07/12/08 02:04:03
頻繁に更新するオススメ!宇宙開発サイト
星が好きな人のための新着情報
URLリンク(news.local-group.jp)
Space Fighter Now
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
5thstar_管理人_日記
URLリンク(5thstar.air-nifty.com)
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
URLリンク(www.spaceref.co.jp)
Y!ニュース - 宇宙開発
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
URLリンク(www.asahi.com)
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
URLリンク(www.akiaki.info)
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
URLリンク(my.casty.jp)
3:NASAしさん
07/12/08 02:04:35
関連スレ
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part29【ISAS】
スレリンク(sky板)
● *、 惑星探査機を見守るスレ 5
スレリンク(space板)
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4b
スレリンク(space板)
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド7
スレリンク(space板)
ISAS(宇宙科学研究本部)スレッド 4
スレリンク(space板)
【固体】ISAS系ロケット総合スレ9【イプシロン】
スレリンク(space板)
【HOPE】再使用型宇宙輸送機8【シャトル】
スレリンク(space板)
宇宙船総合スレッド
スレリンク(space板)
【IGS】スパイ衛星専用スレッド【安全保障】
スレリンク(space板)
4:NASAしさん
07/12/08 02:05:38
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part8★
スレリンク(sky板)
H-IIA、GX、M-V、そのた観測ロケットを雑談するスレ
スレリンク(space板)
【太陽帆船】JAXA ソーラーセイル計画【木星探査】
スレリンク(sky板)
工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 2nd
スレリンク(space板)
日韓宇宙開発事情Part34
スレリンク(korea板)
宇宙開発事業団(NASDA)
スレリンク(rikei板)
主導権を握るのか!中国の宇宙開発と軍事利用
スレリンク(china板)
5:NASAしさん
07/12/08 02:25:27
ぶっちゃげ日本がロケットを持つ意味って何?
累計5兆円以上も投じてるけど、何らかの成果を出せたの?
6:NASAしさん
07/12/08 02:34:46
おっ、新しいスレが建ちました。
7:NASAしさん
07/12/08 16:02:48
>>5
IGS
MD
8:NASAしさん
07/12/08 18:18:50
戦後に日本が、国産の自動車やコンピュータなどを開発しようとした時期があった。
当時の一部の官僚や政治家、マスコミなどは嘲笑して批判した。
「日本が国産車!? 国産コンピュータ? 馬鹿も休み休み言え!
日本にそんな技術があるはず無いし、欧米製の安くて高性能で信頼性のある製品を買えば良い」
9:NASAしさん
07/12/08 18:26:39
>>8
航空宇宙分野について同じ事を言う人がいるのは何故だろうといつも疑問に思うね。
10:NASAしさん
07/12/08 18:36:30
車並みは無理だろうけどコンピュータ程度に育ってくれたらな
PC/サーバ等のメインストリーム(大型旅客機/貨物機)は無理だけど、
一部ハイエンドやスパコン(軍用機)や組み込み(小型機)は
国産もそれなりに頑張るって感じ
11:NASAしさん
07/12/08 18:49:31
>>9
いつも同じ疑問を投げかける人が絶えないからじゃね?
自動車だって、最初は金持ちのおもちゃだったし、
コンピュータも軍事用品からスタートした
戦争との絡みで飛行機や宇宙開発ではいろいろ困難もあるけど、
現在では大型飛行機の重要部品設計製造や自家用市場に進出しようとしてるな
ロケットや宇宙船が大衆市場に下りてくる日は遠そうだけど、
まぁ今は地道な投資の時期だろう
12:NASAしさん
07/12/08 20:53:51
>>8
どこからそんなとんでもない話を聞いてきたんだ。
当時の官僚は如何にして国産車を発展させるか苦心していたよ。
その為に高額の関税をかけ、乱立するメーカーをまとめ上げようとした。
でも国策に沿って合併した日産はフランス傘下、独立を維持したトヨタ、本田は今や世界企業だな。
コンピュータも政府の後押しを受けて発展してきた。
特に75年NTTを中心とした超LSI開発プロジェクト、
通産省の超LSI技術研究会が日本の半導体産業を飛躍的に発展させた。
13:NASAしさん
07/12/08 20:58:35
>>12
確かに当時、一部に批判があったのも事実
それに負けなかった頭のいい官僚たちが国家を作ってきた
でも未だに宇宙開発に批判的な人もいるのと同じだな ('A`)
14:NASAしさん
07/12/08 21:07:03
2004年ごろ?の映像だが・・・
URLリンク(www.nicovideo.jp)
女漫才師はともかく、橋下弁護士までこんな思考か・・・
コレに対する明確な返答は宇宙開発肯定派にとっての永遠の課題なのかなぁ
フォン・ブラウンでさえ吊し上げに合ったように。
・理系振興
・宇宙産業の雇用創出
このあたりなのかなぁ
中国のように大まじめに「国民の精神の高揚のため」を持ち出せる国は強いわ・・・
15:NASAしさん
07/12/08 21:19:31
>>14
これはひどい
橋下ってけっこう右派だと思ったが。
フォン・ブラウンでさえ、って・・
彼はしょうがないだろw
16:NASAしさん
07/12/08 21:24:39
>>14-15
動画見たいんだけどアカウント登録がめんどくさそうなので断念。
橋本弁護士何て言ってるの?
17:NASAしさん
07/12/08 21:34:37
>>16
6号機失敗のときだとおもうけど、
「もういっそ、宇宙開発なんか止めちまえ!!」ってモモコとかの論調に賛同してる
「失敗したからには、科学者は責任を取ってもらう。 全てを失うくらいの覚悟はあるのか?」
みたいな発言しとる
ガイナ岡田が孤軍奮闘して防戦 (;´Д`)
18:NASAしさん
07/12/08 21:38:21
アカウント登録は1度してしまえば終わりだし、
最近はニコ動が多いので便利だよ
ようつべと2ちゃんが合体したようなもの
19:NASAしさん
07/12/08 21:39:35
>>17
どうも。
でも弁護士らしい発言という気もする。良いにつけ悪いにつけ…
20:NASAしさん
07/12/08 21:44:31
>>14
一つの失敗で全体を判断する素晴らしい人達じゃないか
そういう人達ばかりなら日本はさぞかし豊かな社会を築いていただろう
農作物と生糸を輸出するだけの北朝鮮以上の貧困国家としてねw
21:NASAしさん
07/12/08 22:10:25
>>13
日本が乗用車を作る必要はない、アメリカから買えばいいってのがなんと当時の日銀総裁の公式発言だもんな
車みたいに逆風だまらせるのには50年計画くらい必要なのかもな
22:NASAしさん
07/12/08 22:29:31
>>12
当時、戦後の経済界の”法王”とも言われた一万田(いちまだ)日銀総裁ですな。
大蔵大臣経験者でもある。
国産車製造に関し、>>8の通りの発言をしたことで有名。
23:NASAしさん
07/12/08 22:48:16
>>21
50年後か… そのころは国力のダウンサイジング、日本人口は半減すると予想されるから
ロケット開発に対して世論はさらに消極的になってたりして、英国のように。
24:NASAしさん
07/12/08 22:52:56
国力が数分の1のお隣さんでも旺盛にロケット開発してるくらいだし、
十分ではないかな。
そのころは巨大なアメリカ・中国・インドに多少の輸出をするだけで
食っていける程度のサイズになって、ちょうどいいのカモ
25:NASAしさん
07/12/08 22:56:26
それらの国にはコストでは所詮かなわない
日本はハイテクで生きていくしかないのだ
バイオや環境、金融やITも勿論だが、
航空宇宙産業を捨ててはいかん
26:NASAしさん
07/12/08 23:00:34
現在の国別人口
中国 13億
アメリカ 3億
ロシア 1億4200万
日本 1億2700万
韓国 5000万
フランス 6400万
イギリス 6030万
ドイツ 8240万
少々減ったって大丈V
27:NASAしさん
07/12/08 23:01:13
>>25
宇宙産業がハイテクか、と問われると、?疑問符をつけざるを得ないぞ。
CFRPも釣り竿やゴルフクラブからの後追い、
アビオニクスはITの応用に過ぎないし
燃焼工学は某元教授に言わせればjaxaに専門家はいないだし。
通信は既に無線は有線の補完だし。
28:NASAしさん
07/12/08 23:09:33
日本の人口が減っても産業用ロボットがカバーしてくれる はず。
29:NASAしさん
07/12/08 23:16:26
>>5
気象衛星ひまわりシリーズはアジア・オセアニア地域の自然防災・農業・漁業に年間10兆円級の貢献を
しているそうだ。
30:NASAしさん
07/12/08 23:39:47
>>29
それは自惚れ
31:NASAしさん
07/12/09 01:56:36
そんなら少しは恩恵受けてる国は日本にカネ払ってほしいもんだが、そういうもんだろう。
32:NASAしさん
07/12/09 01:59:18
GPSは金取っているの?
33:NASAしさん
07/12/09 02:10:44
>>29
国内でもヒマワリで農業にどんな貢献がある。
少なくとも俺の家庭菜園に天気予報はなんの関係もないぞ。
漁業だって漁獲量は昔より減っている。
防災だって台風の予報は精度が上がってない。
34:NASAしさん
07/12/09 02:26:32
>>33
これはひどい
35:NASAしさん
07/12/09 02:32:29
>>34
何が?
36:NASAしさん
07/12/09 02:33:12
じゃあ気象衛星無しで、今の生活や社会環境が維持できると思いますか?
37:NASAしさん
07/12/09 02:37:49
>>32
タダ。
だが安全保障の観点からは、
タダより高価いものは無し。
タダで使えるので、自前でGPS衛星を整備する声など出ない
ある日、突然使えなくなっても手も足も出ない
38:NASAしさん
07/12/09 02:39:51
>>35
君の家庭菜園の気候状況など
全くどうでもいい
クソして寝ろ
39:NASAしさん
07/12/09 02:47:07
>>38
俺は農業に対するヒマワリの貢献について身近な体験から述べたんだが(^o^)
40:NASAしさん
07/12/09 02:48:48
ロシア中国は自前の気象衛星があるが、
韓国などはひまわりのデータを受信している
まぁずっと昔から日本がアジアの
気象観測をしてアジア各国に無償で提供してるのだが
これは我々先進国にとって、ある種の義務・役目のようなもの。
他にも日本やアメリカは、アジア諸国に地震観測網を提供したりしている
もっとも、未だにひまわりの中身は大半または中枢部分がmade in USAだが
41:NASAしさん
07/12/09 02:51:06
>>39
そうか。
美味しいにんじんが生えるといいな。
42:NASAしさん
07/12/09 03:15:38
>>41
人参の話では無く、農業に於ける天気予報の価値の話だが、
そうやって話をずらして嬉しいか?
43:NASAしさん
07/12/09 03:21:53
>>42
おまえ・・・ほんとに頭だいじょぶか?
あ、釣られちゃったw
44:NASAしさん
07/12/09 03:26:51
MHIが中々受注しないから糞スレ化してますよ。
45:NASAしさん
07/12/09 03:44:00
誰か気象衛星はオッサンの家庭菜園のためじゃない、
って教えてやれよ・・
ひまわりは頻繁に詳細な大気・海面などの
観測データを送ってくる。
これをスーパーコンピュータで解析し、その日の天気予報や短期・長期予報の
基礎データとする。
未来の予測なので、どれだけ広い範囲で精密なデータが取れるかが、
予測精度に決定的な影響を及ぼすことになる。
海路、空路、各地の天気、気温、湿度、風量、波高、短期・長期予測、etc,,,
農業や水産業、海運や流通業など、ひまわりのデータがなければ、
現代産業は大きな危険に晒されることになる。
漁獲量が仮に減ってるとしても、別にひまわりが魚をどうこうしたわけじゃ無かろう。
台風の予報精度が気に食わないから、ひまわり無しで台風を監視しろ、と?
にんじんの収穫が終わったら、いいと言うまで海岸に立って台風を見張ってろ。
46:NASAしさん
07/12/09 03:51:50
スパコン単体で天気予報や環境シミュレーションしてると思ってたんだろ
地球シミュレーターなら気象衛星なくても計算できるぜとか
47:NASAしさん
07/12/09 04:10:28
家電産業の冷房や暖房器具の開発・製造も
長期予報によって計画を立てたりするわな。
電力需要や石油の消費量にも影響、
食料の生育状況にも大きな影響がある。
食料輸入国である日本は、自国の農作物生育状況のみならず、
食料輸出国の生育状況にも関心があると言える。
つまり、気象は大半の産業に何らかの影響があると言える。
それだけに留まらず、気象把握は軍事・安全保障にも関連する。
仲の悪い隣国で飢饉が発生しそうだ、ということは重要な安保情報でもある。
現代社会は気象衛星が絶対不可欠なのだ。
48:NASAしさん
07/12/09 11:53:52
MTSATの場合、気象だけでなく航空業務にも利用されるよな。
つまり、日本・米 間の航空機に利用されるから、そこでもアジアの役に大いにたってるわけだ。
ちなみに2機のMTSATのうち1機は、三○電機製だよな?
49:NASAしさん
07/12/09 11:59:51
> メルコ製
バスはね。
「技術力無いから観測機器はアメリカ製」と叩く人がいるが
あれはMTSAT-1Rとの互換性の問題でそうせざるを得なかっただけ。
もし、MTSAT-1からメルコが受注できていれば、観測機器ごと
日本製も可能だった。
50:NASAしさん
07/12/09 12:18:08
気象庁もアメダスや気象レーダー網でいい、
気象衛星なんてイラネって思考だったんだよな・・・
なんという・・・
51:NASAしさん
07/12/09 12:22:11
たぶんね、今はここの一人の問題に見えるけど
世間的にこういう思考の人が結構いるのが問題。
「私宇宙開発無しでも生きていける」という人が。
52:NASAしさん
07/12/09 12:43:38
気象庁は貧乏だから、ひまわりの予算で困ってたところへ、
管制機能付けて、国交省の空港特別会計から援助してもらったとか。
国交省は金持ちだからな
53:NASAしさん
07/12/09 13:57:06
>>51
うむ、このスレは宇宙開発に関心ある人達の集合所だからね。宇宙開発推進派が圧倒的大多数なのは当然。
世間はぞっとするほど冷たいよね。宇宙開発はダサイ、恥ずかしい的な潮が現に存在するね。
54:NASAしさん
07/12/09 13:57:47
気象衛星の価値自体は否定できるものじゃないけど、
わざわざ日本が打ち上げる必要は無いだろ?
日本が上げなければ、軍事目的で必ずアメリカが打ち上げる。
それを受信させてもらえばいいじゃない。同盟国なんだからさ。
ちなみに、天気予報において気象衛星の果たす役割は
必ずしも大きくない。むしろ、昔より低下している。
富士山測候所の閉鎖の影響で、主に太平洋南側の予報精度が
大きく低下したのは、記憶に新しい。
気象衛星で得られない細かなデータは、地上のレーダや、
航空機に搭載した気象レーダで補っているのが現実。
ぶっちゃげ、大まかな雲の配置と海面温度が分かれば問題ないので、
MTSATのよな高性能はまるで必要なし。
ひまわり5号までのような、アメ製GMSシリーズで十分だった。
55:NASAしさん
07/12/09 14:10:23
なんかひどいゆとりちゃんが湧いてるな。
56:NASAしさん
07/12/09 14:18:46
>>54
これはひどい
57:NASAしさん
07/12/09 14:19:46
>>54
最近生まれましたって感じw
事大主義っ言葉ぐぐれ.。世話になって当然という最初の思考からして変わらないと
58:NASAしさん
07/12/09 14:23:12
気象衛星の価値自体は否定できるものじゃないけど、
わざわざウリナラが打ち上げる必要は無いニカ?
ウリナラが上げなければ、謝罪目的で必ずチョッパリが打ち上げる。
それを堂々と受信してやればいいニダ。 ウリたちが歴史文化的宗主国なんだからさ <丶`∀´>
59:NASAしさん
07/12/09 14:31:04
>>55-57
ゆとりかどうかは関係なさそう。
日本に対する自虐ムードってのは戦後一貫した流れであり、今に始まったことではない。
60:NASAしさん
07/12/09 14:47:10
いずれにしても、
これからはゆとりが大切になってくるよ。拡大成長一辺倒ではいずれ壁にぶち当たる。
世界は途上国群の人口爆発と経済成長でCO2排出増大、食糧増産、自然破壊の進行、そして資源消費。
地球環境がそろそろ耐えられなくなってくる。
かといって先進国が途上国にだけ経済成長するなとも言えない。
幸い極過密国家日本の人口は減りだしたことだし、
小さな循環型の国として生きてゆく方向に転換する時期になっているのかも。
61:NASAしさん
07/12/09 14:51:02
検索キーワード "H-II"
60レス中 1レスがヒット
62:NASAしさん
07/12/09 15:03:33
もう、炭素排出権を個人単位で設定するといいよ。
自分の資産で吸収できる分の炭素しか排出出来ない。
炭素を出すやつは森を買って保護しろ。
炭素を出す事業を行っている会社は、従業員から排出権を買い取れ。
親は、子の排出分も面倒見るべし。
排出権で破産したやつは、植林・森林保護活動で強制労働。
これで万事OK。
63:NASAしさん
07/12/09 15:06:32
大体、何が悲しゅうてアメリカが地球の裏側まで
静止衛星上げて世話せにゃならんのだ・・ ('A`)
世界気象衛星観測網計画で、太平洋の東経108~180度までは
日本の担当区域とされておる。
過去30年間に渡り、アジア・オセアニア・西太平洋地域に住む何億もの
住民の生活の安全と利便性がひまわりにかかってきたのだ。
5号の後継機問題など、日本一国だけの問題では済まされない失態。
ちなみにアメリカは西経36~180度までと極軌道観測を担当しておる。
日本のひまわりが使えなくなった時は衛星を貸してくれたが、
独立国なら自国の気象観測くらい、自力でやらんかい。
CO2排出増大、食糧増産、自然破壊の進行、巨大自然災害の発生、etc,,
気象のみならず、人工衛星による地球環境の観測は今後もますます重要になってくる。
豊かで”ゆとり”のある生活を維持するには、普段目に見えない裏方が汗をかかないといけない。
>>61
ワロタw
何のスレだよ?
64:NASAしさん
07/12/09 15:09:32
>>63
しかもその1レスがテンプレという落ち。
65:NASAしさん
07/12/09 15:28:59
>>63
> 大体、何が悲しゅうてアメリカが地球の裏側まで
> 静止衛星上げて世話せにゃならんのだ・・ ('A`)
頼まれてもいないのに、世界中に通信衛星やら早期警戒衛星を持っている国ってどこだったっけ?
同盟国の気象衛星なんて、金さえもらえれば喜んで打ち上げるでしょ?
気にいらなければ、データ配信を打ち切ればいいだけ。
> 過去30年間に渡り、アジア・オセアニア・西太平洋地域に住む何億もの
> 住民の生活の安全と利便性がひまわりにかかってきたのだ。
そのほとんどの期間で、他国が設計した気象衛星を使っていたわけだ。
日本にしか出来なかったわけじゃないし、どこの国がやってもおかしくは無い。
なまじっか責任を負っていたがために、ロケット失敗でひまわり5号後継問題が生じて他国に迷惑をかけたわけだ。
所詮、世界気象衛星観測網計画は西側諸国で気象情報を共有するためだけの枠組み。
旧共産圏は最初は対象外だったしね。
> 独立国なら自国の気象観測くらい、自力でやらんかい。
この発想こそが、すでに・・・。気象衛星を持っていない国は、独立国の資格無しですか?
しかし、今後日本が環境観測衛星を充実させることは、やる価値があると思う。
優秀な観測機器を保有しているし、今後の地球環境対問題策のイニシアチブをとるためにも。
だけど、日本のロケットを使う理由は見当たらないな。高いし使いにくいし実績も少ない。
66:NASAしさん
07/12/09 15:33:49
環境観測衛星・・・
そういや、極軌道衛星打ち上げは種子島にとっては重荷なんだってね。
打ち上げ能力が大幅に低下してしまうという。
他国で打ち上げるほうが正解だな。
67:NASAしさん
07/12/09 15:39:50
それを言い出せばイスラエルが上げる意味無いし、
全てシーロンチにまかせろということになる。
競争が無いとうまくいかない。
もし一国が打ち上げ独占していたら、
「一発1000億円です」と言ってもそれに従うしか無いわけで。
68:NASAしさん
07/12/09 15:43:38
ODAばらまいてること考えれば、
気象衛星や地球観測衛星の維持ってのは大事な国際貢献なんだけどねぇ。
まあ、だからこそ、みどりシリーズの早期運用終了と
ひまわり5号の寿命超過はどうしようもない大失策なんだが。
69:NASAしさん
07/12/09 15:49:18
独自の気象衛星を持っていなくても独立国家はたくさんあるね。
独自の気象衛星を持っていても、所詮日本はアメリカの保護国だね。
独立国家なら自国の気象衛星を持てなんて天に唾を吐く意見だよなぁ。
>>68
国産貢献っていうと言葉は聞こえは良いんだけど
言ってみればあるいみプチ国威発揚と同義語だからね。
国威発揚とは言いにくいものなんで国際貢献と誤魔化しているだけ。
70:NASAしさん
07/12/09 16:07:12
ひまわりは予備機も上がるようになったから
結果オーライじゃないかな
71:NASAしさん
07/12/09 16:25:16
>>70
ひまわり6号は2005年打ち上げで観測寿命5年、
ひまわり7号は2006年打ち上げで、軌道上で待機中。
2010年には6号の気象観測ミッションの寿命が尽きるから、
後継機の設計も進んでいないといけないのだが、今のところ
全くそんな話は出てきていない。
そもそも予備機をまともに運用するなら、軌道上の予備機のほかに
地上でも予備機を用意しておかなければならないのだが、
そんなものは無いしなぁ。
その前に、ひまわり後継機を作るのなら、まずスペックを検討しないと
いけないのだが、まだ手付かずだろう。
世界気象機関(WMO)の勧告では、今後の気象衛星には大気の鉛直方向の
構造を観測するためのサウンダー装置の搭載が義務付けられているが、
現在のMTSATは航空管制装置を積んでいる都合上、
これ以上の観測装置を設置する余裕は無いようだ。
しかし、航空管制機能を削ると、国土交通省からの予算が得られず、
打ち上げることすら出来なくなる。
気象衛星1基の打ち上げ費用>気象庁の年間予算、という現実では、
これ以上気象衛星を運用するのは困難な状況。
72:NASAしさん
07/12/09 16:42:01
2009年からは韓国が独自の静止気象衛星COMSを運用を開始するので
ひまわりとCOMSとでお互いにバックアップとすればよい。
URLリンク(wmo-news.blogspot.com)
韓国気象局と韓国国際協力省は、初めて、通信・海洋気象衛星(COMS)のデータの解析において国際追跡コースにつなげた。
2009年に打ち上げられる韓国初の気象衛星となるCOMS、アジア太平洋域の13カ国と利用国からなるコミュニティに参加する。
73:NASAしさん
07/12/09 16:44:14
お、韓国も打ち上げるんだね。
上手く気象観測を分担できるといいね。
74:NASAしさん
07/12/09 16:48:06
分担というよりほぼカブっている。
気象観測の冗長性が大きくなることがメリットだね。
75:NASAしさん
07/12/09 17:01:39
URLリンク(www.restec.or.jp)
COMS 1 (韓国)
気象・海洋観測および通信機能を併せ持つ韓国の第1号静止衛星
開発機関 KARI 開発総括。全体システム、衛星、観測センサおよび地上局。
ETRI 通信機器およびコントロールシステム
MRI 気象観測データ処理システム
KORDI 海洋観測データ処理システム
打上げ日 2008.05(予定)
打上げ機 Ariane 5
運用
軌道 静止軌道
周期 min
高度 35,800km
位置 116または138degE
傾斜角 deg
設計寿命 >7 yrs
重量 2,400kg(打上げ時)
製造会社 主契約社:EADS Astriium
気象観測システム:ITT
76:NASAしさん
07/12/09 17:15:36
>>75
>韓国の第1号静止衛星 って、、、
韓国は過去、通信放送用に静止衛星ムグンファ・シリーズを5基打ち上げてきたはず。
静止気象衛星としては第1号という意味だな。
77:NASAしさん
07/12/09 17:18:56
>>69
それならODAも切れば・・・。
国外へ有形無形のいろいろをばらまいておくことを
外交上活用することが意味あると思うけどね。
78:NASAしさん
07/12/09 17:27:45
>>76
ムグンファは外国から購入しただけで、
一方、COMSの主契約社はEADSだが韓国航空宇宙研究院KARIが
開発に参加している。
よって韓国が開発に加わったという意味で『第一号静止衛星』
79:NASAしさん
07/12/09 18:15:57
日本という国の安全保障や地球上での生存権にも関わってくる事だと思うがね>日本の気象衛星
なんで日本でコストの高い農産物を作るの?全部輸入した方が安いじゃん!とか
なんで日本でリスクの高い核燃料サイクルなんでやるの?全部輸入した方が安いじゃん!とか
何にでも他国を当てにしてると今現在の原油高のように
生産国の意向や市場の動向に振り回されて
不便になっても文句一つ言えずただ黙って受け入れるしかないのよね
80:NASAしさん
07/12/09 18:27:29
>>79
そういう人間は自分が享受している豊かさの中身を深く考えていないからだろ
戦前や戦後間もない頃の状況を知っていればそんな戯言はできないけど
輸入した方が安いなんてのは国内にそれなりの競合相手がいるからなのに
81:NASAしさん
07/12/09 18:33:12
>>かといって先進国が途上国にだけ経済成長するなとも言えない
アメリカなら平気で言うんじゃないか?
82:NASAしさん
07/12/09 18:39:09
>>80
だが弁護士レベルの頭脳を持ちながら
宇宙開発なんてやめてしまえ
という結論に達するんだからなぁ
H-IIAの安さも
H-IIの、高いけど国産可能だぞってことがあって初めて実現できることなのに
83:NASAしさん
07/12/09 18:45:21
>>82
H-IIAは安くない。
そりゃH-IIよりはましになったけど、ソユーズはもちろん、アリアンにも
重量単価では及ばないしなぁ。
特に、極軌道への打ち上げコストの悪さは最悪。
84:NASAしさん
07/12/09 18:47:37
ロケット部品だってそうだよ。
一応全部国産で作ることも可能になったから、
外国から安い部品を買ってきてH2Aに積むこともできる。
以前なら売ってももらえなかった戦略重要部品などもあろう。
「外国からロケットや衛星を調達すればいい」
だけでは、相手の言い値で買わされたり、
全く売ってもらえない、なんてことになる。
自国でロケットや衛星を開発することに反対する連中は、
ある種の日本をけん制するイデオロギーを隠し持っている点もあるのでは?
「自衛隊を持つべきじゃ無い!」 って人たちと共通するものを感じる・・
85:NASAしさん
07/12/09 18:48:47
お前らがgdgdやってる間にBS1のMHI特集終わっちゃいましたよ。
裏で見てたのかもしれないが。
86:NASAしさん
07/12/09 18:52:26
外国同士を競わせればいい。それで安いほうを購入or利用。
結局は、金を出すやつが一番強い。
87:NASAしさん
07/12/09 18:56:16
> 自国でロケットや衛星を開発することに反対する連中は、
> ある種の日本をけん制するイデオロギーを隠し持っている点もあるのでは?
> 「自衛隊を持つべきじゃ無い!」 って人たちと共通するものを感じる・・
変な大国意識を持っていて、すべての分野で第一線に立っていなければならないという
脅迫観念を持っている人も多いよね。
宇宙開発や航空・軍事などは今の日本には不向きな分野。
イデオロギーじゃなくて、単純にコストパフォーマンスの問題。
他の得意な分野(自動車や組み込みエレクトロニクス)等を伸ばしたほうが、
メリットが大きい。
88:NASAしさん
07/12/09 19:02:45
GTO 6tロケットもって「下向きだから止めます」という国がどこにあるんだよ。
89:NASAしさん
07/12/09 19:03:48
気象衛星はMTSAT-1RとMTSAT-2でほぼ同額だけど。
だからコストパフォーマンスが悪いという説明は納得できないが。
やっと商用衛星も受注できるところまで来たしね。
あと、軍事についてはモノを輸入するかどうかはさておき、運用は自前でやらにゃらなん。
90:NASAしさん
07/12/09 19:07:22
>>89
MTSATは、航空管制関連の要求仕様が日本独自仕様なので、
海外メーカには不利な入札だった。
言い換えれば、日本メーカーに入札させるために仕様を決めたようなもの。
気象ミッションだけなら、日本のメーカは落札できなかっただろう。
MTSATは1Rも2もコストパフォーマンスが悪すぎ。
91:NASAしさん
07/12/09 19:08:54
>>87
>イデオロギーじゃなくて、単純にコストパフォーマンスの問題。
>他の得意な分野(自動車や組み込みエレクトロニクス)等を伸ばしたほうが、メリットが大きい。
そんな単純な問題でも無かろうて。
突っ込みすぎは良くないが、最初から忌避する必要もない。
要は、バランスだ。
目先のコストパフォーマンスで国産車に反対した日銀総裁の話は上でも出たが、
将来性も考えた上で、着実な研究・投資を積み重ねることには意味があるかと。
自動車や組み込みエレクトロニクスはもう、民間の投資で世界をリードできるんだから、
民間に任せるのが良い。
一方で、政府は将来に繋がる未発展分野の技術に投資をしなくてもよい、
というのは短視眼的な見方だろう。
軍事はともかく、航空・宇宙分野はバイオや環境分野同様、
日本人にも向いている部分があると思う。
ロケット開発などは、一国の工業産業力の総力、という面もあるからね。
92:NASAしさん
07/12/09 19:17:14
>>90
スーパーバードは?
MTSATが航空と気象の相乗りなのは確かに疑問だが。
93:NASAしさん
07/12/09 19:21:11
スーパー301条などでの商業衛星の国際競争入札合意の失敗に見るように、
「安けりゃいい、アメリカでもいい」 って安易な態度は、
結果的に日本の宇宙・衛星産業を潰すことにもなりかねない。
自分で宇宙分野の発展の芽を潰しておいて、
「コストが悪いから、日本は止めれ」 ではお先真っ暗だ・・
94:NASAしさん
07/12/09 19:28:20
>>87
>宇宙開発や航空・軍事などは今の日本には不向きな分野。
この板に出入りしておきながら、最近の航空業界の躍進を知らないの?
こんな馬鹿が多いから、いつまで経っても航空産業が伸びないだけだろ。
95:NASAしさん
07/12/09 19:40:18
MTSAT-1Rがdry1.6tで-2が1.7tですが、
なぜMTSAT-2の方が大量の推進剤を積んで居るんですか?
96:NASAしさん
07/12/09 19:42:46
> この板に出入りしておきながら、最近の航空業界の躍進を知らないの?
ああ、そういえばここは航空・船舶板だったなぁ。
宇宙開発専用板なんて無いもんね。
航空・船舶業界についてはまるで知らないが、ボーイングとエアバス以外の
旅客機には乗ったことが無いな。
> スーパー301条などでの商業衛星の国際競争入札合意の失敗に見るように、
経済的にはほとんど影響の無いソフトやスパコンや人工衛星分野を差し出す代わりに
エレクトロニクスや自動車の分野を保護した決断だよね。
悪くは無い決断だった。
ソフトウェア産業的にはいろいろといわれているけど、Tronが残ってたら
今のOSシェアが変わっていたかと言われると、自信は無い。
衛星産業が保護されていたら、NHKやNTTの衛星は国産になっていたかもね。
とはいえ、多く見積もっても+10機程度の上乗せだから、
宇宙産業が大きく変わっていたとは思えない。
ただ、NECや東芝などの宇宙部門がもう少し元気だっただろう事は、想像に難くない。
スパコンを競争対象にしたのは、むしろアメリカ側の失策だろ?
日本(NEC)も痛かったが、向こうのほうがもっと痛かった。
97:NASAしさん
07/12/09 19:44:26
>>95
MTSAT-2の気象観測ミッションの寿命は、待機期間を含めて10年を想定しているから。
MTSAT-1Rは5年分なので、その差が燃料の差に現れている。
98:NASAしさん
07/12/09 20:36:24
>>96
>衛星産業が保護されていたら、NHKやNTTの衛星は国産になっていたかもね。
スーパー301条よりも前にNHKは国内調整を無視して独断でBS衛星の海外発注をしてる。
大問題になるところだったが、直後にアメリカでスーパー301条が成立したんで
結果として黙認された。
だから、当時からして宇宙分野の護送船団方式はすでに崩壊寸前だったから、
スーパー301条の有無はそこまで影響なかったんじゃないかとも思う。
99:NASAしさん
07/12/09 21:04:27
>>97
ミッションで使う燃料量変わるんですか。
ありがとうございます。
100:NASAしさん
07/12/09 21:55:43
どうやら結論は出たようですね。
今回の論戦は96さん達の勝ち。
101:NASAしさん
07/12/09 22:00:14
>>100
航空船舶っつう重工業界について何も知らん奴が勝ちな訳ないだろ。
自作自演すんなよ。
102:NASAしさん
07/12/09 22:02:14
>>91
>ロケット開発などは、一国の工業産業力の総力、という面もあるからね。
無い無い(^o^)
103:NASAしさん
07/12/09 22:19:40
(^o^)
この人はボーイングとエアバスが自分で航空機作ってると
思ってるんだろうね。
104:NASAしさん
07/12/09 22:27:29
NHKの番組でも、エアバスとボーイングの双方に
日本企業が深く関わって重要部品を設計・納入してる
ってのがあったね。
今や大型旅客機も国際協調体制。
中国のジャンボ大量購入も、目には見えない隠れた日本の貿易黒字。
弱い、弱いと言われた日本の航空・宇宙分野だが、
一般人が知らないうちにじわじわと発展してるじゃあないか。
105:NASAしさん
07/12/09 22:29:04
>>100
なにこの痛い子
106:NASAしさん
07/12/09 22:32:02
昨夜の家庭菜園クンだろ
107:NASAしさん
07/12/09 22:34:34
>>106
家庭菜園くんも>>100も別人だし
どれ、俺は今から飛行機のプラモデルでも作るかな。(^o^)
3ヶ月かけて製作中のやつがあるんだよ。
今回のA300の出来はすばらしい。斜め後ろから見た機影が何とも言えん。えへへへ。
108:NASAしさん
07/12/09 22:39:43
> NHKの番組でも、エアバスとボーイングの双方に
> 日本企業が深く関わって重要部品を設計・納入してる
> ってのがあったね。
日本は、良くも悪くも職人の国だよな。
あっと驚くような発明・発見は出来ないけど、こつこつと長い年月をかけて
技術を磨き上げるのに向いている。
だけど、それを組み合わせてビジネスに結びつけるのは、とても下手だよな。
ロケットも、無理に自国で作ろうとはせず、重要部品を供給できるような
体制にすれば、安定して黒字を出せそうな気がする。
MHIの燃焼器とか、IHIのターボポンプとかは、いい線行ってそうな気がする。
人工衛星に関しては、ぱっとした技術は持ってないなぁ。
地球観測衛星のセンサー類はいろいろといいものを持ってるけど、
肝心の衛星バスが弱くて、生かしきれていない。
109:NASAしさん
07/12/09 22:47:57
>あっと驚くような発明・発見は出来ないけど、こつこつと長い年月をかけて
技術を磨き上げるのに向いている。
何故そうなるかと言うと、日本人は左脳偏重だから。単純すぎる日本語に問題があるらしい。
URLリンク(www.mimitech.jp)
110:NASAしさん
07/12/09 22:53:50
いるよな。英語は民主的な言語だから英語を公用語にせよとかいう左翼
笑える
111:NASAしさん
07/12/09 23:02:01
民主的な言語だから云々の問題ではなく
日本語の発音があまりにも単純すぎるから、右脳をあまり活用しなくなり、
だんだんと働きが鈍ってくるんだとさ。
112:NASAしさん
07/12/09 23:06:35
英語文化圏が必ずしも創造的だとは一概には言えないけどな。
一方で子供の頃からたくさんの漢字を覚え、
文字自体がイメージと繋がる象形文字の文化圏としての以下メンドクセ
113:NASAしさん
07/12/09 23:09:55
おなじ漢字文化圏でも、発音の複雑な中国人は左脳偏重じゃないね。
言語による左脳偏重は、日本人やミクロネシアなど世界でもごく稀な現象だね。
114:NASAしさん
07/12/09 23:11:26
さすがに、言語学や脳臨床学の話題にはついていけないや・・・・
115:NASAしさん
07/12/09 23:32:51
>109
創造力、企画力、指導力をつかさどる部位は右脳なわけだが
やっぱりこれらも日本人は苦手だよな… ムネン
116:NASAしさん
07/12/09 23:52:12
言語じゃなくて出る杭は打つタイプの日本の社会が原因だと思う
やる事が他と違うと叩き、失敗ばかり気にする事は問題だな
一度失敗したらもう二度と駄目みたいな所が日本には多いし(学歴、就職歴、犯罪歴、etc)
失敗した事で得る経験などは無視して成功しなきゃ駄目みたいな風潮があるから
そうなると失敗しなさそうな堅実な路線ばかり目指して
必然的に常に一歩遅れた立場から追従するほか無い
117:NASAしさん
07/12/10 00:00:15
脳的にも社会的にもそんだけ不利な条件そろっててそれで常に世界上位な日本と日本人てなに?w
118:NASAしさん
07/12/10 00:09:26
>>117
アメリカとうまく共生してきたからじゃね。
戦前のようなブロック経済と違い、戦後の世界は貿易立国日本に適した国際情勢になったこと。
また、他国のように生産性のない軍備に大きな予算を取られることなく、ひたすら経済に専念できたこと。
日本人の中にも少しは天才が存在するということ。将棋で例えるなら右脳の達人羽生名人とか。
119:NASAしさん
07/12/10 00:13:54
>>118
よくぞここまで進んで自虐思考するようによく教育されました
あなたは成績優秀です!
120:NASAしさん
07/12/10 00:33:43
>>118は正しいと思うよ。
今だって日本はアメリカの安全保障の下にあるわけだから。核ミサイルがどーたらという事じゃないよ?
日本に出入りする船舶の航路の安全を保証してくれたり(それでもたまに海賊に乗っ取られたりするけど)
資源の輸入先や製品の販売先で内乱や戦争が起これば軍隊を派遣して沈静化したりね。
例えばイ・イ戦争や湾岸戦争があっても日本に石油が届いたのは欧米が海軍を派遣してタンカーを護衛したから。
そーいう戦前は自前でやっていた面倒臭い事をアメリカに任せて商売に精を出した事は成功の大きな要因の一つ。
その上で他国に売れるだけのものを用意できたからこそ今の繁栄がある。
日本の努力の成果はあるけど、決して日本単独で今の成功を勝ち得たわけじゃないよ。
121:NASAしさん
07/12/10 00:39:17
>>120
なるほど。君が左翼でないことだけは分かった。
左翼ならこんなことは絶対書かないな。
いろいろすまんかった。
122:NASAしさん
07/12/10 00:43:09
>>115
今時右脳左脳なんて古い知識で話を持っていく奴がいるとは・・・
123:NASAしさん
07/12/10 00:57:22
>>120
石油が輸入できなくなったら大変ですよね。
戦前日本は、米英仏蘭等のブロック経済圏からはじき出され
最終的には石油も満足に輸入できなくなったんですよね。
何はともあれ結論は出たようです。
今回の論戦も108, 118, 120さん達の勝ち。
124:NASAしさん
07/12/10 00:58:32
そのためのロケットですよ
太陽光発電衛星とマイクロウェーブで日本の電力は安泰!
125:NASAしさん
07/12/10 01:03:37
>>124
電力だけまかなってもなぁ・・・。
126:NASAしさん
07/12/10 12:40:03
気象衛星の画像は外国から買えばいい
自衛隊はいらない、同盟国のアメリカ軍が守ってくれる
農業はいらない、外国から買えばいい
工業はいらない、外国から買えばいい
極論だけどさ、日本は何で買う金を稼ぐの?
誰かが恵んでくれるのか?
出来るだけ自国内で自国民の需要をまかなうことが
非常事態時にどれほど大事なことか。
国と国はどうしても相容れない存在だからこそ国境を挟んで分かれる。
日本と貿易相手国は永遠に仲良しのはず、いつまでも金で何でも買えるなんていう
勘違いこそ平和ボケの象徴だわな。
127:NASAしさん
07/12/10 16:23:54
正直、何でもやるのはあまり必然性を感じないが
宇宙開発自体をやめろってのはどうかと思う。
128:NASAしさん
07/12/10 18:06:11
>>54
> ちなみに、天気予報において気象衛星の果たす役割は
> 必ずしも大きくない。むしろ、昔より低下している。
>
> 富士山測候所の閉鎖の影響で、主に太平洋南側の予報精度が
> 大きく低下したのは、記憶に新しい。
気象の専門家の見解をソースとして示してほしい.
129:NASAしさん
07/12/10 18:10:45
>>54
> 気象衛星で得られない細かなデータは、地上のレーダや、
> 航空機に搭載した気象レーダで補っているのが現実。
衛星搭載の気象レーダーはご存知?
熱帯降雨観測衛星「TRMM」
URLリンク(www.jaxa.jp)
打ち上げは日本、衛星バスはアメリカ、降水レーダーは日本.
衛星搭載の降水レーダーは世界初で唯一なので、
日本が同盟国アメリカを含む世界(低・中緯度)にデータを提供している.
ハリケーン「カトリーナ」の降雨の立体画像
URLリンク(www.eorc.jaxa.jp)
130:NASAしさん
07/12/10 18:43:31
>>123
そもそも、前の話でIT・自動車って、鎖国的市場で衰えて競争力落ちてる産業
出してくる奴らが論戦勝ちな訳ないだろうに。
いい加減、自作自演止めろ馬鹿。
書き方の癖変えたつもりでも、思いっきりばれてるがな。
131:NASAしさん
07/12/10 19:29:12
最近はこの板でも涙目で勝利宣言するのが流行ってるのか?
132:NASAしさん
07/12/10 20:01:10
>>130-131
自作自演ではない。
レスの流れから、単純に片方の言い分が有利だと感じたからで。
だいたい、片方は冷静に書いているのに対し
もう片方は時々熱くなったのか個人攻撃に走るもんだから
ふつう一般人なら前者の人達を応援したくなるのは当然でしょう。
自演ではないぞ。ただの応援屋だと思ってくれ。
133:NASAしさん
07/12/10 20:13:58
まぁどっちにしてもこのスレはH-IIA/Bということだ。
134:NASAしさん
07/12/10 20:20:37
根拠資料なしに論争続けても泥沼になるだけ.
宇宙関係の資料をベースにして議論しないとな.
>>132
応援なんて不要だ、H-II 関連の話題(ソース)でも提供してくれたほうが有益だ.
135:NASAしさん
07/12/10 20:34:26
ただの観察者か
136:NASAしさん
07/12/10 20:43:10
思い出したよ~。
そうとう前の話だが、134氏の応援をした覚えがあるぞ俺。
「知識が豊富ですね~、#氏の勝ち~」て感じで。
かつての(#)氏=(.)氏だとするとだが。
134氏の「応援なんて不要だ、」で思い出したよ。
>>135
そうだよ。
137:NASAしさん
07/12/10 20:48:36
単なる『自称』釣師の変質者でしょ
138:NASAしさん
07/12/10 20:50:39
>>137
ごろすぞ
139:NASAしさん
07/12/10 20:55:42
コテンパンにのされて逃亡した家庭菜園の人じゃね?
140:NASAしさん
07/12/10 21:14:30
恫喝でなんとかしようなんて、あまりにもレベルが低いな。
過敏に反応するのも図星の証拠
ロケットの開発に関しては現状はともかく、将来も今の図式のまま進むとは限らないと思う。
ロシアは経済の停滞が長引いたせいで開発能力が落ちているって話もあるし
アメリカだっていまやってるオリオン計画は色々ボロが出てる。
経済・政治体制に不安感がある中国に、体制的には盤石とも言えるアリアンだって技術的に躓かないとも限らないんだし。
そんな状況を考えたら日本は技術を手放してもよいとは思えないんだが
141:NASAしさん
07/12/10 21:15:27
>>140
レベルが低いって自分に言ってどうする、とこれは自作自演なんだが
142:NASAしさん
07/12/10 21:19:38
結局、一方が熱くなろうが、他方が見た目の冷静さを装おうが、
ロケット開発の議論は常に、イデオロギーやナショナリズムと
無縁ではいられない、ってことですな・・ (´・ω・)y─┛~~
143:NASAしさん
07/12/10 21:20:23
>>142
そうは思わん。
144:NASAしさん
07/12/10 21:25:17
いい加減、自作自演止めろ馬鹿。sageたりageたり・・
わざとらしいうえに、思いっきりばれてるがな。
145:NASAしさん
07/12/10 21:27:04
時間的にやたら集中してるしな
わかりやすい
146:NASAしさん
07/12/10 21:27:32
>>145
おれもそう思う。
とこれも自演だ。
147:NASAしさん
07/12/10 21:28:33
ある種の、同胞の金メダルを望むオリンピックの応援のような
観点があるのかもね >宇宙開発の議論
148:NASAしさん
07/12/10 21:28:43
>>143
まあ、国家主体でやってる以上ある程度は避けられない所じゃないかな。
ナショナリズムにしろイデオロギーにしろ、負の部分もあればそうじゃない部分もあるんだし。
149:NASAしさん
07/12/10 21:29:07
>>148
そうかな、そうとは一概に言い切れないけどな。
150:NASAしさん
07/12/10 21:35:29
もうF14の機体って出荷された?
151:NASAしさん
07/12/10 21:35:43
>>150
たぶんね。
152:NASAしさん
07/12/10 21:36:39
何と・・ H2Aの話題が出たぞ・・! (=゜ω゜)
よしここをH2Aの話題を話すスレにしよう。
153:NASAしさん
07/12/10 21:37:06
>>152
それ賛成~
154:NASAしさん
07/12/10 21:41:04
WINDSはすでにTNSC入りしていると、公式に出ているが
F14がどうなったかの情報はない。
このまえNHKでF14を作ってる映像は出たが。
やっぱりはちぞうブログが必要だな。
155:NASAしさん
07/12/10 22:23:30
H2Bってスペックだけだと2段目外して1段目の上に直接衛星乗せても
低軌道に10tくらい上げられると思うが、この状態だともしかしてH2Aより
安くなるのだろうか?
電装系やLE5Bエンジンが無い分かなり安くなりそうだし。
156:NASAしさん
07/12/10 22:34:19
H2BってLE7Aを二つ搭載してるからその辺は、どうなの? それにあんなにでかい第一段をそのままあげるのは、結構効率が悪くなるのでは・・・
157:NASAしさん
07/12/10 22:57:16
そういえばLNG LRBで二段目削除なんて案があったな。
158:NASAしさん
07/12/10 23:05:20
NASDAの基本方針
「使える物は可能な限り使い回して新規開発を最小にする」
の結果じゃない?
そこに無駄があるとかはあまり考慮されない
159:NASAしさん
07/12/10 23:49:01
>>158
ブロックアップデートね、
当然だと思うぞ、ソユーズの成功はそこにある。
160:NASAしさん
07/12/10 23:53:37
H-IIBでLE-7A二機が1ユニットとなるみたいですが、
これならLE-7A四機はH-IIBのエンジンユニット2つで実現できますか?
161:NASAしさん
07/12/11 04:26:39
>>156
ブースターを第0段と考えればそれなりにいけるんじゃね。
162:NASAしさん
07/12/11 11:07:31
>>155
低軌道にそれだけ上げれてもその需要が…
衛星の小型化がすすんでるしなー
あとH-2系列ってアビオニクス関係は2段目についてるから、改造に手間がかかりそう…
163:NASAしさん
07/12/11 12:57:37
>>162
> あとH-2系列ってアビオニクス関係は2段目についてるから、改造に手間がかかりそう…
2段目のコストって、これが結構大きいね.
と読み返すと、
> 電装系やLE5Bエンジンが無い分かなり安くなりそうだし。
2段目のエンジンや姿勢制御系はともかく、電装系を省くとなあ。
164:NASAしさん
07/12/11 13:18:32
無誘導重力ターン方式で打ち上げ?
165:NASAしさん
07/12/11 15:22:52
>>164
打上コースがずれたとき、自立で指令破壊できないロケットってのはどうよ。
166:NASAしさん
07/12/11 23:08:27
指令破壊は文字通り自律じゃなく指令だろ。
167:NASAしさん
07/12/13 10:59:18
三菱重工、衛星開発事業参入へ/300㎏級狙う H-IIAの展開など語る(上)
以下要約
H-IIAロケットによる商業衛星打上げサービス受注に向け、10人足らずで対応している。アリアンスペース社と共に提案活動を行っている状況だ。
種子島宇宙センターから打ち上げられる静止衛星は、赤道直下にあるアリアンスペース社のギアナ宇宙センターと比べると、軌道傾斜角を変更するのにより多くの増速量が必要となり、
より多くの燃料を消費してしまう。結果、静止遷移軌道投入時点の衛星質量は、204型では4.2トン程度、202型では2.4トン程度に抑えられてしまう(ギアナ宇宙センターからの打上げに
比べて、204型で約3割、202型で約4割のロスとなる)。
衛星投入時の遠地点高度が6万㎞~8万㎞のスーパーシンクロナス軌道に投入すれば、遠地点高度での軌道変換は少ないエネルギーで行うことができ、燃料消費を抑えられ、より大きな
衛星を打ち上げることが可能になる。既に、「かぐや」で、第2段エンジンの燃焼時間を増やすことで、遠地点高度26万㎞という軌道の投入に成功している。高高度から静止軌道へ下げる
のは衛星側の役割だが、海外の商業衛星では実績があるので、今後の商業衛星打上げでは、このスーパーシンクロナス軌道に投入することを提案し、実践していく考えだ。
三菱電機の衛星バス「DS2000」には、燃料タンクを備えるスペースがあるので、今後の対応に期待したい。
工場出荷時と射場到着時に行う重複した試験を、射場でのみ行うなどの省略を試みているほか、国がやるべき事と民間で行うべき事をしっかり整理するなどしてコスト削減に取り組んで
いる。こうした取り組みが最大限活用されると、H-IIAロケットの打上げコストは決して高くなく、赤道直下に持って行けば、相当の競争力がある。
それに、高い値段を提示しても売れないので、市場価格で商売するしかない。
以下次号
168:NASAしさん
07/12/13 15:12:19
今朝の読売で例の女性解説員がさっそく300kg級衛星参入について苦言を呈してたよ
169:NASAしさん
07/12/13 19:31:09
>>167
> 三菱重工、衛星開発事業参入へ/300㎏級狙う H-IIAの展開など語る(上)
3000 kg 級?
170:NASAしさん
07/12/13 19:58:05
>>169
300kgで間違いない。
---
JAXAの小型衛星計画や科学衛星計画などの様々な開発機会を捉えて、提案活動を行っている。
同社は2001年頃から質量100~300㎏の小型衛星の市場性を検討し始め、質量150㎏程度の衛星標準バスを開発している。
既に設計は完了し、宇宙実証の機会を待っている状況とのことで、早期に宇宙実証し、経験を重ねることで、
質量300㎏以下の小型衛星市場へ参入を図る考えだ。
171:NASAしさん
07/12/13 20:37:47
世界の衛星は日本の数分の一の大きさで数倍の性能持ってることにショックを受けたってね
今まで衛星の大型化を進めてきたが今後は小型・高性能化に大きく方針転換することに決めたとのこと
ただその分野は軍事利用が晉通なので日本は参入しても輸出できないので苦しかろう
172:NASAしさん
07/12/13 20:55:02
何か三菱重工&電機っていうグループ内で一括して衛星を打ち上げられるメリットがでてきそうだな。受注も夢ではなさそうな気がする。
173:NASAしさん
07/12/13 21:22:51
前からDS2000とH-IIA204のセット売りの話は出ていたが
スーパーバードがアリアンな時点でもうだめぽ・。
174:NASAしさん
07/12/13 21:53:12
H-2Aで300kg級衛星ってどういうこと?
トン級低軌道衛星とデュアルロンチ?
175:NASAしさん
07/12/13 21:57:54
ドニエプルみたいに10個くらいつんでばらまくんじゃね?w
176:NASAしさん
07/12/14 06:07:07
ロケットガールって小説にも似たようなアイデアが載ってたな。
衛星を先ず高度10万kmくらいまで持って行って、
それから目標の軌道面に変更すると燃料が大幅に節約できるって。
177:NASAしさん
07/12/14 14:20:33
>>167
300kg級って具体的にどの市場狙うつもりなんだろう?
日本だと宇宙研か技術試験機あたりになると思うけど
前者は要求が厳しいだろうし、後者は年1機も期待できない
海外で売るにしても、実用静止衛星は難しいだろうし
大学とか…?こっちも要求厳しそうだが…
178:NASAしさん
07/12/14 16:42:40
小さな地球観測衛星をばら蒔いて、
観測間隔を狭めるんじゃないの?
179:NASAしさん
07/12/14 17:57:10
>>178
何を観測するかによるけど、特に陸地観測とかは大きさと分解能は比例する
小さく、軽いセンサーで高分解能は物理的に無理がある
あと信頼性命を掲げているJAXAがそこまで思い切った判断が出来るかどうかかなり疑問…
300kg級では最近のtonクラスの冗長性を持たせる事は不可能だ
最後に予算面、ひまわりですら最近まで予備機が確保できなかったのに
今の予算ロジックで地球観測衛星をバンバン上げるのは非常に無理を感じる
そんな事が可能ならとっくに、はやぶさが3機くらい開発・製造されているぜ
180:NASAしさん
07/12/14 19:12:41
いや数分の一の大きさで数倍の性能ってのが今回の方針転換の大前提
それぐらい外国の観測衛星の小ささと高性能に三菱とJAXAはショックを受けてる
視察した外国の衛星は受注から数週で打ち上げられる小型衛星でも地上70センチのもの識別できるってさ
181:NASAしさん
07/12/14 19:45:43
>>180
そのソースどこよ?
ありがちな700km程度から地上を狙うとして地上分解能70cmと言ったら口径は80cm程度は必要だろう
光学系だけで軽く100kgくらい逝くんじゃね?
燃料ケチって寿命を引き替えにするとか条件を付けないとどう考えたって成り立たない
182:NASAしさん
07/12/14 19:49:36
>>181
俺は>>180では無いが読売朝刊のいつもの女性の記事。
183:NASAしさん
07/12/15 09:12:21
>>176
いっそ遠地点高度を30万kmにして月の重力使って、高比推力イオンエンジンも
併用すればもっと燃料節約とか思った。
184:NASAしさん
07/12/16 21:23:18
>>183それって確か実行された例が有ったと思う。
当時、民間衛星で初の月スィングバイ商用衛星と言われたような。
185:NASAしさん
07/12/16 21:30:40
"AsiaSat 3/HGS-1 - Commercial Telecommunications Satellite"
URLリンク(nssdc.gsfc.nasa.gov)
これだろ。
昔から俺も気になってたけど、詳しい情報が載って無くて。
186:NASAしさん
07/12/16 21:40:18
これか?
URLリンク(solarsystem.nasa.gov)
URLリンク(solarsystem.nasa.gov)
187:NASAしさん
07/12/17 10:32:21
>>181
まさにその考え方だと思う。>寿命と故障発生リスクを低くとる。
寿命は衛星の数と打ち上げ回数を稼ぐことで何とでもなる。
巨大なH-IIシリーズに合わせて、なんでもかんでも詰め込んだ巨大な衛星を作るという考え方は、
故障発生率を低くすることは可能かもしれないが、一発ぶっ壊れると失うものが多い。
ここ暫くのみどりやらだいちやらみたいに。
JAXAがM-Vみたいな芸術品ではなく、量産できそうな中型ロケットを欲しがる気持ちもわかる。
188:NASAしさん
07/12/17 12:46:42
小型衛星の話とイオンエンジンの
超低高度衛星は別の話?
189:転載
07/12/17 19:16:43
H2Aロケット14号機公開 三菱重工
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
まだ愛知にあった。
190:NASAしさん
07/12/17 20:10:57
エンジンのテスト良く止まっていたけど、大丈夫か?
191:NASAしさん
07/12/17 22:10:12
>>190
ありゃ改良型の方だから今回のとは別。
今のところLE-7Aは100%
時事ドットコム:三菱重、「きずな」打ち上げロケット公開=振動、コストを低減
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
192:NASAしさん
07/12/17 22:34:42
>>187
その通りだと思うが冗長性に欠けるとLUNAR-Aを潰したJAXAがそんなことをするとはとうてい思えない
193:NASAしさん
07/12/18 11:19:53
>>192
???
どこからそんなデマを聞いてきたんだ?
194:NASAしさん
07/12/18 13:02:14
>>192
筑波信者乙w
相模原キャンパスの一般公開のLUNAR-Aのコーナーで
「JAXAとしてLUNAR-Aのような冗長性のないミッションは認められないため中止した」と説明していた
展示資料にもその旨書いてある
195:194
07/12/18 13:03:28
アンカー先間違えたw
×:>>192
○:>>193
196:NASAしさん
07/12/18 13:14:49
>>194
前者の方策(衛星本体を補修・再製作してプロジェクトを継続する方策)については、
JAXA(ジャクサ)における一連の事故以降の信頼性向上の取組から導き出されたミッシ
ョンの確実な達成を重視するという基本的考え方に、当初のシステム設計が十分に適合
しておらず、ミッションを遂行するにはリスクが高いと判断される。さらに、衛星本体
の寿命を当初5年として設計していたところ13年以上が経過したため、長期保管に伴う
電子回路基板の腐食や電子部品の製造中止等の問題が発生している。このため、衛星本
体を補修するケースでは、信頼性確保の点で大きな問題があり、衛星本体を再製作する
ケースでは、多額の追加費用が必要となることが明らかとなっている。これらを踏まえ
ると、補修・再製作の方策をとることは適切でない。
197:NASAしさん
07/12/18 13:50:22
>>196
相模原一般公開の展示より抜粋
>・JAXAにおける一連の事故以来の信頼性向上への取り組みおよび
> ミッションの確実な達成の観点からすると、ペネトレータを2本しか搭
> 載していない現在のLUNAR-Aシステムは冗長性に乏しく、リスクが
> 高い設計になっている
>・このため、残念ながらプロジェクトを中止せざるをえない状況と判断さ
> れた。
JAXAは日本の力でペネトレータ技術を実証する気がないと言われても止む無しだろう
>>187のような考えが通るなら、当初のミッションは破棄してとりあえず動くところまで改修して
工学試験機とするという選択も可能なはずだ
198:NASAしさん
07/12/18 15:02:59
>>197
基本設計に問題があるということなのに!
199:NASAしさん
07/12/18 15:27:16
当初の予定だとペネトレータって3本積むはずだったんじゃないっけ。
200:NASAしさん
07/12/18 16:08:18
>>197
追加、
LUNAR-A母船の今後の使途も知らないの?
201:NASAしさん
07/12/18 18:13:25
>JAXAは日本の力でペネトレータ技術を実証する気がないと言われても止む無しだろう
現在もペネトレータの開発は継続中だし、ロシアのルナ・グローブに積むかもしれない。
「実証する気がない」とは言い過ぎ。
202:NASAしさん
07/12/18 18:30:35
LUNA-GLOBは9割方決定
4本程度載せる。40億円は日本の負担。
203:NASAしさん
07/12/18 18:56:44
動画有り。H2Aロケット14号機公開
URLリンク(www.47news.jp)
204:NASAしさん
07/12/18 19:31:02
あほな質問かもしれないが、三○重工で開発しているMB-XXというエンジンは、
HⅡ-AもしくはBに、使えないのか?
こっちの方が、スペック的にいいと思うのだが・・・
205:NASAしさん
07/12/18 19:37:53
使えないことはない。LE-5Bで事足りてるだけ。
206:NASAしさん
07/12/18 21:56:28
H-IIAで打ち上げられないのってHTVくらいのもんだしな
すでに持て余してるからコストダウン以外の改良の必要は無ぇんでねえのかい
207:NASAしさん
07/12/18 22:57:17
どうも。わかりました。
回答ありがとう。
208:NASAしさん
07/12/18 23:59:35
URLリンク(ytteter.so.land.to)
209:NASAしさん
07/12/19 02:53:07
MB-XXのボーイング側の権利関係ってどうなってるのかねぇ。
ロケットダインと一緒に売却したのかどうか。
210:NASAしさん
07/12/19 10:35:45
>>209
ボーイングの権利ってターボポンプの一部だけでしょ?
どっちかというとちょっと譲って販売を任すつもりじゃなかったのかなー。
211:NASAしさん
07/12/19 11:33:11
将来航空宇宙関係の技術職に就きたいんだけど、二浪でも大丈夫かな?
212:NASAしさん
07/12/19 16:11:29
駄目です。
って言ったら諦めるのか?
213:NASAしさん
07/12/19 21:23:13
>>211
大丈夫に決まってるでしょ!by 某中の人
214:NASAしさん
07/12/19 23:48:41
>>211
一応マジレスしてみる
ちなみに、どんな技術職に就きたいんだ?
この業界だと設計、開発から運用まで全部技術職にはいるぜ
設計、開発の方が敷居は高い気がするけど
by 一応関係者
215:NASAしさん
07/12/20 00:07:54
もちろん諦めないです。でも二浪といっても現在二浪という馬鹿者なので、学歴差別が酷いならなんだか夢も希望もないなぁと思いまして。
>>213
大学と学部の差別はないですか?それと工学部機械工学科でも就職出来るのでしょうか。航空宇宙学科を志望しているのですが、優遇されるでしょうか。
>>214
絶対に開発がいいです。でも一体どんな開発があるのか皆目見当もつきません。エンジンなのかシステム制御なのか…
全部繋がっていてそうで。
私は若干右翼的な性分でして、この分野で日本が遅れをとっていることがどうしても許せません。だからどうしても技術者になりたいんです。日本を引っ張りたいんです。
長文失礼しました。
216:NASAしさん
07/12/20 00:09:44
>>215
でも、君みたいなタイプは技術者向かないと思う。
技術者に憧れる文系タイプじゃない?君。
217:NASAしさん
07/12/20 00:15:49
貴方天才ですね…この短い時間に…
確かに文系タイプです。技術者か政治家に憧れてます。だめなら新聞記者になります。
218:213
07/12/20 00:49:58
差別は無いと思う。航空の優遇も無い。
最近、航空宇宙から入ってくる人が本当に少ないから。
機械工学の人も普通にいるよ。理学からも普通にいるし。
航空の人は金太郎あめに見えるらしい。
219:NASAしさん
07/12/20 01:53:40
>>217
だって、まともに理系志してる人間なら専門でなにをやりたいか
少しはビジョンがあるからね。
普通なら、こういう場で人に聞くにしろ、何かやってみたいことが前提があるはず。
理系言っても失敗すると思うから、他の道選びなよ。
そういうニッチな道の方がかえって簡単かもよ。
220:NASAしさん
07/12/20 06:15:04
理想と現実のギャップにくじけそうな感じがする
航空宇宙がダメなら航空宇宙に関係する文系職に就きたいってぐらいの情熱が必要じゃないかしらん
221:NASAしさん
07/12/20 16:49:10
>私は若干右翼的な性分でして、この分野で日本が遅れをとっていることがどうしても許せません。
>だからどうしても技術者になりたいんです。日本を引っ張りたいんです。
222:NASAしさん
07/12/20 20:37:35
>>215
JAXAだけでなく防衛省技術研究本部も考えてね。
URLリンク(www.mod.go.jp)
ただこちらも技術マネジメントが主で実際は各メーカーが開発しているような雰囲気だな。
223:NASAしさん
07/12/20 20:40:52
技術者に限らない話だが「なりたい」じゃなく
「なったらこれをやる。だからなる。」と考えるようじゃなきゃ
引っ張ることなんて出来んのよ。
224:NASAしさん
07/12/20 20:51:05
>>223
ソウカネー、大学院レベルでもそんな奴は少ないぞ。
宇宙開発関連の技術者になりたいは高校生レベルなら立派な目標だよ。
225:NASAしさん
07/12/20 21:49:39
そうだな~引っ張られるぐらいにはなれるかもな~
置き去りにされないように頑張れ
226:NASAしさん
07/12/20 21:56:04
マーズパスファインダーやのぞみの時代に
「画像認識技術を極めて、日本の惑星探査をリードする」
と言う友達がいたがデジカメに行っちゃったぞ。
なかなか、思うようにはいかない。
227:NASAしさん
07/12/20 22:03:32
ここ数年は景気よさそうだし関連企業には入り易いかもね
その後はわからんけど、まぁそんなのはどの業界でもいっしょだし
228:NASAしさん
07/12/20 22:11:57
デジカメの画像認識技術でリードしているなら
それはそれで立派かもしんない
幸せの形にこだわらずに♪
ひとは自分を生きていくのだから♪
229:NASAしさん
07/12/20 22:24:10
>>226
そう言う人材は是非公安やIGS関連の仕事に就いて欲しいな。
230:215
07/12/21 00:29:37
今日はもう寝ようかと思ってましたが、もちょい頑張ります。
アメとムチの絶妙なバランスに感動しました。
必ず貴方達と仕事が出来るように、日本を引っ張れるように、努力はもちろん、結果を出します。
231:NASAしさん
07/12/21 00:35:27
>>230
なーにがアメとムチや…
張り倒すぞっ! おめぇっ!!
232:NASAしさん
07/12/21 00:48:22
今僕はひどい自演を見た
233:NASAしさん
07/12/21 17:30:26
課題の開発案件が全部終わったからネタが無いんじゃ
残るは1月のH2B一段燃焼試験くらい
234:JAXAしさん
07/12/21 23:24:55
>215とか 暇臭い自演乙。つか一体全体どんな人生送っているのやらw
悲観して自殺するなやーw
こういう輩を眺めてると、つくづく漏れは幸せ者だなーと感じるココロw
235:215
07/12/22 00:15:43
自演じゃないんだけどな………
236:NASAしさん
07/12/22 00:26:40
>>235
相手にすんなや、判っているよ。
237:NASAしさん
07/12/22 00:52:09
H-IIAやH-IIBロケットは、ソユーズのように今後もずっと使い続けていくのですか?
同じクラスの新しいロケットを開発しようと検討中だったりするのでしょうか?
238:NASAしさん
07/12/22 01:00:52
書き込み間隔が短いだけで自演認定される悲惨なスレだから。
239:NASAしさん
07/12/22 01:31:08
>>234
周りからは可哀そうな人だと思われるような人格しとるよ
240:NASAしさん
07/12/22 01:45:12
>>237
ブロックアプデートで
クラスタリング(2機→3機)、エキスパンダサイクルエンジン、
スロットリング、二段目増強(20屯エンジン、5m径)と計画は盛りだくさん有る。
241:NASAしさん
07/12/22 02:07:56
LE-7Aって一機10億円くらいだよね?
これエキスパンダにしたらどのくらい下がるの?
全体のシステムで見たら、そんなに下がらない気がする。
242:NASAしさん
07/12/22 09:26:05
>>240
まずはアビオニクスの更新と、射場整備作業の合理化ではない?
アビオニクスは部品枯渇問題あるし、射場整備は馬鹿馬鹿しいほどコストが高い.
243:NASAしさん
07/12/22 17:25:07
>>242
射場整備簡素化アビオニクス開発は新固体開発と絡めてやっているんでしょ。
244:NASAしさん
07/12/22 21:11:43
>>243
ただねえ、手放しでうまくいく段階まではいって無いと思う、予算執行上の優先順位の面だけど.
GX プロジェクトとどちらを優先すべきかとかねえ。
新固体開発単独だと、GX プロジェクトが優先される可能性あるが、
H-IIA のアビオニクスの更新とも絡めると新固体開発優先にするしかない.
それを JAXA が明示してないところに潜在的問題あるんじゃないかと.
245:NASAしさん
07/12/22 22:47:55
>>244
優先順位は明白にGXでしょ、IHIを潰すか否かが問われている問題。
ただ、新固体の開発費を出せないほど貧している訳では無いと思うけどねー。
246:NASAしさん
07/12/23 00:30:59
>>245
> >>244
> 優先順位は明白にGXでしょ、IHIを潰すか否かが問われている問題。
いくらなんでも宇宙開発で重工を「潰すか否か」というほど、
日本の予算額はでかくないはずだが?
まあな、GX プロジェクトがトントン拍子に進んで、年に 5 機以上受注あれば
IHI の経営建てなおしに寄与できるかもしれないが、
さすがにそこまでの夢想家はいないだろ.
IHI はいろいろ経営に問題抱えてはいるようだが、GX プロジェクトでは救済不可能.
本当にやばくなったら、固体ロケット部門とか、航空機エンジン部門など重要な部分を
切り離して倒産させるか外資に買収させるしか無い.
247:NASAしさん
07/12/23 01:57:47
>>245
> >>244
> 優先順位は明白にGXでしょ、IHIを潰すか否かが問われている問題。
「IHI の宇宙部門を潰すか否か」
だとまだ筋道は通るけど、固体ロケット部門、ターボポンプ部門ではそれなりに収益あげているはずだし、
衛星スラスタの BT-4 は海外にも売れているし、HTV などでも採用予定のはず.
むしろ、GX プロジェクトに過剰投資して、結果がうまくいかなかったら、
「IHI の宇宙部門が潰れる」
H-II,H-IIA では JAXA が育て上げて成熟してから民間移管したが、
GX プロジェクトはそういうケースではないし.
248:NASAしさん
07/12/23 03:15:47
中型ロケット「GX」計画、文科省が見直し検討
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
249:NASAしさん
07/12/23 03:44:22
>民間が米国から購入するエンジンが、米国側の都合で製造中止となり、別のエンジンに変更、大幅な追加費用が生じることなどが判明したため。
アメリカ死ね。氏ねじゃなくて死ね
250:NASAしさん
07/12/23 03:51:53
アハアァハァハァーー
GXなんぞさっさと潰れてまえ、ついでにJAXAも潰れてまえ
福田と自民が死亡したら、民主が浄化してくれるのだ
251:NASAしさん
07/12/23 03:58:36
GXが2011年までにできると本当に信じている奴なんかいるのか?
GXが低コストになると本当に信じている奴なんかいるのか?
252:NASAしさん
07/12/23 04:02:59
>>248
>民間が米国から購入するエンジンが、米国側の都合で製造中止となり、
>別のエンジンに変更、大幅な追加費用が生じることなどが判明したため。
RD-180はまだ現役だよな?ここは「エンジン」を「1段目」に読み替えればいいのかな。
結局、アトラス3の1段目が生産終了してるからその対応に追加コストが必要ってことなのかな。
以前は、IHIがその辺の対策をしてることになってたはずだが。
>計画がさらに遅れるのは必至で、日本の宇宙開発政策に大きな影響を与えそうだ。
実際のところ、これでGXが切れるなら悪い影響はあんまりない気もするが・・・。
253:NASAしさん
07/12/23 04:06:50
GX社とロッキードの間の契約がどうだったのかにもよるが、
これを「アメリカ側の都合」としてしまうのはどうかと思うんだが。
ロッキードからすればずるずると延期を続けるGXのためだけに
アトラス3の生産ラインを維持できないだろうし。
254:NASAしさん
07/12/23 04:10:10
また古い記事を引っ張り出して
と思ったらまさに今の記事じゃねーか。
俺も一段目をエンジンと勘違いした記事だと思う。
あと、RD-180を使ったロケットは必ずロシア人技術者がついてくる。
あれだけIGSを厳戒態勢で上げてるのにこんなロケットが使えるのだろうか。
255:NASAしさん
07/12/23 04:12:31
時事ドットコム:再使用型の開発は基礎段階=宇宙機構のLNGエンジン
URLリンク(www.jiji.com)
256:NASAしさん
07/12/23 04:14:44
> 回収して繰り返し使える再使用型は基礎実験段階にとどまっていることが22日、分かった。
これって時事が勝手に再使用できると勘違いしてただけじゃね?
257:NASAしさん
07/12/23 04:18:10
時事はわかってて書いてる
嫌味な新聞社だ
258:NASAしさん
07/12/23 04:36:38
JAXA的には、LNG推進系の目処が立ったので、
開発の口実だったGXをそろそろ切りたいのかなーとか邪推するのだが。
259:NASAしさん
07/12/23 04:36:55
今玄関行ったら、読売一面トップだった。
かぐやが順調だから、あら探しに必死だな。
かぐやの記事なんて数cm2しか無かったのに。
260:NASAしさん
07/12/23 04:41:25
多くの国民は「ロケットに450億?ふざけるんじゃねぇ。俺(私)の年金(ry」
となるに違いない。来年からきぼう始まるのに、JAXA予算は1.8千億円のまま。
261:NASAしさん
07/12/23 04:54:47
一段目 新規CFRP巨大固体(IHI+東レ)
二段目 せっかく作ったLNG(IHI)
フェアリング H-IIA流用(KHI)
これで一段目固体技術の継承もでき、IHIにも
ちゃんと金の流れる純国産ロケット完成。
一段目はSRB-BとしてH-IIBにつければGTO 12t
アリアン顔負けのヘビーロケットに。
今日の妄想はこのくらいにして寝ます。
262:NASAしさん
07/12/23 06:09:44
>254
ドイツは偵察衛星をロシアで打ち上げてるけどね。
エンジン技術者来るぐらいで問題に…なるんだろうなぁ、このお国の場合は
263:NASAしさん
07/12/23 08:17:08
最初からわかってたことだろ。
「情報収集衛星打ち上げコストが安くなるロケット」
というキャッチコピーで利権にまみれた官僚が技術の
わからない日本のアホ政治家をだまし、米は二段目が完成
しようがしまいが、M-Vが中止になったのを見計らって
一段目は製造中止で供与不可とハシゴを外す。
M-Vのような高性能固体ロケットが、海外からは警戒さ
れていることに無自覚なバカしかいなかったから、
当然の計略を見抜けなかった。
その結果、純粋に科学探査目的で平和的な世界最高水準の
固体ロケットを我々は失った。
こんなアホな話しがあるかっ!!
264:NASAしさん
07/12/23 09:31:17
>>263
アホ丸出し、MVがなんの役に立つんだ?
H2Aが有れば十分でしょ。
265:NASAしさん
07/12/23 10:02:08
H-IIAは大きすぎて使い勝手が悪いぞ
もちろんMやEにも不利な点はあるが、
一切合財を否定するのはおかしいと思う。
266:NASAしさん
07/12/23 10:22:02
はやぶさはM-V出身タレント
267:NASAしさん
07/12/23 10:27:19
国産ロケット開発は国民のための娯楽事業だと考えれば良いと思う。
個人趣味で、フィギアや漫画を買ったり、絵画や骨董品を買って精神的娯楽を楽しむのに近い。
ロケットは個人じゃなかなか出来ないので、日頃税金を払っている国産ロケットファンや国威ファンのために
国が変わって開発、打ち上げ、放映、それ見てファンを喜ばせる。
ただ日本の場合、国産ロケットファンの数が少ないから、予算がなかなか増えない、
とこういうことなんじゃね。
M-V 固体ロケットファンが喜ぶ。
H-IIA 大型ロケットファンを喜ばせる。
268:NASAしさん
07/12/23 11:47:31
>>265
H2Aの4分の1以下の能力でほぼ同額のMVが?
固体のため衛星の環境条件が厳しいMVが?
269:NASAしさん
07/12/23 11:50:58
為政者が民を喜ばすための政策と言えば
ローマ時代のコロッセオもそうだな。
270:NASAしさん
07/12/23 11:57:02
SSO最悪だよH-IIA
静止軌道なら赤道から上げるべきだねH-IIA
H-IIAが何の役に立つんだ
271:NASAしさん
07/12/23 12:42:39
とりあえず打上げは一度見ておけ。ただそれだけだ
272:NASAしさん
07/12/23 13:00:22
>>271
何度も見ているよ。
隼打ち上げもカブを飛ばして見に行ったよ。
273:NASAしさん
07/12/23 13:40:41
H-ⅡABシリーズを埋め立て沖ノ鳥島から打上げよう計画
274:NASAしさん
07/12/23 13:49:55
>>273
沖ノ鳥島はSSOが地獄的にひどいし、静止打ちの方はマシっつても何気に北緯20度もあるし
ここはシーラウンチでしょう。
275:NASAしさん
07/12/23 14:02:03
オリンピックをやらずに、衛星の開発に金を掛けるべきたと思う。それと航空機の。
それにしても、『かぐや』って名前をつけたやつは天才だな。センスのIT革命や!
276:NASAしさん
07/12/23 14:47:17
>>264
役に立つ云々ではなく、海外は欲しいロケットだったのは確か。
LE-7Aもだが。
277:NASAしさん
07/12/23 14:55:33
>>276
輸出できるわけでもないし、海外で要望があったとしてもなんとも。
M-VはISAS側が維持コスト負担できなくなってたし、
メーカー側もIAはともかくIHIがGXの方を向いてたから
どうしようもなかったんじゃないの。
278:NASAしさん
07/12/23 15:48:04
>>255
>>256
GX の LNG エンジンには、アブレーション冷却と昨年11月から始めた再生冷却方式の二種類あること考えると、
使い捨て型 ==>アブレーション冷却
再使用型 ==> 再生冷却
と言う対応ではないかな.
打ち上げロケットとしては両方とも再使用できないが、
地上試験では再生冷却方式の再使用ができる、つまり信頼性向上に寄与する.
それから将来 LNG エンジンの大型化には再生冷却方式の方が有望.
279:NASAしさん
07/12/23 15:48:54
H-2Aよりも NI・NⅡロケットで十分だ、計画を縮小するべき!!
もっと観測ロケットに資金を注ぎ込め
280:NASAしさん
07/12/23 15:53:32
>>278
> 回収して繰り返し使える再使用型
と言ってるから本当に分かってなかったんだと思う。
281:NASAしさん
07/12/23 16:13:35
つまりSSTOだよ君たち
282:NASAしさん
07/12/23 16:14:05
>>280
まあな。
本来、JAXA から公式資料出すべきだろうけど、口頭で発表してメモ取ったというところか.
283:NASAしさん
07/12/23 16:16:37
>>279
N-1もN-2もほとんどがライセンス生産品ですのでもう作れません。
284:NASAしさん
07/12/23 16:23:46
>>179
>>130
>>181
300 kg の光学偵察衛星の例
URLリンク(fukuma.way-nifty.com)
イスラエルは偵察衛星オフェク7(OFEK 7)
衛星のスペックは以下の通り。
・重量300kg(これは偵察衛星としては小型の部類に入る)
・高さ2.3m
・直径1.2m
・太陽電池展開時の幅3.6m
・衛星寿命4年以上
・カメラ解像度70cm以上
IGS の光学衛星は2トンとか言われているので、無駄に重い.
285:NASAしさん
07/12/23 16:48:43
>>276
それなら引き合いが来るだろ。一体何処の外国が欲しがっているの?
286:NASAしさん
07/12/23 17:00:49
光学3号実証機は60cmの分解能なので重くてもIGSの勝ち
287:NASAしさん
07/12/23 17:16:26
>>285
M-Vも、LE-7AもLE-5BもH-IIAの慣性誘導計算機も
アメリカからくれと言われている。
軍事転用の可能性という言い訳で政府は許可出さないがな。
288:NASAしさん
07/12/23 17:40:52
>>287
LE-5は確かに昔輸出の話があったが、
今ではもっと良いのがあるので相手にされない。
MBがどうなっている?
MVがくれと言われたってなんのこと?
聞いたこと無いなー
289:NASAしさん
07/12/23 17:50:20
>>288
悪いがお前が無知なだけと言わざるを得ない。
290:NASAしさん
07/12/23 17:56:17
>284
>IGS の光学衛星は2トンとか言われているので、無駄に重い.
んなことはない。オフェクが妙に軽いだけ。
フランスのHeliosとかQuickbirdとかIkonosとかIGSも、燃料抜きで1トン弱、こみこみで2トン前後って所。
291:NASAしさん
07/12/23 18:05:38
>>290
資料
URLリンク(www.sjac.or.jp)
292:NASAしさん
07/12/23 18:13:25
だから燃料込みの重量かそうでないかで全然違うんだって。
燃料少なくすれば軽くなるが当然寿命短くなるし。
発表されてる重量がどちらかわからん上、IGSやHeliosは正確なそれが発表されてないから。
293:NASAしさん
07/12/23 18:19:27
>>289
そこまで言うならソースプリーズ(^o^)
294:NASAしさん
07/12/23 18:33:19
>>290, 292
291氏の資料だが
分解能1mのKOMPSAT-2(800kg)はロシアのロコット(LEO 2t)で打ち上げたよね。
分解能2mのFormosat-2(764kg)は米国のトーラスXL3210(LEO 1.3t)で打ち上げたよね。
どちらのロケットもM-V並またはそれ以下の打ち上げ能力だよね。
てことは、燃料を含んだ重量だね。
295:NASAしさん
07/12/23 18:46:15
ただ、それぞれの衛星の分解能がカタログのような数値だったとしても、
カメラを思った向きに向けるのがやたらトロかったりぶれたりしたり、
分解能と同じ幅の白黒の縞模様を撮ってみたら一面の灰色にしかならなかったり、
あるいは設計のやりようによっては取得した画像のS/N比も異なるし、
画像の一時的な保存や地上への転送でもそれぞれ仕様と性能は異なるだろうし……
296:NASAしさん
07/12/23 18:47:08
(^o^)
この顔文字使う奴はただの教えて君だからスルー推奨。
297:NASAしさん
07/12/23 18:47:37
>294
Quickbird2はDelta-7320で、SSOへの打ち上げ能力は1.6tぐらいだね。
IGSはH-2A2024で2機打ちあげ、衛星バスとなったUSERSのSEMがペイロード抜きで700kgだから、
燃料抜き1トン燃料こみ2トンって推測はおおむねあってると思う。
いずれにせよ、重いことがイコール問題とは言えないと思う。
それにより打ち上げに問題が出てるとかならまだしもね。
偵察衛星ならば軌道変更用の燃料多いほうがいいわけだし。
298:NASAしさん
07/12/23 19:09:54
Ikonosが燃料抜きで1トン弱、こみこみで2トン前後って所ってことありえないな。
打ち上げに使用したロケロットはAthena 2だもん。
299:NASAしさん
07/12/23 19:25:11
>>296
逃亡か(^o^)
300:NASAしさん
07/12/23 20:36:06
Ikonos 2は726kg、LM900 bus使用
301:NASAしさん
07/12/23 20:36:28
IGS の質量の資料
URLリンク(www.47news.jp)
情報衛星小型化へ研究着手 北朝鮮監視強化で政府
政府は、北朝鮮核施設などの監視強化を目的に2010―11年度に打ち上
げる「第4世代型」の情報収集衛星を大幅に小型化し、機動性を高める研究に
05年度から着手する。地上を写真撮影する衛星が、少ないシャッターチャン
スで多くの画像情報を入手できるようにするのが狙い。02年度に打ち上げた
現行衛星は重さ約2トン。第4世代型は材質の軽量化や太陽電池パネルの効率
向上などで1.2トンまでスリム化させる考えだ。 現在、衛星(光学衛星、
レーダー衛星各1基)は時速約2万9000キロで地球を南北に周回。シャッ
ターチャンスは衛星が北朝鮮上空を通過する2日に1回、わずか数分間に限ら
れている。衛星の重量がネックとなって方向転換の動作が遅く、ミサイル基地
や核施設など複数の施設を短時間に撮影することが困難だった。小型、軽量化
で切り替えのスピードが向上し、北朝鮮上空を一度通過しただけで撮影できる
ようになるという。
302:NASAしさん
07/12/23 21:08:56
しかし、IGSの情報の少なさはVORTEXとかMAGNAM並みだなぁ
303:NASAしさん
07/12/23 21:47:58
OFEK 7が楕円軌道ってのがちょっとよくわからないんだが、
それってなんかメリットあるんだろうか。
304:NASAしさん
07/12/23 22:38:14
BS-hiでLE-7A
305:NASAしさん
07/12/25 13:16:40
転載
"燃料調整が難航、開発は基礎段階…再使用LNGエンジン"
URLリンク(www.business-i.jp)
LNG続報 詳しく書かれている
306:NASAしさん
07/12/25 17:03:12
再使用ってやっぱり再生冷却のことか。
307:NASAしさん
07/12/25 23:57:54
完全に再利用型と再生冷却型のことを取り違えているな。
ということは、再生冷却タイプはかなり難航中なんだろうか?
308:NASAしさん
07/12/26 00:41:04
10月に成功したのは再生冷却版では無いということは分かった。
309:NASAしさん
07/12/26 15:36:11
もとよりGXの二段目はアブレーションノズルじゃなかったか
310:NASAしさん
07/12/26 15:55:20
アブレーションが順調だから、再生冷却で叩かないと
新聞に書くことないじゃん。
311:NASAしさん
07/12/27 01:33:28
筑波に展示してあるH-IIのSRBが横に置いてあるだけなのは
強度的に横置きで機体に付けるのが不可能だからと聞いたのですが
本当ですか?
312:NASAしさん
07/12/27 02:07:54
SRBは1段目を持ち上げる方向で力をかけるのは大丈夫だけど、
1段目にぶら下がるように力をかけると、1段目のほうが壊れそうだな。
立てて展示するには、射点設備のような架台が必要になるかも。
313:NASAしさん
07/12/27 04:47:37
URLリンク(stage.tksc.jaxa.jp)
LE-Xの続報?
314:NASAしさん
07/12/28 00:45:45
>>305
ふむふむ、
「LNG流路にすすが発生し、燃焼室壁面に腐食性の硫黄酸化物が付着する問題が発生」
純粋なメタンなら起きない現象だな.
プロパンでも、純粋なら再生冷却で煤の問題は起きない、
硫黄不純物のせいで煤や腐食の問題が起きるとのぶんけんを見た記憶がある.
315:NASAしさん
07/12/28 00:49:31
続き
LNG の純度に関しては、既に宇宙開発委員会からの指摘が.
URLリンク(www.mext.go.jp)
「韓国で研究されているようなLNGに求められる純度の問題のようなLNG推進系
に固有な基盤技術を除いては、LOX/LH2推進系が完成されている現状からして」
===================================================
いつになったら GX プロジェクトチームは、
宇宙開発委員会のアドバイスを素直に受け入れられるようにな
るんだろう?
316:NASAしさん
07/12/28 19:20:17
よくわからんのだけれども
次期主力ロケットはメインエンジンが液酸液水のエキスパンダーブリードで、
低性能だけれども低価格高信頼性を目指し、
クラスター化やLRBで脱SRBを目指すとかいう感じ?
種子島で使わないSRBを内之浦に押しつける?
URLリンク(www.apg.jaxa.jp)
↑あと、何でアメリカのエンジンは推力が段違いなの?同じ液酸液水なのに・・・
エンジンの大きさ?
317:NASAしさん
07/12/28 20:18:22
そりゃ規模が違うからじゃないの?
それにしてもRS68って随分比推力低いんだな~
同じガスジェネレータサイクルのJ2と比べても極端に低いやん。
こっちの方が不思議じゃない?
318:NASAしさん
07/12/28 20:54:56
RS-68:推力340トン、比推力410秒、コスト15億円
何だよコレ・・・
319:NASAしさん
07/12/28 21:07:48
>316
数年前までのポンチ絵だとそうだったんでしょうけど>次期主力
今の空気だと開発を終えたコンポーネント(新エンジンとか新アビオニクスとか新素材新工法とか)を
随時H2Aに取り込んでアップデートする方向みたい。2本まとめて数億円のSRB-Aをそこまでして排除する理由もないし。
そもそもまったく新型ロケットを開発してまで上げなきゃいけないペイロードは存在しないしね。
320:NASAしさん
07/12/28 21:45:28
>>319
LE-Xだって、ブロックアップデートの一つでしょ。
321:NASAしさん
07/12/28 21:45:36
同じ水素エンジンで”比推力”が全然違う、というなら話はわかるが、
エンジンによって”推力”が違うことに、何の不思議があるんだろ・・?
322:NASAしさん
07/12/28 21:52:26
航空機のケロシンエンジンなんて比推力3000秒くらいあるぜ。
323:NASAしさん
07/12/28 21:56:27
>>319
どうでもいいことだが、ポンチと聞くとチンポを連想してしまうな。
324:NASAしさん
07/12/28 22:04:50
LE-7Aは重さ1.8トン、RS-68は6.6トン。
推力は3倍で、重さは4倍、比推力は水素エンジンとして最低レベル。
比較として、ケロシンだがRD-180は推力400トンで重さ5.4トンだ。
RS-68は巨大で、シンプルで、安上がりで、効率の悪い設計だということかな
325:NASAしさん
07/12/28 22:06:26
>>323
誰だってそうだよ。音の響きが似ているからね。
>>324
重さ6.6トンとはすごいもんだね、RS-68。恐れ入った
326:NASAしさん
07/12/28 22:38:53
RS-68の信頼性については、まだそれほど飛んでないから
結論は付けられないが、今後の熟成しだいだろう。
RS-68は元々、有人使用を想定したものでは無いが、
アレスIVのコンフィグではオライオン宇宙船を載せて打ち上げる構想もある。
初段に水素(RS-68)+SRB、上段に水素(J-2X)、とH2Aに似た構成となっている
(アレスの上段エンジンの方が、H2Aのメインエンジンより強力だが)
その場合、40トンの重量を月遷移軌道に直接投入することができ、
2機のアレスIVを同時に打ち上げ(もう1機はルナ・モジュール)、
月周回軌道上でドッキングすることになるという。
327:NASAしさん
07/12/28 22:42:33
RS-68は燃焼の見た目が嫌。いつか穴あきそう。
328:NASAしさん
07/12/28 23:54:28
LE-7があそこまで比推力上げなくちゃいけなかったのは、
射点の安全距離からの水素の量の制限っていう政治的な問題だったしなぁ
少々燃費悪くても構造シンプルで信頼性高くできるならどっちが安上がりかは難しい
329:NASAしさん
07/12/29 00:00:13
効率よくなくてもいいから日本にも推力が数百トンクラスのエンジンが1個欲しい
330:NASAしさん
07/12/29 00:12:44
>>329
LNG 300t
331:NASAしさん
07/12/29 00:40:06
LE-7Aってあらためて新エンジンを開発しなければならないほど高くもないし、性能も悪くないと思うのだが。
332:NASAしさん
07/12/29 01:11:37
>>331
欧米に比較すれば同感だが、敵は中露印ではないかい?
333:NASAしさん
07/12/29 01:35:14
URLリンク(www39.websamba.com)
>このKOSMOS-3Mの打ち上げ能力は、低軌道(300km)へ1.3t、
>太陽同期軌道SSO(500km)へ900kgの打上げ能力を持つ。
>つまり、M-Vロケット(低軌道へ2.5t)の半分程度の打ち上げ能力をもつということだ。
>このKOSMOS-3M打上げ価格は$10mil(約12億円)だが、仲介業者による
>中間マージンがあるため、直接契約をすれば、$7.2mil(約8億5千万)にて
>購入可能だそうで、今後は打上げ費込みで約5億円を目指す方針だ。
ロシアみたいな宇宙超大国の信頼性の高いロケット打ち上げがこんな価格なんだもんなぁ
334:NASAしさん
07/12/29 03:19:45
>>331
エンジン開発の技術者とメーカー食わすために、何らかの開発案件を常時確保してないといかん。
335:NASAしさん
07/12/29 03:25:29
よく分からんのだけどLE-Xって今作ってるの?
>>313にそれっぽいことは書いてあるが。
336:NASAしさん
07/12/29 04:50:04
>>331
>>328
でも二段燃焼サイクルのLE-7Aとガスジェネのバルカン2
とIspほとんど一緒だよw
337:NASAしさん
07/12/29 05:48:03
>>336
LE-7A(短ノズル)だとヴァルカン2に負ける罠。
つか、アリアン5は1段目と2段目のバランスが悪いから、ペイロードの割に
打上時重量がとんでもなく重い。
338:NASAしさん
07/12/29 14:20:58
>>336
海面高度から打ち上げるという制約があるからなあ.
ノズルの開口比をあげようにも剥離が起きる。
技術的には大変だが、運転中に起動する展開ノズルでもつけないとなあ。
後は地道に燃焼室圧力あげるしかない.
むしろ、LE-5B の比推力の能力向上と、2段目の構造質量比の向上の方が
優先順位が高いと思う.
こういう話で必ず出てくる MB-XX に関しては、2005 年以降報告を聞いていない。
339:NASAしさん
07/12/29 15:57:23
単純計算でH-IIBは300kmLEOに20.6tであってる?
340:NASAしさん
07/12/29 16:22:56
>>329
SRB-A
M-V 1段目(推力約 400 トン).
341:NASAしさん
07/12/30 15:43:57
H2Bロケットの低軌道打ち上げ能力はどれぐらいですか?
342:NASAしさん
07/12/30 15:52:26
>>341
H2Bの打ち上げ能力は
種子島から打ち上げた場合、
高度 300kmの円軌道/軌道傾斜角 30.4゜へ 20トン、
てとこでしょう。
343:NASAしさん
07/12/30 16:17:08
アリアンより相当軽いのにLEO20tはすごいね。
一発何円か知らないけど>>H-IIB
344:NASAしさん
07/12/30 16:30:32
H-IIBは一発何億だろうな?
単純にLE-7Aが1基増えて第一段が巨大化だから、
H-IIA+20~25億位、トータルで130~140億位かなと予想しているけど。
VABの高さとか射点設備とかは大丈夫なんだよね?
345:NASAしさん
07/12/30 16:37:24
140億と仮定して3.5tの静止衛星二個上げるとしたら70億か。
アリアンもこのくらいだっけ。
346:NASAしさん
07/12/30 18:32:01
アリアン5は2段目がどっひらじんだからね
ECAだとGTO10t、キャンセルされたECBだとGTO12t。
(デュアルラウンチのときは若干落ちる)
また、アリアンは赤道打ちだから、GTO投入重量は同じでも
静止衛星の重量は重くなるんでしょ。
347:NASAしさん
07/12/30 18:43:03
アリアンの二段目がヒドラジンって。。
7年くらい昔に住んでる方かな?
348:NASAしさん
07/12/30 18:52:24
>>347
何いってるの?
知っててわざと間違えたふりしているんだろうけど
2段目ヒドラ人のアリアンV GS、今年に入ってから何機か打ち上げてるよ。
349:NASAしさん
07/12/30 18:53:36
横レスWikipediaを見てきた
アリアン5ECBが液水で
アリアン5Gがどっひらじんだってサ
350:NASAしさん
07/12/30 18:55:44
アリアン4までは1段目にどっひらじん使ってたみたいですね
351:NASAしさん
07/12/30 18:57:46
先進国でも未だに二段目以降にどひらじん使うケースが多く見受けられるけど毒性大丈夫なのかや?
352:NASAしさん
07/12/30 18:58:46
アリアンの二段目ヒドラジン版は昔作ったのが残ってるだけで
今はそれを消費する意味で軽い物を上げるのに使っているだけ。
あと2機しかないはず。
353:NASAしさん
07/12/30 19:00:09
ごめんあと一機だった
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
354:NASAしさん
07/12/30 19:10:32
>>353
旧式アリアン5Gはあと一機かもしれないけど
2005年に登場したアリアン5GSはバリバリ現役だよ。もちろんアリアン5GSの2段目はヒドラジンね。
355:NASAしさん
07/12/30 19:17:33
ということは、今後もアリアン5 GSは使われ続けるということですな。
頑張れアリアン5 GS。
356:NASAしさん
07/12/30 20:35:58
Gシリーズを終了してEシリーズに一本化したいのだけど
2系統確保するために継続したって話
上段のエンジンはATVにも使うから当分は無くならないよ
357:NASAしさん
07/12/30 20:51:12
>>356
なるほど、冗長性を確保したわけですね。
そういえば、五代富文さんは彼の著書のなかで
“日本の宇宙開発は、ロケットも射場もバックアップがない一本糸だ”
と嘆いていましたっけ。
358:NASAしさん
07/12/30 21:11:30
>>351
確か新固体もヒドラジン使うような事言ってなかったか?
359:NASAしさん
07/12/30 22:47:21
>>351
>>356
アリアン V に限定すると、ECA に使っている HM7Bエンジンは
LH/LO で性能は良いけど再着火能力が無い.
どうなるかわからないが、ECB に使う予定の Vinci エンジンでは性能向上に加え、
再着火能力が開発のメインだったはず.
360:NASAしさん
07/12/30 22:57:51
再着火能力がなければ射場を赤道近くに置けばいい
というのはすごいな。
361:NASAしさん
07/12/30 23:02:16
>>360
どうして凄いの?
フランス本土から衛星打ち上げは無理、
しかし世界各地に海外領土を山ほど持っているから
赤道近くに基地を置くというのは至極当然の考え
362:NASAしさん
07/12/30 23:14:49
じゃあ日本にそれができるか?
できないだろう。
363:NASAしさん
07/12/30 23:17:52
>>362
できるできる…できたできた。
日本が南洋委任統治領を失わなければ、
そこに静止衛星のための射場を作っていたかもしれない。
364:NASAしさん
07/12/31 00:40:26
死んだ子の歳を数えても仕方ないしなぁ
しかしアリアンVって、デブだよな
365:NASAしさん
07/12/31 00:46:43
ずーっと探してた「H-IIロケット上昇」、
Amazonをふらっと見たら
2冊くらいCD付きで安いのがあったんで即購入。
CD見るためにカッターで本を切れとか時代を感じるなぁ
勿体なくて切れないわけだが・・・
10年前の本とは言え、今の松浦氏とはだいぶ違うなぁ、と思った。
この本の当時の旧NASDAに対する熱さみたいなみたいなものが失われてる
別にNASDAが何をしたわけじゃないのにね。
まだこの頃はH-IIAとCS放送とイリジウムで微かな希望の光が覗いてたのか・・・
H-IIって外部要因の激動の波に翻弄されすぎだろ・・それ考えるとアリアンVは地味にすごいことやってんだな。
選択がことごとくいい方にいい方に転がったとも言えるけど