H-IIA/Bロケット総合スレ part 36at SPACE
H-IIA/Bロケット総合スレ part 36 - 暇つぶし2ch858:NASAしさん
09/01/22 22:20:12
>>857
>だから、気象庁が気象衛星に対してこうなってほしいとかこうしてほしいとか意見を集約して
そんなもん、要望する機能のうちに現実的にどこまでなら実現可能かなんて
専門的な知識がなきゃわからんだろうが。

>宇宙戦略本部がそれをしてJAXAは研究開発に専念すればいいんですよ。
なんで宇宙戦略本部がやるべきなの?
どうせ公費でやらなきゃいけないんだから、JAXAがやればいいじゃん。

859:NASAしさん
09/01/22 22:21:32
>>856
1号だけで「毎度」と言われても困ります

860:NASAしさん
09/01/22 22:30:23
>>859
2号からは「まいどまいど」になるんだろう、多分

もう次のコンペ用のミッションとか考えてるのかね?
興味が出ていろいろぐぐったらいろんな大学がピギーバック用の衛星の研究してた
今回成功するとけっこう競争率高くなるんじゃね?

861:NASAしさん
09/01/22 22:35:16
実況スレはどこですか?

862:NASAしさん
09/01/22 22:35:27
2号は「どないでっか?」だろ

863:NASAしさん
09/01/22 22:35:50
>>858
将来設計に専門的知識はいりません。具体的でなくてもこうなふうになってほしいとか
希望を述べるだけでいいんです。要望を気象庁で纏めて、それに対して民間なりJAXAが
色をつければいいんです。いまできるであろう最高の技術で応えていけばいいんです。

戦略本部は、前記の橋渡し役になればいいと思います。気象庁からでた要望を戦略本部が
受け取り民間とJAXAを交えて開発の方向性を決定する。JAXAに気象衛星に特化したチームを
つくるより遥かに負担が抑えられるし、チームの壁ができません。JAXAは研究者だけで
いいんです。

864:NASAしさん
09/01/22 22:38:04
【宇宙ヤバイ】H2Aロケット15号機・いぶき打上げ実況(23日12時30分~)
スレリンク(liveplus板)

865:NASAしさん
09/01/22 22:41:38
>>863
戦略本部ってのは、連絡会議じゃなくて「戦略」本部なのだから、主体的にトップダウンで意思決定
するのが本当の仕事なんだよねぇ…

866:NASAしさん
09/01/22 22:49:56
>>863
・・・なんかなー。
常時リアルタイムで高解像度な気象衛星が欲しいって言われても
そんなもん今の技術じゃ実現不可能でしょうが。
じゃあどこまでならできて、そのためにはどういう方式が最適か、なんてのは
ある程度の専門的な知識がないと決めようがないでしょうが。

ハヤカワ文庫から「宇宙の果てまで」って本が出てるから読んでみれば?
すばる天文台建設のために、天文学者の人がどういう苦労をしたのかわかると思うけど。

867:NASAしさん
09/01/22 22:51:32
>>865
「戦略」には、専門的知識をもった人が必要なんです。だから、WGにJAXAやら民間やらを
呼び戦略を立てていくんだと思います。JAXAは、研究実務組織ですから技術の観点から
戦略本部に応える役割でしかないと思います。

868:NASAしさん
09/01/22 23:00:46
>>866
気象庁にこれは無理だろうとかそんなことを考えてもらわなくていいんです。要望なん
ですから、リアルタイムで高解像度が要望ならそれに近付ける提案をJAXAと民間が提示し、
研究するんです。例えば、この場合なら大容量の光通信を使いリアルタイムは難しくても
高頻度にデータのやり取りをするだとか。技術的観点から少しでも希望に近付ける研究開発を
JAXAはしていけばいいんです。

869:NASAしさん
09/01/22 23:04:13
なんか、変なのが現れたなぁ…
「要求」とか「仕様」とかそういう単語を聞いたことがなさそうな子だな。

870:NASAしさん
09/01/22 23:10:24
>>868
結局それって、気象庁の要望を、JAXAと民間で実現可能なレベルに取りまとめ直して
開発に着手してない?現状とどう違う?

というか、次世代の気象衛星に、初めて研究に着手するような技術はつかわんでしょ。
その時点で開発されてる技術の中から取捨選択するでしょ。

871:NASAしさん
09/01/22 23:24:56
>>870
現状と違う点は、将来設計を気象庁自身が構築していく点とJAXAは研究者がいればいいと
いう点です。まぁ理想をいえばJAXAノータッチで民間各社が気象庁に提案、その後技術開発を
JAXAと共同で行う方がいいと思うんですが、なかなか難しいでしょう。公にはスピードが
ないですからね。

光通信でいえば、きらりの技術がありますから導入不可ではないですし冗長系として
従来の通信方式と併用するなど対策はあるでしょ。

872:NASAしさん
09/01/22 23:37:18
H2Bでも2段目はLE5Bでやるらしいけど、2段目を
新たに開発すべきだと思うんだが。

 

873:NASAしさん
09/01/22 23:50:01
>>872
お金さえ出してくれればいくらでも開発しますよ

874:NASAしさん
09/01/22 23:53:07
はいはい基地害基地害

875:NASAしさん
09/01/23 00:17:16
>>871
>現状と違う点は、将来設計を気象庁自身が構築していく点
結局それって気象庁に専門知識を蓄積することになるんじゃないの。
じゃあ、そのための人員が必要になるんじゃないの。

それをJAXAがやっちゃいけない理由は何なの。

876:NASAしさん
09/01/23 00:33:56
>>871
的川さんがね宇宙の学校っていうのやってるから
そこでいろいろ話しておいで
やさしいから相手してくれると思うよ

877:NASAしさん
09/01/23 02:23:31
つーか、ひまわり1号~5号の場合、製作(の発注)はNASDAだったけど
仕様や観測機器のとりまとめは気象庁がやってたって常識じゃなかったのか・・・
ひまわり6号からは気象庁(と運輸省)が入札で買ってるから衛星にはNASDA(JAXA)ノータッチだし

CSやBSや最近ではまいどもそうだけど、NASDA(JAXA)は宇宙分野のアドバイスはするが
基本的にユーザー先と「共同開発」するのがスタンス

878:NASAしさん
09/01/23 08:24:31
※実況はコチラで
【宇宙ヤバイ】H2Aロケット15号機・いぶき打上げ実況(23日12時30分~)
スレリンク(liveplus板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch