【美しい】XC-2、XP-1総合 【日本の飛行機】at SPACE
【美しい】XC-2、XP-1総合 【日本の飛行機】 - 暇つぶし2ch150:NASAしさん
10/02/27 09:30:24
>>139
おお
こうして見比べるとぜんぜん違うね
漏れC1の改良版だとばっかり思ってたw

151:NASAしさん
10/02/27 11:24:49
スラットとエンジンが段違いにでかいのが分かるな

152:NASAしさん
10/02/27 11:36:13
でもC1の改良版といっても大きく間違いではないだろ。

輸送機は輸送機なんだから。

153:NASAしさん
10/02/27 11:52:04
>>152
ならほとんど全ての旅客機は707やカラベルの改良版か?

154:NASAしさん
10/02/27 11:54:03
>>153
もちろんそうだろ
大幅な改良版だ

155:NASAしさん
10/02/27 13:12:11
全ての飛行機はライトフライヤーの改良版です。

156:NASAしさん
10/02/27 15:41:23
改良版ったら、一番極端であろうTu-22からTu-22Mですら、ごく一部の共有部品があるけど、
C-1とC-2では何一つ共通部品が無さそうだしなー。燃料くらいじゃないの?油圧の油すら怪しそうだ。

157:NASAしさん
10/02/27 17:42:09
いくら何でも無知すぎる
規格部品なんか機種メーカー問わずいくらでも同じもの使ってる

158:NASAしさん
10/02/27 17:57:13
汎用品である規格部品は、共通部品には入らんだろ。
それが入っていいなら、西側の航空機はほぼ全て共通部品があるって話になるだろ。


159:NASAしさん
10/02/27 18:38:37
改良版というより、拡大発展型じゃないかな?

160:NASAしさん
10/02/27 19:25:16
性能見ると全然違うんだよな
ペイロードとかクルーズスピードとか・・・
別の設計思想で作られたものとしか思えん

161:NASAしさん
10/02/27 19:29:37
設計思想なんて、より早くより大きくという感じでずっと変わらないんだが。

162:NASAしさん
10/02/27 20:31:40
それは設計思想ではなくて要求
要求を満足させるための技術的指針・理念が設計思想

163:NASAしさん
10/02/27 20:39:18
>>162
難しく言い換えてみてもやってることは実は変わらないんだな。

164:NASAしさん
10/02/27 21:02:57
>>158
>>156

165:NASAしさん
10/02/27 22:23:43
お前は何が言いたいんだ?

166:NASAしさん
10/02/27 22:32:44
>>165
お前こそ誰に話してるんだよw

167:NASAしさん
10/02/28 02:41:08
>>163
君にはそう見えるだろうな

168:NASAしさん
10/02/28 12:19:30
機体が1.5倍になったとこでペイロードが5倍におなってんだぞ

明らかに設計思想が違うだろ

169:NASAしさん
10/02/28 18:04:50
おなるなよ

170:NASAしさん
10/02/28 18:11:33
設計思想、をちゃんと定義してやらないと話が永久に捻れるかと。

C-2は、戦術輸送では最大に近い大きさを、戦略輸送機並みの航続距離、それ以上の速度で、
C-1だと、高速(当時としては)かつ機動力が極めて高い(旋回して地上ギリギリまで下りて空中投下、そのままバンクして離脱、だとか…)

んな感じかね?

171:NASAしさん
10/02/28 22:25:48
下総に来ないかな~ >C-X

172:NASAしさん
10/03/01 00:47:20
>>170 まあC-1がかなり無茶やってたのは事故例見てもわかる。

173:NASAしさん
10/03/01 14:18:50
C-1 機動力


174:NASAしさん
10/03/21 15:56:57
ほしゅあげ

175:NASAしさん
10/03/22 09:43:33
入間インパルスもC-1とともに解散だろうか

176:NASAしさん
10/03/22 21:52:25
自衛隊機を民間転用 次期哨戒機を旅客用に輸出
政府方針 防衛産業を活性化
URLリンク(www.nikkei.com)

XC-2だけじゃなく、XP-1とUS-2まで含んでる。

177:NASAしさん
10/03/22 21:59:04
YPXなんて本当にやる気あるのかね。やる気出すとXP-1との共用部分なんて本当に無くなっちゃうし。
まさかXP-1そのもののドンガラだけ欲しがるところがあるとも思わないが。

178:NASAしさん
10/03/23 17:29:27
URLリンク(www.airliners.net)

767とまったく同じエンジンなのにコーンが出てる


179:NASAしさん
10/03/23 21:30:47
ぶっとい胴体、荷物たくさん、777と同じ速度で巡航して遠くまで飛べます

燃費悪そうなのが欠点かな?

180:NASAしさん
10/03/25 21:05:11
あと、軍用機上がりなので、短い滑走路でOKです。

これが売りに成りそうなシチュエーションが民間輸送だとどれくらいあるんだろ?と思わなくもないが。w

181:NASAしさん
10/03/25 21:44:17
例えば真夏の松本空港でも余裕とか

182:NASAしさん
10/03/26 00:26:07
今じゃ性能のデファクトスタンダードになったC-130 も計画段階じゃ、
「出来るか!!こんな厨スペックの輸送機」
(ノ ゚Д゚)ノ ======= ┻━┻
だったんだけどのう・・・
ヘラクレスの名に恥じないモノになったのは
当時のアメリカの工業力の賜物か
なのに、最新型はシリーズ最悪の出来ない娘になっちゃったし

どうしてこうなった?

183:NASAしさん
10/03/27 23:06:22
つうかあの価格設定は何だ>130J

184:NASAしさん
10/03/30 17:55:43
■川崎重、空自次期輸送機を納入 最大の国産機
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
航空自衛隊の次期輸送機(XC2)の1号機が試験を終え、開発した川崎重工業が30日、防衛省に納入した。
最大の国産機。機体の強度不足が判明し、約2年遅れの納入となった。
式典が開かれた同社岐阜工場では、XC2が展示された格納庫に北沢俊美防衛相や同社関係者ら約350人が集まった。
同社によると、XC2の全長は現行のC1輸送機を15メートル上回る44メートル。搭載量が3倍になるなど性能が向上し
「使い勝手が良く、民間でも使ってもらえる」としている。製造中の2号機は2011年度末に納入予定。
開発費は部品を共通化した海上自衛隊の次期哨戒機(XP1)と合わせて約3450億円。

185:NASAしさん
10/04/01 19:50:27
自衛隊関連に関しては、厨房だってもうちょっとマシなこと書くよ…
な道新の、しかも写真入りで記事を確認できると思わなかった。w

186:NASAしさん
10/04/13 23:37:19
URLリンク(www.media-eyes.com)

187:NASAしさん
10/04/26 18:56:19
今日の航空新聞社の記事によれば、XC-2の民間型について、事業方式によっては海外生産も検討しているそうです。

URLリンク(www.jwing.com)

188:NASAしさん
10/04/26 21:21:39
特亜に売るってことですねわかります

189:NASAしさん
10/05/01 15:03:21
大韓航空なら日航よかマシな運用してくれそうだけどな。  w

190:NASAしさん
10/05/01 16:37:54
ソ連に撃ち落とされるわ

191:NASAしさん
10/05/09 08:14:57
MRJスレから転載。pdf注意。

防衛省大型機の民間転用構想について
川崎重工株式会社 航空宇宙カンパニー
URLリンク(www.mod.go.jp)

192:NASAしさん
10/05/20 12:34:54
今、上空を飛んでいったのはXC-2かな? @愛知教育大

193:NASAしさん
10/05/20 12:36:30
C-1です

194:NASAしさん
10/06/04 15:36:15
最近、町田駅付近の上空を昼過ぎから夕方にかけてXP-1と
思われる航空機が飛んでるのが見えます。
白地に赤いラインが入ってるからXP-1だよね?

この付近を飛ぶ自衛隊機にしてはエンジン音が大きいな。
プロペラのP-3のと比べるとキーンって音がうるさく感じる。

195:NASAしさん
10/06/04 15:58:25
それ、ほんと?

>この付近を飛ぶ自衛隊機にしてはエンジン音が大きい
自衛隊機なんてほとんどいないじゃん。
米軍の艦載機たち(特にF/A-18)の方がすごすぎる。

>プロペラのP-3のと比べるとキーンって音がうるさく感じる
たぶんP-3Cよりは、ジェット機のP-1の方が静かなんじゃない?

196:NASAしさん
10/06/04 18:56:34
同じ町田住民だか、XP-1は静かだぞ。
以前飛んでいた双発ジェットのDC-9より静かに感じる。

DC-9もXP-1もエンジン出力はほぼ同等。で、2発機対4発機。
静音化技術は半端じゃないぜ。

197:NASAしさん
10/06/04 22:14:47
厚木基地にも来たんだ
下総はP-3C淘汰の後だろうなw
音は戦闘機なんかと比べるもんじゃない
ありゃ尋常じゃない

198:NASAしさん
10/06/07 13:55:34
XP-1静かだね~

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

199:NASAしさん
10/06/07 18:33:35
意識して聞き比べると、P3-Cは重低音でXP-1は確かに静かだが、
出力を上げてる?のか、たまに上空でキーンって高い音に変わる
ことがあるよ。
ちなみにUS-1の低いけど腹に響くような音が好き。

200:NASAしさん
10/06/10 14:02:50
>>198
かなり静かな飛行機。4発機だけど大阪伊丹の騒音規制もクリア出来るんじゃね?

この場所でF/A-18戦闘攻撃機の爆音を聞いたら、ぶっ魂げるぞ。

201:NASAしさん
10/06/11 23:07:17
町田住民は思う。

沖縄だけが基地負担だと? ここへ来て騒音を聞いてみやがれ。
厚木周辺の騒音がひどいだと? ここへ来て聞いてみやがれ。
昔は上空を超音速で飛ばれて、小学校の窓ガラスが割れたそうな。
繁華街のど真ん中に飛行機が墜ちたこともあったとか。

でも保証金なし。迷惑料なし。対策費なし。
石原が言ってた「東京はすでに負担している(怒」に、同感なんだわ。





あ。スレ違いだったw

202:NASAしさん
10/06/12 00:06:20
っ「宣伝しないものは存在しない」

203:NASAしさん
10/06/12 11:52:54
>>201
初めて町田行ったときには、結構低いところを艦載機やらP-3Cやらが飛んでて驚いたわ

204:NASAしさん
10/06/12 19:26:21
つうか、1964年に原町田駅前にF8クルセイダーが墜落しておりますがな。今はダイソーの駐輪場あたり。
死者8名、重軽傷者32名

厚木に向かっていた飛行機だったので、燃料が殆どカラッポだったのが幸いして、
墜落しても大炎上はせず、墜落直後から、周辺住民と警察・消防による救助活動が展開、
MPが立ち入り禁止措置を取る前に救助活動と復旧作業が始まっていたという手際の良さ。

当時の市長は、何が何だか判らないうちに、米軍が事故現場を囲ってしまったと対談で述懐したが、
それより周辺住民が早く動いていたという、レスキューの鏡である。

205:NASAしさん
10/06/15 02:58:04
>>201
>繁華街のど真ん中に飛行機が墜ちたこともあった
>>204
>1964年に原町田駅前にF8クルセイダーが墜落

これね。
URLリンク(www.machidashi.net)

206:NASAしさん
10/07/02 11:31:51
>>196
DC-9とはまた古い飛行機で。

207:NASAしさん
10/07/02 15:02:25
DC9って米軍のC-9のこと?

208:NASAしさん
10/07/03 01:03:46
>>207
その通り

DC9のJT8DとXF7とはバイパス比が圧倒的に違うから
XP-1のほうが静かなのは当然なのだが。
航空祭行脚はいつからだろうか?早く見てみたい・・・

209:NASAしさん
10/07/23 18:49:31
XP-1とP-3Cのローパス。
URLリンク(www.youtube.com)

P-3Cのゴーーーって音が耳障り。

210:NASAしさん
10/07/24 20:38:52
同時じゃわかんねえよ

211:NASAしさん
10/07/24 21:24:01
つーか今更何年前の動画だよ

212:NASAしさん
10/07/25 18:45:42
今時そんなヘボ画質でうpする奴が居るのに驚いた

213:NASAしさん
10/07/26 07:24:49
当時はまだフライト数も少なかったから
突発的に訪れた撮影機会に携帯とかコンデジで撮った動画でも
速報的価値はあったのさ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch