.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4bat SPACE
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4b - 暇つぶし2ch600:NASAしさん
08/10/18 11:19:44
宇宙開発総合スレのほうでは、本放送でネタになってたし。

601:NASAしさん
08/10/30 17:09:15
H-IIスレではスレ違いだがこっちで書くが、

MSASは日本独自企画だ!→互換性あるって書いてあるじゃん。説明しろよ。→ユーザが使えてるってソースがない!

ってのはすさまじい理論展開だな。

602:NASAしさん
08/10/30 20:34:21
独自規格じゃないってソースもないだろうに。
名前が違うってことは何かが独自なんだよ。

603:NASAしさん
08/11/01 06:58:36
>602
ギャグで言ってるんだよな?

604:通りすがり
08/11/01 13:32:28
通りすがりでスンマセン

互換性って上位互換ってのもありだよね。
日本のは上位互換なんじゃねーの?
最低限準拠すべき共通規格は満たしつつ、日本的拡張や性能向上をやってたり。

だとしたら、それは日本独自、とは決して言い切らない。
互換表現で良いよね。

独自規格: Wiiとプレステ
上位互換: プレステ2と、プレステ(下位機)

605:NASAしさん
08/11/01 17:22:50
> 325 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 01:52:49
> 区別せずに使えるほど共通じゃないだろうし
> 同じ機材を使えないほど独自じゃないだろうし
> 独自か共通かなんてどこで線を引くかの問題だろう
> いつまでもこんな話題をひっぱるな

ここで終わるべき話だろう。

>>604
それもソース無いどころかただの想像のようだし

606:NASAしさん
08/11/03 03:36:36
ソース無いなら無いで何を根拠に推測してるのか示せ馬鹿ども

607:NASAしさん
08/11/04 11:41:58
俺の脳内に決まってるだろうが馬鹿ども

608:NASAしさん
08/11/05 00:11:10
>>596
こっちも凄い。
いくつ打ち上げるんだって話。

中国、衛星30基超でGPS網構築へ 米国独占体制切り崩し
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

609:NASAしさん
08/11/05 00:15:27
日本は

温室効果ガス:観測技術衛星「いぶき」を公開
URLリンク(mainichi.jp)

宇宙戦略本部、早期警戒衛星を検討…事務局原案
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

610:NASAしさん
08/11/05 00:18:45
H2A初の商用打ち上げ、韓国衛星を搭載…三菱重工受注へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

政府、ベトナムの宇宙開発を支援 円借款、09年度にも検討
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

いずれ日本製のベトナムの衛星をH2Aで打ち上げる日も来るのかな。

611:NASAしさん
08/11/05 00:24:19
僕らの人工衛星 高専5年間没頭
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

612:NASAしさん
08/11/05 03:05:56
最近、企業や国家の実質的な寿命は100年と言われるが、
アメリカも日本も終わった気が。

そういえば、昔の日本の知識人は中国の事を
東洋の眠れる獅子と呼んだ人が多かった。
絶対に中国を侮ってはならない。

613:NASAしさん
08/11/05 03:11:25
なんという誤爆

614:NASAしさん
08/11/05 08:23:47
>>609
>温室効果ガス:観測技術衛星「いぶき」を公開
>URLリンク(mainichi.jp)

どうせまた、数ヶ月で、電源関係の不具合で停止するんだろうなw

615:NASAしさん
08/11/05 09:45:02
冗長性の名の下に巨大化した太陽電池パドルが展開時に千切れるに一票

616:NASAしさん
08/11/05 18:20:52
「かぐや」のときも「だいち」の時も
同じ話を読んだ。


617:NASAしさん
08/11/05 20:19:40
>>612
金剛組は西暦578年創業1400年以上の歴史を持つ。
日本は長寿企業が多いので有名だよ。

618:612
08/11/05 22:47:56
す、すまん!誤爆したっ。
なんで、こんな所に誤爆したのか、どう考えても原因不明・・。

正直、すまんかった。

619:NASAしさん
08/11/05 23:39:49
人工衛星の歴史とかを知りたいのですが、詳しく乗ってる本とかありますか?

620:ISAしさん
08/11/06 19:27:59
>619 とりあえず宇宙年鑑でも買ったら?
で、興味有る衛星をインターネットで個別撃破。知識がつかないと、本を見てもピンと来ないし。
>617 金剛組は一度途切れました。今は粟津温泉の「法師」がNO1です。(それにしたって1300年だw)

621:NASAしさん
08/11/06 21:54:57
>>620
組織は続いているでしょ。

622:(ISAしさん)
08/11/06 23:16:07
>621 一度倒産して別会社に移行しているので難しいところ。歴史を語るまではokだけど、創業1400年と語るのは駄目かと。

623:NASAしさん
08/11/07 05:32:20
今年のエアロスペース2008横浜でNECのブースに500kg級衛星バスの展示があった
4年後位の打上げを目指していて地上観測が任務、解像度0.5m

展示品は見た感じ地上に向けた望遠鏡ってカンジのものだったが
500kg級の衛星でで解像度0.5mってどうだろ?

URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www2.uploda.org)
URLリンク(www.uploda.org)

624:NASAしさん
08/11/07 05:53:33
観測幅が狭かったりろくに首振りできなかったりS/N比が悪かったりするけど解像度0.5mです、ならふつー。
大きい衛星と同等の条件を維持しつつ衛星の小型化をするのは困難。

625:NASAしさん
08/11/07 21:53:09
>>623

高度 500km なら解像度0.5m は「ひので」とおなじ。
「ひので」は 900 kg だけど紫外線望遠鏡とか X 線望遠鏡とか
ついていたし、太陽熱逃がす設計も大変だったから
光学系だけなら 600ー700 kg でもなんとかなるかもしれないな.
それからさらに設計を洗練させればできなくはないかな。

ただ、三菱電機でなく NEC なんですね。

626:NASAしさん
08/11/07 23:40:09
あっ・・・・ こりはダメだ。

627:NASAしさん
08/11/08 22:05:58
>>625-626
MELCOよりNECの方が衛星の実績上だと思っていたんだが?

628:NASAしさん
08/11/08 22:39:44
>>627
NEC(NTスペース)はバス系が貧弱。姿勢制御の精度はMELCOには敵わない。

そうでなくても、みどり・みどりIIの致命的設計ミスが記憶に新しいのに・・・

受注実績という面では、国内衛星の70%を製作しているらしいが・・・
URLリンク(www.nec.co.jp)

629:NASAしさん
08/11/08 22:52:36
どっちにしろ望遠鏡そのものは外注だろ
NECはISAS衛星のプライムを長くやってきたから
小型衛星バスに関しちゃMELCOより明らかに上

630:NASAしさん
08/11/09 00:02:49
第3期中期計画の小型静止衛星バスも多分NECだよな

631:NASAしさん
08/11/09 00:03:35
MELCOとかNECって海外に営業はしてるんだよね。まだまだ競争力はないのかね…
MELCOの方が、少し競争力でてきた気がするけど。

632:NASAしさん
08/11/09 00:06:00
航空機と同じでコンポーネントの輸出に甘んじています。

633:NASAしさん
08/11/11 01:25:59
惑星探査機スレがなかったのでこちらへ

「太陽帆船」実証機、惑星間航行へ=H2Aの重り代わりに搭載-宇宙機構
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

634:NASAしさん
08/11/11 01:29:46
【太陽帆船】JAXA ソーラーセイル計画【木星探査】
スレリンク(sky板)

635:NASAしさん
08/11/11 21:07:06
SmartSat-1ってどうなってんのかな?
昨年7月以降情報無いが

636:NASAしさん
08/11/12 21:35:44
NECの小型標準バス公式リリース
URLリンク(www.nec.co.jp)

惑星探査まで対応とか初耳だな。
想定はGTOまでだったと思ったんだが。

637:NASAしさん
08/11/12 23:33:41
磁気圏探査可能なら対応はそんなに難しくない気がする

638:NASAしさん
08/11/12 23:48:41
>>636
惑星軌道まではランチャーが送り出してくれるとして、
問題は通信だろうな。

639:NASAしさん
08/11/13 01:39:25
ちゅうかなんちゅうか、エンジン付いてる時点で全く別物のバスとしか思えんわけだがソレ。

640:NASAしさん
08/11/13 01:49:19
NSTAR3基付いてるDAWNはStarBusですが何か?

641:NASAしさん
08/11/13 01:57:24
正直すまんかった

642:NASAしさん
08/11/13 02:20:10
>>638
電源が屈強だしXバンドのHGAも大丈夫じゃね?
SpW接続じゃないし規格外だから高くつくだろうけど

643:NASAしさん
08/11/13 16:15:46
これで日本製商用標準バスのラインナップがやっと揃った感じだね。
大型:DS2000
中型:USERS,SERVIS,IGS系のバス
小型:>>636

644:NASAしさん
08/11/13 16:55:57
SmartSat-1もMHIの標準バスだな。
つうか、これのMHI標準バスが目指してる相乗りによる打ち上げ機会増大ってのはさ、所謂デュアルローンチでいいんだよな?
ピギーするにはでかすぎるよね?

645:NASAしさん
08/11/13 17:20:56
アリアン5のピギーバックはGTOに300kgまで
でかすぎではないと思われ

646:NASAしさん
08/11/13 17:40:29
H-IIAだと今度のSDS-1がこれまでで一番大きなピギーバックかな。

647:NASAしさん
08/11/13 18:23:55
中型のバスが弱いな。
GOSATがタフな衛星らしいので、汎用バス化できないかな。

648:NASAしさん
08/11/13 19:22:31
商業受注開始する頃にはGOSATの技術もマージされるんじゃね?

649:NASAしさん
08/11/13 20:40:27
これは、1つのコンポーネントなんでしょうか?
   次世代高機能小型衛星の基盤技術確立
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

あと、JAXA発注衛星の太陽光パネルは未だにSHARP製なんですかね?
確か、きずなのはSHARP製でしたがMELCOでも作れますよね。
衛星につけるようなものだと化合物系になるんでしょうけど、わざわざ表向きに
販売していないようなものを他社から買いますかね?

650:NASAしさん
08/11/13 21:06:34
GOSATのタフさはYS-11的なタフさに見える。

651:NASAしさん
08/11/14 00:05:09
で、打ち上げて数ヶ月で電源関係の不具合か太陽嵐によってダウン

652:NASAしさん
08/11/14 00:09:55
>>651
ならなかったらどうしてくれる?

653:NASAしさん
08/11/14 00:47:08
PCの前で土下座してやる

654:NASAしさん
08/11/14 00:50:09
うp待ってるよ ☆ミ

655:NASAしさん
08/11/14 04:06:45
orz

656:NASAしさん
08/11/14 11:01:36
>>649
変換効率は、
薄膜系はシャープ13%、単結晶は三洋電機22%、多結晶三菱電機18.6%だそうだが、
結局単位重量当たりの発電効率とか、耐放射線能とかが利いてくるのかな。
三洋電機がパナソニックに吸収されたらパナソニックのウエィトが大きくなってきそうだな。

657:NASAしさん
08/11/14 13:55:31
あといつだったかのJAXA'sに
自己修復する太陽光パネルが紹介されてたよね。

自己修復太陽光と、冷却装置は世界に誇れるキーテクノロジーだと思う。

658:NASAしさん
08/11/15 02:11:37
>>657
2008.3.31発行 019
URLリンク(www.jaxa.jp)

太陽光発電研究センター  化合物薄膜チーム(Thin Film Compound Semiconductor Team)
URLリンク(unit.aist.go.jp)

659:NASAしさん
08/11/17 00:45:38
>>629

NEC 東芝スペースシステム 光学センサグループ SiC 鏡

URLリンク(www.ceramic.or.jp)




660:NASAしさん
08/11/17 01:27:50
>>659
赤外線天文衛星「あかり」とNikon
URLリンク(www.nikon.co.jp)

661:NASAしさん
08/11/17 12:11:05
>>628
誰もつっこんでないみたいなんでつっこんでおくが
ひのでの超高精度太陽センサはNTS製
DS2000の静止軌道用地球センサもNTS製

662:NASAしさん
08/11/21 00:25:25
宇宙地図 「あかり」のデータで作製 従来より3倍詳しく
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

663:NASAしさん
08/11/22 20:59:54
小型科学衛星シリーズの最新情報(2008/11/12)
ISAS/JAXA Small Scientific Satellite Series Program with Flexible and Reusable Bus Desig
URLリンク(tamago.mtk.nao.ac.jp)

664:NASAしさん
08/11/22 22:27:19
DreamCubeSAt…だと…?

665:NASAしさん
08/11/22 23:21:01
防衛関係の資料でその名前見たことある。

666:NASAしさん
08/11/22 23:43:41
>>665
USEFの即応型宇宙システムの資料じゃね?

667:NASAしさん
08/11/23 00:00:12
修正版のブロック図がとんでもないことになってるなw

668:NASAしさん
08/12/02 18:46:55
国産標準衛星バス「DS2000」により、国際商用通信衛星市場に初参入
シンガポールと台湾の次期商用通信衛星「ST-2」を受注

三菱電機株式会社(執行役社長:下村 節宏)は、シンガポールSingapore Telecommunications
Limited(以下、SingTel)と台湾Chunghwa Telecom Company Limited(以下、Chunghwa)から、
両社の共同調達による次期通信衛星「ST-2」※1を受注しましたのでお知らせします。
  今回の受注により、日本のメーカーとしては初めて自社製の国産標準衛星バスで国際商用通信衛星
市場に参入することになります。
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)


669:NASAしさん
08/12/02 19:02:40
めでたいことだとは思うが、スーパーバード7は国際じゃない市場って理屈なのか。

初の国際入札勝利
初の商用衛星主契約
初の自社バスで商用
初の自社バスで国際商用

毎回こじつけっぽいなw

670:NASAしさん
08/12/02 19:09:11
おおっ、スゲー、スゲー
このバスでは3機目にして初の国際受注か?
と思って記事見たらやっぱりそうだな。
これでランチャーがH2Aなら最高だが・・・

671:NASAしさん
08/12/02 19:10:39
H-IIAで上げて欲しいけど、「身内企業しか使わないロケット(笑)」とか
言う人が出てきそうだなぁ。

672:NASAしさん
08/12/02 19:15:17
スーパーバードの例でわかる通り、身内企業も使わないロケットだと思う
軌道上受け渡しだったからロケット選んだのは三菱だったのにね

673:NASAしさん
08/12/02 19:48:43
>>671-672
まだ、打ち上げ実績が低すぎるからね、
保険が20%ぐらいかかるんじゃないの?

674:NASAしさん
08/12/02 19:59:34
ちうか、種子島ってシンガポールの会社のVIP呼んでパーティできるようなホテルあんの?

675:NASAしさん
08/12/02 20:03:01
H2Aで上げるってのはちょっとありえないから、そこは心配しなくて大丈夫だと思う。

676:NASAしさん
08/12/02 20:15:34
>>674
打上後、プライベートジェットで東京まで移動して、東京でパーティー開催するからモーマンタイ(本当か?

677:NASAしさん
08/12/02 20:23:25
>>672
三菱電機が勝手に打ち上げロケットを選べる訳じゃないぞ。ロケットには価格差もあるし。
たぶんだが、打ち上げ可能なロケットを契約の際もしくは少し日が経ってから提案するん
だろ。そんでもってロケット側との契約は、三菱電機。まぁロケットは、価格だけじゃな
くて、振動条件、投入軌道・精度・・・選ぶのも簡単じゃない。

678:NASAしさん
08/12/02 20:26:08
>>674
まだ、あるんだっけな?一応、前まではあって潰れるからJAXAが取得するって話になった。

679:NASAしさん
08/12/02 20:34:59
>>672

SUPERBIRD C2 の受注は2005 年10月。
H-IIA 6号機の失敗(2003年)から、やっと 7号機が 2005 年2月にあがったばかり.

打ち上げ能力の一時的低下もあったし、他に選択肢はなかったのでは?

680:NASAしさん
08/12/02 20:43:29
>>677

打ち上げ能力: 8 号機以降長ノズル化で向上、14号機での SRB-A3
振動条件: LE-5B2 で対策 14号機

681:NASAしさん
08/12/02 20:46:38
2010年打ち上げを希望してるみたいですね。
アリアン5が予約いっぱいだといいな。

682:NASAしさん
08/12/02 20:54:37
H-IIAの投入精度が低いって話は聞いたことも無いが。

683:NASAしさん
08/12/02 21:09:30
>>682
677で言ってんのは、H-ⅡAについてじゃなくて選ぶ条件ってことです。投入精度はいい方
なのかな。

684:NASAしさん
08/12/02 21:20:22
ST-1の事調べてたらこんな資料が見つかった
URLリンク(www8.cao.go.jp)
NTスペースのトランスポンダはすごいな。
まさか中国の衛星にまで載っていたとは。

685:NASAしさん
08/12/03 17:23:24
一昨日の朝日新聞朝刊にGOSAT特集があった。

686:NASAしさん
08/12/03 21:09:33
>>677

他には納期。

特にデュアルローンチだと、うまく合う相手衛星との調整.

687:NASAしさん
08/12/04 06:23:41
災害監視衛星がALOS-2になったけど、愛称もだいちを襲名するんだろうか。
ひまわりみたいにそろそろ定着で良さそうな気がしてきた。

688:NASAしさん
08/12/04 07:33:30
だいに

689:NASAしさん
08/12/04 18:23:39
ALOS-2 愛称 みどり3

690:NASAしさん
08/12/04 19:02:34
MELCOは、DS2000っていう標準バスを持ってるが、NECはどうなの?

WINDSの技術で、商業受注したいみたいなこと言ってたと思うが、NECは固有の標準バスを
持ってるの?

691:NASAしさん
08/12/04 19:33:10
NECは小型バスしか聞いたこと無いな。
メルコは毎年IGS関係で500億くらいもらってるからな。
そりゃ競争力もつくはずだ。

692:NASAしさん
08/12/04 19:53:38
でも、IGS自体は、大型じゃなくね?

693:NASAしさん
08/12/04 20:22:03
又聞きだが、NEC社内では春頃に新衛星バスの愛称募集があったらしい。
種類は大・中・小の三種類だったそうだ。
選考結果はまだ聞いていない。

694:NASAしさん
08/12/04 20:26:30
それ本当なら、選考結果でてるはずだよね。公表しない気なのか・・・

695:NASAしさん
08/12/04 20:42:08
NTSだと
大型:WINDS
中型:MDS
小型:>>636
ってとこか

696:NASAしさん
08/12/04 21:25:41
>>692
社内の宇宙システム部が潤うという意味では
あまり大型かどうかは関係ない。

697:NASAしさん
08/12/05 00:14:18
ALOS2号機は、国際入札じゃなくてもいいんかね?

698:NASAしさん
08/12/05 00:19:31
>>697
その辺はちゃんと分かってます
URLリンク(www.jaxa.jp)
>名称を、「災害監視衛星システム(DiMOS)SAR衛星」から
>「陸域観測技術衛 星2号(ALOS-2)」に変更する。

ほら技術衛星

699:NASAしさん
08/12/05 00:22:00
>>697
何を言っているんだい?逆に国際入札じゃなくてもよくなったんだろ?

> 名称を、「災害監視衛星システム(DiMOS)SAR衛星」から「陸域観測技術衛 2号(ALOS-2)」に変更する。

「陸地観測【技術】衛星2号」。技術試験のための衛星。すなわち米通商代表部が定めた国際競争入札の対象外。

700:NASAしさん
08/12/05 00:42:29
>>698-699
際どいことやるもんだね。こんなんなら、何でも技術って付けちゃえばと思ってしまう。

701:NASAしさん
08/12/05 00:48:08
>>700
その通りなんだが。20年も経って今頃気づいたのかい?

次期ひまわりは気象観測技術衛星でおk。

702:NASAしさん
08/12/05 00:55:00
>>701
きっと、オバマが許さない。
あと、この前のMELCO受注の話もあるし何か実力で採ってくれたら嬉しいんだけどな。

703:NASAしさん
08/12/05 01:08:59
>>702
仮にオバマが許さなくても、WTOに提訴すればたぶん勝てる。
政府調達衛星を国際競争入札の対象にしているのは日米間だけ。しかも「政府間合意」レベル。国会同意を経た条約や協定じゃない。

まぁそんな細かいところに突っ込んでも双方共にメリットはないから、日本がばっくれていれば
たぶんアメリカは何も言って来ないと思うよ。
アメリカの衛星メーカも、最近はロビー活動するほどの元気もないだろうし。


↓参考資料。「宇宙基本法案に反対する署名のページ」内の文章だけど気にしない方向でw
URLリンク(homepage2.nifty.com)

総務省の文書。たぶん当時(2002年)での政府の認識。
URLリンク(www.soumu.go.jp)

704:NASAしさん
08/12/05 01:32:30
よくスーパー301条で壊滅的被害なんて聞くけど、
MTSAT-1とMTSAT-1R以外に影響受けたのって何がありますか?

705:NASAしさん
08/12/05 01:37:03
>>704
NTT系の通信衛星が海外製になった。これは大きいよ。元々H-IIはNTTの4ton級通信衛星を
どうにかして打ち上げるために作られたのに、打ち上げる衛星が無くなったんだからな。

NHKは元々日本の衛星/ロケットが嫌い(放送衛星はトラブルが多かった)ので
それとは関係無しに海外に逃げていただろうな。逃げた先でも一度失敗したけどw

706:NASAしさん
08/12/05 02:11:00
そしてその失敗でシマゲジが失脚とか言うのも懐かしい思い出。

707:NASAしさん
08/12/05 02:30:31
Wikipediaを見たら、海外での打ち上げ実績も散々なんだな。
あのアリアンシリーズで2度も失敗しているなんて、呪われてる。。。

1990年(平成2年)2月22日- NHKが補完衛星BS-2XをESAのアリアンロケットで打ち上げるが失敗。
1991年(平成3年)4月19日- NHKが補完衛星BS-3HをNASAのアトラスで打ち上げるが失敗。
2001年(平成13年)7月13日- NHKが予備衛星BSAT-2bをESAのアリアン5で打ち上げるが、静止軌道投入に失敗。

708:NASAしさん
08/12/05 03:58:21
>>705
まだまだ技術的にもコスト的にも不十分な衛星やロケットを使いたいなんて思わないだろ。
それが普通なんだと思う。ただ、ここにきて衛星もロケットも一人前のものを作れるように
なったのだから次は発注してほしいね。

709:NASAしさん
08/12/05 18:16:09
>>703
>まぁそんな細かいところに突っ込んでも双方共にメリットはないから、日本がばっくれていれば
>たぶんアメリカは何も言って来ないと思うよ。
>アメリカの衛星メーカも、最近はロビー活動するほどの元気もないだろうし。

こんな性善説に頼った方針でいいのかね。
オバマ政権になったら「その他の国の話は関係ねぇ。日本と米国の約束守れや」
と言われたら、日本の衛星開発壊滅ですな。

710:NASAしさん
08/12/05 19:13:20
だったら科学目的に特化すればいんじゃね?>地球観測

711:NASAしさん
08/12/05 19:18:25
Falconが完成したら、打ち上げロケットも競争入札にしろとか
言ってくるかもね。

712:ISAしさん
08/12/05 21:25:14
そしてULA涙目ですね、わかります。  w


で、ALOS系は科学目的、偵察は国防目的、通信も実験的要素を必ず組み込んで一般調達品にしてしまえば良いんだ。w

713:NASAしさん
08/12/05 21:34:40
Falcon9完成前に打ち上げを競争入札化しても、
コスト的にULAロケットはH-IIAに勝てない。

714:NASAしさん
08/12/05 22:20:18
>>707
BSATに全然興味無かったけど、なんか気になってきた。

BSATって9月に不具合発生してたんだね。

URLリンク(www.b-sat.co.jp)
BS-3chおよびBS-13chの放送事故について
平成20年9月17日
放送衛星BSAT-2cにおいて9月11日および9月14日に起こりました障害により、
BS-3chとBS-13chに放送事故が発生しました。
今後、衛星メーカーである米国オービタル・サイエンス社とともに原因究明と対策を行ってまいります。

あと、ロッキードマーチン製の放送衛星BSAT-3aは、
太陽光パネルがシリコンパネル3枚と、ガリウム砒素1枚の計4枚とかなってて、
組み合わせなんですね。 へぇ~とか思った。

715:NASAしさん
08/12/05 22:38:15
>>705
というか、NHKが海外に発注したのが先。
その後にスーパー301条が来たから結果としてNHKの行為は有耶無耶になったけど。

716:NASAしさん
08/12/05 22:42:18
>>708
NHKとしてはBS受信料でBS独自番組作ってがっつり儲けたかったんだけど、
政府方針はBSは地上波でカバーできない難視聴世帯対策だから
地上波と同じ内容を地上波程度の画質で放送出来ればそれで良かった。

だから、NHKとしてはハイビジョンとか色々できる高性能な衛星が欲しかったし
政府としては国産の衛星で十分機能を満足してるという意見の食い違いがあった。

717:NASAしさん
08/12/06 14:32:52
>>716
「がっつり」ってどういう意味?
方言?「がっちり」の誤記?

718:NASAしさん
08/12/06 14:39:24
>>717
たぶん都市語orマスコミ語。
しっかり、とか、充分に、とか、充足の度合いが満たされている状態を示す副詞。
金稼ぎや腹ごしらえの時によく用いられる。

例:「ボーナス入ったし、今日はみんなでがっつり食いに行くか!」



つか、スレ違い>>716-717

719:NASAしさん
08/12/06 23:44:48
>>718
何処の都市であろうが方言には変わりないが・・・
要するに隠語って事ね。

720:NASAしさん
08/12/07 00:07:54
隠語というより俗語だな

721:716
08/12/07 10:29:36
>>717-720
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
すまん、全国的に使う表現だと思いこんでたが、元は北海道の方言らしい。
ちなみに俺は西日本出身の関東在住で、北海道に行ったことはない。

722:NASAしさん
08/12/07 12:14:18
がっつり(^o^)

723:NASAしさん
08/12/07 14:20:48
最近はテレビでもタレントレポート番組なんかではよく聞く表現になってきたからね。
テレビが媒体だと、地方色は薄くなる。
今は若い連中が全国どこで違和感なく使っててもおかしくない状況なんだろうな。


724:NASAしさん
08/12/07 22:11:29
>>723
あなたの視聴番組の質が伺えるね。

725:NASAしさん
08/12/07 22:30:10
個人がどうかと、現状がどうかの話は別だと思うよ。
質の高い番組を見てる>>724さん。

726:NASAしさん
08/12/08 10:20:42
>>724
(^o^)

727:NASAしさん
08/12/23 01:28:50
こんなのみつけたんだけどタイミング的によくあることなの?


300 ネチズン(東京都) 2008/12/22(月) 04:26:16.88 ID:YbUwscx5
おい大変だぞ!
日本の上空に軍事衛星が大挙して
押しかけてきてるぞ!
それから2日前から日本のあちこちで磁場がくるっとる。

URLリンク(www.n2yo.com)

728:NASAしさん
08/12/23 01:42:27
日本周辺の衛星しか表示されてないだけ

729:NASAしさん
08/12/23 03:40:14
典型的なトンデモだなw

730:NASAしさん
08/12/23 10:03:52
thx

731:NASAしさん
08/12/26 12:43:10
鉱物資源探査、衛星画像で国際協力 政府、外交強化狙う
政府は精度の高い衛星画像を活用した鉱物資源探査の国際協力に乗り出す。
人工衛星に搭載した光学センサーで地表画像を解析し、油田や希少金属など
の埋蔵の可能性が高い区域を特定。アフリカなど資源国との協力により日本の
資源外交の強化につなげる。今年発足した政府の宇宙開発戦略本部を核に各省庁が
連携し、2012年度の実現を目指す。政府は09年度予算案に関連予算を盛り込んだうえで
11年度までに鉱物を特定する高精度光学センサー「ハイパースペクトルセンサー」を開発し、
衛星に搭載する計画。開発費用は計85億円を見込む。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

これってふよう的な?

732:NASAしさん
08/12/31 15:54:35
いぶきの続報が無いなぁ

733:NASAしさん
09/01/01 00:46:27
宇宙オタの皆様、あけましておめでとうございま~す。


元旦である本日、金星探査機「PLANET-C」のスレッドが立ちました。
はやぶさ、かぐや、きぼうなどと共に、皆様の熱い声援をよろしくお願い致します。

【明けの明星】金星探査機「PLANET-C」【宵の明星】
スレリンク(sky板)

734:NASAしさん
09/01/08 01:28:18
温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)/H-IIAロケット15号機の打上げ準備状況について
URLリンク(www.jaxa.jp)

735:NASAしさん
09/01/12 21:02:46
三菱重工、韓国衛星打ち上げを受注 世界展開の第一歩
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

736:NASAしさん
09/01/16 02:02:24
科学衛星、小型化しコスト削減…5年で3基打ち上げ目指す
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

737:NASAしさん
09/01/16 20:59:37
防衛省、早期警戒衛星を開発へ ミサイル発射を直後に探知
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

早期警戒衛星の開発
電波情報収集衛星の研究
航空機を利用した小型衛星打ち上げシステムの検討

738:NASAしさん
09/01/16 21:46:22
1/21「ロケット打ち上げ」生中継

>>1月21日(水)12:30よりJAXA放送でオンエアされる、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の
>>種子島宇宙センターからの打ち上げ模様を「ニコニコ生放送」でも中継いたします。

だって(`・ω・´)

URLリンク(blog.nicovideo.jp)

739:NASAしさん
09/01/18 17:53:47
>>737使いこなせるかな。

740:NASAしさん
09/01/19 15:18:45
H-IIAロケット15号機 による
温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)の打上げ延期について

平成21年1月19日

三菱重工業株式会社
宇宙航空研究開発機構

 三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、種子島宇宙センターからの
温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)/H-IIAロケット15 号機(H-IIA・F15)の打上げを
平成21年1月21日に予定しておりましたが、Y-0作業(注1)時間帯において天候の悪化が
予想されることから、打上げを1月22日以降に延期いたします。
 なお、1月22日の打上げの可否については、明日以降の天候状況等を踏まえ、再度判断いたします。

(注1)打上げ前日から行うカウントダウン作業

741:NASAしさん
09/01/21 01:42:56
軍事偵察衛星の凹面鏡は直径どのくらいあるんでしょうか?
また解像度はどれくらい有るんでしょうか?

742:NASAしさん
09/01/21 01:50:22
>741
そんなもん物にもよる。日本のIGSなら主鏡直径は1m以下で、解像度は公称1mだし、
アメリカのKHシリーズともなれば、主鏡は2mとかそれ以上だろうし、
解像度は最高で15cmとも言われてる。はっきりとしたことは公表されないからわからん

743:NASAしさん
09/01/21 01:58:12
同じ直径の天体望遠鏡と同じと考えて差し支えなし

744:NASAしさん
09/01/23 15:40:40
GOSAT(いぶき)
GCOM-W
GCOM-C
今年の情報衛星

同系統バスなのかな。

745:NASAしさん
09/01/24 01:49:03
しかし、今回一気に8機も打ち上げたなんて凄いやね。

7機まで成功の確認が取れたそうだよ。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

746:NASAしさん
09/01/24 14:41:54
URLリンク(www.astro.mech.tohoku.ac.jp)
* 2009/01/24 13:30時点でのTLE予想
o PRISM: OBJECT B (ほぼ確定)
o STARS: OBJECT G?
o KKS-1: OBJECT H?
o SPRITE: OBJECT C (ほぼ確定)
o SOHLA: OBJECT E?

* 受信協力2日目 5th Pass以降も各衛星安定したCW信号の受信が確認されています。

「かがやき」大丈夫か…?

747:NASAしさん
09/01/24 15:35:22
小型衛星の軌道投入に成功 いぶきも正常な飛行確認
URLリンク(www.47news.jp)

748:NASAしさん
09/01/25 12:07:42
HTVの打ち上げは9月だそうだね、既出かな?
URLリンク(www.jaxa.jp)

749:NASAしさん
09/01/25 12:47:45
>>748
新聞報道等でちらほら出てたけど、JAXAから出てきたのは初めてかな?

750:NASAしさん
09/01/25 13:02:09
HTVは、いいとしてもH-ⅡBは大丈夫かね?
何か田代でトラブってるでしょ。

751:NASAしさん
09/01/25 14:34:16
HTV 9月打ち上げ
若田宇宙飛行士 2月中旬~6月下旬
野口飛行士 12月~翌6月

受け入れ要員に日本人が居ないのは寂しい。

752:NASAしさん
09/01/25 14:47:22
>>751
>受け入れ要員に日本人が居ないのは寂しい。
そりゃ、6人常駐できるようにならないと日本人枠が1人にならないからね。いまだと0.5人だし。

753:NASAしさん
09/01/25 15:47:14
>>746
あうあうあー衛星は失敗かw

754:NASAしさん
09/01/25 16:07:27
JAXAは選考段階でかがやきを落とすべきだったな。
やる気が感じられない。

755:NASAしさん
09/01/25 16:35:53
>>750
地上側設備がヘタれていたらしいけど、続報がないね。
いぶき打ち上げ関係で関係者もそっちに忙しいのだろうか

ただあれは打ち上げ用のLE-7Aで、既にCFT/GTVの準備を進めている機体側には
試験で使ったエンジンを搭載済、打上げ用への換装は少なくともCFT終了後、早くとも春以降のはず。
なので、実はよくよく調べたら超重大な問題が!みたいな事にならない限りは大丈夫じゃなかろうか

756:NASAしさん
09/01/27 12:01:15
町工場の“希望の星”「まいど1号」打ち上げに熱狂
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
東北大初の衛星打ち上げ成功、愛称は「雷神」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ロケット打ち上げ成功 「KUKAI」によろこび 香川
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
都立高専の小型衛星 キセキ遊泳
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
町工場と学生の夢 宇宙へ 「輝汐」など衛星軌道に
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

H2Aロケット:「いぶき」が切り離し時に小型衛星を撮影
URLリンク(mainichi.jp)
H2Aロケット:手作りの成果、空へ
URLリンク(mainichi.jp)
宇宙航空研究開発機構の立川敬二理事長は、
今後も毎年1機ずつ「公募相乗り」を行う方針を明らかにした。

衛星「相乗り」 次は我々の番~鹿大教授
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

757:NASAしさん
09/01/27 12:04:54
JAXA:小型科学衛星、開発へ 基盤共通化、低コストで
URLリンク(mainichi.jp)
JAXAが開発する従来の衛星は、400キロ以上の中型が中心。
すべての部品を一から設計するため、百数十億円以上の開発経費と
5年程度の期間が必要だった。

今回の構想では、開発費を従来の約5分の1、期間も半分の約2年に抑える。
第1号は金星や火星を紫外線で観測する惑星観測衛星を、
12年度に打ち上げる計画だ。その後、5年で3機程度の頻度で打ち上げる。

H2A成功 宇宙開発へ新たな一歩だ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

航空機からロケット打ち上げ、実用化研究に着手
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

758:NASAしさん
09/01/27 12:10:25
離島有事に無人偵察機 防衛省、21年度導入へ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

既にF15から空中発射される無人機は開発されている模様。


759:NASAしさん
09/01/27 12:13:05
>>758
去年の岐阜基地航空祭で公開されてた

760:NASAしさん
09/01/27 19:15:47
>>752
勘違いしてるようだが、6人常駐でやっと日本人0.5人/年だぞ。
常駐枠6人は、ロシア側が3人でアメリカ側が3人だから。

761:NASAしさん
09/01/27 19:34:45
NHK総合を見よ。

762:752
09/01/28 15:14:02
>>760
ほんとだ… 何と勘違いしてたんだろ…

763:NASAしさん
09/01/30 19:56:30
小型科学衛星シリーズの名称は「SPRINTシリーズ」になった模様。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

764:NASAしさん
09/01/30 19:58:56
ああ、配備から数ヶ月でポシャった弾道弾迎撃ミサイルの名前が…

765:NASAしさん
09/02/01 08:14:10
大型衛星にも標準バス採用してシリーズ名称SPARTAN(Satellite なんちゃらなんちゃらの略)だな。

766:NASAしさん
09/02/01 12:34:40
「きずな」ってあんまり意味がないような気がするんだが
ああいう技術、実験は民間の方が得意だろうし、需要が見込まれるような分野とも思えないし
金くれるからしょうが無しに作ったって与太話聞いたことがあるけどそんな気がしてきた

767:NASAしさん
09/02/01 13:23:23
>>766
あんまり意味がなくなっちゃったんだよなぁ。

> 金くれるからしょうが無しに作った

これはちょっとニュアンスが異なるかも。
元々は、ITバブルの時期に政府が打ち出した「e-Japan戦略」の中で、人工衛星によって
高速ネット回線を整備しようという計画が盛り込まれて、予算も潤沢につけられたのが始まり。

順調に行けば2005年にWINDS(今のきずな)、2007年にBBISS(きずなの商用版)が打ち上げられる予定だったけど、
その後のITバブル崩壊やJAXA統合によるごたごた、人工衛星やロケットの相次ぐ故障・失敗などのせいで
打ち上げがどんどん遅れ、その間に地上では高速ADSLや光回線がどんどん普及して、
日本国内におけるきずなの存在意義が薄れてしまった。

今後は主に、回線のないアジア太平洋地域に回線を提供するなどして、政府の国際戦略アイテムとして使われそうな気配。

768:ISAしさん
09/02/02 00:09:43
でも出来上がった「きずな」はそれはそれで、利用場面はナンボでも思いつくと思う。(災害、外洋とか)
民間ベースには絶対乗らないけど。政府が一つ維持していれば充分。
いや、きく8蔵と統合して全く問題ないとも思うけど。

769:NASAしさん
09/02/02 00:12:20
聞く八号は準天頂軌道に3つくらい打ち上げれば良いんだああ
通信速度も応答速度も解決。
アポジエンジンいらないから推進剤込みで3t程度。
H-IIBなら2機同時に打てる。

770:NASAしさん
09/02/02 00:23:41
準天頂軌道を誤解してないか?

771:NASAしさん
09/02/02 00:36:13
H-IIAでスーパーシンクロナス軌道に打ち上げて、衛星側で
近地点と周期を調整すれば、QZSSの軌道に近くなるんじゃない?

772:NASAしさん
09/02/02 01:08:59
準天頂は、静止軌道を傾けたような感じではない?

とりあえず、3機ないと威力を発揮しないわな。きずなよりもきく8号の方が日本として
活用の可能性を感じる。位置情報の機能も搭載されてるからきく8号の改良型を準天頂に
そのままのせればいいんじゃないかな?

773:NASAしさん
09/02/02 01:33:41
きく8号は指向性を要求しない。(小型端末)
だから準天頂軌道でもおk

774:NASAしさん
09/02/04 00:57:04
そういえば今度こそイランが衛星打ち上げに成功したっぽい。
NORADにTLEが出てる。
URLリンク(celestrak.com)
2009-004AとB

ソ連・アメリカ・フランス・日本・中国・イギリス・ESA・インド・イスラエル
に続いて10番目か。
あと一歩のところでつまづいてたブラジルと
一発勝負に出た北朝鮮、
打ち上げるといいながら全然に進んでない韓国を出し抜いて一気にリードしたな。

775:NASAしさん
09/02/04 22:25:34
あれ?ブラジルってまだ上げてなかったんだ。

776:NASAしさん
09/02/04 23:29:36
打上げ日の前に射場で爆発して技術者みんな死んじゃったからね

777:NASAしさん
09/02/05 00:21:47
>>打ち上げるといいながら全然に進んでない韓国
韓国のロケットはロシアと共同開発なのでその欄に入れるのは微妙
それと進んでいないわけではなくロケットは完成して打ち上げ目前まで来てるよ

ロシアが参加してるので最初から140tの大型ロケット

778:NASAしさん
09/02/05 02:13:07
140tでLEO 100kgってすごいなぁ。

779:NASAしさん
09/02/05 08:19:17
小さい観測ロケットは経験あるけどね、韓国も。
しかしいきなりそれかい。

780:NASAしさん
09/02/05 13:37:57
つうか、推力140tのロシア製1段目に、観測ロケット程度の2段目と小衛星を載せた構成。

1段目で上空まで引っ張り、2段目(固体モータ)でキックして周回軌道に載せる。
効率が悪いのは仕方ない。

781:NASAしさん
09/02/05 17:01:01
その観測ロケット程度のロケットだけを組み合わせて打上げ時重量20t、LEOに100kg程度のKSLVを構想していたのだが、
いつの間にか第1段がアンガラ、第2段自主開発で打上げ時重量140t、LEOに100kg程度の新KSLVになったのは周知のとおり。
まあ向こうでも「当初のKSLVでは自国の実用衛星を上げるような発展の余地がないし、でも一部でも自主開発はやりたいし」
って話になったんじゃないのかしら。そういう意味で日本がデルタを導入した頃と似てますよね。

782:NASAしさん
09/02/05 20:43:49
上段変更で弱体化と言えばG(ry

783:NASAしさん
09/02/06 21:18:38
>>777
去年の11月に漸くRD-191のBFTに入っている様だのに、
なんでKSLVが完成しているの?

784:NASAしさん
09/02/07 13:49:55
URLリンク(www.npoenergomash.ru)

ロシア、凄いねェ。
燃やして燃やして燃やしまくるって感じだ。
それにしても1時間も連続燃焼できるのか。

なんかGXが難航するのも納得した。

785:NASAしさん
09/02/07 13:51:04
スマン、12回合計で1時間だね。

786:いぶき ふぁん
09/02/10 00:09:24
JAXAホームページより
「いぶき」搭載の温室効果ガス観測センサ(TANSO-FTS)及び雲・エアロソルセンサ(TANSO-CAI)の立上げを行い、初の観測データを取得しましたのでお知らせします。
URLリンク(www.jaxa.jp)

日本がめちゃきれいで背筋がぞくぞくした。
別紙4はなんやら難しそうだが、美しいと思う。
いい仕事してますね。

787:NASAしさん
09/02/10 08:41:29
>786
別紙3もきれい。

788:NASAしさん
09/02/10 11:25:27
>>786
別紙3の縦軸がどうなっているか早く校正後のデータみたいなあ。
1.6umあたりの吸収って結構弱いんだな。
CO2は現在でも吸収でかいから増えてもたいしたこと無いというCO2温暖化否定論はどうなるだろうか・・・


789:NASAしさん
09/02/10 12:53:54
結果が与える影響が大きい衛星なんだな
下手したら世界経済に影響与えるわけで
今までの素人にはなんの役に立つのかわからない観測衛星よりわかりやすいというか

790:NASAしさん
09/02/10 17:13:05
まあ、科学的でもなく、実用なんての飛び越して政治的な衛星になっちゃったね。

791:NASAしさん
09/02/10 20:37:30
>>788
俺は温暖化どうでも良い論なんだが、
地質学的には温暖化は生物繁栄のじきなんでね。
日本も縄文時代で人口が増大したのは縄文海進期だし。
世界的に見ればシベリヤが世界の穀倉地帯になるし、
砂漠は緑化するし良いことだらけなんだが・・・

792:NASAしさん
09/02/11 00:12:40
良いことだらけってのは言い過ぎだろう。
水没する島ではそうは言えないしな。

それでなくても海面上昇が大きいと
世界の大都市は沿岸部にあることが多いので
水没までは行かなくてもちょっとした台風での被害も大きくなるだろうし。

あと、シベリアでの農産物は増える可能性は確かにあるが、
砂漠の緑化は疑問だぞ。
どちらかというと砂漠化する耕地が増える方向に行きそうだが。

793:NASAしさん
09/02/11 15:28:29
>>792
温暖期に砂漠が緑化するのは地質学的知見だよ。
コンピュータによるシミュレーションなんぞとは信頼性がまるで違う。

794:NASAしさん
09/02/11 18:09:52
砂漠って一度なったらもう戻らないんじゃないの

795:NASAしさん
09/02/11 21:36:15
ソースは?


796:NASAしさん
09/02/11 22:17:19
板違い

797:NASAしさん
09/02/11 23:11:19
>>796
イブキの有用性を議論するのが、なんで板違いなんだね?

798:NASAしさん
09/02/11 23:35:53
論点ずれすぎ

799:ニュース速報+
09/02/12 09:35:43
【社会】イリジウム社の商業通信衛星とロシアの通信衛星が衝突…大量の宇宙ごみ(スペースデブリ)が発生
スレリンク(newsplus板)
米航空宇宙局は11日、シベリアの約800キロ上空でイリジウム社の商業通信衛星と
ロシアの通信衛星が10日に衝突、大量の宇宙ごみが発生したことを明らかにした。
AP通信が伝えた。

800:NASAしさん
09/02/12 09:47:34
おいっ!どこ見て運転してんだ?

801:NASAしさん
09/02/12 11:09:47
お前こそ!

って通信衛星には目がないだろうなあ・・・orz

802:NASAしさん
09/02/12 11:14:35
どっちかがどっちかに意図的にぶつけた

なんてことはないか。

803:NASAしさん
09/02/12 11:52:47
事故でも故意でもどっちでもいいから、ごみ撒き散らすなよ…。
(速度考えたら無理だろうけど)

804:NASAしさん
09/02/12 12:19:05
極軌道衛星と低軌道衛星が衝突ってものすごい確率だな

805:NASAしさん
09/02/12 13:13:00
と言っても傾斜角74度とかだし

806:NASAしさん
09/02/12 13:19:45
意図的にぶつけられるなら
それはそれで大した技術だからなw

807:NASAしさん
09/02/12 13:21:54
衝突した衛星の情報貼っとく。
Name: Iridium 33
Launched: 14 Sep 1997
Dimensions: 4 m x 1.8 m, cylindrical
Brightness: 6.5 mag (at 1000 km and 50% illuminated)
5.2 mag (at perigee and full illumination)
USSPACECOM Nr: 24946 International Designator: 1997-051C
Orbit: 776.1 x 779.3 km, 100.4min Inclination: 86.4°
Age Elements: 1.4 days


Name: Cosmos 2251
Launched: 16 Jun 1993
Dimensions: 2 m x 1 m, cylindrical
Brightness: 6.3 mag (at 1000 km and 50% illuminated)
5.0 mag (at perigee and full illumination)
USSPACECOM Nr: 22675 International Designator: 1993-036A
Orbit: 776.5 x 799.4 km, 100.6min Inclination: 74.0°
Age Elements: 1.4 days

808:NASAしさん
09/02/12 13:22:34
片方は機能停止中で、もう片方は民間衛星だろ。
ぶつける理由がない。

809:NASAしさん
09/02/12 13:56:54
NORADによると、衝突は4例目?
でも衛星同士で、しかもこんなに盛大にばらまいたのは初めて。

810:NASAしさん
09/02/12 16:28:25
ぶつけられたのが日本の衛星だったら故意を疑うけど米のだからね

811:NASAしさん
09/02/12 20:51:26
テレビでNORADがアメリカ防衛司令部って紹介されててそれは違うだろとか思った
いくら何でも適当すぐる

812:NASAしさん
09/02/12 23:17:59
米露の大型衛星同士が宇宙で衝突…大量の宇宙ごみ発生
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

813:NASAしさん
09/02/12 23:18:00
あんまし違わないような。

814:NASAしさん
09/02/13 16:09:29
上手くいっているのもあれば

「まいど1号」地球の撮影に成功…富山のカメラで
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
雲の合間に、青い海と九州・中四国…まいど1号撮影成功
URLリンク(www.asahi.com)

苦労しているものも

小型衛星「かがやき」いずこ? 電波頼りに必死の捜索
URLリンク(www.asahi.com)


815:NASAしさん
09/02/13 22:08:35

>小型衛星「かがやき」いずこ? 電波頼りに必死の捜索
>URLリンク(www.asahi.com)

上の記事の中から
>ビルや山が邪魔になったり、電波が雑音にかき消されたりすることもある。

雑音じゃないだろ。
トラックやダンプがアマチュアバンドで出している不法電波だろ。

816:NASAしさん
09/02/13 23:55:07
電波が出てれば受信協力もできるけど
電波が出てなければどうにもならんな
こっちからコマンド打てるわけでもないし

817:NASAしさん
09/02/20 22:15:54

これをビル影、信号機、街灯、電柱、歩道橋とかにマイクロセル配置すれば、
準天頂いらなくなるね、ありがとうございました。

日立製作所、屋内向けGPS互換信号送信モジュールを開発、「従来比1/20に小型化」
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
日立製作所は、GPS信号の届きにくい大型商業施設や地下街などの屋内に向けて
GPS互換信号を送信する組み込み型モジュールを開発した(発表資料)。
宇宙航空研究開発機構(JAXA:Japan Aerospace Exploration Agency)が提案した
IMES方式の仕様に準拠し、電波法が規定する微弱電波を使用するため、
設置と運用には無線局免許を取得する必要がない。
(一部抜粋)

818:NASAしさん
09/02/21 00:34:26
日本はこういう地味なの頑張ってるよね。
地球センサとか世界シェア5割越えてるらしいし。

819:NASAしさん
09/02/21 00:51:14
これで不調になったミニ衛星は2基目か

観測衛星「雷神」不調=低電圧が影響か-東北大
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


820:NASAしさん
09/02/21 01:36:02
>>817
どうやって、山間の道に設置するんですか?
ビルの陰ってどうやってそんなに数を設置するんですか?
どこがその費用を負担するんですか?

そんなに設置するのなら準天頂衛星3機上げたほうが安くなるんじゃないんですか?
衛星なら地域間格差が抑えられ全国を網羅できます。
そのシステムが人里はなれた山奥にまで設置されるんですか?

結局そのシステムが意図するところは、地上だけでなく地下でも位置情報が届くというだけで
全国規模になりえるものじゃありません。
地下道だとかトンネル等の作業現場に設置することで個人の位置把握に役立たせるシステムです。
準天頂衛星と組み合わせることでより成果が上がるものでしょう。

821:NASAしさん
09/02/21 01:42:45
>820
QZSSが何でここまで叩かれてたり、官民共同から民が手を引いたか分かってるのか?
衛星は物にもよるが一機数百億、打ち上げコストは一発100億だ。QZSSは予備機含めれば4機か5機だぞ。

どう考えたってコスト的に引き合わねーよ。
現在のGPSの軌道面に、7番目とか8番目の軌道面を追加する方がまだ遙かに現実的だ。

詰まるところ、何度も話がループしてるがあれは衛星メーカに仕事を与える費用対効果を無視した「公共事業」だったんだよ。
だからこそ民が手を引いて、総スカン食らっても最低3機必要なのに1機だけでも打ち上げるとか言ってるんだ

822:NASAしさん
09/02/21 01:55:34
>>818
だがそれでも精地球センサを生産してるNTSは困窮状態…。

823:NASAしさん
09/02/21 02:05:03
>>821
そうじゃない。
原因は、政府のスケジュール管理の悪さ。計画が遅れに遅れた所為で地上システムで代替することに
なり、それが成熟したのが今。だから、今になって不要だと言われるんだよ。

ただ、現在のGPSで得られる位置情報というのは10~30mの誤差がある上に死角がある。
これを解消することで得られる恩恵はある。
このシステムが実用化されなければ航空機の高度利用システムにも問題が生じてくる。

824:NASAしさん
09/02/21 02:11:13
>823
ねーよ。正しいところを探すのが難しい。

そもそもQZSSは測位専用って訳じゃない。最初は放送通信も考えられてたけど821の理由で消えて、
結局政府が予算を出せる測位だけに絞られただけだ。

航空機での利用もクソも、すでにMSASやWAASが稼働してるだろうが。

825:NASAしさん
09/02/21 02:15:42
H-IIスレとかにも時々QZSSにおかしな夢見てるのが来るよな…

826:NASAしさん
09/02/21 02:24:47
>>823
>現在のGPSで得られる位置情報というのは10~30mの誤差がある上に
GPS単体で1m誤差までいけるよ。
端末側で衛星の軌道速度を計算する必要があるから、
昔の処理能力の低い端末だとそんなもんだけど。

827:NASAしさん
09/02/21 02:29:07
>>824
MSASやWAASは、GPS補完機能がある衛星が増えるだけの話で準天頂が実現するどこでも正確な
位置情報が提供されるというのとは違うもの。そもそも、外国に位置情報を過度に依存する
ということに問題がある。将来的に考えれば、外国に依存するより独自のシステムをもって
いたほうがいい。

準天頂衛星を利用したシステム研究というのは、JAXAの衛星部門と航空部門が協力して
創造してきたもので骨格も何もが完成に近づいてる。

828:NASAしさん
09/02/21 02:29:21
ところで、北斗ってどこまで打ち上がってるんだ?

829:NASAしさん
09/02/21 02:31:39
>827
QZSSで単独測位はできんわ。GPSの補完だから、アメリカが何らかの理由で精度落としたり利用不能にしたらどのみち使えない。
それも批判の1つだったのに、そんなことも分からず戯言書くならチラシの裏にでも書いておけ

830:NASAしさん
09/02/21 02:34:00
と言うかもう準天頂ドリーマーとそれに対するつっこみなんて、話が何回ループしてるのか分からんぐらい見掛けたな

831:827
09/02/21 02:40:43
>>829
アメリカが精度落としたら被害は日本だけじゃ済まない。そこまでのことをするというのは
まず考えられないし、そんな事態では何をやっても無駄。

>>830
位置情報の把握は、生活の基盤をなすシステム。それが、現時点でも満足なものでない限り
準天頂衛星の必要性は薄れない。

832:NASAしさん
09/02/21 02:50:08
じゃあGPSで良いだろ。

833:NASAしさん
09/02/21 02:58:29
>>832
GPSで満足できるのならそれでいいが、現況として満足できるレベルにない。
あくまでも、今使われているGPS利用は範囲内におさまった状態でこれ以上の発展性が
望めない。

834:NASAしさん
09/02/21 03:02:10
>現況として満足できるレベルにない。

1、用途でどう満足されてないのか
2、それはQZSSで解決可能なのか
3、可能であっても、QZSS以外の手段と比較するとどうなのか
4、そして得られる物は衛星と打ち上げの初期投資だけでも数千億、その他維持費用をかけるだけの物なのか

せめてこれぐらいは纏めてから書けよ。

835:NASAしさん
09/02/21 03:18:06
GPSとGalileoとGlonassとついでに北斗の全対応端末とか作る方がいいんじゃ?

836:NASAしさん
09/02/21 03:30:30
1、用途でどう満足されてないのか
 現状のGPS利用というものは、あくまでも位置情報を簡易的に示すにとどまっている。
なので、用途自体もそうした範囲内でしか利用されていない。これから高度利用をする上で
現状のGPS位置情報は情報不足。

2、それはQZSSで解決可能なのか
 高精度でかつ限りなく死角がないシステムであり従来のGPSだけの運用ではなし得ない高度な
利用が可能になる。

3、可能であっても、QZSS以外の手段と比較するとどうなのか
 QZSSの特徴は、準天頂軌道をとることによるもので他の手段とは比較できるものではない。

4、そして得られる物は衛星と打ち上げの初期投資だけでも数千億、その他維持費用をかけるだけの物なのか
 現状GPSの市場規模は、1兆円にも迫る勢いであり、それを高度化することで得られる市場規模は1兆円をうわまわる
ものである。

837:NASAしさん
09/02/21 03:36:17
頭痛が痛くなってきたのだが。

1.の「あくまでも位置情報を簡易的に示すにとどまっている」てーのはどういう意味なのだね。
そしてGPSにQZSSを足したからって結局提供できるサービスは測位の範囲内で、2.で言うように高度にならないし、
GPSの軌道面をあと1つ2つ増やしたり都市内にアンテナ立てれば死角もなくなるから3.も頓珍漢で、
4.にいたってはそんな皮算用できるならGalileoもあんなことにならなかったわい、と。

838:NASAしさん
09/02/21 03:43:11
ついでに言うとQZSSは軌道の高度が高いから信号強度をGPS同等にするには衛星は大きく重くなるし、
高度が高いのも加わって、NAVSTARがDeltaIIで上げられる一方QZSSはH2Aでも1基で1つずつしか打ち上げられない。
おまけに遠いから信号遅延はより酷くGPSよりさらに移動体に向かない測位が……

839:NASAしさん
09/02/21 03:49:38
>>837
簡易的というのは、GPSから送られてきた情報を校正した上で誤差を任意で決定してる点。
GPSには、もともと誤差があり、これはどうしようもなく地上の基準点などを使い校正して
いるがそれでもまだ数十mの誤差がでる場合がある。こうした場合にカーナビなどでは任意に
予測をして位置を示している。なので、当然間違いはあるし補完をするシステムがないと
信頼性が必要なことには使えない。

高度になれば、信頼性の必要なシステムに使える。これが、高度利用の原則。

GPSの軌道面を増やしたところで根本的な解決にはならないし、地上にシステムを張り巡らす
となると都市と地方での格差が生じる。

GalileoはあくまでもGPSと同列で考えられるもので準天頂とは違う。

840:NASAしさん
09/02/21 03:55:43
>>835で結論でてる気がするなー。
GalileoはGPSとの相互補完を前提にした運用するはずだし。

準天頂は、そもそも静止軌道3機と組み合わせて合計6機だけで
簡易測位衛星として機能するのが売りだったわけだが、
軌道面が高い分だけ測位誤差も大きくなるわけで、なぁ。

841:NASAしさん
09/02/21 04:02:21
>>840
準天頂衛星とGPS等を組み合わせることで高品質で高精度の位置情報が取得できる。
これが、前提となっての話。

842:NASAしさん
09/02/21 04:08:02
>>841
GPSだって補足する衛星が増えれば精度は上がるでしょ。
ならGalileoと組み合わせればそれだけで精度は上がるんじゃないの?

どのみち、天頂方向が開けてなければ準天頂も受信できないわけだし。

843:NASAしさん
09/02/21 04:13:39
>>842
GPSが普通に受信できるところは、上がるでしょうけど。そうじゃないところの
状況は変わらないです。

天頂方向があけていないというのは、どういったケースなんですかね。
地下だとかですか?

844:NASAしさん
09/02/21 04:26:29
>>843
もちろん、地下やトンネルもそうだけど、高架の下を通ってる道とか、
都市部なら立体化されてる道は色々あるでしょ。
ケータイナビみたいな徒歩での利用も考えれば地下道や建物内とかね。

あとは山歩きなら植生の状態によって受信できなかったりとか。

845:NASAしさん
09/02/21 04:32:25
>>844>>817

846:NASAしさん
09/02/21 09:46:58
>アメリカが精度落としたら被害は日本だけじゃ済まない。そこまでのことをするというのは
>まず考えられないし、そんな事態では何をやっても無駄。

特定の地域のみ精度を下げる機能が、だいぶ前にGPS衛星に追加されてるはずだが。

847:NASAしさん
09/02/21 12:06:42
>>827
外国に依存するのが何故悪いのか理解できないんだが・・・
特に同盟国である米国にね、支那だったら理解できるよ(^o^)

848:NASAしさん
09/02/21 15:23:53
宇宙ロケット用精密バルブの国内シェアで約80%を占めるフジキン
URLリンク(www.nnn.co.jp)
知らんかった

849:NASAしさん
09/02/21 15:33:01
ロケット用の国内シェアってものすごく狭い世界な気が

850:NASAしさん
09/02/21 15:38:47
>>849
案外、大きいかもよ。地上システムも含んだりすると。

851:NASAしさん
09/02/21 15:46:10
宇宙ロケットって衛星も含まれてるのかと思った。
「宇宙ロケット」っていう言葉が素人っぽいし。

852:NASAしさん
09/02/21 15:50:42
>>851
単なるロケットだとバズーカ砲もミサイルもあるからね。

853:817
09/02/22 01:13:28
817だけど、

820=823=827=833=836なのかな?

なんかすごいね^^;
やっぱ準天頂とGXにはとり憑かれてるのがいるんですねぇ。
というか、この必死さは中の人なのか・・・?

既にレスされてるが、Galileoとの複合利用+>>817的マイクロセル補完で十分かもね。
マイクロセル配置っても、需要あるところだけに配置すれば良いし。
熊しかいないところとかには配置しなくても良いし。
1つのアイデアとしてはwillcomとかの基地局に埋め込んでもらうとか。
(willcomにも使わせるから、工事費と電気代ヨロとか)
(willcom次世代XGP基地局ではGPS受信アンテナがついてるっぽいから、兼用でとか)

まぁ、どう間違っても準天頂よりリーズナブルに実現できそう。

854:NASAしさん
09/02/22 03:55:21
航空船舶板は、学問理系の最悪板と呼ばれるだけのことはある。
他板では見かけない高レベルのキモイ君が居るではないか。

855:NASAしさん
09/02/22 07:09:30
>>854
そういうのは華麗にスルー推奨。

航空・船舶・宇宙開発は、趣味カテゴリーの軍事・鉄道と近いからねぇ。
どちらも業務や学問で直接関わっている人より、単なるマニアやウオッチャーが圧倒的に多いのが特徴。

856:NASAしさん
09/02/22 12:54:05
139:名刺は切らしておりまして :2009/02/03(火) 00:38:46 ID:EwCkdl/a
かつて三菱電機は、欧州でパナソニックに次いで日系では2位の携帯電話
メーカーだった事があります。当時はかなり儲けておりました。あれも
宇宙分野の成果の一つです。

ちなみに、現在、宇宙開発事業で黒字は出せておりませんが、
国内でのライバルであるNTスペースを買収する事が出来れば、損益分岐点を
大幅に超えると聞いた事があります。NECと東芝は財務状態が苦しく、三菱
に売却されれば、非常に色々な意味で面白いと思います。

この真偽はどうでしょう

857:NASAしさん
09/02/22 15:22:51
>>856
いささか話が古いような気が。2年前に同じ話が出てきてたら、信憑性があっただろうけどね。

ご存知のとおり、NTスペースからはほぼ東芝は手を引いていて、企画立案・営業部門は
NEC本体に吸収された。
現在のNTスペースは、製造と検査・運用を請け負っているだけの状態になっている。

NECは宇宙部門を盛んに広告に使っているから、いまさらMELCOに売却するとは思えない。
それに、国内企業がMELCOだけになると、JAXAや他の関係機関にとっても好ましいことではないだろう。

858:NASAしさん
09/02/22 16:25:56
三菱はもっと科学衛星/探査機分野に参入しなさい。

859:NASAしさん
09/02/22 17:10:11
昔NECで、PC-9801がヒットした時、衛星関連の社員が、
「で、そのPCを何台売ったら、俺たちの衛星一機分の利益が出るの?」と、
見下していたと言う話を聞いたことがある。

860:NASAしさん
09/02/22 17:21:46
>>859
官製衛星の受注額は、積み上げ工数+2%程度だから、殆ど利益は出ないはず。

98を1000台ほど売れば、衛星1機分の利潤は出るんじゃない?
衛星の利潤を1億ちょっと、PC1台の粗利を10万ちょっととして計算。

昔のPC-98は高かった・・・・

861:NASAしさん
09/02/22 17:43:50
>>857
企画立案と営業部門が分離されたから買いだと思ったんじゃないですか?

MELCOだって現状、衛星作ってる訳ですから被る部分はいらない訳で製作部門が社外に
あればその分人件費は抑えられる訳ですから。NECとMELCOの下請けにNTスペースを置く
という形にしたいのでは?

企画・立案・営業・設計等をNECなりMELCOがやり、どちらかが受注すると主要機器の
製作・その他部品の社外調達等は自分達で行い、最終的な組立・検査・運用をNTスペースに
委託する。そういう形にすることで人員の余りを減らしたいんじゃないですかね?

862:NASAしさん
09/02/22 21:45:56
>>858
M-Vのランチャは三菱製ですよ。重工だけど…

863:NASAしさん
09/02/22 21:48:02
NECはコンタミ対策が甘すぎる気がする。
ETS-VIIIもそう、NEC担当部分のコンタミ。

864:NASAしさん
09/02/22 21:55:36
筑波みたいな流刑地に毎年360日縛られていればポカもやるぜ。

865:NASAしさん
09/02/22 22:08:44
NTSは、チャンバー持ってないんだよな。だから、必要以上に筑波にいくことになるし、
受注だってなかなかできんだろ。てか、NECは大中標準バスの計画はどうなったんだろうか?

866:NASAしさん
09/02/23 00:56:23
>>865
Nの横浜事業所にチャンバーあったのに更地にしてしまったからねぇ・・・。

メルコ的にはNTSが無くなると国内独占企業になって、
海外との競争入札になりかねんからNTSに存続して欲しいと思ってるんじゃないかなぁ。

867:NASAしさん
09/02/23 02:00:55
>>866
NECの宇宙部門が存続すればいいんですよ。最後の組立・検査・運用を国内一社に
ってことです。

868:NASAしさん
09/02/23 08:39:34
結局は、需要次第さ。

869:NASAしさん
09/02/23 21:52:24
>>859
それはメインフレーム部門の間違いだろ。

870:NASAしさん
09/02/24 10:48:18
>>859
まあネタだと思うけど、
俺たちが98売って得る予定の利益、衛星何機あげたら得られるの?
とでも返せばいいのだろうな。


871:NASAしさん
09/02/24 13:53:08
「で、そのPC-100を何台売ったら、俺たちの衛星一機分の利益が出るの?」と、
見下していたと言う話を聞いたことがある。
>859

872:NASAしさん
09/02/24 17:42:41
>>859
その話にはオチがあって、

でも、NEC本社ビルは98の売り上げで建てられたのでした。

だったと思う。
要するに「98」がいかに売れたかという逸話だな。
比較の相手は衛星のもメインフレームのも聞いたことがある。
歳がばれるなぁ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch