq0
>>896
北見が有名だけど、
道東あたりなら、どこのお土産コーナーにでもある
898:列島縦断名無しさん
10/07/13 22:29:29 actt5YyH0
>>893
道民女子は真冬でも脚だしてますが・・・
899:列島縦断名無しさん
10/07/14 00:55:57 HakRjbwQ0
小樽ではなにをしたらいいのかな?
予定ではガラス玉?製作体験と水族館いくつもりなんだ。
あと食事で海鮮系以外だとどんな店がオススメですか?
900:列島縦断名無しさん
10/07/14 04:01:01 aIdGO66t0
ま、スレタイから言って、小樽の街を色々回ってそれから
天狗山に登って景色を見るのはなかなか良かった。
かわいいシマリスもいるしね。どちらかといえばシマリスの方が楽しかった。
あの肉球の気持ちよさと見事なぐらいの縞模様がGOODでした。
小樽では食いもんが高いので何も食べなかった(北菓楼の小樽でしか売れてないもの)
とか濃厚なソフトクリームだけ食べた。これだけはおすすめ。
901:列島縦断名無しさん
10/07/14 07:20:25 BLrKXIJf0
>>887
渋い日程だな。
902:列島縦断名無しさん
10/07/14 10:54:51 bLHOScgE0
>>897
どうも スレ違いでスマンかったがレスありがとうございました。
道央道のSA売店になかったので質問した次第です
道東まで行かないと見当たらないのかもしれませんね。
もしかしたら道央付近は千歳空港ならあるかもですね。
参考になりますた。
903:列島縦断名無しさん
10/07/14 11:13:25 luaxDXQV0
道央付近だってドコにでもありそうな気がするけどね。
例えば駅の売店とか。
あまり注意してみてないからアレだけど。
空港には間違いなくあるわ。
904:列島縦断名無しさん
10/07/14 19:55:28 aIdGO66t0
あ、そういえば空港(新千歳)で食べた雪印パーラーの生キャラメルソフト
あれは旨かったというか生キャラメルのとろけ具合にびっくりした。
905:887
10/07/15 00:27:10 SXzEe8l00
>>901
そうかい?
906:列島縦断名無しさん
10/07/15 21:01:49 f+otF0Wl0
昔の映画の北の国からのDVDを借りて閲覧してから
北海道に行くことにします。
907:列島縦断名無しさん
10/07/15 21:58:47 mbkIW39g0
先週富良野に行ってきたが、ファーム富田ラベンダーイーストが良かった。
平地にある一面のラベンダー畑って珍しいですよね。
本家も行ったけど日曜なので人でごった返していて落ち着けなかった。
ラベンダーイーストの方は駐車場にも余裕があって全く待たなかった。
トラクターバスや、本家にないオリジナルメニューもいい感じでした。
URLリンク(imepita.jp)
908:列島縦断名無しさん
10/07/15 22:00:06 mbkIW39g0
写真こっちだった。また行きたいなあ。
URLリンク(imepita.jp)
909:列島縦断名無しさん
10/07/15 22:02:05 f+otF0Wl0
>>907
私は6月末の平日にいきましたがイーストの駐車場は数台しか居なかったので余裕でした。
910:列島縦断名無しさん
10/07/16 18:43:13 O3R60XtC0
ファーム富田行ったけど外国人(特に中国人)のマナーが悪いですね。
お花畑に入らないようにと書いてあるけど、平気で入って写真撮ってる。
まあ注意書きは日本語しかないから無理もないけど・・
911:列島縦断名無しさん
10/07/16 19:25:27 xSYuvUwd0
かみふらのでは注意書きは日本語の他、「中国語とハングル」で書いてあった。
関係なくラベンダー畑に入ってる奴は間違いなく中国人だった。
なんとかならないのかねえ。
912:列島縦断名無しさん
10/07/16 21:25:03 P4tv8tZ10
キミの父親の世代が40年ほど前に海外旅行をして、
似たようなことを世界中でやって顰蹙を買ってた。
みんな通る道だ。あきらめろ。
913:列島縦断名無しさん
10/07/16 22:22:16 KgJkAdG+0
日本人はいまでもやっている。
パリとかローマ行ってみろ。泣きたくなるぞ。
914:列島縦断名無しさん
10/07/17 22:56:47 NuoV2ILB0
まあまあ「いいところ」を書こうぜ。
俺は美瑛の駅前でふらっと食べたつけ麺が非常に美味かったのが良かったな。
あっという間に食べてしまって大盛りにしとけば良かったとちと後悔。
北海道はそこらの店でも地元よりも圧倒的に飯が美味いわ。
915:列島縦断名無しさん
10/07/18 02:07:48 +TvZfRJT0
北海道って、野菜の味が違うよね。
普段、かぼちゃとかアスパラって食べないんだけど、
北海道のは食べられる。