H-IIAとGXと次期固体を応援するスレ[JAXA]at SPACE
H-IIAとGXと次期固体を応援するスレ[JAXA] - 暇つぶし2ch2:NASAしさん
07/01/13 22:48:45
頻繁に更新するオススメ!宇宙開発サイト

星が好きな人のための新着情報
URLリンク(news.local-group.jp)
Space Fighter Now
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
5thstar_管理人_日記
URLリンク(5thstar.air-nifty.com)
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
URLリンク(www.spaceref.co.jp)
Y!ニュース - 宇宙開発
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
URLリンク(www.asahi.com)
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
URLリンク(www.akiaki.info)
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
URLリンク(my.casty.jp)

3:NASAしさん
07/01/13 22:49:17
宇宙ニュースの小部屋(Rendez-vous with t-naka 別館
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
宇宙旅行ポータルサイトSF-J News&View
URLリンク(www.uchumirai.com)
ロシア宇宙開発ニュースのページ(BLOG版)
URLリンク(ruspace.seesaa.net)
宇宙開発史掲示板
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
スラッシュドット ジャパン 宇宙
URLリンク(slashdot.jp)
野尻ボード
URLリンク(njb.virtualave.net)
宇宙戦艦開発事業団
URLリンク(torishima.sakura.ne.jp)
宇宙企画運営会(SPC)
URLリンク(www.yurisnight.jp)
第二回社会人学生コラボ
URLリンク(www.yurisnight.jp)

4:NASAしさん
07/01/13 22:50:41
H-IIA/Bロケット総合スレ part 25 F11/F12への軌跡
スレリンク(space板)l50
゚●。 人工衛星総合スレッド3
スレリンク(space板)l50
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド6
スレリンク(space板)l50
★★ 宇宙開発総合スレッド <11号機> ★★
スレリンク(sky板)l50
惑星探査機ボイジャースレ
スレリンク(sky板)l50
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA【新作】
スレリンク(sky板)l50

5:NASAしさん
07/01/13 22:51:16
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド4
スレリンク(space板)
H-IIA/Bロケット総合スレ part 99 F26打ち上げ
スレリンク(space板)
H-IIA、GX、M-V、そのた観測ロケットを雑談するスレ
スレリンク(space板)
GX, H-IIA, M-Vを考察するスレ
スレリンク(space板)
【M系】ISASロケット総合スレ7号機【何処に】
スレリンク(space板)
【LNG】がんばれGXロケット【Never Ending】
スレリンク(space板)
ロケット打ち上げを見に行こう★2機目
スレリンク(space板)

6:NASAしさん
07/01/13 22:52:40
>>1
スレ立てごくろう
こんなスレが欲しかった

7:NASAしさん
07/01/13 22:59:46
黄鉛

8:NASAしさん
07/01/15 00:34:46


9:NASAしさん
07/01/15 12:19:09
H-IIA、GX、M-V、そのた観測ロケットを雑談するスレ
スレリンク(space板)

10:NASAしさん
07/01/15 12:20:18
GX, H-IIA, M-Vを考察するスレ
スレリンク(space板)

11:NASAしさん
07/01/20 23:56:18
tsugiha donnna daimeini shiyoukana

12:NASAしさん
07/01/25 22:00:17
t

13:NASAしさん
07/01/28 21:53:28
各国とも90年代以降の新型機では2段式化が進んでいるが次期固体は固体燃料初の2段式だな。

14:NASAしさん
07/01/31 20:44:52
GXロケット:国の中小型衛星打ち上げ担う、理由に支援
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

15:NASAしさん
07/02/02 15:13:01
宇宙戦争の時代 中国衛星攻撃兵器実験、商業ロケットを転用? 米専門家分析、軍事利用裏付け
URLリンク(www.iza.ne.jp)

>標的の気象衛星を破壊した弾頭の運搬手段について、米政府当局者はこれまで
>「中距離弾道ミサイル」としてきた。フィッシャー氏は同センターのウェブサイトで
>公表した分析報告で、実際に使われたのは、移動式中距離弾道ミサイル「東風21号」
>(DF-21)を商業ロケットに転用した「開拓者1号」だったと指摘した。
> 「開拓者1号」は2002年11月に珠海航空ショーで開発が公表された4段式ロケット。
>衛星の運搬能力は100キロとされ、固体燃料の使用によりわずか12時間で発射準備が
>可能だとされる。フィッシャー氏の分析が事実とすれば、中国が商業ロケットを軍事目的に
>再転用したことを示すものとなり、中国の宇宙開発が軍事利用と一体であることを改めて
>裏付けたかたちだ。

中国の暴挙のせいで、ISASの次期固体mロケット(仮称)を推進する意味が重くなったな。

16:NASAしさん
07/02/02 21:05:28
これはよい移動式発射台ですね。

URLリンク(www.sinodefence.com)

17:NASAしさん
07/02/02 21:17:30
で、開拓者はいい加減衛星を打ち上げたのかね?

18:NASAしさん
07/02/17 21:45:11
開拓者精神は大事

19:NASAしさん
07/03/08 00:45:26
/

20:NASAしさん
07/03/26 00:09:47
開拓者って中国のロケットだっけ?

21:NASAしさん
07/04/16 21:37:29
21

22:NASAしさん
07/05/22 14:01:29
>>20
ついこの間人工衛星破壊に成功したミサイルのことだね。

23:NASAしさん
07/07/10 20:54:28
宇宙ロケット

24:NASAしさん
07/10/03 21:07:22
katon

25:NASAしさん
07/10/30 08:49:15
【Project Orion: A Re-Imagining】

URLリンク(www.youtube.com)

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。

26:NASAしさん
07/11/01 16:37:55
なあ。

固体ロケットは何故、HⅡ-Aの一段目に使われないのだ?
微調整なら二段目に任せればよい、という発想は邪道なのか?

おすえてくれ

27:NASAしさん
07/11/01 17:36:10
>>26
固体燃料ロケットが必要なのは高度を稼ぐ部分だけ。ここは比推力より推力が必要。
んでもってそこを100%固体にすると、3段必要になるんでね?
液体だけでも激しく不足だが、固体だけでもやっぱり推力足りないってのもあるかと。
あとはLE-7級のロケットであとで確実に着火することができるかどうかぁゃιぃ、そのあたりでは。
LE-7とSRBが全部揃って点火しないとリフトオフできないというのは安全でいいということかも。



28:NASAしさん
07/11/01 17:37:33
>>26
ああもうひとつ、60kmあたりの最大抗力を乗り切るためにはこの高度で液体燃料ロケットも併用していないと困ると言うことかも。
最大抗力時たしかH-IIAも多少推力絞ってましたよね。

29:NASAしさん
07/11/01 23:11:41
H-2Aはスロットリングしてないよ。(技術的には可能だけど意味が無いから)
将来、有人打上げではスロットリングするつもりらしい。

LE-7Aは地上から点火する2段目と理解しておけばいい

30:NASAしさん
07/11/02 09:00:09
>>29
ああしてないんですかすみませんデマこきましたorz


31:NASAしさん
07/11/03 00:07:04
>>27

要するにパワーが足りないのか・・。
俺的には、沢山ならべて一度に点火すれば、何とかなりそうな気もするが。
ロケット花火を束ねてみる発想。

それに沢山生産すれば、量産効果で固体ロケットも安くなるだろうし。

32:NASAしさん
07/11/03 20:32:14
>>31
別に1段目を全部個体だけにすることができない訳じゃないよ。ただ、効率が悪い。
個体ロケットってのは単純に説明するなら、パワーはあるけど燃費が悪い。
燃費が悪いから燃料をたくさん持って行く必要があるけど、
ロケットは燃料を運ぶためにさらに燃料を必要とするのでどうしても大きく重くなる。

で、種子島はロケットの打上地点から民家が近いので、なるべくロケットを小さく軽く作る必要がある。

33:NASAしさん
07/11/04 02:27:44
>>26そもそも、H-2は大型液体水素・酸素ロケットを開発することが目的という側面も有る。

34:NASAしさん
07/11/04 03:28:26
>>33
大型液酸・液水エンジンの開発は手段に過ぎない。
そもそもの目的は、NTT等の要請で、GTO4ton級ロケットの開発を迫られたから。
そして、高効率の液体ロケットでなければ、種子島の狭い敷地に合うほど
保安距離を小さくする事ができなかったから。
さらに、H-I上段で既にLE-5を開発していた経験から、ケロシンよりは
液酸・液水エンジンのほうが開発しやすいという判断から。

「大型液酸・液水ロケットを開発する」という目的は、それほど強くは無かった。

35:NASAしさん
07/11/04 08:55:44
>>34
持ち駒が固体と液酸液水しかなくて、その組み合わせが
射場の条件からは最適と見なされたと言うことですね。

36:NASAしさん
07/11/06 01:39:16
>>32

・・・そうか。射場の都合、開発の都合、その他、いろいろなのか。ありがとさん。



37:JAXAしさん
07/11/23 17:07:04
まだこのスレ生きていたのか… 自作自演の臭いがぷんぷんするだけどねー>今月分
喪米ら一体全体どんな生活送っているのやらw

とっととマグナリウム、CFRP大推力1段目に目処を付けて実用化しろ、と言う本音はおいておこうw



話をぶった切って、それよか今年ついに蘭越に念願の別荘を建てた漏れ、息子もおおはしゃぎw
幸せを喪米らに1割でも分けてあげたい、って位。w

38:NASAしさん
07/11/27 20:27:16
URLリンク(shadow99.blog116.fc2.com)

39:NASAしさん
07/12/07 23:16:21
平成19年12月6日(木)
JAXA殿が推進しているLNG推進系飛行実証プログラムで、
一連の実機大LNGエンジン燃焼試験シリーズが成功裡に
本年10月に完了しました。この成果はGALEXが進めている
GXロケット開発の2段に反映され、開発は大きく前進します。
URLリンク(www.galaxy-express.co.jp)

40:NASAしさん
07/12/23 05:02:54
…とか言ってるうちに、文科省がGXやめると言い出したぞ。
'by YOMIURI ONLINE

41:NASAしさん
07/12/23 12:37:05
「やめる」なんて書いてないだろ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

止めてくれればありがたいが。

42:NASAしさん
07/12/23 12:49:04
関係者のほとんどは「今さら」「やっぱり」と思ってるんだろうけどな

43:NASAしさん
07/12/23 14:56:17
一段目でLUNAR-Aと同じ運命をたどるというのは
前から言われていたこと。

44:NASAしさん
07/12/23 15:34:07
まさにGXの開発は大きく前進だな

45:NASAしさん
07/12/23 20:45:06
同じIHIだ。
M-Ⅴの一段目を利用しよう。

2段目は小型に設計変更で。


46:NASAしさん
07/12/23 21:17:11
LNG推進はSSTOに必要なのでGXは意地でも完成させてくれ

47:NASAしさん
07/12/23 21:42:59
>>45
どんだけボロいロケットにするつもりですか

どんだけ~

48:NASAしさん
07/12/23 23:41:49
SSTOに使うとしても全然条件が違うから、
ある程度の基礎データが取れれば完成までさせる必要は無いだろう。
だから、もう中止してもいいんじゃないかな。
この先は頑張ってもSSTOに流用出来る技術はあまり無さそうだ。


49:NASAしさん
07/12/24 09:57:59
>45
てか、SRB-Aと共通でいいじゃん。
アビオだけちょこっと開発すればいけるんじゃ?


50:JAXAしさん
07/12/24 11:01:23
自演大好きな暇人乙w

>>40とか
1段目固体、2段目液体への伏線なんじゃ?どっちみちIAなんだし無問題。

個人的には、高燃速化E1ロケットにさっくりM25相当を乗せた探査機用ロケットを再構築してください
30億で探査機用ロケットが用立てられるなら、相当喜ぶでしょうて

>38 今さー嫁子供4人で別荘にてくつろいでいるモナー漏れ。
藻毎に幸せを1寸でも分けてあげたいw

51:NASAしさん
07/12/24 11:13:52
>>50
いあ、GXはIHIでしょ?

52:NASAしさん
07/12/24 13:34:47
まぁIHI本体の宇宙事業も順次IAに移管してるから。

53:NASAしさん
07/12/24 15:26:05
>>50
別荘を持っているの? 恵まれてるな…うらやましいな。
蘭越町ってリゾート温泉があるところだよね、いいなあ

以前、貴方の実家も広大な土地で広い家だと言ってたね、庭でゴルフ打つのが趣味とか。
北海道て土地があって家建てやすいんかな、何にせよウラヤマシイ。


それに比べて俺んちは2LDKの団地だ…orz

ところで、言っとくけど>>47は俺だが後は知らないぞ。

>>51-52
なぁ…俺もうらやましいけど、君らもうらやましいよな…お互いに

54:NASAしさん
07/12/25 13:16:26
転載
"燃料調整が難航、開発は基礎段階…再使用LNGエンジン"
URLリンク(www.business-i.jp)
LNG続報 詳しく書かれている

55:NASAしさん
07/12/25 17:32:05
>>54
とりあえず使い捨てタイプだけとっとといけばそれでいいんじゃない?

56:NASAしさん
07/12/25 17:34:44
それだとマスコミは面白くないので、
たとえアブレーション冷却版が完成しても
その事実は無視して再生冷却で叩き続けます。

57:NASAしさん
07/12/25 17:55:04
酷い話だ

58:NASAしさん
07/12/25 20:08:52
てか、いままでこのエンジンで回収して「再使用」するなんて言ってたっけ?
(LNGエンジン全般の将来的な可能性については別として)
再生冷却式の書き間違えか何か?

59:NASAしさん
07/12/25 23:06:25
>>43
あ、そうなんだ

60:NASAしさん
07/12/25 23:07:48
GXとLNGは本来別物だと思ったんだけどなあ

61:NASAしさん
07/12/25 23:47:20
なんか自演くさいな。。。
全部が自演とは思わないけど
自演もかなり混じっているに違いない。
ま、半分くらいは自演だな。

62:NASAしさん
07/12/26 00:48:11
>50と>53が自演だろ

63:NASAしさん
07/12/26 01:25:13
>>62
他のスレ見ても判ると思うが
JAXAしさんは真面目な博識者だよ。
彼は研究関連の仕事に就いているようだし。
彼がわざわざジサジエする理由がないね。


64:NASAしさん
07/12/26 12:56:44
>63
ほかにどこのスレにいるんだよ?
まっとうな人間はネットで証明しようも無く品性下劣な財産自慢なんかしないけどな

65:NASAしさん
07/12/28 23:22:24
>>64
H-IIA/BロケットスレとかJAXAスレとかにいるじゃん

66:NASAしさん
07/12/29 00:59:13
LNG推進系に否定的な方がいますが、40年前に糸川教授が固体燃料ロケットで
人工衛星の打ち上げを目的として開発を進めていた当時は固体燃料ロケットで
人工衛星を打ち上げる事は出来ないと批判する声が多数あったそうです。
それが今ではどうでしょう?固体燃料ロケットの開発では日本は先駆者として
認められています。日本人は模倣が得意だとか欧米諸国から言われて来ましたが、
宇宙開発の分野においてはX線天文学等の分野でも先駆的な業績が認められています。
LNG推進も未踏領域に挑んでいますが、実用化に貢献したとしていずれ先駆的な
業績が認められるのではないでしょうか?駄文スマソ。

67:NASAしさん
07/12/29 01:39:07
>固体燃料ロケットの開発では日本は先駆者として認められています。

誰が認めたんだ?他国から固体燃料ロケットでの打上依頼でもあるのか?

68:NASAしさん
07/12/29 01:45:54
言ってることはもっともだ。LNGを推進すべき。
が、GX上段に使うというのが問題では。

最初からGXは手堅くLE-5BやM-Vの三段目など、
既存の物にするべきだった。
LNGは正直に「LRB用です」でいいじゃん。

あぁそれで予算がちゃんと取れる世の中だったら良かったのに。

69:NASAしさん
07/12/29 01:49:04
>>67
技術売ってくれ。というのならアメリカから来た。
ESAからは「あんな物を廃止するなんて。。。」と言われた。

70:NASAしさん
07/12/29 02:10:07
>>69
ワロタ

71:NASAしさん
07/12/29 02:22:14
LNGのLRBは実現したらさぞかし壮観だろうな

72:NASAしさん
07/12/29 02:26:16
>>69
嘘くせー
ソースある?

73:NASAしさん
07/12/29 02:33:56
LNG LRBは
URLリンク(www.jaxa.jp)

>>72
アメリカの話ならWikipediaにも書いてある。
ESAのは現在探し中。

74:NASAしさん
07/12/29 02:37:53
俺自身wikipediaに又聞きでデマを投稿することよくあるからwikipediaは信用ならんです

75:NASAしさん
07/12/29 02:46:39
政府間の水面下の交渉にまともなソースなんてねぇよ。

76:NASAしさん
07/12/29 03:14:54
>>75
ようするにデマね(^o^)

77:NASAしさん
07/12/29 03:18:32
>>68
全くその通りで。
そもそも、ブースター向きのLNGをわざわざ上段側に採用する意図がわからん。

結局、J-1が予算取れなくて潰れたときに、ありもののプロジェクト無理矢理組み合わせて
その「無理矢理組み合わせた」ことが原因で潰れるという・・・。

78:NASAしさん
07/12/29 03:23:57
>>77
GXの上段に使う
ということにしないと開発費がもらえない。

LNG採用の理由の一つに
・推進剤が安い
というのがあるが上段に使う推進剤の量など大したこと無い。

今の状態だと、LNG推進はアブレーション冷却なら完成する。
ただ、AtlasIIIの製造再開は無いだろう。
AtlasVに変更も無いだろう。高すぎる。

79:NASAしさん
07/12/29 03:27:41
アメリカからの技術移転の話なら恐るべき旅路に書いてるよ。

80:NASAしさん
07/12/29 05:40:43
>>66
無誘導で衛星を打ち上げることは出来ないという批判だったのでは。


アメリカは今から46年前の1961年2月に
全段固体燃料ロケットのスカウトによって、人工衛星エクスプローラ9号を打ち上げていますよ。
全段固体燃料ロケットでの衛星打ち上げは、アメリカが日本より実に9年早かったわけです。

またアメリカは、日本がM-3Sを運用していた時代に
ファイア・イン・ザ・ホール、複合材モータケース、高燃速推進薬、伸展ノズルを採用した
ピースキーパーを試射していたわけです。


81:NASAしさん
07/12/29 10:12:41
>>77
わざわざではない、先ず2段目でスケールアップが目的。
これはNASDAの常套手段。

82:NASAしさん
07/12/29 10:25:38
何が常套手段だ。
常套手段と言えるほどの数のエンジン開発なんてしてないだろ。

83:NASAしさん
07/12/29 12:53:40
>>81
つか、液酸液水の1種類だけだよね。その手法使ったの。

84:NASAしさん
07/12/29 14:26:46
>>82-83
LSでもそうでしょ。

85:NASAしさん
07/12/29 15:09:27
>>84
あれは、「上段側を小型ロケットで実証→大型化」であって、1段目用に開発はしてないし、
そもそも完全な試験用ロケットで実用はしていない。

上段側の開発のために下段側をありもののロケットから流用して打ち上げる例はいっぱいあるが、
元々LNG推進系はブースター用に研究されてたのに上段用に採用する理由がない。
(もちろん、理由は予算上の問題だったんだろうけど)

86:NASAしさん
07/12/29 15:13:02
>>85
理解不能な反論ですね、技術習得のための試験用ロケットでしょ。
GXだってjaxaにとっては技術習得、IHIにとってはビジネスチャンス
違いは無いぞ。

87:NASAしさん
07/12/29 15:40:41
>>86
いあ、LNGをブースターや1段目に使うなら開発は地上試験で事足りるし、
実際に打ち上げるにしても下段側のテストなら上段側はダミーペイロードでもかまわない。
技術習得が目的ならそっちの方が理に適ってる。

88:NASAしさん
07/12/29 15:55:47
>>87
仮定が間違っている。
小型エンジンの開発無しでいきなり大型エンジン開発なんぞできる訳無いでしょ。
技術は積み重ねって判っているの?

89:NASAしさん
07/12/29 17:32:25
63 :NASAしさん :2007/12/26(水) 01:25:13
>>62
他のスレ見ても判ると思うが
JAXAしさんは真面目な博識者だよ。
彼は研究関連の仕事に就いているようだし。
彼がわざわざジサジエする理由がないね。

スレリンク(space板)l50
234 :JAXAしさん :2007/12/21(金) 23:24:55
>215とか 暇臭い自演乙。つか一体全体どんな人生送っているのやらw
悲観して自殺するなやーw

こういう輩を眺めてると、つくづく漏れは幸せ者だなーと感じるココロw
239 :NASAしさん :2007/12/22(土) 01:31:08
>>234
周りからは可哀そうな人だと思われるような人格しとるよ


へえ。つーかこれお前だろ。こいつみてそんな感想もてるの本人ぐらいだろうと

90:NASAしさん
07/12/29 18:43:39
>>88
小型ロケットが必要なら地上試験用の小型ロケットで十分じゃん、と言ってるのだが。
なんで2段目用に開発しないとあかんの?さらにそれを使って商業ロケットとかもうね。

91:NASAしさん
07/12/29 20:10:16
>>90
十分と思っているのはお前だけだよ。
それじゃ開発費が出る訳無いじゃん。

92:NASAしさん
07/12/29 22:31:40
>それじゃ開発費が出る訳無い
そりゃつまり必要の無いものを開発してるってことじゃん。

93:NASAしさん
07/12/29 22:39:18
財務省が必要と認識する物と、本当に必要な物には
ギャップがあるんだよ。

iPS細胞の件だって、成功する前に「iPS細胞研究するので100億くれ」
っていっても絶対に予算は付かない。
他の名目で予算とってきて、それで成果を出していくしかないのだ。

94:NASAしさん
07/12/29 22:39:40
>>92
リスクとベネフィットって判る?

95:NASAしさん
07/12/30 06:52:20
>>91
うん。だからそれは技術的な理由じゃなくて予算措置的な理由だよね。

96:NASAしさん
07/12/30 09:25:27
>>95
君の夢物語を議論しているんじゃない。
開発とは如何なる物か?
でしょ。

97:NASAしさん
07/12/30 10:00:59
それならLSシリーズなんか持ち出す必要ないじゃん。
あれは技術開発だけのために予算がついたんだから全然違う。

98:NASAしさん
07/12/30 11:52:06
>>72
ESAのソースあった。ここに直接ESAとは書いてないけど。
URLリンク(www.planetary.or.jp)

99:NASAしさん
07/12/30 12:01:30
>>98
つか森田センセの言ってることとぜんぜん違うじゃん。

URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

100:NASAしさん
07/12/30 12:09:06
>>99
jaxaドメインで>>98みたいなこと思っても書けないよ。

101:NASAしさん
07/12/30 12:13:37
>>100
じゃ、森田さんは嘘八百を並べているということか。

URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

今後、もう森田さんの言うことは何一つ信用できないということだね。

102:NASAしさん
07/12/30 12:21:56
あなたに信用してもらわなくても良いよ!

103:NASAしさん
07/12/30 12:23:39
>>102
んじゃ、君は101の内容を信用しているということだね。そりゃ良かった。



104:NASAしさん
07/12/30 12:34:58
森田先生がどう思ってるかは書かれていないわけだから
嘘かどうか何てわからないだろ。

105:NASAしさん
07/12/30 12:38:50
>>104
てことは、嘘かもしれないし嘘でないかもしれない。
分からない。つまり内容はあまり信用できないということですね。

106:NASAしさん
07/12/30 12:47:04
>>104
てか、森田先生が書いた文章でしょうに。>>101

107:NASAしさん
07/12/30 12:52:47
人間不信には何言っても無駄。

108:NASAしさん
07/12/30 12:56:02
>>107
それでは

>>98>>101の両方を信じたまえ。信じる者は救われる。
矛盾? そんなの関係ない。


109:NASAしさん
07/12/30 23:17:04
M-V廃止を踏まえて森田さんが将来的にどんなロケットを実現したいか展望を述べる事と
M-Vの性能に対して海外の技術者がどんな評価を述べたかという事は別の出来事だろう。
実際>>98>>66の中段の記述のソースとして提示されただけだからね

110:NASAしさん
07/12/30 23:43:16
>>109
思うんだけど、M-Vより大きいペイロード比を持つロケットとしては
Taurus、そして計画中であるが退役Peacekeeper転用のMinotaur IVとかあるんじゃないかと思うが、

森田さんも松浦さんも徹底的に無視しているから
TaurusやMinotaur IVは固体4段式だから比較対照にはならないとか
3段式ではM-Vが世界一のペイロード比なのかとか
いろいろ考えてしまうんだよ。

それか、M-Vと諸外国の固体ロケットは何か基準が違うのか思ったり。

111:NASAしさん
07/12/31 00:23:28
>>109
ペイロード比って(笑)
自称固体では世界最大ってのと同じだね。
モスキート級チャンピオンってところか・・・

112:NASAしさん
07/12/31 00:37:40
M-3SIIってベイロード比はMVと殆ど同じだね。
これってM-3SIIは補助ブースタ付の3.5段式だということ
あとは3段目がスピン安定なもんでTVC要らないぶん軽くなるってこと
でOK?

113:NASAしさん
07/12/31 11:19:52
JAXAしさんISAしさんが戻らない事には何とも言えないね。
彼はこの分野に非常に詳しいので、彼の意見を聞くのが一番だね。
彼は毎年、年末を海外で過ごすと言っていたよ。早く帰って来ないかな。

MVが世界一優秀な固体ロケットであるのは間違いないだろうね。
MVは世界にも他に類のない、性能を追求して徹底した最適化を施されたロケットなんでしょ。
ISASの中の人、松浦氏がいい加減な事言うはずがない。

114:NASAしさん
07/12/31 12:38:01
まだそんな釣りか。


115:NASAしさん
07/12/31 15:42:01
>MVは世界にも他に類のない、性能を追求して徹底した最適化を施されたロケットなんでしょ。

コストを犠牲にしてな

116:NASAしさん
07/12/31 20:27:51
>>114
だったら、お払い箱にならないよ(^o^)

117:NASAしさん
08/01/03 01:41:43
M-Vの低軌道打ち上げ能力が2t以上という「公式」な
証拠を探していたのですがやっと見つけました。
ちゃんと*.jaxa.jpドメインです。
URLリンク(jda.jaxa.jp)

118:NASAしさん
08/01/03 09:45:45
>>117
だれもそんなこと気にしていないぞ。

119:NASAしさん
08/01/03 13:39:43
SS-520を改造して衛星打ち上げに使おうぜ

120:NASAしさん
08/01/03 22:14:05
>>119
SS520に上段付けてって案は有るんだがなぁ。
今、それに使えるランチャー有ったっけ?

121:NASAしさん
08/01/04 10:20:43
>>25

URLリンク(en.wikipedia.org)

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000~10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

(一回の打ち上げで1~10人の人が放射性降下物で死ぬ計算です)



122:NASAしさん
08/01/08 21:33:01
URLリンク(www.mext.go.jp)

何かが起こりそうなオカン

123:NASAしさん
08/01/08 21:50:19
GXとかいてないから、この前の燃焼試験成功についての
話じゃないかな。

124:NASAしさん
08/01/09 19:29:14
"新型ロケット計画 再評価へ"
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

125:NASAしさん
08/01/09 19:32:18
何だかLNGの研究は続行、GXは止める となりそうだな。

126:NASAしさん
08/01/09 22:00:48
IHIも社長替わったし、(航空部門エンジニア出身→本社営業出身)
はっきり言って切りたいんじゃろうなぁ…そういやGALAX社長もだね。

127:NASAしさん
08/01/10 00:26:13
固体燃料ロケットて何がいけないの?
高価格M-Vが80億、と言うのは
考えずに。素人の私には,液化天然ガス
がロケット燃料に向いているとは思えない
のですが、だれか解りやすく教えていただけ
ないでしょうか。

128:NASAしさん
08/01/10 00:36:30
>>127
だれも悪いとはいってない。

129:NASAしさん
08/01/10 00:44:03
小さい衛星でないと打上費用対効果が悪い

130:NASAしさん
08/01/10 00:51:41
>>128
返信ありがとうございます
問題はコストだけ、と言うことですか?
あと、液体水素をメタンガスに代替する
のも、素人ながら無理が有ると思うのですが
どの様に御考えですか。

131:NASAしさん
08/01/10 01:02:08
>>127
>>固体燃料ロケットて何がいけないの?

(1)推力がきつめになる
(2)振動が大きい
(3)一旦、点火したら止められない。
(4)推力の柔軟な調整ができない。その結果、打ち上げるシーケンスに沿ったオーダーメイドにならざるえない。
   H-2Aは、今後、あらかじめ見込み生産を行っておくそうだが、固体ロケットではこれは無理。


液化天然ガスは、液酸液水よりも推力は大きく、扱いやすい。また、ケロシンよりも比推力が大きい。
こえは裏をかえせば、ケロシンよりも扱いにくく、液酸液水よりも非推力が小さいことになる。

132:NASAしさん
08/01/10 01:14:35
ハイブリットロケットを防衛省と米軍が共同研究してるけど、
これにJAXAは絡めないだろうか。

133:NASAしさん
08/01/10 01:20:18
ハイブリッドロケットは推力が貧弱。
ハイブリッドロケットの利点は、その能力よりも扱いやすさ。
JAXAのロケット打ち上げは、ある程度打ち上げる環境を整えることが前提なので、
わざわざ貧弱なハイブリッドロケットを使う利点が見えてこない。

134:NASAしさん
08/01/10 01:23:41
>>130
メタンガスは火星大気から抽出できる可能性があるんで、
将来の火星-地球間の復路用に期待されてる。
あと、液体水素に比べると燃料タンクをコンパクトにできるし、
長期間燃料タンクに入れても蒸散しにくい。

置き換えるんじゃなくて、用途に合わせて使い分ける形でしょう。

135:NASAしさん
08/01/10 01:29:48
>>131
それは、任意の重量の衛星を
希望する軌道に打ち上げるのには
限界がある。と言うことですね。
世界最大の3段式固体燃料ロケット
MーVという記事を以前雑誌でみたので
廃止がきまった時に納得がいかなかったので
思わず書き込みました。
ありがとうございます。

136:NASAしさん
08/01/10 01:38:38
>>132
ハイブリットロケットについて
教えてください。


137:NASAしさん
08/01/10 01:39:10
>>135
限界というより、固体ロケットにはそれなりの特性と制約があるということ。
ただ、それをうまく使えば、固体ロケットも使い道はある。
固体ロケットは構造が単純で推力が大きい。これは液体ロケットよりも有利。
だから、ロケットの離陸直後の補助エンジンとしてよく使われる。
アメリカの次期有人宇宙船「オリオン」の第一段は固体ロケット(というか、シャトルの補助ブースターを無理やり転用)
推力調整は第二段以降で行うのだろう。
欧州のアリアンは、H-2Aと同じく、補助ロケットは固体燃料。
H-2Aの補助ロケットががメインの液酸液水エンジンの推力不足を補うのに対し、
アリアンの場合、離陸直後の推力はほぼ固体ロケットのみで稼ぐ。ある意味、アリアンも第一段は固体ロケットを言っていい。

138:NASAしさん
08/01/10 01:50:25
136です
ハイブリットてまさかスクラムエンジン
とロケットエンジンの混合システム
かと思い質問してしまいました。
笑ってやってください。

139:NASAしさん
08/01/10 02:00:44
>>136

>>132じゃないけれどw
ハイブリッドロケットは固体高分子樹脂に液体酸素を加えて燃焼させる。
固体の燃料と液体の酸化剤を使うのでハイブリッドロケットといわれている。

固体ロケットのように構造が単純(つまり製造しやすい)でありながら、液体ロケットのように推力を自由に調整できる。

燃料の固体高分子樹脂は、火薬でもなんでもない単なるプラスチックなので、液体酸素と混ぜない限りはきわめて安全に扱える。
CAMUIロケットの場合「北海道の街中の工場でも製造、管理できる」といわれている。
普通の固体ロケットでは、そんなこと恐ろしくてとてもできない。

ただ、燃焼はきわめてゆっくりなので、推力がなかなかでないのが難点。

>>138
>>スクラムエンジン
>>とロケットエンジンの混合システム

それは「複合エンジン」と呼ばれている。


140:NASAしさん
08/01/10 02:02:49
>>138
それは一般には複合サイクルエンジンと呼びますな。

141:NASAしさん
08/01/10 02:10:24
>>
↑これなんとかしてくれ。俺のブラウザ">>"しか駄目なんだ。

142:NASAしさん
08/01/10 02:13:06
>>137
打ち上げ初期の加速にはまだ欠かすことのできない存在
だと理解しました。
しかし例の2002年のJAXAのLNGのHPを見たら

SRB-Aを削除、第2段(LE5)を削除
これで本当にロケットが飛ぶのか心配になりました。(笑)

143:NASAしさん
08/01/10 02:42:54
>>141
141さんすみません
半角で打ってみましたどうでしょう
>>139
ありがとうございます
私の解釈では軍事用では優れているが
宇宙開発にはむかない、という感じですが
例えば大学の研究室が、衛星軌道に乗らない
打ち上げで、観測機材を放出するのに利用で
きるのではないかとおもいます。
扱いやすい、そして安そう、


144:NASAしさん
08/01/10 03:00:02
>>142

LNGは推力を高くすることができるから、離陸直後の補助エンジンとして使える。
そうすれば、固体ロケットエンジンを全く使わないロケットを実現することができる。



>>143
>>例えば大学の研究室が、衛星軌道に乗らない
>>打ち上げで、観測機材を放出するのに利用で
>>きるのではないかとおもいます。
>>扱いやすい、そして安そう、

既に大学でもけっこうつかわれてる。


145:NASAしさん
08/01/10 03:28:44
>>144
142<<
本当ですか、だとしたらすごい技術革新ですね。
液水が高出力なのは当然だけど、問題は密度ですね。
体積が大きいと、当然重量も重くなる。
ロケット本体の構造物が。

146:NASAしさん
08/01/10 03:39:25
>>145
推力だけを考えたら、固体ロケットのままのほうがいい。
ただ、固体ロケットは推力の柔軟な制御ができない。
メインエンジン、補助エンジン、すべてを液体ロケットにすれば、推力の柔軟な制御ができる。
そうすれば、信頼性があがる、という考えもできる。


ここからは私の勝手な推測ね。
以前、JAXAの人が話したのだが、「固体燃料なんて危ないものをつかっているロケットに人を乗せることはできない」
ということだった。
液水とLNGによる純液体燃料ロケットは、将来の有人ロケットへの布石なんじゃないかと想像している。


147:NASAしさん
08/01/10 03:52:26
>>144
大事な事を忘れていました。
2002年のJAXAのHP
からは、LNG、メタノール系
の開発の延長線上に再使用型
打ち上げシステムが見えるのですが
どう御考えですか。
当然私は嬉しいけど。


148:NASAしさん
08/01/10 04:43:54
>>147
再使用はどうかな・・・
うーん。
再使用ロケットを考えると、逆に比推力が短いLNGは避けるような気がする。



149:NASAしさん
08/01/10 22:52:14
>>148
再使用と比推力にどんな関係があるの?

150:NASAしさん
08/01/11 14:27:23
>>149
>>再使用と比推力にどんな関係があるの?

再使用ロケットにするのであれば、使い捨てよりも重量増加は避けることができないから、
比推力は少しでも上げておきたいだろう。
例えば、RVTみたいな垂直離着陸ロケットの場合、あのエンジンの燃料を液体水素からLNGやケロシンに変えるというのは想像しにくい。
エアブリージングエンジンにしても、やはり燃料は液体水素になる。

151:NASAしさん
08/01/11 19:57:10
>>150
液水は保存性から論外だと思ったが?

152:NASAしさん
08/01/11 20:15:22
>>151
100Lが一ヶ月で90Lになる程度。

153:NASAしさん
08/01/11 22:26:53
>>150
RVTとはUFOに似た円錐形の脚が4本有る再使用ロケットですね。
可愛いいので私は大ファンです。
しかしRVTこそLNG系もしくはメタン系のエンジンの搭載機体に
使うべきではないかと愚考したのですが。


154:NASAしさん
08/01/11 22:54:19
なぜ?


155:NASAしさん
08/01/11 23:13:51
液水だと推力足んねーしLNG以外だと比推力が足りんからじゃね

156:NASAしさん
08/01/11 23:46:10
URLリンク(nmat.t.u-tokyo.ac.jp)
2001年のテスト映像だけどかなりダルそうだよね
この時20mしか飛べなくて今でも100mがやっとこさ
SSTOとしてよっぽど上に行くのでなければ俺も推力的にLNGの方がいいと思う

157:NASAしさん
08/01/11 23:57:54
そりゃ、ほぼ同じサイズの機体を使った実証試験なんだから、
その程度の高度が限界だろう。
何度か新しい機体になってるとは言え、
部品などは使い回しがえらく多いし。

例えば全長を2倍まで大きくしようと思ったら、
予算が一桁上がるくらいで済むかどうか。

あの体制で良くやってると思うけどね、俺は。


158:NASAしさん
08/01/12 00:17:19
>>154
153です、
私が思うにはLNGの最大の武器は扱いやすさだとおもいます。
NASAがDC-Xを諦めたのはLH.LOの再使用エンジンを
使うのが嫌になってしまったのではないかと愚考していつのですが。

159:NASAしさん
08/01/12 00:59:09
>>151
>>液水は保存性から論外だと思ったが?
再使用宇宙船でも、燃料を長期間保存する必要はない。


>>156,158
液体水素でも再使用前提のロケットだと周回軌道に到達するのには比推力が足りない。
LNGだけで再使用ロケットやろうとしているなんて話は聞いたことないな。
補助ロケットに使うという手もあるが、補助ロケット用のエンジンを積むと重くなるような気がする。

160:NASAしさん
08/01/12 01:01:45
すすの発生で考えればLNGよりLH2のほうが遙かに有利だろう。

161:NASAしさん
08/01/12 01:43:41
>>159
158です
私も現在の技術でSOTが出来るとは思っていません。
材料工学で革命的な技術革新がなければ無理だとおもいます。
しかし要素技術としてやれる事はやるべきだと思うのです。
その時に選択として液水よりは液化天然ガスのほうが将来性
があるとおもうのです。
ただし現在使っている重い物を速く遠くに、放り投げるロケット
には、液水.液酸が適していると思います。


162:NASAしさん
08/01/12 02:44:00
161です
SOT、ではなくて、SSTOですね。恥ずかしい。
単段式再使用可能打ち上げシステム。
軽くて強い、そして熱にたいしても耐性がある。
そんな夢の様な素材が開発されるといいですね。

163:NASAしさん
08/01/12 03:15:24
私が聞いた話では、H2ロケットは打ち上げの3時間前に
燃料を注入すると言うことでした。
それは液体水素がロケットの燃料タンクに入るはしから
気化していくので、打ち上げぎりぎりまで液体水素を入れ
なくてはタンクに満タンの状態にできないとのことでした。
JAXAは小型の使いがってのいいロケットを欲しがって
いるのではないかと思います。

164:NASAしさん
08/01/12 12:33:02
>>160
それはその通り、但し煤の発生は不完全燃焼の証だからきちんと燃焼させることができる技術を習得することが大事。
車や飛行機のエンジンは達成できていることだよね。

165:NASAしさん
08/01/12 12:49:00
> 161です
名前欄に161と書いてくれ。
2ch初めてならその他解説ページも見てくれ。

166:NASAしさん
08/01/12 15:13:57
>小型の使いがってのいいロケット
それは小型のイプシロンに期待されてるだろう。
低軌道1.2トンで極端に言えばノートパソコンで打ち上げ管制できる路線

167:NASAしさん
08/01/12 15:48:34
>>152
種子島の地上液水タンクって、液水で満タンにしても1ヶ月で空になるとか聞いたことあるけど。
H-II時代は毎回3発分の液水を準備して、一週間程度の2回までの延期は可能な体制だったとか何とか。

168:NASAしさん
08/01/12 15:50:25
ここはリチウムを燃料に

169:NASAしさん
08/01/12 16:28:06
>>167
蒸発率はここに載っている。
URLリンク(www.jaxa.jp)

170:NASAしさん
08/01/12 19:05:01
新固体イプシロンは、年1回のペースで打ち上げるらしい。
時事のソースがあったが、携帯からなのですまんもってこれない。

まだ案に過ぎないんだろうが、是非実現してほしいな。ISASは、激務になるだろうが…

171:NASAしさん
08/01/12 19:13:49
本当にPC管制なら激務にならないのでは。
運用側も人数そんなに要らないようなミッションが多いし。

時事ドットコム:11年度から毎年打ち上げ目指す=新小型科学衛星シリーズ-宇宙機構
URLリンク(www.jiji.com)

それにしても、だいちを叩いている朝日・読売は
かぐやの新しい成果やこういうことを一切報じてくれないな。

172:NASAしさん
08/01/12 19:29:37
>>171
読売・朝日に対抗してるのかは、わからんが産経は宇宙関連記事が結構でてきた。

173:NASAしさん
08/01/12 19:52:49
読売はJEM上がったら社説で絶対批判するはず。
意味あるのか。と。

174:NASAしさん
08/01/12 20:37:40
運用がそう手間でなくても開発は・・・・

175:NASAしさん
08/01/12 21:34:05
>>173
読売は今日の解説面で、かぐやときぼうに事務的に触れていた。

「科学技術 長短両面を考える」科学部長 小出で重幸

要するに、もんじゅと中越沖地震での原発の対応を叩くのがお題で、
とりあえず、宇宙開発は誉めずに、日本の科学技術の員数に
入れた感アリアリ。

176:NASAしさん
08/01/12 21:41:08
>>169
宇宙空間でのLH2の貯蔵性っすか……
それもNASAの有人火星探査計画による評価の引用とは。

そもそも宇宙空間で推進剤用のLH2を貯蔵した実績なんて有るのかな。
燃料電池用途ならアポロ計画で実用化・実績は有るのだろうけど。


177:NASAしさん
08/01/12 21:44:58
>>175
読んだら逆に思えたが。
「1と0で判断してはならない」とか、
「原発に隕石が落ちる可能性だってある。だからといって運転をやめるのか」とか。

178:NASAしさん
08/01/12 22:10:26
>>170
M―Vも年に一回打ち上げてなかったっけ?

179:NASAしさん
08/01/12 23:13:29
>>178
97年から06年まで7機(1機失敗、1ミッション失敗、1機△)だからそれに近いな。
ただし、新固体は大型ミッションと別のミッションだから意味のないコメントだな。

180:161デス
08/01/13 00:51:11
>>165
ご指導ありがとうございます。
2009年打ち上げ予定の、H-2BでのHTVの話がしたいのですが。
私はこの計画が成功すると、日本の宇宙開発がもう一段高い所に上がる
と思うのですが。
しかし新型のロケットなのでリスクはけして少なくないと思うのです。
そこで1回は空打ちをしたほうがよい。
と言う様な意見を寄せていただきたいのですが。
話しませんか、H2Bロケットのついて。

181:NASAしさん
08/01/13 01:49:38
もう釣り確定して良いですか。

182:NASAしさん
08/01/13 02:16:16
単に知識の浅いロケット好きだろうて

183:161デス
08/01/13 02:48:32
>>181
怒らないでください、悪意はまったくないです。
ただの馬鹿です。
>>182
そのようにおもっていただけると、たすかります。
H2Bロケットでは、LE7エンジンを2機使い新しい
ノズルも採用されたときいたので、これはH2Aとは
別もののロケットではないかと思いその意義、また難し
さを聞きたくて書き込みました。


184:NASAしさん
08/01/13 02:51:28
LE-7AのノズルってH-IIBで何か変わるの?

185:NASAしさん
08/01/13 03:14:25
>>184
基本的に変わらないはず。
ただし、2基のLE-7A間で特性をあわせておく必要があるから、
1基で使うH-IIAよりも領収試験は厳しめになるかもね。

あと、共振防止とか、隣りのエンジンからの輻射加熱を防ぐカバーとか、
ノズル以外のところで色々と変わるかもね。

そいえば、H-IIAでは1段目は下部にLHタンク、上部にLOXタンクが付いていて、
LOXタンクから下のエンジン部まで長い配管が外部に見えていたりするが、
この配管が2本になったり、太くなったりするんだろうか?

186:NASAしさん
08/01/13 03:47:52
配管はH2Aと同じものを2本使う予定だよ。太いの1本の方が損失は多少少ないけど、確実なほうを取った。

187:NASAしさん
08/01/13 03:55:00
まぁ、H-IIBの意義は204やF6でIAばかり潤ったもんだから
MHIが俺にも仕事くれ!といって作った仕事だと予想している(@w

といっても直径増やしただけだから名航だけじゃないか?
潤ってんのは?。。。名誘にはほとんど流れてないんじゃないか?

だからLE-Xなんて魑魅魍魎が出てくるんだよ、きっと。(@w

188:161デス
08/01/13 03:58:50
一番知りたいのは、技術的な難易度ですね。
今まで連続成功してきたシステムとは、
別物のようにおもえるのですが。

189:NASAしさん
08/01/13 04:24:20
一応日本のロケットに関してはここ20年で
同じ失敗は繰り返していない。
よって、もしH-IIBが失敗するとしてもSRB-Aに穴が空いたとか
LE-7Aのポンプが とかは無いのではないか。

190:161デス
08/01/13 04:47:52
今回に新しい失敗が起こる可能性は低いのですか。

191:NASAしさん
08/01/13 05:18:19
まだクラスタ燃焼試験もしてないのに何とも言えんよw
新規の部分はここだからね。
まあ、M-V、H-II、H-IIAと新しいロケットは最初は大体うまく飛ぶ傾向がある。

192:161デス
08/01/13 05:27:08
ア!今気ずいたんですが、JAXAは2月打ち上げ予定のH2A-14号機
のことで頭がいっぱいですよね。
HTVの打ち上げはまだ一年以上先のことなんですよね。
だから今回と言う表現はまちがいと訂正したいとおもいます。

193:NASAしさん
08/01/13 06:14:58
起きてみたら、スレが妙な流れだな。

>>192
自分で調べる気もないのなら、出てくんな。
夜中くらい寝てろよ、ニート。

194:NASAしさん
08/01/13 06:43:17
多分高校生だろうな
無知なりに宇宙分野に興味ある人間なんだから応えてやれよ
マスコミという腐れチーズが宇宙開発妨害してる日本において必要な行動だで

195:NASAしさん
08/01/13 09:36:57
>>194
そのような立派な人は、この国の一万円札の肖像になれる。

我々凡人にそれを無償で要求するとは君は酷い人だね。

196:NASAしさん
08/01/13 10:09:14
公共の精神のカケラもない野郎め

197:NASAしさん
08/01/13 10:40:50
>>194
今日日、高校生でももっとましな文章書くぞ。
そもそも、興味があるのなら調べられる事柄ばっかりじゃないか。

198:NASAしさん
08/01/13 11:17:29
どっから知識を入れていいやらわからんのだろ

199:NASAしさん
08/01/13 12:48:36
>>187
改良型LE-5Bの開発で、三菱重もそれなりに潤ったんじゃないかな?
まぁ、SRB-A3や、今改善中のLE-7Aの液酸ターボポンプなんかはIHIだけど。

>>193,197
ま、宇宙開発に興味すら持ってくれない奴より、教えてクンのほうが何万倍もましだな。
暇なやつらは話し相手になってあげよう。

200:NASAしさん
08/01/13 13:06:12
>>192
まぁ、打ち上げの成功は固いと思うよ。(@w
変更してるとこって、ほとんど地上で検証できると思うし。

そういう意味では、>>191氏の言うようにBFT、CFTが
一番こけるリスクが高いと予想している。(@w

>>199
御意。しかし、彼らは思想がないな。
いや、日本の国力知ってて自重してるだけかな?(@w

201:NASAしさん
08/01/13 13:23:36
なにげにF14ってステップとしては重要だよな
・改良SRB-A
・改良LE-5B
・結構ぎりぎりペイロード

202:NASAしさん
08/01/13 17:58:11
おまえら宇宙オタクだか技術者だかなんだかしらねえがずいぶん態度でけえな、予算削るぞボケ!!
おらおらかかってこいよ!
議員内閣制を舐めんじゃねえぞボケが!!

203:NASAしさん
08/01/13 18:18:27
>>201
でも、試験結果みると大して問題はなさそうだな。 まぁ 絶対はないが・・・

あとMHIが、来年の1~3月打ち上げたいと営業に走ってるわけだが、あれ受注したとして
儲けは、いかほどなのかね? 打ち上げ費用を70億まで減らしたし何気に儲けは少ない
感じがするんだが・・・ 何か決算発表のときも言ってた気がするし・・・

204:NASAしさん
08/01/13 18:47:29
>>203
まだまだ実績作りの段階だから、儲けはほとんど無いと思うよ。

今後数年は収支トントンくらいでがんばって実績を積んで、
その後にに10基とか20基の大口受注を獲得できれば、
量産化が可能になって、コストは劇的に下がると思うから、

205:NASAしさん
08/01/13 21:54:14
弾道ミサイルの政府需要があればコストダウンできるのに

206:161デス
08/01/14 00:25:41
頭の悪い、ニートの教えて君です(笑)
>>203
HⅡAロケットの打ち上げ費用が70億!!
安い!!
HⅡロケットの初期は、確か220億円と新聞で読んだ
記憶があります。
203さんの板を読むまでHⅡAロケットの打ち上げ費用は
120億円ぐらいすると思っていました。
貴重な情報をありがとうございます。
しかしMHI(三菱重工業)ヤルなって言う気分です。


207:NASAしさん
08/01/14 01:02:45
まあ70億になるのは09年度からって話だけどね。
> 120億
構成や改良によるね。202型だと90億円台。詳しくはこのへん読むといいよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

208:NASAしさん
08/01/14 01:02:57
>>203
航空宇宙でも、宇宙は儲からないってのが業界の定説になりつつあるから、
今でさえ無い儲けをほぼゼロに近づけてでも機会を増やしたいんだろ。

もうあと数機で、部品大量発注の在庫が切れるという罠も待ち受けてるから
70億に値下げして民間受注+中型官需衛星もH2A→部品大量発注
→結果的にコストが下がって、受注も出来てウマー
って線を狙っているんだろう。

209:161デス
08/01/14 02:22:59
最新50をクリックすると
「人大杉」の表示がでてくるのですが。
何か解決方法はないですか。


210:NASAしさん
08/01/14 02:51:36
専ブラ

211:161デス
08/01/14 03:43:59
専ブラ 専ブラ 専ブラ 専ブラ
あああー
>>210
おねがいします、ネット初心に解りやすく
教えていただけないでしょうか。

212:NASAしさん
08/01/14 04:29:11
2ちゃんねる専用ブラウザで検索。いろいろあるが、一番上に出てきたやつでも使えばいい。
使い方までここで聞くなよw

213:NASAしさん
08/01/14 15:09:51
>>211
ちゃんと書き込みもレスも出来てるんだから何も問題ないのでは?


214:NASAしさん
08/01/14 15:18:58
ロケットに興味を持つのもよし、初心者的な質問するのもよし、

しかしニートならばロケットよりまず就職しようや
バイトでもいいからさ

215:161デス
08/01/14 15:21:16
>>213
ねっへへへへへー
いわれてみればそうですね

>>214
そうします。仕方がないので実家の魚屋でも継ぎます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch