10/01/23 13:14:33
30後半から40代だろうおっさんが2chで「萎え。」「小僧」w
>>898
ま、でも書き逃げするくらいなら黙ってスルーしときゃいいのにとは思う
901:NASAしさん
10/01/23 14:40:02
IDの出ない板で偽者ごっこwww
902:NASAしさん
10/01/28 14:32:21
今週のはやぶさ君更新
特に重大ニュースはなし
903:NASAしさん
10/01/28 21:37:10
ついに5000万キロ切ったよ
(1AU=地球と太陽までの距離 が約1億5000万キロ)
904:NASAしさん
10/01/29 00:23:40
>>902
問題がないのはいいことだ。
905:NASAしさん
10/01/29 00:27:39
>>902
これ以上のトラブルはないといいなぁ
906:NASAしさん
10/01/29 00:27:41
>>902
手紙がないのは元気な証拠。
907:NASAしさん
10/01/29 02:40:45
分度器と星型の例えの、分からないようでなんとなく分かるような気がする感じがたまらない
908:NASAしさん
10/01/29 07:14:09
>>906
ISASの場合、必ずしもそうとは言えない。
909:NASAしさん
10/01/29 09:18:34
漏れの会社は、問題が表に出た時はもう手遅れw
910:NASAしさん
10/01/29 14:38:48
>>909
俺なんか、リストラを先に新聞の記事で知ってしまったのだ
(そして今では昼間から2ちゃんねるに・・・)
911:NASAしさん
10/01/29 16:36:59
まさに新聞辞令
お察しいたします…
912:NASAしさん
10/01/29 20:31:27
>>910
ちょwwwおまwww
昼間から2ちゃんねるに入り浸ってるヒマあったらハロワいけ
913:NASAしさん
10/01/29 20:53:14
普通の会社は「うちの先行きは不透明」と言ってるほうが
かえって安心なんだよなあ
「問題なし」「安泰です」と言い始めたらあぶない
914:NASAしさん
10/01/29 23:46:46
>「問題なし」「安泰です」と言い始めたらあぶない
たしかにwww
ウチの会社も
上記とあわせて
休日や夜遅くor早朝に役員会議しはじめたらば、
暫くして突然民事再生へ突入 事実上のお父さんwww
で、再生失敗→アボーン→失職してもうすぐ2年www
ふう。。。
915:NASAしさん
10/01/30 08:14:21
【宇宙】 「“はやぶさ頑張れ"との声援が広がった」「夢への挑戦を許容する懐の深さを」 ~小惑星探査機『はやぶさ』、6月帰還へ
スレリンク(newsplus板)
小惑星探査機「はやぶさ」何度トラブルに見舞われても「神業」で蘇る
スレリンク(news板)
【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】
スレリンク(movie板)
916:NASAしさん
10/01/30 20:38:38
>>914
生㌔
917:NASAしさん
10/01/30 21:25:53
連投すまそ・・・
これでリストラされたやつもいるんだろうな・・・。
URLリンク(www.ihi.co.jp)
M-Vをつぶしておいて、これかよ・・・。
918:NASAしさん
10/01/30 23:15:30
辛気臭いスレやね
はやぶさはあんなに頑張ってるというのに
919:NASAしさん
10/01/30 23:24:53
IHIもアサッテの方向に頑張ったお!
920:NASAしさん
10/02/01 04:15:17
>>918
そうだね、はやぶさをみると、勇気づけられるよ。
921:NASAしさん
10/02/01 16:59:12
はやぶさは国民を元気づけるために打ち上げたわけではない。
だが結果的に多くの人を元気づけた。
922:NASAしさん
10/02/01 17:39:30
「はやぶさ」地球まで100万km 以内に戻ることが確実に
URLリンク(www.jspec.jaxa.jp)
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
>はやぶさのイオンエンジンは順調です。
>今週水曜には、はやぶさが地球から100万km を切る地点を通過することが確実になりました。
>月までの距離の 2.5倍です。
>毎週約15万km ずつ最接近距離が短縮されていて、約1ヶ月後には月までの距離を切ると思われます。
>はやぶさは、今太陽から 1.3天文単位(AU)、地球から 0.3天文単位のところを飛行しています。
923:NASAしさん
10/02/01 21:21:49
>>921
そういえば「まいど1号」は
924:NASAしさん
10/02/02 02:37:33
【宇宙】さいなら、東大阪生まれ 雷観測衛星「まいど1号」運用終了 数十年後には大気圏突入して燃え尽きる
スレリンク(newsplus板)
【宇宙】さいなら、東大阪生まれ「まいど1号」運用終了 数十年後には大気圏に突入して燃え尽きる
スレリンク(scienceplus板)
925:NASAしさん
10/02/02 04:13:40
金蔓にならなくなったらもう用はありません、てことか。
正直すぎるな。
926:NASAしさん
10/02/02 04:41:53
新幹線も作って一ヶ月で営業終了じゃ意味が無い。
人工衛星や探査機は打ち上げてからが大事だというのがよくわかるエピソードですね。
はやぶさも、運営が連邦みたいな素人だったら、早々とリタイアしてただろうな。
927:NASAしさん
10/02/02 04:57:55
「連邦みたいな素人」
ガンダム?とかすげー悩んだ。蓮舫かw
928:NASAしさん
10/02/02 06:31:31
連邦の悪魔はバケモノか? だっけ?
929:NASAしさん
10/02/02 10:47:57
マイ「艦長!蓮邦軍の仕分け人です!首と足があります!」
プロノホウ「蓮邦の事業仕分け!?くっ・・・こんな時にぃ」
930:NASAしさん
10/02/02 22:30:43
「お父さん、足痛めました」
「他の手足で頑張れるか」
「うん大丈夫」
「お父さん、お使いできたよ」
「さっき転んでなかったか、返事がないから心配したよ」
「あれ…ちょっとボーっとするかも。でも、お使いしたよ」
「うん、うん、上手に出来たな。早く帰っておいで」
「…さん、おとう、さん」
「ああ、やっと返事をしてくれたな、待ってたよ」
「ひとりでがんばったんだよ、おしえられたとおりにできたよ」
931:NASAしさん
10/02/02 22:31:25
「おとうさん、ちがでてる…」
「心配するな、止まったら落ち着いて前に進むんだ」
「おなか、いたい…」
「暖めれば楽になるから、頑張るんだぞ」
「おとうさん、おはよう」
「体、動くか」
「あしがちょっと。でもあるきかたかえたらいけるよ。もうすぐうちにかえれるね」
「おとうさん、おみやげおくった。なかみ、はいってなかったらごめんね」
「気にするな、お前が帰ってくるのが何よりの土産だよ」
「ぼくも・・・かえるね。かえりみち・・・おしえてくれて・・・ありがとう」
「ああ」
おとうさん、さようなら。
932:NASAしさん
10/02/02 22:32:22
お前もさよならだ
933:NASAしさん
10/02/07 05:05:05
例の「中の人?」書き込みについてこちらで少し考えさせて欲しい。
本スレは本人が来ていて申しわけないので。
まずは公知の事実と明らかに違うと明言できる部分についてのみ考えたい。
(ウラが取れないものはあくまで保留・グレーとしたい)
いくら2chとはいえ、中の人であろうとなかろうと、公知の事実と違う発言は
科学板としてつっこまれてしかるべきというのがスタンス。本当に中の人なら
正しい情報を書いて欲しい。
(1) はやぶさの小惑星滞在時間が1週間と言っている。
(ちなみにはやぶさ2の滞在時間はソースがないので未確認。ただ「中の人」は
新聞が間違っていると言っているが、もし本当に間違ってるのなら訂正を
申し入れるべきだと思うし、個人的には署名記事である新聞のほうを優先する)
243 :名無しのひみつ:2010/01/18(月) 17:37:22 ID:JcITHxlT
>>242
イオンエンジンの稼動は「行き」が主になります。帰りは、1999JU3の軌道に沿って「地球」に帰還します。
最後の軌道遷移は、2018年6月~になりますが・・。小惑星に滞在できる期間は、今回の「はやぶさ」同様・・1週間と見ています。
934:NASAしさん
10/02/07 05:06:02
(2)「祈り」の英語版の「裏事情」を「知っている」割に、英語版は中止されたと発言
385 :名無しのひみつ:2010/01/22(金) 01:31:00 ID:KtTAvbeu
>>383
「祈り」の製作チームでは、「英語版」を作るの作らないので・・喧々諤々議論になったそうだ。
「海外」に販路が無いので・・結局中止になる。昔、岩波映画という・・極めて正確な科学映画専門会社があった。
ちょうど・・「すばる」の頃・・つぶれた。悲しいけど・・ナショナルジオグラフィック辺りにでも作ってもらわないと無理だろう。
388 :名無しのひみつ:2010/01/22(金) 01:39:41 ID:SfVE2CfP
>>383>>385
「祈り」の英語字幕版はJAXAのサイトで公開されてますが…
URLリンク(spaceinfo.jaxa.jp)
390 :名無しのひみつ:2010/01/22(金) 01:46:44 ID:KtTAvbeu
>>388
ご親切にありがとう。灯台下暮し、とは・・。
935:NASAしさん
10/02/07 05:08:51
(3)全く別物であるRW、MW、CMGを混同している。しかもCMGはISSやミールなどの
大型宇宙施設に用いられ、はやぶさクラスの衛星に使われることはありえない。
なお別スレでの国産RWに関する言及も、発言ごとに内容が非常に矛盾はしているが、
内部事情までは検証不能なので保留
986 :名無しのひみつ:2010/01/21(木) 21:11:05 ID:rPrwkODn
>>983
モーメンタームホイールは・・・正確な名称は、コントロールモーメントジャイロ。
STS-114で、若田さんが取り付けたものとほぼ同じ。
URLリンク(sts-114.jaxa.jp)
936:NASAしさん
10/02/07 05:13:37
>>933-935
乙
俺も少々気になってるから
そちらの意見を聞きつつ、自分のスタンスを決めようと思う
937:NASAしさん
10/02/07 05:25:50
(4)送信機停波したはずの「のぞみ」を今でも演習に使っていると発言。公式資料では平成15年に
ビーコンを喪失し、運用終了としているので、運用しているとすればISASの発表が間違っていることになる。
アンテナも内之浦なのか臼田なのかの記述が矛盾。
845 :名無しSUN:2010/01/30(土) 03:29:22 ID:wRSy2rzV
>>836
「のぞみ」を思い出してくれてありがとう。今も時々、内之浦のアンテナに電波が届くよ。
太陽を焦点の一つとする楕円軌道を回っている。
火星からはかなり離れた位置にあるけど、今も小さな惑星の一つとして回っている。
847 :名無しSUN:2010/01/30(土) 03:41:17 ID:wRSy2rzV
>>846
コマンドを送ると停波するし、コマンドを送ると送信してくれるよ。
最終軌道計算をばっちりやっておいたので、今も何とか位置を特定できる。
849 :名無しSUN:2010/01/30(土) 04:03:19 ID:wRSy2rzV
>>848
もう既に、観測はしていないよ。軸制御及び観測機器の電源は切ってある。
運用当番(総合研究大学院大学のD2及びD3)の演習用に時々使っているぐらい。
938:NASAしさん
10/02/07 05:27:59
898 :名無しSUN:2010/01/30(土) 21:53:16 ID:wRSy2rzV
過去レスに反論する気はないけれど、あの文の続きを書いておきます。
通信状態の回復の見込みはなかった。なぜならば、地球から観測してちょうど影の領域に入るためである。
その後、火星の裏側を通過して、通信状態を確認したところ位置の確認だけは出来た。
予算の絡みもあって、プロジェクト自体は打ち切りとなった。
その後、臼田では「はやぶさ」、内之浦では「あかり」、「すざく」、「ひので」などの衛星の追跡を行うことになった。
しかしながら、通常の世界とは違った感覚が求められる「宇宙通信」を実感してもらうため、「のぞみ」の実習を行った。
現在は、臼田が修理中で、追跡スケジュールが満杯のため、「のぞみ」を用いた実習は行っていない。
今後、はやぶさが地球帰還と同時に、臼田のスケジュールが開放されるため、「あかつき」(PLANET-C)ミッションに投入される予定。
以上。
939:NASAしさん
10/02/07 05:30:43
>>937
のぞみに関しての発言はまた違う人のように感じたけどなぁ
940:NASAしさん
10/02/07 06:09:05
俺の考えを書くね
(1) はやぶさの小惑星滞在時間が1週間と言っている
これについては正直なところ、70%くらいで「中の人」を信じている
理由は
1.どの瞬間からどの瞬間までを「滞在時間とする」が明確でない以上、
個人差が出てもやむなしと思う
2.新聞発表も、会見で発表した内容を「変に要約して記載する」事が多く
毎回きちんと内容を理解し、推敲して記事にしているとは正直思えない
よって、新聞にそこまでの信憑性はもてない
3.また突っ込まれたレスに対して「新聞が間違っている」と返答している
これについて、訂正を申し入れるか、という点だが普通そこまでするとは思えない
(明らかに間違っている内容なら訂正を申し入れてしかるべきだが、
一例として、「6日と21時間35分42秒の滞在時間です」と会見発表があったとして
記者が「1週間」と記事にした場合、訂正をわざわざ申し入れるか?という疑問が残る)
941:NASAしさん
10/02/07 06:10:39
(2)「祈り」の英語版の「裏事情」を「知っている」割に、英語版は中止されたと発言
これについては80%くらいで「中の人」を信じている
理由は
1.「喧々諤々議論になったそうだ」発言と今までの発言から「中の人」は
動画製作部署の人間ではない、とほぼ断定してもよいかと自分は思う
誰々から聞きましたレベルだとすると、
「話を聞いた時点では真実であった」可能性が否定できない
2.その後、動画製作部署の人から話を聞いてなければ
作成されたことやJAXAのサイトで公開されていることも知らなくとも
無理はない(ただでさえJAXAのサイトは情報量が多いし)
942:NASAしさん
10/02/07 06:11:33
(3)全く別物であるRW、MW、CMGを混同している
これについては私の知識が足りず、まだ判断不能としている
943:NASAしさん
10/02/07 06:12:53
(4)送信機停波したはずの「のぞみ」を今でも演習に使っていると発言
これについては10%くらいで「中の人」を信じている(つまりほぼ信じてない)
理由は
1.内之浦にせよ臼田にせよ「時々、電波が届くよ」のレベルで
アンテナ使用しているとは到底理解できない
アンテナの位置移動や、観測、受信データの解析など、必要なコストを
他のプロジェクトの邪魔にならずにやっているというのは信じがたい
2.「今も何とか位置を特定できる」は理解できるが、問題はそこじゃない
3.「運用当番の演習用に使っている」というのは、一度ン億円かけて
上げた物を粗末にしないで練習機として使っているというのはありうるかなぁ?
とは思うものの、演習用ならそれなりに定期的な使用をすると思うが、
そうすると先の1.から、そんな物理・人的コストがあるか?という
疑問がぬぐえない
なお、いちばん信じていない理由として、
「停波しました」(プロジェクトは終了)と公式に出しておいて
実はまだ使っていますというのは、大問題だと思う
得られるメリットなど吹き飛ばす程の追求を受けるようなことを
やるだろうか? と考えている
944:NASAしさん
10/02/07 06:15:23
また私は>>939さん同様、(1)~(3)の人と、(4)の人は別人だと思ってます
以上のことから
(1)~(3)の人は結構信じてますが、(4)の人は信じてませんw
連レスすまそ、以上です。
945:NASAしさん
10/02/07 15:40:04
連投規制で書けなかったので続き投下。
問題になっている「日本航空宇宙工学会」については、そんな会は存在しないが、本人のいう「春の年会」が
「日本航空宇宙学会」の「第41期年会講演会」を指していると本人が認めているので、単に勘違いしている可能性もあり、
保留。少なくとも4/15・16か、日本天文学会春年会(3/24~27)に何らかの宣言が出るかどうかを見たい。
653 :名無しのひみつ:2010/01/18(月) 23:36:21 ID:JcITHxlT
完全に、はやぶさの地球帰還軌道到達という宣言が出せるのは・・
早くて「日本航空宇宙工学会」の春大会中か「日本天文学会」の春大会中。
遅いと・・・5月の連休前。
732 :名無しのひみつ:2010/01/19(火) 17:37:34 ID:evkM8o5v
>>653
>「日本航空宇宙工学会」の春大会中
って、これのこと?イオンエンジンの加速が3月中なのであれば、ちょっと遅い感じ。
4月15日(木)~16日(金)
「第41期年会講演会」
東京大学 山上会館
734 :名無しのひみつ:2010/01/19(火) 17:56:12 ID:ETJ93bZX
>>732
そうです。軌道設計担当チームの方では、「100里の道も99里を持って半ば」とせよ。をスローガンにしています。
一応、メールマガジン側では、後2ヶ月のイオンエンジン稼動と書いていますが・・ひやひやしています。
完全に皆さんに安心していただくためには、4月のそれで・・再突入日時まで正確にを発表できると思っています。
946:NASAしさん
10/02/07 16:13:56
あと保留・グレーで個人的に気になっている事項(何だかあら捜しになってしまったけれど一応書いておく)は
・「ALOSに積まれた、「三軸自律制御」は「はやぶさ」からよ。」(3軸制御そのものについてはきく4号やあすか以降実績)
・「しかし、日本の「すいせい」、「さきがけ」、アメリカの「ICE」はカメラを積んでいませんでした。」(すいせいは紫外線TVカメラ搭載)
・「吉川「主に帰りに、様々なセンサーを駆使して、サンプル回収や小惑星などの探査を行います。」」(はやぶさと同系機なのに帰りに観測??
・平面アンテナ採用は「衛星本体の重心を安定させるため」(お椀型のはやぶさでもスピンになる以上は重心はとってるはず。
それに直感的には点対称なお椀アンテナのほうが大小二個の平面アンテナより重心とりやすいはず)
・「計画書 → 理学委員会での承認 → 基本設計書 → 工学委員会での承認 → 筐体作成 → 筐体試験。
内部設計書 → 内部装置作成 → 打ち上げ前試験 → 打ち上げ計画書 → 現:理事会承認(宇宙開発委委員会承認)
→ 打ち上げ → 運用。」(少なくとも昨今の衛星はこの流れではない。宇宙開発委の承認は製造前だし筺体試験は最後)
・「地球から、通信で往復25分間もかかる位置にあったので」(40分)
・「全部使う予定だった。簡単に説明してしまうと、着陸地点を囲む三角形となるようにターゲットマーカーを落とす。」(本スレで検証があったとおり。少なくとも対外発表では複数地点着陸、毎回1個投下)
・「はやぶさに内蔵しているコンピュータのデータを保持する」ためのバッテリは無事であるという発言。本体のバッテリは全部
死んだと発表されている。
・昼間の再突入、再突入角7.2度という話をしている(ワーストケースだというが、せっかく観測条件を教えてくれるのなら
ノミナルケースを教えてほしかった。これはまあ要望だが、あまりにノミナルと条件が違いすぎる)
・「イオンエンジンの稼動は「行き」が主になります。帰りは、1999JU3の軌道に沿って「地球」に帰還します。」(1999JU3が
地球に衝突でもしない限り永遠に地球に帰還できない。それなりに長期の軌道変換がいるはず)
・「次の「はやぶさ2」は、ESAの「マルコポーロ計画」との共同実施(予定)だから、分からない。」いくつか矛盾があるが検証不能
・いつも「ISASニュース」から転載と言っているがISASニュースからではなくはやぶさのページから。
947:NASAしさん
10/02/07 16:30:43
・「「彼」とか擬人化するのは、「祈り」とか製作することになったので、脚本を書いた人たちが擬人化してくれたんです。
そのままISASニュースでも、「はやぶさ君」ということで、メールマガジンへ寄稿して居たりします。」
(祈りを作るずっと前、打上げのさらに前から「はやぶさ君の冒険日誌」は発表されている)
・ 人工衛星を作り・運用(実用衛星) → 宇宙利用推進本部
工学実験衛星を作り・運用 → 宇宙科学研究本部
有人宇宙飛行の推進 → 有人宇宙利用室
ロケットを作り・運用 → 宇宙基幹本部(あちこち間違っている)
・「軌道設計チームの「吉川真さん」が」:(宇宙・夢・人で軌道設計ではなく軌道決定グループだと強調。ただしのぞみの時の体制は未確認)
>>939 確かに同一人物でない可能性はあると思う(特に最近の書き込み)。
>>940 はやぶさは9月に到着し、12月に離脱予定だった。公式発表等でも「数ヶ月」の滞在、観測とうたわれている。
観測やタッチダウンも1週間でできるとは到底思えないし、個人差というレベルの誤差ではないと思う。
まあ自分の場合、今まで他の板で自称関係者という騙りの実例を何度か見たことがあるので、どうしてもバイアスが
かかってしまっているかも知れない。ただ中の人であったとしても、少なくとも憶測を事実のように書かないで欲しい次第。
948:NASAしさん
10/02/07 18:12:38
>>937>>943-944
そうだ。
ビーコン電波が出なくなって位置が特定できないから、火星に衝突しないように軌道をずらしたんだ。
だからID:wRSy2rzVの言うことはおかしい。
949:NASAしさん
10/02/07 18:54:09
あ、もう2つ。
「「食堂」に聞いたら、テラスは土日はお休みです。食事をされる方は、売店の隣の喫煙所をご利用くださいとのこと。」
(時々土日に遊びに行っているが、テラスは土日普通に使える。あと売店の横に喫煙所なんてない)
「昔、広報誌として印刷していた頃の名残ですが・・・。」(ISASニュースは今でも広報誌として印刷されている。
相模原の図書室に行くとバックナンバーが読めるし、ISAS全職員に配布されると昔一般公開で聞いたので、中の人なら
知っているはず)
検証方法としてはJAXAに聞く、松浦さんや寺薗さん、何用あっての人などに聞く、など考えられるがね。
あとは「日本航空宇宙工学会」(日本航空宇宙学会)の年会や日本天文学会の春の年会に発表がでるかどうか,
「8月上旬」に一般公開をやると言っているので、一般公開の日付に注目する、くらいか。
950:NASAしさん
10/02/07 19:09:19
つもの中の人の偽物詐欺師の自己弁護乙。
いくら第三者のフリしても、特徴ある文体でバレバレなんだよ。
都合が悪くなったら、その書き込みだけ「別人」扱いして逃げようって魂胆かよ。
中の人の偽物演じるのは普通に詐欺行為なんだから黙ってろボケ。
951:NASAしさん
10/02/07 19:18:47
はやぶさ愛あふれた人の「なりきり」でいいじゃん。
その場にいた人は、中の人と話したごっこを喜び、
なりきりやった奴は、うまく演じきったと自己満足。
もし後日、情報が正確だとわかったら、笑えばいいだけのこと。
本物の中の人なら、2ちゃんねるに大事な情報漏らすわけがない。
952:NASAしさん
10/02/07 20:08:17
>>951
いや、お前みたいになりきりだって割り切っている情報リテラシーの高い奴ばっかりならいいんだよ。
問題は「中の人」を信じ切って反論に耳を貸さない人達がいることなんだよ。なりきりは彼ら純粋なファンへの裏切り行為なんだよ。
昨年末のイオンエンジン再点火以降、2chに慣れていない新しい住人がスレに増えたので心配しているのだ。
それに正直、なりきりで楽しかったねでは済まないレベルだと思う。まあとかく宇宙ネタはセルカン問題みたいに専門家でも
だまされやすいので、慎重になっているというのはある。
「中の人」が使っているID:vYwgPv9x fj8mZH1t JcITHxlT ETJ93bZX oEHjvd5u rPrwkODn KtTAvbeu あたりを
ぐぐると何となく傾向が見えてくる。
前後のレスや文体から個人的には h5u0UNcS L6kyCaUp nJFXLpGZ YzMQQUmp DwfRCN4D m0/v7MMn 9qQ2UrV/
cEtYNqKp GyxI/drb も同じ人物だろうとみているけど、あくまで憶測なので自信はない。
宇宙・天文関係もあるが、素粒子物理学、スパコン、生物学、科学哲学関係の書き込みが非常に多く、特に素粒子物理や
スパコンには大変造詣が深く、やはり色々な「内部事情」も把握している方のようだ。京大動物学教室の内情らしき情報
もある。「私たち研究者は」と称しているので研究者である可能性がある。ただスパコンやスペースガード、シミュレーションなどに
関して間違いを書いて他の住人からつっこまれたりしているが…。
誤解しないで欲しいのは、個人攻撃をしたいわけじゃないということ。科学全般に関してはとても共感できる発言も多いので、
楽しく談義できればと思う。ともかく科学板なんだから事実と違う発言は控えてほしいし、疑義があれば検証するのが科学板
住人の役割かなと思っている。中の人であろうとなかろうと事実を述べてくれればそれでいい。ID列挙もやりすぎかなとは思うが、
また証拠云々と反論する人がいそうなので、後人の検証のために載せておく。研究者であれば理解してもらえるものと思う。
擁護している人達も、どうか気を悪くしないで頂きたい。
なお1/22に「今週は、宇宙学校の準備中なため、いろいろご意見を聞かせていただいています。」とあったので、
1/23の宇宙学校とくしまの準備に関わっていた人物である可能性がある。
953:NASAしさん
10/02/07 21:27:06
「はやぶさ2は、来年度の予算では不明。はやぶさmk2は、マルチ電力ソーラーセイルで実施予定。」「失礼、ソーラー電力セイルが正しい。マルチ電力ソーラーセイルとは、将来目標にあるプラズマセイル・ソーラーセイルのことだった。 」の発想は以下あたりから出てきた気がする
(ID:rPrwkODnが「中の人」)。「プラズマセイル・ソーラーセイル」なんてものは将来目標にないし、磁気プラズマセイルはそれこそ山川さんが
ISASにいた2000年代半ばからWGがISASで活動している。ISASにいてそれを知らないとか、IKAROSが太陽風で飛ぶと思ってるとかありえん。
まあ憶測だけど。【宇宙】マイクロ波でロケット発射に成功 東大が実験、燃料を節約
159 :名無しのひみつ:2010/01/21(木) 16:44:02 ID:E3qYQMKZ
宇宙帆
それ太陽風で飛ぶんでしょ?
電波ぶつけたら、その反動で飛ぶの?
160 :名無しのひみつ:2010/01/21(木) 16:48:39 ID:rPrwkODn
>>159
理論上は可能らしいね。昔、そんな計算をした人が・・NTT武蔵野研究所(主任)→玉川大学(教授)へ移ったよ。
電磁波も、光も同じフォトン(光子)だから・・可能ですね。さすがに、太陽風だと・・電磁シールドして、その反動で進む。
太陽風の主な粒子は、初期・・電子(軽いので)、後から・・陽子(重いので)となります。
どちらも・・使えるように設計してあるはずだったような・・・IKAROSは。
161 :名無しのひみつ:2010/01/21(木) 16:54:38 ID:/EMSpkBq
太陽光利用:ソーラーセイル
太陽風利用:マグプラズマセイル
別物です。
162 :名無しのひみつ:2010/01/21(木) 16:58:32 ID:rPrwkODn
>>161
マグ・プラズマセイルという別物の「帆」があったんだ。それは参考になりますね。
京大の山川さんの論文・・を勝手に引用。
URLリンク(www.jspf.or.jp)
正式名称は、マグセイルみたいですね。
954:NASAしさん
10/02/07 22:21:03
>誤解しないで欲しいのは、個人攻撃をしたいわけじゃないということ。
(事実はどうあれ)
「自分は中の人なんかじゃないですよ。少し詳しいだけど皆さんと同じ1人のファンですよ。」
というスタンスなら、事実だろうがウソだろうが何を書こうが、みんな怒りもしないしどうでもいいんだよ。
私は(自称)中の人です。だから信者のオマエらども、今すぐ俺様をマンセーしろ称えろ。
俺のデマカセ書き込みで、迷惑するヤツが出ても、そんなこと知るもんかw
という腐った本性が、文章から滲み出てるのが気に入らないし、みんなから叩かれてる。
何度も色々な人に言われているが「書き込みが事実かどうか」はある程度どうでもいいんだよ。
「私は無知な1ファンです」という立場を守って書き込んでさえいれば。
955:NASAしさん
10/02/07 22:57:56
>>954
自分はまああれが本当に中の人である可能性も0.00001%くらいはあると思うし(中の人の定義にもよるが)、中の人でない
にしてもあれだけ執拗にはやぶさのことを細部に至るまで調べ上げてなりきっていることに、何かただならぬものを感じているので、
まあまずは事実確認から入ろうということで今回書き込んでみた次第。とりあえず気に入る気に入らないという感情論は廃して
いるつもり(でも多分かなりバイアス掛かってるとは思う)。
あと中の人なら勤務時間に書き込むのはどうかと思う。税金を使って業務の一環としてやるならもっと別の公表の仕方にすべき。
956:NASAしさん
10/02/07 23:52:37
中の人って本人言ってたんだっけ?
957:NASAしさん
10/02/08 00:04:51
まぁ、なんだ。こっちのスレが読みにくくなるからあんまり長文されるのも困る・・・
どうでもいいっちゃいいし
958:NASAしさん
10/02/08 00:14:42
ブログでやれ
959:NASAしさん
10/02/08 00:38:34
「中の人」の根拠は以下。長文連投してごめんね。わざわざブログ作るのもあほらしかったので。
なんかこっちも書きたい事書いたらもうどうでもよくなってきたのでこれで終わりにする。じゃあね。
「どっちかといえば・・プラネット計画側の人間。 」
「「はやぶさ」プロジェクトというより、「月惑星探査プログラムグループ」としてのの本当の気持ちを言います。」
「税金を使わせていただいて、プロジェクトを実施しております。」
「当方では「大学利用機関」という側面があるため、大学や企業の研究室からなどからの「ニーズ」も必要です。」
「ISAS内部では、驚きの方が大きかった。」「あの時期人事異動が多かったのは、知らないでしょう?」
「今週は、宇宙学校の準備中なため」
一般公開に「遊びに来てください。」
小野瀬さんにどうぞ宜しくお伝え下さい。という書き込みに対し「どうも、その節はお世話になった方のようですね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。 」
「1月7日付の、メールマガジンでも書かせていただきましたが」
「まあ、引用元の記者さんのせいにはしませんよ。「こっちも言葉足らずだったのかな?」って反省しきりです。」
「国民の皆様に申し上げたいのは・・JAXA関連のプロジェクトは長い目で見てください・・としか言いようが無い。」
「貴方のおっしゃることも肝に銘じて・・次へ、次へと進んでいくので・・ご期待ください。」
「ちょうど、isasからjaxaに変わったとき、知的財産に関する法律の講座があったもんですから覚えています。」
「そのとき、JAXAのミッションは、ロケットを準備して、運用施設を開放して、皆さんのお手伝いをさせていただきます。」
「また、プロジェクトに関しても、ISAS時代よりは厳しい点数評価性にすることで、国民の信頼に答えて行きたいと思います。 」
960:NASAしさん
10/02/08 00:57:06
まぁ、真贋はどうでもいいけどな。
個人的にははやぶさ2とマルコ・ポーロ計画が一緒になるかもしれないという情報が
一番インパクトが大きかったわ。(しかもマルコ・ポーロ落選してるし…)
961:NASAしさん
10/02/08 01:02:17
宇宙科学シンポジウムでは別々のミッションといっていた
962:NASAしさん
10/02/08 01:28:39
そろそろ次スレ
(次スレが正真正銘の最終スレになりますように
もうまた三年延長は嫌だよ・・・)
963:NASAしさん
10/02/08 02:22:41
>>946の
>(1999JU3が
>地球に衝突でもしない限り永遠に地球に帰還できない。それなりに長期の軌道変換がいるはず)
について。↓のシミュレーションで見ると、2020年12月に地球から1千万km以内を通過します。
軌道変換操作が不要ということはないものの、イトカワからの復路でのそれよりは短くて済むのでは?
URLリンク(ssd.jpl.nasa.gov)
964:NASAしさん
10/02/09 00:10:02
次スレ立てられなかった
誰かたてて
965:NASAしさん
10/02/09 00:15:44
ここの定常速度なら970越えてからでも無問題
966:NASAしさん
10/02/09 00:35:28
むしろウーメラまで、このスレで。
967:NASAしさん
10/02/09 17:53:57
一応貼っておく。
URLリンク(ssl.tksc.jaxa.jp)
968:ISAしさん
10/02/09 21:35:00
なかのひと、ったって修士、博士からセンセまで、あとISASはまだ、テクニシャンが居たと思ったからいろいろだしなー。