08/10/30 18:14:02
JALはそんなタイプ持ってないよ。君の間違い。
957:NASAしさん
08/10/31 11:29:56
デルタ/ノースウエストの合併実施。
存続会社はデルタだから、ノースウエストのジャンボはデルタの777に駆逐されていくことになるのだろうね。
958:NASAしさん
08/11/02 13:56:54
年々つまらなくなるな、航空事情・・・・
959:NASAしさん
08/11/02 17:50:56
>>957
とは言え、一気に退役することは無いだろうから、デルタカラーのジャンボが
出現するかも知れんわけだ。
960:NASAしさん
08/11/03 19:11:26
合併して新規で747-8の発注があるかも
961:NASAしさん
08/11/03 19:25:38
デルタは3つ前のカチッとしたカラーを施してほしいな。
962:NASAしさん
08/11/03 20:28:22
>>960
デルタはもはや747シリーズには興味ないだろうな。
963:NASAしさん
08/11/03 20:51:42
>>956
そうか、じゃJALと提携してるどこかの会社だったのかもなぁ
当時、子供すぎてタラップの階段に描いてあるJALマークを見て
JALだと思い込んでしまったのかも知れん
964:NASAしさん
08/11/03 21:27:16
>>963
伊丹に来ていたコンビ(後ろが貨物のやつ)だと、エールフランスですかね。
-400のコンビもあって、アシアナなんかが使ってる。
乗ったことないけど、旅客用のブリッジを付けた状態で、カーゴドアも開けるから、
なんか違和感ある。
965:NASAしさん
08/11/03 22:15:59
まちがいなく-300コンビ型を運用していたのはKLMだけど、-400は分かりません。
966:NASAしさん
08/11/03 22:57:45
エヤル・インディヤの-300忘れないでくれや
967:963
08/11/09 02:30:55
台北経由でパリだったような・・・香港で乗り継ぎかも・・・(記憶あやふや
パリだからエールフランスだったのかもね~
お菓子が激甘のフルーツ入りクッキーだったのは憶えてる
知り合いは「それってルフトじゃないの?」って言うけどどうしても思い出せんw
968:NASAしさん
08/11/09 23:54:33
>>967
香港経由
969:NASAしさん
08/11/14 23:59:00
787-8の納入が遅れるらしい。
URLリンク(money.cnn.com)
貨物型が2009年末から、2010年の第3四半期に。
970:NASAしさん
08/11/15 06:30:19
8ってやっぱ日本の会社は入れないのかなぁ?
燃費悪そうだしなぁ
777とだいぶ燃費違うんかな。
971:NASAしさん
08/11/15 13:28:16
>>970
NCAは導入するよ。
972:NASAしさん
08/11/15 14:42:35
787の納入遅れは分かりきっているよ、と突っ込み。
973:NASAしさん
08/11/15 20:04:01
flightgrobalの記事に、748の開発経費が予定をオーバーして云々とか言うことが書かれて
いた。
>>URLリンク(www.flightglobal.com)
システムは変えず、胴体をちょっと伸ばして翼端を付け替えた様な飛行機にそんなにかかる
のか?と思ったす。主翼を大幅に作り変えて主車輪の数を増やしたA340-200/300→-500
/600ですら20億ドルはかかってなかったが。
974:NASAしさん
08/11/16 10:48:23
747の基本設計はそのままにあんな妙ちくりんな主翼をくっつけるのだから、そりゃあ尋常ならざる予算とエネルギーが必要になるだろう。
975:NASAしさん
08/11/16 11:22:26
妙ちくりんな主翼、とは言っても妙なのは新しい翼端だけじゃないすか?
現在だぶついてる(砂漠にモスボールされてるのが沢山ある)747-400に妙ちくりんな
翼端とGRnX-67B1をくっつけてテクニカル・デモンストレータを作れば予定性能はより
はっきるするでしょうに。
976:NASAしさん
08/11/16 14:13:28
>>975
フラップが変更になる。簡略化の方向だけど。
経済性や運行コストを無視して、「飛ぶ」ことを証明するなら、デモ機作っても
いいけど、あんま意味ないんじゃない?
ドリームリフターくらい無理しても飛ぶので。