09/05/15 22:09:13
馬鹿は君だー
492:NASAしさん
09/05/17 01:04:15
JADCの昨年度の航空機需要予測によると、数社の航空会社がMRJの導入を検討しているそうだ。(特に15ページ上段)
URLリンク(www.jadc.or.jp)
もちろん、導入が決まったわけでもなく、ANAからのオーダーだけの状態が続く可能性が高いね。
でも、MRJの導入を検討する会社が現れているだけでも、ほんのちょこっとは希望が出てきそうだな。
この大不況のご時世だけど。
493:NASAしさん
09/05/17 01:41:43
検討対象にしている>BA,OS
positive評価>QF,VN,TG,CL
Negative評価>NZ
といったところか。ヒアリング時期が半年前の上、対象が各地域数社づつと少ないけどね。
BAに関しては、その後E-195の導入に踏み切っている(London City Airportの運用の関係)。
494:NASAしさん
09/05/17 08:55:46
>>491
もっとぷーぷーと騒げよ
それしかカキコできないんだからw
495:NASAしさん
09/05/17 16:42:08
ボーイングの次世代旅客機「B787」が遂に完成
2009/5/16 21:04 - ボーイングが開発を進めてきた次世代旅客機「B787」が遂に完成、
マスコミ向けに映像が公開された。
出来た、ついに出来た、否、やっと出来たー!
496:NASAしさん
09/05/17 17:36:40
URLリンク(www.technobahn.com)
これを完成っていうなら、P-X、C-Xも完成しとるわ。
497:NASAしさん
09/05/17 18:59:52
★11月25日付での受注状況★
な し
【注意】全日空はMRJ90を15機(他にオプション10機)を発注したと言ってますが
あくまでも「全日空が発表した」だけです。
「三菱航空機と契約を結んだ」わけではないので、正式に受注しているわけではありません。
498:NASAしさん
09/05/17 19:41:07
まあ100機ぐらい売ってひっそりと終了しちゃうのかな?(´・ω・`)
499:NASAしさん
09/05/17 20:00:55
結局国内需要だけで、100機前後は見込んでるんだろ
海外に売れればよし
売れなくても、航空産業の技術力維持のために必要な経費って事かと
500:NASAしさん
09/05/17 20:50:09
とにかく、初号機がロールアウトしないことには話にならないんじゃね
受注が集まらないのは、実機もモックアップもないのが原因だと思うしね
現実に実機があって、飛行特性などがわかるCRJやエンブラエルとMRJを比較するのは難しいわけだしね
初号機がロールアウトすれば、受注状況もかわるかと
501:NASAしさん
09/05/17 21:15:02
1号機がトラブル続きだったりしたら、それで終わりになっちゃいそうだね(´・ω・`)
502:NASAしさん
09/05/17 23:02:32
>>501
それは無い、
YS-11なんか物凄いトラブル続きの欠陥機だったろ。
あれでも、それなりの生産は続けたわけだし、
三菱にしても不退転の決意の様だしね。
503:NASAしさん
09/05/17 23:27:12
時代が違うよ。ライバルが大勢いるわけだからね
504:NASAしさん
09/05/17 23:54:45
>>503
YS-11の時もライバル機がいたけどな
当時と違うのは、ライバルが強力であるのと、ある程度日本の航空産業にも寄与していることだな
ただ言えることは、MRJを生産することで、今後の日本の航空産業に与える活力が違って来ることだな
下請に甘んじる産業になるか、メーカーとしてやっていける産業になるかの瀬戸際と言える
もしYSX事業が継続していたら、こんな事にはならなかったんじゃないかな?
505:NASAしさん
09/05/18 01:25:57
>>504
> ただ言えることは、MRJを生産することで、今後の日本の航空産業に与える活力が違って来ることだな
妄想が激しいんだよ。
あんなチッポケな飛行機の一つや二つ出来ないでどうする。
> 下請に甘んじる産業になるか、メーカーとしてやっていける産業になるかの瀬戸際と言える
しかもだ、一企業の都合をさも天下国家の問題にすり替えるその物言いには、いい加減、反吐が出るな。
506:NASAしさん
09/05/18 01:27:31
飛行機がダメでも、ビーバーエアコンがあるだろ。
それで喰いぶちを稼げ。
507:NASAしさん
09/05/18 01:37:10
白くま君パブエアコン
508:NASAしさん
09/05/18 02:59:30
>>505
YS-11の巨額な赤字に政府もメーカも耐えられなくて廃止になったんだが・・・
反吐はちゃんと便器に出せよ(^o^)
509:NASAしさん
09/05/18 07:01:53
>>496
P-X(XP-1)はもう飛んでるしね。
それを考えるとYPXのほうがイメージがつかみやすいのかな。Wikipediaだと英語版に先に記事ができてる。
510:NASAしさん
09/05/19 22:43:26
映画「硫黄島からの手紙」などで知られる旧日本陸軍の栗林忠道大将が、中尉だった1919(大正8)年に
発表した軍の旧態を批判する論文を、出身地・長野市の「人間・栗林忠道と今井武夫を顕彰する会」(井上昭英会長)
が発掘した。同会は「軍でタブー視されていた体質を批判する勇気ある内容で、栗林の面目躍如たるものがある」
としている。
栗林大将は1891(明治24)年、西条村(現長野市松代町)生まれ。長野中学校(現長野高校)卒業後、
陸軍士官学校に進んだ。1944(昭和19)年、中将で硫黄島守備隊総司令官に着任。米軍上陸後、大将に昇進し、
最後の総攻撃で戦死した。
論文は「吾人(ごじん)ノ軍事知識以外ノ知識ノ著シク低級ナルハ争フベカラズ」と題し、陸軍将校の
親睦(しんぼく)会の機関誌「偕行(かいこう)社記事」に寄稿。当時の将校が軍事以外の知識は不要としていた
ことを批判し、部下を心服させるためには民主主義や一般常識も広く学ぶべきだと訴えている。
顕彰する会は、栗林大将とともに、中国との和平工作に尽力した同窓の今井武夫少将の功績を広めようと、
長野高校OBを中心に今年3月発足。今月8日に開いた勉強会で、会員の川上昭三さん(81)が知人から
譲り受けた資料の中から、論文の2次資料を発見した。
同会は24日、2人の肉親を招いた集会を長野市民会館で開く。長野高校管弦楽班による演奏もある。入場無料。
問い合わせは、同会事務局へ。
[中日新聞]2009年5月19日
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
511:NASAしさん
09/05/20 00:02:44
U.S. Regionals Forced To Consider Course Corrections
URLリンク(www.aviationweek.com)
の乱暴極まりない要約。
・米国のRJ市場は昨年前半まで燃料費高騰、後半以降の金融危機によって凍り付いてしまった。
・米国内のRJは2000年の2000機台から2005年には2500機まで急増したが、その後の3年で元に戻ってしまっている。特に50席以下のRJは経済性を完全に喪失した。
・米国のRegional Airlineは、大手キャリアからフィーダー部の運航を請け負うことによって成立していたが、RAの採算性が悪化し、いまや会社自体がペニー単位で取引されるかねない状況になっている。
・このようなRAは資本が乏しく、経済性の良い機材を確保して採算性を改善したり、新規市場を探索する事は早期には困難である。このため、急速な需要収縮に対しても、模様眺めで耐乏している会社が多い。
・一方で、RAをLCCとみなす大手キャリアは自らの採算性改善の為、次第に国内幹線級の路線についてもRAへの運航委託を模索するようになっている。
・これらの傾向は、RJの大型化をもたらすだろうし、現にRA大手のRepublicやMesaは保有機に占める70席以上の機材が増加しつつある。
・また、破産したRAを吸収合併することによるRA自体の拡大も見られるようになっている。(MesaによるHawaian買収やRipublicによるFrontier救済等)
・しかし、まだまだ米国のRAやRJ市場は冬の時代が続き、多くの会社が消えるであろう。
※日本ではRAはあくまで大手キャリアの子会社だが、米国ではRAは独立会社で大手キャリアとは運航委託契約でネットワークを形成しているケースが多い様だ。
512:NASAしさん
09/05/20 00:03:37
>>511についての所感。
この記事からうかがえることは、市場やビジネスモデルの転換でもない限り、米国の市場は当面は凍りついたままだろうということ。
このため、MRJにしてもCSeriesにしても当面米国での受注は悲観視している。
一方で、今後問題になるであろう条件は、大手キャリアからの運航受託の拡大に伴う、パイロット労働条件の変更。特に、現在70席台までという制限のところが多いRJの座席数制限条項が今後どこまで緩和されるかが、今後の動向を左右すると思われる。
90席台まで緩和されるならMRJ90に有利だし、一気に130席あたりまで拡大されたら、CSeries100/300に追い風が吹くだろう。傾向によっては米国市場専用モデルとされるMRJ70の実現性や、MRJ110の構想にも影響が出てくることは疑いない。
ただし、RAの財政状況は当面回復は困難だろうという点、運航委託拡大と言っても大手からすれば下請けへの安値委託に他ならないから、MRJもCSeriesも運行コストだけでなくイニシャルコストの低減が大きな課題になるかもしれない。
ぶっちゃけ、米国の航空各社は4年後はおろか2年後も見通しての投資が出来なくなっているとしか思えない。これじゃ2-3年後初飛行の機材なんてとても買えない。
513:NASAしさん
09/05/20 02:08:46
もうリージョナルはプロペラ・比与圧四角胴体詰め込み機でも作ったら。
要は新幹線より速ければいいんだろ。
514:NASAしさん
09/05/20 23:06:05
>513 前後の交通アクセスを含めて新幹線より速く、だとそんな飛行機じゃ東京-博多ののぞみにすら負ける悪寒。
YS-11からDC-9になっただけで、感動的な早さ、とか大昔に言っているのに、鈍足機作ってどうする。
515:NASAしさん
09/05/20 23:10:40
Q400が導入されて鈍足が叩かれたことがあったか?
路線によっては200ノット出れば優位に立てるところもあるはずだ。
アイランダー的思想の(通路をなくすのは無理だろうが)より大型の機体の出番はあると思う。
516:NASAしさん
09/05/20 23:30:36
ちょっと古いですがエンジン関係の話題2題。
IAE eyes role in new Chinese narrowbody
URLリンク(www.flightglobal.com)
・International Aero Engines(IAE)は、中国商用航空機(Comac)と130-200席級旅客機の開発に関して協議を行っていることを明らかにした。
・この計画は昨暮にRFIが出ていたもので、中国国内マーケットにおいてA320や737を代替するものである。2014年に初飛行、2016年に就航の計画となっている。
・このRFIをきっかけとして、IAEはこのクラスの新世代エンジンの開発について参画各社と真剣に検討するようになった。既にIAE(とそのエンジンであるV2500)はCFMと同様のブランドを確立しており、将来これを失うことは得策ではない。
・また、IAE/V2500はA320の中国市場で73%のシェアを確保しており、A320の中国現地生産にも関与している。この市場の維持も大きなテーマである。
・現時点でIAEが持つ最も有益な技術は、P&WのGTFである。しかし、IAEはまだGTFの採用を含め新世代のエンジンの開発について方針を定めておらず、米英独日の参加各企業が独自に要素研究を行っている段階である。
ついに、V2500の後継の話がIAE幹部から出始めました。ちょうどV2500selectが出始めたタイミングなので、時期としては適当ですが、きっかけが中国ねぇ…
開発期間から見て多分、件の機体はARJの拡大型、というかMD90の再生産に近い形になると思われますが…輸出しないみたいだし。てかComacがCSeriesやA320で協業しておいて、こんな事言い出せるとはある意味うらやましい。
IAEに関しては、これまでのP&W,RR,MTU,IHIetcの枠組みを維持することを前提にするようで。
すこしはエコエンジンPJの成果を盛り込んで欲しい所。
517:NASAしさん
09/05/20 23:32:30
もう一つはCFM、LeapXの試験が動いています。
CFM readies to move Leap X core to test cell
URLリンク(www.flightglobal.com)
・CFMは、LeapXエンジンの最初の試作コアのテストを6月にも開始する。
・このコアは1段の高圧タービン、8段のCompressorと燃焼器から構成され、圧縮比20:1、100時間の試運転を予定している。
・Leap XはGeNXの技術をベースに、およそ16%の燃費改善(多分現行CFM56比で)を目指し、2011年には高圧タービンを2段にして23:1にも及ぶ圧縮比を達成することを計画している。
・実エンジンは試作結果を受けて2012年開発開始、2016年認可というスケジュールを計画している。
・CFMは当初、OpenRoterエンジンの開発を優先していたが、航空各社とのヒアリングの結果OpenRoterは関心を引かず、CFM56の代替エンジンの需要の方が優先されると判断した。ただし、OpenRoterの研究は進める。
LeapXはともかく、OpenRoterについて大幅なトーンダウンがなされました。まぁ、RRが参画しているIAEの様にガン無視されるよりはマシですが…。
当面(今後10年のスパンで)は、OpenRoter採用の全くの新型機の開発よりも、737、A320クラスの既存形態での改良が優先される雲行きです。
まぁこれで、MRJが就航後5年程で「OpenRoterも使えない時代遅れの機体」と言われることはなくなったでしょう。
518:NASAしさん
09/05/22 00:21:28
ねぇまだー?
519:NASAしさん
09/05/22 00:29:42
>>518
なんだ?もう待てないのか?
ティッシュ置いといてやるから、自分で始末しとけよ。
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
520:NASAしさん
09/05/22 00:40:22
>>518
∧__∧ 貸してやろか!
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
521:NASAしさん
09/05/22 23:07:25
米国におけるリージョナル航空会社の運航形態を示すニュース。
Republic to fly 100-seat E-190s for Midwest
URLリンク(www.flightglobal.com)
・米国のリージョナル運航会社Republicは、Midwestと10年間、12機のE-190を運航する契約を締結した。
・この契約に基づき両社はこの8月から、2クラス制のE-190の運航を開始する。
・MidwestはRepublicのE-190でミルウォーキーからの路線網の見なおしに着手する。E-190ARはミルウォーキーから西海岸まで運航することが可能である。
・Republicは、所要となる12機のE-190をGECASから60ヶ月のリース契約によって調達する。
・Republic/Midwestは、100席クラスのRegional Jetを運航する米国最初のRegional
Careerとなったが、これはMidwestがRJの運航協定、いわゆるScope Limitの対象外だからである。
殆どの大手キャリアは乗務員組合との協定でRJに対し50席ないし70席台の座席数制限を課している。
なお、この前提として、ミルウォーキー空港をめぐる近況がAviationWeekに出ている。
Battle Brewing In Milwaukee
URLリンク(www.aviationweek.com)
平たく言ってしまえば、ミルウォーキーに新たにSouthwestが参入、Airtranが増勢しつつあり、ミルウォーキーをハブにするMidwestが押されている。
しかもそのMidwestは金融危機の影響で資金繰りが悪化、保有する25機の717のうち16機を手放すとしており、この補完をどうするのか?という話。
この答えが上のRepublicによるE-170運航委託ということになる。もちろんMidwestの企業としては大幅な規模縮小になる。
522:NASAしさん
09/05/23 11:04:39
ミクに何人か強烈なアンチMRJがいるみたいだな。
523:NASAしさん
09/05/24 00:29:05
MRJの客室モックアップの映像ってのが上がってた
URLリンク(www.flightglobal.com)
524:NASAしさん
09/05/24 02:17:45
>>523
RAAの年次総会に出展したんですな。
525:NASAしさん
09/05/24 02:36:30
聞いた話だけど、国に買ってくれませんか?って言ったら、とにかくサッサと作れと言われたらしい。
これは作ったなら国費で導入するから、早く作れっていうプラス思考もできるけど、
厳しい予算を考えると、ホントに出来るかどうかも分からない、民間企業の純粋な民間向け商品をモノのない状態では予算は付けられないってことなのか、
はたまた慎重に慎重を重ね過ぎて、及び腰なやり方に苛立ちと不信を持たれた、というマイナス思考を妄想する日曜日。
526:NASAしさん
09/05/24 07:17:14
日曜日の夜中から大変良い妄想をした。
プラスマイナスどちらもうがった妄想だよ。
とにかく飛行機作りの実績をこれまでほとんど積み上げていないくせに
こんな状態で世界に打って出ようというのが、正気の沙汰ではない。
527:NASAしさん
09/05/24 07:35:40
>>526
経験がないのに受注なんてのは、昔から日本が良くやったことだぞw
最近は余り見かけなくなったが
結局国内航空産業育成や、技術者を養成、維持する為の
必要経費としての開発製造だから、売れなくても良いんだよ
情報収集や経験をつむ為に、そこそこ本気の振りして売り込みかけているくらいで
売れればそれはそれでよいって感覚
どうせ国内向けに最低100機程度も出ればとりあえず良しってとこだろう
YSのときだって、海外でもちらほらは売れたから、多少は期待しているんだろうけど
もっとも、純国産軍用機のXP-1は、試験飛行を重ねている段階だが、
国内開発したほうが大幅に安上がりになりそうなことがすでにある程度見込みが立っているし、
民需ではあっても、その後のメンテナンスなども考えれば、部品の調達性も含めて、悪い話ではないんじゃないのかな?
528:NASAしさん
09/05/24 08:09:01
>>523
はずかし~~~~~~~~wwwwwwwwwwww
ばかにされまくりwwwwwwwwwwwwwwwwww
Q) And when does the next stage of development start?
次の開発段階はいつ始まりますか? (当然「航空機」の開発段階の質問)
A) We are already in the next stage of the development of the seat, and now we are finalizing the design of the seat and the last prototype of the new slim seat will be complete by the end of this year".
すでにシートの次の開発段階に入っており、最終設計に入っていまして、シートの最後の
プロトタイプは今年の末までに完成します。
シート以外に何もやることないのかよw
529:NASAしさん
09/05/24 08:23:09
>>528
わざわざテキスト起こしまでするとは、暇だねぇ。
もう、MRJをけなすためなら、血眼になって日曜の朝っぱらからあら捜しをしないと気がすまないんだねぇ。
他の動画も確認した?
530:NASAしさん
09/05/24 08:33:41
おそらく、しかとしたものはシート以外に何も無かった、あるいは担当者が
質問を聞き違えた、履き違えた、そんなところだろう。
いずれにしても、恥ずかしいのは変わりないが。
531:NASAしさん
09/05/24 08:45:46
実機が出来上がらんことにはなんともいえんし、
モックアップの現場でする話は、アコモデーションの事がメインだろうよ
532:NASAしさん
09/05/24 08:56:05
>>529
いや、おれはけなしてないんだよ。 Flightglobalがばかにしているところが
おかしい。 他のビデオ? 肘掛けと窓と断面以外になにか意味のある情報
あったけ? モックアップを展示していることは評価するよ。 しかしいい加減
シート以外に具体的な話しをして欲しい。
533:NASAしさん
09/05/24 09:06:47
>>532
あわててけなしてないとか否定しなくてもいいんだよ。
誹謗中傷を無茶苦茶言いながら、最後にとってつけたように「僕はMRJには成功してほしいと思ってる」
とか付け足すような評論家じゃあるまいし。
534:NASAしさん
09/05/24 09:21:44
飛行機作りに関して新参者であったカナダにせよ、ブラジルにせよ、
これまでに時間を掛けて営々と築き上げてきた実績がある。
一方、戦後一時禁止されたとはいえ、もう何十年も経たにも関わらず、
ほとんど経験を積み上げてこなかったことは咎められよう。
とにかく何もない。
まぁ、今さらの感はぬぐえない。 もう止めたらどうなんだ。
十分喰っただろう。
あの宇宙往還機ホープはどうなった?
535:NASAしさん
09/05/24 09:36:27
>>534
一応軍事部門ではそれなりに継続的に実績積んできたんだけどな
戦闘機にいたるまでライセンス生産は当たり前で、輸送機、哨戒機レベルなら国産にめどがついている
エンジンも、共同開発などの道を経て、
MRJクラスのものは、純国産化して、P-Xに採用が決まっている
こちらは電子戦機などの派生型含めて100機程度量産される予定で、
4発機だから、ざっと400機+メンテナンス用の純国産エンジンがライン投入される事になる
これはまたとないチャンスで、大きなステップかと
早ければ10年くらいしたら、MRJにも純国産エンジン搭載なんて事が実現するかも
いまさらやめられないし、やめる理由もないっしょ
536:NASAしさん
09/05/24 09:45:30
今だからまだ止められる、とどうして考えられないのだろうか。
んっ、考えたくもない?
そりゃそうだ、飯のタネをみすみす捨てるアフォはいないよな。
537:NASAしさん
09/05/24 09:57:14
>>536
> んっ、考えたくもない?
> そりゃそうだ、飯のタネをみすみす捨てるアフォはいないよな。
まぁ、半期契約の派遣さんや期間工、バイトさんなら、そういう刹那的発想しか思い付けないのもしょうがないよな。
学費もけちって後で後悔するタイプ。
538:NASAしさん
09/05/24 10:04:01
>>537
ちょっと違うな。
三日で禁酒禁煙に失敗するタイプだ。
何事も長続きしない、成功とは縁遠い意志薄弱な屑。
539:NASAしさん
09/05/24 10:12:12
>>537
>刹那的発想
いやいやちがうだろ、これは合理的発想と言うんだ。
> 学費もけちって後で後悔するタイプ。
学費を開発費、経費に置き換えると、どこぞの会社のことにならないか。
ほれ、覚えがあるだろ。 ケチでケチで、ケチ◆と言われるくらい。
せめて文房具などの備品、開発ツールの開発、開発現場の環境改善にカネを惜しむな。
せめてこのくらいが揃えられて初めて、「長期」の文言が使えるのじゃないか、どうだ。
540:NASAしさん
09/05/24 10:20:59
>>536
単純な価格面でも国産化したほうが安い場合が出てきている
P-Xは、1機あたり170億円で調達可能で、開発も順調で量産機4機分の予算もついている
最終的には70機取得で、1機あたり124億円程度までになる見込みとか
ちなみに、開発費はC-Xと合わせて3500億円で、
C-Xが30機、P-Xが70機製造されるとして、1機あたり35億円
対して同等程度の機材であるアメリカのP-8は、
インドへの売却承認価格から割り出すと、1機あたり263億になる
しかも、開発は炎上中…で、いつライン投入できるかの目処がたたない
価格も高騰しており、昨年の段階で1機材あたり283億円を予定しているとか
開発費を含めた価格面でも、国産の方が半額程度で済んでいる
P-Xをライセンス生産なんて言い出したら、いったいいくらになることか…
これに、技術力の維持発展による、交渉力、抑止力、整備性などの各種メリットを考慮すれば
相対的に国産した方がかなり割安だと言えるのでは?
当然エンジンは、MRJなどの民生部門に転用可能だし、
民間部門からすれば実証試験をただで大規模にしてくれるわけで
※1ドル100円で換算
541:NASAしさん
09/05/24 11:30:33
>>539
日常の倹約と投資を同一視する、か。
自分の発想の限界を合理的と自慢されてもなぁ。
開発ツールって、えくせるの事?
542:NASAしさん
09/05/24 11:56:51
>>541
それは国債と家庭の負債を同一視している奴にも言えるな(^o^)
543:NASAしさん
09/05/24 13:14:37
さて、そろそろこのスレ得意の「似た主張のレスはみんな同一人物」
特定作業がはじまるぞw
こんなところで勝敗とかどうでもいいのに、必死になってる奴らのカキコ↓↑
544:NASAしさん
09/05/24 16:14:10
おいら名航の近くに住んでるんだけど、なんかMRJ特需(まだ需要はないんだけどw)の就職説明会が結構やってたみたい。
正直どうなるか先行き不明、リスクは果てしなく大きいMRJ目掛けて就職するとかナカナカ怖くて出来ない。
もともと航空機産業目指してた人には願ってもないチャンスかもしれないけど。
545:NASAしさん
09/05/24 17:23:07
>>544
技術者として経験を積めば相当な経歴となるんだが・・・
今の若者はホントに先を読めないんだな。
546:NASAしさん
09/05/24 18:09:33
>>541
> 開発ツールって、えくせるの事?
ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
( ´∀`) < わははは ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
実に貧弱な発想だな。 そんなことだからカナダやブラジルにさえもしてやられる。
えくせるなんか、ブラジルやカナダでも使えるだろが。
547:NASAしさん
09/05/24 18:13:25
>>545
そう勝手に思い込んでいるのが、井の中のカッぺと言うんだよ。
世間でどれほど使えるか、疑問だね。
むしろお前などより今の若者の方が嗅覚が発達し、感性が鋭いよ。
548:NASAしさん
09/05/24 19:17:27
ウェブ全体から検索 日本語のページを検索
ウェブ検索ツールを表示
"井の中のカッぺ"との一致はありません。
549:NASAしさん
09/05/24 21:19:24
>>547
採用する立場だったんでね(^o^)
550:NASAしさん
09/05/24 22:39:17
>>546
> 実に貧弱な発想だな。
前スレのレスを踏まえると、実に味わい深いですな。
誰がバカにされているか気付かないまま笑い転げるのは、幸せなんでしょうね。
551:NASAしさん
09/05/24 22:45:48
>>550
> 前スレのレスを踏まえると、実に味わい深いですな。
良く昔のこと、覚えているね。
踏まえるレスの内容って、どんなんだったっけ?
別の人のレスじゃないの?
552:NASAしさん
09/05/25 00:17:15
F1モナコGP決勝、ブラウンGPが2戦連続ワン・ツーで伝統の一戦を制す!
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
ホンダもほんとに無念だと思う。 実に残念だ。
車体とギアボックスはホンダ製なんだよね。
2008年度は失敗作と諦めて早々に捨てて2009年度に向けて
空力設計をやり直しボックスも計量化をさらに進めて完成していたんだよね。
それが突然の撤退宣言。
ただ、エンジンがねぇ。 せめてメルセデス並にもう20PS上乗せ出来たら、
今年は大成功、栄光のホンダの姿が見られたことだったろうに。
ホンダの奮闘は日本の若者の刺激になるんだよね。
553:NASAしさん
09/05/25 10:23:15
>>545
就活の現場を本当に見たことあるのか知らないけど、そんな簡単な思考をされても。
もし経験を積めるなら、って話でしょ?
MRJ特需に沸いてるのは三菱だけじゃないんだよ。その下請けの下請けが沸いてるんだよ。
MRJなんか早々にコケるかもしれない。そうなったとき三菱グループは大丈夫でも、下請けの下請けは会社はコケるかもしれないんだよ。
ありもしない特需で採用された人間は、そうなった時にどうすりゃ良いんだよ。
航空機産業は経済に対する波及効果がデカいんだよ、正も負も。
554:NASAしさん
09/05/25 12:40:58
>>550
おまえ頭わるそうだなw
おまえみたいなのがいるからスレが
荒れるんだよ
555:NASAしさん
09/05/25 20:20:47
>>552
我慢しきれずに撤退した結果がこれだよ。
> ホンダもほんとに無念だと思う。 実に残念だ。
「天下の三菱」にはさっさとやめろと喚き散らしといてこの言い草。
見事なダブルスタンダードです。本当に(ry
556:NASAしさん
09/05/25 20:34:08
コピペにいちいち反応スンナ。
557:NASAしさん
09/05/25 23:13:56
>>553
> 航空機産業は経済に対する波及効果がデカいんだよ、正も負も。
妄想もいい加減にしないか。
米国など外国と港区大江の一角ではそうかもしれないが、日本全体ではそのようなことは全くない。
高々1000億円程度のカネで何がどうなるものでもないだろ。
558:NASAしさん
09/05/25 23:39:31
ヤッターマンの挿入歌で「や~られても や~られても なんともない な~い 俺たちゃ 天才だ ~ へい へ~い」がある。
MRJの開発に携わる人は天才なのか?それとも違うのか?
前レスで批判をして夢を見させて下さいと書いたが、結局は名航にぶら下がってるだけのガキなんですね。ガキの親は名航、親の職場は国、すねかじり。
559:NASAしさん
09/05/26 00:12:45
557
おぼちゃまだな
孫請がどんなに苦しむか知らないだな。孫請から見れば名航なんて妄想に過ぎないんだぞ。孫請以下は、ドフに札束を捨てるようなこと。設備投資の金が回収出来るかだ。
560:NASAしさん
09/05/26 00:21:30
>>559
ドフといえば、ハードオフw
561:NASAしさん
09/05/26 01:29:06
お前ら、どうせ馬鹿なんだから。
自動車のガソリンエンジンの開発に行けば良いじゃん。
562:NASAしさん
09/05/26 05:51:05
>>561
自動車のガソリンエンジンをなめんなよ。
出力、燃費、排ガス性能、NVH、コスト、重量を両立させる燃焼制御 や 吸排気の形状設計、
やったことあるのか?
開発に携わる者として、その捨てセリフは許せんな。
563:NASAしさん
09/05/26 06:02:15
>>562
ブレーキ系ならともかく、電気自動車なんかが出てくれば、
ガソリンエンジンは一気に無用の長物となって、技術者は行き場に困るからなあ…
今から参入するのはちょっとためらわれるのも無理ないのでは?
10年~20年くらいは大丈夫かもしれないが、その先はわからん
564:NASAしさん
09/05/26 09:44:06
>>553
お前が世間知らずなのは良く判ったよ(^o^)
>航空機産業は経済に対する波及効果がデカいんだよ、正も負も。
ゲラゲラゲラ
565:NASAしさん
09/05/26 11:53:01
<航空機生産額の推移(年度)>
▽平成12年度=1兆401億円、▽13年度=1兆219億円、
▽14年度=1兆65億円、▽15年度=9,052億円、
▽16年度=9,688億円、▽17年度=1兆496億円、
▽18年度=1兆1,423億円、▽19年度(速報)=1兆1,128億円、
▽20年度(速報)=1兆2,262億円。
一応、一兆円産業にはなっているんですね。
566:NASAしさん
09/05/26 12:04:35
>>562
なめちゃいないが
機械には昔から1等機械と2等機械ってあってな
飛行機は1等、車は2等・・・
つまり工業の進んだ国ほど、そのレベルが上がるって事だな
2等でも、じゅうぶんに自慢できると思うよ。世界の大半の国は
3等や4等なんだから
567:NASAしさん
09/05/26 12:29:24
一町園てマツキヨより少ないし
いつまでもニッポンのお殿ちゃまやってれば
568:NASAしさん
09/05/26 14:10:36
>>566
えらい、古い知識だな(笑笑笑)
569:NASAしさん
09/05/26 18:30:13
良い悪いは別にして、航空機の方が使用している部品の
材質・精度が明らかに上なんだが・・・。
一等二等の話は知らないんだけど、何の話し??
570:NASAしさん
09/05/26 18:36:07
医療機器は、どうなんだ?
571:NASAしさん
09/05/26 18:38:14
>>525
予算制度があるから今発注できないってのは常識
勝手に話を作るな。
572:NASAしさん
09/05/26 18:40:32
>>570
医療機器は基本的に精度優先です。そんなに耐久性は求められないんですよ。据置型が多いですし。
航空宇宙は精度、耐久性、さらに重量制限と、モノとして求められる要求事項がやたらに多いです。
573:NASAしさん
09/05/26 19:34:42
車の精度なんか航空機に比べればカスみたいなもんだが、
エンジンだけは別だろ。感心するわ。ていうかもう限界じゃないの?これ以上効率上がるの?
574:NASAしさん
09/05/26 20:57:44
>573
今の効率ってどれくらいなの?
575:NASAしさん
09/05/26 21:02:35
>>568
よくわかったなw 戦前によく言われてた言い方だな。
それはともかく
自動車より航空機、航空機より宇宙船というように
求められる技術は高度のなるけど、だからといって
宇宙船を作れる国が、優れた自動車を作れるとは
限らないのが、旧ソ連や今のロシアをみてもわかる。
ただ総じて優れた航空機や航空機エンジンを作れる
国は、残念ながら日本より総合技術力が上だ。
576:NASAしさん
09/05/26 21:29:37
総合技術力という点では、自動車が最強だと思う。
生産技術こみね。
577:NASAしさん
09/05/26 21:37:13
>>576
そんな君はインテルのチップとマイクロソフトのOSだろw
578:NASAしさん
09/05/26 23:49:48
>>563
10年~20年でガソリンエンジンが消えるとでも思ってるのか?
考えてみろ、仮に新規に販売される全ての車が電気自動車に代わるとして、
高圧バッテリーだけでも、どれだけの鉱物資源を要するか知ってるのか。
世界中の需要は、到底まかなえないぞ。
ましてや、エンジン自動車並みの航続距離500キロ走れる利便性を手放せるか?
ただ、電動駆動になってブレーキ開発の連中が調子に乗ってきてるのは確かだが。
>>566
バカ?
579:NASAしさん
09/05/26 23:52:33
>>573
効率はサチってきてるのは確か。
摩擦損失、排気損失、小さな改善をとにかく積み上げている。
圧縮比を上げると効率は劇的に向上するが、排ガス性能と両立しない。
その点、要求レベルはともかく、航空機エンジンの方が両立しなければならん性能は遥かに少ない。
少なくとも、材料で逃げている設計が随所に見受けられる。(=コストがザル管理)
ぱっと形状を見る限り、細かな損失改善余地に溢れているし、純粋なエンジニアリングは車のエンジンの方が進んでいる。
そもそも航空機エンジンは欧米に牛耳られている時点で未成熟。
GEがホンダの技術力に肝を冷やしたのが良い例だ。
>>575
>総じて優れた航空機や航空機エンジンを作れる国は、残念ながら日本より総合技術力が上だ。
理屈が分からん。
そこらのオバハンじゃないんなら、推測でモノ言うな。
580:NASAしさん
09/05/26 23:57:24
>>577
ボーイングがトヨタに教えを請うていることは紛れもない事実。
違うか?
581:NASAしさん
09/05/27 00:12:56
>>580
Bが欲しがっているのはトヨタ方式、つまり「生産技術」だ。
…航空機がコモディティ化しつつある、ということでもあるのかな。
民間航空機の開発生産に関しては、国単位で論じるのがバカバカしくなる程、企業も市場も国際化してしまっている。(軍用もだが)
各々得意分野を持つ企業が国際共同開発するのがあたりまえになってしまった。
この状態で、国単位で総合技術力の優劣、と言われてもはぁそうですかとしか言いようがない。
582:NASAしさん
09/05/27 00:24:39
>>580
国粋主義や身びいきに走るのは、それでいいんじゃない
一部を見れば、どちらも優れてるからね
俺は、前スレの輩のように国産かどうとかっていう不毛な
論争に参加するつもりはないよw
583:NASAしさん
09/05/27 00:37:22
機械オタには、自分のいいと思ったもの以外を、認めようとしない奴が多いからな。
584:NASAしさん
09/05/27 00:37:42
自動車の設計屋さんと、航空機の設計屋とで
求められる設計要件は異なれど、設計力の優劣はないだろ。
あるとしたら英語力の差ぐらいか。
585:NASAしさん
09/05/27 00:41:44
英語力の差は関係ねーだろ。
フォードとボーイングの技術者で、英語力に差があんのか
586:NASAしさん
09/05/27 00:42:17
でも、世界の中での日本の優位性に最も寄与している産業は自動車と家電だろ。
それと比べたら、航空機はまだ厨房だろ。
587:NASAしさん
09/05/27 00:43:17
>>580
たったそれだけの事で、トヨタが上と言われても・・・(笑)
588:NASAしさん
09/05/27 00:43:49
>>585
三菱重工と三菱自動車
589:NASAしさん
09/05/27 00:47:02
重工と自動車で英語力が違うかどうか、俺にはわからんよWWWWWW
590:NASAしさん
09/05/27 01:03:56
>>581
> Bが欲しがっているのはトヨタ方式、つまり「生産技術」だ。
トヨタ方式って単に管理技術であって生産技術ではないんじゃない?
591:NASAしさん
09/05/27 01:06:23
ポルシェもトヨタ先生の弟子です
独ポルシェ、アクセル全開
ポルシェの成功の秘訣は、日本車並みに耐久性の高い高性能なクルマを作る方針にある。
1993年、破綻寸前のポルシェのCEOに就いたヴィーデキング氏は、
トヨタの生産工程を学ぶためにエンジニアたちを日本に派遣。
品質とコストを劇的に改善させた。
日経ビジネスオンライン
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
592:NASAしさん
09/05/27 01:07:59
586
自動車と家電??? 昔の話だろ。
日産のエコは、殺人マシンだぞ。電子制御でエコしたら、壊れた時に人間の手で運転出来ないんだぞ。
593:NASAしさん
09/05/27 01:29:15
>>591
もしドイツ人がポルシェがトヨタより劣ってるとか
弟子だなんて思っていれば別だが・・・
あるドイツ人主婦が、インタビューで言ってたが
「日本車に乗るくらいなら車に乗らない」
・・・これくらい自負持ってるだろ。これがドイツ人
の感覚に近いだろ。
こんなとこで、オナニーされても困るよ。
594:NASAしさん
09/05/27 02:09:36
グローバルホークを見てると、アメリカのひとり勝ちの感があるな。
日本なんかこの分野じゃとうていおいつけない感じがする。
595:NASAしさん
09/05/27 02:38:53
>>591
この記事の翻訳か。
URLリンク(www.businessweek.com)
gb20070817_023300.htm
元記事はトヨタの「品質管理手法」を学びにいったというのがなぜか
「生産工程」を学ぶに変わってる。
「日本車並みに耐久性の高い高性能なクルマを作る方針にある。」
なんて元記事のどこにも書いてないし。
596:NASAしさん
09/05/27 04:53:01
>>594
切り札、心神があるじゃないか。
597:NASAしさん
09/05/27 05:45:17
>>578
>10年~20年でガソリンエンジンが消えるとでも思ってるのか?
ガソリンエンジンは消えはしないだろうが、
社会的な重要度が相対的に減るって事は確かだろ
研究費から政治力にいたるまでな
そうなれば、新規参入がためらわれるってのも当然かと
598:NASAしさん
09/05/27 10:48:40
>>578
燃料電池車なんてのもある訳だが。
現状、ガソリン車より効率がいい、電気自動車や燃料電池車に置き換えられていくのは当然
じゃないか。 航続距離なんてのは、電気自動車でいえばガソリンスタンドと違って安易に
設置できるのだからそこまで問題にはならないだろ。現に、郵便局やコンビニで設置が
検討されてるからな。車離れ進む今こそガソリン車からの脱却が次を生むきっかけになる。
自動車と航空機で技術的優劣をいうのは、使われている技術が違う分難しいが、部品点数と
求められる安全性・特殊性など航空機の方が厄介ではある
599:NASAしさん
09/05/27 11:56:16
>>575
カナダやブラジルが日本より技術力が上と評価しているのは世界中でお前だけだろうな(^o^)
600:NASAしさん
09/05/27 13:08:17
>>598
>現状、ガソリン車より効率がいい、電気自動車や燃料電池車
本当に効率がいいと思ってるのか?輸送、貯蔵インフラ考えたら
ぜんぜん効率よく無いぞ。
内燃機関 常温液体の燃料(貯蔵、輸送が容易) → 熱エネルギー → 駆動力
電気自動車 発電所(貯蔵、輸送は容易だが充電に時間が掛かる)→ 電気エネルギー → 駆動力
燃料電池車 常温気体の燃料(貯蔵、輸送が困難) → 電気エネルギー → 駆動力
>電気自動車でいえばガソリンスタンドと違って安易に
容易に設置できても充電に30分以上かかるわけだが。
601:NASAしさん
09/05/27 13:10:00
>>599
カナダは、技術力あるんだが。宇宙ロボット技術も日本より上だし、米国の下請けとして
技術を磨いてる。日本人には勝手な想像で湖とかサーモンしかないと思い込んでるのが多い。
602:NASAしさん
09/05/27 14:20:49
>>599
カナダやブラジルだけを念頭においてレスをしていないし
それこそ、その2国に限っても、日本より優れる部分は
あるだろう。
勝手な解釈で、一部に絞り込んで反論するなら、オマエは
もうレスするな
603:NASAしさん
09/05/27 14:34:28
このままANA以外に購入希望社が無ければ、
MRJの開発中止するんかね?
604:NASAしさん
09/05/27 15:23:30
↑
いい加減眼を覚ませよユメミちゃん
現実に目をつぶって妄想世界でオナニーしてる方が気持ちイイだろうが
605:NASAしさん
09/05/27 15:43:37
>>601
ワロタ、
確かにカナダアームは大した者だが(笑笑笑)
606:NASAしさん
09/05/27 15:53:15
燃料電池が10年20年で主流になると思ってるお花畑がわいていると聞いて。
607:NASAしさん
09/05/27 16:40:33
>>606
燃料電池って既に各社撤退しただろ。
608:NASAしさん
09/05/27 16:58:04
>>600
ガソリンの輸送・貯蔵が容易でもコストはかかってますよね。内燃効率も悪いし、電気には
勝てないでしょ。電気の問題は、航続距離も含めて充電ぐらいじゃないですか。燃料電池に
しても、今後水素を国内で生産できるインフラが整えば可能性はあるんじゃないでしょうか?
609:NASAしさん
09/05/27 17:05:30
-20℃や-30℃でも水が凍らない技術が開発されれば燃料電池の可能性は大きい。
610:NASAしさん
09/05/27 17:22:34
がんがんスレチになってるような・・・
それはともかくとして、燃料電池は炭素触媒が実用化できれば触媒ユニットの劇的なコストダウン
が実現するから可能性は大きくなると思う。そうなった時の問題は、やっぱり水素の貯蔵性が悪い
事ですかねぇ。
二次電池は今後も発展を続けるでしょうが、車両用特に道路車両に使用する場合は事故などで損傷
したときの安全性をどう確保するのかが課題だと思います。内部電荷が電池内部で解放されたら即
火災、ですから。リチウムイオンバッテリの発火問題、記憶に新しいですよね。
611:NASAしさん
09/05/27 18:44:52
>>605
601じゃないが(笑)の数だけ、お前が馬鹿なのはよくわかるw
612:NASAしさん
09/05/27 18:50:02
電気自動車の普及の要はバッテリー
これが全世界共通の形状&コネクタで統一できれば
ガソリンステーションならぬバッテリーステーションによって
短時間に、補充(交換)でき、利便性が飛躍的に向上する。
でもね、現状自動車メーカーがそんなことする訳ないもんね。
ね、電気自動車販売直前の三菱さん・・・・・・・とむりやり三菱に話題を向けてみる
613:NASAしさん
09/05/27 18:59:34
MRJの話題をしたいが
こういうスレって、必ずオタが出てきてこれが正しいと言い張るからな
614:NASAしさん
09/05/27 19:53:58
機体設計と装備設計、力関係はどっちが上??
615:NASAしさん
09/05/28 06:21:22
三菱航空機、MRJの開発・営業強化-今年度中に欧に拠点
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
616:NASAしさん
09/05/28 10:54:55
>>611
笑かすからだよ(笑笑笑)
617:NASAしさん
09/05/28 19:07:15
RAA年次総会における宮川氏のスピーチ
Mitsubishi on target for 2013 delivery of first MRJ
URLリンク(www.atwonline.com)
・MRJ90の開発はスケジュール通りに進捗している。
・4月には予備設計審査を完了し、今年中に全ての設計が完了する。
・初飛行は2011年、ANAへの納入は2013年を予定している。
・先ごろスホーイがSSJ100-75の開発継続を断念したが、現時点でMRJは70/90の2タイプの開発予定は変えない。
・ただし、112席へのストレッチバージョンの開発は可能である。120席以上にすることは考慮していない。
・MRJの主要ターゲットは既存50席級RJからの拡大、及びFokker、BAe146の置換市場である。
・今回RAA総会において新しいキャビンモックアップを展示しているので確認して欲しい。
・エンジン選定においてPW1000Gを選択したのは厳しい判断であった。我々は全てのエンジンメーカーから良い提案を受けていた。
618:NASAしさん
09/05/28 19:56:42
ドイツがヒコーキ作らない理由はなに?
619:NASAしさん
09/05/28 20:05:31
エアバスがあるじゃん
620:NASAしさん
09/05/28 20:30:24
ドルニエは勿体なかったな。
621:NASAしさん
09/05/28 20:31:14
>>618
ドルニエは遠くになりにけり、か。
まだ10年たってなかったと思うのだが。
622:NASAしさん
09/05/28 20:52:57
やはり、112席ストレッチ(2クラスにすると100座席級か)が最終的本命の様ですね。
623:NASAしさん
09/05/28 21:07:46
>>622
これで、737やMDなんかの短胴型の市場に食い込むことができるってわけか
624:NASAしさん
09/05/29 06:56:37
三菱航空機、国産ジェット旅客機製造でトヨタ方式採用へ
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
625:NASAしさん
09/05/29 10:34:34
>>622-623
どこをどう読めばそこまで妄想が膨れ上がる物やら(^o^)
626:NASAしさん
09/05/29 12:04:02
NEDOの取り組みでは、製造現場にモニターを大量に設置し、CAD等の設計データを表示させる
ことで構造を理解した上で製造を進める。わかりやすくいえば、組立図を見ながら作業を
進めるということだと思うがこれとトヨタ云々は話が違うのだろうか。
あと、少し気になるのが設計がどれだけ製造に配慮したものになっているのかそこに革新的な
ものはあるのかが知りたい。例えば、航空機は未だ人に頼る部分が多く機械化が遅れてる
その一つの理由が配線の接続にある。この辺をどう攻略しているのかこの辺は設計者が製造を
どう考えてるかだが
627:NASAしさん
09/05/29 17:01:01
>>616
笑えるのはお前だが
628:NASAしさん
09/05/29 17:23:04
>>622,>>623,>>625
一般的には、ストレッチタイプの方が相対的に座席あたりの燃費がよい
MRJで112席ストレッチが実現すると737の下位クラス(737-600とか、A318~A319)クラスとかぶることになる
それだけに見込める需要が増えるし
バリエーションが増えることで日本で言う地方対地方路線や地方対主要都市間の運航にまで使えるから
パイロットの資格や整備性その他で効率性が増し、需要拡大につながる
実質初めて国産ジェットを作るのにはなかなか良いねらい目のクラスではないかと
629:NASAしさん
09/05/29 17:33:27
B737とかA320とかの次世代機は大抵の予想として、現在の320/737-800を下限の大きさとして
757-200辺りまでをカバーするサイズに拡大するだろうと言われています。
となると、A318/737-600クラスにかぶる機種を開発してもAB両社から無体なプライスバトルは
仕掛けられないだろう、というのがRJ開発製造各社の思惑の様ですね。
630:NASAしさん
09/05/29 17:42:50
すでに737-900は757-200とかぶってるしね
737-600やA319でも短胴型で効率が…っていわれているくらいだから
さらに短いA318にいたっては、数が余り出ていないし
逆に737の後継は意思決定が難しいかも
下手に大型化すると、現在の顧客からそっぽ向かれる事になりかねないし
ボーイングも自社で開発しておけば…なんて思ってるかもよ
三菱も、経営資源をMRJに絞っておけば、必要な時期に更なる発展改良などを行いやすいのかも
主要胴体にいたるまで複合材を使用した機体を開発するとか…
631:NASAしさん
09/05/29 18:13:05
626
君は電気配線なんて何も知らないんだ~
バカなんだね。
まぁ~ 設計の、せの字も、知らない人なんだから
632:NASAしさん
09/05/29 18:25:01
>>624
ヨタにMRJ乗っ取られフラグきた
633:NASAしさん
09/05/29 19:02:41
>>631
626じゃないが
>まぁ~ 設計の、せの字も、知らない人なんだから
2ちゃんに専門家がいると聞いて
バカはどうみてもおまえだろw
634:NASAしさん
09/05/29 20:09:42
航空機の設計をある程度でも理解している人が
数字の前に記号付けるだけでサーバやビューアがどう処理するか
知らないどころか他の書き込みから推定すらできないって
635:NASAしさん
09/05/29 22:09:14
MRJ-70 → 雷電
636:NASAしさん
09/05/29 22:28:37
全日本空輸株式会社(ANA)とアイベックスエアラインズ株式会社(IBEX)は、本年9月1日(火)からの仙台=小松線、仙台=広島線のコードシェア(共同運航)を各1往復/日にて就航することで合意し、本日5月29日(金)、国土交通省に届出いたしました。
これまで両社は、成田国際空港と地方空港を結ぶ「ANA Connection」をはじめ、本年4月より大阪(伊丹)=福島線のコードシェア便を1日5往復化するなど、積極的に提携を進めてまいりましたが、このたびの就航により、両社のコードシェア対象便は22便に拡大されます。
さらに、IBEXは、本邦では初となる新型機「CRJ700 Next Generation」を新路線に導入いたします。このCRJ700 Next Generationは、CRJ700を基に次世代型機として開発された次世代型最新鋭機です。
637:NASAしさん
09/05/29 23:07:12
>>633
> >まぁ~ 設計の、せの字も、知らない人なんだから
>
良いんだよ、気にするな。
せっくすのせの字を知っていれば十分だ。
だいたい、飛行機のひの字も知っているか怪しい会社が飛行機を作る時代だ。
638:NASAしさん
09/05/29 23:19:02
>>626
話が違うもなにも、話にならないくらい遅れているのが三菱なんだよ。
トヨタとその系列化の子会社はもとより、他の自動車関連会社の開発
作業環境たるや、都会と田舎の年寄りばかりの限界集落ほどの差が
あるのだが、残念ながら当事者たちは井の中のカッぺ、
おらが天下国家の会社くらいにしか思っていない様なので、
まぁ、どうしようもないわな。
そのCADのデータ云々なんて世間一般に10年前からデフォルトだよ。
今さらの感だね。
639:NASAしさん
09/05/30 00:35:21
重工の航空部門なんて完全に受注生産で、官需も民需も同じ設備でやってる
その時々によってやってくるものが変わるから最大のサイズに合わせるだけのキャパシティが必要
そんな場所にモニタなんて置いたら邪魔でしょうがないだろ…
しかも、防衛機は図面の複写数まで厳しく制限されてるんだから、
モニタで表示できるようにするなんて土台無理な話で、
半分の製品には使えないもののために投資をする理由なんてない
MRJみたいに専用の建屋にするなら話は別だろうがな
640:NASAしさん
09/05/30 00:53:39
結線と接続の違いは?
浴室暖房乾燥機で電線をネジリ接続するレベルだ~
641:NASAしさん
09/05/30 04:48:28
話は違うが、三菱の携帯って好きだったんだよなあ
642:NASAしさん
09/05/30 08:07:37
>>639
下請けの典型の業態だわな。
あれもこれも何でも喰いつく、言うなればダボハゼ商売というやつ。
最大キャパに合わせているなら、液晶のモニタくらい置けるだろ。
643:NASAしさん
09/05/30 10:11:50
>>642
日本の航空宇宙産業で選択と集中ができるわけがないだろwwww
644:NASAしさん
09/05/30 10:33:12
>>594
防衛省はグローバルホークの飛行高度に満足できなかったから、
国産の高高度無人機を開発してたと思うが。
645:NASAしさん
09/05/30 10:34:36
>>642
最大キャパに合わせたら小物が来たときにえらくモニタが遠くなるな
646:NASAしさん
09/05/30 14:46:23
モニタをそばに移動させるという発想は出来ないのか?
647:NASAしさん
09/05/30 15:49:41
大物を扱ってる工場で、移動させるような設備は危険
いちいち治具を用意して固定しろとでも言うのか
648:NASAしさん
09/05/30 15:56:38
>>646
すげえシロート発想だなおまえ
ライン設計とか、やったことないだろ
649:NASAしさん
09/05/30 19:46:56
>>644
予算が無かったからじゃない?
650:NASAしさん
09/05/30 22:24:23
>>647
>>648
なら他社、たとえばエアバスの現場、A380の製造現場を見てみろ。
モニタを前に現場の職人たちが打ち合わせをしている。
そんなことすら出来ないのか、三菱は。
まぁ、世界に独りぽつねんと取り残される前に、急いでトヨタに製造とは何か、
管理とは何か、教えを乞うことだな。
未だ製造業として体を成していないのだろ。
651:NASAしさん
09/05/30 22:44:12
そんなわけで、スホーイがSSJ100-75を中止し、-95と新たに-115に注力するという記事。
URLリンク(www.atwonline.com)
米国のRJ市場の展開に大きく影響を及ぼす「US pilot scope clauses」を巡る、RAA総会でのメーカー、エアラインとパイロット組合のガチンコ。
URLリンク(www.flightglobal.com)
これを見ると、
2000年代初頭にChapter11を経験した大手エアラインは規制は緩めである事。しかし、経験していないAA/American Eagleあたりはまだまだ50席級どまりであること。
規制内容は座席数だけでなく、保有機数、MTOW(80,000ポンドとか89,000ポンドとか)、運航路線にまで及ぶ事。
明らかにボンバル、エンブラは、90席級どころかCS100やE-195を使用しうる110席級までをRJ扱いする規制緩和を望んでいる事。
しかし、現状では大手パイロット組合の方がはるかに強気に見える事。
緩和しても現状の50席が76席あたりになるのが関の山に見えること。
あたりが読み取れるように見える。
良しにつけ悪しきにつけ、もう少し経済状況の先が見えるようにならないと、とても手を出せる状況には見えない。>米国RJ市場
652:NASAしさん
09/05/30 22:46:26
三菱はMRJ生産に際し、大江や小牧にB737と同様のムービングラインを設ける事を昨年あたりから検討してますね。
生産方式としてはエアバスとは違う事になります。
ま、ボーイングもトヨタに学ぶとか言ってるしなぁ。
653:NASAしさん
09/05/30 23:18:16
>>650
モニタを置くようなスペースを作れるのは専用のラインを引くときだけで、
今までMHIは最終組み立て工程はやってないでしょ
>>642の言う通り「ダボハゼ商売」しかできなかったの
それがMRJで最終組み立てをやるから検討してるって話じゃないか
654:NASAしさん
09/05/31 01:34:52
いつの間にかHP更新されてんじゃん。取締役も明記してあるし、やる気だね。
655:NASAしさん
09/05/31 08:26:23
機体は何時できるの?
656:NASAしさん
09/05/31 09:42:35
>>649
URLリンク(www10.atwiki.jp)
防衛省は運用環境の問題などで、RQ-4以上の巡航高度、航続性能を求めてる。
657:NASAしさん
09/05/31 10:02:33
>>655
ちょうどあと2年。
658:NASAしさん
09/05/31 16:22:57
>>657
そうか、天下国家がすったもんだと大法螺吹いても
あと2年もすれば箱もの行政の結果が露呈するというわけだな。
659:NASAしさん
09/06/01 00:22:06
トヨタに学ぶ???
他カテで名航と名誘の区別がつかずにエンジンを語った人じゃないか?
660:NASAしさん
09/06/01 10:14:07
>>658
お前日本語まともに勉強しろ、
箱ものの意味を辞書で調べろ。
661:NASAしさん
09/06/01 20:41:30
同じ記者会見なんだろうけど、微妙にニュアンスの違う記事。
三菱航空機:北米と欧州にMRJの保守拠点を独自設置へ
URLリンク(mainichi.jp)
三菱航空機、MRJの開発・営業強化-今年度中に欧に拠点
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
面白いのは前者。サーブとの保守関連の業務提携だけではエアラインの信頼を得られないとして、独自に欧米にカスタマーサポート拠点を設けるとなっている。
実際のところ、昨年5月に三菱航空機とサーブは保守に関する業務提携を発表したが、範囲としてはサーブがエンブラ等とやってる保守サポート代行を越えなかったみたいなことと、
9月にボーイングとの協業を発表した際にも、カスタマーのそばに独自の拠点を持って要員を張り付かせての初期トラブル潰しと、保守部品のストックを
確保しておく事の必要性は指摘されていたので、必然的な動きなんでしょうな。エンジンもメーカーからして別物だし。
事故が起こった後になって設けられた、ボンバルの日本拠点みたいなもんですね。
ただ、4月に日経が報じた米国での現地生産の話は出ていない。一面に載せたのニュースを誰も聞かなかったのか?
ちなみに、三菱航空機は昨年10月にMRJの米国現地法人を立ち上げたが、その場所はテキサス州アディソン。
平たく言ってしまえばMHI米国法人の所在地なんだけど、現在MHIがやってるMU-2プロダクトサポート部門の所在地(Addison Airportの脇)でもあったりする。
このまま拡充してMRJのカスタマーサポートも担当するんでしょうな。ただし生産、最終組立までする用地は残っていない。
まぁ、これだけやるという事は、米国内にポテンシャルカスタマーがいるって事でしょうね。SSJもARJもここまではしてないし。
662:NASAしさん
09/06/01 22:25:06
>>659
> トヨタに学ぶ???
そうだよ、お前んとこのシャッチョウさんがそう言ってるんだよ。
さすがに人の上に立つ人だけあってモノがよく見えている。
自分らの足元がどういう状態にあるのか、現実を良く把握している。
実に頭が低いじゃないか。
一方、全く目が見えないのが一般の社員なんだ。
663:NASAしさん
09/06/01 23:20:46
どうせ流れ作業化するだけだろ
664:NASAしさん
09/06/01 23:23:45
>>662
ガキ向け航空機雑誌を読んでバカの1つ覚えで自慢するな!
お前、電線を接続と、電線を結線の違いを説明してみろ!
雑誌の棒読みじゃ、トヨタのカンバン方式を理解出来んぞ!
雑誌を読む前に新聞を読んだら!
665:NASAしさん
09/06/02 00:42:22
>>664
工業高校卒のアホでもわかるぞw
結線・・・
666:NASAしさん
09/06/02 06:54:29
>>662
実際にトヨタ式を導入して確実に効果が上がるという確証があるならそれは結構なことだが、
一般社員はそれによって現場が混乱することを危惧してるんじゃないの?
667:NASAしさん
09/06/02 12:33:59
URLリンク(www.jwing.com)
菱友システムズ、CATIA V5でMRJ複合材治具設計
668:NASAしさん
09/06/02 18:32:15
世界の名だたる企業がトヨタをはじめとする、日本企業に
学んだ事は確かだろうが、それをもってその企業よりトヨタ
が上だという考えは間違いだろう。
669:NASAしさん
09/06/02 19:02:39
>>668
自動車業界でトヨタが世界一と言うのは間違いないだろ。
クライスラー・フィアットの合併でもトヨタを目指すと言っていたしな。
世界中の自動車製造会社の目標だよ。
670:NASAしさん
09/06/02 19:56:58
>>669
残念ながら、政治もあってトヨタが世界一になるのは無理だろ
トヨタもそれがわかっていて、破綻したGMのうしろを常に行く
事になるだろ。
671:NASAしさん
09/06/02 20:41:27
>>667
エクセルで設計、とか必死に煽っていた奴がいたなぁ。
672:NASAしさん
09/06/02 22:23:12
GMは三割縮小する再建計画。
673:NASAしさん
09/06/02 22:25:12
>>670
新聞すら読まない情報弱者
674:NASAしさん
09/06/02 22:40:32
VWがライバルになるのだと思う。
675:NASAしさん
09/06/03 09:28:29
藻前らいい加減にしろよw
676:NASAしさん
09/06/03 17:48:03
>>673
妄想乙
677:NASAしさん
09/06/03 18:41:03
>>676
では一つ質問、2月のGMとトヨタの世界シェアーを延べよ(^o^)
678:NASAしさん
09/06/03 21:25:10
>>593
また、よくある気持ち悪いドイツ崇拝か。
ドイツ語のサイトを読んでても、そんな技術的優越意識はもはや感じられないが。
だいたい、「日本車に乗るくらいだったら車に乗らない」なんて発言は、
(アメリカの)AUTOBLOGとかのコメントでも腐るほどあるだろ。
なんでこんなのが「自負」なんだ?
679:NASAしさん
09/06/03 22:14:37
>>677
政治や国際関係がわからん奴に何を言っても仕方ない
680:NASAしさん
09/06/03 22:54:57
>>678
欧米人には漫然とした自負があるからな。エアバスとボーイングが
世界市場を席巻してるし、バイオの分野でもそうだし宇宙の世界しか
り、まだまだ日本など有色人種の技術や企業を、自分たちより上と
見てる欧米人はめずらしいだろう。
どうもここのスレには、国粋主義的な輩が徘徊しているようだが
いつから日本や日本企業は世界一と欧米人が認める世界になったんだ?
681:NASAしさん
09/06/03 23:35:07
★SJAC会員企業、パリエアショーで各社が技術をPR
07年度比2社増加、三菱航空機シャレーで3Dモックアップも
………日仏共同研究、SST関連事業の進捗状況確認も
………複合材関連は修理法研究から成形法研究へ
三菱重工、リチウムイオン電池事業に参入/2012年までに量産化
URLリンク(www.ecool.jp)
といいつつ、海外の現地法人サイトを見回すと、MHIは「風力発電の会社」で売ってるんですなぁ。
682:NASAしさん
09/06/03 23:41:34
風車は見た目わかりやすいしね
MHIAのフラッシュで流れるのは発電用ガスタービンローター、原子力発電の蒸気発生器、
化学プラントの脱硫装置、無人新交通システム、MRJというところか
683:NASAしさん
09/06/04 00:00:08
>>677
数字を出して何を語りたいの?
もっと新聞を読みなさい!
684:NASAしさん
09/06/04 02:16:59
このスレなんでこんなにケンカ腰の人ばっかりなの?
一体こんなところで何をしたいのだろうか。
685:NASAしさん
09/06/04 02:41:44
>>684
ケンカ腰な連中は、スレタイとはまったくかけ離れた話を喚き散らしていることに注意しよう。
ただの荒らしだね。
こんなことでしか自己顕示できない、憐れな方たちなんですよ。
686:NASAしさん
09/06/04 03:45:58
前スレでもそうだったが、ここの住人の中には自分の主張以外は
認めない奴、つまりガキがいるんだよな。ガキでオタこれがポイント
687:NASAしさん
09/06/04 10:07:19
>>680
ソニー(最近落ち目だが)もトヨタも世界の憧れのブランドだよ(^o^)
少しは新聞読んで社会勉強もしましょうね。
しかし「漫然とした自負」ってどういう意味だろうね?
国語力も怪しいな(笑笑笑)
688:NASAしさん
09/06/04 10:32:32
>>687ガキはっけん!
689:NASAしさん
09/06/04 11:06:52
【航空】三菱航空機、国産ジェット旅客機MRJ製造でトヨタ方式採用へ[09/05/29]
スレリンク(bizplus板)
690:NASAしさん
09/06/04 19:11:22
>>687
ソニーもトヨタもお前みたいな無知に持ち上げてもらっても
嬉しくもないだろうなw
国際政治が理解できないお前が、いくらレスしても無駄だよ(笑笑笑)
691:NASAしさん
09/06/04 19:54:12
最近は新聞読んでる奴のほうが情報弱者だけどね
692:NASAしさん
09/06/04 22:42:40
>>691
新聞で太極を把握し、周辺情報を求めるものだよ。
2chなんて、新聞情報ばっかりでしょ。
大体新聞は産経を除き情報の3割程度しかインターネットに公開しないって
基礎事実すら知らないんじゃないの?
693:NASAしさん
09/06/04 23:05:46
>>691
そもそも、ここは情報弱者か強者かを競う場でなかろう。
>>687みたいな煽り専門の2ちゃんねらーも簡便だが
694:NASAしさん
09/06/05 02:59:23
新聞しか読まない奴が情報弱者は分かるけど、新聞読んだら情報弱者ってのがイミフ
695:NASAしさん
09/06/05 07:51:22
もうすぐエアショーだけど、受注状況ではボンバルディアCシリーズに大きく水をあけられたね。
696:NASAしさん
09/06/05 09:55:40
URLリンク(www.business-i.jp)
2社目の契約先ってどこになるんだろう?
697:NASAしさん
09/06/05 10:02:59
>>693
俺が煽り専門とはどういう意味だ?
一々論拠・事例を上げて議論しているだろが。
698:NASAしさん
09/06/05 11:00:20
>>697
お前の存在が>>684だし、スレが荒れる元なんだよ
都合のいいレスにしか反応せずに、他者を(笑)(笑)(笑)
じゅうぶん煽り専だし、自分で気がついてないところが哀れ
699:NASAしさん
09/06/05 11:29:33
[工 業]
「環境適応型高性能小型航空機」の研究開発を終了
JADC理事会/評議会、20年度事業報告書承認
>>697
論拠・事例を挙げようが、スレ違いの話をしている段階で煽りだ。
スレ違いではないと喚くだろうが、それは挙げた事例がスレタイとかけ離れた不適切なものだ、
という事にすら気付いてないという重症の証明でしかない。
700:NASAしさん
09/06/05 11:32:55
>>696
良く見ると、9月中と言っていた詳細設計完了が年内になっている。
その後の製造設計、試作機製造開始も3ヶ月~半年ほど後ろにずれてますね。
701:NASAしさん
09/06/05 14:02:23
>>696の元ソースから。
URLリンク(www.mhi.co.jp)
11・12pあたりにMRJの記述あり。
辿れば記者会見の動画もある。
702:NASAしさん
09/06/05 15:30:21
全部完成したころ既に陳腐化
703:NASAしさん
09/06/05 21:40:23
必死に一行レスで煽ろうとしたが既に電波指定
704:NASAしさん
09/06/05 21:53:49
>>697
>>702
こいつB787にも粘着して嘘情報流してる奴だよな。特徴があるからすぐ分かる。
てっきり、かまってチャン、レス乞食だと思っていたが、自分では気づいてない真性だったのか。
705:NASAしさん
09/06/05 23:36:25
いささか旧聞に属する話だが。
P&W discusses GTF with various airports
URLリンク(www.flightglobal.com)
・P&WはGTFエンジンを装備した航空機は劇的な空港周辺騒音の緩和が期待されるとして、条件の厳しい世界中の空港と2013年以降の飛行条件の緩和について協議を行っている。
・離着陸時の飛行制限が緩和すれば、航空機はよりストレートな、燃料を節約出来るルートをとる事が出来るとしている。
・協議を行っている空港には、Adelaide, Amsterdam, Dublin, Frankfurt, Los Angeles, Munich, New York LaGuardia and Osakaが含まれる。
これを見ると、P&WがGTF装備機、つまりMRJとCSeriesがどこに就航すると予測しているかがおぼろげながら見えてくる。
そして、Osakaとあるのは間違いなく伊丹であり、その内容はMRJのプロップ枠への組み入れと見て間違いないと思われる。
96席のMRJがプロップ枠になったら、ANAはMRJの運用面で他社に大幅なリードをもたらす事になる。同業他社も真剣にならざるを得ないだろう。
また、LaGuardiaでの運用に有利になるとなると、今後の米国での商戦に大きな影響を及ぼしうる。
706:NASAしさん
09/06/06 00:00:14
>>704
勝手に同一視するな、
そんなだから妄想乙と書かれるのだ(笑笑笑)
707:NASAしさん
09/06/06 00:05:51
川崎重工カテが目立つからのぞいた!岐阜工場すごいね!第一工大卒で設計なんて!名航にも、第一工大卒いるのかな?そうそう、川崎岐阜工場の門から、名航の車が出てくるの見かけるが、同じ位の学歴構造かな?!
以前、大卒未満書き込み禁止のスレは第一工大や日本文理大卒の方が書いたのかな???笑ちゃっう~~~
708:NASAしさん
09/06/06 00:27:30
>>706煽り専の電波認定された基地外が
もう何を言っても無駄
709:NASAしさん
09/06/06 00:42:40
>>706
そんなに「漏れは他人とは違うんだ(笑)」と(笑)(笑)(笑)したいなら、
コテ付けてトリップかましたらどうだい?
どんなに違うと喚いても、おまいはもう他の煽りクズと同列視される様なレスしか出来ないんだから。
こっちはおまいを区別する必要などなく、数多の屑の一部でしかない。
710:NASAしさん
09/06/06 01:29:25
頻りにかまって来るんだナー(笑笑笑)
711:NASAしさん
09/06/06 01:40:29
>>710
やっと成長して、煽り専だと自覚したなw
ちょっと前までは、俺は議論してるとかほざいて奴がワロス
煽り以外じゃ誰もお前なんぞと議論せんだろ
712:NASAしさん
09/06/06 01:54:39
ベトナム航空は買ってくれないの?
信頼してもらってないってことなのかな。
713:NASAしさん
09/06/06 02:13:39
ベトナム航空は、直近では保有するFokker70の置換にMRJを検討していた気配があるが、結局昨年12月にATR72を選定した。
ただし、同時に2010年代半ばには現在のフリート数を1.5~2倍にするとの方針も明らかにしており、新型機の導入も視野に入れているとしている。
ちなみに現在Flightglobalを見ると、意味深なニュースが一件あるので探してみると面白い。
714:NASAしさん
09/06/06 03:16:33
>>705
どうせJALだって、遅かれ早かれ導入に踏み切るだろうな
少なくとも海外キャリアより大幅な遅れが出るとは考えにくい
70席~90席クラスの機体なら、満席にするのも簡単だから、地方路線に有効なのは世界各国に共通した事情
次の効率的?な、メジャークラスが、737などの160席じゃ、その差は大きい
MRJも112席クラスの開発はありえると関係者が公表しているが、
120席前後クラスまで開発されれば、737なんかよりも主流になるかも
715:NASAしさん
09/06/06 07:01:06
>>714
JALはエンブラエル170を導入したから、MRJを導入する可能性はまずない。
同様に、70席クラスの機体を日本で導入する航空会社は何社かあったけど、
フジドリームもエンブラエルを選び、アイベックスはCRJを選んだ。
これで、日本で全日空以外の航空会社がMRJを導入する可能性はなくなったと
言ってもいいだろう。
海外の航空会社でも事情は同じだろうから、そういった需要のある航空会社
は既にエンブラエルやボンバルディアに押さえられているだろう。
716:NASAしさん
09/06/06 07:40:03
>>713
> ちなみに現在Flightglobalを見ると、意味深なニュースが一件あるので探してみると面白い。
勿体ぶらないで、リンクを貼れよ。
717:NASAしさん
09/06/06 07:42:18
>>705をよく嫁
日本では、伊丹のプロペラ枠で乗り入れられるようになれば、
E170を導入済みでもCRJを導入するだけの価値はある
これはドイツ(フランクフルト、ミュンヘン)、アメリカ(ロサンゼルス、ニューヨーク・ラガーディア)
オーストラリア(アデレード)、オランダ(アムステルダム)、アイルランド(ダブリン)とて同じこと
それに、E170とMRJは初飛行から実に11年の差があることから、
初期の受注が得られなくても、更新目的での受注とかは期待できる
それに、日本が保有しているCRJは100~200型で、50席クラスだからMRJとは直接競合しない
MRJが今後短小型を出してくるかどうかで、このあたり左右されそうだが
それにCRJは、1991年初飛行…そろそろ各方面で機材更新が検討される頃
機材更新に対しては、E170には分が悪くても、CRJには有効では?
718:NASAしさん
09/06/06 15:51:05
競合機種との比較の資料見たんだけど、その中ではEシリーズが一番劣ってるように見え、SSJがかなり優秀なように見えたんだけど、
実際そうなの?Eシリーズは既に登場済み機種だから仕方ないけど、SSJがそんなに良いのか。
ボーイングに気を使っているのか、マジなのか。
719:NASAしさん
09/06/06 17:30:03
>>717
JAirのCRJは伊丹のプロップ枠を使ってるんでしょ?MRJの優位点にはなりえないよ。
それに短胴型って初めからそのクラスに設計された機体より競争力が劣るのがほとんどだし、
タラップを備え付けのCRJとボーディングブリッジが必要なMRJじゃ取り回しが違いすぎる。
720:NASAしさん
09/06/06 18:03:22
>>719
ポイントはそこではない。
CRJ200とMRJ90では定員が倍違う。運航あたりの収益が大きくかわる。
また、ANAはCRJの置換でMRJを入れるわけではない。737-500が対象だ。
737クラスが入る路線の置換、増便にプロップ枠を使える。これは大きい。
それに、MRJには最初から短胴型のMRJ70が設定されている。
721:NASAしさん
09/06/06 18:12:30
>>720
ANAはCRJを入れてないでしょ。
それにCRJ200の後継というからMRJ70をさらに短縮して50席クラスにする話かと。
722:NASAしさん
09/06/06 18:38:25
>>721
そんな機体が市場としてまだ成立するなら、MHIはNEDOプロジェクトを遅らせ、羽田再拡張に間に合わなくなっても、
IHIのエコエンジンを棄てても、MJ-35/50の計画をMRJ70/90に拡張することはなかったと思われ。
現実問題として、今運航してるCRJ200がきちんと採算に乗ってるか、かなり疑問なのだが。
海外では既に、50席未満のRJは不採算の元凶のような言われ方をしている。
723:NASAしさん
09/06/06 18:53:15
MRJが完成してデキがいいのに
JALが購入しなければ、その後、
日本政府の財政等の支援を受けれなくなるよ。
724:NASAしさん
09/06/06 20:10:38
購入するでしょう。数十機は。
725:NASAしさん
09/06/06 20:42:03
まぁ、ちゃんと飛べば売れるでしょ
726:NASAしさん
09/06/06 20:44:55
直接は関係ないけど、武器を輸出できないっていうのが
大きいよな。これがなければ軍事バージョンタイプも含めた
数で販路が考えられるし、他の軍事製品を輸出する事に
よって、企業としての開発、販売コストの低減が図られる。
日本はいつまでお花畑思考で、他国に旨みをさらわれ続け
るんだろう。
727:NASAしさん
09/06/06 21:39:25
>>726
>日本はいつまでお花畑思考で、他国に旨みをさらわれ続けるんだろう。
正直、A400MやF-35、特にP-8Aとか見てると、軍用機の商売がオイシイとはあまり思えないのだが…。
明らかに初期コストが莫大になり過ぎている。
728:NASAしさん
09/06/06 21:44:01
>>721-722
ま、MRJ90は勿論MRJ110がでれば、737なんかよりも効率的になることは間違いないだろうな
737で効率がよいのは160席以上のクラス
しかも地方対地方路線だと、MRJ70、90クラスなら採算に乗る路線が結構あり、
休止、廃止された路線の復活の道も開かれる
成田接続便なんかを出したい地方には朗報だろうな
羽田の発着枠が1.4倍になるのに、国内線の機材がそこまで増える予定はない
おそらくMRJなどの登場を待っての様子見だと思うが…
729:NASAしさん
09/06/06 22:14:40
MRJ110ってのは、どれほど現実的なものなのか?
胴体や主翼の設計変更や構造そのものにも少し手をいれる必要がでてくるかもしれない。
これでは、MRJファミリーではなく新たに航空機を造るのと変わらない。やるなら今から
でも検討をする必要があるがほんとにやる気があるのだろうか?
JALは、MRJが性能を発揮できれば買うだろうがその前に経営を立て直さなければならないん
じゃないか。航空会社は、燃料の高騰・金融危機でかなりのダメージを受けたからな
買いたいが買えないというのが航空会社の本音なのでは?
730:NASAしさん
09/06/06 22:38:00
>>729
MRJ110については、MRJの前身たるNEDOプロジェクトの段階で検討されていた。
結論から言うと「前例がないので無理」だった。
前例というのは胴体直径に対する胴体長。4列機としては前例がない程細長い胴体になる。当然胴体の補強も必要になる。
が、MRJローンチ前後に状況がやや変わっている。
一つは「前例」。MRJ110で想定されるよりも胴体が細長い機体がロールアウトした。CRJ1000がそれにあたる。
もう一つ、MRJはローンチ後に胴体の設計変更を行い、胴体を少し拡張するとともに、窓際の座席肘掛けを撤去し胴体側のハンドレールにした。
つまり、胴体長手方向の大幅な補強を基本設計の段階で組み入れた。
宮川専務がMRJ110の可能性に言及したのは、基本設計確定後の昨年10月。胴体補強は予め胴体延長を見込んでると見て良い。
逆に宮川専務は、胴体延長は112席まで。120席は無理と>>617でも明言している。
これは胴体延長が+3mとなり、CRJ1000と同程度の胴体長/胴体径比を越えないことを示している。
なお、主翼に関しても拡大強化の方向で設計変更が行われている模様で、予めMRJ110に配慮している可能性は高い。
ちなみに、MRJ110を実現する為には主翼上への非常口設置が必須となる。現在のMRJ90/70は非常口がない事による客室レイアウトの自由度を
売りにしていてコンセプトが退行するがやむを得ない。非常口設置そのものについては、MJ-35/50の段階で基本設計の検討は行われている。
エンジンについては、CSeries用のPW1000Gも使えなくはないが、CRJ方式でそのままMRJ用のPW1214Gを使う可能性が高いだろう。
731:NASAしさん
09/06/06 22:42:09
>>729
JALについては、経営再建中で3カ年毎の中期経営計画を見ながら経営再建を進めている。
とても5年先の新型航空機を今から買える様な経営状況にはない。
おまけにこの半年の経済危機と燃料乱高下(というか燃料先物取引の失敗)で、銀行各社に緊急融資を要請している状況だ。
今MRJを買われても、出来る頃にはJALが潰れてて数十機のホワイトテールが野ざらし、なんて事になりかねない。
732:NASAしさん
09/06/06 22:51:22
>>727
XP-1に関しては、国産したほうがかなり割安になったみたいだけどね
他国と共同開発とか、あまりに多くの仕様をミックスさせるとか無理しすぎると破綻するのでは?
逆にXP-1はそれなりに手堅くまとめている気も…
もともと国内である程度の需要があるとか、技術力維持のために開発をする必要があるとかで、
おまけで海外にも売れたらいいな程度がちょうどよい気がするけど
>>731
別にJALが倒産しても、なんらかの方法で似たような業態が維持されるだろうから、
MRJの必要性がなくなるわけではないと思うよ
むしろ合理化のために一気に改革が進む可能性のほうが高いのでは?
なんたって一番の問題は人件費の高止まりだから
コンチネンタルみたいに一度倒産させたほうがいいかも
733:NASAしさん
09/06/06 23:03:03
>>732
防需に関しては、輸出する事で情報開示の必要性も出てくるから、まぁ無理にやらんでも、という気もしないでもない。
共同開発が悲惨な事になりがちなのは…そうだろうね。
MRJはコンポーネンツの6割を海外から調達する事になってるが、設計に関しては全て国内でやってるのも、そこらへんを配慮しているのかもしれない。
JALの件は、ぶっつぶした方がいいとは思うが、その際には資本費も信用も極小になるから、MRJの様な新型機ではなく実績ある他機を導入する
可能性の方が高くなると思われ。強いて言うならリース導入かな。
734:NASAしさん
09/06/06 23:06:13
>>733
今でもかなりの部分リース導入だぞ
735:NASAしさん
09/06/07 00:06:53
羽田も成田の拡張が注目されてるけど関空もRJ用のターミナルが建設予定としてあるんだよな。
世界のハブではなく、まずは国内のハブとして空港を整備してほしいもの。具体的には、
成田・中部・関空にRJ枠を持たせて国内便を増やしてほしい。
736:NASAしさん
09/06/07 10:54:49
>一度倒産させたほうがいいかも
既に優先株配ってる金融機関から
今後一切の融資が得られなくなるから
そんなに簡単には潰せないんだよね
737:NASAしさん
09/06/07 11:04:58
MRJ110って、CS100ともろかぶるし、新設計同士だから、優位点を出すのが難しそう。
やっぱりCS100の2-3配列の方が航空会社には受けが良さそうだし。
738:NASAしさん
09/06/07 11:56:58
乗客の人格を考えなければ、ミドルマンの存在は無視して良い。三列座席がない、という
事自体が一つのセールスポイントでもある。
もっとも、CRJの場合エコノミー座席のミドルマン席の幅を18.5インチとA380のエコノミー
座席並みに確保して多少なりともミドルマンの問題を緩和しようとはしている。
739:NASAしさん
09/06/07 11:59:23
あ、CRJじゃなくてCシリーズの事ね。
740:NASAしさん
09/06/07 12:42:33
MRJ110でも胴体は、アルミ合金でいくんかね。主翼上に非常口作るのなら複合材を適応
しても良さそうな気がするが。
741:NASAしさん
09/06/07 14:57:15
>>740
アルミ合金なら、CRJの分担生産で培った技術を丸々転用できるジャマイカ
742:NASAしさん
09/06/07 15:06:07
>>737
Cシリーズで効率が良いのは、150人前後の長胴型
100席クラスとなると、短胴型で効率はどうしても悪くなる
130席クラスが、まあ普通って事かと
対してMRJでは、112人クラスで長胴型になり、効率が良い
Cシリーズはどうだろうな…
MDシリーズみたいに中途半端な機体サイズになるかも…
>>740
RJだけに、地上作業車が衝突したりしたときの作業性を考えて、
胴体はアルミ合金にするって事だったかと
もっとも使っていくうちにこれは杞憂に終わるようなら、
途中から素材を変更して複合材に発展させられるような設計にしておくのがよいだろうが
743:NASAしさん
09/06/07 17:23:01
ATR72-500 を触っているが、操縦し易い良い飛行機だよ。
URLリンク(www.flight1.com)
これ、18億円だろ。
出来るか出来ないか分からない紙飛行、出来ても40億円? もする
どこやらのジェット機を買うなら、これが2機買える。
これで話は決まりだろ。
複合材を使おうが使うまいが、そんなことは航空会社、乗客にとっては
どうでも良いことなんだよな。
自分の思い、否、思い込みに過ぎないものを他者に押し付けるところがね、
何か物と作るということに関して勘違いしていると思うなぁ、この会社は。
744:NASAしさん
09/06/07 18:23:38
>>741
実はその通りで、MHIは主翼、尾翼等の翼関係の複合材化、一体化については多くの経験を積んでいるのだが、
胴体、特に与圧のかかるような一体型の客室胴体を複合材で設計製造した経験がない。
(逆に、KHIは787の胴体で複合材で胴体を作るノウハウは積んだが、翼関係の複合材の経験が乏しい)
MRJのようなチャレンジで、胴体の複合材化というのは、MHIが主体である限りハイリスクだと言わざるを得ない。
>>743
ATRには、今後10年以上使う為には、シミュでも判るような欠点と、シミュでは判らない致命的な欠点がある。
だから安売り、というか叩き売りしている。
パイロットの好みと、航空会社の得失も区別出来ないなら黙ってろ。以上だ。
軍用機としては逆に利点かもしれないがね。
745:NASAしさん
09/06/07 18:31:00
>>740
開口部増えるんだからメリット減るのでは?
746:NASAしさん
09/06/07 19:05:28
>>744
> 実はその通りで、MHIは主翼、尾翼等の翼関係の複合材化、一体化については多くの経験を積んでいるのだが、
> (逆に、KHIは787の胴体で複合材で胴体を作るノウハウは積んだが、翼関係の複合材の経験が乏しい)
何だかんだと偉そうな事を吹いても結局のところ自力では何も出来ず、仕事と蓄積の機会は米国から貰ったわけだな。
> ATRには、今後10年以上使う為には、シミュでも判るような欠点と、シミュでは判らない致命的な欠点がある。
机上に紙の飛行機があるだけで海のものとも山のものとも空のものとも分からない、この先どうなるのか
ほんとうに出来るのかさえも全くの未知数の飛行機より、現実に飛んでいて欠点が判明している飛行機の方が
分かりやすいだろ。直せば済むことだからな。
> 軍用機としては逆に利点かもしれないがね。
軍用機にも使えない、CやPよりましだろ。
747:NASAしさん
09/06/07 19:11:51
樹脂系の複合材は、使用後は産廃にしかない。全然エコじゃないんだな。
今の時代、周辺環境のことを少しは配慮してほしいものだね。
748:NASAしさん
09/06/07 19:17:33
>何だかんだと偉そうな事を吹いても結局のところ自力では何も出来ず、仕事と蓄積の機会は他者から貰ったわけだな。
人は過去を忘れていつしか自分独りで大きくなったように言うものだ。
その時点でその人の成長は止まり、後は枯れていく。
749:NASAしさん
09/06/07 23:18:52
>>746
>現実に飛んでいて欠点が判明している飛行機の方が分かりやすいだろ。直せば済むことだからな。
そんな簡単に直せるなら、とっくに直していたと思われ。
なにしろ、もう20年も改良を続けながら生産している機種だからな。
750:NASAしさん
09/06/07 23:29:17
それだけ息が長い飛行機ということだな。
それにしても最近のパソコン用のフライトシムは良く出来ているなぁ。
本家FAAの Level-D 対応の本物シムも真っ青だろ。
751:NASAしさん
09/06/07 23:56:59
鉄道ではすでにゲームメーカーと、鉄道会社がシュミレーターを共同開発するくらいだからな
そのうち航空機分野でも進むかも
752:NASAしさん
09/06/08 00:24:26
電車のシムは、鉄道会社の協力があれば、実は簡単に作れる。
対向車がいないときにビデオで撮れば完成だ。
そのビデオの再生速度で電車の速度を制御できる。
ただ対向車が映っていると相対速度が現れるので停車が模擬出来ない。
この意味分かるかなぁ。
753:NASAしさん
09/06/08 00:29:44
まぁ、どうあれシムメーカーが作りたいと思えるような飛行機を作ることだな。
CRJあり、E-Jetあり、Fokker100あり、ATRあり。
MRJ どこが作るだろうか。
754:NASAしさん
09/06/08 00:57:55
この Fokker のシム見てみろ。
計器盤、制御盤なんて、実機と見紛うだろ。
URLリンク(www.flight1.com)
755:NASAしさん
09/06/08 01:05:34
いいから、大好きなフライトシムで飛んでろよ。
756:NASAしさん
09/06/08 01:43:11
なんという正論
757:NASAしさん
09/06/08 09:05:16
>>740
複合材厨、乙
758:NASAしさん
09/06/08 10:00:50
>>753
URLリンク(www.jrlucariny.com)
759:NASAしさん
09/06/08 14:58:39
もしかして>>743って、フライトシムの操作経験の話をしてるのか?
俺もフライトシムはやるが、玩具を操作した感想で実物を語るほど恥知らずではないぞ。
760:NASAしさん
09/06/08 23:00:03
Flightglobalの見る、Paris Air Showを目前にした787の長く苦しい物語。
PARIS AIR SHOW: Realising the 787 dream
URLリンク(www.flightglobal.com)
長文は各自読んでいただくとして、目に付いたセンテンスから
(前略)
Aircraft seven will be the first to incorporate significant weight reduction into the design. Most of the changes focus on removing weight from the wing. A second early blockpoint change is planned around aircraft
20 that will feature "broader weight improvements, including wiring", says Fancher.
(中略)
Programme sources indicate that many of the full-scale structure tests Boeing has conducted revealed significant structural over-engineering, with some areas exceeding twice the required strength for certification.
(中略)
"In the long run, this will be an excellent aircraft," said Steven Udvar-Hazy, chief executive of Boeing's largest customer, International Lease Finance, in March. "But I pity the airlines that get the first ones.
Obviously those aircraft will not be the same standard as those 787s later on."
(後略)
つまり、787の根本的な問題は重量超過なのだが、これは複合材の強度マージンを取りすぎてしまったことによる。
多くの部位で所要強度の200%オーバーが発覚。確かに重量削減の余地は大きいが、時間も手間もかかる。
7号機では翼関係から重量削減に手をつけてあるが、本格的な対策は最初の20機には間に合わない。
また、お前んとこの部位か。
世界中に恥曝してんじゃねえよ。
761:NASAしさん
09/06/08 23:01:39
>>759
何を飛ばしてる? 教えろ
762:NASAしさん
09/06/08 23:16:52
>>761
スレ違い、失せろ。
763:NASAしさん
09/06/08 23:34:21
>>760
それ、主翼は比較的簡単に手がつけられたが、胴体や中央翼は手の付けようがない程の体たらくだ、ということなのだが。
さすが直径を5インチも食い違わせといて、品管とグルでごまかした工員は言い草が違うね。
764:NASAしさん
09/06/08 23:48:23
5インチがごまかせると思ってんのか。
765:NASAしさん
09/06/09 00:04:01
オタク
マナーが悪いぞ~
公道は通行人優先しろ!
鉄道オタクは、もっとマナーがいいぞ~
766:NASAしさん
09/06/09 00:21:40
>>764
内部告発とか気取ってる連中を見るに、ごまかせたと思ってるようだ。
シアトルでは新聞報道までされたが。
767:NASAしさん
09/06/09 00:29:51
>>763
> それ、主翼は比較的簡単に手がつけられたが、胴体や中央翼は手の付けようがない程の体たらくだ、ということなのだが。
比較的だろ。つまり胴体や中央翼に比べたら多少マシだったということだな。
要するに、目くそ鼻くそ程度の差に過ぎないわけで、F痔の悪口言える柄じゃないよね。
768:NASAしさん
09/06/09 12:30:59
>>767
工作員乙。
目くそ鼻くそと矮小化したり、Fに責任転嫁するとか、判りやす過ぎです。
769:NASAしさん
09/06/09 14:04:15
つかボーイングがあまりに悪すぎる
770:NASAしさん
09/06/09 20:47:08
>>765
俺鉄ヲタだけど、人目につくだけ鉄ヲタのほうがやばい。
771:NASAしさん
09/06/10 18:28:46
JAXA導入のジェットFTB、サイテーションソブリンの計画が明らかに。
URLリンク(www.jaxa.jp)
今後2年間で導入を進め、以後MRJの飛行試験に先立つ飛行試験手法の確立に活用する模様。
同じ航空科学技術委員会で、静粛超音速機研究のテーマが道楽だと袋叩きになったのはさておくw。
明日が袋叩きの本番だけどなw。
772:NASAしさん
09/06/10 20:06:00
>>771
実際道楽だもんなぁ。
773:NASAしさん
09/06/10 21:02:27
今日の中日新聞を読みましたか?
経済欄、三菱重工業は下請けに見放される日が近いですね!
774:NASAしさん
09/06/10 21:17:16
>>771
そうかそうか、サイテーションが好きか。
ならば、お披露目してやろうじゃないか。
↓はサイテーションX、M0.99 世界最速のジェット機だよ。
URLリンク(kissho.xii.jp)
URLリンク(kissho.xii.jp)
どうだ、美しい主翼だろ。B777の主翼チームとの合作だよ。
↓はサイテーション・ムスタングな。
URLリンク(kissho.xii.jp)
これはオマケだ。E-jet170
URLリンク(kissho.xii.jp)
スラット、フラップ展開。
気になる人にはとても気になる角度の画像だろ。
今のシムの機体はとてもシムには見えないだろ。
ついでだが、飛行場は旧香港空港よ。
山裾からアプローチして90度右旋回、タッチアンドゴー
の練習にはもってこいの空港だよ。
775:NASAしさん
09/06/10 21:27:44
E-170 の画像は↓で見てくれ。 先ほどのはエラーになるようだ。
URLリンク(kissho.xii.jp)
776:NASAしさん
09/06/10 21:32:42
せっかくみんなにE-170を見せてやろうと思ったに。
なぜかエラー。
どう、ATR72-500 とか FOKKER100 も見たいだろ。
みんなリージョナルだよ。
どれもこれもすぐれものシムだよ。
777:NASAしさん
09/06/10 21:34:42
トリプル
778:NASAしさん
09/06/11 05:20:31
>>774-776
お楽しみ中悪いが、今後はここに貼るのは遠慮してくれ。
simの話は板違いだ。
779:NASAしさん
09/06/11 17:46:17
こ れ は ひ ど い
Regional airframers endure sluggish first quarter sales
URLリンク(www.flightglobal.com)
ボンバル、エンブラ、ATRのリージョナル航空機製造3社の2009年第一四半期の受注実績は、合計55機だった。
うち50機はCSeriesである。(LH30機、LCI20機)
CRJは1機CRJ900と1000間の機種変更があったのみ。新規受注ゼロ。Q400もゼロ。
E-Jetは1機受注2機キャンセルで-1機。ATRは6機の受注獲得に成功した。
なんていうか、去年前半まで100隻単位で受注しまくってた中韓の造船会社が、去年後半から1隻たりとも受注できなくなったのと
似たような展開に…。まだキャンセルが出まくってないだけマシか。オプションは消し飛びまくってるだろうけど。
まぁ、AもBも同期はかなり悲惨な戦績ではあるが。
780:NASAしさん
09/06/11 21:21:26
言わなきゃわからないはずのシム画像を予防線張って宣言するなよw
まあ半角も全角もごちゃ混ぜの書き込みに加えて
普通に見られる画像でエラーに困る知障じゃ自覚ないんだろうが。
781:NASAしさん
09/06/11 22:25:06
>>778
おいおいおい、朝の5時からここに張り付いて何してる。
夜勤明けか?
2chで遊んでないで、さっさとマス掻いて寝ろ。
782:NASAしさん
09/06/12 00:57:34
>>781
ゲームオタは嫌われている事を自覚しろ。
783:NASAしさん
09/06/12 01:34:02
MRJ計画が3年早く始まっていたら三菱自動車状態に陥っただろうな・・・
784:NASAしさん
09/06/12 02:28:36
>>781
>>778ではないが、何時に書き込むとどうとか、頼むから
自分の狭い固定観念で、勝手に職指定するのはやめてくれw
ここは他人のリアル職業を詮索する場でないし、平日が休みで
深夜が自由時間の奴もいるってを理解できないか?
785:NASAしさん
09/06/12 14:39:09
フライトシムは、何らかの目的(操縦訓練であれ、娯楽であれ)のために作ら
れた模擬装置であって、その目的以外の点では本物とは全く違うことすら理解
できない奴に、他人の立場が理解できようはずもない。
786:NASAしさん
09/06/12 21:27:25
で、MRJの基本設計って終わったんですか?
787:NASAしさん
09/06/12 22:56:03
>>785
バカか?
シムの目的が、お前が言う何らかの目的のうちの操縦訓練目的だとしよう。
シムとしてはそれで十分な目的だろ。
他の部分が実機と似ていなくても全く構わないじゃないか。
お前、自分の言っていることの意味が分かっているのか?
788:NASAしさん
09/06/12 23:42:33
なんか痛いのが湧いてるな
789:NASAしさん
09/06/12 23:50:08
>>779
CRJがあるために、中途半端に大きい機材にしたCシリーズだが、どうなることやら…
思い切ってCRJの後継にしとけばよかったのにな…
下手したらMRJにCRJは食われるわ、737シリーズにCシリーズは食われるわになるかも
790:NASAしさん
09/06/13 00:14:04
>>589
現在のCRJ、Cシリーズ、MRJの受注状況からして、下手することはまず考えられないのだが。
そのソースは、リージョナルジェットで唯一好調なのがCシリーズと解するのが正しいのでは。
それに、737の短胴タイプも売れ行きはかんばしくないんじゃ?
791:NASAしさん
09/06/13 00:14:39
>>787
操縦の模擬訓練目的なのが、「フライトシミュレータ 」。
結構なお値段の代物です。
んで、娯楽目的の「フライトシミュレーションゲーム」は、実機と全く違いますよってこと。
娯楽目的なんだからさ。
Gキーでギアダウンしちゃったり。
実際は、コクピットにキーボードなんてないけどさ。
んなもので、操縦し易いだの、この機体が良いだのと、
言われても、「シム板帰れ」くらいのレスしか、返ってこねーぜってことだろ。
792:NASAしさん
09/06/13 00:27:21
>>790
短胴タイプは、Cシリーズでなくても、MRJクラスでも代替可能で、
ロングボディな112席クラスのが一番効率がよさそう
他方Cシリーズの場合、これが150~160席クラスになるが、
これは737で普通とされる737-400、737-700ともろに被る
737の短胴型とされるのは、737-500、737-600だから
Cシリーズがこのクラスに食い込む可能性もあるが、
737、A320のシェアの前にどうなることやら…
MRJ:70~96(112※三菱関係者の報道発表から)
Cシリーズ:110~130(160前後?)
737:132~215