H-IIA、GX、M-V、そのた観測ロケットを雑談するスレat SPACE
H-IIA、GX、M-V、そのた観測ロケットを雑談するスレ - 暇つぶし2ch650:NASAしさん
08/09/03 23:30:11
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
> IHIが強気なのは米国政府の後押しがあるからだ。GXは実質的には米国との共同ロケット。米国政府は試験機の打ち上げでカリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地を提供、米企業が日本の宇宙事業へ参画するのを支援する格好だ。
>「日米安全保障関係の強化にもつながるGXの存在意義は大きい」(川崎部長)。これが自民党の推進派がGXに執着する理由でもある。

651:NASAしさん
08/09/03 23:50:00
>>648
jaxaが足を引っ張っているなんて、デマはどこから仕入れてきたんだい?

652:NASAしさん
08/09/03 23:51:40
IHIとJAXAは国防ロケット並びに世界唯一のLNGエンジンに向けて手を取り合って邁進してるんだが、
宇宙開発委員会とかマスゴミとか松浦某とか2りゃんのアホどもとかそういった部外者どもが邪魔してるんだよ(^o^)

653:NASAしさん
08/09/03 23:55:34
>>648
GXの足を引っ張っているのはJAXAじゃなくて、宇宙開発委員会の特別委員数名と、読売新聞と、一部の宇宙開発オタ。

654:NASAしさん
08/09/03 23:59:48
そいつら売国奴を豚箱にぶち込めない今の日本はどうかしてるな;・・

655:NASAしさん
08/09/04 00:00:44
2ちゃんで2ちゃんをバカにして賛同が得られると思うとか正気じゃない
とっとと予算節約の計算でもしてろよ
いらないGXに1000億もやれん。いいとこ200億w

656:NASAしさん
08/09/04 00:03:48
1000億では足りないだろう
民間分の国買い取りとか色々あるし、恒例の設計変更に備えておかないといけない

657:NASAしさん
08/09/04 00:31:17
GXが予定の予算と期間で大崎から上がってたら誰も邪魔しないよ(^o^)

658:NASAしさん
08/09/04 00:42:51
と、JAXAが足を引っ張っている事を立証できないレスが続きました(^o^)

659:NASAしさん
08/09/04 07:22:25
>>650
日米の安保関係の強化?
日本の米国依存強化なだけやんけ
実質国防衰退やがな

660:NASAしさん
08/09/04 10:04:30
>>659
依存しているのは確かだが、
打撃を米が、守備(掃海等)を日本という
役割分担ができている。
だからこそ世界2位の哨戒機保有国家なんだから。

661:NASAしさん
08/09/04 10:30:53
>>660
アメリカは守備を日本に頼る必要なんかない。
よって相互依存関係は成立しておらず、アメリカは日本をいつでも切り捨てられる。

662:NASAしさん
08/09/04 11:02:28
>>661

仮に大した理由もなく米国が日本を切り捨てたとしよう。
そうなると同様な事が、他の同盟国でも起きうると言うことになる。

米国の同盟国は、同盟の打ち切りを前提とした防衛政策を取ることになる。
それは世界中に基地を展開することで維持している米国の立場に途方もないダメージを与える。

日本なんぞ、嫌々ながらも中国と同盟関係を結ぶ必要が出てくる。

米国にそれが出来るか、よーく考えよう。


663:NASAしさん
08/09/04 11:31:57
何という事大党員

664:NASAしさん
08/09/04 11:33:11
日本にとって”無意味で無益な”米国依存強化
それがGXロケット

665:NASAしさん
08/09/04 12:01:37
>三菱重工にとって複雑なのはIHIがH2Aの最重要パートナーであることだ。
>IHIグループは固体補助ロケットなどを生産、H2Aの製造コストの3分の 1程度を占める。
>三菱重工はH2Aで悲願の商業衛星打ち上げの受注について韓国からほぼ内定を得ているが、今後の受注拡大にはIHIによるコスト削減協力が不可欠。
>IHI幹部の間では「三菱重工がGXつぶしに動けば、こっちにも考えがある。チタンなど素材が2倍なのに、コスト削減なんてとんでもない」という意見も出ている。

売国奴は三菱

666:NASAしさん
08/09/04 12:13:56
>>661
米国にとって大した意味が無い朝鮮やベトナムであれだけ自国民の血を流した国だよ。
世界で最も信頼できる国でしょ。
まして、日本を失うことがどれだけアメリカにとって打撃になることか・・・

667:NASAしさん
08/09/04 12:49:53
>>657

>GXが予定の予算と期間で大崎から上がってたら誰も邪魔しないよ(^o^)

これにつきるな。
たとえ予算と納期が予定の5割増しでも、多少の文句があったにせよ
実現はしていただろう。


668:NASAしさん
08/09/04 12:58:39
GX が国防ロケットだの、安保ロケットだのは、IHI (と一部政治家)が
勝手にいっていることだよな.

ますは防衛省もしくは内閣で国防ロケットだの、安保ロケットだのの仕様を
議論して提示し、GX がそれにあう製品かどうか、他の手段の方がより適切に
目的を実現できないか検討するのが筋では無いか?



669:NASAしさん
08/09/04 15:00:13
IHIは防衛企業だ。

670:NASAしさん
08/09/04 15:02:27
どういうヘリクツなんだよ国防ロケットって

671:NASAしさん
08/09/04 15:10:04
防衛省がカヤの外のまま国防ロケットとかヘソが茶をわかすな

672:NASAしさん
08/09/04 15:33:12
きぼうみたいな税金をドブに捨てる事業に比べれば・・・

673:NASAしさん
08/09/04 16:35:17
RD-180の近況
URLリンク(forum.nasaspaceflight.com)

674:NASAしさん
08/09/04 17:04:55
アメリカにとっての国防ロケットはDelta IVなのな

675:NASAしさん
08/09/04 17:20:33
アレスVにもRS68使うしな。
米のロケットと共通化するにしても、HIIA程度の共通化くらいじゃないと主導権もてないよな。

676:NASAしさん
08/09/04 17:30:59
AresVと紛らわしいAtlasVには退場していただくと

677:NASAしさん
08/09/04 18:07:24
>>673

RD-180 のアメリカ完全国産化は諦めたということか.
万一 RD-180 の供給不安がおきたときには、無理して
RD-180 のアメリカ国産化を進めるより、Delta IV/RS68
にあっさり切り換えると.
# トラブル要因は、イラン核開発をめぐる外交上の対立とか、
# グルジア紛争とか、いろいろあるわな.

まあ、ULA でひとつの企業体になったからにはそれもひとつの選択肢か.
で、GX ロケットは、(米露の)国際紛争のたびに供給不安の問題の起きる
「トンデモ」国防/安保ロケットだな。


678:NASAしさん
08/09/04 18:40:52
あーあ RD-180が1機100億くらいになったら面白いのに。

679:NASAしさん
08/09/04 19:01:21
んで今度はデルタIVの1段目を買って・・

680:NASAしさん
08/09/04 19:05:34
アメリカがRS-68を国外に出すわけがない

681:NASAしさん
08/09/04 19:27:06
GXで開発したLNGエンジンはH-IIAで使うのだから、GXの開発はH-IIAの開発にもなっている

682:NASAしさん
08/09/04 19:28:39
>>681
LE-5Bに対する利点は?

683:NASAしさん
08/09/04 19:48:29
>>682
URLリンク(www.jaxa.jp)

684:NASAしさん
08/09/04 20:20:11
いつの話だw

685:NASAしさん
08/09/04 20:32:31
>>684
今の話でしょ
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

686:NASAしさん
08/09/04 20:34:45
LE-Xなんてゴミ

687:NASAしさん
08/09/04 20:45:24
最近石川島嫌いになってきた

688:NASAしさん
08/09/04 20:47:08
>>683
それは「GXで開発したLNGエンジン」ではない。新規開発。
GXやめて200t級のLNGエンジンに専念した方がマシ。

689:NASAしさん
08/09/04 20:51:59
GXでそのための技術を取得するんでしょ
LE-5みたいに

690:NASAしさん
08/09/04 20:54:24
>>689
技術取得のためなら、H-IIAのペイロードとして打ち上げて上空で分離すればいい。
なぁに、1回100億で2,3回高空燃焼試験をすればOKでしょ?

691:NASAしさん
08/09/04 20:59:51
>>690
ロッキード・マーチンと協業しないと駄目だから
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

692:NASAしさん
08/09/04 21:02:56
>>691
それは「GXロケットを作るなら」の話だよ。LNGエンジン製作だけなら、気にする必要ないし。

693:NASAしさん
08/09/04 21:32:41
GXなんてJ1以上にスジが悪いよなぁ。
んなもん誰が考えたんだ。

694:NASAしさん
08/09/04 21:36:51
GX中止になったら、IHIはロッキードマーチンに
どれくらいの違約金を払う?
表にでてないバーター取引があるんじゃないだろうね?

695:NASAしさん
08/09/04 21:57:04
一段目からLNGにすりゃよかったのに

696:NASAしさん
08/09/04 22:07:44
>>689

アブレーター冷却は大型化向きじゃないぞ.

再生冷却 LNG はこれからだし、LE-5 ベースにして開発するとか.
つまり、今まで GX で作ってきた LNG エンジンはおよそブースターとは関係ない.

LE-X の LNG 化の方が早道だとか.
# IHI は主契約者にはなれないけど、もういいよ。


697:NASAしさん
08/09/04 22:13:18
>>691

ボーイングとロッキードの宇宙部門、ULA で一体化したからもういいんじゃない.

それから RD-180 のアメリカ国産化の話も流れたようだし、
GX にかんしては松浦さんの記事はワンテンポ遅れてないか?
宇宙開発委員会の議事録の方が読み応えがある.

698:NASAしさん
08/09/04 22:19:21
>>639

>日米露友好関係

というか、RD-180 エンジン使う以上、それが前提条件になるな.
北方領土問題ゴネると売らねーとか言われそう.

699:NASAしさん
08/09/04 22:39:28
>>695
そんな能力が有れば、アトラスは使わん。
ボケ

700:NASAしさん
08/09/04 23:08:40
>>698
アホー(笑笑笑)

701:NASAしさん
08/09/04 23:14:55
RD-180を通じて日米露の安全保障関係が緩和なんて夢物語すぐる。
どう考えても、日米露の安全保障関係に右往左往されるだけじゃないか。

702:NASAしさん
08/09/04 23:15:41
>>700
何がアホなのか説明できる?できないんでしょ。

703:NASAしさん
08/09/05 00:48:58
続編
浮上するGXロケットの安全保障用途転用 - ビジネススタイル - nikkei BPnet
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)


704:NASAしさん
08/09/05 00:55:17
やっぱり中止が一番!
次期固体をいっぱい発注しよう

705:NASAしさん
08/09/05 01:45:59
>>703
結局、松浦さんの言いたかったことが解った。
安全保障での利用と言う点でメリットが無いわけではないが、それでも中止にして
代わりに次期固体とペイロードを増やし、LNGエンジンをそれに組み込めと。
あとはH2Aに集約してろと。

まったく賛成だ。


706:NASAしさん
08/09/05 01:49:09
H-IIAのアッパーステージとしてのLNG推進系ってどんなもんよ?
GXの第二段と全くの別物なのはわかるけど。

707:NASAしさん
08/09/05 02:03:12
月・惑星探査機用かなあ

708:NASAしさん
08/09/05 02:09:07
余所のロケットがやってるみたいに、3基以上の衛星を同時に打ち上げるとかじゃないの?

709:NASAしさん
08/09/05 02:15:54
>>708
M-V潰した限り、探査機打ち上げ用のH-IIA 3段を作れってことじゃない?
複数衛星ならLE-5Bで事足りる。

710:NASAしさん
08/09/05 02:52:15
安全保障という点からは、日米露が共に利益を得るようなものでないといかんのだろうが
GXはそういうものなのであろうか


711:NASAしさん
08/09/05 06:37:28
産官の担当者に利益が得られます。

712:NASAしさん
08/09/05 08:54:49
アッパーステージに比推力が低いのを使うと、
高度が上がれば上がるほど能力が激減して行くわけで

713:NASAしさん
08/09/05 08:57:23
でも上段で複雑な液水液酸は無駄が多いぞ

714:NASAしさん
08/09/05 11:00:33
安全保障というなら、日米vs露だろうに。
ロシアのエンジンを組み込むことの
どこが安全保障に資するのか?
むしろ不安定になるだけだ

715:NASAしさん
08/09/05 11:31:17
しかし一段目の供給が不安定になって困るほどの需要はなさそうw

716:NASAしさん
08/09/05 11:34:53
むしろ「AtlasVの一段目確保できなかったのでH-IIA使いますね」
の方が安上がり

717:NASAしさん
08/09/05 11:40:49
液水に対するメリットって、
LNGの方が推力上げやすく、タンク小さくなるくらいのもの。
上段に採用するメリットは無い。
ましてや、既にシンプルで高性能な上段エンジンがあるのだから。

718:NASAしさん
08/09/05 12:00:26
LE-5は再々点火とかできたっけか?
できるのが売りと昔は思っていたが最近物忘れが激しくて・・・

719:NASAしさん
08/09/05 13:58:12
惑星探査や複数衛星打ち上げ時に別々の起動に投入できる利点はある
GXをやめて1000億円をLNGエンジンの基礎開発にぶちこめ

720:NASAしさん
08/09/05 15:08:35
>>718
再点火(2度に分けた燃焼)なら普通にやってたと思うが、3度は知らん。


721:NASAしさん
08/09/05 17:22:25
再々点火はLE-5Bが世界で初めてやった(当時ライブで見てた)
ので、LE-5やLE-5Aにはできないと思うぞ

wikipediaには「ロケットエンジンとしては」って書いてあるけど
ヒドラジンのアッパーステージでなら散々やってるよね・・・

722:NASAしさん
08/09/05 17:28:33
>>721
あ、無印だったか

>ヒドラジンのアッパーステージでなら散々やってるよね・・・
スラスタのお化けと考えればそんなもんかと思えるね。
確実着火はヒドラジンの利点なんだろうけど。

723:NASAしさん
08/09/05 17:58:08
スラスタとロケットエンジンて何か違う作動原理なの?

724:NASAしさん
08/09/05 18:54:24
>>723
違わないと思う。
単に使用目的に対し、一部のロケットエンジンにスラスタという名前が付いているのかと思っているが・・・
逆に蓄圧タンクからガス噴射するようなスラスタも一応ロケットエンジンだよな?

725:NASAしさん
08/09/05 18:58:14
誰かwiki直しとけ

726:NASAしさん
08/09/05 19:12:46
>>721
そのときのライブって、LE-5Bが見えるカメラが載ってたやつ?

727:NASAしさん
08/09/05 20:12:12
まあ実際には試験以外じゃ一度も使ってないんだけどね>LE-5Bの再々着火

再々着火によるGEO投入はデルタ4ヘビーが初だっけ。

728:NASAしさん
08/09/05 22:16:37
>>723
原理は同じ。規模あるいは用途の違い。
もっともスラスタには一液式もあったりするが。
でもペットボトルロケットがロケットならば、一液式でも圧縮ガスでもロケットには違いない。

729:NASAしさん
08/09/05 22:19:02
>>717
LHはリークが多いから、アポジモータ代わりの再々点火は非現実的。

730:NASAしさん
08/09/05 22:38:03
>>729
実際に行われてるじゃん。

731:NASAしさん
08/09/05 23:08:44
エンジンがデブリになるだけだろ

732:NASAしさん
08/09/05 23:34:56
>>725
wikiなんて間違いだらけじゃん。
アホらしい。

733:NASAしさん
08/09/05 23:40:34
>>731
BREEZだかフレガットだかの最新型はデブリ対策で地球に帰還するんじゃなかったっけ。

734:NASAしさん
08/09/06 00:25:41
>>733
帰還するほどじゃないけど、Breeze-Mは衛星切り離した後で
わざわざ噴射して軌道ずらしたりしてるね。ちょっとだけ。

735:NASAしさん
08/09/06 13:32:38
GXが国防って、IGSの情報が公開されていないのを逆手に取った詐欺。

IGSの開発期間から考えて、まかり間違っても、専用の衛星構体の開発を行ったとは
考えられない。
USERSのバスを使用したとしたら、IGSは質量2トン前後
DS2000バスを使用したとしたら、IGSは質量5トン前後

仮に軽い方のUSERSバスを使用したとしても、能力的にキッチキチ。
種子島から夏に打ち上げ出来ない。これのどこが国防ロケットだと?

736:NASAしさん
08/09/06 13:34:50
去年の2月にあがった試験機から独自バスになってるよ。

737:NASAしさん
08/09/06 16:32:47
>>736
漏れ伝わって来るIGSの不評点を改善したとしたら
・光学系の大型化
・リアクションホイールの能力増強
・重量配分の見直し
・太陽電池駆動パネルの形状変更・駆動機構強化
となるわけで、もっと大きいバスになってる訳だ。
IGSの旧型バスがUSERSベースとしても、新型バスのIGSは3トンクラスだと推定される。
なおさらGXじゃあ無理じゃん。

738:NASAしさん
08/09/06 16:49:36
世界の主流は1t程度で分解能60cmだが。

739:NASAしさん
08/09/06 17:16:29
それ商用のやつじゃね

740:NASAしさん
08/09/06 17:28:29
IGSの性能は商用以下だから。

741:NASAしさん
08/09/06 17:34:39
初代はそうだったけど後継機はわからない
性能が未知数なことにも防衛上の価値がある

742:NASAしさん
08/09/06 17:38:22
平和主義国日本は余裕で解像度10cmの偵察衛星画像を公開するあるよ

743:NASAしさん
08/09/06 17:38:34
この前ロシアが打ち上げたペルソナ衛星は
分解能30㎝程度で6~7t、寿命は7年だった

744:NASAしさん
08/09/06 19:44:34
>>740
元々軍用を商用に転用しているんだから、
後追いの日本が負けていても何の問題もない。

745:NASAしさん
08/09/06 19:57:39
商用と言っても、1t程度で60cm/pxを達成している衛星があるのに
同程度の能力で、偵察衛星だからって5t 6tも必要ない。

746:NASAしさん
08/09/06 20:04:58
もともと商用以下の性能にしなきゃならなかったんじゃなかったっけ?
一般化原則とかいうやつで

747:NASAしさん
08/09/06 20:14:57
>>746
ただ単に技術がなく性能が低いことを、そういう言い訳でごまかしているだけ。
一般化原則が制約条件だったら、IGSの解像度は100cmでなく、60cmだったはず(苦笑

748:NASAしさん
08/09/06 20:27:11
イオンエンジンの低軌道衛星で偵察(;´Д`)ハァハァ

749:NASAしさん
08/09/06 20:35:33
商用の物にもいろいろあるけど、
多分最新はこれじゃないかな.

URLリンク(www.satimagingcorp.com)

2007年九月打ち上げ 
質量 2.5t
地上分解能(直下) 0.50 m

これのすごいのは Retargeting Ability 
Rate: 4.5 deg/s
Time to slew 300 kilometers: 9 seconds

750:NASAしさん
08/09/06 20:43:28
(次)次期 IGS の方向性がわからないが、性能重視なら
WorldView-1 のように 2.5 - 3 t (日本の技術では
3t オーバー)になってGXじゃあ相当無理。

イスラエルの衛星のように小型化はかるなら 300kg で
イプシロンロケットで十分.

751:NASAしさん
08/09/06 20:48:45
今夜打上げ予定の官民共用のは、分解能0.41mって言ってるぞ

752:NASAしさん
08/09/06 21:14:42
つうか、俺個人の感触だと
初代IGSはUSERSベースじゃなくて、DS2000ベースで
重量は4トン級だと思う。

・偵察衛星には強力な軌道制御能力が必要です。
(有事の際には高度を下げる)
よって、軌道制御能力、搭載燃料を考えるとDS2000が妥当です。

・偵察衛星は、民間衛星に較べて、マルチスペクトルセンサーの充実が要求されます。

もろもろで、民間の観測衛星で2.5トン級だと、
マルチスペクトルセンサーとスラスタ系、搭載燃料により、
初代IGSは、DS2000ベース、4トン前後だと愚考する次第。



753:NASAしさん
08/09/06 21:18:56
DS2000バスでSSOだとH2Aじゃ重すぎてデュアルロンチできないのでは

754:NASAしさん
08/09/06 21:22:48
IGSにそこまで機動性があるとは思えないが。

755:NASAしさん
08/09/06 21:25:13
>>752
まぁねぇ… IGS1号機の打ち上げ前ならそういう話もありえたかも知れないけど…

>(有事の際には高度を下げる)
>よって、軌道制御能力、搭載燃料を考えるとDS2000が妥当です。
基本的にIGSにはそうした能力はありません。

>・偵察衛星は、民間衛星に較べて、マルチスペクトルセンサーの充実が要求されます。
だから2機で1ペアにしてみました。

三菱があの当時、政府・与党に提案した「偵察衛星」の資料が出回っているから見てみることを
お勧めします。100% USERSバスでつ。

756:752
08/09/06 21:31:09
うーん、どうかな。H2A2024の推定SSO5トンは、高度800kmにダイレクト投入だし、
M-V方式で、衛星スラスタによるペリジアップを行うと
(衛星に高い軌道制御能力があるなら、当然行うと思う)
高度500kmのSSOに、合計8トン弱が入らないだろうか?

757:752
08/09/06 21:34:43
>755
当然、そんなの見てるよ。
何故かは、あんまり言えないけど、DS2000バスを否定出来ないんだよ。
もし、DS2000を選択したとしたら、その理由は解らない。
無論、USERSかも知れない。

758:NASAしさん
08/09/06 21:36:28
予算獲得のために無意味に衛星を大型化して、失敗してきた過去があるから、
わざわざ実績のあるバスを捨てて大型化する選択をするとは思えないんだけど・・・
大体そんなことできるほど潤沢な予算なんてないでしょ?

>>755さんの見解が妥当と思う

759:NASAしさん
08/09/06 21:38:47
>>757
低軌道で2液推進系のバスを使うメリットって何?

760:752
08/09/06 21:40:34
「あんまり言えない」事はねえや。勿体ぶって悪かった。
ヒントは納入価格ね。
あと、衛星バスと外見はあんまり関係ないので
三菱のポンチ絵から推測するのはやめた方が吉。

761:NASAしさん
08/09/06 21:41:12
>>757
>何故かは、あんまり言えないけど、DS2000バスを否定出来ないんだよ。
可能な範囲で結構ですので、否定できない理由を教えていただければ幸いです。

バスがUSERSなのはすでに定説と化してますので、その定説を覆す可能性のある話には
興味があります。

762:NASAしさん
08/09/06 21:41:36
>>759
>>752は「IGSは機動性が高い」という前提をもとにしたDS2000論でしょ。

763:NASAしさん
08/09/06 21:51:08
>>760
IGSは防衛だからか知らんが、一般の衛星では考えられないような金がついてるんだよ
三菱は他のJAXA衛星で出た赤字をIGSで取り戻してるようなもん
IGS}がDS2000バスだなんて、妄想以外の何者でもないよ

764:NASAしさん
08/09/06 22:28:31
IGSはDS2000で正解だヨ(^o^)

765:NASAしさん
08/09/06 22:34:28
まあ防衛庁の装備調達に関して誤解があるんだろうなあ。
アレは衛星だけの値段じゃなくて、運用設備や人材面の教育やら何から何まで含めての金額。

766:NASAしさん
08/09/06 22:46:56
DS2000って聞くとスピーカを連想してしまう俺

767:NASAしさん
08/09/06 22:50:23
>>764
IGSがDS2000だったら(^o^)が勤めてるGALEXは
受注出来なくなっちゃうよ。

768:NASAしさん
08/09/06 22:52:19
低軌道で2液スラスタつかってる衛星ってどんなのがあるのかな?

769:NASAしさん
08/09/06 22:53:21
>>768
HTVやATVやプログレスやソユーズや神舟やシャトルなど。

770:NASAしさん
08/09/06 22:56:24
>>769
全部衛星じゃねえよw

771:NASAしさん
08/09/06 23:06:42
それらが衛星じゃないってことは、衛星は月だけとかそういう話?

772:NASAしさん
08/09/06 23:07:03
スラスタっていうか軌道変更用のエンジンじゃね

773:NASAしさん
08/09/06 23:14:59
>>772
DS2000だとMMH/NTOじゃないの?N2H4/NTOの場合ってあった?

774:NASAしさん
08/09/06 23:23:20
>>773
ETS-VIIIはN2H4(Aerojet製エンジン)

775:NASAしさん
08/09/07 00:20:50
>>774
ETS-VIIIはMMH/NTOの二液推進系

776:752
08/09/07 00:20:58
だーかーらー。
IGSは、信じられない位低価格なの。
DS2000は、USERSに較べると、凄い低価格なの。
無論、URSERSベースも否定しないが、ここまでの反論は、ナンセンス杉。

あと三菱はJAXAで赤喰らってると思うんなら
鎌倉関係の損益を見てみ。公知資料で簡単に当たれる。
鎌倉単体は、他の防衛庁とごっちゃなんで解りづらいが。
「関連」を良く調べてみろ。どのプロジェクトも大黒のはずだ。

777:752
08/09/07 00:26:00
つうか、三菱はJAXAで赤って、猖獗を極めてるは、どこから出た噂だよ。

ビジネスモデルをよく考えてみろ。
あれは官公庁のハコモノ行政と同じシステムだ。
しかも「談合」は、ライバル一社しかない。

どこをどうしたら赤になる?

778:752
08/09/07 00:28:31
つうか、三菱はJAXAで赤って、猖獗を極めてるデマは、
どこから出た噂だよ。

ビジネスモデルをよく考えてみろ。
あれは官公庁のハコモノ行政と同じシステムだ。
しかも「談合」は、ライバル一社しかない。

どこをどうしたら赤になる?
開発費はJAXA。しかも、絶対購入してくれる。知的財産権は三菱。

何度も言う、アレが赤になった根拠って何だ?

779:NASAしさん
08/09/07 00:30:44
>>777
宇宙ものは数も少ないし不具合が出まくるし、開発期間も延びまくるから、
黒が出る場合でも少ないしひとつ間違うと簡単に赤になるよ

780:752
08/09/07 00:32:18
>>779
会計のシステムを初歩から勉強しなおせ。

781:752
08/09/07 00:33:46
三菱重工の話だが、あのF-2でも
大黒なんだよ。

782:NASAしさん
08/09/07 00:37:13
DS2000って安いのか。

783:NASAしさん
08/09/07 00:38:57
>>782
推測だけど、USERSは開発費込みの価格なのに対して、
DS2000はDRTS/ETS-Ⅷで開発終わった量産コストのみ、
で比較してるんじゃないかと思ったり

784:752
08/09/07 00:40:14
>>779
いや、ケチ付ける訳じゃないが、
あなたが言うような「真理が通るシステム」なら
国から受注ですらない、
民間主導のGXロケットは、とっくの昔にあぼーんだよな。

話は脱線して申し訳ないが、
公共事業受注の金の流れについて、もう少し勉強した方が良いと思う。

無論、IGSがUSERSバスの可能性も否定しないが、その根拠がポンチ絵だけって
あまりにも、頭悪すぎないか?

785:NASAしさん
08/09/07 00:45:10
GX不要と叫ぶのが頭良いと勘違いしてる連中だからね。基本的に頭悪いよここの奴ら(^o^)

786:NASAしさん
08/09/07 00:46:37
とりあえず、>>752が日本の衛星業界の人間でないことは理解した

787:752
08/09/07 00:47:08
>>782
DS2000は安いはず。今後の受注も考えてるから。
USERSとは比較すると難しいとは思うが・・・。
ちなみに、衛星バスに「開発修了」はあり得ないはず。

ごめんなさい。頭に血が昇りすぎたかも。

でも、あんなポンチ絵で右往左往するって、どうよ、と思った次第。
無論、USERSバスもありえる話だけど、公知のポンチ絵が、そのまま「定説」になるって
あまりに頭が悪すぎる。
(解りやすい例で言うと、16DDHのポンチ絵って「ひゅうが」と全然違うでしょ)

788:NASAしさん
08/09/07 01:04:23
後学のため、教えてくださいUSERSと比べるとDS2000のコストが安い、
という根拠の数字は純粋にバスだけの比較ですか?それとも衛星全体の比較ですか?
もしも衛星全体の場合、DS2000の対象はMTSAT-2あたりですか?

789:NASAしさん
08/09/07 01:06:19
静止衛星用のバスをそれより低い高度で使うってどうなんですか?

790:NASAしさん
08/09/07 01:09:43
>>787
ひゅうがそのものじゃないか。
URLリンク(www.asagumo-news.com)








いやまあ、どのポンチ絵のことを言いたいかはわかってるんだけどね。

791:NASAしさん
08/09/07 01:11:41
>・偵察衛星には強力な軌道制御能力が必要です。
IGSにこの前提持ってくるからDS2000じゃないと説明付かなくなってるんだろ。
軌道制御能力が大して無い偵察衛星だって普通にある。

792:NASAしさん
08/09/07 01:43:04
そのIGSより解像度高そうな商用衛星GeoEye1の打上げが今夜

【宇宙ヤバイ】 デルタ2ロケット打上げ実況スレ 9月7日03:50
スレリンク(liveplus板)

793:NASAしさん
08/09/07 02:07:24
>>790
これの前に1個あったような希ガス。でも、これと基本は変わっていないと思ったが…
後、じっさいの「ひゅうが」型はこのポンチ絵と違うね。CIWSの位置が違う。
更に、18DDHには煙突の間に洋上補給用の機具が付くそうだ。

794:NASAしさん
08/09/07 02:13:46
DS2000バスは静止衛星用だから、熱輸送やら太陽電池パドルやら大きく改造しないことには極軌道の偵察衛星向けにはなり得ません。
あの時点で手持ちの極軌道向けバスはUSERSのそれしか無かったから、それに小改造したALOSのセンサを載せてでっち上げるのが一番早い。
USERバスでないならDS2000を大改造してまで、とかよりか新開発バスの方がまだまともかと。
そりゃ静止衛星向けの東方紅-3バスの改造で月探査機を作った国もあるけど、
静止軌道→月周回軌道よりも静止軌道→極軌道の方が諸環境の違いははるかに大きい。

あと、偵察衛星の分解能≒CCDの1pxが地表面のどれだけに相当するか、
といった指標は当然重要だけどそれが唯一ではなくて、
例えば取得した画像のS/N比であるとか分解能相当の幅の白黒縞を見たときのコントラストとか、
姿勢変更/保持能力、軌道変換能力やデータのストレージ/送信能力等々の指標がありうる訳で、
各衛星の要求によって重視する指標は当然異なりうる。

衛星の大きさ≒規模∝コストと衛星の性能とのバランスを比較するのであれば
これらの指標を適宜組み合わせた評価関数とコストと比較しないと正しい評価は出来ないのではあるけれど、
IGSはもとより諸外国の軍用偵察衛星や商用衛星だってそれらの指標がいっぺんに開示されようはずも無く。

795:NASAしさん
08/09/07 05:34:39
高い軌道制御能力って、同じ条件で撮りたくてSSO飛んでる衛星の仕事じゃないような

796:NASAしさん
08/09/07 05:37:23
軌道制御というより、姿勢制御だよな。
上下左右に振るという。

797:NASAしさん
08/09/07 10:08:52
>>756

再着火可能な LE-5B と、できない M-V 系列の比較は無理なんではないかい.

M-V は再着火できないから、円軌道投入で高度があがると能力ががくんと下がる.
楕円軌道ではそれほどじゃないけど.

798:NASAしさん
08/09/07 10:37:25
>>790
16DDHって当初公表された完成予想図(13中期防DDH後継艦)では全通甲板では無かったから、
その事を言っているんでしょ。
判っているなら、余り無用なレスをしない方が良いぞ。

799:NASAしさん
08/09/07 11:06:29
君のそのレスも無用だな。

800:NASAしさん
08/09/07 12:20:38
>>797
遠地点800km近地点0kmの軌道に入れてしまえばあとは⊿V=222m/sで800km円軌道に入れるよね。
比推力280sec程度のスラスタでこれをやれば、全質量の1割弱の燃料で円軌道投入できることにならん?


801:NASAしさん
08/09/07 12:45:05
全質量の1割弱の燃料って普通の衛星の軌道維持なら何年分やねーん

802:NASAしさん
08/09/07 13:37:39
>>801
いやだからそれなりに設計すれば実質打ち上げ能力が1割減ったと考えればいい状態になるんじゃないかと。
ロケット側最上段のガラを加速する必要がないぶんも手伝って、差は結構つまるんじゃないかと思ったんだけど。
LE5Bとかは液酸液水だから、その比推力分有利なのもあるけど・・・・


803:NASAしさん
08/09/07 14:09:16
実際、M-Vによる科学衛星打ち上げのマニューバーって
ロケットで近地点250km、遠地点500kmの軌道に入れて置いて
衛星スラスタでペリジアップだよね。

804:NASAしさん
08/09/07 14:36:47
こんなとこで議論してないで仕事しる

805:NASAしさん
08/09/08 14:11:00
>>756
低軌道でH-IIAとかにこれを適用しても・・・トクはしない気がするが。
近地点(発射点)で遠地点800kmの軌道に2段目毎放り投げるわけでしょ?
遠地点でLE-5B吹かす=遠地点噴射分の燃料をいっしょに放り投げる。液酸液水で少なくて済む
遠地点で2液スラスタを吹かす=液酸液水の代わりに比推力の低いヒドラジンを放り投げる。かえって重くなる。
  場合によっては前者では必要ない大型スラスタを積む不利益も。
ってことになるんじゃないかと思うけど。
静止軌道の場合はタイミング図ったりして時間間隔があるので液酸液水でいくのが厳しいから2液スラスタにしているだけでは。
Μ-Ⅴの場合は固体燃料ロケットで、ロケットとヒドラジンスラスタでは比推力に大差ないことと、再着火なんてできないことから
必然的に衛星スラスタ(又は4段目)なんじゃないかと思うのですが。





806:NASAしさん
08/09/08 14:50:04
こういった情報・映像が何でJAXAから出てこないのか。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)


URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)

807:NASAしさん
08/09/08 18:30:25
>>806
robotwatchなんかあるんか。
そか、はやぶさはじめとする探査機って究極環境で動くロボットの1つだな、確かに

808:NASAしさん
08/09/08 22:17:20
>>806
マルチポストはやめろ。ちゃんと相手してやっているだろが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch