H-IIAとGXと次期固体を応援するスレ[JAXA]at SPACE
H-IIAとGXと次期固体を応援するスレ[JAXA] - 暇つぶし2ch150:NASAしさん
08/01/11 14:27:23
>>149
>>再使用と比推力にどんな関係があるの?

再使用ロケットにするのであれば、使い捨てよりも重量増加は避けることができないから、
比推力は少しでも上げておきたいだろう。
例えば、RVTみたいな垂直離着陸ロケットの場合、あのエンジンの燃料を液体水素からLNGやケロシンに変えるというのは想像しにくい。
エアブリージングエンジンにしても、やはり燃料は液体水素になる。

151:NASAしさん
08/01/11 19:57:10
>>150
液水は保存性から論外だと思ったが?

152:NASAしさん
08/01/11 20:15:22
>>151
100Lが一ヶ月で90Lになる程度。

153:NASAしさん
08/01/11 22:26:53
>>150
RVTとはUFOに似た円錐形の脚が4本有る再使用ロケットですね。
可愛いいので私は大ファンです。
しかしRVTこそLNG系もしくはメタン系のエンジンの搭載機体に
使うべきではないかと愚考したのですが。


154:NASAしさん
08/01/11 22:54:19
なぜ?


155:NASAしさん
08/01/11 23:13:51
液水だと推力足んねーしLNG以外だと比推力が足りんからじゃね

156:NASAしさん
08/01/11 23:46:10
URLリンク(nmat.t.u-tokyo.ac.jp)
2001年のテスト映像だけどかなりダルそうだよね
この時20mしか飛べなくて今でも100mがやっとこさ
SSTOとしてよっぽど上に行くのでなければ俺も推力的にLNGの方がいいと思う

157:NASAしさん
08/01/11 23:57:54
そりゃ、ほぼ同じサイズの機体を使った実証試験なんだから、
その程度の高度が限界だろう。
何度か新しい機体になってるとは言え、
部品などは使い回しがえらく多いし。

例えば全長を2倍まで大きくしようと思ったら、
予算が一桁上がるくらいで済むかどうか。

あの体制で良くやってると思うけどね、俺は。


158:NASAしさん
08/01/12 00:17:19
>>154
153です、
私が思うにはLNGの最大の武器は扱いやすさだとおもいます。
NASAがDC-Xを諦めたのはLH.LOの再使用エンジンを
使うのが嫌になってしまったのではないかと愚考していつのですが。

159:NASAしさん
08/01/12 00:59:09
>>151
>>液水は保存性から論外だと思ったが?
再使用宇宙船でも、燃料を長期間保存する必要はない。


>>156,158
液体水素でも再使用前提のロケットだと周回軌道に到達するのには比推力が足りない。
LNGだけで再使用ロケットやろうとしているなんて話は聞いたことないな。
補助ロケットに使うという手もあるが、補助ロケット用のエンジンを積むと重くなるような気がする。

160:NASAしさん
08/01/12 01:01:45
すすの発生で考えればLNGよりLH2のほうが遙かに有利だろう。

161:NASAしさん
08/01/12 01:43:41
>>159
158です
私も現在の技術でSOTが出来るとは思っていません。
材料工学で革命的な技術革新がなければ無理だとおもいます。
しかし要素技術としてやれる事はやるべきだと思うのです。
その時に選択として液水よりは液化天然ガスのほうが将来性
があるとおもうのです。
ただし現在使っている重い物を速く遠くに、放り投げるロケット
には、液水.液酸が適していると思います。


162:NASAしさん
08/01/12 02:44:00
161です
SOT、ではなくて、SSTOですね。恥ずかしい。
単段式再使用可能打ち上げシステム。
軽くて強い、そして熱にたいしても耐性がある。
そんな夢の様な素材が開発されるといいですね。

163:NASAしさん
08/01/12 03:15:24
私が聞いた話では、H2ロケットは打ち上げの3時間前に
燃料を注入すると言うことでした。
それは液体水素がロケットの燃料タンクに入るはしから
気化していくので、打ち上げぎりぎりまで液体水素を入れ
なくてはタンクに満タンの状態にできないとのことでした。
JAXAは小型の使いがってのいいロケットを欲しがって
いるのではないかと思います。

164:NASAしさん
08/01/12 12:33:02
>>160
それはその通り、但し煤の発生は不完全燃焼の証だからきちんと燃焼させることができる技術を習得することが大事。
車や飛行機のエンジンは達成できていることだよね。

165:NASAしさん
08/01/12 12:49:00
> 161です
名前欄に161と書いてくれ。
2ch初めてならその他解説ページも見てくれ。

166:NASAしさん
08/01/12 15:13:57
>小型の使いがってのいいロケット
それは小型のイプシロンに期待されてるだろう。
低軌道1.2トンで極端に言えばノートパソコンで打ち上げ管制できる路線

167:NASAしさん
08/01/12 15:48:34
>>152
種子島の地上液水タンクって、液水で満タンにしても1ヶ月で空になるとか聞いたことあるけど。
H-II時代は毎回3発分の液水を準備して、一週間程度の2回までの延期は可能な体制だったとか何とか。

168:NASAしさん
08/01/12 15:50:25
ここはリチウムを燃料に

169:NASAしさん
08/01/12 16:28:06
>>167
蒸発率はここに載っている。
URLリンク(www.jaxa.jp)

170:NASAしさん
08/01/12 19:05:01
新固体イプシロンは、年1回のペースで打ち上げるらしい。
時事のソースがあったが、携帯からなのですまんもってこれない。

まだ案に過ぎないんだろうが、是非実現してほしいな。ISASは、激務になるだろうが…

171:NASAしさん
08/01/12 19:13:49
本当にPC管制なら激務にならないのでは。
運用側も人数そんなに要らないようなミッションが多いし。

時事ドットコム:11年度から毎年打ち上げ目指す=新小型科学衛星シリーズ-宇宙機構
URLリンク(www.jiji.com)

それにしても、だいちを叩いている朝日・読売は
かぐやの新しい成果やこういうことを一切報じてくれないな。

172:NASAしさん
08/01/12 19:29:37
>>171
読売・朝日に対抗してるのかは、わからんが産経は宇宙関連記事が結構でてきた。

173:NASAしさん
08/01/12 19:52:49
読売はJEM上がったら社説で絶対批判するはず。
意味あるのか。と。

174:NASAしさん
08/01/12 20:37:40
運用がそう手間でなくても開発は・・・・

175:NASAしさん
08/01/12 21:34:05
>>173
読売は今日の解説面で、かぐやときぼうに事務的に触れていた。

「科学技術 長短両面を考える」科学部長 小出で重幸

要するに、もんじゅと中越沖地震での原発の対応を叩くのがお題で、
とりあえず、宇宙開発は誉めずに、日本の科学技術の員数に
入れた感アリアリ。

176:NASAしさん
08/01/12 21:41:08
>>169
宇宙空間でのLH2の貯蔵性っすか……
それもNASAの有人火星探査計画による評価の引用とは。

そもそも宇宙空間で推進剤用のLH2を貯蔵した実績なんて有るのかな。
燃料電池用途ならアポロ計画で実用化・実績は有るのだろうけど。


177:NASAしさん
08/01/12 21:44:58
>>175
読んだら逆に思えたが。
「1と0で判断してはならない」とか、
「原発に隕石が落ちる可能性だってある。だからといって運転をやめるのか」とか。

178:NASAしさん
08/01/12 22:10:26
>>170
M―Vも年に一回打ち上げてなかったっけ?

179:NASAしさん
08/01/12 23:13:29
>>178
97年から06年まで7機(1機失敗、1ミッション失敗、1機△)だからそれに近いな。
ただし、新固体は大型ミッションと別のミッションだから意味のないコメントだな。

180:161デス
08/01/13 00:51:11
>>165
ご指導ありがとうございます。
2009年打ち上げ予定の、H-2BでのHTVの話がしたいのですが。
私はこの計画が成功すると、日本の宇宙開発がもう一段高い所に上がる
と思うのですが。
しかし新型のロケットなのでリスクはけして少なくないと思うのです。
そこで1回は空打ちをしたほうがよい。
と言う様な意見を寄せていただきたいのですが。
話しませんか、H2Bロケットのついて。

181:NASAしさん
08/01/13 01:49:38
もう釣り確定して良いですか。

182:NASAしさん
08/01/13 02:16:16
単に知識の浅いロケット好きだろうて

183:161デス
08/01/13 02:48:32
>>181
怒らないでください、悪意はまったくないです。
ただの馬鹿です。
>>182
そのようにおもっていただけると、たすかります。
H2Bロケットでは、LE7エンジンを2機使い新しい
ノズルも採用されたときいたので、これはH2Aとは
別もののロケットではないかと思いその意義、また難し
さを聞きたくて書き込みました。


184:NASAしさん
08/01/13 02:51:28
LE-7AのノズルってH-IIBで何か変わるの?

185:NASAしさん
08/01/13 03:14:25
>>184
基本的に変わらないはず。
ただし、2基のLE-7A間で特性をあわせておく必要があるから、
1基で使うH-IIAよりも領収試験は厳しめになるかもね。

あと、共振防止とか、隣りのエンジンからの輻射加熱を防ぐカバーとか、
ノズル以外のところで色々と変わるかもね。

そいえば、H-IIAでは1段目は下部にLHタンク、上部にLOXタンクが付いていて、
LOXタンクから下のエンジン部まで長い配管が外部に見えていたりするが、
この配管が2本になったり、太くなったりするんだろうか?

186:NASAしさん
08/01/13 03:47:52
配管はH2Aと同じものを2本使う予定だよ。太いの1本の方が損失は多少少ないけど、確実なほうを取った。

187:NASAしさん
08/01/13 03:55:00
まぁ、H-IIBの意義は204やF6でIAばかり潤ったもんだから
MHIが俺にも仕事くれ!といって作った仕事だと予想している(@w

といっても直径増やしただけだから名航だけじゃないか?
潤ってんのは?。。。名誘にはほとんど流れてないんじゃないか?

だからLE-Xなんて魑魅魍魎が出てくるんだよ、きっと。(@w

188:161デス
08/01/13 03:58:50
一番知りたいのは、技術的な難易度ですね。
今まで連続成功してきたシステムとは、
別物のようにおもえるのですが。

189:NASAしさん
08/01/13 04:24:20
一応日本のロケットに関してはここ20年で
同じ失敗は繰り返していない。
よって、もしH-IIBが失敗するとしてもSRB-Aに穴が空いたとか
LE-7Aのポンプが とかは無いのではないか。

190:161デス
08/01/13 04:47:52
今回に新しい失敗が起こる可能性は低いのですか。

191:NASAしさん
08/01/13 05:18:19
まだクラスタ燃焼試験もしてないのに何とも言えんよw
新規の部分はここだからね。
まあ、M-V、H-II、H-IIAと新しいロケットは最初は大体うまく飛ぶ傾向がある。

192:161デス
08/01/13 05:27:08
ア!今気ずいたんですが、JAXAは2月打ち上げ予定のH2A-14号機
のことで頭がいっぱいですよね。
HTVの打ち上げはまだ一年以上先のことなんですよね。
だから今回と言う表現はまちがいと訂正したいとおもいます。

193:NASAしさん
08/01/13 06:14:58
起きてみたら、スレが妙な流れだな。

>>192
自分で調べる気もないのなら、出てくんな。
夜中くらい寝てろよ、ニート。

194:NASAしさん
08/01/13 06:43:17
多分高校生だろうな
無知なりに宇宙分野に興味ある人間なんだから応えてやれよ
マスコミという腐れチーズが宇宙開発妨害してる日本において必要な行動だで

195:NASAしさん
08/01/13 09:36:57
>>194
そのような立派な人は、この国の一万円札の肖像になれる。

我々凡人にそれを無償で要求するとは君は酷い人だね。

196:NASAしさん
08/01/13 10:09:14
公共の精神のカケラもない野郎め

197:NASAしさん
08/01/13 10:40:50
>>194
今日日、高校生でももっとましな文章書くぞ。
そもそも、興味があるのなら調べられる事柄ばっかりじゃないか。

198:NASAしさん
08/01/13 11:17:29
どっから知識を入れていいやらわからんのだろ

199:NASAしさん
08/01/13 12:48:36
>>187
改良型LE-5Bの開発で、三菱重もそれなりに潤ったんじゃないかな?
まぁ、SRB-A3や、今改善中のLE-7Aの液酸ターボポンプなんかはIHIだけど。

>>193,197
ま、宇宙開発に興味すら持ってくれない奴より、教えてクンのほうが何万倍もましだな。
暇なやつらは話し相手になってあげよう。

200:NASAしさん
08/01/13 13:06:12
>>192
まぁ、打ち上げの成功は固いと思うよ。(@w
変更してるとこって、ほとんど地上で検証できると思うし。

そういう意味では、>>191氏の言うようにBFT、CFTが
一番こけるリスクが高いと予想している。(@w

>>199
御意。しかし、彼らは思想がないな。
いや、日本の国力知ってて自重してるだけかな?(@w

201:NASAしさん
08/01/13 13:23:36
なにげにF14ってステップとしては重要だよな
・改良SRB-A
・改良LE-5B
・結構ぎりぎりペイロード

202:NASAしさん
08/01/13 17:58:11
おまえら宇宙オタクだか技術者だかなんだかしらねえがずいぶん態度でけえな、予算削るぞボケ!!
おらおらかかってこいよ!
議員内閣制を舐めんじゃねえぞボケが!!

203:NASAしさん
08/01/13 18:18:27
>>201
でも、試験結果みると大して問題はなさそうだな。 まぁ 絶対はないが・・・

あとMHIが、来年の1~3月打ち上げたいと営業に走ってるわけだが、あれ受注したとして
儲けは、いかほどなのかね? 打ち上げ費用を70億まで減らしたし何気に儲けは少ない
感じがするんだが・・・ 何か決算発表のときも言ってた気がするし・・・

204:NASAしさん
08/01/13 18:47:29
>>203
まだまだ実績作りの段階だから、儲けはほとんど無いと思うよ。

今後数年は収支トントンくらいでがんばって実績を積んで、
その後にに10基とか20基の大口受注を獲得できれば、
量産化が可能になって、コストは劇的に下がると思うから、

205:NASAしさん
08/01/13 21:54:14
弾道ミサイルの政府需要があればコストダウンできるのに

206:161デス
08/01/14 00:25:41
頭の悪い、ニートの教えて君です(笑)
>>203
HⅡAロケットの打ち上げ費用が70億!!
安い!!
HⅡロケットの初期は、確か220億円と新聞で読んだ
記憶があります。
203さんの板を読むまでHⅡAロケットの打ち上げ費用は
120億円ぐらいすると思っていました。
貴重な情報をありがとうございます。
しかしMHI(三菱重工業)ヤルなって言う気分です。


207:NASAしさん
08/01/14 01:02:45
まあ70億になるのは09年度からって話だけどね。
> 120億
構成や改良によるね。202型だと90億円台。詳しくはこのへん読むといいよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

208:NASAしさん
08/01/14 01:02:57
>>203
航空宇宙でも、宇宙は儲からないってのが業界の定説になりつつあるから、
今でさえ無い儲けをほぼゼロに近づけてでも機会を増やしたいんだろ。

もうあと数機で、部品大量発注の在庫が切れるという罠も待ち受けてるから
70億に値下げして民間受注+中型官需衛星もH2A→部品大量発注
→結果的にコストが下がって、受注も出来てウマー
って線を狙っているんだろう。

209:161デス
08/01/14 02:22:59
最新50をクリックすると
「人大杉」の表示がでてくるのですが。
何か解決方法はないですか。


210:NASAしさん
08/01/14 02:51:36
専ブラ

211:161デス
08/01/14 03:43:59
専ブラ 専ブラ 専ブラ 専ブラ
あああー
>>210
おねがいします、ネット初心に解りやすく
教えていただけないでしょうか。

212:NASAしさん
08/01/14 04:29:11
2ちゃんねる専用ブラウザで検索。いろいろあるが、一番上に出てきたやつでも使えばいい。
使い方までここで聞くなよw

213:NASAしさん
08/01/14 15:09:51
>>211
ちゃんと書き込みもレスも出来てるんだから何も問題ないのでは?


214:NASAしさん
08/01/14 15:18:58
ロケットに興味を持つのもよし、初心者的な質問するのもよし、

しかしニートならばロケットよりまず就職しようや
バイトでもいいからさ

215:161デス
08/01/14 15:21:16
>>213
ねっへへへへへー
いわれてみればそうですね

>>214
そうします。仕方がないので実家の魚屋でも継ぎます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch