スレ立てるまでもない質問スレat SPACE
スレ立てるまでもない質問スレ - 暇つぶし2ch450:NASAしさん
07/11/08 00:51:13
え?おかしい?俺いつもそうしているが。

451:NASAしさん
07/11/08 00:56:27
無理にがんばらなくていいから
知ったかはロムっててください

452:NASAしさん
07/11/08 00:58:18
教えてよ
OYの自家用だけど
教官からそう習った
まちがってるの?

453:NASAしさん
07/11/08 01:01:15
衝突防止灯ってBECON LTのことだよね?
そこまで自信たっぷりに言われると不安になるなあ。

454:NASAしさん
07/11/08 01:05:29
実は451が知ったかなの?
教えてプリーーーズ!

455:NASAしさん
07/11/08 04:24:01
>>衝突防止灯は飛行機の電源SW入れたら先ず点ける
先ずってwww点けるのはプッシュバック前に決まってんだろw

>>そんでエンジン切って無線だなんだを全部OFFにしてから切る
つまり朝から晩まで点けっぱなしかwwww

>>飛行機が生きている間は点いていて、死んでるときは点いてない。
やっぱり朝から晩まで点けっぱなしかwwwwwwwwwww

>>「点いてないときは動かない筈」ちゅう了解があるって感じかな
はずwwwwwwwww


早めの釣り宣言か吊り宣言しておいたほうがいいぞww


456:NASAしさん
07/11/08 06:04:12
>>455がエアラインの大型機しか想像できないのは良く分かった。
とりあえずエンジン始動前に点けて、止めたら消すように。


457:NASAしさん
07/11/08 10:52:42
なんだ、結局知らないんじゃン。
456の定義だとすっきりするね。

458:445
07/11/08 12:40:50
本当に分かる人機種別に教えて

459:445
07/11/08 18:39:53
いるわけないか…

460:NASAしさん
07/11/08 22:12:16
>>448=452かな?
小型機では、それが正解だよ。
機体がホットな状態であり、これから何らかの動きがある事を
周りに知らせるのが目的だと思えば良いんじゃね?

スポットにいる機体で、エンジンが回っていなくても
アンコロを点灯させている機体は、
これから何らかの動きがあると判断してるよ。

>>455は、狭い知識しか持たない人なんだろね。

周りにうじゃうじゃ人が付いてくれる大型機はうらやましいですよね。


461:NASAしさん
07/11/08 22:15:16
小型機しか飛ばないような空港の話はわからんけれども、
衝突防止灯の点灯は、飛行機がこれから動き出すというサインで、
消灯は、飛行機が停止してもう動き出さないというサインなので、
出発前に輪止めが外れるときに点灯して、スポットに入って
輪止めがかかったら消灯する。
空港にいる間は地上作業員に対する合図としても使われていて、
点灯中はブラストで飛ばされる危険があるから飛行機の後ろに
いてはいけないとか、衝突防止灯の点灯中の地上作業員の行動
については空港面の安全管理のルールとして明文化されている。

462:NASAしさん
07/11/08 22:28:01
>>461
空港の問題ではなく、機体規模とハンドリングの問題だよ。

463:NASAしさん
07/11/08 23:04:20
プw

464:NASAしさん
07/11/08 23:14:57
>>448
エンジン動かさないで電気系統の動作確認やるぐらいだったら
衝突防止灯つけないで作業するけどな。外から電源引っ張ってきて。
だから電源SW入れても必ず点けるとは限らない。

465:NASAしさん
07/11/09 00:51:22
んで、誰が知ったか?

466:NASAしさん
07/11/09 01:00:37
てめえで確かめれやw
知らねえんだったら黙ってろwww

467:448=450
07/11/09 09:01:58
>>460-464 TNKS
よくわかった
大型機のはなしも参考になった。そんなコンセンサスがあったとは。
自分は単発だからavionicsも知れてて電源は格納庫の中でしか繋いだ事ないけど、長くなるんだったら464氏のようにするだろう。
最初に質問した人は、ここまで皆に解説してもらったら良く解ったろうな。



468:NASAしさん
07/11/09 10:39:21
ほんと情けないね

469:NASAしさん
07/11/10 18:07:59
.....

470:NASAしさん
07/11/12 04:06:45
フラップは、降下を始めてからすぐに使うものなのですか?

471:NASAしさん
07/11/12 09:10:24
大型機は知りませんがビーチ1900くらいまでの小型機では
飛行場の反対側(ダウンウインド)の真ん中あたりでフラップ一段&脚下げ
ベースレッグに入ったら降下開始
ファイナルにロールアウトしたらフルフラップ

減速や降下にアプローチフラップや脚下げを用いることもあるが、これは降下が予定通りいかなかったときの措置で常時という訳ではありません。

このへんの考え方・取り扱いはどれも概略は似たようなものですが、速度やタイミングなど詳細は機種によります。


472:NASAしさん
07/11/12 11:07:26
相変わらず想像力乏しいっすね。
無理せずロムってなさい。

473:NASAしさん
07/11/12 11:53:16
わっ また沸いて出た 早っ!
君がだろ?

474:NASAしさん
07/11/12 13:21:53
わっ また沸いて出た 早っ!
君がだろ?

475:NASAしさん
07/11/12 14:11:35
質問です
海自の航空機が沖合で漂流中の漁船を発見。
乗員は一名で、足にケガを負って動けない。
ヘリで救助して病院へ搬送。

この場合残された漁船はどうなるんですか?

476:NASAしさん
07/11/12 16:35:00
海保か漁師仲間が曳航して港まで持ってくんじゃない?

477:NASAしさん
07/11/12 16:50:17
>>475
放棄するんじゃね?

478:470
07/11/12 19:46:22
>471
ありがとうございました。
それでは大型機ではどうなのでしょうか?小型機と同じですか?

479:NASAしさん
07/11/12 20:22:35
サークリングなら滑走路の横を降下していって滑走路の端でギアダウン
フラップは速度に応じて順番に

480:NASAしさん
07/11/12 20:28:32
>>475
漂流してたら危ないから、海保あたりが何とかするんだろうね。
陸からヘリで行ける範囲なら一緒に船も出して曳航するでしょ。
(いきなりヘリというより、まずは巡視船あたりで接舷して、
 ケガの程度を見てヘリを呼ぶか呼ばないかだと思う。
 頭打ってたりして動かしたら危なかったりすることもあるだろうし)

481:NASAしさん
07/11/14 11:18:20
右窓側に座っていて、離陸時に(当然CAも着席して見えない)反対側窓側席のオヤジが、
おもむろにビデオ取り出し機外を撮影し始めた場合、CAに即通報した方が良いのでしょうか?
まさに離陸する瞬間だと、コールボタン押してもCAも動けないだろうし。
皆さんならどうします?

482:NASAしさん
07/11/14 12:42:54
仏っとけ。

483:NASAしさん
07/11/14 13:04:12
んな事書いてる時点で無理だろ。

484:NASAしさん
07/11/14 16:21:48
ビデオハゲおやじとチクりピザ
客観的に見てどっちがウザいかっつったら後者。

485:NASAしさん
07/11/14 22:22:17
URLリンク(img75.imageshack.us)
これはなんていうエンジンですか?

486:NASAしさん
07/11/14 23:46:56
>>485
胴体に映り込んだ翼をそのままコピペしてるので50点

487:NASAしさん
07/11/15 10:12:07
海上・河川での視界1km以内の判断とはどうやるのでしょうか?
また、目測の波の高さの測定方法とはどのようなものでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えてください。

工事で海上保安部に言われたんですが、測定方法がわからなくて・・・

488:NASAしさん
07/11/15 12:44:37
このスレで聞くくらいならやらなくていいよ

489:NASAしさん
07/11/15 12:52:26
RVRの測定方法でググれ

490:NASAしさん
07/11/15 20:12:14
>>481
離陸中にビデオ撮影ですと!なんと悪い奴!
その悪行をビデオにとって後で訴えましょう。


491:NASAしさん
07/11/15 20:37:40
ゼンマイ式のムービーカメラなら問題ないよな?

492:NASAしさん
07/11/15 21:59:28
パイロットがコックピットで撮ってるんだから問題ないっしょ

493:NASAしさん
07/11/15 22:38:52
そういえば昔は飛行機の前方の景色をプロジェクターに映すサービスが
あったけど最近見なくなったな。
あの映像の撮影に使ったカメラは大丈夫だったんだろうか。

494:NASAしさん
07/11/15 23:04:00
>>493
 それはチェック出来るから問題が有れば対処できる、
チェックできない機器を勝手に使われるのが問題。

495:NASAしさん
07/11/15 23:23:14
>>493
今はもっといい視点で見れるじゃん

496:NASAしさん
07/11/17 12:51:48
携帯電話で飛行機に不具合が出る場合、どういう不具合が出るんでしょうか。
思いつくものとしては以下の三つぐらいです。しかしどれも疑問が残ります。
①機外のアンテナが電波を拾う:
機体で遮蔽されるので大丈夫な気が。窓から漏れるにしても、直進性の強い
マイクロ波が機体上部にあるアンテナに届くかどうか。
②機内にある通信用あるいは航法用の受信機が電波を拾う:
そんなことあるのか?
③フライ・バイ・ワイヤの配線が電波を拾ってノイズが出る:
シールド線使ってないのか?

実際のところどうなんでしょうか。

497:NASAしさん
07/11/17 13:31:14
ぐぐれ
載ってるから

498:NASAしさん
07/11/17 16:57:56
ボーイングの最新型7E7って航空オタには人気ありますか?

499:NASAしさん
07/11/17 17:15:10
>>498
とりあえずこの板のスレ読んで判断したら
スレリンク(space板)

500:NASAしさん
07/11/17 20:12:05
結局2ちゃんかよw
狭っwwww

501:NASAしさん
07/11/17 23:21:24
質問ですが、
スレリンク(airline板:139番)
↑のような場合で、もし誰も応じてくれない(全員どうしても今日中に出発しなければならない)場合は止む無くもう1機シップを用意して出発するのでしょうか?

502:NASAしさん
07/11/17 23:31:24
2ちゃんねるってそういう窓口も兼ねてんの?w

503:NASAしさん
07/11/18 22:16:07
航空会社の判断による
原則、次便や経由便に回すが、最終便だと積み残して翌日の場合も


504:NASAしさん
07/11/19 02:58:01
747のオススメの壁紙はありますか?
晴れ渡った雲海上か明るい太平洋上で、シンガポール航空かキャセイパシフィックか
ANAのやつがいいです。

505:NASAしさん
07/11/19 07:24:45
アホか

506:NASAしさん
07/11/19 18:43:31
>>504
ココで頑張って探しな。
URLリンク(www.airliners.net)

507:501
07/11/19 21:08:00
>>503
ありがとうございます。

508:NASAしさん
07/11/20 00:10:19
よくANAやJAL等の航空会社のHPや広告に、旅客機が雲上を巡航中のきれいな写真よくありますよね?
あれは一体どのようにして撮影しているのでしょうか?
戦闘機かなんかが並走しながら撮っているでしょうか?


509:NASAしさん
07/11/20 00:19:18
ビジネスジェットあたりに機外カメラ点けてグリグリやってんじゃない?

510:NASAしさん
07/11/20 01:47:42
そういうときは編隊飛行でフライトプラン出すんだろうか。

511:NASAしさん
07/11/20 01:55:39
>>508
 そういうの専門の機材持った会社があります、
リアジェット使ってるクレイ・レイシーとか。

512:NASAしさん
07/11/20 11:25:08
むかしはたしかB-24の後部銃座だったんだよなあ、撮影は。

513:NASAしさん
07/11/20 13:01:25
B-24は何の撮影?

514:NASAしさん
07/11/21 00:02:01
ブラックバード使ってスペースシャトルの帰還撮れないのかな?

515:NASAしさん
07/11/21 00:30:12
セスナなどでスピンの訓練の機内の様子がyoutubeなどにアップされていますが、いずれも一瞬宙返りをしているように見えます。
実際どのような挙動をしているのでしょうか? 外部から撮影された動画などがあれば教えてください。

516:NASAしさん
07/11/21 00:38:22
車のスピン+落ちる運動
スピンにもいろいろ性格あり
stall and spin awarenessでググられよ

517:NASAしさん
07/11/21 00:49:08
>>514
NASAの赤外線望遠鏡搭載機で再突入時の観測してたりしたよ。

518:NASAしさん
07/11/21 08:27:09
>512
なんでB24だったんだろうか。
退役払下げ機が多かったからか、大きさ性能が手頃だったからか、何か他の理由があるのか。
チェースプレーンに何使うかは理由がありそう。

519:NASAしさん
07/11/21 10:43:08
手ごろな大きさで後部銃座がある。これはリアジェットには譲れない。

520:NASAしさん
07/11/21 12:46:06
何ノットぐらい出るのだろうか。。。。200くらいかな?


521:NASAしさん
07/11/24 20:41:03
世界で初めてアフターバーナーを使って音速を超えたジェット機は何ですか?

522:NASAしさん
07/11/24 22:01:32
URLリンク(www.google.com)

523:NASAしさん
07/11/25 13:11:22
コメットの連続墜落事故が無ければ英国の航空機産業は衰退する事も無かったのでしょうか?

524:NASAしさん
07/11/25 16:41:57
そんな事分かるわけねーじゃん

525:NASAしさん
07/11/25 23:46:14
パイロットって路線別に免許があると聞きましたが、一路線ごとに試験を受けていくのでしょうか?
例えば 大阪ー東京、東京-千歳の免許を持ってると大阪-千歳はできるような気がするのですが、しろーと考えなのでしょうか?
また、1年に一回路線チェックがあるとも聞きましたが担当路線全部試験したら試験だけで1年くらい掛かってしまいそうですが、どのように実施するのでしょうか?

526:NASAしさん
07/11/25 23:49:40
>>521
F-100じゃねえの?

527:NASAしさん
07/11/26 01:24:06
>>525
それを聞いた人に聞けば?

528:NASAしさん
07/11/26 05:33:28
Airliners.netで機種別に検索するとBoeing 737-7BD 等、700じゃなくて7BDと表記されてますが
これは機体を観ただけで細かい種類まで分かるものなんですか?

529:NASAしさん
07/11/26 07:04:46
>>528 下二桁は航空会社を示しますので見れば大抵わかります。

530:悩める私
07/11/26 13:51:05
航空会社のHPを見てたら、「基地」と「運航所」が別分けされたました。
何が違うのでしょう??
「基地」と「運航所」の違いがわかる人教えてください。

531:NASAしさん
07/11/26 16:34:18
>>530
「支店」と「営業所」の違いみたいなもん

532:NASAしさん
07/11/26 16:36:44
と言うと?

533:NASAしさん
07/11/26 20:27:54
可能な業務範囲と人員・機材の配置の違い。
会社の規定(規程)で定義されているから、
詳細はその会社に聞いたら?

534:NASAしさん
07/11/26 22:18:24
>>525
比較的最近、路線資格についての区分が簡略化されましたが、
それまでは一路線毎にその試験を受けて資格をとっていきましたよ。
もちろん期間がかかります。機長だからといってどの空港へ行けるわけでありません。
 現在は一般的な国内空港などと大まかな区分わけで資格をとっていきますが、
試験はその前提で幅広い知識を要求されますし、法的な資格をとったからといっても
現実に乗客を乗せて飛ぶには、その会社ごとの規程にしたがってその路線の資格が必要です。
訓練や教育、実際の経験その他・・ どこでも行けるようになるには、
やはり手間がかかります。

535:NASAしさん
07/11/27 05:35:18
質問ですが、
羽田にはANA・JALとも整備工場がありますが国際線機材の整備
(エンジンを分解してタービンブレイドをチェックするような大掛かりな整備も含みます)
もこの羽田で行ってるのですか?

536:NASAしさん
07/11/28 23:49:22
自衛隊板で見てちょっと気になった話題なんですが
URLリンク(www.mod.go.jp)
防衛省の自衛隊募集ページで取れるかもしれない資格の中で
運転免許や整備士などに混じって「航空管制官」が入ってました。
自衛隊板でも「国土交通省のだろうが自衛隊のだろうが航空管制官は資格じゃなく官名じゃね?」
という流れで、少なくともそこで一緒に並んでる資格と同列に出来るものとは思えないです。
防衛省必死だなと言ってやればいいんでしょうか?

537:NASAしさん
07/11/29 00:17:39
氏ね

538:悩める私
07/11/29 23:13:30
>>533
ありがとうございました。
会社に聞いてみます。

539:NASAしさん
07/11/30 12:45:40
海底軍艦って飛行機?

540:NASAしさん
07/11/30 14:58:03
>>539 創作物なんで映画の設定した人間に聞いてくれ。

541:NASAしさん
07/11/30 22:59:38
海底強姦って飛行機?

542:NASAしさん
07/12/01 03:00:19
>>539
たぶん空を飛んでいるときには航空法が適用されると思う。
私人が自腹で製造したから自衛隊法も適用されないだろうしな。

543:NASAしさん
07/12/01 17:01:45
>>536
航空従事者の国家資格である「航空士」と
まったく同名の「航空士」という部内資格が自衛隊であるらしいから
自衛隊の部内資格に「航空管制官」ってあるんじゃないか?知らんけど。
そうだとしても君が指摘してるとおり自衛隊の部内資格まで書けるんなら
レンジャーとか空挺とかも書けるだろうし”水増し”の文字がちらついてくるね。

544:NASAしさん
07/12/02 00:16:29
流れに乗じて質問ですが、管制通信官ってどんな資格が要るんですか?
航空無線通信士くらいは想像できるけど‥‥‥


545:NASAしさん
07/12/02 00:43:33
自衛隊の管制官でも技能証明は国土交通省航空局が出しているよ。
大きな違いは航空路管制業務がないのと、身体検査が要ることぐらい。

546:NASAしさん
07/12/02 02:46:05
言われてみれば「資格ガイド」みたいな
様々な資格の概要、受験資格などのリストにしてる本をめくると
必ずと言っていいほど自衛官や各種公務員の概要や受験資格まで書かれてるな。

547:NASAしさん
07/12/02 06:18:40
流れに乗じて質問なんですが、みなさん包茎でつか?

548:NASAしさん
07/12/02 10:18:48
オレも男だ

正直に答える

恥ずかしながらホーケーだ

549:NASAしさん
07/12/02 15:08:50
 俺も。

 だけど仮性だがな。


 風俗や出会い系でアポった女とヤル時には、正直に
「むいても痛くないから、しっかりむいて洗ってね~」と
言っている。Fする段になって、洗い足りなくて臭かったら
目も当てられないからw

550:NASAしさん
07/12/03 05:56:27
貴重なご意見ありがとうございます。火星人より

551:NASAしさん
07/12/03 05:59:56
リア小多すぎ

552:NASAしさん
07/12/03 06:40:55
飛行艇ベースの水陸両用機って、今どこか作ってますか?
フロート式でないもの。

553:NASAしさん
07/12/03 07:58:02
新明和工業(旧・川西飛行機)
ベリエフ設計局
ボンバルディア(旧・カナデア)

554:552
07/12/03 22:17:51
>>553
どうもありがとうございます。

むむむ、やはり民生用の単発はなしでつね・・・・・・・・。
どこか作ってくれないかな?

555:NASAしさん
07/12/03 22:29:27
民生用・単発・飛行艇での水陸両用ってなると、
昔あったレークぐらいしか思いつかん。
もう、作ってないだろうから、該当しないか・・・。


556:NASAしさん
07/12/04 20:20:41
セスナ社の小型機をベースにした水上機って、今作ってないのかな?

557:NASAしさん
07/12/04 20:41:47
>>556
URLリンク(specialmissions.cessna.com)
つくってはいるけど、>552は「フロート式でない」って条件つけてるから。

飛行艇で単発だとパラソル翼になんのかな?
民生用で使うメリットが無さそうな。

558:NASAしさん
07/12/04 22:47:46
>>557
>>555も書いてるレイク・バッカニアは、肩翼でパイロン立ててエンジン乗っけてるよ。

559:NASAしさん
07/12/04 23:46:16
>>558
うわー・・・、翼がじゃぶじゃぶ浸かってメンテが大変そうだが・・・。
まあ乗り降りが楽なのかな?

560:NASAしさん
07/12/05 00:42:47
基本的には湖で運用する機体だからね。

561:NASAしさん
07/12/05 13:39:46
空母の艦載機とか海上レスキュー系、海の水上タクシーはマメに洗ってるの?

562:NASAしさん
07/12/05 14:19:50
>>561
US-1とかP-3Cとか専用のシャワーあります。

563:NASAしさん
07/12/05 21:14:14
>>559
レーク(Lake)は、>>560でも言っているが、
その名のとおり湖水での運用が基本のようです。
波高30cmが限界ですので、海なんてとても無理です。

飛行艇(船艇構造)ですので、オールでも漕げるそうです。
さらに、車輪も持っていますので、
そのまま飛行場での運用も可能です。

後付けフロート式だと、水上専用になっちゃいますので、
運用に制限が・・・。
日本向きではないです。


564:NASAしさん
07/12/05 23:00:53
>>562の言うシャワーをP-3Cが浴びてる写真を持ってるが見たい人いる?
UPロダを教えてくれたらUPするよ。

565:NASAしさん
07/12/05 23:37:46
よ  こ  せ

566:NASAしさん
07/12/06 00:00:43
そんな珍しいもんじゃないしtubeの動画でも見れるよ

567:NASAしさん
07/12/06 01:10:57
>429
書籍よりひとつ版が古いと思われるが、オンライン版
URLリンク(www.jal.co.jp)

次スレからテンプレに入れてはどうか。

568:NASAしさん
07/12/07 07:49:49
          _,,,,,         ― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   メ
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   シ
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    食
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        |         |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\


569:NASAしさん
07/12/07 20:50:21
URLリンク(www.uploda.net)
この横(左側)に付いてる三隻の船って、何をしてるのでしょうか?

570:NASAしさん
07/12/07 20:56:06
普通の旅客機でも、カバー(というのかわかりませんが… エンジンを覆っているあの筒状のものです)を
つけていない、むき出しの状態でジェットエンジンをふかしたら、やはり炎が激しく上がってみえるのでしょうか?

571:NASAしさん
07/12/07 21:04:00
見えません。

572:NASAしさん
07/12/07 21:07:56
>>569
タグボートだよ。

wikiから、
港湾で船舶が岸壁・桟橋に着岸・離岸するのを補助したり河川、
運河で艀(はしけ)などを動かすために使われる数十トン級の
小型のものから、外洋で海難救助などの作業に従事する数千トン級
の大型のもの(オーシャンタグ)まで幅広い。


573:NASAしさん
07/12/07 21:19:29
真後ろから見た旅客機を「いやらしい感じがする」と表現しているブログを過去に見ましたが(知り合いのものではないです)

一体どういう意味でしょうか?「いやらしく」見えるのでしょうか?


搭乗口等からは真正面を見ることはよくありますが、真後ろからは見たことがありません。


エプロンに立っている空港関係者以外はなかなか見られないですよね。

574:NASAしさん
07/12/07 21:29:16
ブログ主に聞いてみろ。人がどう感じてるかなんて当人にしか分からん。

575:NASAしさん
07/12/07 21:48:35
真後ろから飛行機を見るにはどこがいいのでしょう?

573のとおり、空港関係者じゃないとあまり見られない気がします。

私も正面、横、上方(展望デッキ)以外は見たことない。

576:NASAしさん
07/12/07 22:37:17
>>575
パイロットビューのDVDを見ること。
俺が今見てる成田着陸のシーンでは、前に3機飛行中。後ろ姿の747

577:NASAしさん
07/12/07 22:48:11
>>575
田舎の空港のランウェイエンド行け。
好きなだけ見られるぞ。

578:NASAしさん
07/12/07 22:59:12
576 577

ありがとうございます!

576
747の後ろ姿、カッコよさそうですね!

577
私は、ハイテクと評判の某海上国際空港しか使いませんので、そんな適した場所があるとは知りませんでした。一度調べてみます。

ただ、田舎では777とか見られないのでは…

777の尻が見てみたいです。

579:NASAしさん
07/12/08 00:26:08
>>578
搭乗するなら、タクシー中になんぼでも駐機中の他機が見えるでしょ。


580:NASAしさん
07/12/08 06:47:58
日韓の造船事情について議論しているスレはありますか。
先ほど韓国の造船はちんけで話にならず、遠からず崩壊すると
するレスをソースつきで見ましたが
それが本当のことなのかこちらでは判断がつかず、識者に聞いてみたいと思いまして…

一例をあげればこんな感じのです。


581:NASAしさん
07/12/08 06:50:32
551 :日出づる処の名無し:2007/12/07(金) 21:57:15 ID:dJO6cEdL
>>545
断言するが「無理」
韓国の造船業、未建築の建造施設を使用することを前提に多数受注し、修理等本来建造トンに入らない水増しまで加えて
額面上のシェアを獲得しているが建造予定施設を建築する資金、ワロスや金融危機で溶け
施設着工出来ず、受注した船が作れなくなりかけている(マヂ

その為計画の見通しが立たず、受注分を建造できなくなって中国に投げている
韓国船自体も10年程度でボロける他国のフネの半分程度の寿命
中古で下取り断られるザル船
もともと韓国船の建造鋼材やエンジンは日本から持ち込んでいる
(そうでないと船舶保険で厳しい)のも忘れてはいけない
価格安くて量だけの路線で韓国は既に行き詰っているよ

ちなみに日本の造船業は、予備の建造施設を復旧し
高価値船の受注開始
593 :日出づる処の名無し:2007/12/08(土) 04:55:38 ID:dccRBO/G
>>564
かといtって韓国製のエンジンじゃあいつぶっこわれるか・・・・
横須賀に来た軍艦なんて煙突から火wを吹いてるし

スレリンク(asia板)

582:NASAしさん
07/12/08 09:56:14
民間の貨物機は既存の旅客機を改造したタイプが殆どですが軍用機の場合は専用の輸送機が使用されています。
何故民間では専用に開発された輸送機が使われないのですか?

583:NASAしさん
07/12/08 11:24:10
開発コンセプトが違うから。

584:NASAしさん
07/12/08 11:49:33
>>582
民間路線で貨物専用機が開発されないのは、お金の問題。
旅客用と貨物用を共通化しておく方がメンテも運用も楽だし、開発費もかからないから。

軍用機で貨物専用機が開発されるのは、旅客機からの改造では対応できない要求があるから。
民間機と違って設備の整った空港だけで運用されるとは限らないから、
不整地でも離着陸できる、トラックとフォークリフトだけで貨物の積み卸しができる
等が要求される。他にも空中投下とかいろいろ。

ただし、軍用貨物機は最高速度が低いので民間路線では邪魔になる。
それを改善して軍用貨物機を民間路線に転用できるように開発中なのがC-X。

585:NASAしさん
07/12/08 11:52:14
素早い回答感謝いたします。
お金の問題と性能に対する要求の違いが大きいのですね。

586:NASAしさん
07/12/08 14:12:40
ロケットの打ち上げを標高千メートル以上の高地で行う事で空気抵抗や重力が僅かながら弱くなる事のメリットを得られますか?

587:NASAしさん
07/12/08 14:25:03
>>586
標高1000mなら、燃料が約0.5~1%節約できます。
ほとんど誤差範囲ですな。

588:NASAしさん
07/12/08 15:59:39
ロケットって燃料の0.5~1%が誤差になるくらい簡単な作りなの?

589:NASAしさん
07/12/08 16:12:59
エンジンの個体差とか気象条件で必要な燃料の量は変わってくるから、
ある程度余分に積んでる。

590:NASAしさん
07/12/08 21:51:15
>>584
>軍用貨物機を民間路線に転用できるように開発中なのがC-X。
以前US-1が自衛隊機(軍用機)として開発されたから民間、海外への販売が出来なかったって
話を聞いたことあるけど。
YS-11は最初から民間機として開発されたから輸出も民間への売却もOKって聞いた。
C-Xもそう考えると民間には売れないんじゃない?

591:NASAしさん
07/12/08 22:53:46
>>589
ある程度ってどれくらい?
ロケットって案外適当なんだね

592:NASAしさん
07/12/09 01:25:09
明日飛行機で東京に向かいます
手元に持っているものが「航空券ご利用案内書」だけなんですけど、
これ持って行けば空港で航空券と引き換えられるんですよね?
ANA超割で10月くらいに買ったまま放置してて、今になって不安になってきました
窓口で手続きしたとき貰ったのは、確かこれだけなんですが・・
わかる方お願いします!

593:592
07/12/09 01:44:42
解決しました
スレ汚しすみませんでした

594:NASAしさん
07/12/09 05:12:23
>>590
それは、防衛機密との関連ではなくて?


595:NASAしさん
07/12/09 11:03:16
US-1は消防飛行艇に流用したくてあちこちからオファーがあるらしい。
もともと救難用だから防衛機密に関する事項は皆無でしょう。
もしあったとしても外せばいいわけだし。
>>590の話は開発費をどこが持ったかということ。
YS-11は国から開発費が出てるが防衛庁(当時)から出たわけではない。
US-1やC-Xの開発費は防衛省から出てるので武器扱い。
武器輸出に当たるので輸出は不可。

596:NASAしさん
07/12/09 15:31:52
>>595
そのあたりは最近見直しがあったような・・・。
少なくとも、アメリカ向けには輸出規制解除されてるはずです。

>>590
国内用途であれば民間利用には規制ありません。

597:NASAしさん
07/12/09 16:49:55
質問スレで語り合わなくていいから

598:NASAしさん
07/12/10 02:26:37
>>596
 アメリカと共同開発を行っている案件について個別に輸出規制の枠外に置く事になっただけで、
アメリカ向けなら輸出OKという訳ではありません。
 CXについてだけど、アメリカの戦術輸送機の更新計画が全て失敗するような事態になれば、
米側メーカーが川崎と組み採用を働きかける可能性がある、米側から打診があれば規制が解除される可能性は結構有るだろう。
まあその場合も生産は基本的にアメリカになってしまうけどね。


599:552
07/12/11 06:31:58
皆さんありがとうございます。
レーク等大変参考になりました。

600:NASAしさん
07/12/11 11:38:32
某地方空港で窓拭きのバイトをしているが
この前窓拭き用の雑巾を風で滑走路のほうに飛ばされそうになった。
もし飛んでいったら航空法が何とかで処罰とかあるの?

601:NASAしさん
07/12/11 12:10:22
こういう奴はなんで2ちゃんで聞くんだろ?

602:NASAしさん
07/12/11 23:56:27
空港の制限区域安全管理規程を読め。
ま、バイトじゃわからんか。

603:NASAしさん
07/12/12 06:14:22
>>600
もしもその雑巾がジェットエンジンに吸い込まれて、エンジンがあぼ~んしたら、
弁償だけじゃすまなくなるな。

604:NASAしさん
07/12/13 00:37:44
昔Gメン75という番組のオープニングが
RWY75の滑走路で撮影されていたみたいですが
RWY75の滑走路はどこにあるのでしょうか?

605:NASAしさん
07/12/13 00:56:55
館山らしい。

606:NASAしさん
07/12/13 01:30:28
なんか2~3スレに一回こんな質問がくるなぁ。

607:NASAしさん
07/12/13 10:04:10
テンプレに入れとく?

608:NASAしさん
07/12/13 14:26:46
>>603
例えば?

609:NASAしさん
07/12/13 20:42:59
>>605
館山航空基地の滑走路は09/27だから違うけど
他に滑走路ありましたっけ?

610:NASAしさん
07/12/13 20:50:47
>>609
それを言い出すと、どこ探したってRWY75なんて存在しないけどな。
俺はなんでか木更津だと思ってた‥‥‥


611:NASAしさん
07/12/14 01:13:34
もし、ノロウィルスに感染していたら飛行機には乗れませんか?
土曜日に飛行機に乗らないとならないのですが、嘔吐下痢で病院に行ったらノロかもしれませんとのこと。
狭い機内で集団感染とかなるから搭乗拒否されますか?

612:NASAしさん
07/12/14 04:01:47
>>611
ノロは経口感染だから集団感染の心配はあんまり無いと思うけど・・・。

ただ、嘔吐や下痢の症状があるなら、ノロかどうかに関係なく飛行機はやめとけ。
シートベルトサインが出てトイレ使用禁止の状態で便意や嘔吐が来たら大惨事だ。
下手すれば離陸前に医務室に運ばれるぞ。

613:NASAしさん
07/12/14 12:09:03
>>610
Gメン75のオープニングであるじゃん。

614:NASAしさん
07/12/14 21:30:54
>>613
撮影上の演出って知ってる?
TBSの大好きなアレ。


615:NASAしさん
07/12/15 15:50:36
ていうか、あれは本当に滑走路を歩いている設定なのか?
「↑75」って書いてある道路にしか見えないんだが。
滑走路で人が歩いていること自体が異常事態だし。

616:NASAしさん
07/12/15 17:12:53
スレリンク(army板)
から拾ってきたんだけど
15 :TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/12/15(土) 14:36:35 ID:???
ついもさもさしてこんなものをアップしてみたもさ。
マクロは使っていないもさ。
URLリンク(www.42ch.net)

一枚目のシートに適当に数値を入れると、「余剰推力」ワークシートに
フライトエンベローブが表示されるもさ。ただし、ICAO標準大気の欄は書き換えてはいけないモサ。

より見やすくしたい人はグラフを追加してほしいもさ。

デフォルトで入れてある機体データとエンジンデータ、プロペラのデータは架空のものもさ。

また、
・プロペラ効率は速度の影響のみ受ける
・エンジン出力は高度の影響のみ受ける
・有害抵抗面積は一定

としてあるもさから、適用範囲には注意してほしいもさ。


こんな、単純計算を数回やるだけの処理でフライトエンベローブが出るものなのか?

617:NASAしさん
07/12/15 17:32:09
まじでGメンの撮影のこと知らないのか?
まあとりあえずググレ
たぶん今でもいなかに行けば同じことできると思うぞ
同じ場所はマンション建ってて無理だけど


618:NASAしさん
07/12/16 07:37:32
ググったんだねw

619:NASAしさん
07/12/18 23:51:30
急な話ですいません、
あと3時間後に函館→青森のフェリー乗って行きたいのですが、
フェリーって飛行機のように、港行って手続きしたらすぐ乗れるものなんですか?
それとも予約前提でしょうか?



620:NASAしさん
07/12/19 00:08:34
あの、すみません
そういう質問て2ちゃんねる以外では聞けないものなんでしょうか?

621:NASAしさん
07/12/19 01:35:13
>>619
函館港で無愛想な姉さんに聞くよろし

622:NASAしさん
07/12/19 15:42:40
わかったわかった

623:NASAしさん
07/12/19 20:55:37
飛行機のほうがすぐには乗れないことが多いと思うのだが・・・

624:NASAしさん
07/12/22 19:06:40
旅客機の離着陸時に客室内の照明を落とすのは何故なんでしょうかでしょうか?

625:NASAしさん
07/12/22 19:53:16
>>624
おとなしく寝ていなさい。

626:NASAしさん
07/12/22 20:02:04
>>624
節電。

627:NASAしさん
07/12/22 20:18:27
そんな初歩的な事みんな知ってるだろwwってボケてる上の二人、
ただ知らないだけだからw

628:NASAしさん
07/12/23 00:11:57
空港にいる管制官についてなのですが、例えば石川県の能登空港では一日辺り到着・出発
それぞれ2便しかありません。
飛行機が離着陸しない時間帯に管制官は何をしているのでしょうか?


629:NASAしさん
07/12/23 00:33:09
能登空港に管制官はいないよ。

630:NASAしさん
07/12/23 00:40:51
福岡~羽田に向かう途中、たぶん名古屋あたりを過ぎたあたりで、窓から右を見ていると、はるか向こうに反対方向へ向かって飛ぶ航空機を数回見ました。
どこからどこへ行く飛行機なのでしょうか?

東京方面から関西方面へは反対側が空路になってると思うのですが…

631:NASAしさん
07/12/23 00:49:33
なってると思う??ってのはどういう事?自分で思ってるだけ?

632:NASAしさん
07/12/23 11:07:35
>>630,631
機内誌に載っている空路図?
確かに関東、関西間は決まっているけど…
自衛隊機とか、外国路線なんじゃね?


633:NASAしさん
07/12/23 12:37:57
おまえらの知らない事なんかたくさんあるんだから安心しろw

634:628
07/12/23 13:27:32
>>629 能登空港に管制官はいなかったのですか?ではあの管制塔(らしきもの)は無人で、航空機は管制無しで
離着陸するのですか。 なんと。便数が少ないので飛行機の操縦者だけで何とかなると。

管制官が常駐している空港と、いない空港はどうやったら分かるでしょうか?




635:NASAしさん
07/12/23 13:35:00
紀伊半島上空はよく飛行機が行き交うのを見ますが、望遠鏡で覗いてみると、たいていがJALかANAです。


このあたりの空域は、ほかの会社に比べ、この2社は多いのでしょうか?

636:NASAしさん
07/12/23 13:53:31
一日何機飛んでてどれくらいがANALなの?

637:NASAしさん
07/12/23 13:59:16
>636

635です。毎日見ているわけではないのですが、あっ飛行機だ! と思ったときに見ると、だいたいANAかJALです。

638:NASAしさん
07/12/23 14:05:18
だいたいって何機中何機くらい?
ANAL以外の会社は?機種は?
正確なHDGは?

639:NASAしさん
07/12/23 14:24:12
日によって違いますが、50機見たとすれば44機はANAかJAL君ですね。


他の航空会社では、大韓航空、タイ航空は確認しましたが、あとはわかりませんでした。高すぎて識別できないものを入れたらもっと数はあるはずです。


機種は、双発機がほとんど。 主翼は長く、後ろ側へ反っているものが多かったです。 下から見れば「士」という字の形をしている飛行機が多かったです。



ちなみに場所は、三重奈良境の高見山山頂。

640:NASAしさん
07/12/23 14:30:55
日本の上空で、しかも大手2社が多いのは当たり前だと思うんだが。

641:NASAしさん
07/12/24 17:15:49
>>634
たとえばエアバンド関係の周波数リストで「(空港名)タワー」と
あるのは管制官と管制圏があるところ。
「(空港名)レディオ」「(空港のある地域名等)アドバイザリー」等
なってるところには、情報官と情報圏がある。
管制官(圏)と情報官(圏)では、無線通信の交話要領も違う。

642:NASAしさん
07/12/24 17:16:55
それで?

643:NASAしさん
07/12/25 02:40:33
すみませんヒースロー空港のHPでフライトインフォメーションをみてるんですが
対象便が「AIRBONE1715」とあります。これってどういう意味ですか?

644:NASAしさん
07/12/25 03:08:14
17:15発

645:NASAしさん
07/12/25 03:33:09
宙に浮くのが1715。
プッシュバックとか搭乗締め切りではなく。

646:NASAしさん
07/12/25 03:38:04
エアボーンだからそう思っちゃうのは仕方ないけど
世界は広いんだよ

647:643
07/12/25 05:29:11
すみません。今ヒースロー空港にいるんですが全体的にとんでもない遅延でクリスマスイブ
だというのに怒号が飛び交っており世紀末を感じておるしだいでございます。英語もろくにできない
ボクはどうしたらいいんでしょうかだれかだすけてください。。

648:NASAしさん
07/12/25 12:24:00
板違い。

649:NASAしさん
07/12/25 12:56:41
リモートだと誰もいない。
FSCで遠隔制御してる。
離着陸の他、滑走路の出入りにも通報を求められる。

能登がレディオかリモートかは知らんが。


650:NASAしさん
07/12/25 20:49:00
能登はレディオだお。
空港がInnerADIZの外にあるからF/P書く時めんどくさいお。

651:NASAしさん
08/01/03 13:24:16
飛行機の質問です。あんまり詳しくないので、やさしく教えて下さい。

Q:追い風が強いときは、航空機の運航にどのような影響がありますか?

Q:離陸後、上昇して水平飛行に入るあたりで減速感を感じ、不安になります。上昇時や水平飛行時のスピードはどれくらいですか?

Q:水平飛行の時も、機体が常に若干上向きのような気がします。そうなのですか?

652:NASAしさん
08/01/03 20:16:19
>Q:追い風が強いときは、航空機の運航にどのような影響がありますか?
到着時間が遅れることがあります。

>Q:離陸後、上昇して水平飛行に入るあたりで減速感を感じ、不安になります。上昇時や水平飛行時のスピードはどれくらいですか?
機体によって違います。

>Q:水平飛行の時も、機体が常に若干上向きのような気がします。そうなのですか?
そうです。

653:NASAしさん
08/01/03 22:24:33
>>652
追い風なら早く着かないか?

654:NASAしさん
08/01/03 23:02:07
>>651
Q1 追い風は、上昇・巡航・降下とも風が押してくれるぶん対地速度(GS グラウンドスピード)が上がるので
出力設定(アクセルの開け具合)がそのままであれば早く到着することになります。
早く着きすぎてもあれですので、調整はします。
離陸・着陸に関しては、追い風は技術的にとても難しくなります。
向かい風の10ノットといえばそよ風みたいなものですが、
追い風(背風、テールウインド)10ノットなんてとてもとても。
空港の設備上の問題や地理的な事情でもない限り、なるべくテールはやりません。

655:NASAしさん
08/01/03 23:21:32
>>651
Q2 数値は多少の違いはあれど、考え方はどの飛行機でも変わらない。
離陸中&離陸後ひと息つくまで(数分間)はエンジン全開(TKOF PWR テイクオフパワー=離陸出力)。
130ノットくらいで浮上して、250ノットくらいまでどんどん加速していく。

その後、巡航高度までの上昇では上昇用の出力に減らす(上昇中、連続的に使用しても問題のない出力)。
その間は、速度(IAS 指示対気速度)でいえば200ノットから300ノットくらい。
上昇に適した速度があり、エンジン馬力を最も効率良く上昇に使うことができる速度ということ。
これより速過ぎると、速度を維持する為に必要な馬力が増えてしまい、上昇率が鈍る。
この速度が巡航速度の大体60%とか70%くらいなのはどの飛行機も余り変わらない。
これは同じようなルールに従って設計しているから当然そうなるのです。

656:NASAしさん
08/01/03 23:23:17
>その間は、速度(IAS 指示対気速度)でいえば200ノットから300ノットくらい。
上記を200ノット前後に訂正します

657:NASAしさん
08/01/03 23:41:26
>>651
水平飛行時の機体の向き(姿勢)は速度、出力増減、車輪の上げ下げ、減速装置の使用等(コンフィギュレーション、形態)で変化します。
例.速度が速いほど頭下げ。出力を増加すれば頭下げ。

その姿勢をどうやって調節するかというと、まず出力を設定し、大体の姿勢を決めて、
高度計を見て高度を維持できる位置を探し出し、そこで安定させます(トリム)。
だから、若干頭が上向きの場合もあり、かなり頭下げの場合も有り得ます。

イメージしにくいかもしれませんが、いま速度がどのくらいでるのか、上昇するのか降下するのかは、
まず出力を設定して、それに適した姿勢をとった結果、ゆっくり効果として現れてきます。
操縦が上手といわれる人は、このあたりのだいたいのところに素早くもっていくのが上手い人です。

機体の姿勢は体でも感じる傾斜感は全くあてにならず、客席からは横を見て水平線と比べるか、操縦席からは前方の水平線の見え方で大体を判断します。


658:NASAしさん
08/01/04 11:28:51
>Q:追い風が強いときは、航空機の運航にどのような影響がありますか?
エンルートでは少ない燃料で早く着くために有利に働く。太平洋を渡ってアメリカに
行く航路は追い風が一番強い方向を継ぎ足して計画したぐらい。
空港では追い風が強いと滑走距離が伸びたりして危ないが、追い風が強い時は
滑走路を逆向きに使って向かい風にするから問題ない。
むしろどうにもならないのは横風。
ターミナル空域では正確にレーダー誘導したつもりが実際は大きくズレてしまう
要因が風なので、なるべく風は弱い方がいい。

659:NASAしさん
08/01/04 12:04:16
>>658 シミュレータっぽい答えだなあ。
「なるべく風は弱い方が良い」→?
「向きはどうでもいいけど、なるべく風は一定のほうがいい」 って感じかな。

660:NASAしさん
08/01/06 04:57:54
この間のった機体が、横風で滑走路上に一時間待機した俺が通りますよ。
つか、羽田であそこまで長時間待機したのは初めてだったわ。

661:NASAしさん
08/01/06 18:18:20
それってすごいね
何月何日?
METAR見てみよっと

662:NASAしさん
08/01/11 09:47:38
大型旅客機のパイロットになる事が子供の頃からの夢だったのですが
免許の取得には何年くらい・費用はいくらくらいかかりますか?
もし詳しく解説しているスレ・サイトがあれば誘導していただけないでしょうか

663:NASAしさん
08/01/11 23:38:00
>>662
航空会社の自社養成ならほぼ無料じゃないかな。
航大はいくらかかるんだろう?


664:NASAしさん
08/01/12 11:50:38
教官の資格と飛行機を持っている友達がいれば
事業用までだったら燃料代等実費と技能証明の受験料だけで済む。

665:NASAしさん
08/01/12 15:27:46
Googleマップで厚木基地見てたら4発の大型機がいた。
軍用機じゃなさそうだけど米軍チャーターの民間機?
機種わかる人いる?
教えてプリーズ。

URLリンク(local.google.co.jp)

666:NASAしさん
08/01/12 15:37:18
A340です

667:NASAしさん
08/01/12 15:43:36
違うと思う
B707ベースで今時の高バイパスENGつけてるから
KC135とかそういう機体じゃない?

668:NASAしさん
08/01/12 15:50:05
主翼の端っこに突起があるのでRC135かEC135かも知れない。
どちらにしても軍用機ですよ。

669:NASAしさん
08/01/12 17:11:13
おお、航空会社で養成してもらえるんですか
ありがとう…!ありがとう…!

670:NASAしさん
08/01/12 18:52:10
白いしE-8っていうのもあるね

671:665
08/01/12 19:22:14
答えてくれた皆さんサンクス
厚木は海軍基地だから空軍機が下りてるとは思えないんだけど。
ちょっと行けば横田があるし。

672:NASAしさん
08/01/12 19:23:17
まぁ想像と現実は違うからね

673:名無しさんだよもん
08/01/12 20:44:38
>665
E-6と見た。(背中のこぶに注目)

674:NASAしさん
08/01/12 20:45:41
よくみたらコブあるねw

675:NASAしさん
08/01/12 21:53:09
E-6ねぇ。
確かにこぶがあるけど。
そんな珍品が来ればもっと話題になってそうだけど。
知ってる人がいなかったから話題にならなかったのか???

676:NASAしさん
08/01/12 22:07:53
E-6一機来たくらいで盛り上がるの??

677:NASAしさん
08/01/12 23:34:58
盛り上がるんじゃないの?
普段は空母艦載機しかいないんだから。
それにE-6って20機弱しかないんでしょ?

678:NASAしさん
08/01/12 23:42:08
>>669
ときどきHPで募集してるから、大手2社のHPを
週1でチェックすることをお勧めするよ。
航空大より狭き門のようが気がするけど。


679:NASAしさん
08/01/13 12:25:21
英語能力の試験って始まりましたよね
あれって、航空通信士の技能証明しか持って無い私でも受験可能?
国際線の通信士として乗務するためには必要だと思うのですが

680:NASAしさん
08/01/13 14:41:45
すみません質問させてください。消防ヘリや消防艇が好きなのですが、情報交換できるスレはありませんか?

681:NASAしさん
08/01/13 19:00:31
>>679
なんでそんな基本的な事知らないの?

682:NASAしさん
08/01/13 19:01:20
>>680
軍事板行け

683:NASAしさん
08/01/14 02:21:12
>682
ヘリ事故でスレ探す度に思うのだが、なんでここでなく軍板なんだろ?

684:NASAしさん
08/01/14 02:33:56
>>681
基本的なんか?答えにもなっとらんが、頭おかしくね

685:NASAしさん
08/01/14 03:06:52
2ちゃんで聞くくらいだからよっぽどモノ知らねんだろ

686:NASAしさん
08/01/16 14:20:29
B767シリーズというのはどういう経緯、用途を見込まれて誕生したのでしょうか?
他の737、747、777に比べ特徴が分かりづらいので、良かったら教えてください。

687:NASAしさん
08/01/16 19:08:29
良かったら専用スレで聞いて下さい

688:NASAしさん
08/01/16 23:30:56
>686
727の後継じゃなかったかな? 違ってたらごめん

689:NASAしさん
08/01/17 02:44:17
>>686
 767の開発された当時(70年代末)のボーイングのラインナップを思い浮かべてください。
モデル末期の中長距離200席弱の707、
当時爆発的に売れていたが技術的に先の見えた中短距離100席後半の727、
当時はいらない子状態だった短距離100席前半の737、*1
思った以上に賭けが当った300席超の747。
当時必要とされたのは、ボーイングのラインナップの穴である200席級*2で運行効率の良い大バイパスターボファンの双発機、
そして707の後継となる中長距離用機でした。
そしてそれが767と777*3として開発される事になったのです。

(註*1:70年代中頃には打ち切りの話も有った737が復活するのは80年代の-300型以降
*2:このセグメントは当時米国内線の主流である727の100席後半から主流が移ると考えられており、
エアバスA300およびこれから開発されるA310がライバルとして存在していました。
なお100席後半の727の直接的な後継は757とされていました。
*3:当時767との共通性の高い3発長距離機として結構需要が有ると考えられていた777も
ETOPの拡張等により忘れられていきました。777の名が復活するのは約10年後機体はまったく別でしたが。)


690:NASAしさん
08/01/18 12:26:52
日本で免許取ると2年、アメリカだと2週間って聞いたんですが
どうやったらそんな違いが出てくるんでしょうか
アメリカで取ったら危ないですか?

691:NASAしさん
08/01/18 12:39:59
なんの免許?
それを聞いた相手に聞いてみれば?

692:NASAしさん
08/01/18 12:48:23
すいません、ヘリの免許です

693:NASAしさん
08/01/18 12:49:38
質問の場が2ちゃんだけってのが今時なのかなw

694:NASAしさん
08/01/19 12:45:10
質問です

航空機のコクピットやキャビンで自動的に流れる警報音・警告音が掲載されているサイトはないでしょうか。

695:686
08/01/21 12:41:03
>>689
遅くなってすみません。お返事ありがとうございました。
勉強になりました。



696:NASAしさん
08/01/25 02:02:52
条件として
・2階が到着、3階が出発の空港ターミナルに連絡鉄道を建設。
・連絡鉄道のホームは2階建てにはできない。
(空港行列車のホームを3階に、空港発列車のホームを2階にそれぞれ分けて設置できない)
以上の条件がある場合

1)2.5階に駅を作りスロープで行けるようにする。(中部国際空港方式)
2)2階に駅を作り、到着ロビーへは平面移動、出発ロビーへは(上り)エスカレーターで移動。
3)3階に駅を作り、出発ロビーへは平面移動、到着ロビーへは(下り)エスカレーターで移動。
1~3のどれがいいでしょうか?

697:NASAしさん
08/01/25 05:54:35
>>696
個人的には1の中部型が便利だと思う。
関空が3だけど、荷物持ってフロア移動は結構辛い。
ま、常時フロア移動の生じる地下駅よりマシだけど。


698:NASAしさん
08/01/25 15:21:31
>>697
中部は駅から出発ロビーへ行く時も
到着ロビーから駅へ行く時も
上り坂になる。
車椅子利用者からしてもあのスロープは大変なのでは?

それよりも出発の時か到着の時のどちらか1回だけ
エスカレーターかエレベーターを利用して平面移動の方が楽なのでは?

699:NASAしさん
08/01/29 12:27:40
>>689
その初期案の777の画像の載ってあるサイト有りますか?

700:NASAしさん
08/01/30 01:58:13
>>688
 WEBでは見たこと無いなあ、当時(78年頃)の航空雑誌探せば乗ってるだろうが。
現在の767の機体をT尾翼にして基部にもう一基(トライスターの様に)エンジンを装備した形態。
当時は767もT尾翼の予定だった。(確か757も)

701:NASAしさん
08/01/30 01:58:40
失礼上記>>699

702:NASAしさん
08/01/31 21:00:24
>>700
有難うございます、でもあのすみませんが画像無いですかね?

703:NASAしさん
08/02/01 15:45:50
ヘリコプターはテイルローターが動かなくなるとこうなってしまうんですか?
URLリンク(jp.youtube.com)

704:NASAしさん
08/02/01 18:18:30
>>703
メイン・ローターが動かなくなっても似たようなものなんじゃない?

705:NASAしさん
08/02/01 19:46:01
ただの素人です。関空スレで質問してしまいましたが、回答いただけないようなので、こちらでも質問させていただきますが、
関空にアプローチする場合、洋上ルートではEDDIEおよびAJEがSTARの始点となっていますが、
この始点に到達するルートは、どこで公示されているのでしょうか。JEPPESENのチャートと
エンルートチャートを見ても載っていません。昔のエンルートチャートでは載っているのですが、
最近のエンルートチャートにはありません。もしご存知でしたらどこに載っているかだけでいいので、
教えていただけないでしょうか。

706:NASAしさん
08/02/01 19:58:43
>>704
具体的な説明お願いします

707:NASAしさん
08/02/01 21:48:19
>>704
ビデオ見る限りじゃ、テイルローターに機械的な問題が起こったか、セトリングなどLTEに陥ったか私には判断出来ないな。

708:NASAしさん
08/02/01 21:54:25
>>706
メインローターが回ると機体を逆方向へ回そうとするトルクが発生する。
そのトルクを打ち消す役目がテイルローター。
そのテイルローターが壊れればメインローターのトルクが打ち消されずに機体が回転を始める。
機体が回転を始めたら普通のパイロットではコントロールできない。

逆にメインローターに動力が伝わらなくなってオートローテーション状態になるとトルクは発生していないのに
テイルローターがアンチトルクを発生しているので機体は回転を始める。
ただしこの時はペダルを回転方向とは逆に踏み込んでやればコントロール可能。

709:NASAしさん
08/02/01 22:03:08
>>708
ビデオよく見れば、機体の回転方向がメインローターと逆、つまりテールローターのアンチトルク機能が失われた結果だと言う事がわかる。

710:NASAしさん
08/02/01 22:18:06
>>709
だから何?
後出しじゃんけん?

711:NASAしさん
08/02/01 22:30:11
>>710 お前の観察力が無いって事。

712:NASAしさん
08/02/01 22:35:00
>>711
>>703は「なぜこうなったのか」とは聞いてないが。
日本語大丈夫ですか?


713:NASAしさん
08/02/01 22:44:25
>>712 であんたはその画像と関係ない説明をしてる訳だが。

714:NASAしさん
08/02/01 22:56:09
またはじまった

715:NASAしさん
08/02/01 23:45:52
ときどき群馬の前橋あたりを低空で飛ぶ旅客機をみるんだが、
あれって、成田のランディング待ちかね。

716:こんにちは
08/02/02 18:15:44
航空板のみなさまこんにちは。

以下のビデオの航空機の機種判別ができますでしょうか?
おねがいします。
URLリンク(121.119.164.157)


717:NASAしさん
08/02/02 19:23:06
スカイダイビングとかに使うフグみたいな形してる
双発機のメーカーと名前知ってる人いますか?

718:NASAしさん
08/02/02 20:05:27
>>717
こんな飛行機かな?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ショート330というんだけど。

719:NASAしさん
08/02/02 20:32:24
>>718
おお、ありがとうございます。
探してたのはショートスカイバンでした。
昔航空祭で見て気になってたんです。


720:NASAしさん
08/02/02 23:01:23
すみません
教えてください(つД`)

飛行機のチケットってどうやって買えばいいのか解りません!

どこの何を見ればいいのか教えてください(つД`)
困ってます(つД`)

721:NASAしさん
08/02/02 23:05:04
>>720
旅行代理店に行って
>飛行機のチケットってどうやって買えばいいのか解りません!
と言って相談してください。

722:NASAしさん
08/02/03 00:13:19
飛行機の乗り方は分からなくとも、2ちゃんの書き方は完璧。
そんなおまいにサービスアドバイスだ。
靴は必ず脱げ!!


723:NASAしさん
08/02/03 00:25:43
イスは対面にしろよ

724:NASAしさん
08/02/03 04:23:58
まちがってもファーストクラスのトイレ使うなよ。膨大な追加料金取られるぞ。

725:NASAしさん
08/02/03 08:31:43
…(つД`)ありがとう…

なのか?(´・ω・`)

726:NASAしさん
08/02/03 21:58:14
>>705
俺の手元にある25OCT2007のERCにはOTR26からEDDIE→PEACHと
EDDIE→AJEの経路が引いてあるんだが。

727:NASAしさん
08/02/03 22:58:57
現在一番大きい単発プロペラ機もどこのなんと言う機体でしょうか?

728:NASAしさん
08/02/03 23:05:00
前にもあったね
なんだっけ
忘れた

729:中学生
08/02/03 23:58:43
質問でつ。 将来飛行機を買ってアメリカまで飛ばしたら
アメリカ上空で戦闘機とかに追尾されますか?
打ち落とされますか?


730:NASAしさん
08/02/04 00:02:42
>>729
戦闘機の追尾をかわすか返り討ちにすれば良い。
予めペンタゴンを潰しておけば楽に侵入できる。

731:中学生
08/02/04 00:06:36
どうもありがとう。
レーダーはネズミのようなものも
一匹残らずとも反応するのですか?



732:NASAしさん
08/02/04 01:56:13
してたらキリねーだろ

733:NASAしさん
08/02/04 04:31:50
>>727
ピラタスPC12


734:NASAしさん
08/02/04 14:26:35
>>733
ありがとうございます
優秀な飛行機みたいですね

735:NASAしさん
08/02/05 12:32:11
>>727
An-2もまだ飛んでるよ。

736:NASAしさん
08/02/05 15:00:05
質問です
アキュムレータってなぜ大型機にはつける必要がないのですか?

737:NASAしさん
08/02/05 15:39:27
手の力だけでは舵を動かせないから
パワステです

738:NASAしさん
08/02/05 15:53:18
>>737
ありがとうございます

739:NASAしさん
08/02/05 18:15:48
同じ重量の物を運ぶ場合で
ターボプロップ機とレシプロ機ではどちらのほうが燃費がいいのでしょうか?

ヘリコプターの場合もどうなるのでしょう?

740:NASAしさん
08/02/05 19:12:42
>>739
最近のターボプロップ・ターボシャフトの燃費は、汎用機に使われてるレシプロと同程度だから、
エンジン重量も考えればターボプロップの方が若干有利では。
レシプロも新たに低燃費用に開発したりディーゼル使えば話は変わってくるだろうが、
熱効率の点で言えばまだ有利だし。

741:NASAしさん
08/02/05 20:34:31
質問!
旅客機(たとえばジャンボジェットとか)で、燃料を満載した状態と、
燃料を半分しか搭載してない状態とで、燃費はかなり変わるでしょうか?
普通に自動車乗ってるときは、ガソリンの残量による重量変化で
燃費がかわるなんて実感はないですが、
旅客機とか輸送機とか戦闘機なんかは、機体の重量に比べて
かなりの重量の燃料を積めるようなので、変化あるかなぁと思って・・・

742:NASAしさん
08/02/05 20:48:29
>>740
やはりレシプロはきびしいですか
重量はもタービンエンジンが有利だろうし
大型レシプロ機復活は夢のまた夢か・・・

レシプロエンジンだと自動車やバイクのメンテ出来る人には問題なく整備できそうだけど
タービンエンジンを整備するにはそれなりの設備が必要で技術もかなり高度なものなのでしょうか?

743:NASAしさん
08/02/06 00:23:38
ジェット旅客機の水平尾翼の付け根が垂直方向にすこし平らに
になっているのは何故ですか?
尾翼のうち、昇降舵として動くのは後ろの部分だけですよね
それとも、水平尾翼全体が動くんですか?

744:NASAしさん
08/02/06 00:26:28
ですよね

745:NASAしさん
08/02/06 03:38:05
>>743
トリムを取るのに水平尾翼の取り付け角変える機体が多いです。
トライスターの様にフライングテールの機体も有ります。(昇降舵も有りますが)

746:NASAしさん
08/02/06 09:49:46
>>745
ありがとうございます

747:NASAしさん
08/02/06 10:46:05
>>741
かなり変わります。
車で言うと、ランクルに500Lタンクを搭載するようなもんです。


748:NASAしさん
08/02/06 20:10:47
>>741
>普通に自動車乗ってるときは、ガソリンの残量による重量変化で
>燃費がかわるなんて実感はないですが、
一般の自動車で、一般人が乗ってる分には、気にならんかもしれんが、
F1のようなレーシング・カーでは、燃料重量も厳しく管理されているよ。
やっぱり、燃費や性能に影響するんだよ。
燃費計算や燃料補給のタイミングなどは、ピットクルーの腕の見せ所。


749:NASAしさん
08/02/06 22:10:38
>741
軽くなると高度を上げられるのでより燃費がよくなる、なんて要素もあります。

750:NASAしさん
08/02/07 23:29:26
質問です。

プロペラで推進する飛行機ですが、例えばB-36の様に、後ろ向きにプロペラをつけた飛行機というのはあまりありません。
何故でしょうか。
離着陸の時に地面にぶつかるかも、とかいうことでしょうか。
前向きで無いと不利ということでもあるか、とおもったのですが、一寸、想像がつきません。
各位の知見のほど、宜しくお願いします。

751:NASAしさん
08/02/07 23:51:26
翼はプロペラの前にあるより後ろにあった方が有利でしょ

752:NASAしさん
08/02/08 00:24:52
プロペラが前にあると、その後流を翼に当てる事でタダで揚力増加になるんで効率が良いの。
ジェット機でなぜこれが流行らんのか不思議。
コア部を翼埋め込みにしてファン部だけ翼上下に張り出す形じゃダメなのかな。
整備性うんぬん、ったって全般的にエンジン信頼性が上がっているからそうそうカウル開けるもんじゃないし、取り下ろすような事態になりゃそれは重整備なんだからドック入りだろうし。

753:NASAしさん
08/02/08 00:32:40
>>752
>ファン部だけ翼上下に張り出す形じゃダメ
カッコ悪いじゃん。

754:NASAしさん
08/02/08 00:49:40
>>752
1.構造材がエンジンを避ける分、設計が面倒なことになりそうだな。
2.エンジンと翼の設計が一体化してしまうので、
現行機みたいに複数のエンジンメーカーに競合させると
エンジンメーカー側の負担が高そうだな。

755:NASAしさん
08/02/08 00:52:28
>>752
それってプロップファンだろ。ターボプロップのプロペラを増やしただけ。
普通のターボファンが成熟しちゃったんで、今さらプロップファンを新たに開発する
うまみがないらしいよ。

756:NASAしさん
08/02/08 01:04:56
飛行機は前が重いほうが安全だと思う。
前が重い分には何とでもなるが、後ろが重いのは何ともならない。
プロペラが前に付いてるとPWR入れてる時はストールが遅れる(というかだらだらと来る)分、選択肢も広い。
効率はプッシャのほうが良いのだろう。
セスナ337(タンデム双発、キャビン前後にレシプロエンジン)はこの差から後ろ向きのプロペラの直径が1インチだか2インチだか小さいと聞く。
JETは排気が高温だからレイアウトに制限がある。
目的に応じ優先順位は変わり、JET旅客機は真中から後ろにエンジンが付いてるのが多い。
こういう飛行機は失速予防の補助が多くついていて、そもそも完全なストールに入れることはしない。
参考になった?

757:NASAしさん
08/02/08 11:15:56
前が重いもクソも、そんなもん毎回ごとにウエバラ次第でしょうに。
CGとMACの関係が全てであってエンジン搭載位置が前だろうが後ろだろうが一切無関係でしょ。
まあ細かい話をすればピッチング軸でのイナーシャモーメントには多少影響するかも。
ウェイト分布が狭い方が操縦性は良いし強度上は軽く作れるから有利ではあるね。

758:NASAしさん
08/02/08 12:14:05
>>757
そういうW/B担当に負担をかけるようなことを‥‥‥
元々の機体バランスって結構重要だと思うよ。
DC-9なんて、満席だと前重なのに、フェリーのときは前にバラストが要るくらい後重だもん。
そのへんの調整が担当者の腕の見せ所なんだけどさ。
その点、737はどうやってもバランスが良いから素敵。


759:NASAしさん
08/02/08 13:19:26
飛行機で国内旅行に行く際、
雪国仕様の収納式の小さな金属の爪のついた靴で行きたいと思っているのですが
空港の持ち込み検査(金属探知機?)には引っかかってしまうでしょうか。
また、引っかかった場合は没収ですか。
金属部分の大きさは3×5cmほどです。

760:NASAしさん
08/02/08 14:23:35
それ外せないの?

761:NASAしさん
08/02/08 14:24:44
こっこれは飛行機に乗り込むときに靴を脱がないといけない都市伝説がほんとになる時が・・・

没収されないから安心しる

762:759
08/02/08 16:33:54
>>760
取り外しはできないんですorz

>>760
靴なだけに、到着地で受け取れたとしてもそれまでが非常にまずいので…
爪もそれなりに尖ってますし心配です。
没収はないんですか。ちょっと安心。
最悪、一度脱いで機械を通さないといけないのは覚悟しないといけないかもですね。

763:NASAしさん
08/02/08 17:38:58
CH-53Eの三つ目のエンジンは左にかたよってついてるの?
それともガワだけ左でエンジン自体は真ん中にあるの?

764:NASAしさん
08/02/08 20:58:05
>>762
収納式なら、まず大丈夫。
受託になった場合はスリッパ貸してくれるんじゃね?


765:NASAしさん
08/02/08 21:23:34
>759
国内なら大丈夫じゃね?
俺なんか、キングズフォードスミス国際空港で靴が引っ掛かっちゃって、一人裸足で歩かされたよ。そんな奴誰もいなかったし恥ずかしかった。

766:NASAしさん
08/02/09 01:26:07
>>764
見てのとおり左後方に付いてます。

767:759
08/02/09 12:39:20
>>764
>>765
ありがとうございます。
国内だし言葉も通じるので普通の靴で行って現地で困るよりはましだと思うので行こうと思います。
765さんがどんな靴を履いていたのか気になりますがw

768:765
08/02/09 15:33:26
>767
成田では一度も引っ掛かったことのない、普通の革靴。何で鳴ったのか不思議。

769:NASAしさん
08/02/10 04:41:42
 爪先に鉄板とか!?それじゃ安全靴だがw

 高級な革靴で靴底ラバー内部に金属補強やバランサーが入ってたとか、
そんな感じなんだろうかね。

770:NASAしさん
08/02/11 00:46:58
映画「ライトスタッフ」を見て以来、高高度記録に興味があります。

たとえばMIGー25やSR-71が高度2万メートルを巡航中に
高度記録に挑戦しようとしてマッハ1で仰角30度で176秒間飛べば
高度5万メートルに達します。
8分間弱上昇を続ければ高度10万メートルで「認定宇宙」に達します。
それくらいがんばれそうなんだけど、なにが壁になってだめなんですか?

燃焼用の酸素なのでしょうか?燃焼用の酸素を搭載すれば
X-15やスターシップ1ではないジェット機でも
宇宙に到達する事は出来るのでしょうか?


771:NASAしさん
08/02/11 02:26:46
>>770
>スターシップ1
スペースシップ1ね。

だいたい、ジェットエンジンの限界が25~30kmです。
それ以上の高度を飛ぶためには特別な工夫が必要になるのですね。

酸素を自分で持って行く場合、計算としてはロケットエンジンと同じですね。
この場合は、どのくらいの推力が出せるか、どのくらい燃料と酸素を消費するかが問題になります。
あんまり意味がないので誰もやらないでしょうが・・・。

772:NASAしさん
08/02/11 03:04:57
高度25Kmくらいになると火星の大気とほぼ同じくらい大気圧は低いのですが、
それでもジェットエンジン充分作動していますよね、50Km,100Kmも
あんまり変わらないような気がするのですが、
専門知識は皆無なのですが、圧縮率を強化してもダメなのでしょうか?
現行のジェットエンジンの技術的限界なのでしょうか?それとも
ジェットエンジンの本質的な原理上の問題で最高高度記録(高度40Km弱)
の上限が決まっているのでしょうか?御教示ください。


773:NASAしさん
08/02/11 06:36:14
この板でID出してもらうには、どこに言えばいいでしょうか?

774:NASAしさん
08/02/11 10:14:13
>772
んな高高度ではエンジン回ってません。
せいぜい高度16~17Kmがまともなジェットの限界。
それ以上ならスクラムジェットか何かで極超音速出してください。
以上。

775:NASAしさん
08/02/11 14:18:32
速度は特に問題にしていないのです。高度の問題なのです。
コンコルドが18Km、U2が27km F104やMIG25は35Km~40Km
くらいまで上昇できますから、高度100Kmの空気圧が高度25Kmの四分の一
だとしても圧縮率を4倍にすればジェットエンジンは稼動すると思うんですけど
そうはいかないのでしょうか?という問題なのです。

776:NASAしさん
08/02/11 14:53:13
>>775
>高度100Kmの空気圧が高度25Kmの四分の一
高度と気圧はそういう単純な比例関係では無いのですね。
高度20kmでの気圧が約60hPaですが、高度30kmに上がると気圧は約10hPaです。
以下、40km:約3hPa、50km:約0.8hPaと指数関数的に気圧が下がっていきます。

777:NASAしさん
08/02/11 15:10:25
>>775
あと、MIG-25とかF-15の高度記録ですが、
低空からマッハ2~3あたりで弾道軌道を駆け上がった場合の記録ですので、
高度20~25kmを超えた先ではエンジンはまともな推力を出していないはずです。

778:NASAしさん
08/02/11 15:25:13
ははあ、なるほど、そうでしたか。
そういう航法だったのですか。
そうしますと最大速度と最大高度の間には相関性があるのですね。
それを考えると時速900キロ程度で高度25Kmを巡航できるU-2の
性能の素晴らしさが良く判ります。
「エンジンがまともな推力を出していない。」
とはどういう状態なのでしょうか?
燃焼させる酸素が無いので、ジェット燃料だけを霧状に後方に散布
しているような状態なのでしょうか?

779:NASAしさん
08/02/11 15:39:23
まぁ、あんま深くつっこんでやるなよ

780:NASAしさん
08/02/11 20:38:45
>778
U-2の場合極度の軽量化と高アスペクト比主翼のおかげで
エンジン失火寸前でもかろうじて飛べてるという感じのようですが。

781:NASAしさん
08/02/11 22:56:42
少しでも大気について学んでいれば、こんな自作自演にはならないだろう。


782:NASAしさん
08/02/12 00:13:23
なるほど、大気圧が低くなれば揚力もなくなるわけですね、
ヘリオスは高度29Kmまで行きましたから、
軽ければ軽いほど高く飛べるわけですね。
高高度を目指すと飛行機は
鳥人間コンテストに出てくるみたいな飛行機になるか
ロケットになるかのどっちかというわけですね。

783:NASAしさん
08/02/12 23:30:02
古い飛行機ですが、
フォッカー・スーパーユニバーサルという旅客機が大好きです。
確か中島が日本でライセンス生産をしていました。

ところで、この飛行機は満州航空でも使用されました。
もしかして満州航空で生産されたのでしょうか、それとも中島のフォッカー・スーパーユニバーサルを使っていたのでしょうか。


784:NASAしさん
08/02/12 23:35:01
連投すみません。
満州航空でひとつ、質問です。
1940年に満州の首都新京と日本の首都東京の直行便が飛んだそうですが、
そのときの飛行機は何だったのでしょう。

スーパーユニバーサルだと、足が届かないような気がするのでして、はい。


785:NASAしさん
08/02/13 04:48:22
なぜuniversalが好きなのですか?

786:NASAしさん
08/02/13 16:45:42
言いたいだけなんだよ

787:NASAしさん
08/02/18 21:37:31
質問です。
747の2階席に乗りました。
思いのほか静かでびっくりしたのですが、1階よりは2階、翼の後ろよりは前のほうが静かなのでしょうか?

788:NASAしさん
08/02/19 01:01:19
先日の日航千歳のインシデントですが、明らかにテネリフェ事故の再現で
管制官の不適切な用語使用が根本原因としか思えないのですが、
なんで枝葉末節のパイロットミス部分ばかり強調されてるんでしょう?
たとえPが復唱していてもちょっとした混信があれば誤解は解消されないままだったと思うのですが。

789:NASAしさん
08/02/19 01:12:43
素人が思うだけだろw

790:NASAしさん
08/02/19 01:28:12
記事読んだ感じでは、復唱のするしない、操縦士と副操縦士で確認するしないが
ルールとして明確化されてないあたりが問題な気がするが。
誰だって間違いは起こすんだから、間違いをそのまま実行されないような環境整備の問題と思う。

だから、誰のミスが根本原因だったかってのはあんまり重要とは思えない。

791:NASAしさん
08/02/19 02:16:54
ふーん。

792:NASAしさん
08/02/19 15:26:25
ミスはある確率で起こるんだから、ミスが起こった時に重大な事態につながらないようにする必要がある。
なんて危機管理の教科書の最初のページに書いてあるけどな。


793:NASAしさん
08/02/19 18:01:58
船舶って、船長室は必ず右舷側にありますよね。これは他船を右舷側に見る
方が避航することになってるから、右舷側の視界を確保するためらしいです。

航空機の航法は基本的に船舶由来のはずですが、機長席が左側にあるのは
何故でしょうか?ボーディングは左側から(これは船舶も同じ)だからその間の
安全確認なんかはやりやすいでしょうが、船舶ではもっと重要な航行中の安全
のために右舷側で操舵するんだと思います。航空機の場合はどうなのでしょう。

船と違って飛行中は他機がいつも同一平面にいる訳じゃないから左右はあまり
関係ないのかな。

794:NASAしさん
08/02/19 19:00:27
船長室と機長の座るイスが根本的に違うからじゃねーの?w

795:NASAしさん
08/02/20 02:02:59
>>793
船長室の場所はともかく、船橋にいるときは基本左寄りだね。
右側通行なんだから指揮者は左にいて当たり前。
車と同じだよ。


796:NASAしさん
08/02/20 22:25:10
空自のKC-767が岐阜基地に来たみたいだけどNレジで飛来したって事はまだアメリカ国籍の民間機って事?

797:NASAしさん
08/02/22 14:17:32
>>789
玄人でも感じること。
このような事態にならないように、
離陸許可以外にテイクオフ」の言葉をつかってはならないのは管制の常識。
一部が聞きそびれただけで危険となります。

798:NASAしさん
08/02/22 15:07:07
私がモータ-ボートに乗って、前方より来る護衛艦に直進していくと、護衛艦は右に避ける義務があるんですか
あるなら10隻ぐらいで順次護衛艦に近づけば、護衛艦はくるくる回りますね
で、モータ-ボートには何も違反なしって事になるんですか。

799:NASAしさん
08/02/22 15:27:00
>>798
そうだよ。
もちろんグルグル回りたくなかったら、減速したり一時停止すればいい。
どちらを選ぶかは自由。
 自動車でもそうでしょ? 右折信号がでてるから訳なく右に回り続けるのもいいし、
直進できるまで信号をまってもいい。どちらにしろ信号無視して直進はできません。
まして青信号などで優先権のある自動車に体当たりするのはもっての他ですよ。
 相手がよけるだろうトラックが歩道を走るようなことは海でも許されません。


800:NASAしさん
08/02/22 15:33:45
返答ありがとうございます
素人考えだと、小さい船はよけろよと思うのですが、小さな船も軍艦も対等なんですね
小さな船に前方をちょろちょろされたら大型船はたまったものじゃないですね。


801:NASAしさん
08/02/22 15:54:41
対等じゃないと、似たような大きさの船同士だとどっちが大きいか迷ってる
うちに衝突してしまうよ。

802:NASAしさん
08/02/22 16:27:43
ただし、長さ20メートル未満の船は通航路や狭い水道を航行している船の航行を
邪魔してはいけない。
モーターボートと軍艦が対等とはならないわけだ。
小回りがきく方が率先してよけるっていうのは当たり前の話だよね。

803:NASAしさん
08/02/23 00:06:11
質問です
自分、高卒21歳♂で職歴有りなんですがこんな俺でも船員になれますか?
船員になるのって難しいんですか?

804:NASAしさん
08/02/23 00:15:36
その感じじゃ無理だろうね。

805:NASAしさん
08/02/23 00:33:48
>>804
なんでですか?

806:NASAしさん
08/02/23 00:41:25
804じゃないけど、ワシが採用担当だったら君を絶対に採用しないよ。

807:NASAしさん
08/02/23 00:45:47
>>806
理由は?

808:NASAしさん
08/02/23 00:51:08
2ちゃんでその程度の質問してるような奴はもう間に合わないかなぁ。
まぁがんばれ。自分次第だろ。自分で動け。

809:NASAしさん
08/02/23 01:18:45
デトロイトからニューヨークは直行便は出てますか?
時間は何時間くらいかかりますか?
ちなみに車移動だとどのくらいでしょうか?

810:NASAしさん
08/02/23 02:00:02
板違い

811:NASAしさん
08/02/23 16:14:28
漁船の大きさはイージス艦の10分の1以下、レーダー方程式を
考えると、両者が同じ性能のレーダーを積んでいたとしたら、
漁船がイージス艦を発見できる距離の3分の1ぐらいまで近付か
ないとイージス艦から漁船を発見できない理屈です。
漁船がイージス艦をレーダーで発見できたときにイージス艦から既に
漁船がレーダーで見えていたとしたら、イージス艦のレーダーの送信
電力と最小受信電力の比は漁船の100倍以上でないとならないことも
レーダー方程式から導かれます。
運用時に甲板上に人がいられないSPY-1レーダーならともかく、通常の
レーダーがこれだけの性能を持っているとは考えにくいのですが、
漁船の方々は何を根拠にイージス艦の方が先に気付いていたと主張
できるのでしょうか?

812:NASAしさん
08/02/23 16:24:55
>>811
「宇宙から落ちてくるミサイルを撃墜出来るくらいなら、
                    目の前の漁船が見えないわけが無い」 
と言う憶測。

813:NASAしさん
08/02/23 16:27:21
>>811
軍板の専用スレでやれよ
素人が集まって事故調ごっこしてっから。

814:NASAしさん
08/02/23 16:32:25
>>813
そっちへ行くので誘導よろしく

815:NASAしさん
08/02/23 16:52:34
スレリンク(army板)

816:NASAしさん
08/02/23 17:02:50
ども、ちょっかい出してきます。

817:NASAしさん
08/02/23 17:15:12
相手にされないだろうけどもう戻ってくるなよ

818:NASAしさん
08/02/25 12:36:09
仮に無限の長さの滑走路があり
B747-400が離陸せずに滑走を続けた場合
最大で時速何kmまで出せますか?
あと最大で何km(距離)まで走行できますか?

819:NASAしさん
08/02/25 13:22:51
>818
飛行機だからある速度に達すれば飛んじゃうだろ。機体重量によってその距離は違うから分からん。

820:NASAしさん
08/02/25 17:49:18
>>819
>飛行機だからある速度に達すれば飛んじゃうだろ。
例えば離陸時のフラップ角に調整しなければ
スピードを出しても飛ばないのでは?
仮に可能な限り飛ばないように装置類を調整しても
スピードを出すだけで飛ぶとしたら、そのときのスピードはどれぐらいですか?

>機体重量によってその距離は違うから分からん。
燃料満載で他にはパイロットしか乗っていない場合(客室乗務員・乗客・貨物は無し)は
どれぐらいの距離まで走行できるのでしょうか?

821:NASAしさん
08/02/25 17:52:12
>>820
フラップ0でも離陸できるっつーのw

822:NASAしさん
08/02/25 22:05:34
>>820
ぶっちゃけた話、そんな無意味な事
誰も証明したことなんだから、
分かる訳ねーんじゃね?

823:NASAしさん
08/02/26 13:22:39
飛ばない飛行機なんて無意味すぐる

824:NASAしさん
08/02/26 14:45:59
結論

タイヤが持たない

走行中はタイヤが荷重でたわむ事によって発熱する。
ジャンボで一般的なタクシー速度でも10km程度の走行距離でタイヤ温度が120度を超えるというデータがある。
滑走速度ならヒューズ溶解温度に達するか、もしくは急激な内圧上昇でバーストするか。
いずれにせよタイヤは全部吹っ飛んで走行不能になる。
初期温度、荷重、路面温度、気温、速度あたりをパラメーターにすれば、溶解温度までの上昇は予測可能かも知れない。
ブリヂストンなら実験室のデータがあるだろう。

グランドスポイラーまで立てた状態でのCL/αなら、もしかしたらメーカーに聞けば判るかも。
なんにせよオペレーターである日本の会社にはそこまでの資料を持っているとこはあるまい。
ピッチゼロ(走行状態)でもαは正なのでこれも重量や大気状態をパラメーターにすれば理論的に予測可。
自分でTBCにメールしてみなさい。
フライトスポイラーエクステンドくらいなら整備あたりにあるかも知れんが。

825:NASAしさん
08/02/26 15:23:26
航空機・船舶総合スレッドのみなさん こんにちわ

質問があります。

神奈川から宮崎(宮崎近郊)まで、船で車を運びたいのですが
どのルートでどこの会社に頼めばいいのでしょうか?
教えて下さい。


826:NASAしさん
08/02/26 15:53:54
>825
大阪までは陸送になるよ

827:NASAしさん
08/02/26 17:28:48
777等のジェット機は、空港でボーディングブリッジ等で接続している場合、
夏の冷房はどうやってまかなっているのでしょうか。
巡航中は、外気をエンジンからの圧縮空気を混ぜて空調に使っていると聞きましたが。

828:NASAしさん
08/02/26 17:48:36
>>827
APU

829:NASAしさん
08/02/26 19:18:35
>>825
オーシャン東九で北九州から自走するか、大阪まで自走して宮崎カーフェリー。
日程に余裕があるならマルエーで志布志。
ダイヤや発着港はググってくれ。

>>827
大空港はGPU、その他はAPUを使う。
言葉の意味はグ(ry

830:NASAしさん
08/02/27 12:30:30
>>828-829
どうもです。APUを使って地上で機内の冷房って出来るんでしょうか。


831:NASAしさん
08/02/27 14:45:20
>>830
というか、そういう目的でAPUは付いてるんだが。

832:NASAしさん
08/02/27 15:24:02
質問です。
ノースウエストでJAL国内線往復の特典航空券を予約しました。
会員名と旅客名が異なります。(会員名義=旧姓、搭乗者名義=新姓)
ノースの特典でJALを利用する場合、ペーパーチケットでの発券と言う話を見かけますが、
何日くらいでどんな方法(普通郵便、配達記録等)で到着するのでしょうか?
出発日まで10日程度しかないのですがなかなか来なくて、
登録内容や予約方法にミスがあったのではないかと不安になっています。

833:832
08/02/27 21:56:45
もう一度ホームページを確認してみたら、
TSRというものがメールで届いているので、Eチケットということですよね?
JALに電話で確認したところ、当日それ(予約番号とか詳細が書いてある紙=メール?)を
持ってカウンターに行けば発券出来るとのことでした。
ので、一応自己解決ということで。

834:NASAしさん
08/02/28 02:00:59
>>830
できるよ。大型旅客機がAPUから得る代表的なものは、発電器でつくる電力と
圧縮器で作られる高温高圧の圧縮空気(ニューマチック)。
 大型旅客機の機内温度調整はパックと呼ばれる装置に高温高圧の圧縮空気(ニューマチック)を
送り込み、そこで放熱や断熱膨張をして適当な温度の空気を作り客室に送っています。
 一般的なジェット旅客機では、エンジン作動中はエンジン、駐機中はAPUや地上施設から
圧縮空気をパックに送っています。もちろん、PACKを使わなくても、
地上施設(エアコン)がつくった空気を機内のエアコン用のダクトに太いホースで送り込み、
機内の温度調整することもできます。最近はこの方法で冷暖房するケースが多く、
乗客の搭乗開始頃までAPUを停止している場合が多くなりました。
 

835:NASAしさん
08/02/28 10:24:10
ジャンボジェットって何年くらい使うものなんですか?


836:NASAしさん
08/02/28 10:43:36
事故るか使ってる人にもういいって判断された時じゃないの?

837:NASAしさん
08/02/28 21:30:50
すみません、軍板創作質問スレから誘導されてきました。

セスナ182についてですが、最後に脱出する時ピンチになります。セスナ182の機動性はどんな事ができるくらい
あるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

838:NASAしさん
08/02/28 21:51:52
ジャンボーグA
エメラルド星人が造った宇宙サイボーグ。身長40メートル、体重3万トン、飛行速度
マッハ11。地球をグロース星人から守るため、立花ナオキに託される。第27話で
マッドゴーネが操るジャンキラー(“ジャンボーグ殺し”)の攻撃を受けて大きな
損傷を受け、一度は再起不能に陥るが、エメラルド星人の力とナオキの懸命な
修理によって蘇り、最終決戦直前で損傷するまで2号ロボであるジャンボーグ9と共に
ナオキの戦力となった。ちなみに第47話では苦戦するナオキ搭乗の9を助けるため、
エメラルド星人が搭乗して戦った。

普段はナオキの乗るセスナ(劇中では「ジャンセスナ」と呼ばれる)の姿だが、
ナオキの「ジャンファイト」の掛け声でセスナから変形する。ジャンボーグAの
操縦席は左眼の奥にあり(右目と思われがちだが、劇中、ジャンボーグAの顔の
アップから操縦室内のアップが映される際は必ず左目からである)、そこに立った
ナオキの身体の動きを制御ワイヤーによって忠実にトレースする。地球上では勿論、
宇宙空間を飛ぶことも可能。弱点は背中のあたりに内蔵されている燃料タンクで、
ここを敵に狙われたこともある。また非常時(燃料切れで動けない時など)には、
足の裏にあるハッチから脱出が可能である他、作戦行動上で緊急を要する時は
後述するようなテレポート光線を用いて、ジャンボーグAのコックピットから
ジャンボーグ9のコクピットに直接移動することや、飛来してきたジャンボーグAが
直接ナオキをコクピットに収容することも可能である。

第6話において原身の「ジャンセスナ」が売却され、一時人手に渡ってしまった事がある。


839:NASAしさん
08/02/29 01:02:38
>>835
総飛行時間にもよるから一概には言えないが、メンテナンスさえしっかりやってれば20年以上は飛べる。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch