H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十九at SPACE
H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十九 - 暇つぶし2ch400:NASAしさん
10/06/13 02:55:17
>>391
URLリンク(osakihisanori.jugem.jp)
こんなのも見つけた。


401:NASAしさん
10/06/13 03:04:23
種子島の人間とか筑波の走狗じゃないか

402:NASAしさん
10/06/13 03:06:34
>>400
あー現状そうなんだな。

あれだけ言われてた内之浦と種子島の能力差が無いのなら
別に内之浦に拘る理由も無いな。

403:NASAしさん
10/06/13 09:43:24
>>400
内之浦を残したいもんだから
ISASの人が大袈裟に言った、嘘をついたと言うことか? 
ISASにだまされたー! 汚ねー アイツラ。
これって氷山の一角で他にも結構ISASの嘘ありそうだな。

404:NASAしさん
10/06/13 09:51:29
>>400
>しかもイプシロンを内之浦で打ち上げるとなると、危険区域内の住民約200名を総員退避させなければならない。


M-V運用時には保安半径2.1km以内に居住する住民を
打ち上げ時だけ区域外へいちいち退避してもらっていたのは知っていたけど、こんなに人が多かったのか。

ちなみに射場の面積

種子島宇宙センター     10平方km
内之浦宇宙空間観測所   0.7平方km

405:NASAしさん
10/06/13 10:01:27
総員退避→でかい花火を上げるんで皆さん見に行きましょう
のノリでやってるんじゃないのか?

406:NASAしさん
10/06/13 10:09:23
>>405
1年に1回くらいならそういうノリもできるが
これが1年に3回、4回となると面倒くさくなってイヤになる人達が出てきそうだ。
真っ暗闇のなかの早朝打ち上げとか有ったし。

407:NASAしさん
10/06/13 10:54:32
内之浦と種子島のSSO投入能力は全く同じってことは無いだろうけど
たしかに両者で2倍以上も重量が違うってのは、怪しい感じがしたね。

URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)


408:NASAしさん
10/06/13 11:05:01
>>406
ISASの予算じゃ年間複数回は無理だから心配ないんじゃない

409:NASAしさん
10/06/13 11:28:22
M-Vより小型のASRで退避問題が出るのかね?

そもそもM-V設計時の推進薬は爆発物として扱っており、それが110tじゃぞ。
ASRは80tまで減って、固体燃料の爆発物換算も1/10になっている。

410:NASAしさん
10/06/13 11:34:28
>>409
保安距離1.6kmですんだM-3SIIの時も一時退避はしてもらっていたから、

また、M-Vは斜め打ち上げ。ASRは垂直打ち上げ。
これで若干の差が出るかもしれない。

411:NASAしさん
10/06/13 14:05:07
>>400
その記事ってどう見てもISASアンチ乙だろ
>>395の時の発表を否定している割にその根拠を示さないって・・・
SSOへの投入ペイロードが大差無いと主張するなら飛翔プロファイルを出せよw

しかし>>400みたいなのがいるんじゃ森田先生も大変だねぇ

412:NASAしさん
10/06/13 14:22:20
>>411
馬鹿馬鹿しい、
間違っているなら当該サイトへ訂正依頼をだせ。

413:NASAしさん
10/06/13 14:23:22
基本的にM-VファンISASファンは
SSOの投入ペイロードの両射場の差には触れたがらないんじゃない?
なぜならISASロケットの潜在能力が低く評価される結果になるので。

松浦先生もこれに関しては殆ど、というか全く触れていない。

414:NASAしさん
10/06/13 14:52:31
内之浦住人と種子島住人ってやはり意識しあってるんだろうか
つうか、実際イプシロンの打上準備その他の簡易化って
内之浦住人にとって雇用創出という現実的な側面じゃマイナスだよね

415:NASAしさん
10/06/13 14:57:14
>>414
M-Vを継続して打ち上げているならともかく今や観測ロケットしか
打ち上げていないのだからどっちにしろプラスだろ

416:NASAしさん
10/06/13 15:00:40
>>406
早朝打ち上げで雨天延期を繰り返すと地元も辛いだろうなぁ。

417:NASAしさん
10/06/13 15:18:38
内之浦推進派「M-Vの実績から問題ない」
内之浦反対派「筑波ルールに反する」

418:NASAしさん
10/06/13 15:34:28
ウチノでのタネガでもどっちでもいいが
とにかく次期固体は完成させてほすぃ。それだけだ。

419:NASAしさん
10/06/13 15:42:27
内之浦の心配なんかより漁業交渉の方がよっぽど問題だな

420:NASAしさん
10/06/13 15:50:51
>>411
その数日後の投稿に君みたいな人のコメントに
対する回答があったわ

421:420
10/06/13 15:52:15
↑張り忘れ
URLリンク(osakihisanori.jugem.jp)


422:NASAしさん
10/06/13 15:59:59
>>420-421
飛翔プロファイルについて何処にも書いていないようだが・・・

423:NASAしさん
10/06/13 16:13:49
>>421
「1ヶ月ほどかけてください」
ワロタww

こりゃ内之浦でも苦労は多そうだなww

424:NASAしさん
10/06/13 16:19:32
ううむ、内之浦がだんだん惨めになってきたぞ

425:NASAしさん
10/06/13 16:38:05
しかし種子島となると大崎射点から射つことになるんかね

426:NASAしさん
10/06/13 16:45:20
>>421
ISAS厨の上から目線で無礼極まりないコメントに対して寛容な人だ

427:NASAしさん
10/06/13 17:26:54
支離滅裂な主張をする筑波厨を相手にするのも一苦労だ

428:NASAしさん
10/06/13 17:52:10
SSO打上能力の数値が出てこないことには話が進まない。
種子島が有利で、かつまだ決まっていないなら
(種子島側が)ちゃんと公表したほうが有利になる筈。
税金の使われ方についてうるさいご時世、マスコミに
持ち込めば、拾ってくれると思うけど。

429:NASAしさん
10/06/13 18:01:40
URLリンク(osakihisanori.jugem.jp)
この人のブログを読んでいて見つけたもの。
>韓国が2回続けてロケット打ち上げに失敗した。
>昨日の打ち上げ後、2分くらいで爆発した。
>日本は技術提供してあげるべきだと感じた。

430:NASAしさん
10/06/13 18:03:14
種子島からSSOに打ち上げると
一旦、東に打ち上げて、南にねじ曲げなきゃいけないから
ロスが多いのよね

まんま南に打ち上げると、フィリピンの真上を通っちまう

内之浦からだと、ねじ曲げる量が少ないくていいからロスが少ない
地図を見れば一目瞭然だけど。

431:NASAしさん
10/06/13 18:29:45
ま、もうちょっと待っときな。
色んな情報が出てくるだろうからさ。

432:NASAしさん
10/06/13 19:08:38
今年ISTS無いんだよな
良質な情報源なのに

433:NASAしさん
10/06/13 19:11:00
仕分けされたか

434:NASAしさん
10/06/13 20:34:37
ポジショントークって面白いよね。(w

435:NASAしさん
10/06/13 20:55:16
仕分けされたか(キリッ

436:NASAしさん
10/06/13 21:00:23
>>430
そんなの何時曲げるかのタイミングによって随分違ってくるだろ。
南が空いている種子島の方が有利に見えるんだが。

437:NASAしさん
10/06/13 21:15:01
>>430
>>436
理由は分からないのだけど
種子島宇宙センターからSSOへ打ち上げる場合
過去の実績ではいずれも初期方位角は東南東へ向けている。
内之浦からは東南へ向けている。

最も効率の良い初期方位角は南南西なので、
種子島に何らかの制約があることは間違いない。


438:NASAしさん
10/06/13 23:05:27
>>437
斜め打上と垂直打上の差が効いて来るんじゃないのか?

439:NASAしさん
10/06/13 23:09:18
>>438
やっぱりISASの連中が嘘八百をほざいたってこと?
内之浦を残したいから? やはり俺のにらんだ通り。

440:NASAしさん
10/06/13 23:42:18
>>437
>理由は分からないのだけど

中の人が言っていた。フィリピンの上空を通るんだと。
なにかあったとき、フィリピンの国内に落とすわけにはいかんだろ。
・・・・・・常識的に考えて。

441:NASAしさん
10/06/13 23:45:08
>>439
早まるな、
>>400の情報が正しいならと考えられる可能性を上げただけだ。
ISASの連中が嘘を吐くわけが無い。

442:NASAしさん
10/06/13 23:56:48
>>440
フィリピンは当然だが他の要因がまだ存在する。
内之浦はどうか分からないが、種子島宇宙センターから太陽同期軌道打上げ時、
安全のために南大東島近辺上空を通らないようにするという。

443:NASAしさん
10/06/14 00:00:45
イプシロンは紀伊半島沖から打ち上げるとSSO 700kgだよ。
内之浦からだと、420kg 種子島からだと180kg

444:NASAしさん
10/06/14 00:13:06
洋上発射基地作ろうぜ

445:NASAしさん
10/06/14 01:39:49
イプシロンをエアローンチできる輸送機作ろうぜ

446:NASAしさん
10/06/14 14:51:35
>>444
そのためのモバイル管制なんだろう。ミュー発射用のランチャーを
内之浦港から台船に載せて、海上に引っ張り出して打ち上げ。

海上発射用のイプシロンにはSRBにレールつけようぜ。

447:NASAしさん
10/06/14 16:32:23
大﨑ひさのり
種子島・南種子町宇宙留学連絡協議会長
南種子町議会副議長


種子島に誘致しようとするのは当然だろう。

448:NASAしさん
10/06/14 19:53:14
今の韓国の段階は、75年に日本が初めてアメリカから液体のN-Iロケットを導入した段階だろ?
そこから94年の完全国産のH-IIまで19年もかかって少しずつ国産化していった。

2020年打ち上げ予定の韓国のKSLV-IIが本当に「完全独自」なら、たった10年間で開発できると思う?
絶対にウリナラマンセーが入ってて、実際は「一部独自」だと思う。

449:NASAしさん
10/06/14 20:09:44
大東島に打ち上げ基地つくればいいじゃん。

450:NASAしさん
10/06/14 20:20:38
>>448
>今の韓国の段階は、75年に日本が初めてアメリカから液体のN-Iロケットを導入した段階だろ?
>そこから94年の完全国産のH-IIまで19年もかかって少しずつ国産化していった。

日本が19年かかったからといって韓国が同じくらいかかる、と即断するのもおかしい。
昔とは違って各分野の科学技術は進んでいるんだから。

451:NASAしさん
10/06/14 20:27:41
マンパワーと予算に比例するでしょ普通に。
ふんだんにあれば日本よりも早いだろうし
なければもっとかかる
そんだけでしょ

452:NASAしさん
10/06/14 20:33:25
まあ多くの人間は釘1本紙1枚米1粒その他諸々何一つ自分の手で作ることなく死ぬけどな

453:NASAしさん
10/06/14 20:34:38
世界的に進んでいるからと言って、ロケットを深く理解している人材はどれだけいるだろうか?
ゼロから作るとなると、各分野に特化した人材と広く知識を持つ強いリーダーも必要。

先ず小さなロケット始めて、人材育成をしながら作り上げないといけないと思う。
ロケット後発国は、そうやってロケットを作ってきた。

454:NASAしさん
10/06/14 22:03:23
インドの例を考えるに予算さえ付ければ技術者は湧いて出てくるよな

逆に言えば案件がなくて本来の仕事ができない技術者が世界中に溢れてるってことだが。

455:NASAしさん
10/06/14 23:01:23
>>454
インドは埋もれた人材の宝庫ですから。

456:NASAしさん
10/06/14 23:19:50
>>453
支那は手っ取り早く、その辺は米国留学で習得しているな。

457:NASAしさん
10/06/15 05:21:42
H-2Aははやぶさ2なんですか?

458:NASAしさん
10/06/15 08:57:09
>>457
どうせなら惑星外空間2.5トンの能力を生かして、はやぶさ2/3/4/5をいっぺんに打ち上げて4対象同時探査を!
たぶん予算も4倍はかからないぞ!

459:NASAしさん
10/06/15 09:09:45
>>458
管制が死にます。

460:NASAしさん
10/06/15 09:30:13
>>459
その前に、うっちーさんが、、、、

461:NASAしさん
10/06/15 11:15:17
IES兄も多重人格するのに忙しいとw

462:NASAしさん
10/06/16 01:27:03
H2Aの二段目的にそんなに多数を別々の脱出軌道に乗せるは無理じゃね
フレガットとかブリーズみたいな三段目が欲しい

463:NASAしさん
10/06/16 01:32:02
>>462
つEDVEGA
各目標への軌道に乗せるのは、イオンエンジン駆動+地球スイングバイで。
同じような軌道から多様な軌道に飛べる。場合によっては行き先でさらに
他惑星スイングバイ併用。

464:NASAしさん
10/06/16 01:44:40
>>463
微々たるものだろ、同じような軌道を回ってる小惑星群でもあるなら別だが
ただでさえ地球と小惑星の位置のいいところで打ち上げだろ?
それをいくつも同時にってのは難しいだろうに

465:NASAしさん
10/06/16 01:48:49
はやぶさ後継機は大型化するらしいしな

466:NASAしさん
10/06/16 01:54:13
>>464
地球スイングバイまでの軌道はイオンエンジン次第だから、
はやぶさより大きい軌道変更能力があれば、同時打ち上げでもスイングバイ時期も
突入角度もある程度選べるんじゃないの?
のぞみが取った変態軌道wのように、打ち上げ半年後のスイングバイだってありえる。


467:NASAしさん
10/06/16 02:09:42
>>466
だから相互に公転してる天体間の問題だからタイミングが
よほど運良くあうような複数の天体がなければ無理だろうといってるんだよ

468:NASAしさん
10/06/16 02:12:11
>>462
3段目ほしいよねぇ。なんで作らんのだろ。

469:NASAしさん
10/06/16 02:47:15
アポジエンジンに使っている
IHIの2液式500Nスラスター+球状タンク+支持トラス構造
で簡単に作れそうだけど
2段+衛星側アダプタの間に挟み込むようなカンジになるから
構造的に難しいのかねぇ

衛星側に直に搭載しているケースは多々あるけど

470:NASAしさん
10/06/16 15:26:21
今回のイカロス分離ではH-IIA2段目だけで、5rpmまでスピンアップしたから、
M-Vで作ったスピン安定型キックステージ搭載に道を開いた可能性がある。

おまけにイプシロンでは、KM-V3に貼り付ける形状のPBSまで設計中。
スピンテーブルや、H-IIAの2段目にスピンを与えて貰わなくても、
自力で軌道を修正して、スピンアップ→点火→PBS最終軌道修正→衛星分離が可能。

この方法でも行けそうな気がする。

471:NASAしさん
10/06/16 18:10:36
>>465
後継計画は2つあるよ。
はやぶさ2は同型改良で基本的には大きさ含め全く同じ。(+ペネトレーターの2機立てになりそう?)
はやぶさMk II 改め マルコ・ポーロ が改良大型化後継。
予算3000万で騒がれてるのは はやぶさ2の方。スレチだけど。詳しくは jaxaのページへ

472:NASAしさん
10/06/17 23:11:31


473:NASAしさん
10/06/17 23:13:43
>>465
はやぶさはこれだけイレギュラーな運用しても、キセノンガスが23kgも余ったらしいからな。
惑星間軌道への離脱も可能だった。大型化しなくてもいいでしょ。

474:NASAしさん
10/06/17 23:51:49
>>473
Mark2では
搭載機器が大型化したり、電力消費が大きくなるだろうからパドルも大きくなる
ミネルバを多機能(重量増)にしたり複数個乗せるとなると
現行のハヤブサバスでは小さすぎる、重量も一トン超だろう。
イオンエンジンも現行のμ10じゃなくてμ20でキセノンの時間あたりの消費量が倍になるから
一概に不要とも言えない

はやぶさは工学実証機だから、イオンエンジンの実寿命、キセノンの実消費量のデータがとれたから
はやぶさ2からはデータを元にさらに最適化させて、同サイズならばもう少し減るとは思う。

475:NASAしさん
10/06/18 11:47:35
H2B作る時、何で2段目の増強をしなかったのだろう?
H2A204の2段目の時間を倍に増やせば、十分HTVが上がると思うんだが。
エンジンの耐久性の問題なのかな?強度の問題なのかな?

476:NASAしさん
10/06/18 12:25:37
>>473
あの燃料は、本来は地球突入しないはずだったはやぶさにエキストラミッションをさせるつもりで用意していたと思われ。
まあイオンエンジンが想定していたほど持たなかったので、どのみち駄目だった可能性が高いが。


477:NASAしさん
10/06/18 12:26:37
>>475
金の問題だったんじゃないかな。
開発費など限られた予算でHTVを上げる能力を稼ぐことを考えたと思われます。


478:NASAしさん
10/06/18 12:56:31
H2AもBも、ブースター終了時の1G加速にこだわってるな。
なんでだろう?高度が足りないのかな?
似てるアリアンは、そうでもないのに。

479:NASAしさん
10/06/18 13:48:41
>>475
旧NASDAロケットの伝統じゃね?

480:NASAしさん
10/06/18 15:44:55
>>475
H2A204で考えるなら、第二段燃焼開始までに充分な高度をとりたいってとこでは。
URLリンク(www.jaxa.jp)
高度180kmくらいで2段目となっているが、推力137.2kN(14t)のLE-5Bでは、
搭載燃料が増えて、結果この高度が低くなると、推力的に非力(現状でも垂直上昇不可)な
LE-5Bの重力損失が増えて効果が減弱するとか・・・・
だから、2段目を増強するなら、その前に1段目増強が必要。
とりあえずH-IIBでは1段目を増強し、あとで2段目増強版も作るつもり・・・かも。



481:NASAしさん
10/06/18 18:44:49
MB-XXが実用化されれば積むつもりなんじゃないの?
直径もそのときに5.2m化されるんだろう

482:NASAしさん
10/06/18 20:29:31
>>462
2段目は着火を3回以上できるでしょ?
2機までは余裕じゃん。

483:NASAしさん
10/06/18 20:31:34
>>476
いやスラスタ代わりまでやってるんだから、
運転時間的には想定以上じゃないの?

484:NASAしさん
10/06/19 00:08:58
はやぶさのμ10イオンエンジンは、地上試験では20,000時間の実績がある。
ところが、宇宙空間では、10,000時間を超えたあたりから、中和器の劣化が始まった。

中和器もマイクロ波によるイオン生成だから、それなりに長寿命の筈なのだが。
ここらへんの解決が商品化もされるμ10の今後の課題。

なお、μ20はμ10とは大きく構造が異なり、l寿命25,000時間を目指して試験中。

485:NASAしさん
10/06/19 00:30:17
改良にせよ、新規にせよ、もう1回宇宙で耐久試験やらないと駄目だな。
アメリカのは単機で2万時間の実績があるらしい。
ほんとうにアメリカで売れるんだろうか。


486:NASAしさん
10/06/19 00:45:13
アメリカはアメリカでNSTARあんのに買ってくれんの?

487:NASAしさん
10/06/19 00:48:08
大体どこも自前の電気推進研究したり売ってたりするからね

488:NASAしさん
10/06/19 01:06:56
ベピ・コロンボでESAが独自のイオンエンジン開発に手こずってるんだろ?
色々計画遅延とか変更強いられてんのはほとんどESAのせいなんだからわびとしてπ10買えやESA

489:NASAしさん
10/06/19 08:49:15
ベピ・コロンボの遅れはイオンエンジンの開発遅延じゃなくてMPO搭載観測機器の重量オーバーなんだが

490:NASAしさん
10/06/19 08:50:25
>>484
地上模擬試験と宇宙の違いってなんだろう?
やっぱり地球磁場に守られない放射線あたりかな?一発は最強レベルフレアも食らったし。


491:NASAしさん
10/06/19 10:03:16
>>480
2段目に20トンの燃料を追加すれば、24トンくらい積めますね。
スペースシャトルと同等のペイロード。
もしかして、これがH2B1段目の大きさを決めたのか?w

492:NASAしさん
10/06/19 10:29:34
>>491
>2段目に20トンの燃料を追加すれば、24トンくらい積めますね。
それでは2段目以上が>>480の23tから44tに激増しますので、2段目燃焼開始高度が豪快に下がり、
上昇フェーズのうちから2段目にやってもらうことになると思う。
自身すら持ち上げる推力のないLE-5Bにそれをさせると、酷い効率悪化を招くと思いますよ。
やるなら1段目強化 または2段目の推力向上がどうしても必要。燃料増加だけでば無理だと思う。



493:NASAしさん
10/06/19 10:47:44
SRBが小さくて本数が多いから、重量比が悪いんだよね・・・。

494:NASAしさん
10/06/19 12:54:09
>>492
そこで、LE-5B-2に替わる比推力467秒のMB-35ですよ。
ただ、MB-35って、巨大な燃焼室+ターボポンプ+ブーストポンプでLE-5より重い。

どうせ重くなるなら、推力の大きなMB-60が好都合となって、2段目総取り替えとなってしまう。

495:NASAしさん
10/06/19 13:27:45
>>490
中の人でないから憶測で騙ると、中和器はマイクロ波供給の同軸ケーブルと
Xeガスのパイプ。それと電荷を与える電極だけの簡単な構造。

このXeガスがイオン化しにくくなり、電極電圧が上がると使用不可能になる。
一方で、μ20イオンエンジンの論文では、絶縁材の総セラミック化を進めていると書いて有った。

イオン化したXeや宇宙放射線が高分子系絶縁材を痛めているじゃないの?
宇宙空間の方が地上の真空チャンバーより遥かに高真空なのも違いの一つ。

496:NASAしさん
10/06/19 13:45:05
>>495
電極表面には蛍光灯の電子放出剤みたいな寿命を規定するものはないんだね?
マイクロ波ケーブルの絶縁破壊とかならありえるのかな?



497:NASAしさん
10/06/19 15:06:07
>>496
> 493 名前:名無しSUN 投稿日:2010/06/09(水) 01:38:51 ID:4STQx3z5
> お前ら、プラズマ核融合学会誌にはやぶさのエンジンなどの詳しいことが書かれた論文が投稿されてたぞ。
> 無料で見れるから詳しく知りたい人は是非見た方がいいよ。すごさがよりわかる。
URLリンク(www.jspf.or.jp)

μ10イオンエンジンの中和器も放電プラズマを伴ったモードで動作するらしいが、
ホローカソードのような酸素に触れて不活性になる物質は塗っていない模様。

論文中ては、(中和器)内部の劣化やマイクロ波電力の低下などで徐々に性能が低下すると云々と
ボカして書いているので、中和器の肝の部分なのだろうと憶測できまつ。

498:NASAしさん
10/06/19 15:23:41
H2Bのブースターを廃止して、
LE-7Aを3個クラスターにしたら、
結構良い感じじゃね?

499:NASAしさん
10/06/19 15:33:17
>>498
240トンに対し3294kN
初期の重力損失ひどくない?
せめて2つくらいはSRBあったほうがいい希ガス


500:NASAしさん
10/06/19 15:57:59
H-Xの3段構成が、1段目LE-X 3クラスタ、2段目 LE-X 単、3段目LE-5Bだな。

SRB付きだと1段目を1.5段相当に使えるけど、SRB無しでは1+2段でようやくH-IIAの1段目相当。

501:NASAしさん
10/06/19 16:26:49
M-V の M-14 を使用したSRBはできないのだろうか?

502:NASAしさん
10/06/19 16:31:57
>>501
それってM14 vs SRBになるから、M-Vがぽしゃってイプシロンが出てきたのと同じ理由でだめじゃない?


503:NASAしさん
10/06/19 16:34:23
そうだ!ブースターを多段式にしよう!

504:NASAしさん
10/06/19 16:44:59
>>503
だんだんM-Vっぽくなってきた

ある意味H-IIA2022は多段式ブースターかも。

505:NASAしさん
10/06/19 16:47:27
質問させて下さい。
韓国はロケット開発をロシアに頼っています。それを同盟国である米国に頼れないのは軍事技術への転用を恐れ拒否されたからだと聞きました。
では何故に我が国は米国から技術支援を受けることができたのでしょうか。不思議なのはそれをNロケットから大胆に行われたということです。
それはすでにロケット開発能力があったか否かの差なのでしょうか。
だとすれば韓国のような基礎技術がない国に援助を行い、永遠に米国の影響下に置いておくほうが米国にとって好都合なのではないでしょうか。

506:NASAしさん
10/06/19 17:03:47
>>494
MB-60は、H-Xの上段に使うつもりじゃね?
H2Aの1段目にクラスタ化LE-X付けて、ブースター無しだと、
丁度、MB-60あたりのエンジンが必要になってくるし。

507:NASAしさん
10/06/19 17:08:35
>>501
動圧や加速度がスゴイことになりそう。
コアを頑丈に作り直せば何とかなるのかもしれないが、本末転倒?


508:NASAしさん
10/06/19 17:18:11
設計の段階で完全に特化してるから、使い回しとか無理だろ…
特に打上げ機や衛星、航空機は。

悲惨な失敗作がたくさんあるだろ。F-111、F-35、J-I、マーズ・オブザーバー…

509:NASAしさん
10/06/19 17:37:47
KSLVはアンガラという最新機種だしロシアは最初から機体の継続購入を狙っていた
韓国は技術移転を要求したのでロシアはソユーズのメインエンジンを提案したが纏まらなかっただけのこと

510:NASAしさん
10/06/19 18:13:15
今、初めて気付いたが、H2A202とソユーズってソックリだな。
ブースターを固体に、ケロシンを水素にした感じ。

511:NASAしさん
10/06/19 18:22:39
>>510
いや、そういうこといったらアリアンにはもっと似ているが(^^;)


512:NASAしさん
10/06/19 18:22:56
>>510
あ、形状の話か・・

513:NASAしさん
10/06/19 18:58:04
ソユーズは上段が大きいから、打ち上げシーケンスがアリアンより似てる気がする。

514:NASAしさん
10/06/19 23:42:00
>>495
せっかくだから「きぼう」で耐久試験できないかね?
それとも、あの辺でも真空度が足り無いか?


515:NASAしさん
10/06/20 10:40:19
>>514
真空度はいいとしても、あそこは磁気圏・電離層でまだ守られている場所だからねえ。
惑星間とはまた環境が違うだろうね。


516:NASAしさん
10/06/21 03:58:15
LE-5B-2エンジン技術データ取得試験の実施について
URLリンク(www.jaxa.jp)

なんかだんだん芸が細かくなっていくなw・・・・LE-5B・・・・

517:NASAしさん
10/06/21 05:06:10
常識かもしれんが、アイドルモード燃焼て何?

518:NASAしさん
10/06/21 06:20:07
アイドル声のように、噴射音がぶりっ子声になります。

519:NASAしさん
10/06/21 06:26:58
>>517
確か液体ロケットは安定して燃えるにはかすかに加速してないと燃料が浮いて
点火しにくかったはず。
そのため別のスラスタで微加速を与えてから点火のケースもあったけど
アイドリングみたいに燃焼し続けておけば再点火に別スラスタが不要って話か?


520:NASAしさん
10/06/21 09:24:46
アイドルモード燃焼自体はLE-5の頃から実装されてたな

521:NASAしさん
10/06/21 09:55:54
>>520
あ、そうなんだ・・・
使用目的は>>519でいいの?

522:NASAしさん
10/06/21 10:36:55
>>517
> 常識かもしれんが、アイドルモード燃焼て何?
アイドルとして燃え尽きて引退、ふつうの女の子になる。

523:NASAしさん
10/06/21 11:39:32
>>521
LE-5ではタービンスピナ省略するための起動用燃焼モードだったが
LE-5A/Bでは衛星投入後に第2段の軌道調整で使うらしい

524:NASAしさん
10/06/21 12:02:52
>>523
なるほど。以前からタービン自体の起動用としてあるわけですか。


525:NASAしさん
10/06/21 13:15:54
以前からある機能をわざわざ試験するということは、
部品かなんかを変更したんだろうか?>アイドルモード燃焼試験

それともデブリ化防止のデオービットを前提とした試験を初めて行う、ってことなのかな?

526:NASAしさん
10/06/21 16:24:10
>>525
多分後者
もともとH-II F8で再々着火によるデオービット試験をやる予定だったのにあの失敗
安定してきたしH-IIA F7とかH-IIA F17で技術情報を取得してきたからいよいよって感じじゃないかと

527:NASAしさん
10/06/21 20:00:11
デオービットのためにLE-5を使うというのがわからん。
デオービット化のために別の衛星に接続するってこと?

528:NASAしさん
10/06/21 20:33:28
一撃必殺でH-IIAの2段目を所定の空域に叩き込むデモンストレーションじゃないのか?

529:NASAしさん
10/06/21 20:35:33
>>528
H2Aって静止軌道投入に使ったあと、
大気圏に突入させてないの?

530:NASAしさん
10/06/21 20:51:37
>>529
2段目のGTO軌道は、遠地点36,000km 近地点250km程度なので、
放置しておいても大気の摩擦で近地点が低くなり、数週間で落ちる。

しかし、今は有人宇宙ステーションが飛んでいるから、落下までの期間に
ISSと交差しない軌道に打ち上げる必要がある。さっさと落すのも悪くない話。

531:NASAしさん
10/06/21 20:56:20
>>530
デオービットって、墓場軌道にあげることじゃなくて、
さっさと落とすことの方もいうのか。
それなら理解できます。

532:NASAしさん
10/06/21 20:58:34
>>527
衛星のデオービットじゃなくて第2段自体のデオービットね
現状だと第2段の燃殻はそのまま特大デブリになってるわけで

533:NASAしさん
10/06/21 21:11:53
530です。勘違いしてました。
近地点高度250kmのGTO軌道だと、落下まで数年~数十年掛かるみたいです。

534:NASAしさん
10/06/21 22:28:43
近地点で大気の抵抗を受けると、遠地点が下がる。
遠地点が高ければ結構残っちゃうだろうね。

535:NASAしさん
10/06/22 00:56:55
エンジンとパイプてどうやって接続してるの?
推力偏向するから伸縮性が必要だと思うんだけど・・・。
極低温でも伸縮できる素材で出来てるのかな?

536:NASAしさん
10/06/22 09:43:56
パイプ?
ノズルの事か?

537:NASAしさん
10/06/22 10:47:21
>>535
エンジンは巨大なジンバルの上に丸ごと乗ってるよ

538:NASAしさん
10/06/22 12:04:25
タンクとエンジンをつなぐ配管のことじゃね

539:NASAしさん
10/06/22 12:07:12
それ以前に振動がすさまじいから、ある程度の可塑性はあるんだろうね。

540:NASAしさん
10/06/22 13:08:05
>>534
遠地点からだんだん下がってきて、円軌道になってから落ちるからな。

541:NASAしさん
10/06/22 14:59:45
【速報】ムチャぶりはデブリの親戚だと判明

542:535
10/06/22 17:40:16
>>536,537
538が言ってる様にエンジンとタンクからの配管の継ぎ目て意味
エンジンがジンバルに乗ってるのは知ってる
液水が流れる配管にゴムみたいな素材使ったら極低温で割れるだろし、金属製でストローみたいな蛇腹構造になってるのかな?

543:NASAしさん
10/06/22 22:54:15
ベローズっていうので繋がっています

544:NASAしさん
10/06/23 16:13:14
みちびき延期か
URLリンク(www.jaxa.jp)

545:NASAしさん
10/06/23 18:10:06
またIthacoか
全RWの国産化急げよ

546:NASAしさん
10/06/23 18:44:02
三菱電機のRWは使わないのかねぇ

547:NASAしさん
10/06/23 19:01:24
国産RWが使用されるとしたら今後立ち上がるプロジェクトだろう
今走っているプロジェクトではIthaco製RWが使用されると思われる

548:NASAしさん
10/06/23 19:07:20
国産RWはGOSATでようやく試験とかだったろ?
QZSSは今頃打ち上げるけど、計画自体は遅延含めてだいぶ前からだからねえ

549:NASAしさん
10/06/23 19:22:53
打ち上げ延期で生じる経費はRWのメーカーが保証してくれるのだろうか

550:NASAしさん
10/06/23 19:27:11
>>546
RWつくってんのは三菱電機じゃなくて三菱プレシジョン

551:NASAしさん
10/06/23 20:27:17
RW作るのって、そんなに難しいのかな?

摩擦の少ないコマをクルクル廻すだけだろ?

552:NASAしさん
10/06/23 21:08:42
真空中での潤滑は大問題なわけでして

553:NASAしさん
10/06/23 21:10:34
>>546
やっと大型のを試作品レベルで作れるようになった
小型なんてまだまだ

554:551
10/06/23 21:42:26
>>552
kwsk

555:NASAしさん
10/06/23 21:56:35
与圧しておけばok。

556:NASAしさん
10/06/23 22:03:09
>>554
真空中で揮発しない上にある程度低温になっても問題なく機能する潤滑油を作るのが大変なのよ

557:NASAしさん
10/06/23 22:03:57
>>555
与圧すると重くなる

558:NASAしさん
10/06/23 22:05:29
そこで三次元リアクションホイールですよ

559:NASAしさん
10/06/23 22:23:11
外国の衛星でもこの程度の信頼度なのかな?
足元見られてる?

560:NASAしさん
10/06/23 22:36:18
超伝導物質ホイールをつくり、ピン止め効果で固定すれば、良いものが出来ないかな。

561:NASAしさん
10/06/23 22:40:56
磁気軸受ホイール実験装置がSERVIS-2に乗ってるけど
話題にならない。

562:NASAしさん
10/06/23 23:25:11
まぁ、INDEXも話題にならんかったし地味だよな。

563:NASAしさん
10/06/23 23:29:16
>>559
どこまで粗悪品を売っても次の注文が来るか試されてるんじゃね?

564:NASAしさん
10/06/23 23:38:31
>>559
他衛星用ので不具合発覚→みちびきへ水平展開なわけで
どこの衛星でも信頼度はこんなもの

565:NASAしさん
10/06/24 01:37:54
国産なら
ここをこうすればいいじゃん って言えるからいいけど

ブレックボックスでそれが出来ないから
余計なイメージが悪くなる

566:NASAしさん
10/06/24 02:58:37
ブレックボックスなら仕方ないな

567:NASAしさん
10/06/24 09:28:00
>>558
あれって実用化はいつごろなん?

568:NASAしさん
10/06/24 10:22:24
アストロHは、国産のリアクションホイール

569:NASAしさん
10/06/24 10:59:47
GOSAT(いぶき)のリアクションホイールは製造の段階でベアリングの歩留まりが悪かったらしい。
開発中にもそのリスクが宇宙開発委員会のプレゼン資料として出ている。

打ち上げてから日本精工が高信頼ベアリングとしてプレスリリース出している。
URLリンク(www.jp.nsk.com)

日本のベアリングは世界一!などと1980年代から言われているけど、それは民生分野。
宇宙に耐える品質には30年遅れた模様。

>>568
科学衛星で最初の試験か。金星探査機のセラミックノズルと同じパターンだな。

570:NASAしさん
10/06/24 11:53:51
スカトロH

571:NASAしさん
10/06/24 15:04:54
>>569
需要が無かったからな。
年数個で超高性能・超高品質を超低価格でw
なんてどこも作ってくれないし、そもそも開発すらしてくれない。

日本で宇宙関連やってる大企業も中小企業も、ろくに利益なんて出てない。
本業で儲かった金を開発費に回してるのが現状。
まだまだ日本の宇宙関連は夢の産業ですよ。

572:NASAしさん
10/06/24 17:03:14
ISASに付き合って持ち出してまで頑張った日本電機の末路があれだからな

573:NASAしさん
10/06/24 17:24:49
>>572
なに?イオンエンジンの販売ができそうってこと?

574:NASAしさん
10/06/24 17:35:11
IHIのGXの損失はどうすんだ?

575:NASAしさん
10/06/24 17:45:03
>>573
NECの本業の業績が悪いって話か?
NECにかぎらず、日本企業はどこも悪いけどな。


576:NASAしさん
10/06/24 17:55:12
NEC宇宙システム事業部とかNTSの業績が採算ラインギリギリって話じゃね

577:NASAしさん
10/06/24 18:10:59
そりゃ、一品物のカスタマイズ宇宙機ばかり作っていたら、
専用治具の設計製造管理費で余裕で死ぬな。

「はやぶさ」を打ち上げて、次の同型バスが
7年後の「あかつき」じゃあ企業は困って当然。

578:NASAしさん
10/06/24 18:35:58
それだってまるで別物だしなあ。
はやぶさから一本足とっぱらった程度の奴を量産するとかできないもんなの?

579:NASAしさん
10/06/24 19:16:14
>>578
量産するほど汎用性の高い機体じゃないぞ。


580:NASAしさん
10/06/24 19:44:28
そりゃMVの一部なんだからカスタムの塊に決まってるだろう。
でもF1カーを量産するのとは訳が違うよ。

581:NASAしさん
10/06/24 19:54:25
要するに、オプション選択でどこにでも行ける宇宙機ってのを開発すればいいんじゃないの?

582:NASAしさん
10/06/24 19:59:58
用途によって要求が異なりすぎるから無理だろ。

つーか分野は違うがそれをやって順調に大炎上中のプロジェクトがある。F-35って奴だ。

583:NASAしさん
10/06/24 20:14:02
具体的にどの辺が違ってくるの?着陸以外で

584:NASAしさん
10/06/24 20:19:07
万能機は無能機というのが定説だからね

585:NASAしさん
10/06/24 20:32:15
何で着陸を排除するのかわからんが、3タイプあるうち、1タイプの「専用」部位は、残りの2タイプには「贅肉」でしかないからな。

STOVL用のリフトファンが入るスペースはCTOLとCVタイプには不要だし、CVタイプ用の
翼折りたたみ機構のせいでSTOVLとCTOLタイプには燃料搭載量が増やせない。

そんなこんなで価格も配備時期もgdgd…

586:NASAしさん
10/06/24 20:32:47
>>581
まあNASAのマリナーとか、ソ連のマルス/ヴェネラとかがそれに近かったがな。

587:NASAしさん
10/06/24 20:40:26
贅肉をオプションに追い出す設計ができないかって話でしょう。
ロケットにとって、衛星がなんだろうが只の積荷だし。

588:NASAしさん
10/06/24 20:47:47
>587
多分みんなそれが出来ると思ってやるんだろうが、うまく行ったって話は聞かないな

589:NASAしさん
10/06/24 21:03:58
>>585
そもそも全部を1タイプにてんこもりさせる必要はなくて、
3タイプ作ってどれかは使えるだろうってサンダーバード作戦でもいいわけで。

590:NASAしさん
10/06/25 00:45:53
結局共用パーツって、
小型・中型・大型のサイズとスピン・三軸の姿勢制御方式の組み合わせごとに衛星バスがギリギリ成立してるぐらいだよな

591:NASAしさん
10/06/25 02:02:30
NTスペース親会社の、東芝は大型衛星を連発して喪失。
大型衛星の受注が不可能になってNECと合流してNTスペースを立ち上げ。
だいち、かぐや、きずなはNTSがプライムみたいだけど、技術実証色が強くて一品物っぽいし。

とりあえず、小型衛星標準バスのNEXTARで早期に何機か実績を作って、
より洗練されたVer.2に進化させないと先細りになりそうだな。
URLリンク(www.nec.co.jp)

ミッション機材200kg 電力300Wで準一線級の観測衛星や科学衛星を作れると良いのだが。

592:NASAしさん
10/06/25 02:06:28
NECは防衛庁がらみのトラブルで、IGSを全部メルコに持ってかれたのが致命的だったよな
事実上、NTスペースは負け組連合だし…

593:NASAしさん
10/06/25 02:19:47
MHIもなんか小型衛星バス作ってたよなNICTとさ
なんか一向に話が進んでる気配がないわけだが

594:NASAしさん
10/06/25 02:31:29
M重は、中型のUSERSバスで情報衛星を作って、それを高信頼化したGOSATバスへ進化させたから順調じゃないの?
今度のQZSS初号機もDS2000バスだし、もし3基体制になれば羨ましい限り。

1日8時間だけど、電源ONして10秒で±1mの測位が完了すれば、GPS付き携帯電話を地味に魅力的にするぞ。

595:NASAしさん
10/06/25 02:36:51
GPS携帯って、基本基地局からの電波測位じゃない?

596:NASAしさん
10/06/25 02:51:20
それはPHSだろう。GPS携帯は衛星からの電波で測位しています。
QZSSはそのGPS衛星が天頂に8時間貼り付く形になる。

597:NASAしさん
10/06/25 03:07:06
GPS携帯って位置演算はサーバー任せだしな

携帯電話はGPS信号を受け取って、サーバーに投げる
サーバーが位置を特定して、地図データと一緒に携帯に返す
携帯は受けたデータを画面に写す。

電池寿命を考えると今はこれがベターなんだそうだ。

車載GPSは位置演算と地図情報を持っている、スタンドアローン機器だけど
車って言うでっかい電源があるからできるんだよね。そういうことが

598:NASAしさん
10/06/25 03:10:45
選挙違反現場をGPS付き携帯で時刻・位置情報付きで撮影して、
交番のお巡りさんの携帯に赤外線で写真転送して報告終了。

選挙が終わったら一斉検挙。

599:NASAしさん
10/06/25 08:28:06
>>594
それMHIじゃなくてMELCO

600:NASAしさん
10/06/25 08:51:28
>>572
去年の宇宙研一般公開にて
イオンエンジン部屋での説明員と客とのQAをそばで聞いてたんだけども、
イオンエンジンμ10の次世代機では
推力UPするのに電圧高い特殊電源をメーカに発注したそうだが、
その電圧は特殊過ぎて宇宙用途では他に使い道がなく、
説明員いわく「メーカさんには悪いけど一品料理なんだよねー、でもその分の費用は払ってあるので」

とか言ってましたよ。
まあ1つの事例ということで。

>>574
今日がIHIの株主総会みたいね
URLリンク(www.ihi.co.jp)
まあ、なんというか、
大人のケジメの付け方を若年者としては勉強したいですねー
ニヤニヤ(・∀・)
流石先輩っすね
ニヤニヤ(・∀・)
いちいち勉強になります
ニヤニヤ(・∀・)

みたいな

601:NASAしさん
10/06/25 11:04:00
>>597
あいふぉーんGPS付けっぱにしてると2時間でバッテリ空っぽ('A`)

602:NASAしさん
10/06/25 15:04:14
>>600
でもその特殊電源はイオンエンジンには必要なんでしょ?
電源設計時に連結回路が追加されてなかったらはやぶさだって戻ってこれたか怪しい。
そういうのはパターンに部品乗せずに共通化している製品とかよくあるけど、
そうすると重量バランスの問題でも起きるんだろうか?
まあカスタム品を下手に一緒にして載せるときに取り違えても困るから、
そこまでやる前に、というかイオンエンジン自体を普及させて、
もっと普通の規格化しやすい部分をすればいいだけじゃないの?

603:NASAしさん
10/06/25 19:39:43
>>601
パケット通信をしっぱなし状態だから当然ですな。

604:NASAしさん
10/06/25 19:43:10
> 携帯電話はGPS信号を受け取って、サーバーに投げる
> サーバーが位置を特定して、地図データと一緒に携帯に返す

衛星が捕まらなくても、通信ができればそれなりの位置を返す。
基地局はサーバ側には既知の位置情報。
また、地図データとそのサーバは関係ない。

605:NASAしさん
10/06/25 20:38:30
>>582
どんな要求にも耐えるマルチな性能を要求したら、色々な意味で大炎上したのがあったな
シャトルとかいうけど

606:NASAしさん
10/06/26 02:20:08
>>604
>地図データとそのサーバは関係ない。

ウソを書いちゃいかん
日本中全ての道路地図が携帯電話のメモリーに入り切るワケなかろう
よしんば入ってもGPS地図のみでギガバイトクラスのデータ量なので
携帯内のメモリーをGPS機能だけで圧迫してしまう。

画面に現れている地図の画面外には
全周1~2区画分の地図データを余分に受信済みになっている。
隣の地図区画に動いただけなら多少受信が遅延しても、
画面への表示に支障ないようになっている。

607:NASAしさん
10/06/26 02:29:07
>>606
GPSデータ処理サーバーと別のサーバーと言ってるだけでは?

608:NASAしさん
10/06/26 03:01:16
>>607
にゃるほど

609:NASAしさん
10/06/26 04:59:08
>>599
バッファロー?

610:NASAしさん
10/06/26 10:13:15
>>597
Mobile:携帯単独でGPS測位~NECがチップセット
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

2003年の記事だが
で今の携帯はほとんどA-GPSじゃないかな? 最初はサーバーが必要ですってやつ
測位だけなら圏外でもし続ける
地図のDLが必要なナビアプリが圏外で使えないことに違いはないけど

第456回:A-GPS とは - ケータイ Watch
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

611:NASAしさん
10/06/26 10:58:27
>>609
Mitsubishi ELectric COrporation

612:NASAしさん
10/06/26 11:39:35
>日本中全ての道路地図が携帯電話のメモリーに入り切るワケなかろう
>よしんば入ってもGPS地図のみでギガバイトクラスのデータ量なので
>携帯内のメモリーをGPS機能だけで圧迫してしまう。

カーナビは
ハードディスクやDVDで
そっちの情報を手元に置いてあるから便利な面もあるよね
電源だけの話じゃなく>>597


613:NASAしさん
10/06/26 11:51:05
>>603
電波の届かない山道で3GをOFFにしてても2時間なのさ
iPhoneは電波届かなくても単独で測位はできるのでGPSロガーとして使おうと思ったんだが

614:NASAしさん
10/06/26 12:16:32
>>613
それはGPSの消費電力が大きすぎるんだろうな。

615:NASAしさん
10/06/26 14:34:41
>>609
buffaloはMELCOがあったのでURLがmelcoincだったな

616:NASAしさん
10/06/26 14:55:23
現在は、メルコ改め株式会社バッファローだな

617:NASAしさん
10/06/26 15:10:20
H2Bの2段目タンクを大型化するか、3段目を付けるかして、
アリアン5ECA並の能力にしたら、アリアン並の価格で、
衛星上がるんじゃね?

618:NASAしさん
10/06/26 15:23:01
>>617
ロケットの能力は同等になるけど、射場の緯度がねえ・・・

アリアン5ECBが完成したら、その能力も再び水をあけられるし
まぁECBもわりとグダグダ?

619:NASAしさん
10/06/26 15:31:36
>>618
ここのところ、アリアン5は何かと問題噴出してるからな。

射場は・・・ナウルを国ごと買っちゃうとかw

620:NASAしさん
10/06/26 15:42:08
H-IIBを赤道直下から打ち上げればアリアン5ECAくらいの能力にはなるんじゃないか
GTO10tは間違いなくいくってマンスリートークで中の人が言ってたし

621:NASAしさん
10/06/26 15:52:25
>>620
kwsk

種子島からのGTO打ち上げはSSOみたいなねじ曲がった軌道じゃなくて素直な軌道なので、
赤道直下に持っていくだけでそんなに能力が上がるとは思えないんだけど。
(H-IIxのGTO能力は軌道傾斜角28度での計算だし)

622:NASAしさん
10/06/26 15:52:32
射場を変えると言っても、整備にどれだけ金がかかる事やら
特に日本以外となると政治的な問題ががががががが。

同じ金をかけるなら、ゼニット方式の方が現実的かも。

623:NASAしさん
10/06/26 15:57:05
>>622
一番現実的なのはクリスマス島
地理的にも、現地情勢的にも、問題なし。
射場建設は大変だけど。

シーローンチ方式は、母船の建設のノウハウが…。どっかで洋上油田基地の残り物をGet出来ればいいけど。
あと、意外と天候の影響を受けやすい。母港~航海中~発射地点までの航路の全部で基準を満たさないといけないし。

624:NASAしさん
10/06/26 16:07:49
寝かせておけないロケットは立てたまま曳航するんかい?
こわいこわい

625:NASAしさん
10/06/26 16:20:22
>>621
↓の53分から
URLリンク(www.jaxa.jp)

626:NASAしさん
10/06/26 16:20:31
とりあえず、LE-5BをMB-35に変えて、
5.2mタンクに合わせて、2段目を増強。
40トンで35トンの推進薬を積めれば、
アリアン並になるんじゃないかな?

627:NASAしさん
10/06/26 16:38:26
そして、魔のフェアリング開発が待っているとw

628:NASAしさん
10/06/26 17:15:46
アリアン5ECAって、もっと積めると思うのだが、
何でLEOで16トン止まりなんだろう?

629:NASAしさん
10/06/26 17:30:15
●H2B 1段目
 総重量  :202.0t
 空虚重量:. 24.2t

●アリアン5ECA 1段目
 総重量  :186.0t
 空虚重量:. 12.7t

色々事情はあるんだろうけど、
この重いタンクを改善してくれ。

630:NASAしさん
10/06/26 17:34:43
液体水素やめれば軽く出来るぞ

631:NASAしさん
10/06/26 17:37:53
そもそもH-IIBって能力不足ですか?

632:NASAしさん
10/06/26 18:19:27
>>631
商業衛星やロケット持ってない国の衛星打上げを請け負うのが、
当面の目標なので、とりあえずアリアン5を目指してる。
アリアン5は静止軌道に5t以下の衛星を2機同時打上げをしてる。
H2Bじゃ能力不足。

633:NASAしさん
10/06/26 18:34:21
でもアリアン6はアリアン4クラス、つまりH-IIAくらいの能力になる予定なんだよね。
2020年代の市場を見据えるとH-Xの開発推進で先手を打つ方が適当なんじゃなかろうか。

634:NASAしさん
10/06/26 19:08:16
>>633
2機同時はどうしてもリスクが高いからな。
2020年代は、まだまだ大型静止衛星の時代。
H2Aの打上げ費が、今の半分なら対抗出来ると思う。

多分、アンガラが本命じゃないかな?

635:NASAしさん
10/06/26 19:11:22
今のユーロ安の状態だと、H-IIAクラスで60億円以下じゃないと辛いよな
正直かなり厳しい

636:NASAしさん
10/06/26 20:04:53
>>634
アンガラは羅老関連の経費を見てると非常に不安なんだが
ILSのサイトでもなかったことになってるし

637:NASAしさん
10/06/26 20:35:38
アリアン6と平行してアリアン5の能力強化もやるみたい
URLリンク(www.b14643.de)

638:NASAしさん
10/06/26 20:49:45
>>632
思い込み激しいな。

639:NASAしさん
10/06/26 21:04:58
>>636
RD-180が1台1000万ドルなので、RD-191がそれ以上って事はないと思う。
多分、機体を合わせても1段目は1500万ドルくらいじゃね?開発費は別にしてさ。

640:NASAしさん
10/06/26 21:05:48
>>637
アリアン5MEとかその先のアップデートは
基本的に有人利用を前提としたもので
商業打ち上げの見通しとはあんまり関係なかったりする
アリアン6用上段の先行開発って側面もあるにはあるが

641:NASAしさん
10/06/26 21:20:18
>>639
CRM1本$15MでもGTO5.4tのアンガラA5は$75M+上段の価格になるわけで
現状のプロトンM/ブリーズMと似たような価格帯になるんじゃないか?

642:NASAしさん
10/06/26 21:31:50
上段にBreezMじゃなくてKVTKを使用した場合はアンガラA5はGTO7.5t
GTOが軌道傾斜角25°、近地点5500キロなんでH2Aとかで表記されるGTOより高く、
比較したときに投入ペイロードは少なめに表示される

643:NASAしさん
10/06/26 21:36:51
アンガラって再使用するんじゃなかった?

644:NASAしさん
10/06/26 21:41:03
>>643
今のロシアにバイカルにまで手を出す余裕はないと思われ

645:NASAしさん
10/06/26 21:50:18
どこも予算不足だなぁ

どこかの国で、L点に基地作るぞゴラァ!って国はないのか?

646:NASAしさん
10/06/26 22:04:26
>>642
H-IIAとは違うけどアリアンとかプロトンとかファルコン9とは同じΔV=1.5km/sなGTOでしょ
特に魅力的なコスパだとは思えない

647:NASAしさん
10/06/26 22:14:08
ESA、Ariane 5 MEの概念設計審査会で課題山積
 A5MEはVinciエンジンを搭載した上段を使うことでGTO 12tonの能力達成を目標としているが、
6/4に開かれた概念設計審査会(Stage and System Concept Review)の結果、上段質量が重すぎて
計画能力を達成できていないことが明確になったとのこと。また、リカリングコストも現行A5と
同等との要求を満足できていないとのこと。

ESAは2011年か2012年にA5MEを本格開発に移行するかどうかを決定する計画で、
今回のレビューは中間レビューの位置づけ。



648:NASAしさん
10/06/26 23:08:32
>>647
引用元ぐらい書いてやれ

649:NASAしさん
10/06/26 23:14:11
>>648
多分ここ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ECBの上段計画が、

総重量  :27.5t
空虚重量:. 3.4t
真空推力:153.9kN
比推力  :467秒

これより重いって事か。
H2Bに丁度いい2段目だなw

650:NASAしさん
10/06/26 23:20:08
>>611 >>615 >>616
㌧ 了解。
・・・って現バッファローがこのスレにでるわけ無いだろ > 俺
orz

651:NASAしさん
10/06/27 02:35:23
プロトンもデュアルロンチアダプタを開発中だったな。アリアン5の強力なライバルになるかも

652:NASAしさん
10/06/27 03:15:18
H-IIAでピギーバック衛星(50kg以下)だけを100個以上かかえて
200kmあたりの低軌道に打ち上げて
どれが最後まで生き残るか(通信的に、軌道的に)のロボコンとかやったら面白そう。

レギュレーションを決めて
一年に一会ぐらい日本中の大学高専から集めてロボコン・鳥人間みたいにやるの
民間じゃこの規模は無理だから、文部省の予算で・・・・

イプシロンでもいいけどw

653:NASAしさん
10/06/27 03:38:56
建築条件付き土地じゃないけど、打ち上げ条件付き格安衛星って売りこめないものだろうか?
オリジナル技術で同じ機能性能信頼性で小型化して打ち上げ費用が段違いに安上がりみたいな。

654:NASAしさん
10/06/27 04:36:53
>>639
松浦氏の記事で、以前RD-180が1台1000万ドルから3000万ドルになったと
読んだことがあるが、今は安いのか?

655:NASAしさん
10/06/27 07:04:29
>>652
デブリ撒き散らす企画はちょっと・・・。
あかつきの時の大学衛星も生存率低かったし。

656:NASAしさん
10/06/27 07:48:09
>>655
高度200kmだから、数週間で落ちると思うよ

657:NASAしさん
10/06/27 10:42:03
遠地点300 近地点100にしよう

658:NASAしさん
10/06/27 12:09:43
ISS衝突の危険があるので、それより低い軌道でお願いします

659:NASAしさん
10/06/27 13:07:01
>>657
近地点100kmじゃ1周もできずに落ちるだろw

660:NASAしさん
10/06/27 13:23:48
MB-XXって使う予定無いのかな?
ちょっと重いが高性能だし、H-IIBに丁度いいと思うのだが。

661:NASAしさん
10/06/28 15:32:03
そもそも2段目強化の案すら出てないんじゃね?

662:NASAしさん
10/06/28 16:39:53
NEDOのロードマップには載ってるよ
実際にやるのかどうかは知らんが

663:NASAしさん
10/06/28 22:26:28
>>662
財務省の許可が得られるかどうかだな。
JAXAにどれだけ政治力が有るか・・・

664:NASAしさん
10/06/28 22:49:08
三菱が勝手に作れよって言いそうだわ
タンクを倍に増やせば、アリアン5ECA以上になるのにな・・・

問題は何を載せるかだがw

665:NASAしさん
10/06/28 23:56:00
正直HTVより重いものって不要だろ

それより来るべき将来の有人HTVを搭載するためのH-2CだかH-3をだな・・・

666:NASAしさん
10/06/29 00:08:10
HTV-Rの重さはHTVと比べて重いの軽いの?

667:NASAしさん
10/06/29 01:42:48
HTVに付加するわけだから重くなるでしょ。
ペイロードを減らすわけにいかないし。

与 曝
圧 露
↓ ↓

□(|□□

  ↑ ↑
  突 推
  入 進

な、感じで付けるんじゃね?
直径4.4mなんだし、円盤型&パラフォイルをやって欲しいな。

668:NASAしさん
10/06/29 02:10:24
帰還船+フェアリング
2段目増強は必要不可欠

有人まで見越すと脱出機構なんかも要るから、
プラス6トンで足りるかな?

669:NASAしさん
10/06/29 03:56:36
H-IIA/Bで有人打ち上げる場合、LES(脱出装置)っていつ分離するんだけ?
MECO後?SECO後?

670:NASAしさん
10/06/29 10:49:04
SECO後だと思う。
そうじゃないと2段目の異常に対処出来ない。

671:NASAしさん
10/06/29 11:10:04
そろそろ有人が真実味を帯びてきたな。
2020年に間に合わないだろうなぁ・・・。

672:NASAしさん
10/06/29 12:09:29
信頼性から言ってHTV有人の打ち上げにH2Bは使えない?

673:NASAしさん
10/06/29 14:13:41
>>672
信頼性は回数こなして上げるしかない。
むしろ>>668さんが言うようにH2Bでは打上げ能力不足。

ソユーズの帰還船ですら3トンだからな。
初めて作る帰還船でどこまで軽く作れるのやら・・・。

674:NASAしさん
10/06/29 14:22:06
今JAXAで主流の日本の有人宇宙機はHTVありきだからな。そりゃH-IIBじゃ足りない罠
有人宇宙機として最小限のコンフィギュレーションならH-IIBで十分だろう

675:NASAしさん
10/06/29 14:36:34
あくまでH-IIBを使うなら、非与圧キャリアを無くすのが現実的
ISS補給機としての主要機能を失う事になるが、人と与圧物資輸送を前提とするなら、
これはこれであり。非与圧キャリアのみのHTVがあっても良いくらい。

676:NASAしさん
10/06/29 15:05:29
ともかくHTVが発展性のありそうな機体でなによりだ
H2Bもより高性能なロケットになるといいな
でもほんと2段目どうするんだろうな
MB-XXの量産は2010年予定らしいから、うまくいってればそろそろ出てきてもおかしくないよな

677:NASAしさん
10/06/29 15:07:15
HTV+有人カプセルの同時打ち上げってソユーズ+プログレスを同時打ち上げするような物で
技術もないのに背伸びしているように見える

678:NASAしさん
10/06/29 15:25:05
HTVが妙に重そうに感じる理由って余圧部が原因なのかな?

679:NASAしさん
10/06/29 15:48:05
HTVを有人カプセル化するって話じゃないの?

680:NASAしさん
10/06/29 16:01:46
>>678
重いか?ATVと比べても遜色無いと思うけど。

681:NASAしさん
10/06/29 17:41:58
つーか、重い方が正義だろ。
結局は、打ち上げロケットの能力依存だがな。


682:NASAしさん
10/06/29 19:54:14
LE- 5B-2エンジン技術データ取得試験の結果について URLリンク(goo.gl)
約1時間前 Googleから
1人がリツイート
返信 リツイート

JAXA_jp
JAXAウェブ

683:NASAしさん
10/06/30 00:26:09
欧州の新規開発が停滞しているうちに、一歩先を行きたいねぇ・・・

684:NASAしさん
10/06/30 00:36:48
アリアン1~4から仕切り直ししてアリアン5を作ったから、
今後しばらくはアリアン5の小改良でしのげると思うのだが、
停滞してるのか、欧州は。

むしろ、H-II系をどこまで引っ張るのか、難しい舵取りを迫られるのは日本だと思うが。


685:NASAしさん
10/06/30 01:42:48
orz

686:NASAしさん
10/06/30 01:48:11
orz

687:NASAしさん
10/06/30 01:51:11
>>685-686
何かあったの?

688:NASAしさん
10/06/30 01:53:28
欧州はアリアンIVの運用をしながらアリアンVを開発した。
あるいはアリアンVの運用をしながらソユーズ射点を建設した。
中国は長征2, 3, 4を運用しながら長征5を開発中。

しかし日本じゃこういった仕切り直し的なロケット開発は難しいんじゃないか。
吉信射場でH-II系を運用しつつ、全く別系統の大型ロケット射場を作ることができないから。

689:NASAしさん
10/06/30 01:57:56
大崎を使えばいい

690:NASAしさん
10/06/30 02:00:52
>>689
保安距離の問題があるでしょ。
現にGXロケットは一段にアトラスVを使用に転換してから保安距離が2.9kmに膨らみ、大崎から打ち上げられなくなった。
(# GXを支持しているわけではない)

691:NASAしさん
10/06/30 02:28:33
クリスマス島ってどうなってるの?

692:NASAしさん
10/06/30 02:30:36
フランスは推力400tクラスの再利用型LNGエンジンの研究をロシアと共同でやってたような

693:NASAしさん
10/06/30 02:52:44
>>673
URLリンク(www.soranokai.jp)
私がH-IIBロケット相当の諸元を使って検討した範囲では、
重力ロスの低減の面から2段の推力向上が望まれますが、
そのままでも有人宇宙船の打上げに対して致命的な問題点はなさそうです。
JAXA 有人宇宙環境利用ミッション本部 HTVプロジェクトチーム 主任開発員
今田 高峰


694:NASAしさん
10/06/30 12:10:02
>>693
HTV利用のフル装備での話しじゃね?
URLリンク(www.soranokai.jp)
そこの話しでも、現行のH2Bだと有人飛行経路で2トンマイナス。
アボート付けたら更にマイナス。

695:NASAしさん
10/06/30 12:24:20
普通に考えて、帰還船は非与圧キャリアを外して付けるんじゃね?
人を乗せる事を前提に作っておけば一石二鳥。
4トンくらいなら、H-IIBそのままでもOK。
プログレスとソユーズの中間みたいな感じで。

696:NASAしさん
10/06/30 14:21:03
URLリンク(www.soranokai.jp)
URLリンク(www.soranokai.jp)
カッコええのう・・・(;´Д`)ハァハァ
とりあえず、サービスモジュールはダミーを載せておいて、
無人往還機として、ISS前提で作ろうぜ。

697:NASAしさん
10/06/30 14:44:36
☆の最後の記事でJAXA予算の7割から8割を占める人件費は高すぎって話があったが
平成20年度の財務諸表見て計算したら人件費は1割程度だった

698:NASAしさん
10/06/30 14:49:37
日本の公務員の給料は高い!
とか言ってるが、国家公務員と独法職員合わせても5兆円くらい。
何で俺より給料多くもらってるんだ!と言いたいだけだろ。

699:NASAしさん
10/06/30 15:40:11
>>696
それアポロみたいにひっくり返す奴だろ。
不格好だわ。

700:NASAしさん
10/06/30 16:14:16
>>698
日本の公務員の数字のマジックを知らないな。。。

701:NASAしさん
10/06/30 16:47:59
>>699
カプセルのそこにはアブレータがあるから、ここを通して何かを
行き来させることができない。よって、カプセル+支援船とか居住モジュール
とするなら、どうしてもこうするしかないと思う。
ひっくり返すことでアポートシステムと底部のアブレータが使えるようになる。
ひっくり返せなければ、底部を通してどこかに行き来することは困難になって
居住モジュール込みの巨大カプセルになり、アポートシステムもアブレータも
パラシュートも能力向上が必要になる。
居住モジュールではなく支援船のようなものでも、カプセルとの電気や酸素など
生命維持系供給ラインをどうやってつなぐのか問題になると思う。



702:NASAしさん
10/06/30 16:51:30
>>701
ぎゃ、しまった・・・
居住モジュールなんかなかった・・・orz

703:702
10/06/30 16:52:07

混乱してすまん、やっぱりあった(^^;)

704:NASAしさん
10/06/30 16:57:01
このあわてんぼさんめ

705:NASAしさん
10/06/30 17:39:50
アボートの問題が解決出来れば、ソユーズ型が一番シンプルで壊れない。
宇宙空間で可動前提のシステムはアボートの問題よりヤバイと思う。
URLリンク(www.soranokai.jp)
URLリンク(www.soranokai.jp)

706:NASAしさん
10/06/30 18:11:59
>>705
それの安全性を実証するのがHTVの曝露部の構造だと書いてあるだろ。

707:NASAしさん
10/06/30 18:33:14
少しでも壊れる可能性が低い方が良い

708:NASAしさん
10/06/30 19:23:10
>>707
一旦切り離して回転してドッキングするよりずっと良い方法に見えるぞ。
ロボットアームとか真空可の可動システムはいろいろあるが致命的な欠陥があったとは聞いた事無いな。

709:NASAしさん
10/06/30 19:26:14
いや、最初から上に付けとけと。

710:NASAしさん
10/06/30 19:49:48
>>709
ISSドッキングのために必要だからだろ
単独飛行ならわざわざあんな構造にはしないだろ

711:NASAしさん
10/06/30 21:11:00
IXVみたいなリフティングボディにすればケツに穴あけられるから変形不要
羽がないから軽く済むし、カプセルに真似できない高揚力再突入も魅力
飛行経路もHTVに近くできてロスも減る?

712:NASAしさん
10/06/30 21:24:59
>>705
今知ったんだが
ソユーズの打上時ってカプセルの上に居住区が付いてるのか
信頼性があるとはいえ、脱出ロケットが大きくなりすぎね?

あと打上時の居住区の荷重をカプセルが受け止めるのって
スマートなやり方とは思えないんだよなぁ

713:NASAしさん
10/06/30 21:27:37
居住モジュール、必要だろうか?

714:NASAしさん
10/06/30 21:42:17
2015年に打ち上げるとか言ってるから、あまりHTVを弄らずにやると思う。
ラック1個とは言え、2m×1m×1mと、結構大きいんだよね。

715:NASAしさん
10/06/30 21:45:44
なんか蚊帳とか風船型の居住モジュールって作れないかな?

716:NASAしさん
10/06/30 21:58:43
>>709
LESに無駄な能力を要求するべきじゃないだろ。

717:NASAしさん
10/06/30 22:05:49
ついでに言えば、このJAXA案なら将来月・火星探査用に居住区を大型化したとしても
新たにLESや脱出カプセルを開発する必要が無いがソユーズタイプではそうはいかない。

718:NASAしさん
10/06/30 22:18:12
>>705
>宇宙空間で可動前提のシステムはアボートの問題よりヤバイと思う。
その可動機構が動かなければ切り離して帰還すればいいわけだから、
アボートという意味では安全だろ。

>>713
大きな軌道変更能力や長時間の生命維持機能を帰還カプセルに入れると
カプセルが大きくなるか、居住空間が極めて狭くなると思う。
アボート含む大気圏再突入能力とその分の姿勢制御・軌道変更能力、
最低限の乗員スペースだけカプセル側に持たせてやればカプセルを
大型化する必要がなく楽だと思う。

まあジェミニの2.3mよりだいぶでかいので、なしでもできないことはないのだろうけど。


719:NASAしさん
10/06/30 22:27:09
TKSみたいに下にハッチを付けられれば、問題ないのにな。

720:NASAしさん
10/06/30 22:36:08
そこでバリュートですよ。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

721:NASAしさん
10/06/30 23:00:04
>>718
>大きな軌道変更能力や長時間の生命維持機能を帰還カプセルに入れると
>カプセルが大きくなるか、居住空間が極めて狭くなると思う。

軌道変更は居住モジュールの仕事ではないし、生命維持機能については、
ISSへの往復程度なら空気浄化機能を推進モジュールにでもつけておいて
配管をしておけば…いや、一週間だと排泄関係がきついか。
居住モジュールは、ミニマムな構成としてはなんだか大げさな気がするんだよ。

722:NASAしさん
10/06/30 23:04:09
>>721
ああ、ほんとだ。推進系は居住モジュールについてないんだな。
こうなると居住モジュールは居住空間と電力供給、
生命維持関係などのようにドッキングがないとやりとりしにくい部分がメインか。




723:NASAしさん
10/07/01 12:06:33
HTV-Rの往還機は、これを使ってくれ。
少しメタボ気味にして、尻にCBMを付ける感じで。
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)

けど実際は、小型ドラゴンカプセルになるんだろうなぁ・・・orz

724:NASAしさん
10/07/01 13:39:38
>>723
こんなのあったんだ

725:NASAしさん
10/07/01 14:53:35
<723
現代萌衛星図鑑の「しきしまふげん」氏 の手による
「HYFLEX」擬人化イラスト もあるよ↓
URLリンク(teardrop.weblogs.jp)

726:NASAしさん
10/07/01 15:17:54
>>723
ドラゴンカプセルをそのまま付けちゃえばいいよ。

727:NASAしさん
10/07/01 15:57:48
>>698
公務員の人件費になんで地方公務員と派遣公務員(物品費あつかい)をいれないんだ?
全部あわせると税収をこえてるんだが。

728:NASAしさん
10/07/01 16:03:49
>>725
ナニコレ・・・マジキモイ

729:NASAしさん
10/07/01 17:04:44
>>728
こんなのでキモイって言ってたら、
近年、公式が病気のJAXAに付いて行けなくなるぜ。

URLリンク(www.jspec.jaxa.jp)
URLリンク(www.jspec.jaxa.jp)

730:NASAしさん
10/07/01 17:10:09
>>729
はやぶさ君日記みたいに別コンテンツならともかく、
最新情報でどどーんと出るとはな(^^;)

731:NASAしさん
10/07/01 17:12:33
タイルの描き込みはいいのに上に乗ってるのはいらないな

732:NASAしさん
10/07/01 17:19:15
>>730
キッズコーナーではなく、公式の最新情報でこれだからな。
Twitterに至ってはどうしようもない。大きいお友達向けですねw

本当の公式はブログだな。

733:NASAしさん
10/07/01 17:20:11
>>731
まぁ苦労したってところか。
まるごと擬人化ができなかったようで。
自分はこれお気に入り(と言うかHYFLEXが好きなんで)だけど。

734:NASAしさん
10/07/01 17:30:19
このまえハヤブサの再突入に使った、アブレーターっていうんだっけ?
あれを往還機のタイルの代わりにつかえたら、安全性向上しない?

735:NASAしさん
10/07/01 17:34:22
>>734
重くて大変
密度知らんけど仮に0.7くらいとすれば、
はやぶさカプセルの3cm厚さで、1m^2あたり21kg
シャトルサイズだと十数トンになるのでは?
アポロで10km/s以上の速度に耐えるアブレータを持ってたアメリカも
耐熱タイルに走ったのは、この軽さ故。


736:NASAしさん
10/07/01 17:42:20
溶けて蒸発することで熱の浸透を防ぐのがアブレーター
再利用機に使ったら洗浄やら整備がめんどくさすぎ

詳しくは今月号のニュートン誌で再突入特集してるから読め

737:NASAしさん
10/07/01 17:43:45
似たようなものだと思ってたけど別物なんだな

738:NASAしさん
10/07/01 18:01:01
JAXAの予算では有人機なんて年に1回打ち上げればいい方なんだから
再利用機はいらないよね

739:NASAしさん
10/07/01 18:28:15
>>738
どーんと宇宙観光船を目指さんかい。

740:NASAしさん
10/07/01 19:06:54
ホリエモンロケットがやってくれるよ

741:NASAしさん
10/07/01 19:25:37
あれはまだ、鉢植えの皿すら衛星になれない。

742:NASAしさん
10/07/01 20:51:21
>>735
はやぶさのアブレーターの密度は1.35くらい
USERSやEXPRESSは1.4
アポロのAVCOATは0.5
スターダストのPICAは0.25

743:NASAしさん
10/07/02 10:52:44
はやぶさのアブレーターは、あの速度だからあの密度で
通常の大気圏突入ように密度下げるバージョンがどうとかいう話があったはず
耐熱タイル部分だけガッポリ外れて使い捨てで
船体との結合方式とかだと面白そう

744:NASAしさん
10/07/02 11:20:23
いやはやぶさのアブレータの密度が高いのは技術が足りないからだよ

H20年度戦略的開発研究・先進的理工学分野 超軽量アブレータの研究
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
> 超軌道速度からの地球再突入,惑星突入プローブに向けた超軽量アブレータの研究
> 突入飛翔体の耐熱材料を性能対重量比という観点から見た場合,
> これまでの日本のアブレータは必ずしも高性能とは言えず,
> 飛行実証済みの軽量アブレータを有する米国には比肩できない.

745:NASAしさん
10/07/02 11:45:36
念のため重くても安全な道をとったんだわな

最後に燃え尽きたらどうしようもない

746:NASAしさん
10/07/02 11:59:26
>>744
ガリレオプローブ、しゃれにならないすごさだな・・・

747:NASAしさん
10/07/02 12:00:45
>>745
そのへんもアブレータの解析で発表されるんだろうな。
実際にはどれくらいの厚さでOKだったかとか

748:NASAしさん
10/07/02 12:12:10
まさに実際やってみないと本当の限界はわからない世界だもんな

最後の最後まで工学実験探査機だった

749:NASAしさん
10/07/02 12:49:57
はやぶさのアブレータは、アメリカのやつじゃなかった?

750:NASAしさん
10/07/02 14:13:12
>>725
これ。好きだな。
いかにも挑戦しているという感じがする。
萌え絵に拒否感を持つ人もいるだろうけれど、無人機に感情移入させる手段の一つだと思うな。

751:NASAしさん
10/07/02 18:54:08
>>750
しきしまさんのは、一緒に書いてある文章との相乗効果がいいのよね。

752:NASAしさん
10/07/02 19:27:29
「おつかいできた」が星になったような画って発表されてないの?

753:NASAしさん
10/07/02 19:39:38
>>751
リアル頭身より、SDマスコットキャラのほうが真価を発揮してると思う。
URLリンク(www.schaft.net)


754:NASAしさん
10/07/02 19:54:00
萌え豚が嫌われる理由がよくわかるね

755:NASAしさん
10/07/02 20:09:15
>>754
かもね。
例えば>>753みたいな全部人工「衛星」ってくくりをされたら面白くない人も居るかも知れないし。

756:NASAしさん
10/07/02 20:58:28
産総研:水素で金属材料の強度が向上
URLリンク(www.aist.go.jp)
これでLHタンクが軽くなったりしないかな

757:NASAしさん
10/07/02 21:30:40
>>756
水素タンクの問題は圧力だからな・・・

758:NASAしさん
10/07/02 22:45:28
あー、この板擬人化とか萌えとか禁止だかんねよろしく

759:NASAしさん
10/07/02 23:01:09
巨大で圧倒的なメカに萌えてる人のスレじゃねーの?ココ。



760:NASAしさん
10/07/02 23:20:17
つまりイカロスの話題は厳禁と

761:NASAしさん
10/07/02 23:45:48
天文板は禁止事項にはなっていない
が、やはり空気読まないやつはどこでも嫌われるもんだ

762:NASAしさん
10/07/03 00:38:15
この板、ID出ないのをいいことに、一人のキチガイが自分の気に入らないことあると、
すぐに火病(ふぁびょう)って大暴れしてスレ滅茶苦茶にするもんだから、
スレ住人はどんどん他板に出てくばかり・・・
 


763:NASAしさん
10/07/03 00:55:56
ファビョンと読むのが正しい

764:NASAしさん
10/07/03 02:17:40
液体水素と液体酸素の2段燃焼サイクル萌え~とかな。


765:NASAしさん
10/07/03 03:19:20
液体水素と液体酸素だと酸素が受けですかね

766:NASAしさん
10/07/03 09:21:33
>>762
いや、やはりオタクは出入り禁止にすべきだろ、
俺もはやぶさスレの余りの惨状にフォローするのが嫌になった。

767:NASAしさん
10/07/03 09:22:14
RD-171ならケロシンが受け

768:NASAしさん
10/07/03 09:45:28
幼女がパンツ見せてるような絵を
友達や子供に見せて大丈夫な神経なのかね、萌え豚って
俺なら絶対できんわ

769:NASAしさん
10/07/03 09:53:12
これからHTVの出番増えそう?

770:NASAしさん
10/07/03 09:54:17
ま、萌え創作物は専用スレでいいじゃん。この話題終了。
スレリンク(sky板)

771:NASAしさん
10/07/03 10:55:47
>>769
HTVは年一回だから。

772:NASAしさん
10/07/03 11:00:34
現状、宇宙開発予算のパイの取り合いの状態だからのう
日本の経済規模なら、宇宙開発に1兆円/年 ぐらいかけてもいいんだけどな
っつーか、科学技術関係予算は仕分け前の2倍は必要だろ
財源なんて国債で無限に出てくる

日本の場合、国債なんてナンボ刷っても
財政破綻なんてありえないしw

773:NASAしさん
10/07/03 11:02:38
宇宙開発関係は、昔からくだらない事を言う政治家が多すぎ。
敵性国家とつるんでる政治家が多すぎ。

774:NASAしさん
10/07/03 13:49:30
個人的に、機械そのものに「萌える」のは悪くないと思う。
単なるマシンなのに、魂が宿っているかのように扱うことが出来るのは、むしろ日本的美徳とさえ感じる。

同じ「萌える」ではあっても、「擬人化」とか、いわゆる「萌え絵」というのは、違う。
A「いま、はやぶさに『萌え』ている人がいるらしいですよ」
B「そうか。では『萌え』を協力に推進し、擬人化して萌え絵にしよう」
という会話で、Aの言ってる萌えと、Bの言ってる萌えは、全く違うもの。

JAXAは勘違いしてるんだろ、つーか良く分からないものに手を出して失敗する典型。

775:NASAしさん
10/07/03 13:50:27
>>774
>>770


776:NASAしさん
10/07/03 13:52:36
その割には北の猿真似ロケットを巡航ミサイルかなにかのように大騒ぎしてたよな。
敵の宣伝かあれは。

777:NASAしさん
10/07/03 14:29:57
>>776
巡航ミサイルと弾道弾の区別ができないアホ発見。

778:NASAしさん
10/07/03 14:35:01
しかし、
こいつホントに金は国民を餓死させているのに平和的宇宙開発を推進している
キチガイだと思っているのかな?

779:NASAしさん
10/07/03 14:46:33
そういう話しは、JAXA総合でお願い。

780:NASAしさん
10/07/03 15:48:36
「ズボンを履けなくても核開発」的割り切りは別に珍しくはない

アポロのときのアメリカでも、「月よりも地上に目をむけるべき」と
救貧団体が全米各地から打ち上げサイトまで「貧者の行進」やったりしてるしな

781:NASAしさん
10/07/03 16:08:09
種子島宇宙センターの塩害・老朽化深刻  雨漏りだけでなく、穴から鳥やねずみも侵入
スレリンク(poverty板)

組立棟がボロボロらしいけど、2段目の直径5.2m化とか、H-X3段構成とかにしたとき
今の組立棟の高さって足りるの?

782:NASAしさん
10/07/03 16:50:12
老朽化じゃ内之浦の方が二、三歩は先を行っているだろう。
それに、ロシアじゃクリーンルームにコウモリやトンボが飛んでたり、ブランの格納庫が老朽化で倒壊したりしてるんだろ。

老朽化はベテランの証、まぁ組立棟くらい気にすんなや。

783:NASAしさん
10/07/03 16:52:16
バイコヌールは政治的な理由で継続できないから、
手直しが最小限になってるだけ。

784:NASAしさん
10/07/03 17:00:38
ペンキ塗るのも追いつかないだろうし、さびない素材で作ったら?

785:NASAしさん
10/07/03 17:02:56
煉瓦や木製ですかw

786:NASAしさん
10/07/03 17:57:08
>>780
餓死と単なる社会の敗残者では意味が違う。

787:NASAしさん
10/07/03 19:33:07
>>782
気にすんなや言ってられる状況は超えてるようみ見えるぞ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

788:NASAしさん
10/07/03 19:38:39
その記事の写真の発射台に至ってはH2時代の遺物で本来必要ないものだろ。

789:NASAしさん
10/07/03 19:40:01
>>777
つまりロケットってことだろ。南よりはまともに飛んだな。

790:NASAしさん
10/07/03 19:41:29
橋に使う錆が錆止めになる特殊な鋼とかあるだろ。
ああいうのできんの?

791:NASAしさん
10/07/03 20:03:56
>>778
そもそも北の税金が幾らでどの位福祉に廻しているとかなんて誰が知っているんだよ。
だから日本でそういうことを言うとブーメランにしかならないんだよ。

792:NASAしさん
10/07/03 20:09:33
組立棟ってH2の時に作ったんでしょ。まだ20年と経ってない。
まめに手入れしてれば20年でそうはならんよね。

やはり発注事業団、手入れを発注するカネが無いからと重症になるまで放置してたんだろうね。
発注するカネが無いなら、財政再建団体に転落した自治体みたいに職員が自分達で手入れすればいいんだよ?

793:NASAしさん
10/07/03 20:33:24
宇宙開発は、問題が有っても無くても、真っ先に削られる国家予算だからねえ。
予算削減に耐えられるように、固定費である人件費を減らすため職員数は足りない程度に
設定して、仕事が増えたら、残業と休日出勤で帳尻を合わせる。

かといって、人件費外で計上できる短期バイト君や派遣は、セキュリティ上の問題がある。
解決策としては、鹿児島県内の身元のハッキリした人を、農閑期の季節労働者として雇うとか。
東京の工事現場へ出稼ぎに行くよりはマシだし。

794:NASAしさん
10/07/03 20:35:09
若いのつれてって、てっぺんからゴンドラ吊るして、でっかい刷毛で塗りたくったら
20人工ぐらいで塗れそうな気もするけどなぁ。
マスキングとかうるさいこと言いっこなしで。

795:NASAしさん
10/07/03 20:36:52
ツアー化して売りだしたらどうだ?

796:NASAしさん
10/07/03 20:40:01
金とか李とか張などの三文字が紛れ込むとヤバイぞ。
いっそ、自衛隊の施設大隊に修繕を頼むとか。

そのかわり、軍事衛星の打ち上げを請け負う。

797:NASAしさん
10/07/03 20:41:27
修学旅行生に錆止め塗らせたら記念になるんじゃないか?

798:NASAしさん
10/07/03 21:11:52
安全対策、事故保険、次来るまでのペンキの保管・廃棄・・・。
まぁ普通に考えても、業者に頼んだ方が安上がり。

799:NASAしさん
10/07/03 21:20:42
そんなものは本人負担でいいじゃないか、子ども手当もあるんだし。

800:NASAしさん
10/07/03 21:22:58
管理者責任ってのは、どんな契約だろうとも逃げる事はできない。

ところで、1/20に種子島行く人います?

801:NASAしさん
10/07/03 21:28:38
>>800
要するに宇宙へ連れて行くと変わらない話ってことだよ。

802:NASAしさん
10/07/03 21:29:50
宮崎住んでるうちに種子島に行きたい、1月20日は行くかも知れない

803:NASAしさん
10/07/03 21:46:55
で、宇宙で修学旅行出来るのは何年後なの?

804:NASAしさん
10/07/03 21:49:26
その前にまず有人飛行を実現せにゃ。

805:NASAしさん
10/07/03 21:57:17
考えてみればロケットガールでもそれはまだ先なんだよな。

806:NASAしさん
10/07/03 22:21:19
>>782
NASAなんかワニが入ってきてたしなw

807:NASAしさん
10/07/03 22:39:32
>>790
アレは残念ながら塩化物に対しては弱い

808:NASAしさん
10/07/03 23:11:08
>787
>>技師長の前村孝志さん
「こんなこともあろうかと!」
は無いのでしょうか、前村技師長・・・

809:NASAしさん
10/07/03 23:27:01
射場更新の為の寄付金集めしてくれたら、
毎月2万くらいはする。

810:NASAしさん
10/07/04 00:00:07
>>800
行くよー

811:NASAしさん
10/07/04 00:16:34
>>800
フロリダか種子島か迷い中

812:NASAしさん
10/07/04 00:34:01
H-IIA(H-IIBでもOK)2段目搭載のガスジェット装置のスラスタヘッド部が判る(ノズルの向き、形状、大きさ)
写真とか図面を探しています。どなたかご存じの方がいたら教えてもらえると嬉しいです
よろしくお願いします

813:NASAしさん
10/07/04 08:36:27
>>812
↓じゃちょっと分かりにくいよね。俺これ以外知らない。

H-IIA F14の延期の時の資料
URLリンク(www.jaxa.jp)

814:NASAしさん
10/07/04 08:37:59
>>813
ありがとう。この資料でじゅうぶん満足です。すばらしい。

815:NASAしさん
10/07/04 11:03:10
自作、ロケットでも飛ばすの?

816:NASAしさん
10/07/04 11:10:22
そして日本に落ちるように制御するんだお

817:NASAしさん
10/07/04 13:02:06
種子島射場の錆びって
SRB排ガス塩酸の影響も入ってるんだよね?

マグナリウム採用への予算配慮も混ぜ込んでくれないかな。

818:812
10/07/04 17:14:46
>>813
ありがとう。その筒がスラスタだったのか
サイズは・・・ノズルは外形で6cm、長さは10cmくらいかなぁ・・・
それにしても筑波のロケットって資料が少ないですよね

>>814は偽物です('A`)

819:NASAしさん
10/07/04 17:18:35
航空宇宙学会誌のH-II特集号とかH-IIA特集号が早くネットで読めるようになるといいんだけどね

820:NASAしさん
10/07/04 18:06:32
>818
で、その資料見てコピーして打ち上げようとしてるわけ?

軍事転用可能な資料は全て公開する必要性は無いだろ

821:NASAしさん
10/07/04 18:19:21
特に上段姿勢制御はヤバイよな。

822:NASAしさん
10/07/04 18:22:47
>>820
モデラーさんとかじゃね?

あとその辺の今のJAXAのプロダクトが軍事方面に流用できるかっていうと微妙だけど、
外形レベルだと軍事方面でも別に機密ではないな。

外形でバレるせいで隠さなきゃいけない機密って
潜水艦のスクリューぐらいじゃね。

823:NASAしさん
10/07/04 19:04:06
なんてことばっか言ってるから軍ヲタから平和ボケって言われんだよな。

824:NASAしさん
10/07/04 19:31:12
つうか、オタク連中から平和ボケと言われても痛くもかゆくもない罠。
しょせんオタクだしな。

825:NASAしさん
10/07/04 20:43:46
日本人は平和ボケが普通だよ

826:NASAしさん
10/07/04 21:34:56
液酸液水系でもロケットのような先端技術の塊の情報公開なんてするようなもんじゃない

まして、図面くれとかアフォかと

827:NASAしさん
10/07/04 21:38:04
まず、どういう理由で図面くれとか言い出してるんだろうな

日本にもFBIのような機関が絶対必要だと思うんだけどな
だから、原発関連技術のHDDが盗まれたり、自衛隊の名簿が漏出したりすんだよな

828:NASAしさん
10/07/04 21:39:37
デルタIVの2段目姿勢制御用ガスジェットとは違う設計なのかな?
やはり同じなのはタンクだけかな

829:NASAしさん
10/07/04 21:47:34
軍ヲタが巣食っちゃったじゃん。812のバカバカ。

830:NASAしさん
10/07/04 21:48:16
>>827
日本にもCIAが必要だとして動いた安倍を朝日新聞が潰したように、
支那のCIA=朝日新聞が日本にあるからそれを潰すのも同時にしないと。

831:NASAしさん
10/07/04 22:08:27
「日本は諜報機関多すぎwwwwお前ら全員官邸の言う事聞けよゴラァ!」ってのが安倍の政策。
実は日本の諜報規模ってイギリス並に大きいんだぜ。

832:NASAしさん
10/07/04 22:10:00
>>831
そんなに規模が大きいのか。情報ありがとう。


833:NASAしさん
10/07/04 22:26:26
>>831
大きいけどまとめる会議がなかったから、それを作ろうとしたら
支那の日本における出店の朝日新聞が潰したんだよな。
あの新聞を倒産させないと、日本の安全は守れないと思う。

834:NASAしさん
10/07/04 22:33:29
うちの実家は朝日新聞を二十年以上取り続けている。
福井新聞と朝日新聞の二部を購読しています。

じいさんが朝日新聞のファンでして。


835:NASAしさん
10/07/04 22:42:14
>>829
軍オタですらないんじゃねーかなー。

少なくとも自衛隊はJAXAに何も期待してないでしょ。

836:NASAしさん
10/07/04 22:56:22
どう見ても軍オタではないな。軍板に行くと笑われる程度の知識しかないこと自覚してるからこっちに来てるんだろ。

837:NASAしさん
10/07/04 23:03:44
エンジンも打ち上げも公開してるのに外寸が機密なわけないだろ。

838:NASAしさん
10/07/04 23:07:15
バカは何でも隠したがる、という典型的な例だね。

839:NASAしさん
10/07/04 23:14:24
JAXAiとかに行けば、本物が目の前にあるしね。>LE-7

840:NASAしさん
10/07/04 23:32:04
>>834
その世代が死んだら終わりなんだろうけど>朝日
一刻も早く潰したいものだ。
日経とか勧めてるけどね。代わりに。

841:NASAしさん
10/07/04 23:33:23
しかしRD-170系エンジンのノズルとか最重要機密だったりするわけだが、
隠す必要がないのは、ある意味恥では。

842:NASAしさん
10/07/04 23:41:45
RD-170系の機密は、ノズルの中なんだろうな。
どんな映像でもモザイクだし。

843:NASAしさん
10/07/05 00:02:34
>>840
その世代が死んだらって・・・
朝日とか毎日は在日枠があるだろ。
ホンダ三馬鹿とか拡大再生産しているぞ。

844:NASAしさん
10/07/05 00:13:59
機密?
URLリンク(www.lpre.de)

845:NASAしさん
10/07/05 00:45:04
つうかそのページ普通にいいな。

846:NASAしさん
10/07/05 00:45:55
ゼニットもアトラスVも飛ぶ前のロケットの
近距離でノズル下部から撮影された画像は見た事ない。
不鮮明かモザイクかカバーが掛かってる。
もしあるのなら見て見たい。

847:NASAしさん
10/07/05 01:36:32
>>843
いやそうじゃなくて、朝日新聞を取るやつがいなくなるってこと。

848:NASAしさん
10/07/05 02:38:22
>>844
日本のロケットもこのくらい情報公開してもらいたいな

849:NASAしさん
10/07/05 09:19:02
webじゃ見れないだけ

850:NASAしさん
10/07/05 10:20:36
そういえばH-IIBの公開のときも、ノズルにカバーがあったな。
あれは機密保持というより、異物が入り込まないようにするためだろうけれど。

851:NASAしさん
10/07/05 10:31:53
>812
つか、まず何でその情報が欲しいのか理由を言えよw

胡散臭すぎるわけだが

852:NASAしさん
10/07/05 13:13:24
           (´ん`/ )
           ノノ  ) 
       ,ィーァ-‐'"~ ̄≪:...`ヽ
     r',, ;;=;;>:::::::::::::::::::::::. .::i
      `-'rrー-fl、;;;,,..___;;;rr;:ノ
        ,||  .|i   ||  |i  っ っ っ っ っ
        ,||   ||  ||   || っ っ っ っ っ

  そこに行けば
    どんな事も
     叶うというよ                   成仏速報
                         URLリンク(namidame.2ch.net) 


853:NASAしさん
10/07/05 13:23:47
2chでスパイが情報収集するとは思えないが、たしかに>>812はちょっと不思議な問い合わせだな。
モデラーといっても、そんな部分をモデル にすることは無いだろうし。

854:NASAしさん
10/07/05 13:24:59
大学のレポートと見た

855:NASAしさん
10/07/05 13:28:18
大学なら学会誌や各種論文がいくらでもあるだろ。

856:NASAしさん
10/07/05 13:54:37
ホリエモンがパクろうとしてるんじゃねーw

857:NASAしさん
10/07/05 14:45:00
今のホリエモンに必要なのは、1段目エンジンじゃね?
エタノールでロケットを上げようなんてかなり挑戦的。
比推力が低すぎて泣いてるんだろうなぁ・・・。

858:NASAしさん
10/07/05 15:02:36
1934年にフォン・ブラウンはエタノールのロケットを飛ばしているから大丈夫。

859:NASAしさん
10/07/05 15:05:01
>>858
弾道飛行でいいならそれでもいいけど・・・

860:NASAしさん
10/07/05 15:55:45
>>857
1行目と3行目が矛盾しているぞ

861:NASAしさん
10/07/05 16:54:17
ホリエモンは素直にRP-1でやれよ。
エタノールじゃ誰も本気だと思わない。

862:NASAしさん
10/07/05 17:08:59
なあ、思ったんだけども、
エタノールベースにケロシン混ぜ込んで
程よくケロシン寄りエンジンに仕立てるとか出来ないかな?

863:NASAしさん
10/07/05 17:10:15
混ざらない

864:NASAしさん
10/07/05 19:48:47
なんかここ数日変なのがいっぱいいる

865:NASAしさん
10/07/05 19:49:28
選挙近いから

866:NASAしさん
10/07/05 20:13:55
昨年の選挙前後もこんな感じだったよね
民主になればJAXA廃止とか

867:NASAしさん
10/07/05 20:16:00
人が増えれば増えるほど、意見が現実社会から乖離していくのが2chの不思議なところだ。

868:NASAしさん
10/07/05 20:16:49
>>866
まあ当たらずとも遠からず

869:NASAしさん
10/07/05 20:17:30
ホリエモンロケットもV-2と同じように過酸化水素でターボポンプ動かすの?

870:NASAしさん
10/07/05 20:22:39
ほりえもんって微妙にずれてんだよな。


871:NASAしさん
10/07/05 20:42:57
>>869
ガス押しらしい

872:NASAしさん
10/07/05 20:45:19
推力出なそうだな

873:NASAしさん
10/07/05 23:34:40
ほんとにゼロからの出発なんだな。

874:NASAしさん
10/07/06 01:09:52
>>866
宇宙開発については自民と民主は連携しているってのはこのスレでは常識だったんだが・・・
ただ連方見たいな門外漢が口出してくるのは予想できなかったがね(^o^)

875:NASAしさん
10/07/06 09:11:40
>>874
そもそも、民主の支持基盤から言えば、
地方公務員と教員の賃金を削らせないためなら
何でもやる奴らだし、レンホウもそれにそって動いてるだけ。
増税も公務員改革なしでやろうとしてる。

876:NASAしさん
10/07/06 10:08:01
連方とかレンホウってどこの誰ですか?

877:NASAしさん
10/07/06 10:13:35
政治の話しは他所でやってくれ

878:NASAしさん
10/07/06 10:56:37
>874-875
キモイよ

879:NASAしさん
10/07/06 11:23:55
>>875

民主の最大の支持基盤は連合、官公労、日教組だから、最大にムダな公務員給料や、
正規と非正規との格差是正なんて出来るわけないんだよね。

宇宙開発なんて現政権にとって6の次くらいの重要度w
まあこの点は自民も同じだけどw

所詮科学者のオナニーの世界。
次世代自動車やディスプレイや照明よりはるかに産業規模としておとり、日本の雇用や経済発展に貢献しない。

880:NASAしさん
10/07/06 12:02:19
>>879
宇宙開発は核ミサイルなどの戦略的防衛のポテンシャルをもってるから
最重要だよ。それぬカスとカスだけどね。

民主が公務員改革できないのは同意。
ほんと民主化嘘つきのカス政党だった。
びっくりするぐらいカス。

881:NASAしさん
10/07/06 12:45:51
政治は政治板で

出てけカス

882:>>866
10/07/06 14:38:43
>>874ただ連方見たいな門外漢が口出してくるのは予想できなかったがね(^o^)

そこはまーそうだね。
ただスパコンのなぜ一位じゃなきゃ駄目なのかは
間違った理解が広まったせいで彼女が気の毒だ。
あれは理研側がなぜ一位なのか説明する責務があったわけで。
決して彼女は一位を否定するための誘導は行ってないんだけどね、
でも自民は鬼の首取ったかのごとく得意げにソレを有効活用してるしね。
自民・民主でも宇宙開発はリキ点にはならないだろうし、
みんなの党は浅尾とかいうのが先日の朝まで生テレビで
ホリエモン出演同席での宇宙話題発言で
「みんなの党としては宇宙に期待してなくて宇宙よりも人口光合成」 とか言ってた。

>>881
自治厨もウザイよ。
純技術だけが宇宙開発じゃないんだよ。現実は。
時としてそういう方向に話が流れることもありだろう。
#そればっかりじゃ困るがね。

関心が無ければスルーすればいい。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch