06/09/29 22:37:19
(つづき)
JACには航空機保存会の主宰者もあられるようだし、期待して(というより安心し
きっていた)いたのだけれどね。
私が鹿児島在住なら、もっと早くから運動しておけばよかった。
もちろん、少しでも長く飛べるのなら東南アジアへ売られて行くのも機体にとっては
幸せなのかもしれないけれどね。トライスターや一部のSRのように、モハビ砂漠へ
の片道フライトでない分いいのかもしれない。
ただ、JJ統合前なら事情は違ったのかもしれない。
能登(日本航空学園)に3機も譲る必要があったのかどうか。
、
南からの風(航空機保存会)
URLリンク(airplane.kuronowish.com)
↑
存続が危ぶまれる枕崎空港の活用策としての「グライダーの聖地を目指す」活動にも
関係しておられるとの報道あり(8月の読売・地方面)。