06/01/05 16:51:55
>>337
>ロケットの開発と原子力研究がかつて、
>同じ予算枠で行われてきたことの意味がわかってる?
>いつでもICBMを開発できるようにするためだよ。
何わけのわかんないこと言ってるんだ?その昔、「科学技術庁」というお役所があって、そこの役目が
民間では手を出せない大型の科学技術開発が目的だった。その当時の大型の科学技術といえば、
1、原子力
2、宇宙開発
3、その他
であり、科学技術庁の予算は原子力・宇宙開発・その他で三等分されていた(いい加減な説明)
ところで、科学技術庁の元で宇宙開発を行っていたのは宇宙科学事業団(NASDA)であり、そのロケット
はアメリカの技術を導入して開発されたN系、H系の液体燃料ロケット。
右巻きの人たちがICBM!!!!と叫んでいるミュー系は、それとはまったく関係のない文部省のISASが
開発していたのだが…
ν速あたりでわめくならかまわんが… ここ学問板だよ?いい加減にしてくれ。