H-IIA、GX、M-V、そのた観測ロケットを雑談するスレat SPACE
H-IIA、GX、M-V、そのた観測ロケットを雑談するスレ - 暇つぶし2ch750:NASAしさん
08/09/06 20:43:28
(次)次期 IGS の方向性がわからないが、性能重視なら
WorldView-1 のように 2.5 - 3 t (日本の技術では
3t オーバー)になってGXじゃあ相当無理。

イスラエルの衛星のように小型化はかるなら 300kg で
イプシロンロケットで十分.

751:NASAしさん
08/09/06 20:48:45
今夜打上げ予定の官民共用のは、分解能0.41mって言ってるぞ

752:NASAしさん
08/09/06 21:14:42
つうか、俺個人の感触だと
初代IGSはUSERSベースじゃなくて、DS2000ベースで
重量は4トン級だと思う。

・偵察衛星には強力な軌道制御能力が必要です。
(有事の際には高度を下げる)
よって、軌道制御能力、搭載燃料を考えるとDS2000が妥当です。

・偵察衛星は、民間衛星に較べて、マルチスペクトルセンサーの充実が要求されます。

もろもろで、民間の観測衛星で2.5トン級だと、
マルチスペクトルセンサーとスラスタ系、搭載燃料により、
初代IGSは、DS2000ベース、4トン前後だと愚考する次第。



753:NASAしさん
08/09/06 21:18:56
DS2000バスでSSOだとH2Aじゃ重すぎてデュアルロンチできないのでは

754:NASAしさん
08/09/06 21:22:48
IGSにそこまで機動性があるとは思えないが。

755:NASAしさん
08/09/06 21:25:13
>>752
まぁねぇ… IGS1号機の打ち上げ前ならそういう話もありえたかも知れないけど…

>(有事の際には高度を下げる)
>よって、軌道制御能力、搭載燃料を考えるとDS2000が妥当です。
基本的にIGSにはそうした能力はありません。

>・偵察衛星は、民間衛星に較べて、マルチスペクトルセンサーの充実が要求されます。
だから2機で1ペアにしてみました。

三菱があの当時、政府・与党に提案した「偵察衛星」の資料が出回っているから見てみることを
お勧めします。100% USERSバスでつ。

756:752
08/09/06 21:31:09
うーん、どうかな。H2A2024の推定SSO5トンは、高度800kmにダイレクト投入だし、
M-V方式で、衛星スラスタによるペリジアップを行うと
(衛星に高い軌道制御能力があるなら、当然行うと思う)
高度500kmのSSOに、合計8トン弱が入らないだろうか?

757:752
08/09/06 21:34:43
>755
当然、そんなの見てるよ。
何故かは、あんまり言えないけど、DS2000バスを否定出来ないんだよ。
もし、DS2000を選択したとしたら、その理由は解らない。
無論、USERSかも知れない。

758:NASAしさん
08/09/06 21:36:28
予算獲得のために無意味に衛星を大型化して、失敗してきた過去があるから、
わざわざ実績のあるバスを捨てて大型化する選択をするとは思えないんだけど・・・
大体そんなことできるほど潤沢な予算なんてないでしょ?

>>755さんの見解が妥当と思う

759:NASAしさん
08/09/06 21:38:47
>>757
低軌道で2液推進系のバスを使うメリットって何?

760:752
08/09/06 21:40:34
「あんまり言えない」事はねえや。勿体ぶって悪かった。
ヒントは納入価格ね。
あと、衛星バスと外見はあんまり関係ないので
三菱のポンチ絵から推測するのはやめた方が吉。

761:NASAしさん
08/09/06 21:41:12
>>757
>何故かは、あんまり言えないけど、DS2000バスを否定出来ないんだよ。
可能な範囲で結構ですので、否定できない理由を教えていただければ幸いです。

バスがUSERSなのはすでに定説と化してますので、その定説を覆す可能性のある話には
興味があります。

762:NASAしさん
08/09/06 21:41:36
>>759
>>752は「IGSは機動性が高い」という前提をもとにしたDS2000論でしょ。

763:NASAしさん
08/09/06 21:51:08
>>760
IGSは防衛だからか知らんが、一般の衛星では考えられないような金がついてるんだよ
三菱は他のJAXA衛星で出た赤字をIGSで取り戻してるようなもん
IGS}がDS2000バスだなんて、妄想以外の何者でもないよ

764:NASAしさん
08/09/06 22:28:31
IGSはDS2000で正解だヨ(^o^)

765:NASAしさん
08/09/06 22:34:28
まあ防衛庁の装備調達に関して誤解があるんだろうなあ。
アレは衛星だけの値段じゃなくて、運用設備や人材面の教育やら何から何まで含めての金額。

766:NASAしさん
08/09/06 22:46:56
DS2000って聞くとスピーカを連想してしまう俺

767:NASAしさん
08/09/06 22:50:23
>>764
IGSがDS2000だったら(^o^)が勤めてるGALEXは
受注出来なくなっちゃうよ。

768:NASAしさん
08/09/06 22:52:19
低軌道で2液スラスタつかってる衛星ってどんなのがあるのかな?

769:NASAしさん
08/09/06 22:53:21
>>768
HTVやATVやプログレスやソユーズや神舟やシャトルなど。

770:NASAしさん
08/09/06 22:56:24
>>769
全部衛星じゃねえよw

771:NASAしさん
08/09/06 23:06:42
それらが衛星じゃないってことは、衛星は月だけとかそういう話?

772:NASAしさん
08/09/06 23:07:03
スラスタっていうか軌道変更用のエンジンじゃね

773:NASAしさん
08/09/06 23:14:59
>>772
DS2000だとMMH/NTOじゃないの?N2H4/NTOの場合ってあった?

774:NASAしさん
08/09/06 23:23:20
>>773
ETS-VIIIはN2H4(Aerojet製エンジン)

775:NASAしさん
08/09/07 00:20:50
>>774
ETS-VIIIはMMH/NTOの二液推進系

776:752
08/09/07 00:20:58
だーかーらー。
IGSは、信じられない位低価格なの。
DS2000は、USERSに較べると、凄い低価格なの。
無論、URSERSベースも否定しないが、ここまでの反論は、ナンセンス杉。

あと三菱はJAXAで赤喰らってると思うんなら
鎌倉関係の損益を見てみ。公知資料で簡単に当たれる。
鎌倉単体は、他の防衛庁とごっちゃなんで解りづらいが。
「関連」を良く調べてみろ。どのプロジェクトも大黒のはずだ。

777:752
08/09/07 00:26:00
つうか、三菱はJAXAで赤って、猖獗を極めてるは、どこから出た噂だよ。

ビジネスモデルをよく考えてみろ。
あれは官公庁のハコモノ行政と同じシステムだ。
しかも「談合」は、ライバル一社しかない。

どこをどうしたら赤になる?

778:752
08/09/07 00:28:31
つうか、三菱はJAXAで赤って、猖獗を極めてるデマは、
どこから出た噂だよ。

ビジネスモデルをよく考えてみろ。
あれは官公庁のハコモノ行政と同じシステムだ。
しかも「談合」は、ライバル一社しかない。

どこをどうしたら赤になる?
開発費はJAXA。しかも、絶対購入してくれる。知的財産権は三菱。

何度も言う、アレが赤になった根拠って何だ?

779:NASAしさん
08/09/07 00:30:44
>>777
宇宙ものは数も少ないし不具合が出まくるし、開発期間も延びまくるから、
黒が出る場合でも少ないしひとつ間違うと簡単に赤になるよ

780:752
08/09/07 00:32:18
>>779
会計のシステムを初歩から勉強しなおせ。

781:752
08/09/07 00:33:46
三菱重工の話だが、あのF-2でも
大黒なんだよ。

782:NASAしさん
08/09/07 00:37:13
DS2000って安いのか。

783:NASAしさん
08/09/07 00:38:57
>>782
推測だけど、USERSは開発費込みの価格なのに対して、
DS2000はDRTS/ETS-Ⅷで開発終わった量産コストのみ、
で比較してるんじゃないかと思ったり

784:752
08/09/07 00:40:14
>>779
いや、ケチ付ける訳じゃないが、
あなたが言うような「真理が通るシステム」なら
国から受注ですらない、
民間主導のGXロケットは、とっくの昔にあぼーんだよな。

話は脱線して申し訳ないが、
公共事業受注の金の流れについて、もう少し勉強した方が良いと思う。

無論、IGSがUSERSバスの可能性も否定しないが、その根拠がポンチ絵だけって
あまりにも、頭悪すぎないか?

785:NASAしさん
08/09/07 00:45:10
GX不要と叫ぶのが頭良いと勘違いしてる連中だからね。基本的に頭悪いよここの奴ら(^o^)

786:NASAしさん
08/09/07 00:46:37
とりあえず、>>752が日本の衛星業界の人間でないことは理解した

787:752
08/09/07 00:47:08
>>782
DS2000は安いはず。今後の受注も考えてるから。
USERSとは比較すると難しいとは思うが・・・。
ちなみに、衛星バスに「開発修了」はあり得ないはず。

ごめんなさい。頭に血が昇りすぎたかも。

でも、あんなポンチ絵で右往左往するって、どうよ、と思った次第。
無論、USERSバスもありえる話だけど、公知のポンチ絵が、そのまま「定説」になるって
あまりに頭が悪すぎる。
(解りやすい例で言うと、16DDHのポンチ絵って「ひゅうが」と全然違うでしょ)

788:NASAしさん
08/09/07 01:04:23
後学のため、教えてくださいUSERSと比べるとDS2000のコストが安い、
という根拠の数字は純粋にバスだけの比較ですか?それとも衛星全体の比較ですか?
もしも衛星全体の場合、DS2000の対象はMTSAT-2あたりですか?

789:NASAしさん
08/09/07 01:06:19
静止衛星用のバスをそれより低い高度で使うってどうなんですか?

790:NASAしさん
08/09/07 01:09:43
>>787
ひゅうがそのものじゃないか。
URLリンク(www.asagumo-news.com)








いやまあ、どのポンチ絵のことを言いたいかはわかってるんだけどね。

791:NASAしさん
08/09/07 01:11:41
>・偵察衛星には強力な軌道制御能力が必要です。
IGSにこの前提持ってくるからDS2000じゃないと説明付かなくなってるんだろ。
軌道制御能力が大して無い偵察衛星だって普通にある。

792:NASAしさん
08/09/07 01:43:04
そのIGSより解像度高そうな商用衛星GeoEye1の打上げが今夜

【宇宙ヤバイ】 デルタ2ロケット打上げ実況スレ 9月7日03:50
スレリンク(liveplus板)

793:NASAしさん
08/09/07 02:07:24
>>790
これの前に1個あったような希ガス。でも、これと基本は変わっていないと思ったが…
後、じっさいの「ひゅうが」型はこのポンチ絵と違うね。CIWSの位置が違う。
更に、18DDHには煙突の間に洋上補給用の機具が付くそうだ。

794:NASAしさん
08/09/07 02:13:46
DS2000バスは静止衛星用だから、熱輸送やら太陽電池パドルやら大きく改造しないことには極軌道の偵察衛星向けにはなり得ません。
あの時点で手持ちの極軌道向けバスはUSERSのそれしか無かったから、それに小改造したALOSのセンサを載せてでっち上げるのが一番早い。
USERバスでないならDS2000を大改造してまで、とかよりか新開発バスの方がまだまともかと。
そりゃ静止衛星向けの東方紅-3バスの改造で月探査機を作った国もあるけど、
静止軌道→月周回軌道よりも静止軌道→極軌道の方が諸環境の違いははるかに大きい。

あと、偵察衛星の分解能≒CCDの1pxが地表面のどれだけに相当するか、
といった指標は当然重要だけどそれが唯一ではなくて、
例えば取得した画像のS/N比であるとか分解能相当の幅の白黒縞を見たときのコントラストとか、
姿勢変更/保持能力、軌道変換能力やデータのストレージ/送信能力等々の指標がありうる訳で、
各衛星の要求によって重視する指標は当然異なりうる。

衛星の大きさ≒規模∝コストと衛星の性能とのバランスを比較するのであれば
これらの指標を適宜組み合わせた評価関数とコストと比較しないと正しい評価は出来ないのではあるけれど、
IGSはもとより諸外国の軍用偵察衛星や商用衛星だってそれらの指標がいっぺんに開示されようはずも無く。

795:NASAしさん
08/09/07 05:34:39
高い軌道制御能力って、同じ条件で撮りたくてSSO飛んでる衛星の仕事じゃないような

796:NASAしさん
08/09/07 05:37:23
軌道制御というより、姿勢制御だよな。
上下左右に振るという。

797:NASAしさん
08/09/07 10:08:52
>>756

再着火可能な LE-5B と、できない M-V 系列の比較は無理なんではないかい.

M-V は再着火できないから、円軌道投入で高度があがると能力ががくんと下がる.
楕円軌道ではそれほどじゃないけど.

798:NASAしさん
08/09/07 10:37:25
>>790
16DDHって当初公表された完成予想図(13中期防DDH後継艦)では全通甲板では無かったから、
その事を言っているんでしょ。
判っているなら、余り無用なレスをしない方が良いぞ。

799:NASAしさん
08/09/07 11:06:29
君のそのレスも無用だな。

800:NASAしさん
08/09/07 12:20:38
>>797
遠地点800km近地点0kmの軌道に入れてしまえばあとは⊿V=222m/sで800km円軌道に入れるよね。
比推力280sec程度のスラスタでこれをやれば、全質量の1割弱の燃料で円軌道投入できることにならん?


801:NASAしさん
08/09/07 12:45:05
全質量の1割弱の燃料って普通の衛星の軌道維持なら何年分やねーん

802:NASAしさん
08/09/07 13:37:39
>>801
いやだからそれなりに設計すれば実質打ち上げ能力が1割減ったと考えればいい状態になるんじゃないかと。
ロケット側最上段のガラを加速する必要がないぶんも手伝って、差は結構つまるんじゃないかと思ったんだけど。
LE5Bとかは液酸液水だから、その比推力分有利なのもあるけど・・・・


803:NASAしさん
08/09/07 14:09:16
実際、M-Vによる科学衛星打ち上げのマニューバーって
ロケットで近地点250km、遠地点500kmの軌道に入れて置いて
衛星スラスタでペリジアップだよね。

804:NASAしさん
08/09/07 14:36:47
こんなとこで議論してないで仕事しる

805:NASAしさん
08/09/08 14:11:00
>>756
低軌道でH-IIAとかにこれを適用しても・・・トクはしない気がするが。
近地点(発射点)で遠地点800kmの軌道に2段目毎放り投げるわけでしょ?
遠地点でLE-5B吹かす=遠地点噴射分の燃料をいっしょに放り投げる。液酸液水で少なくて済む
遠地点で2液スラスタを吹かす=液酸液水の代わりに比推力の低いヒドラジンを放り投げる。かえって重くなる。
  場合によっては前者では必要ない大型スラスタを積む不利益も。
ってことになるんじゃないかと思うけど。
静止軌道の場合はタイミング図ったりして時間間隔があるので液酸液水でいくのが厳しいから2液スラスタにしているだけでは。
Μ-Ⅴの場合は固体燃料ロケットで、ロケットとヒドラジンスラスタでは比推力に大差ないことと、再着火なんてできないことから
必然的に衛星スラスタ(又は4段目)なんじゃないかと思うのですが。





806:NASAしさん
08/09/08 14:50:04
こういった情報・映像が何でJAXAから出てこないのか。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)


URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)

807:NASAしさん
08/09/08 18:30:25
>>806
robotwatchなんかあるんか。
そか、はやぶさはじめとする探査機って究極環境で動くロボットの1つだな、確かに

808:NASAしさん
08/09/08 22:17:20
>>806
マルチポストはやめろ。ちゃんと相手してやっているだろが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch