08/12/27 18:24:46
>>300
> 発注は「外部の航空会社」が行うものですが。
> 「内部の要因」ってなんですか?そもそも「内部」はどういう定義なんですか?
外部というものの範疇の一つに「外部の航空会社」があることは、その言葉を
使っているあなたも知っていますよね。
となると、説明し易いのですが、境界を含まない「外部」でないところが内部と
言うことになると思います。
つまり、それ自身の内に含まれるもの、ということになるでしょうか。
> 「ある種の障害」ってなんですか?具体的な障害内容の説明を求めます。
外部からは知る由もなく従って具体的にどうだと特定出来ないので、「ある種…」と
申し上げています。
> 「乗り越えられず」ってどうして判断できるのですか?障害の説明もなしでどうして乗り越えられずと喚けるのか、説明してください。
> そして「遅れている」と断言できる根拠はなんですか?判断基準の説明を求めます。もちろん外的要因なしで。
> 「よろしくない」と勝手にネガティブに決め付ける判断基準はなんですか?
断定はしていません。
物事が進まないのは何か障害があるからで、それが他人様に依るものか、自己都合に依るものか、
と想像しているに過ぎません。
> たった3行の発言に、4つも5つも詭弁を盛り込むんじゃねぇ
あなたの発言の様に一行の詭弁ならよろしいと仰せで?