月面離陸って真空なのにどうやんの?at SPACE
月面離陸って真空なのにどうやんの? - 暇つぶし2ch354:NASAしさん
09/06/09 20:44:50
>>352
目的も何も、技術的に不可能です。

技術的に可能なことを説明出来ますか?
技術的に可能と主張する専門家がいますか? 
日本国内で


355:NASAしさん
09/06/09 20:46:05
>>353
中国も捏造でしたね・・


356:NASAしさん
09/06/09 21:03:15
>>354
それは、悪魔の証明となりますので、
不可能であることを証明すればOKとなります。

それでは、不可能であることを証明していただくように
お願いいたします。

主張するものが、その証明をするのは社会の常識です。


357:コピペ
09/06/09 21:06:51
343 :NASAしさん:2009/06/09(火) 12:17:23
>>330
>軌道上では、同じ速度ならば同じ軌道半径である、
>と言う基本的な事を知らない人に、何か言っても理解が出来るだろうか?


貴方もキチンと勉強した方が・・

軌道のスピードは同じでも、軌道要素である
元期・離心率・軌道傾斜角・昇交点赤経・近地点引数 等の
それぞれの数値を厳密に合わせなければ、センチ単位の精度が必要な
宇宙船同士のドッキングなど出来ませんよ。

地球から遠く離れた(地球低軌道の1,000倍程度)場所では、管制センター
からの測定の精度も限界があります。アポロ船体自体の制御は手動ですし
そもそも、アポロ船体の速度自体が、正確に測定出来てないのでは?
車のスピードメーター並では、永遠にドッキングなど無理です。
手動制御もこのレベルですし
URLリンク(www.youtube.com)

僅か高度400km、船体制御もCPUで行う現代の宇宙航行技術ですら、
ISS・国際宇宙ステーションへのドッキングは数十時間かかります。
それを僅か数時間、ましてや1,000倍遠い、遥かな月で手動制御・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)

358:NASAしさん
09/06/09 21:12:19
コピペはいいから、ちゃんと証明しろよ。

359:コピペ
09/06/09 21:14:11
348 :NASAしさん:2009/06/09(火) 19:02:30

そもそも、月周回軌道上の指令船・着陸船は、地球からほとんど見えないので
軌道決定の為には、船体にレーザー測定器や精密光学測定器等を載せ
タイム、経度、緯度、高度の4つのデータを取得して地球に伝送し、計算センターで
軌道の決定をしなければならない(かぐやセレーネ同様)

しかしアポロの場合、測定器具をどのように運用したかの詳細なデータが不明で
交信記録にも特に見あたらない。



360:コピペ
09/06/09 21:17:30
350 :NASAしさん:2009/06/09(火) 19:24:02

国際宇宙ステーション (ISS) とスペースシャトルのランデブ
URLリンク(iss.jaxa.jp)

ドッキングまで現代の技術でも、3日以上かかります。
地球表面から、たかだか高度400kmの低軌道で・・




361:NASAしさん
09/06/09 22:05:30

>>330
>軌道上では、同じ速度ならば同じ軌道半径である、
>と言う基本的な事を知らない人に、何か言っても理解が出来るだろうか?


ゆとり教育世代、乙であります。



362:NASAしさん
09/06/09 23:15:35
sin w *sin i 0.6274 sin w *cos i -0.4376
cos w *sin i -0.5283 cos w *cos i 0.3685
sin w *sin M -0.1065 sin w *cos M -0.7575
cos w *sin M 0.0896 cos w *cos M 0.6379
sin w *cos i *sin M 0.0609
sin w *cos i *cos M 0.4334
cos w *cos i *sin M -0.0513
cos w *cos i *cos M -0.3649
sin w *cos i *cos M *sin 0.1724
sin w *cos i *cos M *cos 0.3976
cos w *cos i *cos M *sin -0.1452
cos w *cos i *cos M *cos -0.3348
sin w *sin M *sin -0.0424 sin w *sin i *sin 0.2496
sin w *sin M *cos -0.0977 sin w *sin i *cos 0.5756
cos w *sin M *sin 0.0357 cos w *sin i *sin -0.2102
cos w *sin M *cos 0.0822 cos w *sin i *cos -0.4847
Px 0.5769 Qx 0.8088
Py 0.2302 Qy -0.0270
Pz 0.7837 Qz -0.5875
Px2 +Py2 +Pz2 1.0000 Qx2 +Qy2 +Qz2 1.0000

軌道決定→位置推算プログラムのごく一部
こういう計算を繰り返しコンピータで行ない、ドッキングに近づく・・

363:NASAしさん
09/06/09 23:25:36
みんな 何を言っているの?

宇宙丸だよ。 宇宙丸。 このレベルなんだよ。

JAXAは確信犯だ。 おれ、高校生のときに、おかしいと思ったんだ。
宇宙関係の仕事に憧れていたけど、やめたほうがいいと思ったんだ。
正解だったよ。

でも今は複雑な気持ち。 宇宙進出は難しい。 泣けてくるよ。
先ずは、エネルギーと推進システム。 あと、宇宙線問題がありますね。
いやー、ほんとに大変だ。



364:NASAしさん
09/06/09 23:48:09

ホント・・問題は山積み

月から離陸する時、マッハ5に相当するスピードに加速して周回軌道に乗る
→ 船体強度スカスカ、飛行士は立ったまま、空中分解ダイブの危機

上手く周回軌道に乗って、初期軌道決定のデータを収集
→ 船体の位置測定システムは、まともに稼動する? 指令船側も含め

軌道制御プログラム作動
→ 重力異常は大丈夫? 制御システム(ハード)はまともに稼動する?

軌道制御を鬼のように繰り返し、ようやく目視手動に切り替え
→ 燃料切れは大丈夫? リアルドッキングまで100時間はかかるはず・・
→ 飛行士は不眠不休


・・こんなの無理です。科学常識的に・・


365:NASAしさん
09/06/10 00:19:31

そもそも、アポロ着陸船に、スピードメーターに相当するものはあったの?
高度100km以上まで精密に測れるレーザー距離計等があったの?(電波距離計)


366:NASAしさん
09/06/10 05:53:44
旧ソ連のソユーズは、ランデブーやドッキングを完全自動で行っていた事実は無視ですか。
※ソ連初のドッキングは、ソユーズ3,4号(1969年1月)。

367:NASAしさん
09/06/10 06:22:18
>>364
疑問形で書いても駄目だろ。
それらが当時(現在もか?)無理だったことを証明してくれよ。

368:NASAしさん
09/06/10 06:42:24
>>365
高度100キロを正確に計測する必要があるかどうかは知らないが、
電波高度計ならついている。

369:NASAしさん
09/06/10 08:52:55

>高度100キロを正確に計測する必要があるかどうかは知らないが、

正確に計測しないと、軌道制御する為の基礎データが揃わない


370:NASAしさん
09/06/10 12:49:03
>>347
だよな、むしろ他国の計画についてなぜ保存しなければならないのかと。
本当に情報が欲しいやつならNASAの方を見に行くしな。

やはりswordをスウォードと恥ずかしげもなく読んで、それをチェックされると「スウォード星人」とかガキみたいな事を言うアホは違うな。

>>356
副島隆彦は馬鹿だから「悪魔の証明」という言葉を知らないと思う。
「悪魔なんか存在しない」とか言い出しそうだw

371:NASAしさん
09/06/10 12:58:07

○軌道要素のパラメータ

元期 
短径
離心率  ( e )
軌道傾斜角( i )
昇交点赤経( Ω )
近地点引数( ω )

軌道決定には、少なくとも6要素が必要
それぞれの数値を、正確に計算する必要がある
宇宙船のドッキングは、2機それぞれの軌道要素の差異から
軌道制御計算→ スラスターでの制御という流れ

ドッキングとは、6要素以上の合致ということになる。その為には
数十回の軌道修正が必要で、現代の最先端技術でも数十時間以上かかる。

372:NASAしさん
09/06/10 12:59:20
sin w *sin i 0.6274 sin w *cos i -0.4376
cos w *sin i -0.5283 cos w *cos i 0.3685
sin w *sin M -0.1065 sin w *cos M -0.7575
cos w *sin M 0.0896 cos w *cos M 0.6379
sin w *cos i *sin M 0.0609
sin w *cos i *cos M 0.4334
cos w *cos i *sin M -0.0513
cos w *cos i *cos M -0.3649
sin w *cos i *cos M *sin 0.1724
sin w *cos i *cos M *cos 0.3976
cos w *cos i *cos M *sin -0.1452
cos w *cos i *cos M *cos -0.3348
sin w *sin M *sin -0.0424 sin w *sin i *sin 0.2496
sin w *sin M *cos -0.0977 sin w *sin i *cos 0.5756
cos w *sin M *sin 0.0357 cos w *sin i *sin -0.2102
cos w *sin M *cos 0.0822 cos w *sin i *cos -0.4847
Px 0.5769 Qx 0.8088
Py 0.2302 Qy -0.0270
Pz 0.7837 Qz -0.5875
Px2 +Py2 +Pz2 1.0000 Qx2 +Qy2 +Qz2 1.0000

軌道決定→位置推算プログラムのごく一部
こういう計算を繰り返しコンピータで行ない、ドッキングに近づく・・

373:NASAしさん
09/06/10 13:01:30

アポロが、僅か数時間でドッキングしたというのは、数理・工学的に
まず不可能なミッション。



374:NASAしさん
09/06/10 13:25:56
どの時点から「開始した」と看做すかの問題だろう。

375:NASAしさん
09/06/10 19:26:07
>まず不可能なミッション。
なんで、「絶対」不可能と言い切らないの?


376:NASAしさん
09/06/10 19:50:49
>>375

 文章から、相手の心理状態を掴もうとしているね。
 なかなかだね。 でもあなたのその心は?

377:NASAしさん
09/06/10 22:34:10
アポロ計画のための事前試験として、
「地球の軌道上に先に打ち上げていた宇宙船と後から打ち上げた宇宙船との
ドッキング試験を実施し、その後地球に帰還する。」を
約一日で終わらせた事実は無視ですか?

ISSとスペースシャトルのドッキングにかかる時間とアポロ捏造の証拠との
関連性はなんですか?

378:NASAしさん
09/06/10 22:53:24
>>377
独立の問題でしょ

379:NASAしさん
09/06/10 23:15:41
>>377
昭和の米ソ冷戦時代のデータは、ほとんど役に立たないし・・

現役の技術、ミッションを基準に語ってくれ給え


380:NASAしさん
09/06/11 06:14:21
たしかアポロ11号の時は、LMが月から飛び立ってから1日かけて
CSMにドッキングしていたはずだが。


381:NASAしさん
09/06/11 06:28:22
>>379
アポロの話なのに、
現役の技術(?)を語る理由は何だ?
詭弁のなんとかの話がしたいのか?

否定派が>>356を参考にさっさと証明しろよ。

382:NASAしさん
09/06/11 09:26:08
>>380
着陸船と指令船のドッキングまで3時間40分!?
URLリンク(apollomaniacs.web.infoseek.co.jp)

99.9% 捏造・・

383:NASAしさん
09/06/11 18:06:16
>>371
○軌道要素

近点時刻 ( T )
近点距離 ( q )
公転周期 ( P )
離心率  ( e )
軌道傾斜角( i )
昇交点赤経( Ω )
近地点引数( ω )

軌道要素は、7要素あった方が判りやすいね
それぞれの数値を正確に計算する必要があるけれど、その為には
指令船と着陸船のそれぞれの位置データ、即ち時刻、緯度、経度、高度の4項目
を極めて精密に測定する必要がある。さて問題は、当時の技術でどうやって
測定したのか?詳細が不明です。

宇宙船のドッキングは、2機それぞれの軌道要素の差異から
軌道制御計算→ スラスターでの制御という流れ、ここも当時の技術、装備で
本当に出来たのか? 普通にやれば数十回の軌道修正が必要で、現代の最先端技術
でも数十時間以上かかる。 アポロが、僅か数時間でドッキングしたというのは、
奇跡以外ありえない・・

日本で、誰かキチンと検証した研究者がいるのかな?

384:NASAしさん
09/06/11 18:20:34
>>383
で、この神の奇跡のような有人・垂直離着陸システム
40年経った現在は、コストが桁違いに安い無人システムも廃棄
でまた1から月探査→有人月飛行・月基地建設を始めるという・・

倫理的(コスト的)にも科学技術的にも、不可解を通り越しています


(備考)
>垂直離着陸ロケットで有名なのが、アメリカ国防総省の下、マクダネル・ダグラス社(現ボーイング社)
>が造ったデルタ・クリッパー(DC-X)です。1993年から数回、飛行試験を行い高度3140mに到達しましたが、
>NASAの垂直離陸水平着陸機・X-33に引き継がれるという形で開発は終了しました。
>このX-33は燃料タンクの開発に失敗し中止されています。
>現在、世界で唯一の垂直離着陸ロケットは日本にあります。
>JAXA宇宙科学研究本部の稲谷芳文教授のチームによって開発されているRVTです。
URLリンク(www.uchumaru.com)


385:NASAしさん
09/06/11 18:28:13
>>384

ちなみに、地球周回低軌道ですと軌道計算は容易に可能です。
地球から精密計測が出来ますから

月は遠い為に、地球からの精密計測は困難です。


386:NASAしさん
09/06/11 18:35:52
だから?
個人の感想文に意味はない。

387:NASAしさん
09/06/11 18:42:31


アポロは無かった・・




388:NASAしさん
09/06/11 19:16:39
米国の宇宙計画でランデブー/ドッキングの技術を確立したのはジェミニの頃。
その辺の資料を読むと未知だった宇宙飛行の技術を何とかして獲得しようと
奮闘したエピソードが満載なので凄く面白いね。

389:NASAしさん
09/06/11 19:29:34
>>383
グダグダだな。
要は、不可能と断言できないんだな。

390:NASAしさん
09/06/11 19:39:15

>不可能と断言できないんだな

アポロ11~17号(13号除く)6回成功だよね
仮に1回のミッション成功率を1%とすると、1/(100^6)

≒1/1,000,000,000,000 だわ (1兆分の1)


391:NASAしさん
09/06/11 19:47:42
>仮に1回のミッション成功率を1%とすると、
前提が仮定の確立計算に何の意味があるの?

ミッション成功率が1%の根拠を示してね。


392:NASAしさん
09/06/11 20:39:49
>>383

>指令船と着陸船のそれぞれの位置データ、即ち時刻、緯度、経度、高度の4項目
>を極めて精密に測定する必要がある。さて問題は、当時の技術でどうやって
>測定したのか?詳細が不明です。


どうやって測定したのでしょう?


393:NASAしさん
09/06/11 20:55:46
>>391
>ミッション成功率が1%の根拠を示してね。

やい。 1%もあるのか。 

宇宙丸のレベルの技術しかないのに。
いい加減なこと言うな。

果てしなく0に近いだろ。

バンアレン帯の問題は、ここでは考えなくてよい。



394:NASAしさん
09/06/11 21:02:00
ごくろうさん かぐや

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


午前2時36分、月の北極付近を通過中に最後のエンジン噴射を行い、
ほぼ狙い通りの場所に落下させた。
落下時のスピードは秒速約1.6キロで、落ちた場所には直径5~10
メートルの小さなクレーターが出来たとみられる。

すごいな。 ほんとすごい。 秒速1.6Kmだって。
自由落下とあんまし変わんないね。
確か、軌道から落下すると 2.4km/sだったけ。(地球の場合は、約8km/s)

ちゃんと制御したのか。出来高で言ってんじゃないか。

395:NASAしさん
09/06/11 21:49:20
>>393
それは、>>391へのレスでいいのか?
まずは、「果てしなく0に近い」の根拠を示してね。
でも、「0」じゃないんだな?

396:NASAしさん
09/06/11 22:01:26
>>395

>指令船と着陸船のそれぞれの位置データ、即ち時刻、緯度、経度、高度の4項目
>を極めて精密に測定する必要がある。さて問題は、当時の技術でどうやって
>測定したのか?詳細が不明です。


どうやって測定したのでしょう?


397:NASAしさん
09/06/11 22:02:53

測定方法が示されないならば、果てしなく0に近いですよ


398:NASAしさん
09/06/11 22:09:59
0にすれば?

399:NASAしさん
09/06/11 22:35:10
>>397
測定方法を示す?
否定派が測定不可能と示せばいいだけだろ。
なんで、肯定派がそんなことを示す必要があるんだ?

否定派は、もったいぶって「果てしなく」とか「?」とか使わずに、
はっきり断定しろよ。
なんで、断定いないんだ?

400:NASAしさん
09/06/11 22:39:11
アメリカ政府やNASAの公式発表を全否定するんだから、
よっぽど完璧な証拠を持ってるんだろうな。
早く見てみたいぜ。

401:NASAしさん
09/06/11 22:57:19
>>395

頭悪いな 0だよ 0。

0.99999... 無限に9が続く場合、1であること知っているよな。
0の場合もおなーーーじ。

以下読んでみな
URLリンク(www.amazon.co.jp)







402:NASAしさん
09/06/11 23:00:31
>>400

三浦和義は自殺? 

403:NASAしさん
09/06/11 23:13:42

なんちゃって国家だもんね・・アメリカ

○アメの金融経済は世界イチ~
→ 大手金融破綻で、世界中に経済恐慌失業をばら撒き、GMも破綻。
○アメの情報収集は世界イチ~
→ イラク問題で、国連で大嘘連発、中東は戦争とテロで大混乱。
○アメの宇宙技術は世界イチ~
→ 無人の垂直離着陸技術すら破綻、日本のRVTにも及ばない。


既に終わった国家です、さっさと消えてください。


404:NASAしさん
09/06/11 23:19:05

●アメリカって日本以下の国だなと思う根拠

1.スーパーのレジが異様に遅い。(日本の5倍くらいはかかってるw)
2.ファーストフードのセットメニューを頼むと、時々一品抜けてる。(3品しかないのにねw)
3.まともな運行時刻表すらないアメリカのバス・電車。(アメリカでは新幹線なんてとてもムリw)
4.殆どのアメリカ人って、外国に行った事も無い、外国語も話せない。要は、無知な田舎者w
5.レディーファーストなんてカッコつける割には、旦那の暴力が社会問題&驚異的な離婚率w
6.アメリカ人の運転マナーの悪さ・自分勝手度合い・・・ 日本人には『想定外』の連続ですw
7.何かを発注したとき、まず守られない納期。稀に納期を守る会社があるとビックリするw
8.議論は長いが何の結論も出ないアホな会議が、実は日本より多いw
9.必ず下らないギャクを入れるプレゼン。アメリカ人はプレゼン上手だと勘違いしてる模様w
10.テメーの稼ぐ金よりも、多くの金を浪費してる国・国民。愚かな・・・(以下省略w
11.コミュニケーションという言葉が好きみたいだが、要はペチャクチャ話して仕事せずw
12.自由を守る!テロとの戦いだ!などと他国に騒いでるが、要は、親米か反米か、それだけw
13.ミーティングでは“No Problem. We can do that” し か し・・・行動が伴わないw
14.ゴミの分別などお構いなし。誰も居ない週末のオフィスでも冷房ガンガン。環境を語る資格ナシw
15.駐車場で白線内にクルマを停めない馬鹿が多過ぎw、世間の程度が知れるw
16.セクハラ訴訟で何百億円、タバコ訴訟で何千億円・・・素晴らしい常識の国だよw
17.国民総肥満w、何食ってどれだけ怠惰に生活すれば、あんな肥満になるのか誰か教えてくれw
18.いまだにアメリカだけポンド・ガロン・インチ・・・の世の中w ま、彼らに国際単位系への変更なんて理解不能かw
19.終わってる製造業w 武器以外に輸出できるようなモノって一体何があるの?誰か教えてくれw
20.たかだか二百数十年の『アメリカ史』w なんせ白人は人々が暮らしているのにアメリカ大陸“発見”だからw


405:NASAしさん
09/06/11 23:44:16
>>404

3b.まともな運行時刻表すらないアメリカのバス・電車。(アメリカでは月探査なんてとてもムリw)



406:NASAしさん
09/06/12 00:10:24
アポロ詐欺


407:NASAしさん
09/06/12 01:43:20
ごくろうさん かぐや

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


午前2時36分、月の北極付近を通過中に最後のエンジン噴射を行い、
ほぼ狙い通りの場所に落下させた。
落下時のスピードは秒速約1.6キロで、落ちた場所には直径5~10
メートルの小さなクレーターが出来たとみられる。

すごいな。 ほんとすごい。 秒速1.6Kmだって。
自由落下とあんまし変わんないね。
確か、軌道から落下すると 2.4km/sだったけ。(地球の場合は、約8km/s)

ちゃんと制御したのか。出来高で言ってんじゃないか。


408:NASAしさん
09/06/12 06:11:59
ジェミニ12号で、ランデブーレーダーもコンピューターも使わずに、
チャートと六分儀と計算尺による計算で標的衛星とランデブー、ドッキングしたこと知らないんだね。

409:NASAしさん
09/06/12 06:24:37
>>401-406
典型的な詭弁のガイドラインの見本ご苦労さん。

410:NASAしさん
09/06/12 07:57:15
>>408
その功績もあって世界で2番目に月に立つ栄誉を与えられたバズ先生乙

411:NASAしさん
09/06/12 09:06:24
NASA
どうして低コストで済む、無人月面垂直離着陸システムを廃棄したの?


412:NASAしさん
09/06/12 12:35:09

垂直離着陸ロケットで有名なのが、アメリカ国防総省の下、マクダネル・ダグラス社(現ボーイング社)
が造ったデルタ・クリッパー(DC-X)です。1993年から数回、飛行試験を行い高度3140mに到達しましたが、
NASAの垂直離陸水平着陸機・X-33に引き継がれるという形で開発は終了しました。
このX-33は燃料タンクの開発に失敗し中止されています。

現在、世界で唯一の垂直離着陸ロケットは日本にあります。
JAXA宇宙科学研究本部の稲谷芳文教授のチームによって開発されているRVTです。
URLリンク(www.uchumaru.com)
URLリンク(www.youtube.com)


413:NASAしさん
09/06/12 20:17:25

○かぐやセレーネ2

月は、国際協力で月面基地を造る、宇宙飛行士が長期間滞在する計画があります。
将来は、月面に天文台を作って天体観測を行う計画もあります。月面での放射線環境は?
レゴリスが付着する影響や除去方法は?建物を建てたりする地盤は大丈夫?水や建設材料など、
現地で利用できる資源はあるの?このような調査を事前に行っておく必要があります。

このような調査を行うための技術を開発し、実証しておく必要があります。
日本はまだ月面に軟着陸したことはありませんし、天体表面を移動して探査したこともありません。
このような技術は、月探査に限らず、火星やその他の天体の探査にも必須です。そしてSELENE-2で
開発する調べたい地域に高精度で着陸したり、天体の内部について詳しく調べる技術は、
世界的にも最先端です。将来、国際月面基地を造る際には、日本としては、このような技術を持って
参加する必要があると考えています。
URLリンク(www.jspec.jaxa.jp)


414:NASAしさん
09/06/12 21:04:39


~♪(^-^)



415:NASAしさん
09/06/13 00:10:04
>>どうして低コストで済む、無人月面垂直離着陸システムを廃棄したの?

技術的に難しいからでしょ。
ロケット推進システム+姿勢制御が難しいと考えます。


416:NASAしさん
09/06/13 00:14:58
人工衛星を軌道に乗せるための重要な技術は?
I(地球の軌道です。)
最終的には、第1宇宙速度と第二宇宙速度の中間にある必要がある
と思います。 方向はどのように制御する?
地面と垂直に飛ぶと、軌道に乗らないと思うので 方向を
うまく制御していると思われる。

417:NASAしさん
09/06/13 06:19:55
>>416
日本語でどうぞ

418:NASAしさん
09/06/13 09:13:30
>>413

超大型の太陽フレアを防ぐ宇宙船を、月面上で運用する場合
10,000トンクラスの推進ロケットが必要だわ
月有人ミッションなど無理

日本はH2ロケットをフル活用して、セレーネ2・かぐやで
早急に、無人月面軟着陸ミッションを成功させるべき!


419:NASAしさん
09/06/13 13:14:38
>>416

ここに答えられる奴はいないよ。
>>せいぜい 417みたいな回答が関の山

420:NASAしさん
09/06/13 13:15:35
     ジェミニ9号・ドッキングターゲットとランデブー
     URLリンク(www.nicovideo.jp)
    ジェミニ8号・アジェナとドッキング
     URLリンク(www.nicovideo.jp)
    ジェミニ6号と7号のランデブー
     URLリンク(www.nicovideo.jp)
    これらはアポロの技術習得が目的だった

    >ものすごく単純化して言ってしまうと、ランデヴーする相手の軌道が正確に分かっており、
    >こちらの投入軌道を正確に制御できるならば、ランデヴー/ドッキングは困難な問題ではありません。
    >宇宙船はたえず動いていますが、その動きはニュートン力学に支配されており、未来の位置も正確に計算出来ます。
    >ですから、二つの宇宙船の位置が未来のある瞬間に一致するように軌道を計算してやれば良いのです。
    > 実際いまではアメリカのスペースシャトルも、ロシアのソユースも、ほとんど100%ランデヴーを成功させています。
    > アポロの場合、CSMが月を周回する軌道は、CSM自身の慣性航法システムである程度計算出来、
    >さらに天体を使った補正や、地上からの観測(CSMの電波の受信)によってさらに正確に定められます。
    > LM(の上昇段)の誘導制御システムは、このデータをもらって上昇軌道を計算し、月面から飛び上がるわけです。
    >LMのランデヴー・レーダーは、あるていど接近してからCSMとの間隔や接近率を計測し、距離を詰めて行くための
    >ものと思ってください。

421:NASAしさん
09/06/13 13:16:33

    以下資料
    The Apollo Flight Journal Lunar Orbit Rendezvous
    URLリンク(history.nasa.gov)

    Guidance and Control Systems: Command and Service Module Stabilization and Control System
    URLリンク(klabs.org)

422:NASAしさん
09/06/13 13:48:43
>>420
自分の言葉でないね。まあいいか。
>ものすごく単純化して言ってしまうと、ランデヴーする相手の軌道が
>正確に分かっており、 こちらの投入軌道を正確に制御できるならば、
>ランデヴー/ドッキングは困難な問題ではありません。
 仮定がいっぱい入っているね。 
 どうやって、正確な軌道を知るのか? 制御するのか?
 いっぱい仮定いれたら、何でもできるよ。
 宇宙丸の技術でとどまっているわけないだろ。
>宇宙船はたえず動いていますが、その動きはニュートン
>力学に支配されており、未来の位置も正確に計算出来ます。
 式あるもんね。それと制御できることとは別。
 外乱もまったくないとは言い切れない。その場合の補正とか
 必要では? 補正のための制御方法は? 何を基準に何を
 観測して、フィードバックをかけるの? この何を基準が重要。 
>ですから、二つの宇宙船の位置が未来のある瞬間に一致する
>ように軌道を計算してやれば良いのです。
  やってちょうーだい。
> 実際いまではアメリカのスペースシャトルも、ロシアの
>ソユースも、ほとんど100%ランデヴーを成功させています
 すごいね。僕自身は あまりこれに関しては興味ないので
 声高に否定する気はなし。それよりもランデブー以前に
 どうやって軌道に乗せるかの技術が知りたいね。
 さらなる基本。否定はしていないよ。人工衛星とんでるもん。

423:NASAしさん
09/06/13 13:53:22
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /





424:NASAしさん
09/06/13 14:14:14
>>420
紹介したHPを見たけど、ちゃんと成功したらんじゃないか

ジェミニ成功しないとアポロの母船、着陸船のドッキング
できないので、不可欠なプロジェクトであるのは間違いない。
ジェミニ7号 1965/12/15) 7号とランデブー
ジェミニ9号 1966/3/16) ドッキング成功するも制御不能となり、
              緊急帰還。
ジェミニ10号 1966/7/18 ランデブー、船外活動。 ドッキングなし。
ジェミニ11号 1966/9/12 船外活動        ドッキングなし。
ジェミニ12号 1966/11/11 ドッキング(計画最後)

ぐぐったら、面白い情報が得られた。
一回だけまともに(?)成功して、それで終わりかよ。これまたすごい。
9号でえらいこと起きているのに。 まじめに検討したほうがよいかも。
先ずは、軌道に乗せるための制御simulationからだ。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

425:NASAしさん
09/06/13 14:17:14
>>424
 でも アポロ着陸まで3年あるよ。きっと解決したんだと思うよ。
 NASAの技術を見くびってはいけない。JAXAより上なんだから。


426:NASAしさん
09/06/13 14:19:57
でも 1960年代当時、メディアコントロールは難しくなかったんじゃないの
最近そう思う。今でも、偏向報道が酷くて、ネットで真実を知ることが
多いもん。自分で考える習慣がつかないと困るんじゃないの???

427:NASAしさん
09/06/13 14:22:18
にしても誰も相手にしてない宇宙丸もこんなに気に掛けてくれる人がいるなんて幸せだな

428:NASAしさん
09/06/13 14:32:10
>>427

いや、税金の無駄使いがばれちゃったじゃないか

やばいよ。

429:NASAしさん
09/06/13 14:37:39
>>424
どこの資料を参考にしているんだ?
ジェミニ10号と11号はドッキングに成功しているぞ。
特に11号は、ドッキングしたアジェナドッキング標的のエンジンを使って、
高度を1000キロ以上まで上げている。

ウィキペディアの”ジェミニ計画”の項に書いてある事なんだが、本当に
そこを読んでから書き込んでいるのか?


430:NASAしさん
09/06/13 14:43:46
ジェミニ10号 1966/7/18 ランデブー、船外活動。 ドッキングなし。

URLリンク(www-pao.ksc.nasa.gov)
Primary objective was to rendezvous and dock with Gemini Agena target vehicle (GATV-5005) launched as
TLV-5305 from Complex 14 on 7/18/66.  Secondary objectives included: Rendezvous and dock in 4th revolution.
Rendezvous with Gemini Agena target vehicle GATV-8 using Agena propulsion systems, Conduct EVA,
Practice docking, Perform 14 experiments, Perform system evaluation on bending-mode tests; docked
maneuvers; static discharge; monitoring; post-docked Agena maneuvers; reentry guidance; park Gemini
Agena target vehicle (GATV) in 352 km (190.3 nm) orbit. Spacecraft weight: 3763kg. GATV weight: 8097kg  

431:NASAしさん
09/06/13 14:45:13
ドッキングだけでなく、アジェナを使っての機動もやった。

432:NASAしさん
09/06/13 14:51:56
>仮定がいっぱい入っているね。 
>どうやって、正確な軌道を知るのか? 制御するのか?
>いっぱい仮定いれたら、何でもできるよ。
>宇宙丸の技術でとどまっているわけないだろ。

>> アポロの場合、CSMが月を周回する軌道は、CSM自身の慣性航法システムである程度計算出来、
>>さらに天体を使った補正や、地上からの観測(CSMの電波の受信)によってさらに正確に定められます。
   
>外乱もまったくないとは言い切れない。その場合の補正とか
>必要では? 補正のための制御方法は? 何を基準に何を
>観測して、フィードバックをかけるの? この何を基準が重要。

Guidance and Control Systems: Command and Service Module Stabilization and Control System
URLリンク(klabs.org)

433:NASAしさん
09/06/13 14:55:25
>>430
しっかりドッキングしていますが。
URLリンク(images.jsc.nasa.gov)







なんて言うと、
「これがジェミニ10号の画像だと言う証拠があるのか!」
とでも言うんだろうか。

434:NASAしさん
09/06/13 15:03:38
>>433
URLリンク(www-pao.ksc.nasa.gov)には
 All primary objectives and most secondary objectives were met.
すべての主要な目標とほとんどの二次の目標は達成した。
と書いてあるのでドッキングは否定してない。

435:NASAしさん
09/06/13 15:58:47
>>426
>>424
>>429
おもしろい流れだね。
特にここ。
>>ネットで真実を知ることが多いもん。自分で考える習慣がつかないと困るんじゃないの???

436:NASAしさん
09/06/13 18:41:28
>>ネットで真実を知ることが多いもん。自分で考える習慣がつかないと困るんじゃないの???

たしかに、バラエティー番組の内容を真に受けてる人が
けっこう多いですからね。

437:NASAしさん
09/06/14 09:39:48

ジェミニ1号~5号  ランデブーなし
ジェミニ6A号1965/12 ランデブーのみ
ジェミニ7号 1965/12 アジェナとのランデブーに失敗し、代わりに6A号とランデブー。
ジェミニ8号 1966/3 アジェナとドッキングに成功するも制御不能の回転を起こし米有人飛行初の緊急帰還を実施。
ジェミニ9A号 1966/6 ATDAとランデブーのみ(ADTA側のトラブルにより、ドッキングは中止)。
ジェミニ10号 1966/10 8号とランデブーのみ

URLリンク(ja.wikipedia.org)

地球低軌道でさえ軌道制御は難しく、更には姿勢制御も難しい。
故にドッキングを試みても失敗、或いはドッキングが原因で制御不能になりやすい。
ましてや月周回軌道は1,000倍の距離、地球からの観測も極めて困難。
アポロ船体独自の計測では、軌道計算~軌道制御は極めて困難。


438:NASAしさん
09/06/14 10:02:37

再使用ロケット実験機・ターボポンプ式エンジン第4次地上燃焼試験(RVT-14)
2009年3月2日(月)~3月20日(金)
URLリンク(www.isas.ac.jp)

RVT(宇宙丸)14回目のミッションですが
かぐやセレーネ2の月面垂直離着陸ミッションの中核技術となるのか
或いは、イトカワの軟着陸技術を改良した技術が使われるのか?


439:NASAしさん
09/06/14 10:54:26
>>437
そのリンク先の記事を、もう少し良く読んでみる事をお勧めする。

440:NASAしさん
09/06/14 11:00:41
>>439
解説よろ


441:NASAしさん
09/06/14 11:14:28
>>439
解説マダ~?

442:NASAしさん
09/06/14 11:41:16
>>439じゃねえけど 書きかけちゃったから

ジェミニ6aはドッキングが予定されていたアジェナ標的衛星の打ち上げが失敗したお陰で
ランデブーが出来なかった。そのあと元々予定になかった7号とのランデブーを実施することしにて
それに成功している。

8号は姿勢制御スラスタが故障して回転を始めたがドッキングそのものは正常。
しかしRCSによる姿勢制御自体が手に負えない技術だとする理由はない。

10号はアジェナとドッキングに成功している。更にこの時8号とドッキングしたアジェナとランデブーを実施。
ウィキペディアにある「アジェナの推進機」ってのはドッキングしてるから使える

11号もアジェナとドッキングに成功している。

12号もアジェナとドッキングしている。
この時のドッキングは予定通り外部支援なしで行われたが、ジェミニにある自動追尾用の
レーダーが故障したので六分儀にによる目視計測で行われており、トラブルがあっても
ドッキング遂行が可能なのはNASAと飛行士がそれだけドッキングについて理解を深めて
自信を持っていたからこそ出来ること。

443:NASAしさん
09/06/14 11:50:05
>>437は、どうしてもジェミニ10号がランデブー、ドッキングした事実を
無い事にしておきたいらしい。

444:NASAしさん
09/06/14 11:55:59
飛行機はなんで空中で静止できないの?
ヘリコプターは出来るのに

445:NASAしさん
09/06/14 12:14:08
>>442

ソースなしの妄想?



446:NASAしさん
09/06/14 12:21:40

月着陸船と指令船のドッキングの方が

ケタ違いに難しいのは無視ですか?


447:NASAしさん
09/06/14 12:26:33
>>445
いちからか?
いちからせつめいしないとだめか?

URLリンク(spaceinfo.jaxa.jp)
URLリンク(en.wikipedia.org)

この辺から手繰って

448:NASAしさん
09/06/14 12:57:42
>444
 推進システムが違うからでしょ。

449:NASAしさん
09/06/14 13:00:47
>>447

月着陸船と指令船のドッキングの方が

ケタ違いに難しいのは無視ですか?


450:NASAしさん
09/06/14 13:05:08
そもそも、ジェミニの軌道制御技術など、日本の技術者や研究者は
誰も研究していないのでは?

NASAのデータは信用出来ないし・・

451:NASAしさん
09/06/14 13:08:39
>>449
難しいけれども、不可能では無いと認めた訳ですね?

452:NASAしさん
09/06/14 13:12:57
>>447
 このスレでのやりとり全般に言えることだが、
 そんなんでは議論が進まないよ。
 素人さんばかりだし。

 先ず、ドッキングの議論をする前にどうやって
 軌道に載せる方法がわかっているの?
 ランデブー、ドッキング以前に どうやって軌道に乗せるか
 の技術をちゃんと抑えないと。

 第1宇宙速度と第2宇宙速度の間の速度を持つだけでは
 だめなはず。 このあたりのリアルタイムの計算が
 でき、制御できないとだめ。

 これは、人口衛星を打ち上げるための基本技術。
 真面目に議論する気があるのなら、先ずは、
 これをちゃんと理解することだね。




453:NASAしさん
09/06/14 13:13:41

JAXA/ISAS他 データベース
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ジェミニ)
該当する文書が見つかりませんでした。

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ステーション)
該当件数は32件です。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 衛星)
該当件数は70件です。


454:NASAしさん
09/06/14 13:14:29
>>451
何が言いたいのか?
そうだと相手からの発言が仮にあったとして、
本人、納得できたのかな?
なにか得られたのかな?


455:NASAしさん
09/06/14 13:17:38
>>453
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)
>JAXAリポジトリは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が刊行する文献や学術雑誌論文、
>学位論文等を公開するシステムです。

事実と違う事を書き込むのはフェアじゃないですね。


456:NASAしさん
09/06/14 13:22:26

○グーグル scholar
URLリンク(scholar.google.co.jp)

軌道制御 アポロ に一致する日本語のページ 3 件※
検索したキーワード - 軌道制御 ジェミニ - に一致する記事はありませんでした。

軌道制御 ステーション に一致する日本語のページ 約 19 件
軌道制御 衛星 に一致する日本語のページ 約 71 件

※アポロ3件は、軌道制御とは別の内容


457:NASAしさん
09/06/14 13:24:39
>>455
JAXAリポジトリ

JAXAの刊行による出版物のほか、JAXA統合前の旧機関
(宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所、宇宙開発事業団)の文献も検索することができます。


458:NASAしさん
09/06/14 13:37:00
371 :NASAしさん:2009/06/10(水) 12:58:07

○軌道要素のパラメータ

元期 
短径
離心率  ( e )
軌道傾斜角( i )
昇交点赤経( Ω )
近地点引数( ω )

軌道決定には、少なくとも6要素が必要
それぞれの数値を、正確に計算する必要がある
宇宙船のドッキングは、2機それぞれの軌道要素の差異から
軌道制御計算→ スラスターでの制御という流れ

ドッキングとは、6要素以上の合致ということになる。その為には
数十回の軌道修正が必要で、現代の最先端技術でも数十時間以上かかる。


459:NASAしさん
09/06/14 13:39:19
372 :NASAしさん:2009/06/10(水) 12:59:20
sin w *sin i 0.6274 sin w *cos i -0.4376
cos w *sin i -0.5283 cos w *cos i 0.3685
sin w *sin M -0.1065 sin w *cos M -0.7575
cos w *sin M 0.0896 cos w *cos M 0.6379
sin w *cos i *sin M 0.0609
sin w *cos i *cos M 0.4334
cos w *cos i *sin M -0.0513
cos w *cos i *cos M -0.3649
sin w *cos i *cos M *sin 0.1724
sin w *cos i *cos M *cos 0.3976
cos w *cos i *cos M *sin -0.1452
cos w *cos i *cos M *cos -0.3348
sin w *sin M *sin -0.0424 sin w *sin i *sin 0.2496
sin w *sin M *cos -0.0977 sin w *sin i *cos 0.5756
cos w *sin M *sin 0.0357 cos w *sin i *sin -0.2102
cos w *sin M *cos 0.0822 cos w *sin i *cos -0.4847
Px 0.5769 Qx 0.8088
Py 0.2302 Qy -0.0270
Pz 0.7837 Qz -0.5875
Px2 +Py2 +Pz2 1.0000 Qx2 +Qy2 +Qz2 1.0000
軌道決定→位置推算プログラムのごく一部
こういう計算を繰り返しコンピータで行ない、ドッキングに近づく・・
アポロが、僅か数時間でドッキングしたというのは、数理・工学的にまず不可能なミッション。

460:NASAしさん
09/06/14 13:41:24
383 :NASAしさん:2009/06/11(木) 18:06:16
>>371
○軌道要素
近点時刻 ( T )
近点距離 ( q )
公転周期 ( P )
離心率  ( e )
軌道傾斜角( i )
昇交点赤経( Ω )
近地点引数( ω )

軌道要素は、7要素あった方が判りやすいね
それぞれの数値を正確に計算する必要があるけれど、その為には
指令船と着陸船のそれぞれの位置データ、即ち時刻、緯度、経度、高度の4項目
を極めて精密に測定する必要がある。さて問題は、当時の技術でどうやって
測定したのか?詳細が不明です。

宇宙船のドッキングは、2機それぞれの軌道要素の差異から
軌道制御計算→ スラスターでの制御という流れ、ここも当時の技術、装備で
本当に出来たのか? 普通にやれば数十回の軌道修正が必要で、現代の最先端技術
でも数十時間以上かかる。 アポロが、僅か数時間でドッキングしたというのは、
奇跡以外ありえない・・ 日本で、誰かキチンと検証した研究者がいるのかな?

461:NASAしさん
09/06/14 13:44:41
また、馬鹿がループを始めたのか・・・。

462:NASAしさん
09/06/14 13:48:59
>>456
で、何が言いたい?

日本国内の論文で、米国の宇宙開発を扱ったものは
そう数は無いと思うんだが。

ちなみに
Gemini project の検索結果 約 24,200 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
URLリンク(scholar.google.co.jp)
ヨーロッパの8メートル望遠鏡”ジェミニ”の論文なんかも混じっているけどね。

463:NASAしさん
09/06/14 13:55:16

月面での軌道制御の流れは・・

0.初期計算での仮飛行

1.月着陸船での位置測定(地球センターで補助?)

2.地球センターで軌道要素の計算

3.地球センターで軌道制御の計算

4.月着陸船でのスラスター制御

1.に戻る→ 数十回繰り返し


以上でオケ?

464:NASAしさん
09/06/14 13:58:28
>>463
LMやCSMの方でも、軌道計算や
軌道制御に関する計算ぐらいするのでは?

465:NASAしさん
09/06/14 14:01:01

>1.月着陸船での位置測定(地球センターで補助?)

ここから無理無理ですね、当時の技術では
低精度のデムパ距離計でグダグタ


466:NASAしさん
09/06/14 14:37:27
で、過去に貼られたリンク先は読んだのか?
お前の豆知識で否定してみろよ。

467:NASAしさん
09/06/14 14:40:18
>>464
>LMやCSMの方でも、軌道計算や
>軌道制御に関する計算ぐらいするのでは?

よこから。 軌道制御のアルゴリズムは?
これがわからないと船体につんでいたコンピュータで計算
できたかわからない。
仮にできたとして、何を計算するのだろう。
その後、どのように制御するのだろう。
基準となる位置は何だろう?
月にGPS衛星ないし。・・
具体的な、処理シーケンスがわからん。実行可能かどうかも判断できん。




468:NASAしさん
09/06/14 15:39:20
過去レスのリンク先ぐらい読めば?
情報が出るだろ。

469:NASAしさん
09/06/14 17:01:09
GPSが無いので、基本的な位置測定すら出来ませんでした。

・・アポロ

470:NASAしさん
09/06/14 17:04:28
>>469
慣性航法装置と天測で十分じゃないのか

471:NASAしさん
09/06/14 17:09:57
>>470
慣性航法装置

位置を正確に決定する原理、測定誤差は0.何%?


472:NASAしさん
09/06/14 17:33:10
>>471
慣性航法装置の勉強してから、もう1回出直してきた方がいいのでは?

慣性航法装置は、ジャイロと加速度計を組み合わせて作られた物。
加速度のベクトルを連続的に計測して、原点からの移動方向と移動距離を算出し
現在位置を出す。
その技術自体はWW2頃から存在し、現在旅客機などにも使われている。


そういえば以前、
「ジャイロの精度が低いから、アポロは月まで行く事が出来ない」
と叫んでいた奴がいたな。
黒騎士と言ったか。

473:NASAしさん
09/06/14 18:24:15
>>471
そんなものは、宇宙で使えないよ

まず加速度をどうやって正確に出すの?
そもそも、速度自体をどうやって正確に出すの?
地球低軌道の、1,000倍遠い月で

原点もどうやって正確に出すの?


474:NASAしさん
09/06/14 18:25:23
>>472
そんなものは、宇宙で使えないよ

まず加速度をどうやって正確に出すの?
そもそも、速度自体をどうやって正確に出すの?
地球低軌道の、1,000倍遠い月で

原点もどうやって正確に出すの?


475:NASAしさん
09/06/14 18:34:00
>>473
聞くだけで、自ら答えを探そうとしない否定厨は楽でいいね。

476:NASAしさん
09/06/14 18:35:32
>>475
解答は、既に出ているのですが


477:NASAしさん
09/06/14 18:36:15
知りたいなら自分で調べては?

Inertial navigation system
URLリンク(en.wikipedia.org)

SPACE NAVIGATION GUIDANCE AND CONTROL
URLリンク(web.mit.edu)
とくに上のは、アポロの慣性航法装置そのものについて書てある。
それでも疑問があるならMITに聞いてみたら。

478:NASAしさん
09/06/14 18:37:19
>>476
アポロ計画による有人月探査は捏造である。
であるから、アポロ計画を肯定する資料は信じる必要が無い。





ですか?

479:NASAしさん
09/06/14 18:39:35
>>478
アポロ計画による有人月探査は捏造である。
であるから、アポロ計画を肯定する資料は、数理・工学的に破綻している。


これが正解。

480:NASAしさん
09/06/14 18:40:40
>>479
アポロ否定厨の思考パターンですね。

481:NASAしさん
09/06/14 18:40:53

JAXA/ISAS他 データベース
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ジェミニ)
該当する文書が見つかりませんでした。

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ステーション)
該当件数は32件です。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 衛星)
該当件数は70件です。



482:NASAしさん
09/06/14 18:43:18

そもそも、アポロの飛行メカニズムを肯定する公的資料が無いよね・・


483:NASAしさん
09/06/14 18:45:23
GPSが無いので、基本的な位置測定すら出来ませんでした。

・・アポロ

484:NASAしさん
09/06/14 18:46:00
>>482
アポロの飛行メカニズムを否定する資料も無い訳だが。

485:NASAしさん
09/06/14 18:48:27

>アポロの飛行メカニズムを否定する資料も無い訳だが。

技術者・研究者はアポロを無視しているとあれ程・・(略)


486:NASAしさん
09/06/14 19:15:21
>>482
SPACE NAVIGATION GUIDANCE AND CONTROL
URLリンク(web.mit.edu)
まずはこれを否定してみて。どこが
>数理・工学的に破綻している。
か指摘をどうぞ。

>>485
URLリンク(www.isas.ac.jp)
もともと、アポロ探査で得られた月面のレゴリスの反射スペクトルと
異なることを説明するために、宇宙風化作用は提案されました。

URLリンク(www.irm.or.jp)
 1903 年,ライト兄弟がやっと 260m の動力飛行に成功
してからわずか 66 年後に人類はアポロ 11 号で他の天
体に足跡を印した。

URLリンク(rcwww.kek.jp)
標的物質は、アポロ16号によって持ち帰られたサンプルの平均組成を
地域の平均組成と仮定し、モデル標的としては50×50×50 cm3の
アポロ16号着陸地域の土壌とした。

487:NASAしさん
09/06/14 19:51:38
>>468

過去のゴミ読んでも肯定的な情報が出てくるか
あほ わかったようなことぬかすな

488:NASAしさん
09/06/14 19:52:50
セレーネの太陽電池バネルのデザインの解析をしていたものですが、
研究所の研究員はアポロの事は、暗黙の秘密というこになっていました。
スナバーとか色々補強加えて、1次モードの共振周波数をいかに上げるか
というマニアな解析をやっていたんで、全体の事は分かりませんが、
博士レベルの研究員やら、アメリカの航空機メーカー出身の研究員は
そういってました。私にはなんの事やらです。

489:NASAしさん
09/06/14 23:39:56
ソースもない、個人の作文なんてどうでもいいよ。
否定厨は、公式文書の内容を読むことからはじめろよ。
お前の求める答えはそこにある。

490:NASAしさん
09/06/14 23:46:44
>>483
また、GPS馬鹿か。
お前さんの設計開発で、GPSで姿勢制御はできたのか?

491:NASAしさん
09/06/14 23:54:07
>>489
公式文書があてにならんから、このようになっているのだよ。
わからないのか?

492:NASAしさん
09/06/14 23:56:26
>>491
月にGPSの衛星ないだろ。おかしなやつだ。
もう来なくて良いよ。 先ずは、GPSの原理勉強してこい。


493:NASAしさん
09/06/15 06:33:42
>>491,492
公式文書を否定するなら、その根拠を示してよ。
あっ、無意味なコピペや個人の感想文はいらないよ。

あと、アポロとGPSの関連性について説明よろしくね。


494:NASAしさん
09/06/15 11:09:25
2ちゃんねるは便所の落書き
これ豆知識な

495:NASAしさん
09/06/15 13:38:25
検索条件: フリーキーワード (apollo)
該当件数は39件です。
>>軌道制御
5. 月および惑星の開発利用における誘導制御システムの研究
Study of guidance and control system in lunar and planetary
development and utilization

検索条件: フリーキーワード (gemini)
該当件数は9件です。
1と2、及び7がジェミニ計画関連。


技術者・研究者はアポロを無視しているんだっけ?
上のはいったいなに?

496:NASAしさん
09/06/15 15:53:50
>>495
JAXA/ISAS他 データベース
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)
で検索しました。

497:NASAしさん
09/06/15 16:01:21
日本はランデヴーとドッキングをキク7号で経験済み。

498:NASAしさん
09/06/15 16:15:00

○JAXA/ISAS他 データベース
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 衛星)
該当件数は70件です。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ステーション)
該当件数は32件です。

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ジェミニ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 gemini)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 サーベイヤ)
該当する文書が見つかりませんでした。


499:NASAしさん
09/06/15 18:24:57
>>491
公式文章はあてにならないのに、バラエティ番組の内容は
信用するんですね?

500:NASAしさん
09/06/15 18:25:39
>>498
なんか必死ですね。

501:NASAしさん
09/06/15 19:40:46

日本の技術者研究者は、本当にアポロを無視しているのですね・・



502:NASAしさん
09/06/15 20:53:07
アポロはオカルト?


503:NASAしさん
09/06/15 21:16:58
オカルト思うその思考がオカルトだ。

504:NASAしさん
09/06/15 22:24:41
キーワードに軌道制御と入ってない文書は内容がどうであれ無視することになってるのですねw

505:NASAしさん
09/06/15 22:42:13

月周回軌道でのドッキングの流れは・・

0.初期計算での仮飛行

1.月着陸船・指令船の位置測定

2.月着陸船・指令船の軌道要素の計算

3.月着陸船の軌道制御の計算

4.月着陸船のスラスター制御

1.に戻る→ 数十回繰り返し

接近(ランデブー)成功後は

5.精密な姿勢制御と軌道制御

これに成功して、ドッキング完了。

506:NASAしさん
09/06/15 22:55:36
結局、否定派に出来ることは、
リンク・ツッコミの無視、無意味なコピペ、
根拠のない妄想を繰り返すのみかよ。

507:NASAしさん
09/06/15 23:30:17
383 :NASAしさん:2009/06/11(木) 18:06:16
>>371
○軌道要素
近点時刻 ( T )
近点距離 ( q )
公転周期 ( P )
離心率  ( e )
軌道傾斜角( i )
昇交点赤経( Ω )
近地点引数( ω )

軌道要素は、7要素あった方が判りやすいね
それぞれの数値を正確に計算する必要があるけれど、その為には
指令船と着陸船のそれぞれの位置データ、即ち時刻、緯度、経度、高度の4項目
を極めて精密に測定する必要がある。さて問題は、当時の技術でどうやって
測定したのか?詳細が不明です。

宇宙船のドッキングは、2機それぞれの軌道要素の差異から
軌道制御計算→ スラスターでの制御という流れ、ここも当時の技術、装備で
本当に出来たのか? 普通にやれば数十回の軌道修正が必要で、現代の最先端技術
でも数十時間以上かかる。 アポロが、僅か数時間でドッキングしたというのは、
奇跡以外ありえない・・ 日本で、誰かキチンと検証した研究者がいるのかな?


508:NASAしさん
09/06/16 01:39:33
九州大学大学院 工学研究院 航空宇宙工学部門 宇宙機ダイナミクス研究室の

【4年生 前期】ランデブーのシミュレーション
URLリンク(ssdl.aero.kyushu-u.ac.jp)

によるとランデブーはターゲットを原点とした座標系でチェイサーとの相対位置及び
相対速度をゼロとする様に3軸それぞれについてΔVを与えることで実現している。

ドッキングの相手が見えれば近付けるし、近付くにつれて計測精度が高まる。
外部の座標系を基準にして緯度経度が云々なんて阿呆なことはしておらず、
アポロの時代でも十分過ぎるほど実行可能だ。
ΔVを大きく取れば短時間でのランデブーが可能な事も理論的に示されている。

電波な人には勿体ないのでお奨めしないがここのシミュレーションプログラムは仲々面白いよ。

509:NASAしさん
09/06/16 01:51:23
>>508
おいおい、ここの学生と会ったことあるのかい?

素人の研究が通用する分野では無いのですが・・


510:NASAしさん
09/06/16 02:31:29
>>509
理論的には突っ込みが入れられないの?

それとも>>508で扱ってるランデブーの基本 「ヒルの方程式」が実は間違ってると主張してるの?
URLリンク(www.google.co.jp)

511:NASAしさん
09/06/16 08:10:13

ヒルの方程式は、円軌道を前提とした単純な基礎方程式。

軌道修正毎に、離心率( e ) がすこしつづ変化する現実の軌道制御は
比較にならないほど複雑。更に月面の場合相対で変化する訳で。

更にx2、姿勢制御含めた総制御アルゴリズムは言うまでもなく・・(略)


512:NASAしさん
09/06/16 08:12:06
相対X
個別○

513:NASAしさん
09/06/16 08:26:32
座標系での制御理論が通用する距離まで、近づくことすら無理・・
地球低軌道ならともかく、月軌道においては

それが現実です。

514:NASAしさん
09/06/16 08:47:47
マーズ・パスファインダが慣性航法装置つかってるね。
アポロのような機械式じゃないようだけど。

515:NASAしさん
09/06/16 09:20:51
JAXA/ISAS他 データベース
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)<)

516:NASAしさん
09/06/16 09:31:50
なんだか双六みたい。
あーだこーだ、あれ読めこれ読め、ふりだしに戻る、のループ。
終わりのない双六。


517:NASAしさん
09/06/16 10:07:32
>>511
ヒルの方程式はターゲットが円軌道でなくても使えるよ
そこからターゲットを円軌道としたのがClohessy-Wiltshire解
軌道離心率となって現れる角速度ベクトルを一定に単純化した方の式しか知らないとかですか?

そういう邂逅が出来ないとしたらはやぶさがイトカワにランデブーしたのも捏造ってこと?

518:NASAしさん
09/06/16 12:18:36
ん?

基本的な、姿勢・軌道制御アルゴリズムを理解してる?

軌道要素の決定における誤差の補正~
機械的な制御システム含めた全体の流れを、イチから抑えなければ
月面離陸ミッションは不可能ですよ、それも僅か数時間で?(呆れ)
着陸と勘違いしている人が多いの?(離陸と着陸は別)


で、あーだこーだ、あれ読めこれ読め、ふりだしに戻る、のループ?


勘弁して

519:NASAしさん
09/06/16 12:21:12


日本のトップ研究者の、2000年以降の論文文献等なら読みたいよね

ところで、NASAは現在、無人月面離陸ミッションすら不可能。
有人よりも、遥かに低コストで技術的にも容易なのに

ここまで落ちぶれたのは何故?


520:NASAしさん
09/06/16 12:26:28
無人月面着陸ミッションも不可能。
無人月周回衛星ミッションすら不可能になりつつある(呆れ)


521:NASAしさん
09/06/16 12:41:27
下の内容の検証をお願いします。
SPACE NAVIGATION GUIDANCE AND CONTROL
URLリンク(web.mit.edu)


522:NASAしさん
09/06/16 12:51:20
月軟着陸実験機(SELENE-B)高精度着陸航法誘導制御系に関する研究
■発行機関など
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA/ISAS)
発行年月日:20040200
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)

523:NASAしさん
09/06/16 12:56:43
>>522
使える文献は、このレベルからだよね


アポロは関係ないけれど

524:NASAしさん
09/06/16 13:18:12
>>ところで、NASAは現在、無人月面離陸ミッションすら不可能。
NASAが火星にローバー、ランダーを着陸させているのは無視?
月より遠い上に大気まであって、月よりも難易度は高いのですが。

525:NASAしさん
09/06/16 14:30:27
いま、計画がないから手持ちの機材がないのと、技術的に作れないのは
全然別だよね。
「かぐや」ぐらいの周回衛星は、NASAなら簡単に作るだろう。
というか、あんな詰め込み衛星は作らずに、もっとシンプルな奴を複数
作るだろうけど。

526:NASAしさん
09/06/16 15:11:03

火星はパラシュート着陸だし
ルナ・リコナイサンスは、何度打ち上げ延期になったの?

もう少し、科学常識を持たないと・・


527:NASAしさん
09/06/16 15:43:49
ルナ・プロスペクターは?
クレメンタインは?
火星周回探査機は?
ニュー・ホランズンは?
カッシーニは?
ドーンは?
全部無視?

火星探査機はパラシュートだけで着陸はしない。
逆噴射も併用するので機構はより複雑になる。

528:NASAしさん
09/06/16 15:53:51
>>527
>ルナ・プロスペクタは?

10年前のミッションを今頃持ち出すの?
そもそも類似の目的の探査衛星を2度も(ルナ・リコナイサンス)
行うのも不可解ですし・・

月面離陸以外はスレ違いなので、この辺で・・

529:NASAしさん
09/06/16 16:05:57
ルナ・プロスペクタは光学カメラ積んで無いよ。

では、下の内容の検証をお願いします。
SPACE NAVIGATION GUIDANCE AND CONTROL
URLリンク(web.mit.edu)

The Apollo Flight Journal Lunar Orbit Rendezvous
URLリンク(history.nasa.gov)

Guidance and Control Systems: Command and Service Module Stabilization and Control System
URLリンク(klabs.org)

530:NASAしさん
09/06/16 16:12:52
518 :NASAしさん:2009/06/16(火) 12:18:36
ん?

基本的な、姿勢・軌道制御アルゴリズムを理解してる?

軌道要素の決定における誤差の補正~
機械的な制御システム含めた全体の流れを、イチから抑えなければ
月面離陸ミッションは不可能ですよ、それも僅か数時間で?(呆れ)
着陸と勘違いしている人が多いの?(離陸と着陸は別)


で、あーだこーだ、あれ読めこれ読め、ふりだしに戻る、のループ?


勘弁して

531:NASAしさん
09/06/16 16:14:23
522 :NASAしさん:2009/06/16(火) 12:51:20
月軟着陸実験機(SELENE-B)高精度着陸航法誘導制御系に関する研究
■発行機関など
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA/ISAS)
発行年月日:20040200
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)


523 :NASAしさん:2009/06/16(火) 12:56:43
>>522
使える文献は、このレベルからだよね


アポロは関係ないけれど



532:NASAしさん
09/06/16 16:22:48
下の内容の検証をお願いします。
>月面離陸ミッションは不可能ですよ、
なら指摘できますよね?

>基本的な、姿勢・軌道制御アルゴリズムを理解してる?

>軌道要素の決定における誤差の補正~
>機械的な制御システム含めた全体の流れを、

SPACE NAVIGATION GUIDANCE AND CONTROL
URLリンク(web.mit.edu)

Guidance and Control Systems: Command and Service Module Stabilization and Control System
URLリンク(klabs.org)


>>着陸と勘違いしている人が多いの?(離陸と着陸は別)
離陸からランデブー、ドッキングについて。
The Apollo Flight Journal Lunar Orbit Rendezvous
URLリンク(history.nasa.gov)

533:NASAしさん
09/06/16 17:11:38
理解できないので、アポロ否定厨は
また無意味なコピペのループへ逃避するわけですね。

534:NASAしさん
09/06/16 20:50:44
ランデブーとドッキングがジェミニの頃から可能なことを理論的に否定することが出来なかったので
着陸の話にすり替えて更にコピペ水増し流しですっとぼける事にしたのか

もし2000年以降にそれまでの軌道力学を根っこから覆す大変革があったんなら是非
そのトップ研究者様の書いた論文を提示してください

535:NASAしさん
09/06/16 22:44:25

○JAXA/ISAS他 データベース
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)

検索条件: フリーキーワード (ドッキング 衛星)
該当件数は64件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング ステーション)
該当件数は53件です。

検索条件: フリーキーワード (ドッキング アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング ジェミニ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング gemini)
該当する文書が見つかりませんでした。


→トップ研究者様は、アポロ・ジェミニを無視されておられる様子です。


536:NASAしさん
09/06/16 22:45:46

○JAXA/ISAS他 データベース
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 衛星)
該当件数は70件です。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ステーション)
該当件数は32件です。

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ジェミニ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 gemini)
該当する文書が見つかりませんでした。


→トップ研究者様は、アポロ・ジェミニを無視されておられる様子です。


537:NASAしさん
09/06/16 22:50:44

○JAXA/ISAS他 データベース
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)

検索条件: フリーキーワード (ランデブー 衛星)
該当件数は78件です。
検索条件: フリーキーワード (ランデブー ステーション)
該当件数は64件です。

検索条件: フリーキーワード (ランデブー アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ランデブー apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ランデブー ジェミニ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ランデブー gemini)
該当する文書が見つかりませんでした。


→トップ研究者様は、アポロ・ジェミニを無視されておられる様子です。


538:NASAしさん
09/06/16 22:51:07
焦って何回もクリックするなよ。

539:NASAしさん
09/06/16 22:56:24
>>538
ドッキング
ランデブー
軌道制御

→以上のワードでの、トップ研究者様の文献検索です。


540:NASAしさん
09/06/16 23:09:19
JAXAの検索に関しては、とっくの昔にツッコミが入ってるだろ。
馬鹿の一つ覚えみたいに、いまさら無駄なことするんじゃねーよ。
海外サイトの文献は読んだのか?

そう言えば、政府の発表を鵜呑みにしているのは権威主義者とか言ってたな。
JAXAの発表は鵜呑みにして良いのか?
JAXAは税金で運営されている以上、政府の意向は反映されているんだろ。


541:NASAしさん
09/06/16 23:12:32


→トップ研究者様は、アポロ・ジェミニを無視されておられる様子です。



542:NASAしさん
09/06/17 00:05:15
>>539
どの論文でどうのように従来のランデブー軌道制御が否定されているか示せないのね

検索条件: フリーキーワード (Hill方程式)
該当件数は7件です。
検索条件: フリーキーワード (Hillの方程式)
該当件数は3件です。
検索条件: フリーキーワード (ヒルの方程式)
該当件数は3件です。
検索条件: フリーキーワード (Clohessy-Wiltshire)
該当件数は2件です。

トップ研究者様は、アポロ・ジェミニでも使われたランデブー/ドッキングにおける
軌道制御方式の基礎を明確に支持しておられます

543:NASAしさん
09/06/17 00:31:45
ランデブーとドッキングのようす。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)


544:NASAしさん
09/06/17 16:24:38
>>542に勝手に追加してみる

検索条件: フリーキーワード (ホーマン軌道)
該当件数は6件です。

545:NASAしさん
09/06/17 22:35:44
>>245

そんなことも知らんのか?
社会性ないのお

546:NASAしさん
09/06/18 11:20:49
なんでこんなスレがこんなに伸びるのか不思議だったが、要するに無限ループか。


547:NASAしさん
09/06/18 18:10:59
>>546
アポロを否定するしか脳の無い連中に、ループ以外のネタを
要求する方が酷です。

548:NASAしさん
09/06/18 22:37:58
>>546

>なんでこんなスレがこんなに伸びるのか不思議だったが、
>要するに無限ループか。

おれが引っ張ったからだよ。無限ループにしたのは、力がないだけ。


549:NASAしさん
09/06/18 22:40:30
>>547
>アポロを否定するしか脳の無い連中に、ループ以外のネタを

まだ、性懲りもなく言っている。
宇宙丸だよ 宇宙丸 この程度だよ。宇宙技術なんて。

天動説信じている人と同じだよ。

550:NASAしさん
09/06/18 22:41:22
>おれが引っ張ったからだよ。
自己主張が強いねー。

551:NASAしさん
09/06/18 22:44:00
>>549
だから、個人の感想文なんかどうでもいいんだよ。
そんな駄文に、一文の価値も無いんだよ。

552:NASAしさん
09/06/18 22:47:12
>>519

>日本のトップ研究者の、2000年以降の論文文献等なら読みたいよね
>
>ところで、NASAは現在、無人月面離陸ミッションすら不可能。
>有人よりも、遥かに低コストで技術的にも容易なのに
>ここまで落ちぶれたのは何故?

別に落ちぶれていないよ。 月面離着陸がそもそも無理なのだから。

宇宙丸だよ 宇宙丸。 この程度だ。これを直視しないと

553:NASAしさん
09/06/18 22:49:20
>>551

あなたに対して、十分価値ある文だよ。
考えるきっかけを与えたからね。

現実を直視しないと。

554:NASAしさん
09/06/18 23:13:00

探査機打ち上げ=有人長期滞在へ水の有無調査-NASA

米航空宇宙局(NASA)は、将来の長期間の有人月探査をにらみ、月に水が存在するかなどを調べるため、
2機の月探査機を米東部時間18日夕(日本時間19日朝)、フロリダ州ケープカナベラル空軍基地から
アトラスロケットで打ち上げる。

探査機は、自ら月面に衝突することで、大量に舞い上がるちりなどを分析する「エルクロス」(LCROSS)と、
周回探査機「ルナー・リコネサンス・オービター」(LRO)の2機。NASAは「月の極付近にあるクレーターの
永久影部分には、氷が存在している可能性が高い」としている。 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


555:NASAしさん
09/06/18 23:14:11

>自ら月面に衝突することで

・・・・・


556:NASAしさん
09/06/18 23:24:16
>現実を直視しないと。
おいおい、自分に言い聞かせろよ。

557:NASAしさん
09/06/18 23:29:12
>>554,555
おもしろい記事ですね。 なんか笑いが取れそうですね。

おいおい、アポロの前に、マーキュリー計画・ジェミニ計画
やったんだろ。 今頃何をするんだよ。

ほんま おもろい。
 

558:NASAしさん
09/06/19 10:33:50
月の極に水(氷)の存在を見出したのは
ルナ・プロスペクターが初め。
アポロもジェミニもマーキュリーも関係ない。

559:NASAしさん
09/06/19 12:33:29
訂正、ルナ・プロスペクターではなく
クレメンタイン(1994年)先だ。

560:NASAしさん
09/06/19 12:58:33

★ アポロ検証・ガイドライン

アポロ月有人ミッションはありませんでした。

1.月周辺の宇宙環境は、致死量の放射線等が充満している。
2.月着陸船と指令船の短時間ドッキングは極めて困難。の理由の為です。

なお、JAXA他の機関は、表向きアポロを否定していません。
但し、トップレベルの研究者の多くは、アポロを無視しています。
(JAXA/ISAS他 データベース) URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)<)


561:NASAしさん
09/06/19 13:18:07
>>560
スレリンク(sky板:537-541番)

562:とりあえずまとめ
09/06/19 16:36:19
少なくとも現在の時点で、アポロ計画による有人月着陸及び探査を否定するような証拠は、
アポロ計画否定厨の脳内以外には存在していない。

563:NASAしさん
09/06/19 20:47:06
このアポロ否定厨は、あちこちで暴れてるのかよ。
電波が強すぎだぜ。

564:NASAしさん
09/06/19 22:15:15
565 :名無しSUN:2009/06/16(火) 22:10:13 ID:Zm9X/vPC

○アポロ着陸ビデオ

アポロ11号
URLリンク(www.youtube.com)
アポロ12号
URLリンク(www.youtube.com)
アポロ14号 
URLリンク(www.youtube.com)
アポロ17号
URLリンク(www.youtube.com)

グーグル月面写真 URLリンク(www.google.com)
と比較し、全ての地点で地形が合致しない。



誰か、全ての地点で地形が合致していると言わないの?


565:NASAしさん
09/06/20 01:06:35
合致してないと主張する者が誰の目にも明らかな様に
その根拠を示せない様では話にならないわな

566:NASAしさん
09/06/20 09:05:21
とりあえず、11号だけでも誰か解説よろ・・


567:NASAしさん
09/06/20 09:45:16

アポロ11号、着陸直前の様子・・

> そこには直径100mほどもあるクレーターが待ちかまえていた。
> 内部には乗用車ほどもある岩がいくつも転がっていて、その中に降りれば
> 着陸船が転倒してしまうことは明らかであった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ビデオでは、7:08 頃以降に現れるクレータ?
URLリンク(www.youtube.com)

しかし、グーグルマップにある直径180mほどの
明瞭なクレーターと比較し、その周辺の地形が違う
URLリンク(www.google.com)


568:NASAしさん
09/06/20 10:07:17
>>567
”グーグル・ムーン”で使っている月面地形は、主に”クレメンタイン”が撮影した地形だからね。

解像度その他が、アポロで撮影した映像と違うように見えても
おかしくないのでは?

569:NASAしさん
09/06/20 10:21:12
この手のは印象で逃げるから、
いつまでも写真が合致することはないよ。

570:NASAしさん
09/06/20 10:23:16

NASA公式サイト地図
URLリンク(www.hq.nasa.gov)

アポロ11号はどこに着陸? ビデオと違う・・
URLリンク(www.google.com)

571:NASAしさん
09/06/20 10:52:19
>>570
>>565

572:NASAしさん
09/06/20 11:15:05
>>567
7:08辺りで画面に現れて上を飛び越えるのは地図にも見えてる Little West Crater だよ
LMは西側、地図で右側から進入している。
邪念を捨てて目の穴かっぽじってよく見たら地形もちゃんと一致するから確かめてね

573:NASAしさん
09/06/20 12:56:23
>>572
アポロ否定厨から邪念を取り除いたら、何か残るんでしょうかね。

574:NASAしさん
09/06/20 13:07:08
さあ、次はどんなネタかな?

575:NASAしさん
09/06/20 13:41:32
アポロ 11・15・16号は、地形が一致
アポロ 12・14・17号は、地形が一致しない?



576:NASAしさん
09/06/20 13:46:23
>>574
ネタがたっぷりあるよ


★ アポロ検証・テンプレ集 ver9.06

スレリンク(sky板:614番)
スレリンク(sky板:615番)
スレリンク(sky板:616番)


577:NASAしさん
09/06/20 13:46:27
>>575
>>565

578:NASAしさん
09/06/20 13:47:43
>>576
スレリンク(sky板:537-541番)
スレリンク(sky板:568番)
スレリンク(sky板:573番)
スレリンク(sky板:594番)
スレリンク(space板:565番)


579:NASAしさん
09/06/20 16:52:42
つまらん議論しているね。

これで一発だよ。 すべてを語っている。

宇宙丸だよ 宇宙丸。 この程度だ。これを直視しないと

580:NASAしさん
09/06/20 17:35:31
またループですか?

581:NASAしさん
09/06/20 18:18:35
>>580
アポロ計画による有人月探査を否定するしか脳の無い厨に、それ以上何の事を
期待するのは無理かと。

582:NASAしさん
09/06/20 19:05:21
>>581 他に質問~

アポロによる有人月探査は成功している!

と主張する日本人研究者の論文は存在するの?(昭和の米ソ冷戦時代は除く)
もしあればソースを貼ってよろ。

583:NASAしさん
09/06/20 20:47:53
>>582
実際に行われたアポロ計画による有人月探査を、さらに肯定する必要はないんですがね。



584:NASAしさん
09/06/20 21:12:03
>>582
逆に聞きたいんだが、正式に否定している日本人研究者ってのは居るのか?
ただし、電波・オカルト系は出すなよ。


585:NASAしさん
09/06/20 21:18:29
これはひどい
URLリンク(www.youtube.com)

586:NASAしさん
09/06/20 21:41:36
>>580
ループ???

この問題で決着ついているではないか
そもそも 反論がないので話題そらして、勝手にループしているだけ。



587:NASAしさん
09/06/20 21:44:43
>>583
>実際に行われたアポロ計画による有人月探査を、
>さらに肯定する必要はないんですがね。

実際に行われたのなら、その通りだね。
宇宙丸の技術しかないのだよ
おかしいと思わないのか?

588:NASAしさん
09/06/20 21:45:33
>>583
>実際に行われたアポロ計画による有人月探査を、
>さらに肯定する必要はないんですがね。

実際に行われたのなら、その通りだね。
宇宙丸の技術しかないのだよ
おかしいと思わないのか?

589:NASAしさん
09/06/20 21:48:21
>>584

おかしいと思って、公に否定すると地位があぶないだろ。
植草さんも痴漢兵器でやられたし。

大槻先生が引退したので、否定されていたよ。
UFOなどのオカルトは反対されていたが、アポロに関してはね、
否定されていたよ。反射板についても証拠みせてみろよと息巻いていたね。




590:NASAしさん
09/06/20 21:56:34
>>587-588
重要でも無い事、2度も書き込まなくていいよ。

591:NASAしさん
09/06/20 22:02:33
>>590

どうやら2度ではたりないようだね。

592:NASAしさん
09/06/20 22:06:50
>>591
それならば、アポロ計画による有人月探査は実際に行われておらずすべて捏造である、
と言う事を証明する事の方が重要では?

すくなくとも、科学の世界でのルールはそうなっているんだが。

593:NASAしさん
09/06/20 22:45:53
完全に電波・オカルト系のようだな。
はっきり言って、板違いだ。
鬱陶しいから、とっとと巣に帰れよ。


594:NASAしさん
09/06/20 22:49:57
>>589
あっちゃー、お前さん本物の馬鹿だね。
そんなんじゃ、世の中から相手にされないぞ。

595:NASAしさん
09/06/20 22:57:25
>>589 経済学の人が何だって?プラズマ研究の人が何だって?

596:NASAしさん
09/06/20 23:21:54
>>594

あほ。  

たまたま、俺の周りで話題にでたとき、驚いたことに
回りも認めていたよ。でも、黙っているだけだよ。
ちなみに その周りの知的レベルは、一般社会でいうところで
高いレベルだったよ。


597:NASAしさん
09/06/20 23:23:31
>>595

大槻さんにいたっては、物理学会の重鎮じゃないの。


598:NASAしさん
09/06/20 23:27:36
知的レベルが高くて、出てくる名前が植草さんに大槻先生かよ。
確かに、あまりのレベルの高さに一般人はついていけん。

599:NASAしさん
09/06/20 23:28:53
>>592

 月面離着陸が無理であることが証明できれば 捏造であることは
 明らか。 これが点のみ押さえればOK。
 バンアレン帯などの問題は、ここでは不要。

 月面着陸は不可能。月面離陸はさらに不可能。
 よくやるよ。茶番劇。

 宇宙丸の技術しかないのに よくやるよ。
 しかも40年前だろ。


600:NASAしさん
09/06/20 23:32:03
>>597
正直微妙。
頭がいいのは間違いないが、利口ではないようだ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


601:NASAしさん
09/06/20 23:33:36
>>599
>月面着陸は不可能。月面離陸はさらに不可能。
だから、それを証明しろよ。事実なら簡単だろ。
駄文書いてる暇で出来るだろ。

602:NASAしさん
09/06/20 23:34:26
>>599

ほんと。
 
そもそも月面着陸、離陸の実験ってどのようにして行ったのだろう。
どの時点で技術的にOKであると判断できたの?

だって 現代においても、宇宙丸の技術しかないし。
あのころの宇宙飛行士って、命しらずなんだね


603:NASAしさん
09/06/20 23:36:26
>>601

 証明できているじゃないの。 宇宙丸の見れば。
 何を言っているの?

 JAXAって国民の血税をあんなことに使っているの??

604:NASAしさん
09/06/20 23:37:25
ついに自作自演になったか。

605:NASAしさん
09/06/20 23:39:56
宇宙丸とだけ言えば証明できた事になってしまう不思議
それじゃ何の説明にもなってないってば

606:NASAしさん
09/06/20 23:45:56
>>600
最近はおたまじゃくしが降ってくる現象にまでコメントしておられます
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

…現役の頃凄かったのは認めるが近年益々劣化に拍車が掛かってないか

607:NASAしさん
09/06/20 23:46:01
>>605
 十分説明になっているよ わからないの
 逆に聞くわね。

 宇宙丸の問題点は何なの?
 このあたりからですね。 これに答えられないのなら議論にならないね。
 というか JAXA関係者から聞きたいわ。 雑魚ではだめね。


608:NASAしさん
09/06/20 23:48:57
>>606

人のことどうこう言うより、貴殿のおたまじゃくしの意見は?

609:NASAしさん
09/06/21 00:01:30
>>607
話のすり替えしてないで、アポロ捏造の証明をとっととヤレヨ。

後進国が未だに自動車を自国で設計製造出来ないからと言って、
先進国が数十年前から自動車を設計製造している事実を否定するのかは変わらない。


610:NASAしさん
09/06/21 00:44:07
>>609

 ひっこんでろ

611:NASAしさん
09/06/21 00:53:46
>610
反論出来なくて個人攻撃かい?

612:NASAしさん
09/06/21 01:37:46
宇宙丸のレベルから月面着陸、離陸ができなかったのは明らか。
月面離着陸ができる技術が確立していたなら、40年後(およよ)
の今、宇宙丸のプロジェクトがままならないのはおかしい。

単純なことよ。

>>609,611 
ひっこんでろ。と言ったのは、君にはこの問題は
荷が重過ぎるということだよ。
ごめんね。

613:NASAしさん
09/06/21 08:33:07

アポロ(apollo)

軌道制御
ドッキング
ランデブー

の組み合わせで、JAXA/ISAS他のデータベース検索しても
研究者の論文が存在しない >>535 >>536 >>537


・・よって、日本の研究者はアポロを無視していると判断される。


ですよね?

614:NASAしさん
09/06/21 08:38:30
>>612
スケールレベルが違う宇宙丸を比較対象にする意味がわからないんだが。

アポロのLMは使用するのが宇宙空間や月面であるのに対して、
宇宙丸は地球周辺での環境で使用する訳だ。
当然重さも変わってくるし、安全性に関する物も
条件が変わってくる。

615:NASAしさん
09/06/21 09:22:29
地球でできない技術が月でできるわけないだろ
月には実験するだけの設備などないんだから。
ちゃんと考えろよ。最低月基地をおいて、十分な期間、練習しないと。

今さらながら、計画し始めたようだが。
それよりも先ず、月軌道に乗せる技術はどうしているのかわかっているの?
このあたりで既に理解できているのやら。(問題点を遡るが。)

616:NASAしさん
09/06/21 09:34:32
>>615
>それよりも先ず、月軌道に乗せる技術はどうしているのかわかっているの?
適切な方向へ適切な速度で適切なタイミングでロケットを打ち上げ、
月の近くの適切な場所で適切な速度に落としてやれば月の周回軌道へのせる事が出来る。

それ以上の事が知りたいなら、専門家に聞いて下さい。
たとえばバズ・オルドリンとか。

617:NASAしさん
09/06/21 09:41:33
○JAXA/ISAS他 データベース
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)

検索条件: フリーキーワード (apollo 誘導)
該当件数は4件です。
検索条件: フリーキーワード (apollo guidance)
該当件数は6件です。
検索条件: フリーキーワード (apollo 航法)
該当件数は3件です。
検索条件: フリーキーワード (apollo navigation)
該当件数は4件です。
検索条件: フリーキーワード (apollo 軌道)
該当件数は7件です
検索条件: フリーキーワード (apollo orbit)
該当件数は11件です。
検索条件: フリーキーワード (apollo 着陸)
該当件数は9件です。
検索条件: フリーキーワード (apollo landing)
該当件数は11件です。

大した無視っぷりですなあ

618:NASAしさん
09/06/21 10:39:27
>>616

 こちらの主張を全く読んでいない。
 こんな回答するからループするのだよ。

 人に聞けとは。結局わかっとらんのじゃないか
 それなら意見できんだろ


619:NASAしさん
09/06/21 11:01:47
>>616
そりゃね、アポロ捏造厨の”主張”ってやつが、
「アポロ計画は捏造、だからアポロ計画に関する資料はすべて信用できない。
 アポロ計画に関する資料は全て信用できないため、アポロ計画は捏造に決定」
だからね。

620:NASAしさん
09/06/21 12:32:45
>>619
 おこちゃま討論会だって。
 どこかのHPからの情報に振り回されるからそうなっちゃうんだよ

 飛行プロセスをつぶさに検証していけばよいだけのこと。
 先ず、力学、工学的知識を身につけて、検証すればよいだけのこと。
 40年前の技術だぜ。
 いい加減に考えることできるだろ。

 おれはこれを期待しているのだよ。
 

621:NASAしさん
09/06/21 13:14:20
力学、工学的知識を身につけ
飛行プロセスをつぶさに検証した結果
アポロの有人月探査が不可能だと判断した根拠が

「宇宙丸」

何処をどう検証したのか教えて

622:NASAしさん
09/06/21 14:02:48
見たところ、肯定派もわかって、発言しているわけでないね。
質問を質問で返すところを見るとそんな感じだね
質問者の意図を理解できていないしね。

これでは、進まない。というかそこまでのレベルでない。
いい加減に意味がないことを悟らないと。


623:NASAしさん
09/06/21 14:58:52
>>622
問題なのはアポロ計画に関する疑問点を
アポロ否定厨が、いわゆる”肯定派”に証明させようとしている所なんだよ。

”現在認められている話を覆そうとしている側に証明責任が生じる”という、
明文化はされていない科学のルールについて、アポロ否定厨が理解してない事が
問題なんだよ。

わかりやすく言い換えるなら、
ガリレオが「大地が不動である事を証明してみろ」と言いましたか?
あるいは、
ウェーゲナーが「大陸が水平移動しない事を証明してみろ」といいましたか?
もしくは、
ガモフが「ビックバンが無かった事を証明してみろ」と言いましたか?

624:NASAしさん
09/06/21 15:19:34
>>623
>アポロ否定厨が、いわゆる”肯定派”に証明させようとしている所なんだよ。
それができないから問題になっているんじゃないの?

625:NASAしさん
09/06/21 15:23:47
>>624
いわゆる”肯定派”が、アポロ計画が事実である事を証明する必要はないでしょ?

アポロ計画についての事実は、NASAのHPその他を見れば明らかだ。

626:NASAしさん
09/06/21 16:07:26
>>624
アポロ計画は途方もない規模なのに1から10まで説明してらんないでしょ。
捏造だとするなら必ずその根拠がある筈なんだから、それを誰が見ても判る様に
説明してくれりゃその根拠の間違いを指摘も出来るだろうがね。

627:NASAしさん
09/06/21 16:21:16
>>623
どこかに書いてあった論法だね
出来ていないことを できたと勝手に宣言して、できないことを
証明しろと言われても。 
実験事実を隠し通した上での話しなので そもそも科学的アプローチを経て、
認められているわけでない。  騙しの域を超えない。
だったら、実験データ出してみろ。

ガリレオの場合の理論は、今では広く知れ渡っていること。
科学的アプローチを経て、現代では多くの実験事実、観測事実
で誰も疑いがない。
当初は、一部の知識人階級には理解されていたが、万人では
なかったはず。 100年スパンの長い期間を経て、疑いがなくなった。
アインシュタインの特殊相対性理論も同じ。認められてからも
反対論者はいるわけで、つい最近までマイケルソンモーレの実験
に相当するものを繰り返し行われてきた。
しかし、否定される結果は出てきていない。

ほんとに正しかったのなら、クリアできるはずだ。
データ出せば済む話だ。それは、国家機密とやらで出さない。

>>625
明らかなはずないだろ。納得できるのか おめでたい人。

628:NASAしさん
09/06/21 16:25:16
>>626

 だから月面離着陸に絞って議論を進めているだろ。
 バンアレン帯などの人体に対する影響についての議論はおいて
 絞って議論しているだろ。
 
 早い話、月面軌道に乗せる方法と月面着陸へのプロセスを示す
 設計データ、観測データをすべて公開すればすむこと。
 有能な人はたくさんいる。あっという間に判定がつくよ


629:NASAしさん
09/06/21 16:38:13
読まずに書く。
否定派が決定的証拠を提示すればよいだけだよな。

630:NASAしさん
09/06/21 16:54:53
>>629
まぁ、そう言う事なんだが。

アポロ捏造厨は、アポロ計画について「当時の技術で出来る訳が無い」と言い続けるだけで、
決定的な証拠を出した事が無い。

631:NASAしさん
09/06/21 17:47:37
>>630
当時の技術でできないことがわかれば、それが決定的な証拠となる。

632:NASAしさん
09/06/21 17:48:33
>>629

>読まずに書く。
痛いところをついているから 読みたくないその心は理解できる。

633:NASAしさん
09/06/21 21:17:25
>>617
○JAXA/ISAS他 データベース
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)

検索条件: フリーキーワード (apollo 誘導)
検索条件: フリーキーワード (apollo guidance)
検索条件: フリーキーワード (apollo 航法)
検索条件: フリーキーワード (apollo navigation)
検索条件: フリーキーワード (apollo 軌道)
検索条件: フリーキーワード (apollo orbit)
検索条件: フリーキーワード (apollo 着陸)
検索条件: フリーキーワード (apollo landing)


全部使えないデータです。

大部分が、2000年以前の古い研究者のデータで、しかも月面離陸に触れられて
いません。有人ミッションで問題になっている月面離陸、ドッキング、軌道制御
宇宙放射線についての研究が全くありません。

アポロの月有人飛行の肯定者が、誰もいないということです・・


634:NASAしさん
09/06/21 21:24:07

○軌道要素

近点時刻 ( T )
近点距離 ( q )
公転周期 ( P )
離心率  ( e )
軌道傾斜角( i )
昇交点赤経( Ω )
近地点引数( ω )

アポロ着陸船が離陸後、どのように軌道制御をし、指令船とドッキングしたかは
軌道要素のトラックレコードを公開するだけで済むこと。

それすら公開出来ないのが、有人月ミッションが無かったな証拠となる。


635:NASAしさん
09/06/21 21:27:48

以下のリンク等は、有人月ミッションが無かった証拠となる。

URLリンク(history.nasa.gov)
URLリンク(web.mit.edu)
URLリンク(klabs.org)


636:NASAしさん
09/06/21 21:34:41
○JAXA/ISAS他 データベース
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 衛星)
該当件数は70件です。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 ステーション)
該当件数は32件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング 衛星)
該当件数は64件です。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング ステーション)
該当件数は53件です。

検索条件: フリーキーワード (軌道制御 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (軌道制御 apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (ドッキング apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。

アポロの月有人飛行の肯定者が、誰もいないということです・・

637:NASAしさん
09/06/21 22:10:25
○JAXA/ISAS他 データベース
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)

検索条件: フリーキーワード (離陸 ステーション)
該当件数は8件です。
検索条件: フリーキーワード (takeoff ステーション)
該当件数は12件です。

検索条件: フリーキーワード (離陸 アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (離陸 apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (takeoff アポロ)
該当する文書が見つかりませんでした。
検索条件: フリーキーワード (takeoff apollo)
該当する文書が見つかりませんでした。


アポロは、やはり片道キップで確定?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch