H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十八at SPACE
H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十八 - 暇つぶし2ch450:NASAしさん
10/05/18 02:41:04
05/17(月) 深02:45 >> 深03:15  NHK総合

ロケット発射直前!種子島宇宙センター▽夢追い人の不思議な話
出演者/春風亭昇太 小池栄子


451:NASAしさん
10/05/18 03:30:30
ふと思ったがSRB-A奇数型ってどうなんだろ。
1本型とか3本型とか。

452:NASAしさん
10/05/18 03:53:41
切り離し機構を弄りたくないだろ。
JAXAにとって、トラウマだろうし。

453:NASAしさん
10/05/18 04:41:01
3本なら有りだと思うが。
120度ずつ配置すればいい。

454:NASAしさん
10/05/18 05:49:45
雨凄そう
今日は中止かなぁ

455:NASAしさん
10/05/18 06:20:04
みんなおはよう。
久々のライブ中継がこんな早朝とは。

456:NASAしさん
10/05/18 06:36:33
NHKと日テレが生中継するとか、中国の工作員が仕事済みで
失敗するってわかってるんじゃないかとか思ってしまう

457:NASAしさん
10/05/18 06:39:54
やっぱり中止だww

458:NASAしさん
10/05/18 06:40:05
やっぱ駄目か

459:NASAしさん
10/05/18 06:40:21
せっかく早起きしたのに打ち上げ四分前にキャンセルだよ!

460:NASAしさん
10/05/18 06:40:23
念のため中止とな。

461:NASAしさん
10/05/18 06:40:47
ひろゆき
「まあ、晴れてるほうがよく見えるしね」

462:NASAしさん
10/05/18 06:41:45
俺自宅だからいいけど、パブリックビューイング組はしんどいなあ

463:NASAしさん
10/05/18 06:52:51
>>462
打ち上げ系女子を誘って朝食と洒落込みます

464:NASAしさん
10/05/18 11:50:02
>>451
過去にこのスレやロケット総合スレでも議論されたが
第1段構造からはじまってMLやらVABまで手を加えにゃならんから現実的ではない

465:NASAしさん
10/05/18 13:02:47
やっぱ、こういうのがソソル

-H2A204構成
-LE-7A空中着火
-SRB-A燃料増量+高速燃焼寄り
-GTO7~8t 級

466:NASAしさん
10/05/18 13:13:37
>>465
空中点火は避けたいのでは?
アリアンも離床時の推力はほとんど固体ロケットブースターが稼いでるが、とりあえずメインエンジンも点火してるらしいし。

467:NASAしさん
10/05/18 13:19:42
>>466
確実性などでそれは分かっているが、
発射直後の低速時には比推力高くて、推力低い燃料はとっておきたいところ。


468:NASAしさん
10/05/18 13:27:06
空中点火見てるとなぜかサンダーバードを思い出して感動するw

469:NASAしさん
10/05/18 13:52:59
>>468
やっぱりかっこいいのはSSBの空中着火。

470:>>465
10/05/18 14:32:10
>>467
そうだね 2段ロケットとかいうけど、
実質2.5段なのを2.8段くらいに持ってけば性能上がる気がするんだよね。

>>469
あの着火音は認める あれはイイ
だがそこまでだよなメリットが見出せない

471:NASAしさん
10/05/18 17:42:53
燃料を充填したままホールドして翌日打ち上げた実績があったような気がしたけど気のせいか・・・

472:NASAしさん
10/05/18 17:46:37
>>471
技術的には燃料充填したままどうにかする方法はないの?
爆発性気体を気化でだだ漏れさせたままおいとくわけにはいかんのか、
タンクの耐久限界とかあるのか・・・
減圧弁に酸化触媒でもつけてどうにかできんのかなあ?

473:NASAしさん
10/05/18 19:57:10
空中点火するぐらいなら、5.2mタンクで燃料を増やして第一段の燃焼時間を延ばす。
離床直後の重力損失を減らさないと勿体ないから、最初からLE-7A(LE-X)には推力100t分は出してもらおう。

474:NASAしさん
10/05/18 20:13:47
>>472
厚肉タンクならばともかく、薄い壁の燃料タンクに超低温の液体燃料を入れたまま長時間そのままにしておくと、リスクが高くなると思う。


475:NASAしさん
10/05/18 20:42:22
>>473
アイドル点火モードだw
低空にある間は液体酸素ではなく空気+少量水素で燃焼

空中着火の方が楽かも・・・・


476:NASAしさん
10/05/18 21:25:24
延期の記者会見では、推進剤を入れたままにできないのかとの質問に、

入れたままにしている実績は無いため、これまでに実績のある方法をとる。
入れたままで問題が出るという訳ではない。

と、三菱の人が答えているな。
シャトルやアリアンは入れっぱなしなのかな?

477:NASAしさん
10/05/18 21:45:50
抜かないとタンクが持たないし、液を補充し続けなけりゃならん。


478:NASAしさん
10/05/18 21:57:03
燃料といえば、
1段目と2段目で、液体水素タンクと液体酸素タンクの上下が逆になってるみたいだけど、
なにかしらの意味があると思うのだが、誰か知ってる?


479:NASAしさん
10/05/18 22:14:24
身も蓋もないこというと、第1段はシャトル、第2段はセントールを参考にしてるから。

480:NASAしさん
10/05/18 22:24:33
ほんと、身も蓋もないな。


481:NASAしさん
10/05/18 22:36:06
>>467
そういえば、SRBに点火した後のリフトオフ前で
メインエンジンの異常が発覚した場合どうなるんでしょう?
やっぱりSRB燃焼終了するまで発射台に据付ですか?

482:NASAしさん
10/05/18 23:58:41
切り離してSRBだけ離陸させるというのはどうだろうか。

483:NASAしさん
10/05/19 00:55:53
メインエンジンにトラブルがあったら即座に中止できるように
打ち上げ数秒前に先にメインエンジンを点火する

わずか4秒程度前だけど、この間にメインエンジンがきちんと作動するかチェックされ
おかしければSRB-Aへの点火は中止、そのままメインエンジン停止となり
打ち上げは中止されることになっている。

SRB-Aが点火されるということは、一応メインエンジンは万全だということになる。
だからまず打ち上げ続行されるも、その後メインエンジンのトラブルが起こることはありえる。
もちろんミッション失敗なら指令破壊が待っている。

484:NASAしさん
10/05/19 01:03:40
>>481
SRB点火=リフトオフだからSRB点火後でリフトオフ前ってことはないんじゃないか
あるとしても1秒に満たないからどうするか判断してる間にリフトオフしちゃってるはず
結果的に対応はリフトオフ後に異常が発生した場合と同じになるのではないかと

485:NASAしさん
10/05/19 01:33:12
>>481
SRB点火=リフトオフなのでSRB点火後に異常が見つかってもどうにもならない

486:NASAしさん
10/05/19 01:42:32
SRBが1本だけ不発だったら?

487:NASAしさん
10/05/19 01:52:51
>>486
「それが一番大変なんですよ~」
と言われたが、どうなるかは聞けなかったorz

488:NASAしさん
10/05/19 01:59:08
>>486
ぐるっとまわってどかん

489:NASAしさん
10/05/19 02:02:27
>>486
目障りにならないところまでは飛んでいってくれないだろうな

490:NASAしさん
10/05/19 02:23:44
>>486
シャトルの最初の頃は、それが一番心配だった。。
少しは見てみたい様な気もしないでもなかったが、、、

491:NASAしさん
10/05/19 02:33:31
>>479
そんな理由だったとは・・・
てっきり第1段の液酸タンクを下にすると、液水タンクとの継ぎ目がSRBの上側固定部と
かぶるので強度とか部材干渉の関係かと勝手に思っていました。



492:NASAしさん
10/05/19 09:28:40
点火って具体的に何をやるんだろ。

493:NASAしさん
10/05/19 10:49:27
詳しく言うと、火をつけるんだ

494:NASAしさん
10/05/19 11:36:51
点火プラグなんて使わないよね?


495:NASAしさん
10/05/19 18:14:48
>>486
離陸させて海上で爆破かなあ?
この状態でまっすぐ飛べるように出来ているかどうかはしらん。

496:NASAしさん
10/05/19 18:29:43
発射台に向かって左側のSRBだけ点火したら、
竹崎の報道席に突っ込んでいきそうだな。

497:NASAしさん
10/05/19 19:54:53
人馬る全力で必死に姿勢を保ち、被害の及ばないところまで移動したところで「死ね」指令。

498:NASAしさん
10/05/19 20:44:45
>>478
>>479

1段は制御性を良くするため、重心をなるべく機体前方に
持ってくるため(液酸の方がずっと重い)。
2段は水素タンクをエンジンから離し、その分、ヘッド圧を
稼いで、ポンプのインデューサでのキャビティを防ぐため。

シャトル、セントールも同じ理由だと思う。

499:NASAしさん
10/05/19 21:37:04
>>491
それは多分そんなに問題じゃないと思う
シャトルもエネルギアもアリアン5もブースタ固定部と継手はかぶってるし

500:NASAしさん
10/05/19 22:35:23
>>498
1段は正解。2段は違う。

501:NASAしさん
10/05/19 22:44:03
正解はCMの後で!

502:NASAしさん
10/05/19 22:55:07
俺は2段が好きなんだよ

503:NASAしさん
10/05/19 23:32:30
じゃ俺は1段で我慢するわ

504:NASAしさん
10/05/20 00:33:20
だいち2とこだま2とみちびき2とかのあいのりでいいから
久しぶりに204が見たいな~

505:NASAしさん
10/05/20 00:42:32
204はそのうち演るだろ。それよりオレは、もう一度2024を見たかった。

506:NASAしさん
10/05/20 00:59:20
H-IIBは一切バリエーションってないの?

507:NASAしさん
10/05/20 01:08:56
>>506
今のところは無いみたいだ。
将来HTV以外のペイロードをデュアルローンチする場合は、それ用のアダプタ・フェアリングが使われるはずだから、
シルエットは変わるかもね。

#フェアリングの違いはバリエーションじゃないけど。

508:NASAしさん
10/05/20 01:48:27
H-IIBで別タイプは、新たにSRB-A以外の固体ブースターでも作らない限り無いような。
あとはSRB-A x2本でSPiCA(でかくて軽い)を上げる?
とか思ったりしますが、無駄が多すぎですね・・・

509:NASAしさん
10/05/20 02:24:01
1号機から17号機までの間に失敗が1回以下のロケットって、
過去に何があるでしょうか?

510:NASAしさん
10/05/20 02:52:10
>>509
ある。けど、シリーズ化して見たら少ない。
H-IIAはH-II系列として扱われるから、既に3回失敗してる。

511:NASAしさん
10/05/20 03:49:36
H-IIBの構成だと第2段目の高機能化が考えられるけど、
新聞報道が本当なら、H-X計画に取り込まれるのであろう。

512:NASAしさん
10/05/20 07:03:36
アリアンロケットの各失敗数と成功率(失敗率)ってどうなってるんだろう?

513:NASAしさん
10/05/20 07:05:07
>>511
H-2Bの中途半端なマイナーチェンジするなら、H-2CやH-3を作るべきだよね・・。

514:NASAしさん
10/05/20 07:37:10
>>455-462
打ち上げ実況は、じっぷら(ニュース実況+)でね。
ここでやらないでね。

515:NASAしさん
10/05/20 09:58:37
全体の打ち上げ成功率よりも、連続打ち上げ成功回数のほうが重要視されるんじゃないかな。

516:NASAしさん
10/05/20 10:01:01
>>513
中途半端じゃないだろ、三菱の案だと相当ドラスティックだよ。
SRB無しの小型ロケット打ち上げ用とか5タイプぐらい準備するらしいな。

517:NASAしさん
10/05/20 10:09:35
SRB無しでの離床ってどうやってやるんやろ・・・

世界的に見ても、現代のロケットで補助ロケット無しって少数よね

518:NASAしさん
10/05/20 11:11:35
>>517
クラスタでいく気じゃない?


519:NASAしさん
10/05/20 11:12:01
液酸液水使ってるのは、固体補助ロケットを使うのが普通だな。
デルタは液酸液水を束ねているけれど。

520:NASAしさん
10/05/20 11:31:15
逆に、固体燃料だけで小型衛星打ち上げればよくない?

521:NASAしさん
10/05/20 11:40:24
おまえらなんで昨日片付いた話をまたやってるのよ
ちょっとはログに目を通しなさいよね

522:NASAしさん
10/05/20 11:41:49
う、昨日じゃなくて三日前だった・・・

523:NASAしさん
10/05/20 11:53:46
>>520
今すぐ相模原に提案しろ。
「いやーその発想は無かった。目から鱗だ」
と言われるぞ。

524:NASAしさん
10/05/20 12:57:16
>>520
間違って筑波に電話するんじゃないぞ決して

525:NASAしさん
10/05/20 18:53:00
RD-180使ってからのアトラスは失敗無しじゃね

526:NASAしさん
10/05/20 20:30:24
>>525
こないだ失敗したろ

527:NASAしさん
10/05/20 20:34:56
打ち上げ実況スレ
【宇宙ヤバイ】21日早朝、あかつき・イカロスのH-2Aロケット打ち上げ
スレリンク(liveplus板)

528:NASAしさん
10/05/20 22:40:03
>>524
いぷしろんって筑波の固体チームが担当してるんじゃなかったっけ?

529:NASAしさん
10/05/21 02:38:50
>>523
バカだろw 固体燃料だけで方向転換どうすんだよ。
前へ車を押す駆動輪の後輪と、ハンドル動かすと左右に動く前輪の、両輪があって初めて自動車は動くんだろうがw

530:NASAしさん
10/05/21 02:40:03
せっかくだから俺は4WDの車を選ぶぜw

531:NASAしさん
10/05/21 04:01:22
>>529がネタで返してるのか、単に馬鹿を晒してるのか、判断がつかない。

532:NASAしさん
10/05/21 05:35:04
たまにホンモノのものすごいマリーさんがいるからなw

533:NASAしさん
10/05/21 06:19:41
うちの車は、後輪はおまけみたいなもんだな。

534:NASAしさん
10/05/21 06:22:20
今日も微妙な天気だなぁ

535:NASAしさん
10/05/21 07:06:11
【宇宙ヤバイ】21日早朝、あかつき・イカロスのH-2Aロケット打ち上げ 2くらい
スレリンク(liveplus板)

371 名前:Ψ[] 投稿日:2010/05/21(金) 06:59:24 ID:HG5ZGzWP0
NHK、YAC、そしてJAXAの順番で打ちあがったw

463 名前:Ψ[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 07:01:01 ID:v4gFMSc80
>429
さらに俺のロケットも発射したから5発だな

463 名前:Ψ[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 07:01:01 ID:v4gFMSc80
>429
さらに俺のロケットも発射したから5発だな

463 名前:Ψ[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 07:01:01 ID:v4gFMSc80
>429
さらに俺のロケットも発射したから5発だな

508 名前:Ψ[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 07:01:57 ID:5W+PtuKz0
>>463
それ失敗です

536:NASAしさん
10/05/21 09:05:20
あかつき、イカロス、その他小型衛星の打ち上げ成功おめでとうございます。

それでちょっと思ったのですが、今回の打ち上げミッションでは地球の周回軌道に
衛星を放出し、且つ金星軌道に探査機を乗せてすよね。第二段目を再着火して。
こんな事ができるロケットってH2AやH2Bくらいでしょうか?
素人目にもなんとなく器用なことをしているような気がしたもので。

537:NASAしさん
10/05/21 09:10:36
そういえば、第二宇宙速度までH2Aでもってったのは初めてだろか
かぐやの時はどうだったっけねえ

538:NASAしさん
10/05/21 09:20:56
かぐやの時の二段目は、遠地点が20万kmくらいの地球周回長楕円軌道だったはず。

539:NASAしさん
10/05/21 09:21:04
>>537
H-IIA F13のSECO2で10.8km/secだから第2宇宙速度は超えていないね

540:NASAしさん
10/05/21 09:23:31
火星に探査機飛ばした時は?

541:NASAしさん
10/05/21 09:25:17
>>540
H-IIAじゃない

542:NASAしさん
10/05/21 09:34:02
>>536
古くはサターンVの3段目とか
URLリンク(www.masaakix.interlink.or.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

543:NASAしさん
10/05/21 09:55:53
>>536
冥王星探査機ニューホライズンズを打ち上げたアトラスV551は
二段目が小惑星帯を遠日点の人口惑星に
三段目はそのまま冥王星軌道外まで飛んでいく

544:NASAしさん
10/05/21 09:58:09
>>536は、エンジンつけたり止めたりその間に衛星を分離したりまたつけたり

そういうちょっと変わった運用の事を器用と言ってるんじゃないのかね?
最終段が一緒に目的地方面に飛んでっちゃうって話ではなくて。


545:NASAしさん
10/05/21 10:03:28
>>544
536です。その通りです。自分の言葉の表現がちょっとまずかったかな。
こういう時、言葉の使い方は難しいと感じますね。

546:NASAしさん
10/05/21 10:18:07
サターンの二段目は衛星軌道で再着火でそ

547:NASAしさん
10/05/21 10:39:58
サターンVをぐぐって見ると、2段目、3段目の再着火はかなり面倒くさい事やってるな。
よくもこんな複雑なミッションを何度も成功させるもんだと関心するわ。

548:NASAしさん
10/05/21 10:48:58
第二段エンジンの再々着火能力があるとはいえ
惑星間軌道投入のためにはやはり、第三段にあたる部分が欲しいね

549:NASAしさん
10/05/21 12:04:56
F17の第2段って確か軌道離脱マニューバの試験やるんだよね

550:NASAしさん
10/05/21 12:08:54
再着火に失敗することって無いんだろうか?

551:NASAしさん
10/05/21 14:17:18
>>548
今の所いらないでしょ、PLANET-Cクラスでは大幅な能力過剰なんだから。
それよりも木星以遠の惑星探査のために原子力電池を開発するべきだな。

552:NASAしさん
10/05/21 14:32:26
>>551
2010年代後半打ち上げ予定の複数の探査計画は第3段が必要

553:NASAしさん
10/05/21 14:39:22
>>551
今までは「ない状態で探査機を企画する」
これからは「あると前提で探査機を企画する」

という感じになります

554:NASAしさん
10/05/21 14:43:46
サードステージ作って、性能フル活用したはやぶさMk3とか見てみたい

555:NASAしさん
10/05/21 16:20:10
第二段は5.5km/sから11.7km/sまで加速させるのか
がんばるなあ

556:NASAしさん
10/05/21 16:27:14
三段が無くて、二段目の再着火
って聞いたときには、そんなんで本当に打ち上げ成功するの~w
やっぱりM-V残しておけばよかったのに
と思ったけど ゴメン謝る

557:NASAしさん
10/05/21 16:57:24
3段目って、単純に足したら打ち上げコストも結構上がるからな。
どげんかせんと。

558:NASAしさん
10/05/21 17:55:26
H2Bのペイロード減らして、2段目のタンクを大きくすればいい。

559:NASAしさん
10/05/21 19:17:42
>>557
KM-V3やM-35を載せるのが一番安上がり

>>558
上段を重くしてどうするw

560:NASAしさん
10/05/21 20:03:17
         / ̄ ̄ ̄\ 
       /         \ 
      /:  /    \  \.    
      |::     /         |             社会の | ̄|___            
      \::   //\/  /               | ̄|.[l] |  __|| ̄ ̄\
      /;;.          `ヽ            |二_  _二|| | ,.へ  ̄フ /<77
      /;:: γ        ::ヽ、`、          / ^  ^\L/ /ヘ/ \
      /:::  /;;:::...      :::: l、|         < /|_|\ >|_二、 ∨\ \
     (;:. ( :::::.....      :::::: i  i                       ̄   ヽ/
     .`、 `、:::...         i  i   
  

アフィ速を逃れたけんもうを待っていたのは、また地獄だった。
絶望の後に住み着いた貧民とアニオタ。
アフィブログ批判が生み出したアンダーグラウンドの街。
過疎と移民、退廃と混沌とを総合スレにブチまけた、
ここは2ちゃんねるニュース速報(嫌儲)。

次回「開拓」。
明日もけんもうと地獄に付き合ってもらう。

ニュース速報(嫌儲)
URLリンク(namidame.2ch.net)


561:NASAしさん
10/05/21 21:06:21
URLリンク(www.sacj.org)
二段目でスピンとかできたっけ

562:NASAしさん
10/05/21 21:13:20
何個も同時打ち上げだから、方向転換用スラスターが付いてるんじゃね?
で、ついでにスピン用も。

563:NASAしさん
10/05/21 21:20:38
>>561
第2段に載ってるロール制御用のスラスタを噴いてスピンアップだったはず

564:NASAしさん
10/05/22 08:44:03
>>553
言いたいことはわかるんだけど、
一機の宇宙機への機能集中のリスクとか踏まえた上で
今後の宇宙機の機体規模のトレンドが、果たして巨大化の方向なのか?
ってのは要検討じゃね

565:NASAしさん
10/05/22 08:51:40
>>551
そもそもPLANET-CはΜ-Ⅴ前提で設計された探査機だし。
H-IIA前提となれば、別の設計が可能だし、届けられる探査機質量も増やせる。

三段目じゃなくて、ミニかぐやみたいな燃料たくさん積んだ機体を地球周回軌道に打ち上げ、
そこから探査機のスラスタで惑星間空間に投入の方が現実的かもね。
静止衛星が、ロケットはGTOまで打ち上げ、GTO→静止軌道は衛星が自らのモーターやアポジモーターで
軌道に入るのと同じように。

静止衛星用アポジモーターを流用とかも出来ないかな?
数トンクラスの衛星を静止軌道入りするのだから、1トンクラスの探査機に使えば結構なアシストにならんかな?


566:NASAしさん
10/05/22 08:56:22
>>564
でも、そもそも小型衛星用のロケットがまだない(開発決定はしたけど)状態だし、
小型機だけとも限らない。バリエーション増やすのは悪くないと思うんだけど。
それに、のぞみ・はやぶさを見ていると、500kgに抑えるってのは何かと厳しい条件を強いるのではとも思える。
予算問題もあるのだろうけど、はやぶさはHGAジンバル省略したしね。重量級探査機であるかぐやはある。

まあ、あかつきはHGAジンバル自体要らない方向で解決しちゃったけど。


567:NASAしさん
10/05/22 10:25:26
別にH2Aを三段ロケットにしました!と宣言できるほど改造してしまう必要はないわけさ
今の二段は地球周回軌道に投入することをメインに作ったらああなっただけだし
H2A搭載用汎用アポジエンジンのようなものをつけられるようにすればいいだけだし。

重いものをあげられるというのは、衛星でも惑星探査機でも、
その余裕を冗長性の確保に振り分けられるわけだし
今や連続成功を重ねて安定してきたH2Aのバリエーションを増やしつつ
ひたすら熟成を重ねるというのが、あまりカネもかからずいい道なんじゃないかな。
いいロケットに育ったよ、H2Aは。技術者の根性と現実を見据える目、両方ある。

568:NASAしさん
10/05/22 12:57:56

質問です・・

H2Aロケットの国産比率(金額ベース)が記載されているサイトはありますか?


569:NASAしさん
10/05/22 13:08:41
>今の二段は地球周回軌道に投入することをメインに作ったらああなっただけだし

シャトルが衛星軌道打ち上げに特化した仕様なのと同じだね

570:NASAしさん
10/05/22 13:38:49
シャトルは投入軌道についてはそういう感じだね
シャトルの根本の問題は、人も乗せて荷物も載せて、なんでもできちゃうぜ!
ってコンセプトで作ったことだったしね

571:NASAしさん
10/05/22 13:44:08
フェアリングにパイロットと乗せないと飛べないH-2Aなんてあったら欠陥品だろうしな

572:NASAしさん
10/05/22 13:47:15
確かシャトルはマニュアル操作が多いんだよね。

573:NASAしさん
10/05/22 14:10:59
>>565
どこまでをH-IIAに任せ、どこから衛星スラスタに任せればいいのか、
大雑把に計算してみた。
探査機を軽くしても、地球脱出時点ではいつでも2段目機体+残存燃料+探査機の質量は同じで、
探査機を軽くした分2段目の残存燃料がそのまま増えると、大雑把には考えていいんだよね?

これでH2A202で金星遷移軌道を目指してみたら、
・・・・あれ?
地球重力脱出能力2500kgのH2A202だと、500kgのあかつきを打ち上げても
地球に対する相対速度は1.9km/sしかなく、金星遷移軌道に必要な2.5km/sに足りない・・・?
計算が間違っているのか、実はあかつきのスラスタも使って金星遷移軌道に入るのか・・・?
誰か詳しい方、計算方法教えてください・・・m(_ _)m

計算があっているという前提だと、探査機+燃料質量が2トン程度までは、金星に届けられる質量
(周回軌道入り燃料・スラスタ/タンク込み)が1トン弱程度までは増え、それ以上だと頭打ちって感じ?


574:NASAしさん
10/05/22 14:58:24
H-IIA の二段目の空重量(3.1㌧)も金星遷移軌道に入るの考慮した?

575:NASAしさん
10/05/22 15:24:10
>>553
今後はMUSES-Cみたいなミッションは禁止と言うことですね

576:NASAしさん
10/05/22 15:37:00
>>574
入れた。

>>573の前提の元、2500kg+3100kg=5600kgを惑星間空間に投入できるなら、
探査機を500kgにすれば、液酸液水が2000kg余った状態で惑星間空間に入るだろう
(⊿Vと推進剤が同じなら質量比は同じとの前提で)
初期質量500+3100+2000=やっぱり5600kgを、最終速度500+3100=3600kgになるまで
H-IIA2段目で加速するんだから、⊿V=440*9.8*ln(5600/3600)=1905m/s
という計算をしました。

金星遷移軌道への⊿Vはだいたい2500m/sでいいんだよね?


577:NASAしさん
10/05/22 15:47:36
あかつきは
着陸したはやぶさよりは厳しい状態にはならないだろうけど

こんかい使われてるホイールはだいじょうぶなのかな・・・・
ホイールが壊れるのが心配だ


578:NASAしさん
10/05/22 16:53:47
>>566
HGAジンバル系やSAP駆動系はフォールトトレラント性の確保が難しい
SELENEでは問題なかったけど途中で故障したら洒落にならない
(SAP駆動系はSAPを2枚以上にすれば改善する)

>>577
MUSES-CもSELENEも不良品を売りつけられたからな

579:NASAしさん
10/05/22 17:03:15
>>578
SELENEのRW故障はロット不良だったらしいねぇ。これはメーカ側が100%悪い。

はやぶさのRW故障はM-V打ち上げに合わせた特注仕様の部分が悪さしたらしいので、一概にメーカが悪いとは言い切れないな。

580:NASAしさん
10/05/22 18:03:24
>>579
全責任がメーカーにあるとは言わないけど改造してあるとはいえ
仕様を満たした製品として納品されているんだから
メーカー「シラネーヨ」
ですまされる話でもないだろ>MUSES-CのRW

581:NASAしさん
10/05/22 18:17:51
>>575
PLANET(すいせい のぞみ あかつき)は本業に専念するのが命令です

582:NASAしさん
10/05/22 18:18:56
H-2Aロケットの話題はいいけど
積荷の衛星や探査機の話題はスレ違い
各専用スレで

583:NASAしさん
10/05/22 18:28:30
>>582
質問です・・

H2Aロケットの国産比率(金額ベース)が記載されているサイトはありますか?


584:NASAしさん
10/05/22 18:34:21
マルチポスト乙

585:NASAしさん
10/05/22 18:39:51
このスレで最も書き込んではいけない言葉
「スレ違い」

586:NASAしさん
10/05/22 19:15:04
H-2A進化の歴史

・きく8で、初の204(SRB-A(太い補助ロケット4本))に挑戦
・HTV打ち上げのH-2Bで、完全に204のノウハウを掴む

・いぶき(ていうかまいど1号)の打ち上げで、大量のあいのり衛星を同時打ち上げを経験
・かぐやで、H-2Aで探査機を打ち上げることを経験 ただしあいのりは無し

・あかつきで、低軌道であいのり人工衛星を分離し、二段ロケット再点火で惑星探査機を打ち上げ

最終目的、204で本格的低軌道衛星を分離後、再点火で探査機や静止軌道衛星を打ち上げ


着々とその階段を登ってるな


587:NASAしさん
10/05/22 19:16:47
再々着火で、低軌道→GTO→重力圏離脱 を希望

588:NASAしさん
10/05/22 19:18:13
GSO静止軌道直接打ち上げをやれば、顧客に喜ばれるよ。

589:NASAしさん
10/05/22 19:19:38
だから、GTOに投入して衛星自身が軌道変更したほうが効率がいいという話をしてたのだが。


590:NASAしさん
10/05/22 19:22:11
H-IIA/Bロケット総合スレ、の書き込みの多くは
仕分けを恐れる三菱とその下請け関係者らしい?



591:NASAしさん
10/05/22 19:39:17
>576

440sは小さすぎ、もっと比推力高いよ。

592:NASAしさん
10/05/22 19:43:12
日本は宇宙先進国のライバルとなりえるか.

 日本のH-2Aロケットの金星へ向けての打ち上げが成功した.
H-2ABロケットの連続成功により日本の宇宙技術は国際的に信頼を得ることになったと言える.
それに加え多数の相乗り衛星を乗せての地球重力圏外への輸送成功は技術的にも興味深い.
日本はこの後も金星硬質気球やヨーロッパ相乗り水星探査機のような惑星探査計画を想定している.
既にアリアンVに匹敵する打ち上げ能力のH-2Bロケットを開発した日本は徐々にだが有力な
ライバルの座を得ようとしている.
ただ日本の宇宙開発体制には深刻な問題が多い.
遅延に遅延を重ねた挙句のGXロケットの開発休止、いつまでたっても完成しない次世代固体ロケット・イプシロン.
H-2AB両ロケットも高コストが問題視されている.
確かに日本のメリットとして東・南方に広大な太平洋が有る地理条件は極めて有利である.
 しかし、漁協と呼ばれる組織も存在する上に高い人件費や高い電力代・狭い国土に由来する
高コスト体質は日本の宇宙開発の最大の弱点になっている.
今後の有人活動を謳いながらも日本国内に有人宇宙開発に対応した施設が欠如している現状は滑稽であるとさえ言える.
 このような日本の宇宙開発のいびつさが日本の宇宙マニアの焦りを呼んでいる.
現に日本のネット上では中国の有人宇宙船はソ連のソユーズのパクリ・1996年に中国はロケット墜落で町一つ壊滅させる大惨事
を引き起こした・中国宇宙遊泳画像捏造疑惑のような無責任な論評がはびこっている.
だがこれも宇宙開発への興味の現れの一つと言えるかもしれない. 
 もし仮に、日本とインドが組んで包囲網を形成した場合は中国の脅威となる. 
日本が中国の良きライバルとなりえるかどうかは未知数である.

593:NASAしさん
10/05/22 19:47:18


朝鮮人?中国人?



594:NASAしさん
10/05/22 19:48:41
>>590
「らしい」というからには、何か根拠があって言ってるのだな?
どこで聞いた

595:NASAしさん
10/05/22 19:49:07
自力で軌道変更出来ない衛星を、ロケットのほうが軌道投入してくれるというなら、
向こうも喜ぶでしょ。

596:NASAしさん
10/05/22 20:10:21
>>593
中国系の新聞記事の日本語版じゃね?

597:NASAしさん
10/05/22 20:11:29
このままだと支那のライバルに「すら」なれないからな、日本は。
格下の韓国をからかって、自尊心を満足させるのが精一杯だ。



598:NASAしさん
10/05/22 20:18:49
日本のライバルはESAですから。

599:NASAしさん
10/05/22 20:21:45
H-IIA 2本連結は無いのか…

600:NASAしさん
10/05/22 20:32:26
国土が狭いとなぜ高コストになるのかわからんし、
日本とインドが手を結んでも、それがどうして支那の驚異なのかわからん。(政治&経済的な結びつきなら話は別だが)

イカロスとあかつきを混同してる韓国人よりは、よっぽどまともな論評な気がするな。


601:NASAしさん
10/05/22 20:37:16
2段目は人工惑星になったの?

602:NASAしさん
10/05/22 20:40:33
>>601
yes
ついでPAFも人口惑星になった。

603:NASAしさん
10/05/22 20:49:39
実際に脅威であろうがなかろうが脅威が必要な国には脅威が必要なんだよ

604:NASAしさん
10/05/22 21:29:48
GSOに直接投入の方が衛星は余分な燃料使わなくて済むし
管制の手間も省けるな

605:NASAしさん
10/05/22 21:37:24
管制の手間はどうかな。ドリフトさせていって静止させるのは結局衛星だろうし、
そんなに変わらない気がする。

606:NASAしさん
10/05/22 21:56:25
>>600
お前読解力無さ過ぎ、この文章では高コストの原因を
漁協・人件費・電力代・狭小国土と分析しているんだぞ。
俺は全部正しいと思う。
狭小国土が地価の高騰施設建設費の高騰となるしね。

607:NASAしさん
10/05/22 22:18:52
商業打ち上げの動向調べれば分かるはずだが。。。
GSO直接投入の事例は確実に増えてきてるよ。

608:NASAしさん
10/05/22 23:00:47
日本のロケットって高コスト? 人件費というより、為替の問題じゃあないの?
ビッグマック何個分かで比べてみようぜ。

609:NASAしさん
10/05/22 23:33:26
・高コスト
・赤道から遠く、衛星自体の燃料を多く消費する
・打ち上げられる期限が限られている
・民間衛星打ち上げの実績0
・日本人は欠陥を隠す癖があり、信頼できない

610:NASAしさん
10/05/23 00:05:19
>609
南朝鮮人は可愛そうだね・・・・
6月のロシア製のロケット打ち上げ応援してるからがんばりなよ



611:NASAしさん
10/05/23 00:11:55
商業衛星打ち上げはヨーロッパ、ロシア、アメリカの3極で牛耳ってて、
日本より、高信頼性、多実績、低コストの支那でも、アフリカの貧乏国の受注を取るのが精一杯。
衛星の長寿命化により需要は減る一方、こんな市場に日本が入っていける訳が無い。

スーパー301条はまだ生きてるのかね?
日本で使う通信衛星(スカパーとか)くらい日本のロケットで打ち上げたのに、それすらかなわんとは!


612:NASAしさん
10/05/23 00:12:05
>>610
日本人を信頼していないのは韓国人だけだと思ってたら大きな間違いだよネトウヨ君

613:NASAしさん
10/05/23 00:24:58
>>586
>・あかつきで、低軌道であいのり人工衛星を分離し、二段ロケット再点火で惑星探査機を打ち上げ

あいのり衛星(イカロスとその他4機)は一緒に金星に向かっているよん

その他4機は、地球から遠ざかって行く過程で
どれが最後まで通信を維持出来るかのサバイバルレース
惑星間軌道にあいのり衛星を打ち上げたのは、おそらく今回が世界初

614:NASAしさん
10/05/23 00:27:29
>>609
>>612

いよう、ネトルピ

615:NASAしさん
10/05/23 00:28:07
>>613
いや、それは間違ってるから。


616:NASAしさん
10/05/23 00:28:21
>>613
金星に向かう相乗り衛星はUNITEC-1だけだよ
サイバイバルレースなのはUNITEC-1内の搭載コンピュータモジュール
他3機の相乗り衛星は高度300kmのLEOに投入された

617:NASAしさん
10/05/23 00:30:19
>>613
金星に向かっているのは、あかつき、イカロス、UNITEC-1の3機だけ。


618:NASAしさん
10/05/23 00:31:42
別に商業衛星打ち上げとかに注力する必要は無いけどな

ひまわり、って未だに米国からスーパー301条の規制チラつかせられてるんだっけ?
気象衛星なんて、国の生命に関わるんだから、301条の適用外だと思うんだけどなぁ



619:NASAしさん
10/05/23 00:32:37
>>615-617
仲いいな

620:NASAしさん
10/05/23 00:34:29
今の第二段エンジンがあるおかげで打ち分けが出来てるんだもんなぁ

HTVの時は全力だったけど、今回の打ち上げ映像からも余力を感じられた



621:NASAしさん
10/05/23 00:51:39
H2A第二段は金星周回軌道に入るんだっけか?
これ、なにかの拍子で爆発したら
世界初・金星デブリの汚名が。
ガスは全部カラにするのかなあ。

----
ところで、
次世代基幹ロケットは
1st=LE-X
2nd=MB-35
なのかな。

これらってこうなるとIHI関与ゼロ案件なんだっけ。
ターボポンプとかMHIやP&Wなんでしょ?
IHIがゴネないか心配な気がするんだが。
ゴネてSRB-A価格アップ工作とか。
どうだろうか???


622:NASAしさん
10/05/23 00:54:11
>>621
H-IIA第2段は金星周回軌道には入らないというか入れない
次期基幹ロケットの第2段は今のところLE-5の予定
LE-XはブーストポンプもターボポンプもIHI製

623:NASAしさん
10/05/23 01:39:15
>>622
LE-Xって一応>>404の記事からして2013年には実際に使用されるっていうことだよな
正直間に合うのかどうかかなり不安だ
2段目はLE-5B-2でいいと思う
一気に色々変えてしまうと碌な事にならなさそうだからな

624:NASAしさん
10/05/23 03:37:44
>>576

速度 V ではなく、運動エネルギー V*V で考慮すべき.

地球から十分遠距離での運動エネルギー
=
低軌道での運動エネルギー
-
脱出速度分の運動エネルギー



625:NASAしさん
10/05/23 04:41:21
>>621
残念だが、二段ロケットに金星の人工衛星になる能力は残って無いぞ
でも人工小惑星になるんだ

626:NASAしさん
10/05/23 07:21:02
>>624
噴射中のロケットでそれは使えないでしょう。
ロケットは途中の速度次第で、噴射物が持って行く運動エネルギーが変化してしまう。
単純なエネルギー保存則は成り立たないよ。
噴射物の速度・温度まで含めれば成り立つけど。

627:NASAしさん
10/05/23 07:29:09
>>621
>世界初・金星デブリの汚名が。

そもそもデブリの概念を理解してないな

限定された周回軌道上に存在しているからこそデブリは問題なわけで、
広大すぎる惑星間空間にナニを撒き散らそうがそれはデブリ扱いはされない。

628:NASAしさん
10/05/23 07:30:24
で、LE-Xて何時ごろ、初打ち上げするの?

629:NASAしさん
10/05/23 08:50:43
>>623
違うと思うよ、
>>404はLE-5Bの再着火能力の向上と一段タンクの小型化や4m径でのエンジンクラスター化の研究でしょ。
新エンジン開発が200~300億円で出来るはずは無い。



630:NASAしさん
10/05/23 10:03:06
> でも人工小惑星になるんだ
LE5Bも太陽の周りを回り続けるのかぁ・・・

631:NASAしさん
10/05/23 10:20:57
ビジャーになってかえってくるお

632:NASAしさん
10/05/23 10:22:43
スレとは違うけど
最終的にロケットの推進燃料に最適なのは
反物質だというのをどこかで読んだ。(NASDAの研究者のHP)
しかも反物質というのは現在の科学技術でも
お金は掛かるが生成は実際行われているらしい。
(つまりワープだとか反重力とか夢物語ではない)

でも反物質は物質に触れると爆発的な対消滅を起こすらしいんだ。
(その対消滅で発生するエネルギーで宇宙空間を航行する)
つまり反物質を詰めるタンクは反物質で出来ていなければならない。
でも頭の悪い俺は、こう思うんだ。
反物質を詰める反物質で出来たタンクが作れたとする。
では、その反物質タンクはどうやって物質で出来た宇宙船に搭載するんだろう・・、と。

633:NASAしさん
10/05/23 10:27:15
>>632
普通に正物質と反物質が接触しないように真空中で磁力かなんかで固定だと思うが


634:NASAしさん
10/05/23 10:30:33
反物質は目に見えないし実体も無いから
磁石にはくっつかないよ

635:NASAしさん
10/05/23 10:31:05
えっ!

636:NASAしさん
10/05/23 10:57:56
>>634が斬新な新説を発表したと聞いて

637:NASAしさん
10/05/23 11:09:37
推進剤とエネルギー源は別じゃないのかねえ
対消滅させたあとってなにか残るの?

638:NASAしさん
10/05/23 11:15:30
俺、今日の昼飯 反カツ丼と反味噌汁にしようかな。

639:NASAしさん
10/05/23 11:20:38
>>637
残らない。
純粋にエネルギーだけ発生する。
だから惑星探査機を50年間加速するための
燃料は反物質なら200マイクログラムでいいとのこと。

640:NASAしさん
10/05/23 11:30:51
>>632 の1行目をよく読むんだ

641:NASAしさん
10/05/23 12:24:35
>>623
いやいや13年度使用開始は多段噴射型第2段のことでしょ
LE-Xの適用は17年度あたりの予定
で、LRBを開発して20年度から6機種に増やす

642:NASAしさん
10/05/23 13:37:08
@kazuhito: 第1回宇宙クラスタ酒抜き座談会はーじまーるよー URLリンク(www.ustream.tv)


643:NASAしさん
10/05/23 16:47:39
二段目をそのまま金星方向に投入って
H-2Aさんハンパねえっすw

644:NASAしさん
10/05/23 17:13:00
ハンパねえっていうか無駄だなw

645:NASAしさん
10/05/23 17:13:11
たしかに500kg級の惑星探査機を、
無改造で惑星間に放り込めるのは探査機からしてみれば楽だわな
ただし重量的な効率は激悪だがw

3段目アッパーステージを新規開発すれば
第2宇宙速度に3トンはいけるんじゃね?

646:NASAしさん
10/05/23 17:21:03
腹案「二段目を有人居住空間に改造中でありHTVはあくまで物資格納用です。」

647:NASAしさん
10/05/23 17:55:28
>>637
効率は下がるが、反物質エンジンの推進剤として水素なりなんなりを使うというアイディアはとっくに出てる。

648:NASAしさん
10/05/23 19:44:19
>>645
確か火星軌道に700kg投入可だったからね。
でも3トンの探査衛星を作るとなると十年分のISAS予算喰ってしまうだろ(^o^)
seleneだって基本的にNASDA予算だったんでしょ。

649:NASAしさん
10/05/23 20:30:35
2段目は金星の重力に捕まるのだろうか
それとも素通りで太陽に落ちて行くのかな

650:NASAしさん
10/05/23 20:33:47
>それとも素通りで太陽に落ちて行くのかな
それはない

651:NASAしさん
10/05/23 20:43:01
太陽に落ちるのがどれだけ大変か判ってないだろ

652:NASAしさん
10/05/23 20:55:26
>>649
金星周回軌道に乗るためには強力な減速が必要だよ。
それと>>650が書いているように太陽に落ちるには更に強力な減速が必要。
参考までに金星に到達するための減速量と、到達して周回軌道に乗るための減速量を書くと
到達:-2.53km/s,周回:-2.71km/s合わせて-5.21km/sの減速が必要
ついでに太陽表面に到達できる減速は-26.9km/sね。

到達可能な減速は与えられているが周回軌道に入る事は無理って事が判るでしょ。

653:NASAしさん
10/05/23 21:40:06
金星フライバイ2回で遠地点を木星まで伸ばし、木星フライバイで軌道速度を殺して、太陽に落とす、
とか。

654:NASAしさん
10/05/23 21:43:22
>>653
太陽系外まで出るほうが簡単

655:NASAしさん
10/05/23 21:43:45
>>639
物質が残るっていうのが、ノーベル賞もらった人の理論じゃないの?

656:NASAしさん
10/05/23 21:57:32
>>655
そのレス自体は正しいけど、CP対象性の破れを持ち出すまでも無く、
レプトンの場合と違って核子の様な複合粒子は、きれいに対消滅させる事自体が難しいので、
たとえ反物質エンジンが出来ても、質量変換効率100%とはいかないのよ。>>639

657:NASAしさん
10/05/23 22:48:20
LE-7Aは比推力が確か500秒に満たないはず
反物質エンジンに比べて質量変換効率が滅茶苦茶低いな
LE-7Aと違い反物質エンジンは50年もエンジンを噴射できるわけだから
まさに桁違いの能力だ
実現は何十年、下手すれば100年後かもな

658:NASAしさん
10/05/23 22:52:14
>>657
たぶんエンジンはそれほど難しくないと思う。
難しいのはタンクと、燃料大量生産技術。

659:NASAしさん
10/05/23 22:58:41
LE-7Aの中で物質変換が行なわれていてなおかつ
反物質エンジンの比推力を50年とすると
LE-7Aは反物質エンジンの2.79046169 × 10-5%しか能力が無いことになるね

660:NASAしさん
10/05/23 23:37:58
なんでそこでエネルギー変換効率が100%で計算するのかわからん
対消滅でとりだしたエネルギーすべてを推進にあてられるわけじゃないとおもうが


661:NASAしさん
10/05/23 23:42:37
ようつべにあるUNITEC-1の紹介ビデオ見てたらLE-7Aを空中点火してて吹いたw

662:NASAしさん
10/05/24 00:05:00
>>660
バカを相手にするな。

663:NASAしさん
10/05/24 00:07:49
>>659
比推力50年(1,576,800,000秒)て噴出速度15,452,640km/sで光速超えてるしw

664:NASAしさん
10/05/24 00:27:31
LE-7Aは基本的に化学反応を利用したエンジンだけど
内部は非常に高温高圧になるから
極微量の質量がエネルギーに変化する反応が
まったく起こらないとは言えない
とはいえその発生エネルギーは化学反応の
エネルギーに比べて十分少ない(比推力にして数秒)
であるから殆ど無視してもいい現象だ

665:NASAしさん
10/05/24 00:31:25
>>663
ってことはアレか。
比推力の上限は噴出速度が光速に達したときか。
じゃあ、懐中電灯の比推力は何秒になるんだ?
光には物体を押す力があるから、懐中電灯も推進装置といって良いよな。

666:NASAしさん
10/05/24 00:31:48
>(比推力にして数秒)
んなわけない。
もしそうなら、十分大きい

667:NASAしさん
10/05/24 00:47:38
まぁ反物質なんとかは置いておいて
2段目が宇宙空間を彷徨うのは
なんとなく無駄が多いような気がするな。
デブリになる可能性も高いしな。

668:NASAしさん
10/05/24 00:54:37
>>667
>デブリになる可能性も高いしな。

ならない。

669:NASAしさん
10/05/24 00:56:10
>>664
なんか誤解してるけど、通常の化学反応でも質量の転換は起こってる、恐ろしく小さな割合だけどね。
例えば化学ロケットの発熱を伴う燃焼反応の場合、反応前の燃料・酸化剤と、反応後の反応生成物の熱を取り去った物では、
後者の質量がほんの少しだが小さい。

670:NASAしさん
10/05/24 00:58:37
>>669
そんな嘘信じないからな。

671:NASAしさん
10/05/24 01:00:46
>>665
通常のプロペラントとエネルギー源を自身の内部に持つ反動推進のロケットの場合、そのとおりだよ。
(またそういうロケットでなきゃ比推力の意味が異なるだろ)
懐中電灯の比推力は理論的上限だろうが、質量比は最悪だろうね。

672:NASAしさん
10/05/24 01:02:49
>>670
何が嘘だと思うの?
質量・エネルギー保存則って知ってる?

673:NASAしさん
10/05/24 01:25:44
>>670
高校物理のレベルだぞ…
つーか、冗談かどうかわかりにくいわっ(w

674:NASAしさん
10/05/24 01:27:25
>>670
鉄の様に核力で硬く結びついた原子核が質量欠損が大きく、
それより(核子あたり)質量欠損の小さな軽い原子核が融合してエネルギーを放出する様に、
化学反応でもより硬く結びつく(その結果エネルギーを放出する)化学反応で質量欠損が起こる。
ただし核反応に比べその欠損は大変小さい。

675:NASAしさん
10/05/24 01:35:20
>>672-674
この人たちは
ムムっ!予想される反応熱よりも多い熱が検出されたお!(実際には測定器の誤差)
試験管の中で核融合反応が起こった証拠だお!とか言っちゃうタイプだな。

676:NASAしさん
10/05/24 01:38:49
>>675
ホントに質量・エネルギーの保存則知らないんだな、高校物理では教えると思うんだが。

677:NASAしさん
10/05/24 01:39:37
>>675
URLリンク(ja.wikipedia.org)

678:NASAしさん
10/05/24 01:44:14
所詮誰でも編集できる掲示板だ
ウィキにそう書いてあるからと言って
そうであるとは限らない

679:NASAしさん
10/05/24 01:48:14
>>678
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

誤りを認められないのはカッコ悪いよ。

680:NASAしさん
10/05/24 02:23:00
>>626

なんかずれているなあ。
>>624
はもともと
>>576
というか、
>>573
への回答のつもり.

>>573
での
「金星遷移軌道に必要な2.5km/s」
は地球重力を無視して太陽とのケプラー運動で考慮した値だろうね.

地表近傍では
11.5*11.5 -11.2*11.2 = 6.81 = 2.6*2.6
で 11.5km/s を出せれば良い.

URLリンク(www2.hamajima.co.jp)

ちなみに、初の金星探査機マリナ 2号(1962年打ち上げ)は対地速度11.5 [km/s]、


681:NASAしさん
10/05/24 06:48:57
USERSはこだまと一緒にH-2Aで打ち上げたのに
なんでサービス2はロシアで打ち上げなの?
みちびきと一緒に打ち上げればいいじゃん

682:NASAしさん
10/05/24 06:58:46
>>681
みちびきは重くてH2A202の能力ぎりぎりなので、相乗りする余裕がない。

683:NASAしさん
10/05/24 07:05:36
>>679
>化学結合による質量欠損の場合には、構成物質そのものに化学的な(原子や電子の量子力学的状態の)変化が起こるものであるが、
>物理的には(陽子、中性子から構成される原子核や、電子そのものに)変化が起こっているわけではなく、
>化学結合系としての原子や分子の外部から観測される質量が変化するにすぎない。

まあ、そういうことだよな。

684:NASAしさん
10/05/24 09:51:04
>>682
202がギリギリならH2A212にすればいいじゃない

685:NASAしさん
10/05/24 10:08:23
>>682
204だと出来る?
準天頂軌道にSERVISぶち込んで大丈夫かどうかわからないけどw



686:NASAしさん
10/05/24 11:08:35
SERVIS-2は元々GXで打ち上げる予定だったんだが
GXがあんなんだったんでSERVIS-1の実績もある安いロコットに決まった
当時みちびきは204をフルに使う計画だったからそこに相乗りという選択肢は無かった

687:NASAしさん
10/05/24 11:10:06
>>685
SRB-A2本の値段と、キューブサット数機を打ち上げられる小型ロケットの値段比べると
どっちが高いんだろうか・・・・

688:NASAしさん
10/05/24 11:14:48
>>687
値段的にはSRB-A2基よりロコットの方が若干安い

689:NASAしさん
10/05/24 11:30:29
そもそもみちびきって4/4D-LCの下部フェアリングに収まるん?

690:NASAしさん
10/05/24 14:53:46
>>688
えっ、そうなの、十数年前は20億越えていたと思ったんだが・・・
最近は随分値下がりしているんだね。

691:NASAしさん
10/05/24 20:08:49
何? 地球の生命誕生の瞬間って早まったの?

692:NASAしさん
10/05/24 20:15:31
ロコットって非常識なほど安いな。
イプシロンの存在価値が・・


693:NASAしさん
10/05/24 20:24:57
>>692
何十年前から打ち上げてコストダウンノウハウたまりまくりの国と比較しちゃダメだよ

694:NASAしさん
10/05/24 20:44:35
>>692
もともとイプシロンで国際競争に勝てるなんて誰も言ってないよ。
打上げ目論見も官需しか想定してないでしょ。

695:NASAしさん
10/05/24 20:53:57
>>692
ICBM払い下げロケットと比較しちゃダメ

696:NASAしさん
10/05/24 21:00:40
>>695
いや払い下げロケットは永遠に続くから比較は大事なんだけどな。
ただ払い下げロケットを使うって事は相手の核戦力増強に貢献するって事を理解して欲しいね。

697:NASAしさん
10/05/24 21:56:55
意味がわからん。ロコットはただのゴミ処理だろ。


698:NASAしさん
10/05/24 23:13:02
ICBMの再利用は商業的な小型ロケット開発の意味と意義を
無くしてしまうって意味では本当に厄介なモンだよなぁ。

ぶっちゃけ、LEO3トン強以上のロケットじゃないと
開発する意味なくね?

699:NASAしさん
10/05/24 23:19:56
>>632
遅レスだが反物質よりも優れたエネルギー源もあるけどな。

それは蒸発寸前のマイクロブラックホールを利用したエンジン。
蒸発過程にあるマイクロブラックホールに、発生するエネルギーど
同等の質量を供給し続ければ、理論上あらゆるモノが、ゴミでもなんでもいいが
完全にエネルギーに変換されて出てくる。
これは対消滅よりも遥かにエネルギー効率が高い。

700:NASAしさん
10/05/24 23:19:57
LEO3t強以上でもサイクロンとかドニエプルがある

701:NASAしさん
10/05/24 23:28:44
>>699
マイクロブラックホールを閉じ込める方法は何があるかな?
やっぱり重力閉じ込めしか方法はなさそう?

702:NASAしさん
10/05/24 23:30:51
>>701
蒸発寸前のブラックホールは強力なエネルギーを放出していて
それは恐らくブラックホールの重力を凌ぐ強い反発力を生んでいると思う。
むしろ質量をビームにしてねじ込んでやる必要が出るんじゃないかい?

703:NASAしさん
10/05/24 23:34:33
NHKで生中継とか、なんか気味悪いなぁって思ってたけど
フジの朝番組見ててわかった。

そうかそうか。

704:NASAしさん
10/05/24 23:44:34
>>699
理想的な対消滅と理想的なホーキング輻射の質量転換効率は同じ100%だ。
ちなみにホーキング輻射は有力な理論だが実証された物ではない、
対消滅はもちろん実証されている。

705:NASAしさん
10/05/24 23:49:21
>>704
対消滅ロケットの場合は、反物質を貯蔵する設備のせいで構造効率が悪化するが
ホーキング輻射を利用するロケットは、燃料の貯蔵その他についでは条件を選ばない
マイクロブラックホールを適切に管理する技術さえあれば、後者の方が将来性はあると思う。

ってな話を、1000年後位には真面目に話し合ってるのかねぇw

706:NASAしさん
10/05/25 00:00:30
マイクロBHを適切に管理する技術も十分困難だと思う。
どちらが困難で質量効率が良いかなんてのは。その時のテクノロジーによる訳で
今どちらが有利なんて言う事は出来んのじゃないか?

というような議論は生きてる内にしたいな。

707:NASAしさん
10/05/25 00:35:18
構造が簡単な方が信頼性と経済性に優れる、というのが本当なら
究極の多段式ロケットとは2段式でブースターやクラスターのない
1・2段目に1基づつエンジンを持つロケット、なのかね?

708:NASAしさん
10/05/25 00:45:00
>>703
フジの朝番組が何かは知らないけど、NHKがニュース中に生中継するのはそんなに珍しくないよ。
最近ではきぼう取り付けの時とかHTVドッキングとか野口山崎さん打ち上げとか。

709:NASAしさん
10/05/25 00:59:47
きぼうといえば宇宙CM

てろってろって。

710:NASAしさん
10/05/25 02:32:28
>>697
好意的な解釈をすれば、ゴミ処理に要するコストが不要になって小銭も稼げる分、
余った金が核戦力増強に向かう、とか想像してるんじゃね?

もちろん、その想像は誤りだけどな。

政治的な優先度は 安全保障 >> 小銭 なわけだから。

711:NASAしさん
10/05/25 04:19:55
ツィクロンやドニエプル、ロコットは、元になったICBMが退役後に
同サイズかつ液体の後継が予定されていない。固体のスタールト(トポル)は後継型もあるし、
多弾頭型も予定されているが。

つまり、ICBM側の事情からロシアのICBM処分型打ち上げロケットは十年単位で見れば
LEO1トン未満のしかなくなるのではないか

712:NASAしさん
10/05/25 05:25:47
>>710
>政治的な優先度は 安全保障 >> 小銭 なわけだから。

またまたご冗談を(AAry
安全保障 <<|越えることの出来ない壁|<< 小銭
に決まっているだろ。鳥頭的に考えて。

713:NASAしさん
10/05/25 06:50:32
ズボンを履かなくとも核武装

と言ってた国の宇宙政策は順風満帆なのが皮肉だな

714:NASAしさん
10/05/25 09:05:18
>>549って具体的に何をするんでしょう
切り離しした後試験をするというのはJAXAのページで見た気がするんだけど

715:NASAしさん
10/05/25 09:25:24
>>710
小銭では無く大金なんだが・・・

716:NASAしさん
10/05/25 12:20:31
小銭というより、富士総合火力演習のように、古い弾薬から消費しないと戦力が維持できない。

もっとも、米露で、核弾頭を双方500発以下にしようと合意したから、今後は運搬手段も大幅に減る。
兵器の寿命を10年とすれば、年間50発のミサイルの更新が必要になるだろうけど、
その中で、衛星も打ち上げられるミサイルの割合次第。

一方のイプシロンは、H-IIAの次世代機で使うアビオの実証も兼ねているから、条件が少し違う。
H-IIAの部品枯渇も問題になっているしね。

717:NASAしさん
10/05/25 14:07:30
>>716
新STARTの事を言ってるのなら、核弾頭の配備数を1550発に制限するだけで、
保有数の制限ではないし、運搬手段は未配備も含めて800機に制限されるが、
ロシア保有の運搬手段はすでに600前後と条約以下で削減する必要はないわけだが。

718:NASAしさん
10/05/25 14:08:54
>>679
そのサイトの説明間違っているよ、
馬鹿馬鹿しい。

719:NASAしさん
10/05/25 14:52:47
↑ぅゎぁコイツキモイ

720:NASAしさん
10/05/25 15:05:38
>>719
シュワルツシルド半径のとこだけはいい加減だけど、ほかはいいんじゃない?

721:NASAしさん
10/05/25 15:05:53
>>720
あ、>>718だった

722:NASAしさん
10/05/25 15:42:26
>>718
どこが間違ってるか、しっかり指摘しないとただのホラ吹きですよ

723:NASAしさん
10/05/25 16:04:20
>>404は↓のこと?

URLリンク(h2a.mhi.co.jp)
>現在のH-IIAロケットの寿命は、打上げから約50分です。これは第2段に搭載している電池の寿命です。この寿命を
>約5時間まで延ばすことによって、人工衛星の分離地点を従来の静止遷移軌道の近地点近傍から遠地点近傍とし、
>さらに人工衛星の運用軌道である静止軌道への移行に必要な増速量を従来より低減した状態で分離することができます。
>その結果、静止衛星の寿命を延ばすことが可能となり、更に搭載可能な人工衛星の質量を増加することができます。

724:NASAしさん
10/05/25 16:12:00
>>723
なになに、二段目にアポジモーターの様なことをさせることが可能って事?
2段目ごと加速するデメリットと、液酸液水で加速できるメリット、限りある衛星スラスタ燃料を使わないメリットの天秤か?


725:NASAしさん
10/05/25 22:56:03
>>724
アポジモータを搭載しなくて言い分衛星の設計が楽
ただし、重量制限が厳しくなるけどw

H-IIA202で GTO4㌧ 静止軌道初期重量2㌧ぐらい
2段目ごと静止軌道だと 静止軌道初期重量1㌧弱?

衛星屋にとってどっちがいいんだろ

726:NASAしさん
10/05/25 23:19:20
静止軌道にロケットで直接運んでもらえるなら
スラスタをイオンモーター一本に絞れるんじゃない?
そしたら寿命が大幅に伸びてウマーとかw

727:NASAしさん
10/05/25 23:36:12
>>722
化学反応を質量欠損で説明しているところだよ。
完全な間違い。

728:NASAしさん
10/05/25 23:39:13
>>723
全然違う

729:728
10/05/25 23:51:16
少し説明すると、再着火とかが難しいのは液体が無重力では拡散してしまうために
点火できなくなるから通常は微小な加速を継続するとか必要な時に微小なスラスターを
吹かして燃料を集める操作をするのであって電池は関係ない。

730:NASAしさん
10/05/26 00:13:25
>>727
まだ言ってんのかオマエ。
それから「化学反応を質量欠損で説明している」んじゃないんだぜ、
化学反応なり何なりで系外へエネルギーが放出されたら、その系の質量はE/C^2だけ減少するって当たり前な事言ってるだけだ。

731:NASAしさん
10/05/26 00:14:56
>>729
関係ないことはないでしょ
電池切れてたら本来できるはずの着火も出来なくなる

732:NASAしさん
10/05/26 00:18:49
>>729
そのスラスター吹かす指令を出すコンピュータは何を電源にして動いてると思ってんのかと小一時間(ry

733:NASAしさん
10/05/26 00:25:03
今のLE-5B-2って、せっかく再々着火できるのに、
電池の制限でアポジモーターの代用が出来なかったとしたら、とんだ笑い話だな。
ヨーロッパや支那のロケットでは可能なんだよな?再着火によるアポジモーターの代わりが。


734:NASAしさん
10/05/26 00:30:13
>>733
>ヨーロッパや支那のロケットでは可能なんだよな?再着火によるアポジモーターの代わりが。

ちゃんと調べてから批判しましょうねw

735:NASAしさん
10/05/26 00:44:26
長征は可能だろ。
この間の連続成功が途切れたのは、その再着火の部分だし。
アリアンは衛星側にアポジモーター不要と聞いたんだが、ちょっとあやふや。


736:NASAしさん
10/05/26 00:53:01
>>730
お前がまるで科学を理解できて無いってことは判った(^o^)
せめて量子力学の基礎ぐらい理解してくれ。

737:NASAしさん
10/05/26 01:01:29
>>735
長征3号の第2段の再着火はH-IIAと同じくアポジモータ代替じゃなくてGTO投入用じゃね
アリアン5ECAの第2段にはそもそも再着火機能が無いはず
直接投入可能なのはプロトンとかかな

738:NASAしさん
10/05/26 01:04:06
typo
×長征3号の第2段
○長征3号の第3段

739:NASAしさん
10/05/26 01:05:07
>>736 敗北宣言の捨て台詞ね。

740:NASAしさん
10/05/26 01:06:13
>>727
なら「その説明間違ってます」って言ってこい。

それからWikiは誰でも編集できるんだろ、お前が間違ってるという項目の訂正要求出してこいよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ついでに英語版も
URLリンク(en.wikipedia.org)

741:NASAしさん
10/05/26 02:17:47
「お前とは話にならんわ、もっと勉強してからこいよ」
みたいなの、2chでいちばんよくある逃げセリフだよなw

間違いを指摘されたやつがついに追い込まれて最後に逃げるときに使う言葉

742:NASAしさん
10/05/26 03:21:26
まあいいじゃないか。

それより星島先生の新作だ。
2本同時なんだが・・・・・これを見るとエアワールドを切られたと言う噂は本当かもしれないな。

URLリンク(opencube.dip.jp)

743:NASAしさん
10/05/26 03:45:36
>>742
なんていうかほんと日本の宇宙開発に親でも殺されたかのような人だな
まあ実際当たってる部分もかなりあるんだろうけど

744:NASAしさん
10/05/26 03:59:54
>>742
なんか日本の宇宙開発は何から何まで否定って感じで逆に説得力がないような……

745:NASAしさん
10/05/26 04:05:04
>>742
なるほどなあ・・・確かに悪意ある取り上げ方だね。
ケロシン系ロケットエンジンの中にブースターなしでは使われない比推力命のLE-X入れて、
特徴が推力韓国以下と来るか。
韓国製ケロシンエンジンなんてどこにあるのやら・・・・

別に固体ロケットブースターが空くという訳でもあるまいに。

746:NASAしさん
10/05/26 04:29:52
星て朝鮮半島の姓に昔からあるからな。

747:NASAしさん
10/05/26 04:40:31
ハン板にカエレ

748:NASAしさん
10/05/26 04:41:35
ハン板にカエレ
         
          by 朝鮮人

749:NASAしさん
10/05/26 05:08:53
旧ひまわりってどうやって静止軌道に投入してたんですか?

750:NASAしさん
10/05/26 09:08:03
>>746
天文気象板で時々見るコテハン星氏とは関係あるの?

>>749
どうやってというのは打ち上げ手段?
デルタロケットやN-IIで、300kg前後(静止化後)の小さなひまわりを打ち上げた。
URLリンク(www.jaxa.jp)


751:NASAしさん
10/05/26 10:15:12
>>733
再々着火して、H-IIAの第二段を静止ドリフト軌道に投入するってことは、
3トンの余計なドンガラ(第二段)を高度4万kmの円軌道に打ち上げるのと同じ事。

空のタンクを静止軌道に投入すると、搭載衛星の打ち上げ能力が大幅に減る。
それよりは、第二段を切り離して、IHI製の高性能500Nスラスタでアポジキックを
した方が効率が良い。

どちらかというと、H-IIAでSSBを廃止して、202と204の二本に絞るので
202で打ち上がらない衛星は204で打ち上げることになる。
その時の余力で静止ドリフト軌道へ投入するという腹積もりではなかろうか。

752:NASAしさん
10/05/26 10:42:17
>>751
>202で打ち上がらない衛星は204で打ち上げることになる。その時の余力で
あーなるほど、そういうことかぁ。それなら納得できる。
遠地点が静止軌道高度を超える分は無駄だもんね。

で、結果的にどれくらいの質量のアポジモーターレス静止衛星を204や202で打ち上げられるんだろうか?
これまでの例で見ると、GTO5.8トン(2段目込み8.9トン)のETS-8がアポジ燃料消費後2.8トンで、燃料3トン。
LE-5B2の比推力から考えれば、対象物の2/3の燃料でGTOから静止軌道に乗りそうだから、
GTOに乗る8.9トンのうち3/5の5.34トンが静止軌道入り、2段目を除けば2.24トン・・・・
うーん、アポジモータ+タンクその他が560kgでやっとトントンってことになりそうなんだけど・・・
アポジモータ外してもそこまで軽くならないよね?

あかつきと一緒で、2段目切り離さないでいくと、効率は下がることになると思うんだけどなあ・・・多段式ロケットの理屈通り。
アポジモータの値段分はコストダウンというメリットはあるかもしれんけど・・・



753:NASAしさん
10/05/26 11:24:47
>>745
>特徴が推力韓国以下と来るか。

↓このことか。 この比較はさすがにひどいなぁ…

URLリンク(opencube.dip.jp)


754:NASAしさん
10/05/26 11:35:21
ふざけんな。RD-151は韓国は指一本触れてない(実物を韓国側技術者は見せてすら貰えなかったらしい)、
我らがソヴィエトロシアの偉大な科学技術の奇跡の結晶RD-170シリーズなんだぞ

755:NASAしさん
10/05/26 12:22:43
どうみても。すでに書いてあった記事二本をエアワールドから切られたので個人サイトに投入だな。
いや懲りないやつ。訴えられてしまえ。

756:NASAしさん
10/05/26 12:32:30
相変わらずツッコミどころ満載で楽しませていただきました

757:NASAしさん
10/05/26 12:40:26
>>755
訴えることはないと思うよ。
とりあえずエアワールドから切られたのは仕方がないとして、
今後も個人サイトには星島氏の新作を載せ続けてほしいな。
これがなくなってしまうと私の娯楽が一つ減ってしまうではないか。

>>756
な、君もそう思うやろ、な、な。

758:NASAしさん
10/05/26 16:26:54
>>752
>遠地点が静止軌道高度を超える分は無駄
スーパーシンクロナス遷移軌道という物があるらしいが

759:NASAしさん
10/05/26 17:53:26
>758
それの原理とかが理解できん。適当に乗ってる本とかある?

760:NASAしさん
10/05/26 18:13:43
>>759
本じゃないが↓のページでおおよそ理解できるんじゃないかと思う
URLリンク(mimas.web.infoseek.co.jp)

761:NASAしさん
10/05/26 19:19:38
>>757
フィクションならまだしも、どう考えても意図的にやっているようにしか見えない
間違いを、記者としてばらまいているのは害悪でしかない。娯楽にはならんな。

762:NASAしさん
10/05/26 21:27:15
>>751
恐らく二段ごと静止軌道に投入するって意味では無いよ(絶対に無理(^o^))
再々着火で軌道面を変更するって意味でしょ。

763:NASAしさん
10/05/26 22:21:11
大体、RD-170系列のエンジンと比較したら
西側のエンジンは一つだってろくなもんはねぇよな。

764:NASAしさん
10/05/26 22:33:09
宇宙関係の技術供与を受けたければICBMで脅かすぐらいのことはしないとダメと言うことだな

765:NASAしさん
10/05/27 00:34:41
>>762
となるとアポジモーターレスにできるわけじゃないんだね

766:NASAしさん
10/05/27 04:54:11
宇宙産業10年で倍増・15兆円に…政府振興策
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
発展途上国の衛星開発などの宇宙事業に政府開発援助(ODA)を活用するほか、
安価な小型衛星の開発を大学や企業に促し、打ち上げ用の小型ロケットを国が開発する。
6月に政府が策定する新経済成長戦略に盛り込む見通し。

小型の地球観測衛星を海外と協力して数多く打ち上げ、
観測データを売買する市場を創出することも検討する。

767:NASAしさん
10/05/27 04:58:08
>>745
しかし、韓国がシーランチを買収しようとしているというのは気になるな。
実際、ロシアのRD~系エンジンの技術を習得したら
長期的には日本を上回るものを造ってしまうだろう。
アメリカでさえアトラスで採用しているくらいだから日本もGXはやりたかったな。

768:NASAしさん
10/05/27 04:58:12
海外にバラまくくらいなら、国内の中小企業にバラまけよ。
本業がヤバくて、道楽(宇宙開発向け)から撤退だって騒いでるのに。


769:NASAしさん
10/05/27 05:34:50
>>768
?

いや、ODAって大概、国内(本邦)の企業が請けるだろ?

要するにあからさまに官需での国内産業基盤維持だと
目をつけられやすいから、金を突っ込む抜け道的な名目として
ODAを活用しようって話でしょ。

770:NASAしさん
10/05/27 09:18:23
>打ち上げ用の小型ロケットを国が開発する。

イプシロン?

771:NASAしさん
10/05/27 09:43:02
>>758
ぐぐってみた。
高緯度から打ち上げたとき軌道傾斜角修正が容易というのが特徴みたいね。
確かに、打ち上げ地点の経度に対し90度の方向に遠地点を設ければ、遠地点でわずかな⊿Vで
軌道傾斜角をゼロに出来るね。
その後遠地点を下げる軌道変更が必要だが、それ込みでお得なんでしょうね。

772:NASAしさん
10/05/27 22:05:50
実際にRD-170を製造してるのはロシアのエネルゴマシュで
ウクライナのユジノエがそこからエンジン買ってゼニットの機体にくっつけてシーロンチに売ってるから
シーロンチ買収してもエンジンの技術はパクれないのでは

773:NASAしさん
10/05/27 23:25:39
よしんば韓国がRD-170系の技術をパクるのに成功したとして、
技術的なノウハウの積み重ね無しにいきなりそんな高性能エンジンに手を出したら
とてつもない大惨事とか起きそうで怖い

774:NASAしさん
10/05/28 00:49:45
本気で思ってるんだけど、韓国って独力でペンシルロケットを飛ばせると思う?


775:NASAしさん
10/05/28 00:52:01
え?

776:NASAしさん
10/05/28 00:55:12
>>774
「KARI KSR」でググれ

777:NASAしさん
10/05/28 01:00:26
>>774
ペンシルの実験はモデルロケットを使えば俺らでもできるレベル。
ペンシル50周年でも評価方法を実演してた。

むやみに他国を卑下したいなら他の板へ行ってくれ。

778:NASAしさん
10/05/28 01:26:34
>>770
それはイプシロンなのか、次期基幹のことなのか
それとも全く新規のものなのか。
いずれにしろ経済的にも優れた小型ロケットが欲しいな。

779:NASAしさん
10/05/28 03:09:20
原文ではイプシロンとは限定していないな。

780:NASAしさん
10/05/28 09:22:06
韓国はカッパロケットレベルまでは成長してるよ
っていうか、そのレベルも知らないバカはニュ速あたりにいてくれ、こっち入って来んな。

781:NASAしさん
10/05/28 10:06:37
>>780
韓国の固体燃料地対地ミサイルの玄武IIの第1段固体モータは直径80cmで、我がラムダロケットより直径は太い。
韓国側が自国の固体燃料潜在技術を自慢するのはこのため。

782:NASAしさん
10/05/28 11:31:10
北朝鮮も韓国も、ちゃんと地道にコツコツがんばれば・・ と思うんだけどね~

783:NASAしさん
10/05/28 11:34:10
>>782
そうそう。
関係者はそうしたくても、手っ取り早く成果を示せ!と迫る勢力があるのかも知れないね。


784:NASAしさん
10/05/28 11:40:11
民生品と違って不当廉売が利く世界じゃないし

785:NASAしさん
10/05/28 12:55:01
>>762
軌道面を変えるための噴射なら、第二段の近地点は高度200kmのままですので、
じきに大気圏に突入して消滅。巨大デブリにならずに済みますね。

786:NASAしさん
10/05/28 13:28:58
>>785
遠地点直前、赤道面上で軌道面変更噴射を2段目で行い、
衛星分離後衛星側アポジモーターで静止軌道移行へ、って感じですか。

787:NASAしさん
10/05/28 16:15:25
韓国はKSLV-2に使う推力75t級エンジンの前段階として
30t級のケロシンエンジンを試作して燃焼試験を行なっている
↓韓国のニュース番組。燃焼試験時の映像も流れる
URLリンク(www.youtube.com)

788:NASAしさん
10/05/28 17:31:21
>>783
あの国の政治家は、日本の仕分け議員どころじゃ無さそうだし

789:NASAしさん
10/05/28 19:00:18
>>782
北朝鮮が宇宙分野で何をこつこつ頑張るんだよ……。
国民に飯食わせんのが先だろ……。

790:NASAしさん
10/05/28 19:32:06
>>787
そのurlの文章を機械翻訳しました。
韓国も結構地道にやっているんだな…。見直したよ。
URLリンク(www.youtube.com)

[ニュースデスク]▲ANC▲

人工衛星を宇宙軌道にのせることができるロケットエンジンが100%国内技術で開発されて宇宙独立国家に一歩近寄りました。
ロシア有人宇宙船ソユーズに次ぐロケット技術です。
キム・スンファン記者が報道します。

▲VCR▲

ロシアの有人宇宙船ソユーズに次ぐ去る2002年私たちの技術で作った最初の液体推進ロケットKSR-3です。
轟音と共に発射台を離れたロケットがあっという間に42km上空まで沸き上がります。
だが、人工衛星を軌道にのせるには非常に不足した推進力でした。

それから7年後の今年、航空宇宙研究院がKSR-3の性能をはるかに跳び越える新型エンジン開発に成功しました。
研究員側が今日初めて公開したことでその新型ロケットエンジンです。
推進力30トンでKSR-3より2倍以上強力になったし、ターボポンプと燃焼機などエンジンの核心部品を純粋国内技術で設計して製作して試験まで終えました。

新型エンジンの性能がどの程度なのか試験してみました。
液体酸素と燃料に花火が点火されるや耳を破るような騒音を出して巨大な火柱が天地を揺るがします。

791:NASAしさん
10/05/28 19:33:18
>>790のつづき

▲INT▲ ソル・ウソク博士/航空宇宙研究院

"ロシアのソユーズ発射体に使われるエンジンや中国の若い男発射体に使われるエンジンと対等な水準のエンジンということができます。"

新型エンジンを四個縛れば120トンの推進力を得て、100kg級衛星を300km軌道に上げることができます。
建国以後初めて、純粋私たちの技術で宇宙に衛星を打ち上げることができる踏み台が用意されるのです。

▲INT▲ ユン・ヨンビン教授/ソウル大航空機械工学部

"現段階では発射体全体のシステム体系総合技術と運営技術を確保しているからエンジンだけ確保されるならば次期発射体事業で大きい役割をするだろうと考えます。"

研究チームは直ちに30t級エンジンの性能を2倍以上高めた75t級高性能ロケットエンジン開発に着手しました。
75t級エンジンは先進国らが1トンを越える実用衛星を発射する時使う主力ロケット エンジンで、2018年ナロ宇宙センターから打ち上げる独自開発衛星に使われる予定です。

792:NASAしさん
10/05/28 19:58:18
2018年に間に合うかは疑問だが、それなりに着実にやってるな。

793:NASAしさん
10/05/28 21:01:13
純国産化に変更した後のKSLV-2は、
2017年、2018年、2019年の順調に遅延中だな。


794:NASAしさん
10/05/28 21:10:16
ところで韓国が構想中のKSLV-IIの打ち上げ能力はSSOを基準としています。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
また、韓国のナロ宇宙センターからSSOへ打ち上げる場合、たぶん日本の種子島同様、それなりの制約はあろうかと思われます。

日韓の打ち上げ能力

KSLV-II基本形  SSO 1.5t
H-IIA202      SSO 4t

795:NASAしさん
10/05/28 21:40:41
っていうか、75t級ってどういう意味?

796:NASAしさん
10/05/28 21:51:06
>>795
エンジン1基の推力が75t級という意味。

URLリンク(news.dongascience.com)
3段型 発射体
全長 約50m
直径 約3m
重量 約200t
高度 600~800km 円軌道 (太陽同期軌道)

推進機関
 ・1段: 75t級 液体エンジン 4基縛る
 ・2段: 75t級 液体エンジン 1基
 ・3段: 5~10トン級 液体エンジン 1基

797:NASAしさん
10/05/28 22:02:27
ずいぶん早い段階でクラスタに挑戦するだな

798:NASAしさん
10/05/28 22:08:31
一段目の推力が300tと旧ソ連のツィクロン(LEO3.6t)並の結構規模の大きな機体だけど
打ち上げられる軌道が制限されてるからかペイロードは少なめですな

799:NASAしさん
10/05/28 22:08:38
>>797
単に束ねればそれだけ推力が大きくなるって考えてるだけなんじゃ?

800:NASAしさん
10/05/28 22:12:19
最初から一基で大推力出せるエンジンというのも難易度高いし

801:NASAしさん
10/05/28 22:19:44
韓国はケロシンから入るのか・・・。

西側は基本的にケロシンを推進剤にするのを諦めてるけど
あれはどう足掻いてもロシアには勝てないから?

と思ったが、不意にファルコンを思い出した。

802:NASAしさん
10/05/28 22:28:38
最近アメリカが新しいケロシンエンジン作るとか何とか言ってたような気がする

803:NASAしさん
10/05/28 22:35:16
下段はケロシンがベストだね、上段は液体水素がいいけど。


804:NASAしさん
10/05/28 22:38:53
>>797
中国は初っ端からクラスタだった

805:NASAしさん
10/05/28 22:39:38
RD-170系は超絶テクノロジーの結晶だけど
安いとは思えない。そこが狙い目といえばねらい目なのか?

806:NASAしさん
10/05/28 22:42:07
>>801
シャトルアトランティスが無事帰還したから、まもなくデルタ4でGPS衛星打ち上げ
それが終われば、ついにファルコン9ロケット打ち上げだ。要注目

807:NASAしさん
10/05/28 22:45:05
>>805
安いって話だけど。



808:NASAしさん
10/05/28 22:54:04
>>797
ロシアも最初はクラスターだった。


809:NASAしさん
10/05/28 22:56:51
H2Aだって実質固体ブースターとLE7系のクラスターだな。
H2Bなんて6発だw

810:NASAしさん
10/05/28 23:03:28
日本だって、もしかしたらQロケットでクラスターから始めていたかも。
結局、米国からエンジンをもらって、以後、米国の真似、じゃなかった、参考にしながら開発していくことになるが。

811:NASAしさん
10/05/28 23:04:15
H-2はシャトルを意識してる

812:NASAしさん
10/05/28 23:28:50
>>810
Qは第1段固体だしクラスタでもないよ

813:NASAしさん
10/05/28 23:32:25
>>797
イギリスのこともたまには思い出してあげてください

814:NASAしさん
10/05/28 23:39:10
エンジンが多いほど、エンジンにトラブルが発生する可能性は高くなるし
構造は複雑化して部品点数も単純に増加していく。

クラスターってのは、大出力のエンジンを作れないが大型ロケットを打ち上げたい場合に使う
技術的に未成熟な国の過渡的なシステムと考えるべきじゃないのかなぁ。

最終的にはエンジン一基のSSTO、現代の技術水準だと、クラスター無しの2段式が
ロケットの理想だと思う。

815:NASAしさん
10/05/28 23:41:54
エンジンが多いほど、エンジンにトラブルが発生する可能性は高くなるし
構造は複雑化して部品点数も単純に増加していく。

クラスターってのは、大出力のエンジンを作れないが大型ロケットを打ち上げたい場合に使う
技術的に未成熟な国の過渡的なシステムと考えるべきじゃないのかなぁ。

最終的にはエンジン一基のSSTO、現代の技術水準だと、クラスター無しの2段式が
ロケットの理想だと思う。

816:NASAしさん
10/05/28 23:49:37
以前は支那の毒ロケットは性能が低いからクラスタ化せざるえないんだと、主張する嫌特亜房もいたが、
H-IIBの登場以降、姿を消したな。


817:NASAしさん
10/05/28 23:55:38
>>812
Qロケットは計画と実際のが全然別モンだからな。


818:NASAしさん
10/05/28 23:59:44
>>817
実際?Qロケットは計画のみでしょ
まぁQ'ロケットを勘違いしてるんだろうけど

Qの計画案は下から固、固、液、固の4段式でクラスタ箇所はゼロ

819:NASAしさん
10/05/29 00:03:11
あぁ、部分的にステージ燃焼試験までは行ってたから計画のみってのは語弊があるか

820:NASAしさん
10/05/29 00:08:51
問題は、75t級のエンジンをどこから買ってくるかだなw

821:NASAしさん
10/05/29 00:16:21
基本にはエンジンは少ないほうが効率はいいし故障も少ないから、できるならばそちらがいい。
でも、高性能なエンジンができないのであればクラスターから始めるのは悪くない。

>>820
開発中だっちゅーに。

822:NASAしさん
10/05/29 00:22:49
國中先生が、エンジンは大きい一個のほうが効率はいい。
だが、小さい複数のほうが冗長性は得られる。と言ってたよ。

823:NASAしさん
10/05/29 00:24:32
>>821
ああ、それで宇宙旅行で行った香具師が、泥棒やってたのか。

824:NASAしさん
10/05/29 00:24:52
>>822
でも、どれかのエンジンが故障する確率も上がるんじゃないかな。

825:NASAしさん
10/05/29 00:30:15
>>822
確かにN1くらい束ねれば2つ3つ動かなくても飛んでいきそうだな。。

826:NASAしさん
10/05/29 00:31:06
カムイやエタノルN20ロケットは大推力化は困難なのだろうか。

827:NASAしさん
10/05/29 00:34:55
>>826
エタノールやハイブリッドロケットには将来性あるのかどうなのか・・・。

828:NASAしさん
10/05/29 00:40:47
たしかサターンVが1個停止、残り4つの燃焼時間を延長
ってやっていなかったっけ?

アポロ13にそんな描写があった気がするが

829:NASAしさん
10/05/29 00:40:55
>>826
無毒推進系のロックーン化はATREXの飛翔実験関連で検討されてたけど
結局推力やら質量比の問題で固体ロケットを使うことになった

CAMUIはTR-IAクラスを目標にしてるらしいがどうなることやら

830:NASAしさん
10/05/29 01:01:58
>>815
露の主力エンジンはほとんどクラスタだが?

831:NASAしさん
10/05/29 01:02:55
ある程度上昇してからエンジン5機中1機止まる位なら
重力損失がある程度軽減されてるのでなんとかなるのかもな

832:NASAしさん
10/05/29 01:40:42
ロケットは産業力を総動員するから
韓国にロケット開発は荷が重すぎると思う。

というより、国が傾くよ。
 韓国はプラント受注で業績を伸ばしているけど技術者不足で大変らしい。
何でもかんでもやって成功するわけがない。

事業の多角化はどんな企業でも失敗する。

それに、そんなに優秀な技術者が沢山韓国にいるのか?

技術者の割合って決まっているから、何かを伸ばせば何かが下がるのが宿命だよ。
 ソ連だって、ロケットは凄く伸びたけどそのあおりで他の産業がダメになった。
米国だって、軍事やロケットは凄いけどその他の産業の停滞を招いた。

技術者って人数が決まってるから、全ての分野を伸ばすことは基本的にできない。

日本のロケット発展だって、その影には造船業の衰退とかがある。
 何かを削ったからロケットが発展したのであって、増えたのではないから。

韓国は小さいので尚更、多角化はあぶない。
一点集中しないと総崩れになるよ。


833:NASAしさん
10/05/29 02:01:09
まぁ、優秀なのから国外脱出しているからのう・・・あの国
北朝鮮の脱北者よりも、韓国の脱南者のほうが多いんだぜ・・・

834:NASAしさん
10/05/29 02:25:42
>>832
底辺拡大って発想は無いのか?

835:NASAしさん
10/05/29 03:42:14
>>834
あの国に限っていえばそれは無い。
技術者、職人は最下層のペクチョン、ケッセキ だから。

ペクチョンケッセキを増やすという意味での、底辺拡大はあるかもね

836:NASAしさん
10/05/29 07:10:37
>>834
それが容易なことならどの国もやっている。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch