08/08/25 23:08:33
nkm-info@nagoya-airport-bldg.co.jp
URLリンク(www.nagoya-airport-bldg.co.jp)
小牧空港から成田もしくは関空便を出してもらえるようにお願いしましょう
どこかの航空会社が必ず助けてくれるはずです
860:NASAしさん
08/08/26 01:11:27
>>855
ガセネタ書いてそれで妄想って・・・
いくらなんでもちょっとキショイ
861:NASAしさん
08/08/26 02:53:54
>>854
ベトナムがNGO-LAX就航しそうな気がします。
KIXは既に週8便ですから、西海岸線がなくなってしまうNGOに就航するのが
もっとも安全策ではないでしょうか
862:NASAしさん
08/08/26 03:05:14
>>861
一番可能性が高いのは、LAX便就航無期限延期。
863:NASAしさん
08/08/26 03:15:09
>>861
無いよ
ホーチミン発だから中部はホーチミン路線無いよ
それに空港は世界中に腐る程あるのにわざわざホーチミン線失敗した中部を選ぶ筈が無いよ
864:NASAしさん
08/08/26 03:16:40
ハノイ発の北米構想はありません
ベトナム航空
本当は中部~ハノイですら嫌だったのに
865:NASAしさん
08/08/26 03:22:00
>>861
ロンドンはパリ経由でなんとか行ける
しかしロサンゼルスはもはやデトロイトだけになってしまうのでは大いに需要はある
小牧の時のように直行便
定期便を出さなくてもいいので出すべき
今のままではマジで終了するしかない
866:NASAしさん
08/08/26 03:23:09
>>861
UAが撤退したばかりのところに飛び込むか、普通
867:NASAしさん
08/08/26 03:24:01
>>865
関空経由でBRでもTGでもお好きなほうで
868:NASAしさん
08/08/26 03:26:04
だからさ、VNは"ホーチミン発"の北米構想なんだがや
869:NASAしさん
08/08/26 03:30:55
あるなら、ホーチミン-福岡-ロサンゼルスかな
870:NASAしさん
08/08/26 13:43:45
>>865
UAがサンフランシスコ線の撤退理由に挙げた理由は
「中部線は需要はあるが、ビジネス需要に関しては極端に少ない」
要は儲からない路線だと判明した訳だから何処の航空会社も嫌がるよ。
中部からはJAL・穴に加えてNWまで西海岸線に合わせて成田接続便を
毎日飛ばしてくれてるんだから、それで充分ですがな
871:NASAしさん
08/08/26 13:46:35
今の時代、名古屋から海外へなんてこと無理なんだよ。
関東、関西在住者は直行便あって便利だけど、地方の人は
乗り継ぐしかない。
872:NASAしさん
08/08/26 15:01:34
>>870激しく同感。あと小牧ー成田もJ-Airで1日2便望みたいところ。
成田でのスルーバゲージじゃなくてもいいし、成田で再度国際線は
チェックインしてもいいので。そうすれば成田発の国際線の選択肢
が広がります。小牧ー成田なんて距離も短いし
マイレージやアライアンスは関係なく「乗り合いバス感覚」で利用できれば
いいのですが。
873:NASAしさん
08/08/26 19:00:37
>>872
確かに小牧線は欲しいけどCRJは勘弁して貰いたい。
小牧当時に利用したけど機体が小さいから席は取れないは
受託荷物に個数と重量制限はあるはでロクな思い出が・・・
874:NASAしさん
08/08/26 22:20:07
>>872
距離短い=距離当たりの燃費が高い、なので
不採算路線
875:NASAしさん
08/08/26 23:22:30
>>872
いっそのこと、本当に「乗り合いバス」にしたらどうだ?
「中空発-成田行き」でな。
5,6時間あれば着くだろ?
876:NASAしさん
08/08/27 00:00:12
エンブラエルにして、小牧→中部へ移動って検討しているらしい。
株主からの意見だってさ~。
877:NASAしさん
08/08/27 00:01:39
小牧は時間帯によってはスポットが足りないから
878:NASAしさん
08/08/27 00:16:06
セントレアってなんか地味なんだよな。華がない。
オブジェでも立てたらどうよ。巨大折ヅルとかさ。
パッと見てセントレアって分かるような。
シンガポールのマーライオンみたいにね。
879:NASAしさん
08/08/27 01:04:53
もうフーが座っているよ。
なかなか楽しいとこだけどな~
880:NASAしさん
08/08/27 10:38:38
>>878
でがっかりスポットを目指す訳か・・・
881:NASAしさん
08/08/27 14:58:13
どうも折り鶴というのは事故で乗員乗客全員昇天というイメージで却下。
882:NASAしさん
08/08/27 20:58:04
>>878
巨大エビフリャーのオブジェが吉
883:NASAしさん
08/08/28 01:19:13
>>871
じゃあ小牧から関空行き出せよ
中空まで行きたくないんや
なんであんなとこまで行かなあかんねん
884:NASAしさん
08/08/28 01:26:53
>>883
ニュージーランド航空が出してる関空行きのバス使え!
なんと無料
名古屋駅から出てる
885:NASAしさん
08/08/28 02:26:22
早く道州制を導入して、羽田・関空・中空の新規滑走路や設備投資は各道州が
自分の予算で行えばよい。そうすれば、中空も自前で滑走路2本目を作れば良いんじゃない。
お金(税収)が豊な道州のインフラがドンドン良くなるのは当り前。大阪関空は・・・・・。
886:NASAしさん
08/08/28 08:15:25
>>885
真剣に2本目はいらない。
その金で、名古屋駅の新幹線ホームから名鉄名古屋か金山までのルートの改善をしてほしい
887:NASAしさん
08/08/28 18:38:06
岐阜・中津川からの空港バス、今月で廃止:中部国際空港
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
次々だな
888:NASAしさん
08/08/28 21:23:15
貨物便着陸料を半額に、中部、国際線で新制度
2008.8.28 19:59
中部国際空港会社(愛知県常滑市)は28日、国際貨物便の着陸料を最大で半額にする割引制度を、
10月に導入すると発表した。燃料高で旅客便の減少が続く中、貨物便を誘致して巻き返しを図る。
着陸料の割引は平成17年2月の開港以来初めて。旅客便の着陸料は変更しない。
制度の適用は22年9月末までの2年間で、航空会社ごとに着陸重量を計算する。同社が示した例によると、
新規就航や増便で前年より重量が増えた分について、着陸料を30%引く。深夜から早朝にかけ離陸する便
では、割引率を50%とする。
関西国際空港会社が同様の制度を導入しているが、ジャンボ機(395トン)の最も安い着陸料は、関空の
約41万3000円に対し、中部は約32万8000円になり、「アジアの空港とも競争力が出てくる」
(中部空港)という。
スレリンク(bizplus板)l50
889:NASAしさん
08/08/28 21:24:32
福岡を抜き返せるかな?
貨物取扱量
890:NASAしさん
08/08/28 22:15:55
それは無理。
需要がなければ、いくら着陸料が安くてもねえ。
891:NASAしさん
08/08/28 22:56:32
中空に明るい未来は来ません。
これは仕方が無い事なのです!
892:NASAしさん
08/08/28 23:35:13
原油値が下がりだしたよー
893:NASAしさん
08/08/29 04:18:08
でも、余程の事が無い限り、逃げ出した航空会社(と言うか運休した路線)は戻って来ません。
残念ながら…。
894:NASAしさん
08/08/29 04:41:28
>>884
オークランドだけやろ
欧米行くんや
895:NASAしさん
08/08/29 07:50:41
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
NGOの伊藤さんの遺体は今日夕方NGOに到着 航空会社はたぶんエミレーツ
896:NASAしさん
08/08/29 08:11:54
>>894
大阪なんば(OCAT)で乗り継げばよい
897:NASAしさん
08/08/29 09:31:02
岡崎市悲惨、またセントレアの客が減るな。
898:NASAしさん
08/08/29 11:03:11
>>892
ジェット燃料と原油は別
石油は消費者が買わなくなったので下げざるをえなくなったがジェット燃料は相変わらず高いはず。ガソリンも高いけど
899:NASAしさん
08/08/29 17:18:35
>>895
30日って書いてあるけど・・・29日なのか??
900:NASAしさん
08/08/29 17:49:07
>>898
相場というのがあってだな、、、
901:NASAしさん
08/08/29 19:57:50
>>899
あっ日付間違えたい田スマソ。
想定ダイヤ
30日 ドバイ02:50-中部17:40
902:NASAしさん
08/08/29 20:01:29
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
エアトランセ中部に格納庫作るんか。羽田では無理なので中部というのはわかるがビジネスジェットでもやる気か
903:NASAしさん
08/08/29 21:35:05
もうさ、欧米は成田、アジアは福岡経由で良いじゃん。
どっちも「中部発」だし。
関空経由とは言わない。なごやんのプライド傷つけるから。
そうだ、エアトランセによる接続便はどうよ?確実に客見込めるしw
904:NASAしさん
08/08/29 21:36:17
福岡にどうやって行くの?
905:NASAしさん
08/08/29 21:54:47
新幹線・・・だろ?
906:NASAしさん
08/08/29 23:24:56
>>902
小牧にしたらw
エアトランセ
907:NASAしさん
08/08/29 23:26:09
福岡には名鉄グループの航空会社(なごやん曰く)が1日13便好評運行中。
ライバル社は撤退予定だけど。
908:NASAしさん
08/08/30 17:31:38
>>887
三重交通と八風バス、桑名―中部空港の高速バス廃止
三交ホールディングス・グループの三重交通と八風バス(三重県桑名市、竹谷賢一社長)は29日、
桑名市と中部国際空港の間で共同運行している高速バスを10月1日付で廃止すると発表した。
燃料である軽油の高騰や利用者数の減少で採算がとれず事業継続を断念した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
909:NASAしさん
08/08/30 17:43:11
>>870
中部圏は自動車産業が集積しているから
デトロイトしかビジネス需要はないんだろう。
パリ直行便をあのJALが飛ばしているのは不思議なんだが…
910:NASAしさん
08/08/30 17:59:11
>>909
デトロイトに業務渡航している自動車会社員が多いと思っているとしたら、
それは余りにも世間知らず。
911:NASAしさん
08/08/30 21:02:30
ところで開港前にJALがシカゴ線運行する予定だったそうだがどうなったの?
912:NASAしさん
08/08/30 22:46:12
>>911
そんな妄想は、もうねぇよ。
913:NASAしさん
08/08/30 23:10:14
最低の治安DTW
914:NASAしさん
08/09/01 01:43:03
セントレアと小牧の将来
スレリンク(airline板)
お笑いの中部国際空港「セントレア」の欠陥
スレリンク(airline板)
中部国際空港【セントレア】に向かうバス路線
スレリンク(space板)
中部国際空港連絡鉄道運賃は高すぎるぞ
スレリンク(space板)
915:NASAしさん
08/09/01 17:52:28
空港でねるとんパーティーだってさ中日新聞より
空港ってそんな為にあるのか
916:NASAしさん
08/09/01 18:21:28
貨物便増は不透明 独自サービス、活性化図る:中部国際空港
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
917:NASAしさん
08/09/02 01:38:12
もう、パチンコ屋にしてしまえ
918:NASAしさん
08/09/02 04:25:47
>>916
努力は認めるが、どちらかというと「セントレアは(一応)関空に負けないようにがんばっています」
とアピールする効果しかないな。
つまり突っ込まれたときに「貨物便値下げしてみたが、だめですた」というためみたいな。
発着数なら国内線で稼げばいいのに。
919:NASAしさん
08/09/02 05:54:17
需要は先細りだろ。
今後日本の経済は団塊が食い潰した埋め合わせをしなきゃならないんだから。
920:NASAしさん
08/09/02 07:39:17
香港エクスプレス、9月13日から中部/香港線を運休-業績低迷で
URLリンク(www.travelvision.jp)
香港エクスプレス航空(UO)は9月13日から、中部/香港線を運休する。
5月に運航を開始したばかりだったが、8月29日から週4便の運航を週3便へ減便して
いた。
8月、9月の予約状況は50%程度で、UOでは中部線の業績低迷を運休の理由としてい
る。
なお、9月6日から運航を開始する関空/香港線は9月平均で70%程度の搭乗率で、
満席の日もあるという。
今後はデイリーで運航する関空線に期待しており、中部線は市場調査にあわせて調
整したいという。
921:NASAしさん
08/09/02 08:05:58
またかW
香港すら維持出来ない
JLは成田-西安も廃止みたいだな
922:NASAしさん
08/09/02 08:14:14
香港エクスプレス航空 中部に定期便就航へ(2008年2月20日 読売新聞)
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)
>中部国際空港にとっては、国際線の旅客需要の上積みが期待できる。
結局 上積みは期待ハズレだったのですね。
923:NASAしさん
08/09/02 08:21:17
>>922
典型的な名古屋人だな。
名古屋に都合のいいリップサービスは盲目的に信じる。
客単価が安かった
キャセイ以外が入りダブルトラックすら駄目だなんて香港だよ香港
924:NASAしさん
08/09/02 08:40:00
>中部国際空港にとっても、需要回復の大きな足がかりになりそうだ。(2008年2月20日 読売新聞記事より)
中空は香港エクスプレス航空の撤退によって
需要回復の大きな足がかりを失ってしまいましたね。
925:NASAしさん
08/09/02 10:00:04
つまり枠が空くから格安航空会社が入れるわけだ
まあ小牧からJALが出すみたいだし
中空にもう用はないがな
926:NASAしさん
08/09/02 10:13:44
>>918
国内便はさらに減ると思うよ。
現状の搭乗率では維持できない。ましてや増便だなんて。
927:NASAしさん
08/09/02 10:46:36
中部にはインバウンド需要がないから香港線すら維持できない。
関空に香港から大挙してやってきている香港人がいるのとは大違い。
928:NASAしさん
08/09/02 10:51:27
中部は知名度低すぎで香港すらダブルトラックじゃ無いからな
しかし、キャセイ1社にボコボコにされたけど関空はさらにANA・JAL・エアインディアと4社競合だからどうなる事やら。
まあ、中部とは需要が違うからわからないけど
929:NASAしさん
08/09/02 10:54:08
そもそも名古屋に来てどこに行くんだ?
ビジネスは東京、観光は東京と関西、北海道、九州
日本人の観光旅行離れが進んでいるのでことさら名古屋便は苦しい
成田入国ー都内観光ー富士箱根ー関西観光ー関空出国が黄金ルートらしい
残念ながら名古屋はスルーされているのが実情。
930:NASAしさん
08/09/02 10:59:32
名古屋の街は、ただ高層ビルが建つだけ。
外国人観光客を集客する気も無い。
これでは名古屋に来る外国人観光客は増えない。
931:NASAしさん
08/09/02 11:00:48
>>929
×観光旅行
○海外旅行
932:NASAしさん
08/09/02 11:02:10
セントレアから、京都奈良静岡へ、低価格の高速バスを多頻度で走らせるのが
一つの策だと思うけどな。
933:NASAしさん
08/09/02 11:12:28
>>932
セントレアの金が運行するのかw
京都・奈良に近い関空への便がなければそれも有りだが
セントレアに飛んでる便の殆んどが関空にあるんだから
そんな面倒なツアーは組まないよ。
北京ツアー、天津で降りて北京までバス移動
本音、北京行くのに天津便は利用したくないよ
セントレア→京都・奈良はこれと同じこと。
934:NASAしさん
08/09/02 11:15:16
>>932
一理あるな。
935:NASAしさん
08/09/02 11:18:28
香港ですら、思うほどビジネス客伸び無かったみたいだなW
しかし、この5月に就航してわずか4ケ月
936:NASAしさん
08/09/02 11:19:41
需要無い癖に日本一欲しい欲しい病の名古屋だからな
937:NASAしさん
08/09/02 11:23:26
>>935
ビジネス客狙いではなかったからな
938:NASAしさん
08/09/02 11:29:38
>>937
狙いに行って取れるのかWW
920のソースにビジネスについても期待したほど伸びなかったと書いてるんだがや
香港ですら駄目ってW
939:NASAしさん
08/09/02 11:32:51
>>938
狙うものだよ。
週4便では、最初からビジネス需要には対応できにくいのだがね。
940:NASAしさん
08/09/02 11:44:10
>>939
最初週6便あったわけだがや。
また日程やら都合やら人のせい人のせいですか?
名古屋人ってこう言う人多いよな。
要するに需要の喚起が出来なかっただけだろ
941:NASAしさん
08/09/02 11:47:46
>>940
人のレスの裏側まで読めないと、こういうレスをするんだろうね。
最初から中部を踏み台にして関空狙いだったのではないか、と思うが。
初期投資の一部を中部からの補助金でまかなって、
収益性が、当然、悪いので、よりよい市場に移行していくっていう。
942:NASAしさん
08/09/02 11:53:53
どうすまた馬鹿の一つ覚えみたいトヨタトヨタと言って誘致したのか?
詐欺だな
943:NASAしさん
08/09/02 12:43:07
今ある路線の搭乗率を上げる努力、客単価を上げる努力を
空港会社がやるべきなんだよな。
空港会社内で地元民観光客相手に商売をするほうが
儲かるから、それで困ってないつもりなんだろうけど。
944:NASAしさん
08/09/02 14:24:43
中部のだめぽ加減にはもうウンザリ。
成田便を1日あたり、あと2,3往復増やしてくれればおk
945:NASAしさん
08/09/02 14:27:30
>>944
成田便がとれないから、この秋は関空から出発することにしました
新大阪で乗り換えって、初めて経験してみます
946:NASAしさん
08/09/02 14:51:10
あらら……
947:NASAしさん
08/09/02 14:51:50
>>944
成田便は航空会社の儲けが小さいからな
948:NASAしさん
08/09/02 17:27:54
朝のANAナゴナリにB44が入ってたなんて言っても
今の若い人達には信じて貰えないんでしょうね・・・
949:NASAしさん
08/09/02 18:02:26
香港エクスプレスわずか4か月で廃止ってW
香港ですらダブルトラックに耐える需要無いのか?
950:NASAしさん
08/09/02 18:06:58
>>932
常滑沖にある時点で論外。
鍋田沖にあればそういうこともありだけど
(鍋田なら関西地方に向かってナガシマスパーランドのそばで便利とアピールできるが)
951:NASAしさん
08/09/02 18:14:42
関西から集客しようっていうのではなく、
関西に行く観光客に使わせよう、っていうことだろ?
客は国内だけにしかいない、なんて、視野が狭い狭い
952:NASAしさん
08/09/02 18:20:25
またかよ・・org今年5月に就航したばかりわずか4ケ月
香港エクスプレス航空:13日から中部便運休
URLリンク(mainichi.jp)
キャセイ1社しか無い状態なのに需要無いのかW
AAのシカゴは6ケ月で廃止だから最短記録か
香港ですら持たないのなら欲しい欲しい病止めれば?
また、名古屋人のプライドの為に(香港エクスプレス)に多大な迷惑かけたな
953:NASAしさん
08/09/02 18:33:14
貼る前に今日のレス嫁
954:NASAしさん
08/09/02 19:05:27
近鉄がまた関空片道特割きっぷを発売する
松阪から1810円で関空へ行ける、津からでに1870円
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)
955:NASAしさん
08/09/02 19:08:39
名古屋から2310円か、、、
956:NASAしさん
08/09/02 19:09:51
トヨタの広告費圧縮のウワサは前から出ていた
30%削減をマスコミ各社均等にするわけないだろ
否定的な報道すると、メイン枠から直ぐ降りちゃうからね
957:NASAしさん
08/09/02 21:50:34
おい、12月にロス行こうと思ったら10月で終了?使えねぇな
お蔭で新幹線でおのぼりさんだよ
マジ役に立たねぇ空港だ
トヨタも不甲斐ない空港で困ってるってよ←これマジ
958:NASAしさん
08/09/02 22:24:56
>>957
SFOじゃなくて?
ロスならどっちにしても乗り継がないといけないから
成田経由で行けばいいんでないかい??
959:NASAしさん
08/09/03 00:25:11
関空からダイレクトで行ける
960:NASAしさん
08/09/03 04:50:06
小牧から関空便をプロペラ機で飛ばすことは出来ないの?
それなりに需要はあると思うが。
961:NASAしさん
08/09/03 05:20:05
圧倒的に電車有利だろJK
962:NASAしさん
08/09/03 06:32:25
>>961
いやいや小牧のが勝ち
どこな田舎やねん
963:NASAしさん
08/09/03 08:02:17
名古屋近郊、名鉄沿線に住んでいるんですが、
これまで関空は使ったこと無いのですが、近鉄+南海のルートは
移動しやすいのでしょうか。
もし、関空を使うことになったら、料金が安いのでこちらもありかなと思いましたが、いかがでしょう?
964:NASAしさん
08/09/03 08:16:05
>>954
このきっぷの使い道、海外だけではない。
沖縄行くにも使える。中部より関空からの方が運賃安いから
965:NASAしさん
08/09/03 10:09:05
>>960
近鉄がやすい切符を売り出しているよ
966:NASAしさん
08/09/03 10:38:15
もうすぐ北米がデトロイトだけって(>_<)…………
967:NASAしさん
08/09/03 10:40:30
そろそろ跡地利用方法を考えはじめないと・・・・
968:NASAしさん
08/09/03 10:41:41
雨量規制で名鉄常滑線不通
969:NASAしさん
08/09/03 10:44:07
>>963
名古屋近郊だと中部~成田のほうが使いやすいと思う。
四日市以南だと近鉄~南海は結構使える。
970:NASAしさん
08/09/03 10:50:27
今年の旅客貨物は過去最低確定と…φ(._.)メモメモ
971:NASAしさん
08/09/03 11:16:39
そりゃ中部~成田までの交通費が1000円なら成田だが自腹なら関空だ
自動車産業が伸び悩んでいるのに貨物を増やして2本目の滑走路…、いつ実現するやら
972:NASAしさん
08/09/03 11:20:50
>>968
9時43分頃から、大雨による雨量規制のため、常滑線全線不通
11時06分に運転を再開と名鉄情報
中部国際空港駅の様子が浮かぶ、商業施設が儲かるかな。
973:NASAしさん
08/09/03 12:23:10
>>963
>近鉄+南海のルートは移動しやすいのでしょうか
乗り換えのことであれば、近鉄難波から南海難波はかなり遠い。
ホームからホームまで10分ぐらいかかる。名駅の新幹線-名鉄より確実に不便。
だから近鉄は>>954の広告で「バス乗り場へは上本町駅下車すぐ」と触れている。
ただ速さと定時性は電車が上。難波の乗り換えに慣れた人は南海を選ぶと思う。
974:NASAしさん
08/09/03 14:30:16
いやだから、>>954の切符がおすすめ
975:NASAしさん
08/09/03 15:26:58
>>973
道は分かりやすいよ、名駅にくらべたら
976:NASAしさん
08/09/03 15:31:53
ビジ板に名古屋は香港より都会、廃止されるのは香港が田舎で不甲斐ないからとか言ってた馬鹿が居たなWW
厨日珍聞のマンセーマンセーは恐ろしいな
名古屋人お得意の比較&人のせいが出てたな
977:NASAしさん
08/09/03 15:50:19
名古屋人は世間を知らない基地外だなW
6:名刺は切らしておりまして :2008/09/03(水) 05:44:57 ID:rdUt37pd
そんな、名古屋は香港より発展してますよ、はるかに。
↑↑
厨日珍聞マンセーマンセー報道の犠牲者だな
978:NASAしさん
08/09/03 19:21:25
名古屋駅でのJR-名鉄なら、南通路-広小路口-宝くじ売り場の横の階段を経由したら
そんなに長くは感じられないが。エスカレータがなかったのが問題か。。。
難波の近鉄-南海は道なりに行けば行けるが、何せ人が多い。
979:NASAしさん
08/09/03 21:23:23
なんばは名古屋で言えば伏見ぐらいの繁華街だからな
980:NASAしさん
08/09/03 22:14:05
>>978
新幹線改札からだとドツボ。
前は太閤通口発のJRの空港バスがあったけど、これがどうなったかは言うまでもないよな?
981:NASAしさん
08/09/04 00:06:56
今日、大雨で足止め食らった一人。
CO GUMで帰国したが、Cに二人しか乗っていなかった。
飛行機にも人が乗っていないし、ホノルル同様で一日二便だし減便確実だな。
さらに名鉄が止まったら、タクシー以外出られないって一体どんな空港なんだ。
最低、バスを名古屋駅には再度接続しろよといいたい。
982:NASAしさん
08/09/04 01:03:01
跡地は米軍基地で決まり
専用岸壁つきの一大拠点
983:名74系統 名無し野車庫行
08/09/04 07:21:09
でも、JR駅内の掲示は「中部国際空港」とあったはずだが。
国内の移動でもたついていたら、海外ならなにおか言わんや。
984:NASAしさん
08/09/04 11:40:04
名駅の移動のほうがむつかしい
985:NASAしさん
08/09/04 11:50:48
>>909
NWAのワールドゲートウェイハブの
デトロイト・メトロポリタン・ウェイン・カウンティ空港だからだよ。
自動車産業でデトロイト便運航してる訳じゃない
986:NASAしさん
08/09/04 16:01:10
中空
7月の国際線利用者5%減
貨物取り扱い量36%減
貨物は5月26%減6月は33%減
987:NASAしさん
08/09/04 19:30:12
落ち込み方酷い(^^;)
988:NASAしさん
08/09/04 21:01:31
JALは中部~石垣新設(那覇経由)
もはや国内空港だなW
国内旅客事業
中部=石垣路線の新規開設と松山=那覇路線のデイリー運航化により、収益性の向上を図ります。
【 新規開設】
路線
便数変更
運航時期
備考
名古屋(中部)=石垣
*石垣→名古屋(中部)は那覇経由
新規開設 1日 1便
(毎日運航)
2009年2月1日~
3月31日
日本トランスオーシャン航空運航
989:NASAしさん
08/09/04 21:02:28
期間だけかWWWWW
990:NASAしさん
08/09/05 00:12:48
石垣までの遠距離便なんて
無駄だと思うがな。