スレ立てるまでもない質問スレat SPACE
スレ立てるまでもない質問スレ - 暇つぶし2ch2:NASAしさん
07/07/06 21:30:17
OH! We are No.2 Position.

Ready, REQ your Question.

3:NASAしさん
07/07/07 01:01:54
Say again

4:NASAしさん
07/07/07 10:16:48
REQ YOUR INTENTION

5:NASAしさん
07/07/07 15:03:24
「航法機器に影響が出るおそれがあるので、電子機器の使用はお控えください」
ってよく言うけど、ビジュアルアプローチ中は航法機器を使わないから大丈夫
なんじゃないでしょうか?

6:NASAしさん
07/07/07 15:12:34
おもしろいギャグですね。

7:NASAしさん
07/07/08 05:04:49
学校で泣かされた事ある?



8:NASAしさん
07/07/08 18:33:05
男の客室乗務員は日本にいますか?

9:NASAしさん
07/07/08 23:59:26
うん

10:NASAしさん
07/07/09 18:28:44
ここにスチュワードのかたはおられますか?

11:NASAしさん
07/07/09 19:25:23
CAしかいません。

12:NASAしさん
07/07/10 23:10:08
台風が来てる場合飛行機って出発地と到着地が影響を
受けていなければ大丈夫なものですか?
例えば羽田から沖縄に行くときに台風が近畿あたりにいる
場合とかどうでしょうか?宜しくお願いします。

13:NASAしさん
07/07/10 23:15:05
>>12
台風を避けてルートを取るからOK。
もっと沖に出て飛んでく。

14:NASAしさん
07/07/10 23:23:52
>>13
週末台風がどこにいるのかわからないけど多少気休め
になりました。レスありがとうございました。

15:NASAしさん
07/07/12 22:03:49
>>12さんの質問と少し似ているのですが、教えていただければ幸いです。

明日の伊丹8:30発のJAL機で那覇空港へ向かう予定でしたが、
台風のため欠航の発表がありました。
発表があったのが午後2時頃だったかと思います。
今回はそのような事はないとは思うのですが例えば急に台風の進行方向が
変わったりして暴風域に入らない予報となった場合、
深夜などに欠航が取り消されたりする場合もあるのでしょうか?

16:NASAしさん
07/07/13 00:40:55
欠航と言ったら欠航。
払い戻しとか別便予約しちゃった人、怒っちゃうだろが。
でも臨時便飛ばす可能性はアリ。

17:NASAしさん
07/07/13 12:29:04
ネットの格安チケット屋で国内線(JAL)の航空券を申し込んだのですが、
搭乗者の年齢を間違えてしまいました。
(母の年齢55だったのですが54歳としてしまいました…)。
年齢間違いで当日搭乗拒否とかされませんか?
飛行機に初めて乗るので分かりません。
お金も払ってしまったので不安です。教えてください。

18:NASAしさん
07/07/13 16:03:12
問題無い

19:NASAしさん
07/07/13 18:46:24
極端な話、お母さんじゃなくてお父さんが乗っても平気な位OK。
ただ、当日になって搭乗者名簿を書き換えてくれと言っても断られる。
54歳のお母さんは55歳のつもりで乗る様に伝えてくれ。

20:NASAしさん
07/07/13 19:00:48
初めて航空機に乗るのですが、おすすめの席を教えてください。
737-700と767-300の普通席1人で、1時間程度のフライトです。
ぐぐると翼の後ろの窓際がいいんじゃないかと書かれているページが
多くありましたが、どのくらい後ろがいいのかわかりません。
よろしくお願いします。

シートマップと現時点での主な空席
URLリンク(www.ana.co.jp)
空席:12A~18K、21H~22K
URLリンク(www.ana.co.jp)
空席:20A~37G

21:NASAしさん
07/07/13 19:07:45
一概には言えないけど
ずっと景色でも見てたいなら翼がない部分の窓際かな。
視界に翼が入る方がいいなら自分の好みに合わせた付近。
出発空港と到着空港によっては左右どっちがいいとか
そういうのもあるし、座席に関しては結構いろんな意見あると思うよ。

翼の後ろだとこんな感じ↓参考までに
URLリンク(jp.youtube.com)

22:NASAしさん
07/07/13 19:38:30
URLリンク(www.elliottaviation.com)
これは飛行機の何ですか?

23:NASAしさん
07/07/14 00:42:27
CDU

24:NASAしさん
07/07/14 04:34:20
飛びたい道筋を覚えさせておいたら、飛行機に操作指示を出してくれる機械
触角から情報を得て今どうなってるかも示す
早い話、助手の代わり
だから人間の助手が入力することになってる

25:NASAしさん
07/07/14 05:20:24
フライトシムでもやれば使い方まで覚えられるよ

26:NASAしさん
07/07/14 08:26:52
>>20
何を見たいかによっても変わるよな。
単に景色が見たいなら翼の上以外だけど、後ろの席の場合は
翼がからんじゃって前方が見えにくい時もあるから、前の方の席かな。

後ろの席にも面白さはある。
フラップとか翼には可動物がいっぱい付いてるから、それ見るのも面白い。
離陸で浮いた瞬間なんかは翼がグンと反り上がるのもなかなかgood。
着陸した瞬間にエアブレーキがバタバタッと立ち上がるのもいいし。

27:NASAしさん
07/07/14 18:23:52
取消手数料について質問です
JALでは
URLリンク(www.jal.co.jp)
に、大人普通運賃の便出発前の取消の場合、取消手数料は無料だと書かれています。

一方、ANAでは
URLリンク(www.ana.co.jp)
便出発前の取消の場合についてのことは触れられていません。

ANAでも大人普通運賃の取消手数料は出発前の場合無料だと考えてもよいのでしょうか?

28:NASAしさん
07/07/15 11:13:49
maneuvering speed ってありますよね
Vaとかって呼ばれているようですが

どのようなマニュバーを行うときにこの速度以下にしないといけないのでしょうか?
例えば、クルーズ中の進路変更でバンク角度10度くらいの緩やかなターンでもこの速度以下にしないといけないのでしょうか?

29:NASAしさん
07/07/15 13:16:54
そういえば、おれもその定義知らない
VA越えたら思いっきり舵を切ったらダメ位の理解だったな
実際、VA近くでエルロンフルに切ろうと思っても片手では渾身の力をいれないと重すぎ

30:NASAしさん
07/07/15 13:18:00
もちろん機種によるだろうが

31:NASAしさん
07/07/15 13:21:50
>>27
URLリンク(www.ana.co.jp)

32:NASAしさん
07/07/15 13:26:48
>>31
ありがとうございます
つまり航空券の有効期間満了日の当日までは払い戻しできないということですね

33:NASAしさん
07/07/15 14:43:25
>>32
どこを読んだら、そういう解釈になるんだろうかw

34:NASAしさん
07/07/15 20:02:19
Va=Vs x (ロードファクターの平方根)

35:NASAしさん
07/07/15 20:15:25
maneuvering speedは設計上想定した最大性能(N類3.8G、U類4.4Gとか)を発揮させようとした場合に必要な最低速度

この速度以下ではどれだけ頑張ってもそんな機動はできませんよという意味
だからVaのaは設計のaなんだそうな

>どのようなマニュバーを行うときにこの速度以下にしないといけないのでしょうか?

カテゴリで許されている過重を超えそうな動き
舵の使い方で荷重は変わります 急ハンドルと同じ 上手い人が山道飛ばしてもスムーズでしょう?

>例えば、クルーズ中の進路変更でバンク角度10度くらいの緩やかなターンでもこの速度以下にしないといけないのでしょうか?

10度バンクで何Gかかるか計算してみて。60度で2G。

36:NASAしさん
07/07/15 22:29:41
>35

ありがとうございます

通常のフライトではよっぽど気にしないでもよさそうですね

計器にもマーキングされていないのも納得できました。

37:NASAしさん
07/07/15 22:43:59
・キャンセル待ちでダイヤの人は普通の種別A待ちより先に呼びだされるてのは本当?

・ダイヤの人が満席便に乗せろと言うとフレックスパートナー募集が始まるというのは本当?

38:NASAしさん
07/07/16 03:39:07
全国の航法援助施設を車で回ってみたいのですが、
車に積めてρ-θ航法ができる受信機って安く手に入らないものでしょうか。

39:NASAしさん
07/07/16 03:42:26
知るか

40:NASAしさん
07/07/16 12:01:04
>>38
GARMINとかのヨークにつけるタイプのGPSとかじゃダメなの?
あれだとそんなにしないとオモウが

41:NASAしさん
07/07/19 21:11:30
ペットボトルロケットを作るんですが、飛距離を伸ばしたい場合、羽をどのような形、大きさ、枚数にしたら飛距離伸びるかを教えてください。
ペットボトルは炭酸の1.5㍑を1つタンクとして作ってます


42:NASAしさん
07/07/19 23:29:47
他でやれよ

43:NASAしさん
07/07/19 23:51:31
すいません質問です。
先日、熊本→伊丹の便に乗ったのですが、
着陸15分ぐらい前に、右側の窓から金星と夕焼けが見えまして、南の方向へ飛行している
ようでした。その後、いつものように生駒山が見えて、新大阪の上空を通って着陸したのですが、
いったいどんなコースを飛んだのでしょうか? 
今まで九州から帰るときは徳島の上空あたりから和歌山を通って生駒山のほうへ飛んでいたので、
どう考えても南へ向かうことはないと思ったのですが・・・

44:NASAしさん
07/07/19 23:59:56
チャート買ってがんばれ

45:NASAしさん
07/07/20 08:14:15
たぶんパイロットが新潟の被災状況を知りたくてそっちに向かったんだ、と。
そんで、新潟から伊丹方向に南下していったんだ、と。

46:NASAしさん
07/07/20 17:50:40
>>43
着陸の順番待ちなどでくるりと旋回することもあります。
雲や他機を避けるために東行きのコースより右に針路を一時的にふる場合も
あります。


47:NASAしさん
07/07/23 23:00:12
アメリカ発日本行きの飛行機のほとんど(成田行き、大阪行きなど)は公式には千歳行きだと聞いたことがあります。
飛行計画書の行き先が千歳になっているのでしょうか? そもそも誤った記載をしていいのでしょうか?
また、わざわざそこまでする理由はあるのでしょうか?


48:NASAしさん
07/07/23 23:39:12
目的は燃料セーブです

49:NASAしさん
07/07/23 23:43:29
>>47
ペイロードいっぱいで千歳までは確実に飛べるから、
とりあえず千歳を目指す。
空の事情で成田や大阪まで燃料が持たなくなったならそのまま千歳で燃料補給。
成田、大阪まで飛べるほど残っていれば進路を変えて直行。

50:NASAしさん
07/07/24 00:04:28
>49

燃料が十分残ってるとやっぱり大阪に行きますってATCに報告すれば簡単にOKがでるのでしょうか?
千歳でせっかくスポット空けて待ってたのに待ちぼうけとかってことはないのでしょうか?

51:NASAしさん
07/07/24 00:11:07
スポットが空く事に問題は無いし、
やっぱり大阪に行く っていうんじゃなくて、
はじめからそういうフライトプランを立ててる訳だから
なんの問題もない。

52:NASAしさん
07/07/24 00:12:27
誰も千歳でなんか待っていない。
大阪に行くのが前提。

53:NASAしさん
07/07/24 00:48:31
もしスポットがひとつ空くなら、それは空港にとって都合がいいんじゃない?

54:NASAしさん
07/07/25 20:02:13
海上保安庁の船は不審船等に体当たりする事を前提に作られてるんですか?

55:NASAしさん
07/07/26 15:23:00
813 名前: 音速の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/26(木) 10:33:43 ID:7jQCRHsg0
>>804
同じ土俵では語れないだろ。
余分なパーツが少ない航空機は飛ばすだけなら誰でも出来て
設計も同じ。
難しいのは究極的な設計安全性を求められることだけ。

823 名前: 音速の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/26(木) 11:44:20 ID:2ZGCor5n0
>>819
飛ばすだけならお主のようなアフォでも出来るよ。
坊や

スレリンク(f1板:813番)

という主張がモタスポ板でなされていますが、航空機の設計ってそんなに簡単なんですか?

56:NASAしさん
07/07/26 15:31:12
>55
キットプレーンは簡単。

57:NASAしさん
07/07/26 19:08:36
>>56
それは設計ではなく組立。
誰でも組立が出来るようにする分、設計は難しいと思う。

58:NASAしさん
07/07/26 20:32:06
飛行機で時々、ニュイーンという音がなるがあれは何!?何の説明もないから焦ること焦ること。
あと、ポーン、ポーンという音は何!?警告燈が切り替わる時の音と同じっぽいが何も変化のない時に鳴る、あれが謎。


59:NASAしさん
07/07/26 21:05:58
>>55
いちばん簡単なのは、あほを相手にしないこと。

60:NASAしさん
07/07/26 22:19:35
>>58
ポーンは禁煙とベルトのサイン切り替え。
自動だと離陸してすぐギア格納で禁煙が消えるけど
日本は全部禁煙だから要所要所のベルトでなる。
ニュイーーーンはたぶんフラップ。

61:55
07/07/27 13:02:07
ありがとうございました>>56,57,59

62:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:15:33
飛行機のことを「機」ひと文字であらわすことあるじゃないですか。
旅客「機」とか軍用「機」とか政府専用「機」とか。
一般的に「機」だとマシンとかそんな意味合いだと面うんですが、
いつぐらいの時代から使い始めたんでしょうか?

あと「機」以外のそういう意味合いのある素敵な字とかあったら教えてください。

63:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:19:31
中国行けば飛机

空飛ぶ机かよ

64:NASAしさん
07/07/30 21:40:44
グライダー乗りの方から聞いたのですが、空のトイレでリトルジョンってのがあるらしいのですが、どのようなトイレですか?
まさか垂れ流しではないとは思うのですが、、、

グライダーに乗ったことある方教えてください

65:NASAしさん
07/07/30 22:50:00
spoty's pilot shop 参照せよ

66:NASAしさん
07/07/30 23:20:22
sporty's pilot shop ではありませんか?

67:NASAしさん
07/07/31 00:22:23
そうです ごめん間違えた

68:NASAしさん
07/07/31 06:46:50
本日3時頃から、なにげに流れ星を見ていたのですが、
その際に、明るめの星ぐらいの明るさで移動する飛行物体を見ました。

通常見える飛行機は、一機で複数色のライトが見え、かつ明滅もあり、
すぐに飛行機だと分かるライトパターンが見えるのですが、
たまに、明るい星ぐらいの状態一点でしか見えないモノを見かける事があります。

このように一点だけのライトの状態で飛行する事もあるのでしょうか?
ライトの利用ルール等どうなっているのでしょうか?

もしくは気象条件で以下のように見える事があるのでしょうか?

69:NASAしさん
07/07/31 06:51:39
( >>68のつづき )

因みに今回は2回見えましたが、どちらも一点の明かり。

ひとつは最初、星ぐらいの明るさで、等速直線運動でしたが、
急に明るさを増し、その後消えていきました。

その先を目で追いましたが、いつもの明滅パターンでなく、
また雲なしで星が見えている場所での消滅でした。

しかし動きが直線的でいつもの飛行機の航路、スピードもそれぐらいなので、
飛行機だとは思うのですが、明かりのパターンがいつもと違い、気になっています。



70:NASAしさん
07/07/31 06:52:42
( >>68-69 のつづき )

ポジションライトって、一点だけの常時点灯で、
それを明るくしたり、消したりする事ってあるのでしょうか?
又は空の状態でその様に見える事があるのでしょうか?

過去には、赤の点灯状態のモノも見たことありますし、
それはヘリなのか右へ行ったり左へ行ったり、
また明るさを増したり消えたりという見え方のモノもありました。

また今回の別のモノは、その移動を目で追うと、
周りの星に対して、ユラユラゆれて見えました。
(気象条件で揺れて見えたのか!?)

納得できる説明できる方、いらっさいますか?


71:NASAしさん
07/07/31 18:19:34
UFOです、それ。

72:NASAしさん
07/07/31 18:52:36
>>71

 まー今の状態ですと「未確認飛行物体」のままですので、UFOには間違いないですが・・・
 まー正体は飛行機に違いないと思ってる。

 ただ前から1点点灯状態に見える飛行状態の現象が気になっていたので、
 ここら辺で納得できる理由を探しているところ。

 今日もがんばって起きて見ようと思ってます。
 同じ頃に同じものが見えれば飛行機で間違いなしですが、
 見えなかったらまた悩む・・・今夜も晴れてくれ!

73:NASAしさん
07/07/31 23:38:05
それって人工衛星では?
日没直後や日の出直前は地上では暗くなってるが衛星軌道上では太陽光が当たってる。
その太陽光を反射した人工衛星が光って見えることがある。
光源は太陽光だから明るさの変動は無い。
一定の明るさ、一定の速度で無音で移動していく。
太陽電池パネルの位置の関係で突然暗くなる(見えなくなる)こともある。

74:NASAしさん
07/08/01 03:00:57
セントレアまでフェリーで行くのは遠いなあと考えながらふと浮かんだ疑問


三重県「津」市に空港ができたとしたら、空港コードは「TSU」以外に付けられるのでしょうか?
IATAコードの命名ルールってどうなってるんでしょうか。

75:NASAしさん
07/08/03 09:35:59
777-200って風には強いんでしょうか?
明日14:30千歳着予定の飛行機に乗るんですが、着陸できますか?

76:NASAしさん
07/08/03 09:58:18
エスパーじゃねーんだからw
台風が直撃しなきゃ十分降りれるよ

77:NASAしさん
07/08/04 23:36:51
ジャンボって乗ったことが無いんですが、2階席って人気あるのでしょうか?
あと、乗降が1階の人よりもおそくなったりするのでしょうか?

78:NASAしさん
07/08/05 00:06:45
親に頼んでごらん

79:NASAしさん
07/08/05 00:10:04
珍しいという意味で人気があるかもね。
もちろん乗り降りは面倒だよ。
天井が低くて狭いし、側面の傾斜がきついから窓側席にすると凄く圧迫感がある。
荷物入れも使い難いし、廊下が一本しかないからトイレ行くのも面倒。
要するに小型機のキャビンを想像すれば判りやすい。

唯一のメリットはエンジンから遠いから騒音は全キャビンの中で一番低い。

80:NASAしさん
07/08/05 00:17:17
おまえらには乗れないだろw

81:NASAしさん
07/08/05 00:38:02
国内線なんかではエコノミーで使ってますが、何か?

82:NASAしさん
07/08/05 11:16:41
関空が8月2日、完全24時間化しました。787投入後は、ANAによる関空発着欧米線の再開は考えられるでしょうか?

まだ小さかったから覚えていませんが、関空開港当時はANA欧米線がけっこうあったと聞きます。

83:NASAしさん
07/08/05 11:53:04
もう24時間化したの?

84:NASAしさん
07/08/05 12:06:51
83

世界陸上に合わせて8月にオープンしたけど、本格化するのは秋以降だったかな。

85:NASAしさん
07/08/05 12:25:45
滑走路使えるようになっただけだよ
管制システムとか充実させてから24時間化

86:NASAしさん
07/08/05 12:56:33
ていうことは、関空の欧米線が再開され、充実するのはそれ以降になりますね。

87:NASAしさん
07/08/05 17:23:28
距離や条件によるだろうけど、燃料満載の747等が滑走路まで行くだけで燃料3~4トン消費するってマジ?


88:NASAしさん
07/08/05 18:08:46
ソースは?

89:NASAしさん
07/08/05 18:30:26
>>88
すまん。N速+の関空の新しい滑走路のスレで

278:名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:20:54 ID:P+3uHLiz0
いくら4000mで、最大重量の747が離陸できるとしても、
近道がなく、滑走路の到達するまでに最大重量じゃなくなってる。
すなわち、最大重量で現ターミナルから新滑走路まで向かうとざっと5~6トンの燃料を消費する。
(以下略)


ってのを見たんで。
個人的にはちょっと消費しすぎな感じするんだけど。


90:NASAしさん
07/08/05 22:02:05
そこまではないよ
最悪想定で約1トンをタクシーフューエルで計算してるよ

91:NASAしさん
07/08/05 22:32:05
アメリカの1時間コースだと2発切ってたりするし

92:タワシレンジャー
07/08/06 14:44:55
お隣日航
こりゃ結構

「キーン」
ってやかましいわ!

という洒落を考えたのですが。

93:NASAしさん
07/08/06 16:50:30
>>90-91
サンクス!やっぱり多すぎるよなぁ。
ありがとうございました。

94:NASAしさん
07/08/06 19:32:02
B747とかA376だと混雑具合によってはしばらくトゥーイングカーで移動する場合もある

95:NASAしさん
07/08/07 10:05:34
>>94
関西空港では配慮されていないため無理。
海外の一部空港では機体の除雪作業の為に滑走路近くに作業やエンジン始動用の
スポット(みたいなもの)があり、その場合はそこでエンジンをスタートする場合が
まれにありますが、関空はターミナルから滑走路の距離が長いことに対する配慮もありません。
長距離国際線の様に重い場合、離陸前にトラブルで滑走路からもどって走ると
ブレーキなどのオーバーヒートでトラブルが解決しても離陸不能となる可能性もあります。
 原則として遠い滑走路を着陸用として使う理由のひとつです。
でも、飛行機は着陸より離陸の方が滑走路の長さが必要です。関空は着陸用のほうが
滑走路が長くなっています。無駄ですね。

96:NASAしさん
07/08/07 12:27:06
sageてね

97:NASAしさん
07/08/07 19:11:24
なぜ関空スレは5つもあるんですか? どれが本物かわかりません。

98:NASAしさん
07/08/09 18:50:34
飛行機で4つのエンジンのうち3つが止まっても大丈夫と聞いたんですが嘘ですよね
右一個だけでバランスが取れるわけないですよね?

99:NASAしさん
07/08/09 19:28:47
>98
無問題

100:NASAしさん
07/08/09 21:32:12
離陸の時、滑走路で一旦止まる時と止まらないでそのまま離陸するのの違いって何かあるんですか?
あと、何で離陸の加速って2段に分けて加速するんですか?

101:NASAしさん
07/08/09 21:37:22
>>100
加速は知らないけど
一度止まるのは、滑走路に入った時点でまだ離陸許可が出てないから。
離陸機が連続してる時とか、十分間隔あくまで待機。
止まらないのは離陸ポジションに入る前に離陸許可取って
あとは飛ぶだけっていう状態だから。

102:NASAしさん
07/08/10 02:16:13
>>98
 過去にB707が3発故障で落ちた事故がある。

103:NASAしさん
07/08/10 10:21:33
>一旦止まる時(Standing TKOF)
全力で離陸したい場合(重いとか)
単に待たされてる場合

>止まらないでそのまま離陸する時(Rolling TKOF)
騒音を減らせという約束がある時
滑走路の占有時間を減らしたい時

>2段に分けて加速するんですか?
エンジンの加速が揃ってついて来てるか確認するから。
「左右回転、よーしOKだ、フルパワー!」みたいにPWR足す

104:NASAしさん
07/08/10 10:26:39
昔フライングタイガーって貨物航空があって、満載時なんか伊丹32Lの末端でブレーキ踏んでフルパワーにして上がってたね。
一番力の出せる離陸方法だが、まあウルサイのなんの。
エイトの62Fだ。

105:NASAしさん
07/08/10 13:59:20
ジュリアナも分かりやすいスタンディングだよね

106:NASAしさん
07/08/10 20:48:45
あのちっこい島のこと?
ジュリアナ東京のお立ち台のこと?

107:NASAしさん
07/08/10 21:37:18
sageてくれ

108:100
07/08/10 21:50:44
皆さん詳しい説明ありがとうございます。
よく分かりました。


109:NASAしさん
07/08/13 10:04:30
高揚力装置について質問です。
ジェット後流をフラップに当てることにより、揚力を増す方法があると思うんですが(パワード・リフト?)、
この方法が実用化されてるわけがわかりません。
機体のバランスがおかしくなってしまいませんか?
僕のイメージでは、パワードリフトを使うと、機首が下がって後部が上がってしまうと思うのですが。

110:NASAしさん
07/08/13 10:33:51
>>109
君のイメージとかいらないからさ、機首をリストアップしてみて

111:NASAしさん
07/08/15 00:47:33
>>104
>エイトの62Fだ。

鉛筆に翼付けたみたいなやつですか?
懐かしい!!

112:NASAしさん
07/08/15 00:54:10
長いのは73F

113:NASAしさん
07/08/15 13:49:09
エアコミューターの旧塗装機ってまだある?

114:NASAしさん
07/08/15 16:03:16
ジェット機のエンジンは、どのように起動するんでしょか? 車の場合は鍵をまわせば起動できますが、それほど単純なものでもないですよね。


あと、駐機中のジェット機のエンジン後部から熱気がモヤモヤ漂っていることがありますが、駐機中のエンジン内に火でもついているのでしょうか?

素人で申し訳ありませんがどなたか教えてください。

115:NASAしさん
07/08/15 18:10:36
>>114
圧縮空気をエンジンに送って回転させた後に、
エンジンの燃焼室に点火して、エンジン始動。


116:114
07/08/15 18:20:06
>115

ありがとうございます。流れは何となくつかめました。
点火作業もコックピットで行うのですか?

117:NASAしさん
07/08/15 19:23:07
先ずエンジンの軸を回転させて、点火栓から火花をカチカチ飛ばしておく。頃合の回転になったところで燃料を入れると、あとは自力でアイドルまで加速して始動完了。
火が点いたら火花は要らないので、点火栓は切る。これはガスコンロと同じ。

軸回転 → 火花入れ → 燃料 → 火花切り

118:NASAしさん
07/08/15 19:29:10
機体後部からのモヤモヤなら 地上用の小っこいエンジン回してるからかもね。
駐機中の電気だとか冷房だとか用に尻尾のほうにミニエンジンのっけてます。
でっかいほうのエンジンの始動にも使うよん。

本体のでっかいほうのエンジンからなら、余熱が残ってるからとちゃうかな。

119:NASAしさん
07/08/15 19:38:39
操作方法は機種次第。
軸回転 スイッチ or ボタン(押してる間は回る)
点火栓 スイッチ or ダイアルセレクタ(点火頻度を選ぶ)
燃料入れ スイッチ or レバー(台所の水道コック式)
アメリカ系は上記が別操作に分かれている場合多し。目で見て確認してやれということか。
ヨーロッパ系はボタン一回押すだけで勝手に4基順番に始動していくなんてのも。

120:NASAしさん
07/08/15 19:40:00
117

詳しくありがとうございます。なるほど、本当にガスコンロと似ていますね。


もしかして駐機中の燃焼も、ガスみたく青い炎なんでしょうか。それが離陸の時はパワー全開で燃焼室内は一気にオレンジ色の炎に変わるとか…


立て続けに質問ばかりですみません。

121:NASAしさん
07/08/15 20:55:22
>>120
 旅客機で外から燃焼炎が見えたら事故(少なくとも不具合)です。(除くコンコルド)
ガスの炎が青いのは、燃料が比較的低分子でCの割合が低く酸素の供給も十分でススが発生しにくいから、
戦闘機のA/Bでも酸素供給量が多いタイプは青、少ないタイプはオレンジに成るようです。

122:NASAしさん
07/08/15 21:15:39
118 119 121 さん

この質問だけでかなり勉強になりました。ありがとうございます。

123:NASAしさん
07/08/19 15:01:39
地震が起きると上空を飛行中の航空機にも影響が起きるという話を聞いた事がありますが本当なのでしょうか。

124:NASAしさん
07/08/19 15:22:54
影響・・・・?
そりゃ起きるだろ。

点検のため滑走路閉鎖→上空待機→残燃料不足→Low Fuelで緊急着陸。

125:NASAしさん
07/08/19 19:41:26
電車バスは運転手、船飛行機は操縦士。なんで呼び名が違うの?

126:NASAしさん
07/08/19 19:43:26
三角のは何?
URLリンク(2ch.skr.jp)

127:NASAしさん
07/08/19 19:49:16
>126
U.F.O.だな。
これだけじゃ、なんとも言えん。

128:NASAしさん
07/08/20 08:12:51
オレは凧だと思う

129:NASAしさん
07/08/20 11:09:45
ネタつまんね

130:NASAしさん
07/08/20 23:26:43
航空管制の「sukiyado7 deperture」の「すきやど」って具体的に
どこのことですか?
ググッても「すきやど」なる地名はでてこないのですが。

131:NASAしさん
07/08/20 23:28:52
>>130
どの空港のどの滑走路かも書いてくれればいいのに

132:NASAしさん
07/08/20 23:37:24
>>131
成田空港からの国際出発です。
第1滑走路です。

133:NASAしさん
07/08/20 23:54:55
Sekiyado(関宿)じゃね?


134:NASAしさん
07/08/21 22:23:49
航空機のエンジンについての質問です。
エンジンはどうしてまん丸ではなく、地面に近い方がへちゃげたような形をしているのでしょうか?

135:NASAしさん
07/08/21 22:40:38
>>134
 737のCFM56とかの事だったら、グランド・クリアランスを保つ為。

136:NASAしさん
07/08/21 22:52:30
>>134
そうでもないよ

137:NASAしさん
07/08/22 03:07:01
737のCFM56が例外>へちゃげた形。

138:NASAしさん
07/08/22 20:10:49
B737ほどじゃないが、P-Xもだよ。

139:NASAしさん
07/08/22 21:02:15
ふと思い出したんですが。前にNHKでやってた、飛行中に機体の上が飛んでった事故で奇跡的の生還は、実際の出来事ですか?

140:NASAしさん
07/08/22 21:06:25
>>139
 アロハ航空の737の事故の事だろう。
老朽機のマルチサイト・クラックが原因となった事故だった。

141:139
07/08/22 21:13:12
>>140
ありがとうございます。
ドラマかと思ってたけど違うんですね。すごい

142:NASAしさん
07/08/22 21:19:38
511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 20:05:39 ID:wNZWsDKP0
JMB TOUR NEWS にこんなのが

>□■ チャーター便で行く ちょこっと昆明0泊2日 ■□
>
>東京発: URLリンク(jmb.jal.com)

JALは何を考えているんでしょう・・・


143:NASAしさん
07/08/23 07:28:40
燃えた中華航空は、那覇到着時に燃料が60%残っていたといい、
関空に緊急着陸した中華航空は燃料が危ないといい

燃料って、いつも出発前に満タンで飛行するの? で折り返しでも
また満タンにするの?(那覇から台北まで帰りとか)エアラインにより
違うのか。

エアバスA330(関空に降りたやつ)って航続距離が1万キロくらい
あるんじゃないの? だったら なんで燃料がヤバイというふうに
なったのか? そんなに上空旋回していたのか?ド素人には最近の報道は
わからないことだらけです。

144:NASAしさん
07/08/23 12:20:52
軽いほうが燃費いいので必要なだけしか積まない
必要量=一回の飛行で使用する予定量+もしルート変更した時の分+法律で決められた予備量
って感じかな。



145:NASAしさん
07/08/23 20:15:37
さらに、天候に応じて増やしたり、場合によっては、
現地で入れなくても良いように往復分積んだりするよ。

146:NASAしさん
07/08/26 23:32:04
質問です!
フラップの主目的を教えてください!
あと、旅客機の窓にあいている小さな穴はいったい何なのでしょうか?

147:NASAしさん
07/08/26 23:36:45
>>146
フラップ:低速で飛ぶ時、フラップ出さないより出した方がもっと遅く飛べる
穴:ない

148:NASAしさん
07/08/27 01:05:50
多分 内側のプラスクリーンに小っこく開いてる穴の事だろ?
曇り止めだよ。一番外側の窓はとても冷たいから、内側は曇ってしまう。それを逃がしてる。

149:NASAしさん
07/08/27 13:41:54
>>147
>穴:ない
禿ワラ

150:NASAしさん
07/08/27 14:38:40
俺様の知識には穴などない!

151:NASAしさん
07/08/27 20:28:37
>>146
 旅客機の客室の窓に開いている小さな穴は空気抜きと思って下さい。
客室の窓は、与圧を支える丈夫なガラス(厳密には単純なガラスではないのですが)の
客室側に透明なプラスチックの板があり、その間には空間があります。
その空間と客室間の気圧を同じにする為の空気穴です。
 もちろん、外側の丈夫なガラスには穴はありません。

152:NASAしさん
07/08/27 21:01:37
わざわざ違う解答を書いてるけど、どっちが本当なの?

153:NASAしさん
07/08/27 22:12:31
飛行機の機体は何で出来ているのですか?
最近、東レとか日本のメーカーが素材を納入してるって言いますが、それは金属ではないのでしょうか?

154:NASAしさん
07/08/27 22:14:19
>>153
現在の航空機の材料は、主にアルミ合金、一部チタン。

155:NASAしさん
07/08/27 22:15:26
>>153


156:NASAしさん
07/08/27 22:43:24
>>152
どちらも当たりです。理由はひとつと限りません。

157:NASAしさん
07/08/27 23:07:28
>>153
最近はカーボンも使ってる。

158:NASAしさん
07/08/28 22:34:31
飛行機って雨天決行ですか?
1っ花月先の航空券取りたいんだけど天気が

159:NASAしさん
07/08/28 23:13:45
雨の降り具合によっては多少の遅れがある事もあるかもね。、
機内で基地外が発生したとか例外はあるけど、台風でも来ない限り欠航はないよ。


160:NASAしさん
07/08/31 01:02:13
やっぱり旅客機(ここでいう旅客機とは767、777、747などの機体)にも一次構造部材に
打刻ってあるんですよね?この機体はココ!とかわかります?

勉強しててちょっと気になったもので

161:NASAしさん
07/08/31 01:07:01
もっと勉強しろ

162:NASAしさん
07/09/01 02:07:16
>>160
搭乗時に上を見てみましょう・・
でも、挙動不審者に間違われないでね。


163:NASAしさん
07/09/01 06:44:30
>>160
施行規則第11条

164:NASAしさん
07/09/01 16:21:11
以前パイロット密着みたいなテレビで767の実技試験をやってましたが、3回のタッチアンドゴーのパターンを回って合格してました。
自家用とか事業用とるときのようにナビゲーションとか無いのでしょうか?

165:NASAしさん
07/09/01 17:00:45
何のナビゲーション?
コースは予め決まってるしなぁ

166:NASAしさん
07/09/01 23:13:40
>>164
旅客機の型式の資格をとるための訓練や試験のことですね。
彼らはすでに航法(計器航法を含め)についての最低限の資格(定期操縦士や事業用+計器証明など)を
すでにもっています。よくテレビなどで紹介されるのは、その型式の飛行機を扱うための
訓練や試験です。
 この訓練以前に、航法を含めた一般的な飛行法について資格ありますが、
旅客機のPとして飛行するには、この型式の資格をとるだけでは終わりません。
機長/副操縦士になるためには、その型式の資格を受けた上で訓練と試験がまっています。
 また、その型式の機長や副操縦士になってからも、空港やエリアにより別の資格が必要になることがありますし、
ETOPSやCAT-Ⅱ/Ⅲなど特別な運航など、他に訓練や試験を受けなければ資格がとれないものが
いろいろあります。

167:164
07/09/01 23:41:38
>>166
ありがとうございます
計器証明とかを持っていると767のタイプレーティングはローカルフライトのみで取れるということでしょうか?

また、便乗質問ですが、CAT-Ⅱとかの資格は自家用操縦士などの免許ののようなものをもらうのでしょうか?
それもとログブックにエンドーズメントなのでしょうか?

168:NASAしさん
07/09/01 23:59:13
>>167 (164)
飛行機の免許類(正確には技能証明など)は、業務の範囲(自家用など)についてとは
別に搭乗可能な機種の資格は別ものです。一般的な順番では計器資格などに合格したのちに
旅客機の型式限定をとりますので、その機種の資格がとれれば一般的な飛行は可能となります。
 でも、万が一に計器証明などをとらないでB767の資格をとると、計器飛行等は行えません。
VFRしかできませんよ。自家用免許ならば運送事業につかう飛行機には乗れませんから
副操縦士になるための見習い(OJT)さえもできません。
タイプレーティングは、その飛行機(機種)の取り扱いに対する資格であり、飛び方の資格ではありません。

169:NASAしさん
07/09/02 00:18:43
>>167 (164)
 便乗質問についてですが、CAT-Ⅱなどの資格については公式な証明書の発行はありません。
旅客機の場合は、国が直接に発効する資格だけでなく、航空法に従い作成および承認された
運航規程など・・法ではないが法規と同じ効力(違反時は法による処罰対象)の規程が多々あります。
それらによる資格には公式な免許書のようなものがない場合があります。また、機長資格のように
法に明記された資格でも、免許書など個人宛の書類は発行されないものがあります。
 試験の際に、これらについての資格の有無は、会社が発行が資料などで確認します。
技能証明などは一度発効すれば原則として終身有効ですが、旅客機の運航に関わるものは
一度資格をとっても、更新の試験や訓練、乗っている機種の変更、最近の経験など
いろいろな理由で白紙に戻ったり一時的に無効になったりいたします。
資格確認の為に免許を発効するのには、あまり向かない資格なのかもしれませんね。
 

170:NASAしさん
07/09/02 01:39:04
すいません、これからはsageてもらっていいですか?
いつもageで書いてる方に言うのもなんですけど

171:NASAしさん
07/09/02 01:42:27
パイロットになるためには1.5くらいの視力はないと難しいって言われてますけど、勉強しながらどうやってその視力を維持するんだよ!なんで日本はわざわざ若者の道を狭くするんだ!海外じゃ手術もメガネも許可してるのに...

172:NASAしさん
07/09/02 01:44:10
細かい背景は俺は知らないけど、勉強くらいで視力落とすなってこった。
人が足りないからしょうがなく規制緩和してるんだから。
他の部分はさておき、やっぱり視力は大事だよ。

173:NASAしさん
07/09/02 01:49:26
ただいま障害児が自演中!!!

174:NASAしさん
07/09/02 02:02:49
大学生なんて95パーセントはメガネかコンタクトだぞ。
眼を酷使すれば視力は低下するのはあたり前なんだから、せめて手術はOKにしてくれよ

175:NASAしさん
07/09/02 08:03:22
もしいま日航機墜落事故の様に、飛行中に操縦不能になったら、
やっぱ救う手はないの?
ダラダラと蛇行しながら落ちるのを
見てるしかないの?米軍や自衛隊にも何もできない?

176:NASAしさん
07/09/02 08:06:42
まぁ垂直安定板が取れたらそりゃ墜ちるだろうねぇ

177:NASAしさん
07/09/02 08:26:48
>>175
”操縦不能”なら、堕ちるしかないでしょうね。
なんとか緊急着陸できたような事故の場合は、最低限の
操縦能力が残っていたわけだし。

178:NASAしさん
07/09/02 12:51:26
やっぱそっか。いえね、飛行機の上に飛行機を乗っけたり、飛行中に
飛行機から飛行機に人を移動させたり、21世紀だからひょとしてできたり
するんじゃないかと思ったわけで。

179:NASAしさん
07/09/02 13:59:02
質問です。

ジャンボジェットが飛ぶ仕組みは

ジェットエンジンがジェット噴射する
ジェット噴射するジェットエンジンに押されて機体が加速する ←
一定の速度まで加速すると揚力で浮く

だそうですが、慣性の法則ではジェット噴射した瞬間は機体は止まっている事になりますが、
機体をぶっちぎってジェットエンジンだけ飛んでいかないのは何故でしょうか。

また、ジェットエンジンだけ飛んでいったり機体が壊れた事例があればご教示いただけるとありがたいです。

180:NASAしさん
07/09/02 17:26:06
エンジンと機体がくっついているからだよ。
宿題は終わったのかな??

181:NASAしさん
07/09/02 17:30:18
>>179
ジェットエンジンをふかしても、取り付け部分が外れない程度の
充分な強度があるんでしょう。

もっともジェットエンジンの取り付け部分は、エンジンが爆発した時などに
機体に負担がかからないよう、取り付けねじが破壊されるようにはなっているんだけどね。



182:NASAしさん
07/09/02 18:22:59
>>179
DC-10のエンジンがパイロンごと脱落して飛んでった事故はあるよ。
離陸直後で高度が低かったし左側のいわゆるクリティカルエンジン
だったんで墜落してしまったが、パイロンでエンジンを吊っている
ジェット機は安全のためにエンジンが脱落する機構になっていて、
残りのエンジンで生還できる設計になっている。

183:NASAしさん
07/09/02 20:07:08
国内でも、訓練で荒い飛行をしていた4発のジェット旅客機が
錐揉みに入ってしまいその遠心力で、外側のエンジン2つがちぎれてしまった事例もあるよ。
もちろん無事(?)に帰ってきています。

184:NASAしさん
07/09/02 20:19:29
米国では、砂漠の上空を飛行中だった3発のジェット旅客機がエンジン一つに異常を認知。
そのエンジンの計器のすべてが変な指示を示し、現実に推力もなくなったため、
停止しているものと考えて着陸後に機体を確認したところ、
そのエンジンが無くなっていたということもありました。
 きれいに脱落してくれた場合、単純なエンジン停止に比べると、
空気抵抗が少ないうえに重量も軽くなるため、上昇率なと性能が有利な面もあり、
ラダーの操作量がすくなくするため、楽な一面もあります。
もちろん、そのトラブルが想定通りでおさまり、
他のシステムなどにトラブルが波及しないという前提ですが・・・。
(でも精神的負担は格段に大きいですよね。)

185:NASAしさん
07/09/02 20:24:14
>183
「前見て一生懸命操作してたら、視界の端を筒状の物体が2本、前方に勢い良く飛んでいった」とは当事者Pの弁。

>182
ところで、182よ。JETにクリティカルENGちゅう概念は無いぜよ。「Pファクタ」について調べられよ。

186:NASAしさん
07/09/02 20:24:33
age厨多いなぁ

187:185
07/09/02 20:26:14
ごめん。操作ミス

188:NASAしさん
07/09/02 21:04:28
sageを強制する方が厨だと思うが。

189:NASAしさん
07/09/02 22:38:00
>>185
ジェットでもクリティカル・エンジン(臨界発動機)の概念はありますよ。
多少はご存じのようですが、もし航空知識が必要な立場なら再確認を。
臨界発動機とは、ある任意の飛行形態において故障時するともっとも不利なエンジンです。
 安定した水平飛行中のプロペラ機であれば、プロペラの回転方向で決まってきますが、
ジェット機でも旋回中その他、左右または上下(DC-10など)取り付け位置でそのエンジンの
影響度に差があります。また、すべてが同じ条件であれば、どのエンジンも臨界発動機です。

190:NASAしさん
07/09/02 23:14:24
>>181-185>>189
ありがとうございます。すごく勉強になりました。

191:NASAしさん
07/09/03 03:13:10
質問スレは最初の質問レスはどこもageが基本。
質問者も2回目のレスからはsage

コテや解答者はsageが基本。

そんなオレは自治厨

192:NASAしさん
07/09/04 03:28:53
>189 ありがとう。考えたこともなかった。
確かに止まってクリティカルになるんだったら、原因が何であれクリティカルだね。
一発サージしだしたらロールが止まんなくなったという話も、このあたりと関係ありそうだ。
182よ、偉そうに嘘ついてゴメンなさい。アホを恥じるよ。

193:NASAしさん
07/09/04 20:34:22
>>189の言ってる話は>>182にも適用できるの。なんでこの場合左側がクリティカル?

194:NASAしさん
07/09/04 20:50:45
URLリンク(www.airliners.net)

管制塔ってどこもこんなラフな感じなの?

195:NASAしさん
07/09/04 20:58:52
アメリカの田舎だと一機降ろしたら幾らみたいなコミッション制だぞ
だからTFC PTNに詰め込むのなんの

196:NASAしさん
07/09/04 21:52:14
JEPPSENのHP6000ってセットは、何が入ってるの?
TripKitとの違いを教えてください。

197:NASAしさん
07/09/04 21:54:33
>>196
オリジナルキーホルダーが入ってる

198:NASAしさん
07/09/04 21:58:38
最初のページを開いたまま固定できるストッパー、
あとステッカーも何種類か入ってたな
ショルダーストラップとか結構違い多いね

199:NASAしさん
07/09/04 22:07:35
そういえば波照間へいってたひと帰れたんだろうか。

200:196
07/09/04 22:56:12
すいません、質問の仕方が悪かったようです。

Trip Kit Basic と HP6000 の違いを教えてください。
Trip Kit Basic(Enroute Terminal and Information Pages)は持ってるんで、
だいたい解るんですが。バインダ3冊分ですね。

HP6000はRunwayが6000フィート未満のものは省略されてるってことでしょうか?


201:NASAしさん
07/09/04 23:40:17
多分 鳳文とかに聞いたほうがいいね
よく変わるし

202:NASAしさん
07/09/05 19:24:07
質問です。
台風の真っ只中の成田発に乗る予定のものです。
最低気象条件は空港ごとに設定されていると聞いたのですが、
成田空港は風速何m以上で欠航になるのでしょうか?
ちなみに、暴風域(風速25m)に入る確率が25%とのことですが、
たぶんどっちですか?予測でもいいんで・・オツ?

203:NASAしさん
07/09/05 19:26:44
横風が25ノット位になったら止める。

204:202
07/09/05 19:38:12
>>203
オワタ・・
25ノットですか・・そては確実にいくと思われます。
離陸は南東の方角、風は北東なので真横からの風です。
だめですね。明日の夜の成田は全便欠航コースですか・・はぁ


205:NASAしさん
07/09/05 19:43:39
知らんよ羽田が何KTかは。
何となくそれ位なんじゃない?セントレアとか風強くても安定して強いところはLIMITは緩いしね。

206:NASAしさん
07/09/05 20:56:58
>>202
風の制限は条件次第です。
例えば正面からの風であれば無制限。(現実には飛行機の速度以上はありえませんが)
横風の成分は、乾いた長い滑走路だと30ノット以上でも運航可能なジェット旅客機もおおいですよ。
その場合、斜め45度からの風だと50ノット前後でも可能です。
もちろん、その時の風ですからタイミングを見計らって運航することもあります。
滑走路付近で待機して離陸にそなえるなどという手もあります。
 ただし、運航の可否は飛行機の性能その他、いろいろな条件を組み合わせた総合判断です。
風速30mの風が安定して吹き続くのであれば、まず運航は無理ですが、
それ未満であれば可能性はあります。でも、運航するかどうか分からないで空港へ来るのは酷ですよね。
台風などの悪天時には、結果的に運航したかに関わらずキャンセル料などは
配慮されるのが一般的です。台風の中わざわざ行くほどでないのなら
航空会社に電話して取り扱いを確認してはいかがですか。
 天気が回復しても使用する飛行機が着いていない場合は欠航が決まっていますしね。


207:NASAしさん
07/09/07 21:11:45
マルーン5のPV
URLリンク(jp.youtube.com)
少し萌える映像かも!?
これに出てくる機材はB777?B767?
自分が思うに最初3秒間に出てくるのは777
後は767かなと思うんですがどうでしょう?(エンジンの大きさからして)
先輩方!御教授を!

208:NASAしさん
07/09/07 21:21:59
板違い。sageてぐぐれアホ。

209:NASAしさん
07/09/08 14:09:16
質問です。
羽田の屋上で飛行機の着陸を見ていたとき、いつもまっすぐはいってくる飛行機が、斜め左向きに機体を向けて、それでもまっすぐ滑走路に向かっておりてきているように見える着陸を見ました。
あれって何なのでしょうか?

210:NASAしさん
07/09/08 16:35:45
風が横のほうから吹いているので
流されないようにしている為です。
特に問題はありません。

211:NASAしさん
07/09/08 20:49:30
>>207
ここは萌禁止だから答えつはかんぞ。良い映像だけどな。



212:NASAしさん
07/09/09 08:35:14
>>209-210
それがいわゆるクラブ、カニみたいに横向いて降りてくる。
で、後輪が地面に着いたらヒョイっと機首を正対させる。

213:NASAしさん
07/09/10 23:43:52
人間はムササビみたいに滑空できないの?
どの位の翼面積あれば余裕?

214:NASAしさん
07/09/11 04:59:26
>>213
 出来るよ、実際そういうスカイダイビング用スーツがある、あとは滑空比の問題。

215:NASAしさん
07/09/11 10:02:20
>>214
あるんですか
そのまま着陸できますか?
たとえばビルの屋上から飛び降りたり

216:NASAしさん
07/09/11 10:05:39
飛行機は良く見ると型によってかなり形が違いますが、飛ばした感じも型によってかなり違うものなのでしょうか?

エンジンを始動してからかなりの長い間、じっとしていますが、あの間は暖気運転をしてると考えて差し支えありませんか?

217:NASAしさん
07/09/11 10:38:51
じっとしてるのは、管制塔から走行許可をもらってるため。
聞き間違いがないか復唱してるので結構長い。
また、エンジンかける時には同時にトーイングカーって車で飛行機をバックさせてるので
その車を外して周囲に障害物や人がないか確認もしている。

まぁただ単にこの先誘導路が混んでるから待てっていうのもあるんだが。

218:NASAしさん
07/09/11 15:00:13
正確に言うと、プッシュバック始まってからエンジン回すんだが。

219:NASAしさん
07/09/11 19:33:00
すみません、説明が足りなかったようで、セスナ機のような小型機のことを質問しました。
パイロットのかたが乗り込んでからエンジンがかかるまで相当長かったし、その後動き出すまでも結構かかっていました。
滑走路の脇でも結構停止していたし、飛行機は地上ではそう簡単には移動できないものなのかなと思ったもので。

220:NASAしさん
07/09/11 20:12:10
>>219
 多くの旅客機が採用しているタービンエンジンは一度指導すればその後の信頼性が高いので、
ジェット機やターボプロップ機は離陸の許可があれば、飛行機の構造上いつでも離陸可能です。
暖機運転の必要も構造上必要がありません。

それに対して、レシプロ(ピストン)エンジンのセスナ機などは、離陸前にエンジンの試運転が必要です。
その為に滑走路手前で点火装置や最大出力などを確認した上で離陸をします。
プラグが濡れていたり、暖気運転が不十分で、最大出力にすると突然プスプスでは大変です。
離陸の準備に試運転の手順が追加される為に、旅客機に比べると離陸までの準備に時間を要します。

 あなたの観察は正しいですよ。


221:NASAしさん
07/09/11 20:58:27
この人ほんとsageないよね

222:NASAしさん
07/09/11 21:01:24
sageをしきりに推奨されていますが、sageるメリットは何ですか?

223:NASAしさん
07/09/11 21:02:17
あー厨房が沸いた~

224:NASAしさん
07/09/11 21:13:19
通常はsage、新たな話題なり質問の際はageというのが定説ですが、
なんでそうなのか、この際オレも知りたい。

225:NASAしさん
07/09/11 21:16:06
ついでに厨房とノタマワレル所以も知りたい

226:NASAしさん
07/09/11 22:59:59
宣うを漢字で書かずにカタカナにするあたりかな

227:NASAしさん
07/09/11 23:11:59
>>225
ageるとこういう流れになるのが解っててあえてageるあたり?

228:NASAしさん
07/09/11 23:34:52
わかったsageる

229:NASAしさん
07/09/22 20:52:25
巡航中のジェットエンジン内部がどうなっているのか気になります。
もし外枠が透明だったとしたら、燃焼の炎が煌々と輝いて見えるのでしょうか。

ちなみにここで私が言うのは、普通に空港で見られるボーイングやエアバスの旅客機です。

230:NASAしさん
07/09/22 22:18:23
灯油ファンヒーターの炎と同様と予想

231:NASAしさん
07/09/22 22:49:40
ということは、ジェットエンジン燃焼中の炎って青いんですか?
オレンジの、ロケット噴射時みたいな色かと思ってますた。

232:NASAしさん
07/09/23 01:19:36
炎が見えるような燃焼は効率が良くない。

233:NASAしさん
07/09/23 09:26:48
ロケットだってオレンジ色の炎が見えるのは固体ロケットくらいだ。
液酸液水ロケットなんてぜんぜん排気が目に見えないぞ。

234:NASAしさん
07/09/23 23:59:17
URLリンク(www.airliners.net)
これって本物の写真?
機長席のキーボードやスティック越しに見えるモニターがすんごく嘘臭いんだけど。
A380のFBYってマイクロソフトのシミュレーターがベースになってたりしないよね。

235:NASAしさん
07/09/24 03:21:20
それって本物のギャグ?

236:NASAしさん
07/09/24 13:16:32
SKYの予約チケットをコンビニで支払ったんだけど
スタンプが押されてある控えを無くしてしまったんだ…
ボクもう乗れないの!?

237:NASAしさん
07/09/24 20:11:38
>>236 SKYに電話で聞け

238:NASAしさん
07/09/24 22:26:09
>234
本物だよ思うよ
キーボードも380の宣伝文句だし

コパイ側のNDもカーナビチックなのになりつつある

239:NASAしさん
07/09/24 23:03:10
エアカナダの無料手荷物許容量に関して質問です。
URLリンク(www.aircanada.jp)
にある日本からご旅行されるお客様というのは、日本発の便のみを指すのでしょうか?
それとも、日本へ帰国する際の便も指しているのでしょうか?

240:NASAしさん
07/09/24 23:31:59
どなたか御存知でしたら教えて下さい。

関空、神戸、中部、長崎の様に「空港全部が海上にある」のではなく、
「滑走路・誘導路だけが海上にある」空港は、マカオ以外でありませんか?

241:NASAしさん
07/09/25 01:40:01
ホノルル

242:NASAしさん
07/09/25 04:00:38
大分

243:NASAしさん
07/09/25 19:43:42
 船舶を二種類に分けます。
 A.受注してから建造する(例:大型タンカーなど)
 B.作ってから売る(例:小型の個人使用のボートなど)
 このAとBの境界はだいたいどのあたりでしょうか。
 素人の思いつきの疑問です。

244:NASAしさん
07/09/26 06:52:03
ILS CAT-III Aを世界で最初に運用したのはいつ、どこの空港ででしょうか?

245:NASAしさん
07/09/26 08:30:17
熊本

246:NASAしさん
07/09/26 18:18:26
>>244
不確かな記憶だが、ヒースロー空港でだったと思う。

247:NASAしさん
07/09/27 07:10:39
>>246
サンクス
ヒースローについて調べてみる

248:NASAしさん
07/09/28 07:14:38
どうでもいいことだけど、
西川先生が素人みたいにF-15とF-14間違えてるよ
URLリンク(www2g.biglobe.ne.jp)
(↑見たときには既に修正済みの可能性も)

249:NASAしさん
07/09/28 09:19:22
昔から誤字は多いじゃん。
人間が書いてる訳だしそりゃ間違いもあるだろうねぇ。

250:NASAしさん
07/09/28 22:53:37
すみません、
先日、福岡-対馬便に乗ったのですが、737で飛行は20分程度でした。

・なんでこんな短距離なのにジェットなのですか? プロペラでも10分も違わないじゃないかと・・・
・この路線、ベルトサインが消えたらすぐもう着陸態勢なんですが、高度何mぐらいまで上昇するのですか?

よろしくお願いします。
ちなみに、対馬から福岡についたとき、機内放送で、
「対馬へ乗り継ぎのお客様は地上係員にお知らせください」って、それ、乗継じゃないですから。
そもそもそんな人いるの?


251:NASAしさん
07/09/28 23:29:05
壱岐も735だったよ
高度はたぶんFL120くらい

252:NASAしさん
07/09/29 09:06:31
いいたいことは分かるが
FL120 というのは無い

253:NASAしさん
07/09/29 09:16:09
でも知らないんだろ?

254:NASAしさん
07/09/29 09:45:17
>>250
福岡から北へ離陸するなら3000フィート程度でも可能。
南へ離陸するならもう少し上昇。もちろんケースバイケース。
>>251
「FL120」という言い方は存在しますよ。ただ、今回の場合(空域)ではFLではないですね。


255:NASAしさん
07/09/29 10:43:19
ケースバイケースを何パターンかお願いします

256:NASAしさん
07/09/29 13:29:10
「FL120」
Floor Levelから120mmか?

257:NASAしさん
07/09/29 13:35:03
そこまで上がる事はねーよって意味じゃねーの?

258:NASAしさん
07/09/29 17:01:20
Maintain One-Two Thousands.

259:NASAしさん
07/09/30 01:22:27
>>255
もっと上でもいいですし、安全な範囲なら下の高度でも可能。
天候次第では有視界方式の高度も可能です。特に北に離陸すれば
ほとんど海上飛行です。
 計器飛行方式でも、利用する高度の幅を定めるだけで一つの高度を指定しない
方法もありますし、高い巡航高度で飛行計画をつくっても巡航時間はあまり長くありません。

260:NASAしさん
07/09/30 04:53:11
>>255
なんでQNH(高度)からQNE(フライトレベル)に変えなきゃいけないのか、
理由をよく考えてみるといい。
・高いところを飛んでいるので、地上の気圧で高度計を補正してもあんまり意味ない。
・下で気圧を計ってないので、QNHによる補正がそもそもできない。
この二つだ。
 前者の場合は日本だと高度14,000ftが境い目。アメリカだと18,000ft。
ちなみに日本が14,000ft以上でフライトレベルを使うのは日本で一番高い
障害物である富士山(標高12,800ft)より1,000ft以上高くてキリのいい数字だから。
もちろん気圧が下がるとフライトレベルで表したものより実際の海抜高度が低く
なることがあるので、気圧が低い場合は14,000ftが境い目にならない。
 後者の場合だと、主なものは海の上(ただし、日本近海では硫黄島周辺を除く)だ。
洋上の場合、管制空域はFL055からだ。

261:255
07/09/30 10:17:21
分かった分かった

262:NASAしさん
07/10/01 20:12:50
今問題になっているボンバルディア機とCRJは同じですか?すみません、あまり飛行機に詳しくないもので。関係を教えていただけたらと思います。

263:NASAしさん
07/10/01 21:25:24
今問題になってるボーイング737とジャンボジェットは同じですか??

264:NASAしさん
07/10/01 21:35:45
ジャンボとミニジャンボとスーパージャンボとテクノジャンボ
の違いはなんですか?

265:NASAしさん
07/10/01 23:08:16
>>262
 ボンバルディアは機体メーカー名ね。
現在ボンバルディア社で生産されている旅客機には、DHC-8系統とCRJ系統がある。
今問題になっているというのはDHC-8-Q400というターボプロップ機を指しているのでしょう、CRJはジェット機です。
元々DHC-8はデハビランド・カナダ社で開発・生産、CRJはカナデア社で開発・生産されていましたが、
吸収・合併により現在ボンバルディア社の生産となりました。

266:NASAしさん
07/10/01 23:16:58
最近はやりのデジタル計器はいいとして、従来のセスナなどのアナログ計器の方位計などは5度刻みしか目盛りがないようですが、あれで正確に飛行できるのでしょうか?
フライトログは正確に1度刻みでヘディングを計算すると思うですが、、、

267:NASAしさん
07/10/02 00:18:43
定規の目盛りと考えてください。一般的に人間の目は最小目盛りの1/10程度は
読みとります。旅客機でも一度単位に線をひいている計器はほとんどありません。
 デジタルの数字が出てるから便利な面も感じるでしょうが、逆に数字での
表示はその下の単位は分かりません。同じ数字でも約一度の幅があります。
計器着陸の場合なんて、0.5度もずれるとコースからずれてしまいます。
 デジタルで数字が表示されていても、アナログ的な読みとりが必要です。
数字で表示されるよりも、むしろ計器が大きいほうが正確に使えます。
大きな分度器と小さな分度器との使い勝手の差です。

268:262
07/10/02 00:28:42
>265
詳しいご説明ありがとうございました。

269:NASAしさん
07/10/02 04:14:36
サイテーションって、セスナ社から出ているのですか?

270:NASAしさん
07/10/02 04:15:33
うん。
ここじゃなきゃ調べられないの?

271:NASAしさん
07/10/02 05:19:49
>270
サンクス。

272:NASAしさん
07/10/02 18:58:12
あれ・
セスナ社って、かなり以前に倒産していなかったか?
PL法の賠償金が払えなかったとかで。

273:NASAしさん
07/10/02 20:04:22
>>272 一時期軽飛行機の製造を止めてましたが倒産はしてないです。

274:NASAしさん
07/10/02 21:42:51
一時期単発軽飛行機(日本で言う「セスナ」)の製造を止めて、
双発ビジネスジェット機の生産に特化していたんだよ。
ビジネス機のほうが儲かるからね。単価が高いし。
軽飛行機は単価が低くて利益率が悪いうえにPL法で補償金がうるさい。

275:NASAしさん
07/10/03 03:36:07
>>266,267
実際には電波航法で1°単位のヘディング調整なんて無理。
普通は10°、頑張っても5°がせいぜいだ。
1°単位のログを書こうと思えば、実際に飛んでみて、VOR/DME
からの方位と距離と前の通過地点の座標を使った三角測量で
航跡を出して、あと風の情報でヘディングがどれだけだったか
割り出した方が現実的。
どのみち風で流されてしまって、その補正のためのヘディング
調節が必要なので、ヘディング調節の精度の粗さによるズレも
風によるドリフトとまとめて補正してしまえば同じこと。
ただし、おそらく、地文に頼るのが最終的には一番精度がいい。
いや、精度を出そうと思ったら本当に一番いいのはGPSなんだけど。
なにしろVOR/DMEの航法精度が最高でも公称1NM内外、GPSなら
衛星信号が使い物になる限り地球上どこでも0.3NM以下なんで。
ま、実際のところGPSはあくまで補助的な航法機器という
位置付けなんだが。

276:NASAしさん
07/10/03 10:51:13
本当に?

277:NASAしさん
07/10/04 00:08:53
>>275
「普通は10°、頑張っても5°がせいぜい・・・ 」だって?
航法技術以前のレベル。とってもヘタクソ。
計器があっても無意味だね。がんばってね。


278:NASAしさん
07/10/04 03:06:10
アメリカでは25歳位でCRJの機長になれてしまうものなのですか?

279:NASAしさん
07/10/04 23:19:17
航空英語能力証明ってどのような試験をするのですか?
受験してみたいのですが過去問とかないので、どう勉強すれば良いのかわかりません
ご存知の方おられませんか?

280:NASAしさん
07/10/04 23:25:34
↓はいお決まりのレス

281:NASAしさん
07/10/05 00:17:41
阿見飛行場・東京航空の2,500円よりも安く飛行機に乗れる方法を教えて下さい。

282:NASAしさん
07/10/05 00:40:20
飛行機持ってる人に気に入ってもらうことかな・・・・・・

283:NASAしさん
07/10/05 06:07:13
>>281
小笠原か隠岐で処置不能な急病になる。


284:NASAしさん
07/10/05 18:57:00
>>281
こっそりと、飛行機の貨物室や脚格納庫に忍び込む事かな?

285:NASAしさん
07/10/06 00:16:45
>>279
航空関係を話題にした内容の英会話力をチェックします。
テープの聞くヒアリング・テストと試験官とマンツーマンで会話する実技があります。
試験の成績で証明書の有効期限が変わりますが、特別な成績でない限り更新が必要です。
どちらにしても、「国際線」を担当するパイロットに対しての資格ですから
パイロットの資格が先ですね。

286:NASAしさん
07/10/06 00:27:06
>>285
まぁまぁ正解。

287:NASAしさん
07/10/07 23:25:12
低レベルな質問ですがお願いしますm(_ _)m
任天堂DSが機内持ち込み不可になったのはニュースで知ったんですが、
それは日本の航空会社だけですか?
今度初めてコンチネンタル航空で海外旅行に行くのですが、
やはり持ち込み禁止でしょうか?

288:NASAしさん
07/10/07 23:53:53
>>287
持ち込みの禁止じゃなくて使用の禁止では。
つか、エアライン板で聞いた方が確実と思われ。

289:NASAしさん
07/10/07 23:54:28
ほんとこういう質問多いねw
航空会社に問い合わせるのって難しいのか?w

290:NASAしさん
07/10/08 09:52:03
旅客機など、着陸が近くなるにつれて、エンジンが高調音になってきますが、これは着陸に際して馬力が必要だという事なのでしょうか。
高いところから低いところへ降下してくのだから、また多分速度も減じていくのでしょうから、むしろ力は必要ないように思うのですが。
書籍を調べてみましたが、着陸時の出力の記述というのは案外ないものですね。
実際に操作経験のある方、居られましたらご教示頂けませんでしょうか。

291:NASAしさん
07/10/08 11:08:11
それはフラップを出すモーターの音をエンジン音と聞き間違えたんだろう。

292:NASAしさん
07/10/08 12:17:59
抵抗曲線のバックサイドに入れば速度を落すほど推力が必要。

293:NASAしさん
07/10/08 15:48:53
グーグルが得意なage厨が教えてくれるよ

294:NASAしさん
07/10/08 17:34:52
>>290
いつもエンジンの音の変化が同じとは限りません。
単に出力だけでも、接地の直前まで必要に応じて操作していますし、
風の変化やその他・・いろいろな要素が大きく推力を増やしたり
一気に絞ったりすることもあります。
 また、接地直前の客室ではエンジンから直接伝わる音に加えて
滑走路からの反射音が聞こえるため、波長(音質)が変わって聞こえる要素もあります。



295:NASAしさん
07/10/08 23:31:35
航空エンジンのタービンブレードって使用する温度においてどれくらいの強度が必要ですか?

296:NASAしさん
07/10/09 00:03:06
エンジンの中でダイナマイトを爆発させても破片が機体を叩かないぐらい

っていう試験の映像をディスカバリーチャンネルか何かで見た。

297:NASAしさん
07/10/09 17:10:49
フラップ出して抵抗が増してる中で、さらに低速で揚力も減ってるんだから
推力上げておっつかせるのは、少し考えれば分りそうなもんなんだが・・。

298:NASAしさん
07/10/09 21:28:13
Airliners.netってどうなったの?

299:NASAしさん
07/10/09 22:55:29
どうなったのって・・・・。見れないの?

300:NASAしさん
07/10/09 22:57:24
最近のメンテ後に更新がない

301:NASAしさん
07/10/09 23:32:24
駐機中にピトー管にカバーをかけていなかったら虫が入って
中華航空機が引き返したらしいですが、駐機中にちゃんと
カバーをかけておいてもタキシング中に虫が入ることは
ないんでしょうか。

302:NASAしさん
07/10/10 04:50:26
EFISって何ですか?

303:NASAしさん
07/10/10 05:01:50
>302
自己解決しますた

304:NASAしさん
07/10/10 10:43:39
>>301
あるよ。長時間駐機でない限りほとんどの会社ではカバーはつけません。
地上滑走も含め、虫やゴミがピトー菅の穴に入ることはごくまれにあります。
 その場合、離陸で加速すると速度計の表示が正常に増加しません。
速度計の変化が遅いことや、左右の速度計のズレがありますから、
2人のPのうちせめて一人がまともに仕事をしていれば、安全な速度のうちに
トラブルがわかり、正しい速度計を利用して離陸するなり、余裕をもって停止するなりできます。


305:NASAしさん
07/10/10 10:44:52
台風の時の羽田への着陸でゴーアラしたニュース映像見て思ったのですが、
ああいうとき操縦室内では「あっ」とか「うおっ」とか「ヤバッ」などの叫びが思わず出るものなのでしょうか?
気持は冷静沈着でも、声は出てしまうと思うんですが。

306:NASAしさん
07/10/10 10:55:19
そんな奴パイロットになれない。
俺は数10回のゴーアラすべて冷静に対応した。
というか焦る要素がない。

307:NASAしさん
07/10/10 12:32:04
まともなラインPにとってはGAはごく普通の技術。
安全が確保できない可能性があれば、いつでもGAします。
 実運航で突然GAを初体験したOJT訓練中のCOPIなら多少の緊張するだろうが、
それでももうひとりは「気楽にしようぜ。訓練より簡単だろ~」と笑う余裕があるのが普通。
まして独り立ちしたメンバーなら、作業は忙しいながらも精神的には余裕です。
着陸するよりも安全なのですから。

308:NASAしさん
07/10/10 13:42:58
>>305
人間だれしも予測しない事態に直面したら驚くよね?パイロットも同じ、着陸寸前に想定外の状況が発生したら驚きます
大切なのは瞬時に状況を認識して気持ちを切り替えて飛行機を最善な方向に導くこと
恐らく大半のパイロットは心で焦ってても表には出さず落ち着いた゛フリ゛をしているんだと思うよ



309:NASAしさん
07/10/10 14:54:06
君が思うだけ?

310:NASAしさん
07/10/10 16:52:46
>>304
機長席の速度計と副操縦士席の速度計に差があったとして、とっさに
どっちの値が正しいかなんて区別が付きますかね?

もっとも速度計の値に異常があった時点で、離陸中止にするのが
一番いいんでしょうが。

311:305
07/10/10 16:55:14
皆さんありがとうございました。
まあプロならそうだろうなとは思いましたが、123便の最後近くの音声が耳を離れないもので質問しました。
あれはGAではなく、全てが想定外だったということは解ってるんですが。

私も自分の仕事でかなり危ない状況でもスタッフの前では涼しい顔してます。
もちろんリカバリーする自信があっての話ですが。

312:NASAしさん
07/10/10 21:29:13
>>308
L/D BRIEFINGでミスドアプローチプロシジャーを確認するし、スタビライズアプローチから外れたらG/Aをコールするのは
訓練を受けてきたPILOTの習性なので、別に焦りはしません。
威圧的なCAPTもいなくなって躊躇なくコール出来るし、CRMの成果を感じます。


313:NASAしさん
07/10/11 01:20:03
GA特別なものではない
ご安心を

314:NASAしさん
07/10/11 09:54:12
>>308
それで焦るようならプロP失格です。
 気流や風の変化などはもちろん、突然の故障(エンジン停止など)、地震、タヌキの飛び出し・・
たぶんアナタが思いつく程度以上にトラブルは多様です。
でも、「それがとうした」のレベルですよ。
>>311(305)
言葉の遊びに聞こえるでしょうが、どんな状態からでもGAする可能性があることは
常に想定して着陸にのぞんでいます。

315:NASAしさん
07/10/11 09:58:05
それがとうしたってどういう事?

316:NASAしさん
07/10/11 09:58:32
>>310
離陸中の速度計の差・・ 一般的なPの技量で対応できますよ。
安心してください。少なくとも日本人のラインPならね。

317:NASAしさん
07/10/11 10:02:38
>>315
「それがどうした」ですね。
そのまま着陸進入を続けると安全を保障できなくなる可能性がでてきたり
定められた基準から逸脱する場合は、GAすればいいだけのことですから。


318:NASAしさん
07/10/11 10:03:39
同じ事を何度も被せなくてよくね?

319:NASAしさん
07/10/11 15:26:05
現存するコンコルドで飛行可能なものはあるんですか?

320:NASAしさん
07/10/11 17:07:30
ありません

321:NASAしさん
07/10/11 17:09:11
オルトフォンのだったら多数OKです

322:NASAしさん
07/10/11 18:29:21
>>319
飛行可能なコンコルドはあるかも知らんが、飛行許可が下りない。

323:NASAしさん
07/10/11 20:00:45
why?

324:NASAしさん
07/10/11 22:35:02
air-worthyじゃないから

325:NASAしさん
07/10/11 23:10:09
関空離陸約5分後に、接近してくる伊丹着陸機を見てふと思ったこと。
トラフィックの案内する時、相手の機にも自機の情報が必ずいくのかな?

326:NASAしさん
07/10/12 08:38:03
管制から「○○時の方向に他機がいるよ」って教えるさ。

327:NASAしさん
07/10/12 23:45:35
>>325
目視できる距離なら機上レーダーにも映るし、TCASにTAが出たりする。


328:NASAしさん
07/10/13 00:58:26
周りに飛行機がいるときは 皆がだいたい判ってます
基本は目視で確認です

伊丹と関西ではきっちりと通るところが区分されていますので
近いようで現実的には交わることのない遠い関係です
ご安心を

329:NASAしさん
07/10/13 01:09:13
区分はあくまでルールであって、守られる保証はないんじゃないの?
羽田で慣れない外人Pが東京タワー(芝公園にある方)上空まで
行っちゃった例もあるし、「現実的には交わることのない」って考えることこそ
現実的でないよ。

330:NASAしさん
07/10/13 01:17:47
うーん そうきたか。
まあ一応  ルールは皆が理解している前提でもあり
例えにでた外人Pは自覚無かったとしても 周りは飛び出したの判る訳だし
でも確かにPによるところもあるね。
観光バスが高速逆走する可能性みたいな話のような気がするが、こんな例えはシカラレルかな?

331:NASAしさん
07/10/13 11:44:30
ヘリコプターはプロペラ機より上昇限度が低いのですが
なぜ空気の薄い高高度ではヘリは飛行機より不利なんですか?

332:NASAしさん
07/10/13 15:00:36
与圧されてないから

333:NASAしさん
07/10/13 15:41:57
高高度では音速が遅くなってローターが音速を越えやすくなるから

334:NASAしさん
07/10/13 16:12:59
>>331
ヘリコプターの高高度記録は、12,000m以上だよ。
その辺の単発ピストンプロペラ機では不可能だろ。

335:NASAしさん
07/10/14 00:23:20
質問いいですか。スレチだったら、できれば誘導お願いします。
ジャンボジェットなどの飛行機の場合、窓とか二重で作られてますよね。
あの窓が割れると、やっぱり落っこちたするんでしょうか・・・。
時々離陸時に音がして、すっげぇ怖いんですけど。

336:NASAしさん
07/10/14 00:33:24
高々度なら穴が開くでしょうね

337:NASAしさん
07/10/14 06:11:19
>>335
万が一割れた場合、気圧差の関係で窓の破片は外に落ちる。
そこから機内の空気が漏れて急減圧が発生し、酸素マスクドロップ。
その間に機体は酸素マスクの要らない高度へ降下するので、生命の危機にはならない。
というか、そう簡単に割れない。


338:NASAしさん
07/10/14 07:51:02
便乗質問。
映画なんかだと機内で発砲した銃弾の穴からの急減圧で機が致命傷を負ったりするけど
実際にはどのくらいの穴までなら影響は無いの?
ここで言う影響っていうのは緊急降下しないで済む程度の影響って事でよろしく。

339:NASAしさん
07/10/14 09:38:04
>>338
飛行機の大きさ(正確には与圧空間の大きさ)と、穴の開いた場所にも
よるんじゃね?

かつてあるB29は、被弾した穴から漏れる空気以上の空気を供給することにより、
与圧室の空気圧を保った。

340: ◆NHi28FfuEI
07/10/15 09:58:41 BE:453730368-2BP(2555)
次スレ作成用の備忘録

【前スレ】
○スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.27
 スレリンク(space板)

【テンプレ】 ←未修整ですので、使う時には直して下さい!


341: ◆NHi28FfuEI
07/10/15 09:58:56 BE:510446096-2BP(2555)
ちょっとした疑問・質問はこのスレでお願いします。

■質問者の方へ
 ・回答が得られるまでに数日かかることもあります。 回答者が現れるまでお待ち下さい。
 ・質問は既出のものかもしれません。
  過去に同じ質問・回答がなかったか、せめて前スレまでは検索してみましょう。
  ページ内検索はWin[Crtl]+[F]キー、Mac[コマンド]+[F]キー
 ・航空会社に訊けばわかること(チケットのルール等)は、サイトを調べるか、電話して訊きましょう。
 (国内主要航空会社・主要航空機メーカー・主要空港・航空実用辞典・船舶関連リンク集)>>2-9のあたり
 ・あまりにもそっけない質問や不真面目な文体は、釣りやコピペと見なされて放置されることがありますのでご注意下さい。
  
■パソコンについての質問→PC初心者板(URLリンク(pc.2ch.net)
 2ちゃんねる用語→2典(URLリンク(www.media-k.co.jp)
■次スレは950を踏んだ方が立てるか次スレ作成を依頼してください。

前スレ: スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.26
スレリンク(space板)

過去ログ:>>2-15のあたりです
■常連の皆様は、可能な限り速やかで正確な回答をお願いします。
 また、明らかなコピペや釣りにはマジレスしないようにして下さい。
 その他常連の皆様へのお願い:>>2-9のあたり
※雑談は雑談スレで
スレリンク(space板)

342:NASAしさん
07/10/15 15:51:01
こういうウザいの未だに存在するんだね

343:NASAしさん
07/10/16 23:45:56
飛行機によく乗りますが、水平飛行に入ってから窓の外に他の飛行機が飛んでいるのを見たことがありません。
あまり近くを飛ぶものではないと思いますが、他の飛行機が見えることはないのでしょうか?

344:NASAしさん
07/10/16 23:55:29
レーダー管制下の飛行機どうしは水平方向5海里(約9km)または
垂直方向1,000フィート(約300m)以上の安全間隔が保たれているので
まず見えない。というか、見えるほど近かったら危ない。

345:NASAしさん
07/10/17 00:09:07
手荷物検査の時に携帯電話は提出(カゴに入れる)しなければなりませんか?
電源は切ってある状態ですが
何か反応するのでしょうか?
利用するのは国内線です。


346:NASAしさん
07/10/17 00:14:39
>>345
エアライン板へ

347:NASAしさん
07/10/17 00:16:21
>>343
 えー私 下の方を反航してる機体を良く見ますよ、
子供みたいに窓の外ばっか見てるせいかな。

348:NASAしさん
07/10/17 00:19:16
>>346
板違いでしたか…すみません
エアライン板に行ってきます

349:NASAしさん
07/10/17 00:31:01
>>343
同じ高度では飛ばないですからね。>>347さんの言うように下をすれ違います。
私も反航する他の旅客機なら見たことがあります。でもすごい勢いですれ違って行くから見落としやすい。

350:NASAしさん
07/10/17 11:48:12
500ftだとかなり大きい
ちょうど30度くらいの角度で交差したSQの777はコントレイル引いてそれは美しかったな。
確かに速いことは速いけど相対2000km/hの速度差とは思えないな。

351:NASAしさん
07/10/17 13:35:14
>>343
他の飛行機が見えるかは運ですね。前の人が書いているように
すれちがう場合は見える時間が短いですし・・
でも、旅客機同士のすれ違う場合の最低高度差は1000ft(約300m)
ジャンボやB777の長さの4倍程度の距離です。航空路ですれ違う場合は見事に上下に
交差しますが、残念ながら客室の窓からは真上や真下、正面が見えません。
瞬間的に影が主翼の上を通過するのが見えることがありますが・・
 しかしほぼ同じ方向でゆっくり交差することもありますから、運が良ければ
すぐ近くに平行して飛行する旅客機が見える場合があります。高度差2000ftでも
飛行機の長さの8倍程度の距離ですからね。

352:NASAしさん
07/10/17 14:13:51
飛行機素人ですが教えてください。

着陸の方法?には、ボルデメとかありますが、羽田空港の無線交信で
飛び交っている用語の解説をお願いいたします。



353:NASAしさん
07/10/17 16:14:19
>>352
用語の説明はキリがありませんから、気になったことがあれば
そのつど書き込んでみればいかがですか?まじめに答えてくれる人も多いですよ。
 今回のボルデメというのは、無線施設の種類です。
方位を計るVORと距離を測るDMEを一緒に設置した地上施設で「VOR/DME」のことです。


354:NASAしさん
07/10/17 16:25:43
調べろよ

355:NASAしさん
07/10/17 17:40:26
VOR/DME(ヴイオーアール・ディーエムイー、略してヴォルデメ)アプローチという方式あり
他にはILSアプローチとか。
これらの単語でググレば概略は判明するね。
詳細質問受付はその後かな。

356:NASAしさん
07/10/17 17:51:07
何様ですか?

357:NASAしさん
07/10/17 21:04:02
まず自分で探す努力をしろと…

358:NASAしさん
07/10/17 21:09:58
お殿様には自助努力なんて似合いませんよ。

359:NASAしさん
07/10/17 21:14:42
>>356
先生に調べる時間くらい与えてやれよw

360:NASAしさん
07/10/17 23:21:36
VOR:全方位に同位相の30Hzの正弦波信号と、方位ごとに位相の違う30Hzの
正弦波信号を発信する装置。航空機側では両信号の位相差によってVORからの
方位を知ることができる。

DME:SSR(2次レーダ)と同じ原理で、航空機側のインタロゲータからの
質問信号を受けて応答信号を返すトランスポンダ。2次レーダとの違いは、
2次レーダでは地上にインタロゲータ、航空機にトランスポンダがあるということと、
電波に指向性がないこと。DMEが質問信号を受信して応答信号を送信するまでの
時間は一定なので、航空機側では質問信号の送信から応答信号の受信までの
時間を用いて、電波の伝わる速さから航空機とDMEの間の距離を知ることができる。
なお、この距離は空間的な距離であって、航空機の真下の地点からDMEまでの
距離ではないことに注意。

VORとDMEが併設されているものをVOR/DMEと称するが、「ボルデメ」というのは
通俗的な呼称。管制官とパイロットの無線通信では「ヴイオーアールディーエムイー」
と言っている。
コックピットではVORによる方位情報とDMEによる距離情報が別個の計器に表示
されるので、VOR/DMEを中心として一定の半径で旋回する飛行や、ある方位から
VOR/DMEに直行する飛行及びその逆は可能だが(ρ-θ航法という)、これ以外の
飛行はVORとDMEの情報を統合して表示できる計器がないとできない。
VOR/DMEアプローチと名の付く進入方式はVORとDMEを個別に使うことを想定して
設計されているので、この進入方式が行われている空港では、空港内または最終
進入経路上にVOR/DMEが設置されている。

361:NASAしさん
07/10/17 23:37:15
言葉足らずで誤解を招くといけないので補足しておくと、VORの30Hzというのは
電波に乗っている信号の周波数で、電波自体の周波数は音声通信に使う周波数の
すぐ下の108~118MHz。VORの周波数とDMEの周波数は1対1対応していて、
航空機側ではVOR受信機の周波数を合わせるだけでVORとDMEの両方が使える
ようになっている。

362:NASAしさん
07/10/17 23:42:11
>>360
ん‥‥‥VOR/DMEの周波数セットするとモニターに「VOR1 24.5」みたいに表示されるから、
同じ計器に表示してることにならん?


363:NASAしさん
07/10/17 23:49:55
>>362
それは、インジケーター(計器)による。
DMEインジケーターって、単独の表示器がある。
高機能なインジケーターは、一画面でいろいろ表示している。

364:NASAしさん
07/10/17 23:50:23
>>362
表示は機器によりいろいろですよ。
VORのみを表示するタイプもありますし、DMEのみを表示するタイプの計器もあります。
もちろん両方をすると同時に飛行機の針路(Heading)も併せて一つの計器に
表示するタイプが多くなりましたがね。

365:NASAしさん
07/10/18 00:00:05
質問です。 JALの
包括旅行運賃でウェブチェックインで事前座席指定したかったですが、
座席表では1席しか空いてませんでした。しかし、普通に予約するとこなら
たくさん空いてました。
この場合、枠の制限開放されるのは当日になるんでしょうか。
窓側取りたいもので。方法ありますか、すいませんが教えて下さい。





366:NASAしさん
07/10/18 00:18:07
>>365
どの航空会社でも事情は似ていますが・・
まず、事前座席指定ではすべての座席を指定可能にしているわけではありません。
同じ機種であっても機体により客室のレイアウトが多少違うものがありますから
特定のレイアウトを前提に全員の座席を決めてしまうと、実際の飛行機が決まった後
(つまり当日)不都合が発生します。また、特定のエリアに希望が偏ってしまうと
重心調整上の不都合もあります。乗客によっては、特定の座席しか利用できない
事情(サービス上でなく保安上のルールなどで)の乗客もおられます。
特別な事情のない人に特定の座席を先にすべて渡してしまうと、事情のあるかたが
空席があるのに搭乗できない・・などの事例も発生してしまいます。
それらのトラブル防止上、あらかじめ全席を先着順で決めてしまうのは無理があります。
 反面、予約受付数は座席数以下とは限りません。解約を見越して少し多めに
予約を受けている場合があります。(オーバーブックといいます)
この場合、当然ですが予約時点での座席はたりなくなります。

367:NASAしさん
07/10/18 00:25:46
>>365
あとは時々希望の席が空いていないかを確認するか、
当日、チェックイン時に調べてもらうことです。
事前に座席が決まっていても、その時点で座席があいていれば一般的に座席変更可能です。

368:NASAしさん
07/10/18 01:33:41
鉄塔の航空安全色についてですが。
東京タワー(鉄塔の方)は航空安全色の赤白で塗られてますが、パリのエッフェル塔はなぜ茶色いのですか?
エッフェル塔も300mくらいありますよね?

369:NASAしさん
07/10/18 02:01:22
>>368
国によって多少はルールに差がありますが、日本国内でも赤白に塗り分けられていない
構造物は多々あります。詳細は省略しますが、背の高いものすべてに色が決められるわけでは
ありません。同じ関東圏でも東京タワークラスの普通の色のビルが多々あります。
吊り橋などでも300mクラスのモノがありますが、赤白とは限りません。
 高光度障害灯と呼ばれるストロボライトの有無などで免除される場合もありますし、
東京タワーの様に空港近くの滑走路延長上付近では免除されにくい場合もあります。

370:NASAしさん
07/10/18 02:53:29
エッフェル塔付近が飛行禁止とかじゃないの?

371:NASAしさん
07/10/18 12:22:50
>>366ありがとうございます。



372:NASAしさん
07/10/18 16:23:35
飛行機に乗客分のパラシュートを乗せておけばいざという時に緊急脱出できそうですが
なぜおいてないのですか?

素人でもパラシュートの開き方さえ事前に知っておけばどうにかなると思います。



373:NASAしさん
07/10/18 17:06:16
>>372
専用スレ行ってがんばってくださいw
まだあんのかなw

374:NASAしさん
07/10/18 18:43:45
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
俺は「バーディゴ」を説明するいい方法を思い付いた。

車乗ってるとき、目をつぶっては まっすぐ走れないということ
全然Gを感じないので、まっすぐ走っているつもりなのであろうが
斜めに走っていたという経験は誰にでもあると思う。
車版バーディゴである。





ごめんなあ
オチもなんもなくて!!

375:NASAしさん
07/10/18 18:45:37
パクりじゃん

376:NASAしさん
07/10/18 19:00:07
>>369
ビルなんかだと航空障害灯が付いてるからいろはまぁ気にしてなかったけど、
エッフェル塔って灯火類は何も無いような。

>>370
ソレダ!!

>>372
スレリンク(space板)

377:NASAしさん
07/10/18 21:42:36
>>376
URLリンク(images.google.co.jp)

378:NASAしさん
07/10/18 23:39:34
ライトアップは航空障害等として認められてるってか?

379:NASAしさん
07/10/20 13:46:19
この板の空港スレで滑走路への進入方向が変わったり、使う滑走路が変更になったってことをライブで知ってる人は、どうやって情報を入手してるんでしょうか?

あと、羽田とか福岡とかで着陸のために降下しているときに、空港以外で飛行機に向かって投光してるようなライトがあるようなのですが、航空管制の施設なんでしょうか?

380:NASAしさん
07/10/20 15:20:40
空港の周り歩いてればカメラ持った奴らがいるから
少し近づいてみるといいよ。あんまり近づくと臭いから気をつけて。
大音量で無線垂れ流してるアホがいるから
それ聴いてればだいたいの事が把握できる。

381:NASAしさん
07/10/20 21:26:05
>>379
エアライン板に航空無線スレがあるから、見てみるといいよ。


382:NASAしさん
07/10/21 04:44:04
すんません 航空機事故が何時起こった等のスレって…
ないですか?

383:NASAしさん
07/10/21 04:51:28
事故調のホームページでも見ろ。
調査が完了したやつしか公開されてないが。

384:NASAしさん
07/10/21 07:27:45
すいません、この画像に写り込んでる(撮影者が乗っている)機体はなんでしょうか?
窓枠が普通のエアライン機とは違うような。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

385:NASAしさん
07/10/21 07:35:17
>>384 みえないよぅぅ(ファイル存在なし)アドレス違い?

>>383 日本国内におけるだけですよね?
海外全般のや調査中は… f^_^;
流石にむりですか…

386:384
07/10/21 08:02:20
>>385
ウィキペディアの画像って、何故か専ブラでプレビューできないことがあるんですよ。
一般型のブラウザーで確認願います。m(_ _)m

387:NASAしさん
07/10/21 11:14:19
>>384
どうして普通の旅客機と違うと思ったんだ?

388:NASAしさん
07/10/21 15:22:49
>>387
普通は、
URLリンク(www.nagasaki.web-saito.net)
のように、奥行があって内壁と同色の窓枠ですよね。これは、奥行きも
無いし、枠の構造も違うので…。

389:NASAしさん
07/10/21 15:48:27
>>388
これ後者の画の一部ね、前者と比較してみ。
URLリンク(www-2ch.net:8080)

390:NASAしさん
07/10/21 18:23:14
飛行機はパイロットが左でドアも左ですけど
ヘリは何故パイロットが右なんですか?
Pが右だから右にホイストがあると思うんですけど
左に付いている機種もあります。

あと民間航空会社が定期で乗り入れる空港がない都道府県はありますか?

391:NASAしさん
07/10/21 20:21:50
>>390
後者はちょっと調べりゃわかりそうなもんだがな。
関東・東海・近畿にある。


392:NASAしさん
07/10/21 20:32:40
分かる方がいないようなので自分で調べてみますorz

393:NASAしさん
07/10/22 00:49:28
>>389
窓を保持してる部分は黒かったのか…orz。わざわざ画像加工までして
もらってどうもです。

394:NASAしさん
07/10/27 07:55:28
trop

395:NASAしさん
07/10/28 00:44:49
3~5人乗りで航続距離が長いヘリコプターってどれでしょうか?

投資でヘリ購入を目指すネオニートなのですが、R-44だと航続距離が600km弱しかなく、
海外が韓国しか届かず中国に直接いこうにも100kmほど届きません。

もっと航続距離のあるヘリは無いのでしょうか?

安くてどっかの軍の機体みたいに簡単に落ちないチルトローターが出ればいいのですが、
まだまだっぽいですし。

396:NASAしさん
07/10/28 00:49:19
素人か。購入となるとここで聞くのは間違いだって分かるまで勉強しな。

397:NASAしさん
07/10/28 01:02:12
>>395
足が長いと言うと高級コーポレートヘリのA109とかそれこそBA609の様な機体になっちゃう。
安くて3~5人乗りってのはちょっとない。

398:NASAしさん
07/10/28 03:55:58
ていうか、ポッと出の成金の素人があれだけ事故を起こしているロビンソンを
比較対象にしている時点で終わっとる。

399:NASAしさん
07/10/28 10:09:29
>>395
現実的には個人用のへりで海外まで行く性能を求めるのは無理がありますよ。
本などに書かれている航続性能は、あくまで特定条件を元にした目安であり
現実には風などで大きく変化します。(特にヘリコプターは速度が遅いので変化が大きい)
仮に中国まで行けると感じても、目的地にすんなり降りられない場合は?
海外の場合、近くの空港へ着陸させてもらえるとは限りません。
軍が練習するからと突然に長時間の空港閉鎖などもあり、
正規の定期航空でも、天気良好で予め許可までもらっているにもかかわらず、
泣く泣く日本まで引き返すことがあります。


400:NASAしさん
07/10/28 10:38:02
増槽付ければ、良いんじゃね?

401:NASAしさん
07/10/28 11:30:35
>>397
やっぱりそうなんですか・・・orz
小さい機体じゃないとちょっと遊びで足代わりに使うって無理ですし、
何より整備費などの維持コストが高いからおいらみたいな奥単位の
ネオニートには無理です。。。
ベルがBA609をもっと小型化してくれればいいんですが。

>>398
R22除くと事故率で比較するとあんま変わんないはずだよ?
数が出てるから目立つだけだったと思ったけど。

>>399
4人乗り買えば妻子と荷物載せて中国まで足が届くからと思っていました。
九州から中国まで直接足が届かないとなると、私がベースにしている
シンガポールには南西諸島経由で行けるけど、他に行きたいときに
いちいち大回りしないと行けないのでやっぱり航続距離が欲しくて。
航続距離は最大重量乗せて無風状態で計算していると思っていました。

>>400
R-44に増槽あるの?
ぐぐっても出てこないけど。
天候や現地事情で着陸できないこともあるだろうから、いざとなったら
R44 ClipperⅡ買って着水して漁船チャーターして海上で待ち合わせて無理やり給油(ryなんて
すぐにエンジンが壊れそうな無謀なこと意地になって考えてましたw

402:NASAしさん
07/10/28 11:38:51
Rは彼の国ではWIDOW MAKERなんて云われてた時期があった。
小さいのは軽い分難しさもある、羽に関してはちっとは重い4人乗りの方が少しはましか。
研鑽は一所懸命にやらないとあかんね。やってたとしてもどうにもならん時もあるしな。
投資云々をいう人は夢を買うのだろうが、俺なら その分自分が飛ぶ。
まあひとそれぞれでしょうが。

403:NASAしさん
07/10/28 11:50:04
移動距離が500km超えたら現実的には固定翼しかない。東京-大阪を5時間かけて行く気しないだろ?ヘリなんて快適な乗り物じゃないんだから。
雨の日も飛べて250ktは出ないととなると安いのでも単発タービン与圧。信頼性をいえばC90から上のクラス。
ヘリも仕事で使うならタービンになるだろうね。Rは車でいえば軽(速度は乗用車並みにでるけど)なんだから、毎日仕事で乗ればすぐに嫌になるよ。東京まで軽のジープで行く事に喜びを見出す人は別だろうが。
近くを個人で飛ばすにはいい機体だろうけど目的が違うと思う。

404:NASAしさん
07/10/28 11:51:46
みんななんでそんなに必死なの?

405:NASAしさん
07/10/28 11:53:20
4人乗せて荷物積んだ上に増葬?正気の沙汰とは思えん。
寒い日でも上がらんだろ。

406:NASAしさん
07/10/28 11:54:39
単にひまなんだよ。

407:NASAしさん
07/10/28 12:29:05
最初のカキコ読む限り、R44に限った話じゃねーんだろ?

>もっと航続距離のあるヘリは無いのでしょうか?
世の中にはいくらでもあるが、希望に合うかは分からんよ。


408:NASAしさん
07/10/28 13:04:31
>>401
よく耳にする「航続距離」とは色々な種類がありますので、どの条件でのデータか
よく理解しないとイメージと全く違う結果となります。無風での説明が基本ですが、
例えば、燃料満タンの場合 or 最大ペイロード積んだ上で搭載可能な燃料の場合、
最低運航重量で燃料満タンの場合・・・ まったく違います。
自動車の燃費程度でも、60km/h定速の燃費と10モード燃費、そして実際の燃費・・
ずいぶんと違いますでしょ? 航空機はその比ではありません。


409:NASAしさん
07/10/28 15:11:06
ヘリ買う時って2ちゃんなんかで情報収集しなきゃいけない程
何の資料もなければ相談する場所も無いのか?

410:NASAしさん
07/10/28 16:05:39
毎度皆さんレスどうもです。

>>402-403
夢を買うと言うか時間を買いたいのですよ。
シンガポールからボホールなどの周辺国のビーチリゾートに飛ぶとなると丸一日以上の移動になります。
下手すると1泊入れないと無理。
でも、自家用で飛べればそこまでかからないですし。

ただ、整備は怖いのでシンガポールや日本などの先進国できちんとやりたいですが。
チャーターって手もありますが、それだとちょっと遠回りして(ryって自分の好きに飛べないですし。

>>405
パイロット入れて3人+荷物。
あかん?

>>408
R-44だとどうなのでしょうか?
公式見ましたがSpecすら無いのでSpecの定義は見つからないです。

一応PriceListおいときます。増槽は無かったw
URLリンク(www.robinsonheli.com)

411:NASAしさん
07/10/28 16:06:32
>>409
まだ買うと決まったわけじゃないからね。
今は買う価値があるかどうか調べてる状態。

買うと決めればまずは免許の適正調べてその後代理店走りますがな。

412:NASAしさん
07/10/28 21:56:38
うーん 時間を買うのであれば また3人以上乗るのであればEC120にしたら?350でもいい。
楽しみではなく移動の道具として本当に使う積もりだとしたら、どうせ買い換えることになる。
Rはヘリの普及に貢献したし実績もある機体で、おまけにスピードも出てなんも文句はないけど、移動目的の仕事ベースで使うならタービン以外に選択なし。
パイロット自前も危なすぎる。好きなら自分で幾ら飛ばしてもいいけど、プロを常時雇って横に乗せとくべし。誰が何と言おうとここケチるとだめ。
本当に買って使うようになれば、この意見が誇張でも何でもなかったことが分かると思うな。俺ならそうする。

413:NASAしさん
07/10/28 22:19:25
購入したら運行するには手間が多く、結局プロパティマネジメントのようなことを整備運行会社が代行する。
いつでも呼べはすぐに来るプロの運行会社が世界的に重宝されてる理由はここにある。
機体費用の出資リターンもこの会社次第だね。
壊さず、ちゃんと営業してくれて機体を有償運用できてこそ。
乗るだけであればオペレーショナルリース、
もっと手っ取り早くタイムシェアも。
これは欧米のように市場が成熟していなければ成立しないので、SINで可能かどうか。欧米BIZ JETはこれが一般的。

414:NASAしさん
07/10/28 23:35:54
みんな長々と書いてるけどヘリは持ってません(藁

415:NASAしさん
07/10/29 01:43:58
御意。そのとおり。
ワシは免許すら持っとらん。
空港に出入りする身分ゆえ事情は聞こえてくる。そんなに外れてないじゃろ?

416:NASAしさん
07/10/29 12:12:38
>409 2chもSecond Opinion のひとつ.

417:ひよこすぎる
07/10/30 05:52:42
突然の質問ですみません。
ごく最近航空機や戦闘機を大好きになったのですが、部品の名前や
(部品とか言ってる段階でもう駄目なのですが)耳慣れない特殊用語に
ひたすら戸惑っています。(インメルマルターンって何ですか?位に)
こちらの方々なら、そんなひよこの殻も取れてないヘタレにもわかりやすい
入門書などを御存じなのではないかと、思い切って書き込みました。
よろしければ、他のスレッドの紹介なども含めてご教示いただければ
幸いです。よろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch