10/05/01 04:27:39
事業仕分けで、
日本原子力研究開発機構が都内に置くシステム計算科学センターは廃止、
本部(茨城県東海村)への移転検討とかNHKでやってた。
その模様のなかで、
こんな感じのやりとりがあった
仕分け側 「どうして都内に別途の数億もかけて施設が必要なのか?」
機構側 「原子力の研究はどうしても東大が中心にあるので、その近くにあった方が良い」
「研究者はフェイスツーフェイスでやれたほうがインスピレーションを得やすい」
この理屈を否定はしないんだけど、
そうだとしたら、JAXAもなるべく集積したほうがインスピレーションするんじゃないの?
調布・三鷹・小金井地区にNICT、天文台、JAXA研究開発本部
あるんだからISASも引っ越してくればいいじゃん。 とか思った。
相模原敷地はマンション向けに売れば?