【B747】 747ジャンボジェットについて 【-200】at SPACE
【B747】 747ジャンボジェットについて 【-200】 - 暇つぶし2ch2:NASAしさん
05/10/02 23:06:06
【-200】で2スレ目を表示したつもりでしたが、わかりにくかったですね、、、

すみません。

3:NASAしさん
05/10/03 03:32:42
とりぜず>>1おつ

例のマニュアルも危険度は低そうだしテンプレ追加したら?w

4:NASAしさん
05/10/03 17:15:44
>>3
私はダウンロードしてないんで、よくわかんないんですよね、、、
すみませんが追加していただけますか?

5:NASAしさん
05/10/03 20:59:37
やめとけ。絶対やめとけ。

6:NASAしさん
05/10/04 17:45:58
前スレは消えてしまいましたね。
例のマニュアルを開いてません。
どなたか親切な方、もう1度UPしてください。
よろしくお願いします。

7:NASAしさん
05/10/04 17:57:13
>>6
たいしたもんじゃないよ

8:NASAしさん
05/10/04 18:24:27
>>7
うーん…
でも見てみたいです。

9:NASAしさん
05/10/04 18:27:00
たいした物じゃないけど、無いと見たくなるのよねw

10:NASAしさん
05/10/04 18:30:11
無かった事にしろ。クレクレ言ってる奴はどうせ読んでも理解できやせんのださし。

11:NASAしさん
05/10/04 20:14:18
>>10 dana


12:NASAしさん
05/10/04 20:21:57
なんで?

13:10
05/10/04 20:43:54
自分で自分の首を締める事になりかねんのだよ。
とにかく波風を立てるなという事だ。
911や西沢を知らん訳じゃないだろ。

14:NASAしさん
05/10/04 21:54:21
アメリカの航空会社が、こぞってB747を採用した時代が懐かしい。

15:NASAしさん
05/10/04 22:19:46
>>10ってなんか勘違い?

16:10
05/10/04 22:27:25
取りあえず警告はしといたからね。知ーらねっと。

17:NASAしさん
05/10/04 22:40:54
ネットにPDFでうpされてるって事は、別に流れちゃいけないものとかそんなんじゃないんじゃねーの?

18:NASAしさん
05/10/04 23:14:15
あのオペレーションマニュアルはニュージーランド航空のやつみたいですね。
B747-441ってなってたんで・・・41はBoeingのカスタマーコード

19:NASAしさん
05/10/04 23:20:59
>>17
今はメンテナンスマニュアルなんかもPDFファイルにしてCD-ROM化してるから
オペレーションマニュアルもPDFファイルになっててもおかしくないよ。
自宅のパソコンにインストールして流出の可能性もあるんじゃ?

20:NASAしさん
05/10/04 23:39:35
俺も見たいなぁ(*^-^)b

21:NASAしさん
05/10/05 00:11:22
パイロットが見るマニュアルも英語で書かれてるんですか?

22:NASAしさん
05/10/05 00:12:25
まあとりあえず
URLリンク(orin.meinlschmidt.org)

23:NASAしさん
05/10/05 01:30:00
>>21
以前は日本語と英語が混ざってたけど、今は英語のままですよ。


24:23
05/10/05 01:35:48
上はメンテナンスマニュアルのことです。
PILOTのマニュアルは全部とは言いませんが、ほぼ英語のままですね。

25:NASAしさん
05/10/05 18:41:21
このマニュアル、QRHが目次にしかないのが残念だ。

26:NASAしさん
05/10/05 20:38:15
>>25
QRHってな~んだ?

27:NASAしさん
05/10/05 21:18:08
ホッドロッドクイーンの逆

28:NASAしさん
05/10/05 21:37:11
>>26
Quick Reference Handbooks・・・これ、国内の会社だとCOCKPITの棚に入ってるからなぁ。
RVSがあれば定期的に交換してるし。

29:NASAしさん
05/10/05 23:19:08
>>28
ありがとう。
RVS?ハハハ…
わかんね、、、、

30:NASAしさん
05/10/06 00:24:50
>>29
リバイス。 更新のことですね・・・
どんまい (o・_・)ノ”(ノ_<。)


31:NASAしさん
05/10/06 01:09:53
>>30
サンクス。
素人なもんで、、、


32:NASAしさん
05/10/06 22:15:10
PC素人からの質問です
>>22はどうやって開いたらマニュアルが見れるんですか?
最初のhがなかったので加えて開いたのですが意味のわかんない飛行機やヘリコプターの写真があるホームページに繋がりました。
いったいどこをクリックしたらマニュアルが見れるんでしょうか?
親切な方、どうぞアドバイスお願いします。

33:NASAしさん
05/10/06 23:28:36
>>32
銀河系一親切な俺がほぼ最短の方法を分かりやすく教えます。
まずhを追加して以下のサイトに行ってください。
そして同時にダウンロードという下の2つの□にチェックがついていたら外します。
あとはダウンロードってカタカナで書かれた赤い部分を押してみたりみなかったり。

URLリンク(www.adobe.co.jp)

とりあえず何かが始まったら流れに乗ってなんとかがんばってください。
何か聞かれたらとりあえず はい とか OK を押し無難な選択を余儀なくしてください。
インストールが完了したような気がしたら、もう一度>>22にhを追加して
ENTERキーを押してみてください。

それでも無理な場合は下記のサイトにアクセスしてください。

URLリンク(www.google.co.jp)

34:NASAしさん
05/10/07 13:26:49
>>32からのお礼が一言もない件について

>>33
だから初心者には親切にしない方がいいんだよw

35:33
05/10/07 13:41:59
>>34
747スレでそんなちっちゃい事書いてんじゃねーよw
誰も礼なんか求めてないし気が向いたから教えただけ
それにおまえが言う事じゃないw

36:NASAしさん
05/10/07 21:10:05
こんばんは。>>32です。
>>33さん、親切にどうもありがとうございました。
それからお礼が遅れてしまい、申し訳ございません。



スレをさっき見たもんで…
>>34さんのおっしゃる事もごもっともです。
不快にさせてごめんなさい。
以後、気をつけます。
さっそくやってみたのですがやはりわかりません。
>>22にhをつけるのは2番目ですか?

37:NASAしさん
05/10/07 21:31:18
拡張子がpdfってファイルを見るためにはadbe readerっていう専用のフリーソフトが必要
それを入れろって事だろ。ここで聞くよりソフトウェア板等で聞いた方がいいよ

38:NASAしさん
05/10/07 21:40:56
>>37さん、ありがとう。
そのまんまでは見れないので、adbe readerってフリーソフトをダウンロードしてから見ろ!って事ですね!わかりました♪

39:NASAしさん
05/10/07 22:38:01
>>38
いろんなサイトに行くのが面倒だったり、怖かったりするなら
CD-ROM付のPC雑誌を購入する手もあるよ。
ソフトの使用方法とか解説してあったりするから、初心者にはよいかも?

40:NASAしさん
05/10/07 22:41:30
>>38
無事見れた後に「すいません英語分かりません;^^」

なんてオチは無しですよ^^

41:NASAしさん
05/10/07 22:56:50
>>22
すごー。こんなんあるんだ。
B777とかも見てみたいです。

42:JAXA
05/10/08 18:01:38
貴重なSUDが好きだーーーーーーー。(*A*)

43:NASAしさん
05/10/08 20:39:23
>>42
JA8170/JA8176(B747-100B)ですか?

44:NASAしさん
05/10/12 11:49:34 BE:397014067-##
>>43
あれは途中で改造したんでしたっけ?

45:NASAしさん
05/10/12 15:47:08
>>44
JLの100B/SUDは最初からSUDとして製造.
外見は300とまったく同じだが、
エンジンがJT9D-7Aだから100Bの派生形として登録.
そのせいで売却できなくて困っている.
(飛行回数が限界寸前だからいまさらエンジン替えても無駄)

SUDで300と同じ7R4G2エンジン積んだものは300SRという型式になっとる.
(8183,84,86,87) 今では国際線に改修されてリゾッチャやってるが.

途中改造はKLの200B/SUD 10機.
その後貨物機に再改修されたり、
プーケットエアに売却されて、自衛隊乗せてイラク飛んでったりしてる.

KLのSUD貨物機は騒音規制のため今年度全機退役予定.
後継は747-400ERF.
200B/300も貨物機で生き残るには厳しい時代だな.

46:NASAしさん
05/10/12 16:23:13
そこでA380貨物機ですよ

47:NASAしさん
05/10/12 21:01:28
JA8170 8176を欲しがる所は無さそうだな
退役後は砂漠で部品取って放置プレーだろうなorz
エンジンをCF6あたりへ交換したら神だがw

>>45
AFにも元UTAの改造機があるな。

48:NASAしさん
05/10/23 14:06:16
JALの国際線仕様の744はマジックついてますか?

ニューヨークか、ラスベガスにいくのですけど。

教えて下さい。
よろしくお願い致します。


49:NASAしさん
05/10/23 18:56:26
>>48
ついている。


50:48
05/10/24 06:33:55
>>49

ありがとうございます。
ニューヨークにきまりました。

マジックが無いと地獄だ。



51:NASAしさん
05/10/24 06:46:26
マジックって何・・・

52:NASAしさん
05/10/24 07:30:45
>>51
1. 魔法, 魔術, 呪術(じゅじゅつ);魔法をかけること
2. 魔力;不思議な力, 抵抗しがたい魅力
3. 手品, 奇術

URLリンク(dic.yahoo.co.jp)


53:NASAしさん
05/10/24 07:46:36
>>51
黒いペン。
機内に落書きできる

54:NASAしさん
05/10/24 07:59:06
>>51
L.A. LAKERSの伝説の英雄ガードのマジックジョンソンの通称。
ジョーダンなんかは子供扱い!
現在はスターバックスのオーナー

55:NASAしさん
05/10/24 08:08:43
機内にマジック・ジョンソンが乗務していたら、
そこらじゅうにアタマをぶつけそうで気の毒だな。
たとえ747だったとしても。

56:NASAしさん
05/10/24 09:11:50
正直つまらん

57:NASAしさん
05/10/24 09:15:55
>>53
マジック(ペン)は和製英語。英語では permanent marker といわないと通じない。

58:51
05/10/24 11:30:06
使えない香具師ばっか

59:NASAしさん
05/10/24 12:15:32
>>55
バスケの岡山(身長2.3m)が国内線だけどエコノミーに座ってるの見たことあるぞ。
さすがにバルクヘッドの通路側だったけどな。

60:48
05/10/24 23:11:35
>>51

マジックってかMAGICだった。

日航のHPを読んで下さい。

URLリンク(www.jal.co.jp)



61:NASAしさん
05/10/25 08:44:58
>>60
マジレスが来るとは想定していなかった。

62:NASAしさん
05/10/25 08:45:46
でも、MAGICって何の略なんだろう? 
JENは理解可能だけど。

63:NASAしさん
05/10/26 00:44:32
最近のMAGICって、やっぱりエコノミーだと映画は途中再生になっちゃうの?
今年、あまりにもインシデントの多いJALを嫌って、久々にANAに乗ったら、MAGICライクな
エンターテイメントシステムが搭載されていて、しかも!エコノミーでも映画とかがオンデマンドで
最初から再生されてカンドーしたよ。

そのかわり、シートピッチもJAL並みに狭くなっていたけどさ。昔のANAは、シートピッチが手のひら
の長さ分だけ、JALよりも広い分、エンターテイメントシステムがショボかった。

64:NASAしさん
05/10/26 07:33:37
AVOD(途中再生可能)になっているのは、MAGIC I のFC, MAFIC II 改良型のFC、
MAGIC III のFCY。

MAGIC III を狙うなら、747、744以外。

65:NASAしさん
05/10/29 02:35:22
URLリンク(www.jalcrew.jp)

66:NASAしさん
05/10/29 12:50:23
この前747のSPて香具師初めて見たけど
SPの存在知らなかった漏れは最初目を疑ったよ・・・

67:NASAしさん
05/10/29 15:18:28
今頃、どこでみたんだよ?SP。

68:66
05/10/30 04:16:14
>>67
航空会社はわからんけど白っぽいのをJFケネディで見たよ

69:NASAしさん
05/11/02 21:51:00
ジャンボ機の最新型「A型」を開発と、ボーイング社
URLリンク(www.cnn.co.jp)

70:NASAしさん
05/11/02 22:18:50
外観予想図も公表してくれ、B社。

71:NASAしさん
05/11/03 00:40:09
>>64  
MAGIC ⅢはB777(W32)とB767(A41)

72:NASAしさん
05/11/03 10:13:29
>>71
Magic III に 772(W50), 773(W71) 追加。

73:NASAしさん
05/11/05 23:08:41
>>70
これじゃダメでつか?
URLリンク(www.boeing.com)

74:NASAしさん
05/11/06 14:40:37
>>71 >>72
(W32)とかって何を表してるの?

75:NASAしさん
05/11/06 16:55:46
羽田にイエメンのSP降りたぞ~!

76:NASAしさん
05/11/06 21:22:11
ANAの200Bは、年内に引退の予定と聞いたぞ。
最後まで残ったSRの8157も3月で引退だそうた。

77:NASAしさん
05/11/07 07:28:03
全日空ではSR1機、LR1機の合計2機のみクラシックなんですか??

78:NASAしさん
05/11/07 07:59:28
>>74
飛行機の座席の配置をコード化したもの。JALの社内コードで
コンフィグレーションという。通称コンフィグ。

同じ777でも、座席配置が数種類ある。

777-200(W11) URLリンク(www.jal.co.jp)
777-300(W21) URLリンク(www.jal.co.jp)

777-200ER(W50) URLリンク(www.jal.co.jp)
777-300ER(W71) URLリンク(www.jal.co.jp)

777-200(W91) URLリンク(www.jal.co.jp)

79:NASAしさん
05/11/11 13:12:35
前スレ見れないんで質問なんですが、
URLリンク(www.ana.co.jp)
このHPに載ってる下の図は国際線用の使い回しですか?

前がスカスカなのは、スーパーシート=ファーストクラス になってるって事でしょうか?
もしそうだったら、国内線運用時もシートをかなりフラットに出来たりするんでしょうか?

80:NASAしさん
05/11/15 23:56:18
発表でつ。
URLリンク(www.boeing.com)

81:NASAしさん
05/11/16 04:32:38
ジャンボ機大きくした貨物、旅客機を発表 ボーイング
URLリンク(www.cnn.co.jp)

82:NASAしさん
05/11/16 05:34:28
うは、旅客型うれなかったのね・・・
そりゃ777-300ERかA380買うわなあ。

やっぱりA380の出来待ちか!?

83:NASAしさん
05/11/16 06:53:00
もうA380を除いて4発機は売れないんじゃないかな・・・

84:NASAしさん
05/11/16 09:38:20
>>80
NCA、もうだめぽ?

85:NASAしさん
05/11/16 10:23:41
>>81 >>82 もとMD(現ボーイング)社員
「このみちーはいつかきたみーち あー そうだよ MD11も
貨物機として生きながらえているんだよ」 747もうダメポ


86:NASAしさん
05/11/16 10:31:29
日本語サイトも新
B747―8関連
URLリンク(www.boeing.co.jp)

87:NASAしさん
05/11/18 16:40:11
これ、日本の航空会社で導入が決まれば、600席はいくだろうな
どうなんだろう、A380よりは国内線では現実的だと思うのだが


88:NASAしさん
05/11/18 18:37:53
>>87 国内線は787、737、ダッス8になるだろうな

89:NASAしさん
05/11/18 22:43:40
>>87 >>88 ちゅーか国内線はすべて777で4発機はなくなると思う。
当然国内は380もなし。というか将来的にはA320シリーズを大量にもっ
ているキャリアが340、380を同時に保有するというパターン以外
では4発機は存在できなくなると思う。

90:NASAしさん
05/11/18 22:51:32
素人の意見ばっかりで参考になりません!

91:NASAしさん
05/11/18 23:07:06
>>89 4発は無くなるが、777って事はないだろ

92:NASAしさん
05/11/18 23:09:10
>>89
実際経済性考えると、燃費悪い747シリーズを使いつづけるよりは
777-300ハイデンディティ仕様を入れるだろうしな。
それ以上の客乗せるならA380-800D一択。

747Adv入れるにしても、777-300並みの経済性でないと入れる意味が無い。
国際線にいれるならまた別だけどな。



93:NASAしさん
05/11/18 23:31:00
二階は三つ窓のラウンジが一番

94:NASAしさん
05/11/19 09:59:39
伊丹が4発機乗り入れ禁止が一番痛いんだよな

この空港、もう廃止しろよ



95:NASAしさん
05/11/19 13:38:05
>>94
国光省ももっと粘ればよかったのにね

96:NASAしさん
05/11/19 13:59:27
いや、進んで国交省が差し出した気配もある。

廃止される空港には規制なんて必要ないし、
規制をかけるということは、今後の計画もあるということ。
利用者負担の話もそう。

97:NASAしさん
05/11/20 00:19:32
神戸空港ができるっていうのに痛みを残す理由がわからんよ
着陸直前まで建物群のスレスレを通過するのは外人さんにOHウサギ小屋ネ!
って馬鹿にされるだけ

伊丹いらねえええええ




98:NASAしさん
05/11/24 23:44:01

伊丹いるねえええええ

4発機もいるねえええええ

関空いらねえええええ

99:NASAしさん
05/11/26 02:36:49
URLリンク(www.airliners.net)
これもエアフォースワン?

100:NASAしさん
05/11/26 05:28:48
空中指揮機でしょ
核戦争が起きた時大統領がこれに乗って全軍の指揮をとるらしい
大統領が外遊中はAF1と共に動く
先の京都会談→APECの時もずっと横田基地にいた

101:NASAしさん
05/11/26 09:28:27
この鳥をエンジンは吸い込まないのだろうか?
核戦争の時はEMP効果の電磁パルスでコンピューターが駄目になるらしいが、それでもちゃんとジャンボは動くのだろうか?


102:NASAしさん
05/11/26 19:51:10
>99 Flying Pentagon

103:NASAしさん
05/11/26 21:08:41
>>101



君・・・・バカ?だよね?

104:NASAしさん
05/11/26 23:21:54
すげーアンテナの数だな。棘らだけw

105:NASAしさん
05/11/27 16:51:37
>>79
F→SSP,CY→一般席です。
12月31日までは404Aを使用していて、1月1日に403Aと入れ替わる予定です。
就航パターンは固定されており、661-664-667-670です。

ちなみにB777-200ERの709Aも現在DOMで使用されています。

106:NASAしさん
05/11/27 17:33:19
>>99
すげー。アンテナだらけだ。

107:NASAしさん
05/11/27 19:13:01
>>106
しかも宮中給油も出来て72時間も飛んでいられる。

108:NASAしさん
05/11/27 20:04:40
>>101
大統領専用機にはEMP効果対策のシールドを装備している。
このシールド設置によって、予算オーバー、納入が大幅に
遅れたと言われている。

109:NASAしさん
05/12/06 10:46:03
今の国内線で747に乗れるのはどこでしょう?

愛知在住の身でいつかジャンボに乗りたいと思っていたのですが、
今まで乗ったのは727・737・767・DC-10とかそんなんばかり。

110:NASAしさん
05/12/08 03:36:29
URLリンク(www.mojave.ca.us)

111:NASAしさん
05/12/08 19:36:10
>>110 政府専用機かと思った   

112:NASAしさん
05/12/08 20:15:19
すげー!UFO。。・。

113:B747-300副操縦士
05/12/10 02:59:16
JL075 oakland center roger.
(こちらオークランドセンター了解)
JL075 Airway confirm
(この先の航空路を確認します、飛行ルートを送ります)

Airway A450 to Honolulu
AWK--(HDG074)--SEWEE--(HDG074)--DUSKI--(HDG075)--FROTH--(HDG076)--JMROY--(HDG078)--TAAVR
--(HDG080)--HOOPA--(HDG081)--KATHS--[Airway V12](HDG054)--NONNI--(HDG078) on FL230
(航空路A450でホノルルまで飛行して下さい。表示はリポートポイントです。HDGは区間の方位です。
KATHSからV12ルートで飛行して下さい。NONNIでFL230まで降下して下さい。以降はホノルルセンターにハンドオフします。)

114:NASAしさん
05/12/13 19:37:52
こんど初めて乗るんですけど、ここが良いって席はどの辺でしょう

115:NASAしさん
05/12/13 19:54:04
>>114
フライトデッキ

116:NASAしさん
05/12/14 16:13:18
JAL06便 CBB 記念カキコ

激しく遅いです。 ノートンアンチウイルスの最新パターンを
ダウンロードしようとした所
15KB/SEC

程度です。

MAGIC 1 って次の映画が何分後に始まるか教えてくれないので
つらいです。
2階席 80B LOOXで接続してますが、アンテナ5本中4本たってます。

くらくてキーボード見えない・・・・・

117:NASAしさん
05/12/14 23:32:36
>>110
パンナムだ。

118:NASAしさん
05/12/15 00:43:15
>>117
違うでしょ・・・

119:NASAしさん
05/12/15 20:38:35
>>109
国内と言わず、NWAでマニラかデトロイトに行けばよい。

120:関東民
05/12/15 20:45:29
F50ウラヤマス。。。

121:NASAしさん
05/12/18 13:26:59
747って、エンジン3つ止まっても飛べるの?

122:NASAしさん
05/12/18 16:47:29
>>121
水平飛行はできんと思うけど、3つ止まって降りたことは確かあった。

>>119
中部-成田ってのもあるけど(w

123:NASAしさん
05/12/21 22:12:11
航空トラブル:日航ジャンボ、エンジン左右取り違え 委託会社が整備、7カ月飛行

 日本航空のボーイング747型機が、整備点検の際に左右のエンジンを取り違えて設置し、
7カ月間にわたって飛行を続けていたことが分かった。同社が委託していたシンガポールの
整備会社が設置をミスし、日航は機体を受け取る際に気づいていなかった。

この影響で、片方のエンジンの検査間隔が規定時間を過ぎていた。国土交通省は再発防止を指示した。

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

124:NASAしさん
05/12/25 19:39:27
JA8916 に何があったのかな?

遅れてスタンバイのJA8913がでて、その後もJA8916は運行されてないように見える。


125:NASAしさん
05/12/26 01:12:53
>>124
22日の話?だったら、NGOに閉じ込められてNRTに帰れなくなった。
で、ORD帰りの8913を使って運行(だから8913はスタンバイではない)

8916は010/25で飛んでるけど?

126:NASAしさん
05/12/26 06:50:22
今現在、日本で747SPは見られますか?

127:NASAしさん
05/12/26 06:52:31
>>126
はい

128:NASAしさん
05/12/26 08:16:04
>124
一ヶ月前羽田で中東系の文字の747SPを見たよ
最初何だかと思った



129:124
05/12/26 23:50:09
>>125

なるほど。

非政府組織なボランティアか何かやってて、なにかに閉じ込められたんですね。
テロですか?

そんで大阪府研究開発型企業振興協議会から8913がきてくれたんですね。

なんだか大阪って金持ちだなぁ

回答ありがとうございます


130:N676NW ◆Vh46vU2GH2
05/12/27 00:22:54
とりあえず、747好きです。

>>128さん
最新の航空ファン読者投稿写真にもありますね

131:126
05/12/27 03:31:09
>>127
で、定期的に来ているということ?
であれば、どの空港に?
教えてくださいな。

132:NASAしさん
05/12/27 04:20:13
>>131
>>128

133:NASAしさん
05/12/27 09:18:15
>>129
>大阪府研究開発型企業振興協議会
どこでそんなの見つけてきたんだよ?

134:NASAしさん
05/12/27 22:29:04
>>130
離日する時に燃料漏れ起こして民間機に
かなり迷惑をかけてましたね。

135:124
05/12/27 23:52:02
>>133

自分は人に物を聞いた人間の態度ではなかったですね。
反省してます。

ORDてなにかわからなかったので、ORDとだけ入れてググっTたら
大阪府研究開発型企業振興協議会とか出てきたので。



136:N676NW ◆Vh46vU2GH2
05/12/28 00:23:09
>>131の126さん
日本ではイラン航空が週2便(北京経由)でテヘランまで飛んでいます。
詳しい事は公式ページ等ご覧下さい。

>>135の124さん
私が前どこかのレスで書いたものを読まれたのでしたら、説明不足なので申し訳ありません。

ORDはシカゴ国際空港の3レターコードで、OrchRD Fieldという旧名に由来しています。
先のレスでは、シカゴ線から帰ってきた機材がニューヨーク線に就航したため、
大幅な遅れが出ている、ということでした。


137:N676NW ◆Vh46vU2GH2
05/12/28 00:26:15
余談ですが、JLの744現在の機材運用に関して。
4桁数字は「JA・・・・」の登録番号(registration)です。
上に書いた様な機材繰りがある場合はこの限りではありません。

JL6/5 NRT-JFK(成田-ニューヨーク・JFK)
8916 8918
JL401/402 NRT-LHR(成田-ロンドン・ヒースロー)
733J 734J (B777-300ER)
JL405/406 NRT-CDG(成田-パリ・シャルルドゴール)
8914 8919
以上がCBB(Connexion by Boeing)による機内インターネットが、
毎日使える便です。メンテナンス情報等はJALのHP等ご覧下さい。
JL10/9 NRT-ORD(成田-シカゴ)
8913 8915
JL407/408 NRT-FRA(成田-フランクフルト・マイン)
731J 732J (B777-300ER)

これら以外の便は、(1~数ヶ月)機材が固定して張り付くことは稀です。
補足等ありましたらご教授願います。<(_ _)>


138:N676NW ◆Vh46vU2GH2
05/12/28 01:15:57
>>136の書き込みで
× OrchRD Field
○ OrchaRD Field
失礼しましたm(_ _)m

139:NASAしさん
05/12/28 01:30:20
N676NWって誰?なんでコテ?w

140:N676NW ◆Vh46vU2GH2
05/12/28 03:33:20
>>139さん
特に意味は無いですが、単に自分のレスしたスレがどれか、
分かりやすくするために名乗ってる、ってとこです。
HNはここに書き込むときのみ、「N676NW」を使用してます。
名前の由来は、NWに引き渡された744の最新(おそらく最終でもある)機番です
エアライン板も見ますが、鉄道総合・車両板では別の名前です。


141:NASAしさん
05/12/28 15:15:17
> (おそらく最終でもある)機番です
骨董マニアのNWを甘く見てると思う

142:N676NW ◆Vh46vU2GH2
05/12/28 15:57:31
>>141さん
まぁ今後増える可能性はありますけど、全体的に744の使い方に余裕が出てきていますからね。
しかしN632USを貨物機にした際に、N632「NW」を名乗らせたのは驚きでした。
あとは675と676(6315、6316)の場合、N~USではUSエアウェイズの333と被りますね。
こう見ても、スポッターって写真撮る程お金かからないので好きです。

143:NASAしさん
05/12/28 19:00:13
この板ではage厨様に並ぶまともなコテ様ですな。
ナゴ厨みたいにならないでね。

144:NASAしさん
05/12/29 05:16:58
コテるような情報持ってない気もするがな

145:N676NW@Maint.
05/12/30 00:15:37
>>144さん
その通りです(汗)まぁレジ番等ちょっと覚えてる、スポッターの端くれみたいなものです。
極秘情報は持ってない代わりに、初心者でもなるべく分かりやすい解説は目指しているつもりです。

146:NASAしさん
06/01/07 20:30:03
クラシックジャンボを撮りに羽田まで行ってきました。
ANAのJA8157とJALのJA8176(1010便)は見れましたが、事前にJALの予約サイト
で機種が「747」となっていたのを確認した1710便は30分遅れた上に767-300でした。
JA8141はまだ飛んでいるのでしょうか?

147:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/01/08 02:39:01
>>146さん
JA8141は11月時点では国際線に飛んでいたみたいです。
ちなみにJA8131は7日発JO8082/8081に投入されています@日航貨物
JA8162は744不足の際に出動するケースが多いみたいです。

148:NASAしさん
06/01/08 20:42:42
747SR(穴)のエンジン音萌え
URLリンク(flightinfo.ens.ne.jp)

149:NASAしさん
06/01/08 22:59:46
B747に3発機DC-10の第三エンジンつけたらかっこいいなぁ

150:NASAしさん
06/01/09 00:43:55
>>149 俺は、MD-90の様にリアエンジンをつけて見たい

151:NASAしさん
06/01/09 02:16:31
146
8141は明日も羽田11から12時位にくるよ。明日は8141、8170、8176、8157が同じ位に見れるはず~

152:age厨 ◆ocjYsEdUKc
06/01/09 03:05:31
合掌…(-人-)。

URLリンク(www.airliners.net)

153:NASAしさん
06/01/09 10:02:49
飛行機はリサイクルできないのか?

154:NASAしさん
06/01/09 11:11:35
>>152-153
リサイクルの最中なのでは?

155:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/01/10 03:11:57
>>151さん
横レスですが、訂正情報感謝です。

>>152 age厨 ◆ocjYsEdUKcさん
これはショックですよね・・・
JALのクラシックジャンボはもう少しまともな解体?を願います。
VictorvilleにJA8178がいた時も、似た様な悪寒を感じてましたが、
復帰してくれて良かったです(^-^)

156:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/01/10 05:04:40
おはようございます。元JA8164でしょうかね?
            ↓
URLリンク(www.airliners.net)

157:NASAしさん
06/01/10 12:44:48
>>156
売却先のLogisticAirってのがリース会社っぽいからそうかもね。

158:NASAしさん
06/01/10 20:59:53
>>155
前にあったNHのJA8147がぐちゃぐちゃに解体されてる画像よりはまし。

159:NASAしさん
06/01/10 23:52:31
>>156
カーゴ化?

160:NASAしさん
06/01/11 00:44:08
リサイクルって全部やる訳じゃないだろ?

161:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/01/11 00:59:51
>>157さん、>>159さん
そうですよね、窓配置や2F非常口からピンときたのですが。
撮影場所と時期的に、巡礼者用(Hadj Flight)と考えられますが、
インドネシアの暴落エアとの関係は不明です。

>>158さん
検索したらありました。憂鬱になる情景でしたorz


162:NASAしさん
06/01/11 10:23:41
>>156
J2-KCBは747-200Bだから明らかに違う.
exJA8164=5U-ACFはこんな色.

URLリンク(www.airliners.net)

Buraq Airのベースはリビアのトリポリだから
インドネシアとは関係なし.


163:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/01/11 16:54:10
>>162さん
訂正どもです。吊ってきます orz

164:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/01/11 17:01:10
追伸
旧JAL機かと思ったのは、後部の不自然な塗り分けラインからです。
JA8164と思ったのは・・・何となくです(汗)
JA8140や最近見かけない?JA8149なのかもしれませんが、
画像投稿者による情報も少なくよく分かりません。

165:162
06/01/11 19:54:20
>>164
exJA8149=N727CKはミシガン州Oscodaで
部品取り尽くされて飛べるような状態じゃないらしい.
exJA8140=N740CKも同じ運命.

exJA8107=N702CKとexJA8123=N705CKは現役の貨物機.
exJA8103=N703CKはスクラップ.
exJA8101=N701CK=N40467は保存.
(現在飛んでいるN701CKは747-200Bだから別物)

UPSに売られたexJA8121=N680UPが最近N719CKとして
Kalittaに再登録されているな. もうすぐ機令32年.
古くても新たに旅客機を貨物機に改造するよりはコスト安ということか.


166:NASAしさん
06/01/11 20:29:04
>>165

SR46がまだ生きてるんだな

167:126
06/01/11 23:52:06
>>136
N676NW氏、ありがとう。時刻表見て成田まで、SP見に行ってきます。

で、あれだけあったJLの400Dが時刻表からどんどん姿を消してますが、何処へ?

168:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/01/11 23:52:17
>>164の162さん
JA8149や8140はもう飛んでないんですね・・・まだ飛べそうだと思ってましたが。
逆に言えば部品はまだ当分使えるのが多いということでしょうけども。
Airliners.Netで調べてみたところ、現N701CKは元N924FT、ポーラーの新塗装窓あり機みたいですね。
UPSもMD-11導入でSR46放出と思いきや、今度はカリタで使うとは・・・

しかし初期生産-100をこれ程飛ばしている会社も、最近では珍しいですね。
イラン航空やサウジアラビア航空は別としても・・・

169:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/01/12 00:04:37
>>167の126さん
どうもです、ただ、いきなり機材変更(741や742コンビ)された折はご容赦下さいm(_ _)m

>あれだけあったJLの400Dが時刻表からどんどん姿を消してますが、何処へ?
国内線に飛ぶ747が744に統一されつつある(残っているのはJA8170や8176といったSUD機のみ)ので、
「747」と書いてあったら、744や座席配置の似た741SR/SUDということじゃないでしょうか。
詳しい方は教えて下さい<(_ _)>

170:NASAしさん
06/01/12 01:16:09
JLの「747」表記の場合、ほとんどの場合747-146SUDが来る。
747-300SRは、国際線に行ったようだし。
ちなみに今は国内線の「747」表記は、羽田~沖縄線だけ。
他の747は全て744。
羽田~福岡線なんて、今や777の天下だし(-_-;)

171:NASAしさん
06/01/12 05:18:14
747貨物専用機の2階はどうなってるんですか?

172:NASAしさん
06/01/12 05:27:36
コックピットと6席程度の客席があります。
客席には、荷物の運送会社の人とか管理者とか予備クルーが座ります。

173:NASAしさん
06/01/12 05:47:22
カーゴルクス  ビジネス的な座席が6つ
ノースウエスト ビジネス的な座席が6つ
ルフトカーゴ  エコノミー的な座席が3つと奥にベッド
の写真はURLリンク(www.airliners.net)で発見。

174:171
06/01/12 06:04:51
>>172>>173
即レスアリス
何枚か見ましたが会社によって全然違うんですね
-400Fの2階は400のように長くはないみたいですね

175:NASAしさん
06/01/12 06:08:07
>>173

URLリンク(www.airliners.net)
URLリンク(www.airliners.net)
URLリンク(www.airliners.net)
URLリンク(www.airliners.net)

176:126
06/01/13 00:51:06
>>169
機材変更の危惧、了解。気、付けます。

>>170
747-446の何機がフレーターに改修されるって他スレに書いてありましたが、
このごろ数が減ったと思しき747-446Dはどこで何やってるんだろうと…。
HND⇔FUKは氏の言う通り777の巣窟だし、HND⇔ITM線(INTER機材のNRTは除外ね)も
朝と夜の3往復のみです。で今年中にITMは747禁止でしょ…。

177:NASAしさん
06/01/15 17:38:24
馬鹿国交省がB747を減らしている。
ボーイングよ、圧力でも何でも良いから日本にB747売りつけてくれ。

178:146
06/01/15 18:34:47
>>151
1月8日に浮島町公園へ撮りに行ってきました。
おっしゃるとおり10時半過ぎ~12時頃のほぼ90分間に4機とも来ました!
ただJLの8141・8170・8176は34LでしたがNHは34Rだったので
ちょっと遠かったのが残念です。ありがとうございました。


>>165
>exJA8101=N701CK=N40467は保存
JALとしてはジャンボ導入の初号機なので保存の価値はあるかもしれませんが、
アメリカで保存の意味はあるのでしょうか? というかどこでなぜ保存されて
いるのが気になります。ご存知でしたらご教授くださいませませ。


179:NASAしさん
06/01/16 00:12:04
新千歳、羽田、伊丹、福岡、沖縄にB747の就航を義務付ければ良い。

180:NASAしさん
06/01/17 22:03:52
>>179
伊丹、4月以降もキボンヌ

181:NASAしさん
06/01/17 22:21:53
【何故しない?】北側一雄国土交通大臣【引責辞任】
スレリンク(giin板)l50

182:NASAしさん
06/01/18 00:21:16
燃費や騒音がネックだそうですが、
エンジンや羽を最新鋭の物に取り替え
ても駄目ですか?

183:NASAしさん
06/01/18 00:23:41
ギザギザ加工のエンジンつけて飛ばせ。

184:NASAしさん
06/01/18 00:42:20
>>182
翼やエンジンは胴体に最適に設定されてるので
そうなるとすべて設計しなくてはなりません。
そこで747-8というものがでてきているわけですはい。

185:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/01/28 21:23:13
コメントが気に入りました。元JA8159です(PC推奨↓)
URLリンク(www.airliners.net)
でも後ろの旧JAS機に殴られ跡が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

186:NASAしさん
06/01/29 00:59:46
747SPってねこひろしに似てない?

187:NASAしさん
06/01/30 20:39:30
>>185

どっちも解体だろうなorz

188:NASAしさん
06/01/30 20:44:03
>>185
なんでANAのロゴとかマーキングだけ綺麗に取れてるの?

189:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/01/30 22:11:43
>>188さん
売る時に一度上から大型ステッカーや塗料とかで消しているからでしょう。
レジNo.変更→その会社の所有ではなくなりますからね。
あとはややこしいとかでしょう。

190:NASAしさん
06/01/31 16:10:57
国内線の機体は、だいたいが寿命でアボーンなのね。

191:NASAしさん
06/01/31 21:09:04
>>190
フライトサイクルがかさむからな。

だがJLのDC-10や一部のB747とかは貨物用に改造したりリースやチャーター用で長生きする機体も多いな。

192:NASAしさん
06/02/03 02:19:44
JALは747BCFを8機発注して現在香港のTAECOで1機を改造中だそうだ。

193:NASAしさん
06/02/03 04:46:24

JA8902ね♪


194:NASAしさん
06/02/03 10:07:53
クラシックジャンボ最高~あのアナログ計器のコクピットがたまらんな

195:NASAしさん
06/02/04 01:35:41
BCFって-400のアッパ-デッキの長い部分はそのままなんだね。
て言うことは純正フレイタ-に比べ高さのある貨物を搭載できる
スペ-スは減るってことか。

196:NASAしさん
06/02/04 19:18:18
JA8175もKHIに飛んで行ったな・・・。

197:NASAしさん
06/02/05 20:52:48
昨日、城南島でたまたまANAのロゴが消されたクラシックジャンボを撮影したが。。。
JA8175だったのかな?

198:20-1101
06/02/06 00:59:46
一昔前のNWの機番レジはN●●●USだったのに、なぜNWになったんだろうか?
ANAには、AとANがあるといわれれば、本末顛倒だが・・

199:NASAしさん
06/02/07 09:21:07
>>197
それ、JA8175だな・・・。



200:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/02/07 15:09:01
>>198さん
USだとUSエアウェイズに取られている番号があるからでしょう。
私のHNでも、「N676US」はUSエアウェイズのA333ですし。

201:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/02/07 21:49:26
>>200に訂正です。当該機はN676「UW」でした。
ただ-USレジは多いみたいです。
スレ違いスマソです

202:NASAしさん
06/02/09 23:07:31
>>199
そっか。サンクスコ。
ドナドナだったんだな。。。

203:NASAしさん
06/02/10 22:10:12
今度、羽田=小松で747に乗るのですが当方、今まで767や777しか乗ったことがありません。
自分は離陸時の快感が好きです。747は777や767と比較して離陸時の加速感などはどんな感じでしょうか?

204:NASAしさん
06/02/10 23:05:18
この前始めて747に乗りましたが、大型機らしくゆったりしてていいです!
離陸時の加速感は、A320>767>777>747 ではないでしょうか。
大きいほどゆっくり加速していくような感じです。
フラップの見えるところに座りましたが、
777が下に伸びていくような感じなのに対し、横にどんどん伸びていきますね。

205:NASAしさん
06/02/11 16:47:53
>>204
返答ありがとうございます。
ゆっくり加速していくんですか・・・自分は加速感を楽しむ派なので少し残念です。

206:NASAしさん
06/02/11 17:13:24
>>205
加速感ならMD90が最強

207:NASAしさん
06/02/11 17:49:12
Q84だろ

208:NASAしさん
06/02/11 18:32:01
>>203
747に慣れると767、777は離陸の時の
エンジン音が物足りない。
スロットルを開けた時のエンジン音の盛り上がり方は
4発ならでは。楽しみにしていて!!!

209:NASAしさん
06/02/11 18:46:19
>>208
エンジン音ならYS11が最強

210:NASAしさん
06/02/12 10:45:01
>>206 >>208
回答ありがとうございます。


211:NASAしさん
06/02/14 10:48:48
>>208
>>148

212:NASAしさん
06/02/14 11:26:45
>>208-211
今さら騒音が大きく燃費の悪い飛行機なんて、時代遅れ。

213:NASAしさん
06/02/14 12:00:17
>>206
M90のどこが最強なんだよw
比べたらA320が数段上だよwww

214:NASAしさん
06/02/14 12:31:15
SRFのJA8158も売却整備中ですね。

215:NASAしさん
06/02/15 00:32:31
A320
もうすぐ中国製になるんだった。

216:NASAしさん
06/02/15 13:00:48
著者のジャンボに対する愛を感じた、ジャンボ好きなら必ず見るべし。

URLリンク(www62.tok2.com)
URLリンク(www62.tok2.com)

217:NASAしさん
06/02/16 00:23:24
新手のグロか。orz
アドレスに騙されんな。

218:NASAしさん
06/02/16 04:15:46
昨日福岡ー羽田でJA8903に乗った 福岡線ではめずらいとおもったんですけどどうなんですか?

219:NASAしさん
06/02/16 13:19:38
>>217
眼科逝け。

220:NASAしさん
06/02/16 20:15:49
ブラクラ?

221:NASAしさん
06/02/16 21:30:15
>>220 216はまともなサイトだったよ!

222:NASAしさん
06/02/23 14:27:03
747-400のある程度正確な図面を探しているのですが、どうすればよろしいのでしょうか。
大型のプラモデルなどを購入するしかないのでしょうか。
仕事で必要なのですが、航空機の素人なので困っています。
よろしくお願いいたします。

223:NASAしさん
06/02/23 20:48:41
メーカーに頼んだら。

224:NASAしさん
06/02/25 22:35:32
JA8964がノーマル塗装に戻されてしまいましたね。

225:NASAしさん
06/02/26 00:01:19
んー・・・残念。もう一度見ておきたかったなぁ

226:NASAしさん
06/02/27 08:57:30
3/31 NHは17:00発NH34で早々と終わりですが、
JL1522/24/26/28 17:30発から最終便まで4便とも744.
1時間置きに最後?の離陸が堪能できます.


227:NASAしさん
06/03/04 06:02:09
?747退役なのか。伊丹規制が原因とか?
そんなおれはあした5日のLH711(NRT-FRA)と
日本時間13日朝着の710便で往復してくる。往復とも747-400だよ。
正直長時間フライト初で、ちょっと緊張してるんだ。
もし欧州線で事故あったらおれを思い出してくれな

228:NASAしさん
06/03/04 09:54:56
>>227
お前のことなんか誰も思い出さないよ。
しかしながらこんな書き込みをした俺も思い出されないだろうな。
それでもかまわないけど。

229:NASAしさん
06/03/04 10:05:35
>>227は日本の国内線全てからB747が退役すると思っていないか??

230:NASAしさん
06/03/04 10:24:31
>>218






















(´・ω・`)知らんがな

231:NASAしさん
06/03/04 14:06:59
いまさらだけど。

URLリンク(www.logisticair.com)

232:NASAしさん
06/03/04 15:42:23
>>228
んなことわかってるって。

>>229
伊丹線だけだろ?たぶん

233:NASAしさん
06/03/04 20:39:57
国交省がクソなせいでB747退役が早まる。

234:NASAしさん
06/03/06 01:26:04
しかし成田も777ばっかりになっちゃったねえ。
特にUAなんかあれだけいた747-400はどこへ?
NHも北米線はオ-ル777だし。

235:NASAしさん
06/03/06 12:00:31
URLリンク(www.as777.com)
ボーイング社 エバレット工場、B747型が圧力試験中に事故
Date : 2006/03/05 (Sun)

 ボーイング社のエバレット工場内で現地時間の3日午前1時頃、最終組み立て
中のB747-400貨物専用型が、ハイ・ブローと呼ばれる圧力試験中に、爆発
する事故が起きた。従業員にけがなどはなかったが、工場内の設備に重大な
損害が出た他、機体も機首の貨物ドアなどが激しく破損した。 事故後に現場を
見た従業員によると、爆発で機体前方の上向きに開く貨物ドアが、激しく吹き飛ば
され、操縦室部分に窓ガラスを破って突き刺さっていた。機体は構造的なダメージ
を受けたとされ、アルミニューム製の貨物ドアは、表面が後方に引き裂け、機体先
端の気象レーダー部分も破損し、片側にぶら下がった状態だった。
 ボーイング社の広報は、B747-400貨物専用型の圧力試験中に事故があった
ことを認め、原因は究明中で、別途破損状態と修理方法を検討中としているが、損
害額や修理に要する時間は不明としている。機体の引き渡し先は明らかにされてい
ないが、関係者によると中国の航空会社向けとされている。
 行われていた圧力試験は、機体内部に1平方インチ(約6.45平方センチ)当たり
約3ポンド(約1.36キロ)の圧力を加えるもので、ハイ・ブローと呼ばれている。この
ような試験は、万が一の事態を想定して、最も作業に係る従業員が少ない、第3シフ
トの時間帯で実施されている。事故後に現場を見た従業員は、もしも近くに人がいた
ら、重症を負っただろうと述べている。

236:NASAしさん
06/03/06 15:58:37
昨日HNDで8162見たよ

237: ◆NHi28FfuEI
06/03/06 16:30:50 卒 BE:113432843-#
>>235
すんごい事故ですねー。画像はあるかな?

238:NASAしさん
06/03/06 18:06:56
コックピット周りが歪んだら全損でしょうなあ

239:NASAしさん
06/03/06 22:47:54
あーあ、もったいないな。
250億の損害は痛いですなぁ

240:NASAしさん
06/03/07 00:41:09
>>235
姉歯氏による構造設計偽造でしょうか?

241:NASAしさん
06/03/07 15:36:40
でも使える部品は再利用するだろうから丸々損って訳でもない。

242:NASAしさん
06/03/10 18:54:17
ヤフーキタ━━━。・゚・(ノД`)・゚・。━━━ !!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

243:通りすがり
06/03/10 22:17:04
URLリンク(www.geocities.jp)
お勧めの飛行機画像集です。747とか大量に写真あります。

244:NASAしさん
06/03/10 23:29:50
B777より運動性能の良いB747。
離陸後もグイグイ上昇を続ける。


245: ◆NHi28FfuEI
06/03/10 23:53:16
今日のANAラストフライト、レジ番はわかりますか?

246:NASAしさん
06/03/10 23:54:44
そんな餌で俺様がクマ?

247:NASAしさん
06/03/11 00:26:35
URLリンク(ameblo.jp)

哀れ

248:age厨 ◆ocjYsEdUKc
06/03/11 01:16:10
>>245
JA8157だった様な。

249:NASAしさん
06/03/11 01:27:49
>>247
オリタイの公式ではまだ保有機扱いなんだけど
こんなんなってたとは・・・

250: ◆NHi28FfuEI
06/03/11 08:49:36 桜 BE:113432843-#
>>248
ありがとう。
8175と8157。似てそうで似てないこの2機が、
ANAクラシック艦隊の最期を飾ったんですね、、、(´Д⊂グスン

251:NASAしさん
06/03/12 10:21:15
3/9の11:30ごろ羽田1タミにJAL旧塗装の短コブのB747がいました。
A/C NoはJA8162でした。
JA8164が退役してからJAL国内線のコブの小さいB747は消滅などと
雑誌にかいてましたが・・・・
国際線からの応援でしょうか?
SUDと8162とどちらが最後までのこるんでしょうか?


252:NASAしさん
06/03/12 11:59:21
>>251
微妙なところだけど
SUDジャマイカ?恐らくは787導入を機にピリオドを希ガスが
国際線は-300ERはもう既にアレだし。


253:しんがぽ~る 
06/03/12 13:29:13

 SUDが先に退役だよん(今年中)

 離発着が頻繁and外国で重整備をさせているから、構造部分等がもう限界のボロボロ(手抜整備)

 あれで、よく客を乗せて飛んでると思うよ☆

 

254:NASAしさん
06/03/12 14:17:17
>外国で重整備
DOMもINTも関係ありませんが・・


255:NASAしさん
06/03/12 15:02:38
中華みたいに退役間際にかり出されて、挙句巡航中に突然アボーンみたいなのは怖いなあ

256:NASAしさん
06/03/12 15:12:31
中華の落ちた奴って、しりもち事故を直した機材だろ?

257:NASAしさん
06/03/12 15:22:34
>>256
ヒント:747-200Bが空中分解

258:NASAしさん
06/03/12 15:28:39
誤爆スマソ…
そやね、しりもち事故の点検中の機材やね。
あれって事故がなければこのフライトの後すぐに
オリエントタイに売却される予定だった香具師だろ?

259:NASAしさん
06/03/12 20:33:56
>>254

 JA8170が、シンガポールの重整備で、ボロボロにされて返却されたのよん・・・

260:NASAしさん
06/03/13 01:57:41
どうしてもANAのSR=528席のイメージが。
455席とか言われるといまだ違和感ありまくる。


261:きゃう
06/03/13 04:02:01
536席でなくて?

262:NASAしさん
06/03/13 09:19:45
昔は528

263:NASAしさん
06/03/13 11:52:57
JA8176は既に引退して成田にて売却整備中です。

264:NASAしさん
06/03/13 14:04:06
何と。
3.10の時は8170と8162しか見かけなくて
8176が入院中と聞いたけど、こっそり退役させていたとは。

売却整備中といっても買い手は付かなくて砂漠行き?


265:NASAしさん
06/03/13 21:11:12
JALの-300SRのボロッチャ退役マダー?

266:NASAしさん
06/03/13 21:22:45
QFやVS見習って在来型747にも個人用テレビつけようよ>JAノL

267:NASAしさん
06/03/13 21:29:06
>>266

劇同。

10日のJL717は、テレビがなかったので、がっかり。

268:NASAしさん
06/03/13 21:35:09
>>267
ブリスベン行った人が
行きはあったのに帰りは無くて激しく怒ってた。
この調子だと-300に至っては軽く5年は居るでしょ?
早いトコ頼む

269:NASAしさん
06/03/13 22:13:51
>>259
SASCOやTAECOで重整備やってるのはDOM/INT機関係ないし、
問題なのは1機だけじゃない・・
そもそも羽田でやってもワイヤー切られてるし。
まぁ整備といえども、納期があるからやりたい(やるべき)ことができない
って問題もあるんだろうと思う。それを「ハイハイ」と受領しちゃいかんのだが。

ボロボロにされたって、
URLリンク(www.jalcrew.jp)
のこと?
8170ならまだ飛んでるじゃん。プリントしてラバにでも貼っといたら?


270:NASAしさん
06/03/14 13:17:23
JA807~
って今どこ㌧でる?

271:NASAしさん
06/03/14 14:06:01
国際線の-400の飛んでるとこほぼすべて。

272:NASAしさん
06/03/14 15:23:01
コブが長くても-400じゃないのがあるから紛らわしい。

273:NASAしさん
06/03/14 16:32:05
コブが短くても-400があるからまぎらわしい。

ウイングレットがなくても-400があるからまぎらわしい。

コブが長くても-200や-100Bがあるからまぎらわしい。


274:NASAしさん
06/03/14 17:20:40
>>273
マジレスすると上から順に
400F、-400ERF
-400D
-200EUD,-100SR/SUD

275:NASAしさん
06/03/14 17:41:31
-400じゃないのに、主翼の付け根が-400タイプで、(ここまでは8189もな)
さらにCF6-80シリーズを積んでるヤツがいるのでホント紛らわしい。

276:NASAしさん
06/03/14 17:50:56
>>275
だからこそ萌えるんだよな~
もう747大好きぃ~~~~~~~☆

277:NASAしさん
06/03/14 18:09:02
>>275
そんなヤツどこにいた?or今いる?

278:NASAしさん
06/03/14 20:05:50
>>277
日本籍だとJAノAに1機いる。
あとエアインディアの-300の大半がそれ。
-400が出たあともしばらくは在来型の747の発注が可能で
-400以降のラインに製造された香具師は全部そう。
究極はHFアンテナも無くて上のアンテナもほくろ2つのタイプがあった(ハズ)

279:NASAしさん
06/03/14 20:28:29
>>278
JAAはPWエンジン。カウルが違いすぎるのですぐわかる。

AIの743を真っ白にしたら-400Dと区別付かんな。

280:NASAしさん
06/03/14 20:31:27
>>279
窓だけが唯一の決め手だな。
AIは猿人も-400でしょ?

281:NASAしさん
06/03/14 21:57:13
300と400Dは、主翼の先端が違う。300というか在来型にはアンテナのようなものがついている。

282:NASAしさん
06/03/14 22:01:59
その分類が該当しない-300がいるんだよ。
URLリンク(www.airliners.net)
とか。

283:NASAしさん
06/03/14 22:02:30
>>281
HFアンテナでしょ?
AIの-300にはないよ

284:NASAしさん
06/03/14 22:03:58
>>282
こんな所でAIRLINERS.NETTERにお会いできるとは(つД`)
感動しますた。

285:NASAしさん
06/03/14 22:05:52
AIの300はサイドカーゴドアがある。400にはないはず

286:NASAしさん
06/03/14 22:10:20
>>285
そりゃあ、コンビだからねぇ。
SCDの有無は個体の問題であって、-300か-400かの区別には関係ないんじゃん?
-400MDとか-400DMとかできるとは思えんが。

287:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/03/14 22:13:46
>>270さん
以下「JA80」略です
71、74・・・成田発SFOやLAX、AMS、午前BKK・SIN線などに就航。
時々ORD線(JL10/9)やLHR線(JL401/402)にも整備機の代わりに就航。

72、73・・・新塗装。YVR(経由MEX)線やLAS線、JFK経由GRU線、HNL線などに就航。
ただ72は2週前ぐらいから関空発線にも。

75・・・新塗装。72や73とほぼ同じ。時々有名どころのチャーターなどに使われます。

76・・・71、74と同じ。ただLHRやORDへの代替就航はあまりありません。

77・・・HNL線やYVR線などに就航。HNL線就航の兼ね合い上、
朝のHKG線(JL731/732)にも72、73、75などとともに就航。
WBCで日本チームをアリゾナ州フェニックスに運んだのはこの機体です。

78、79・・・おそらく関西発路線に就航。
たまにチャーター便用の機材として使用。

288:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/03/14 22:18:39
>>279さん
禿同です
多分中身がグラスコクピットである以外、違いはほとんどありませんね。
垂直尾翼がちょっとだけ違う程度で。

289:NASAしさん
06/03/14 22:44:44
>>287
すごいな、しかしやはりJLの744レジの追っかけは結構面白いなw
なんせ種類が半端じゃないでしょ?少なくとも
・FCY/ニューなんとかかんとか
・FCY/Cだけシェルというか新しい香具師
・CY
だっけ?なんか泥沼入りしそうorz

ところで-100だけ前輪の大きさが一回り小さいんだっけ?

290:NASAしさん
06/03/14 22:48:19
依然全日空の国際線用747-400が長崎線に運用されています。
もしかしてSNAへの対抗?

291:NASAしさん
06/03/15 21:20:04
AIはなぜか-400でPW4056を選んだな。

>>275-279

TGでも同形を導入した。

292:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/03/16 05:38:38
おはようございます。

>>287への自己レス(補足)
現在、8071、8074、8076はJL4/3のORD線にもよく使われてます。
ただ夏ダイヤでデイリーになった際は不明ですが・・・。

>>289さん
そうですね。JLの744は見ていて面白いです(*^o^)v
FCYはCBBつき・なしなども含め4つほど、
CYは大きく分けて2つありますね。

>>290さん
国際線744が余っているみたいですね、ANAは・・・

>>291さん
TGの場合、エンジンはCF6-80C2ですが、
主翼付け根部は従来型と同様で、-400の様に滑らかにはなってませんね。
URLリンク(www.airliners.net)
元RG、ヴァリグの743の一部も、製造時期の関係か、同じ仕様ですね。

293:NASAしさん
06/03/16 08:45:04
>>287
FCY/ニューなんとかかんとか = L02(2階がC), L04(2階がY)
FCY/FC旧式 = K12(2階がC), K13(2階がY)
FCY/Cだけシェルというか新しい香具師 = L17(2階はC)
CY = K51(マジック1,2階がY), K61(マジック2,2階がY), C72(マジック2, 2階がC)

さらにK12/13のF席開放とか, K51/61のBコン開放などもあり.
前者はNRT-FCO/MXP/SYDでK51/61の代用として、
後者はNRT/KIX-HNLでS24の代用として時々発生します.
(KIX-HNLは3/26以降繁忙期を除く毎日)

>>292
NRT-ORDはL02 3機(8914/19/22)で回します. 8922だけCBBがありません.
JL10/9に使っていたL04(8913/15)はCDG(ワールドカップ期間中のみFRA)に回ります.
JL4/3に使っていたL17(8071/74/76/80/81/82)は余剰化するので、
順次重整備に回すようです (8071/74/76は8072/73/75と同年齢)

L17 NRT-AMS/SFO/LAX で4機、間合いでNRT-ICNも.
残り1機はFが設定されるNRT-BKK午前便.
L17戻ってきたらNRT-PVG/HKGに入れて、
8/1から余ったK13/K61/C72をNRT-TPEに入れて、747-200が退役.
他に8921が今年か来年位に重整備のはずです(8920と同年齢)


294:NASAしさん
06/03/16 17:20:21
>>292
禿同!JLの744は奥が深い(違

あと意味合いは変ってくるけどQFの747も面白かったなぁ~~~~
今でこそ744(含ER)と743だけになっちゃったけど一時期は-200から-400ER
それにあのSPまであってまるでジャンボ博物館だったよな。
今でも-400は猿人違い多発や特別塗装があって
これだけでもご飯がおかわりできちゃうよwww

295:NASAしさん
06/03/17 02:50:25
あとNCAのJA8190 8191 8194も-200Fだが主翼付け根が-400タイプ。
ただしエンジンはCF6-50E2。


296:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/03/17 11:42:50
>>293さん
なるほど・・・どうもです!(*^o^)つ旦~~
確かにJA8922はまだCBBアンテナ未搭載ですね。
URLリンク(www.airliners.net)
乗らないので機内配置はよく分からないんですが、
8914と8919は、2FとBCコンパートメントがCクラスですか・・・

L17の機体は、2Fポートサイドの、非常口後ろの窓が
6つになっているので分かりやすいですね(*^-^)v
重整備入り・・・確かにJA8074とかは、鶴丸の褪色が激しいですしね(つД`)
URLリンク(www.airliners.net)
URLリンク(www.airliners.net)
機首JALロゴの、レタッチされた赤に比べると薄いものですね。

>>294さん
QFは確かにすごいですね。航空会社の性質上、
長距離機材と大量輸送の両方を担う上で、747は重要でしたからね。
A380導入で744初期導入組の動向が気になります。

>>295さん
そうですね。製造時期的に800番台というと、
NWの初期744の10機よりも新しいのもある位ですからね。

297:NASAしさん
06/03/17 17:21:21
A380導入



となると遂に-300はQFからお役ごめんなのかなぁ(´・ω・`)

298:NASAしさん
06/03/17 20:57:59
>>295

しかも8190は改造機。

299:293
06/03/18 09:39:17
>>296
KIXからF付744消滅.
URLリンク(www.jal.co.jp)

現在3機がKIX付ですが、
3/25 JL727-708, JL8052 で2機回送
最後の1機も 3/27 JL8052 で回送です.

3/26からKIX-LAXとKIX-HNLはFなし744で共通運用.
10/1にはKIX-LAXは運休. 代わりにKIX-TPEがFなし744です.

8071-8079をKIXで見る機会は激減しますね.
8087-8089,8901が常連になりそうな気がします.


300:NASAしさん
06/03/18 13:15:32
>>299

F付機材はどの路線に回るんだろうね。

成田発路線にF席解放のCY便が増えそう。

301:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/03/18 17:27:09
>>299>>293さん
現在JA8079?、JA8085、JA8906?の3機で回しているみたいですが、
やはりJA8087~8089、JA8901で代替するんでしょうかね。

でも今でも旧Fクラス+2FとBコンパートメント旧Cクラス、
あとはYという機内配置があるなら、CY機(K51/K61)と座席数が近いので、
今後もFクラス開放という形で、F付き744が何機か運航されるのではないでしょうか。

純粋にCY機は座席数が多い訳で、
その意味でも3、4機KIXに張り付けるというのは、
運用上制約が多いと思いますしね。

>>300さん
そうですね、今以上に増えそうです。
しかしNRT-LHR線、773ERのみで飛ばすんですね・・・
よほど需要が減っているか、貨物需要を優先しているのですかね・・・。

NRT-ORD線に773ER入ると思ってたんですけど、
JALは一向に777を北米線に入れる気配がありませんね。

302:NASAしさん
06/03/18 18:19:24
>>301
JALとしては洋上飛行は744に頼りたいんジャマイカ?
ETOPS取得とかまた新たなる面倒な事はなるべく避けたいんじゃないかと…

303:NASAしさん
06/03/18 23:19:28
>>282
>>292
-300のCF6-80C2搭載機はいかにも過渡期的な外見だな。

つーか何でこんな仕様で作ったんだろうか?
同時期に製造された-200B/-200FはCF6-50E2で製造だったし

304:NASAしさん
06/03/18 23:54:03
景気回復でエグゼクティブエクスプレスタイプのコンフィギュレーション復活きぼん

305:NASAしさん
06/03/19 01:49:03
NCAのヨ-ロッパ直行便の運行が始まったね。
でも-400Fは2機しかないのでANC経由も残ってる。

306:N676NW ◆Vh46vU2GH2
06/03/19 02:40:12
>>302さん
JALの機体、ETOPS取得してないんでしょうか・・・?

>>303さん
部品の関係上ですかね。
-200/300で試してみて、その後製造の後期-400にフィードバックって感じで・・・

>>304さん
今でもFクラス+EコンパートメントのみYというのがありますんで、
難しいでしょうね・・・orz

>>305さん
-400Fといえば、マレーシア航空カーゴ、MASkargoも購入したみたいですね。

307:NASAしさん
06/03/22 09:24:04
>>304
Cなのにすげー後ろの席ってやだな。
優先搭乗とかも事実上なくなるわけだし、、、

308:NASAしさん
06/03/22 19:31:03
>>302
一応冗談だけど、フラッグシップとして747を使いたいとか。
何だかんだ言って、777より大きくて見栄えがするし。

JFKで大韓航空と並ぶから、押しの強さで負けるわけにいかん(w

309:NASAしさん
06/03/22 21:07:53
別スレでこんなのをハケーンw
URLリンク(kanaria.ddo.jp)

310:NASAしさん
06/03/22 22:43:50
JALの特別塗装

311:NASAしさん
06/03/22 23:13:53
背景はパリ(CDG)だし、レジ末尾がXAだからJL機ではありえない.

おそらく合成だろうが(尾翼の付け根の処理が下手すぎ)
こんなのポリウレタン塗料じゃ絶対無理.
フィルムシートでも何枚必要になるやら. (虫キングで60枚以上)
それでも髪の毛の色の変化なんかまず再現できないし、
できても億単位で金がかかる.

ポケモン(JA8956)は同じ色の部分が広いからペイントできたし、
KITTY(B16303)はフィルム部分の面積は少ない.
香取悟空(JA8941)位が今の技術/予算の限界じゃね?


312:NASAしさん
06/03/22 23:16:15
>>311
エンジンや細部塗装、レジから察するところAFなのは一目瞭然ですな

313:NASAしさん
06/03/22 23:20:02
>>309
1/200のまっ白な安い747の模型(キャンバスシリーズとか言うんだっけ?
組み立て済みでプラモよりよっぽど楽チンだからあれに
本気で好きなエロゲーヒロインのCG貼り付けて特別塗装!しようとしたけど
デカール作るのがなぁ…依頼するにもまさかエロゲーキャラのデカール作ってくれ
なんて超恥ずかしいこと誰にも頼めやしないよorz

やっぱ独学しかないんだろうか…

314:NASAしさん
06/03/22 23:29:25
>好きなエロゲーヒロイン
キャンバスシリーズだけにエリスとかw

なんちて

315:NASAしさん
06/03/22 23:32:39
野川さくら最高!

316:NASAしさん
06/03/22 23:33:51
>>312
NWやUA・KE・OZ・KLあたりだと加工が大変だからな。
NHもあのストライプがでかすぎ。

317:NASAしさん
06/03/22 23:39:30
>>315
ナカーマ

まさかこんな所で同志をハケーンできるとは…僕は本当に感動してるよ(つД`)

318:亀タグ修行僧 ◆cRpxxsQab.
06/03/22 23:40:09
さくにゃんはボクのオナペットです!

319:亀タグ修行僧 ◆cRpxxsQab.
06/03/22 23:41:17
にゃっほー♪

320:NASAしさん
06/03/22 23:41:30
>>314
さくらのさくころ(wだった気分がすっかり真冬に逆戻りですよ…

どうしてくれるんですかっポルァ(●Д●)

321:NASAしさん
06/03/22 23:42:37
野川さくら……???
あぁ、クレヨンしんちゃんに出てくる、もえPやってる人ねw

322:NASAしさん
06/03/23 01:03:19
なんでこのスレに野さくの名前が出てくるんだ?

323:NASAしさん
06/03/23 01:16:19
どっかのキモヲタがローゼンメイデン機の就航を希望しているから

324:NASAしさん
06/03/23 01:32:23
特別塗装は旧塗装・旧旧塗装がヨロシ

325:NASAしさん
06/03/23 01:45:51
>>320
minoriネタなら鉄板逝ってこいよ、nbkz本人さんが見てるよw

326:NASAしさん
06/03/23 19:07:47
JASカラーというか、エアバスハウスカラーのB747

JASがB747-400導入のニュースが流れたときに映像は出てきてたと思うけど、
手元に残ってないし、是非見たい

327:NASAしさん
06/03/23 22:33:51
>>313 そこでペイントです

328:313
06/03/23 22:39:11
>>327
無理っす…
そのまえにインクリボンとやらが必要なんだよなぁ>デカール
インクジェットじゃ無理なんでしょ?確かorz

萌えキャラを747に描いてハァハァしたいす。それこそオナニー以外の何物でもないけど

329:NASAしさん
06/03/24 10:27:09
>>328
何のキャラプリントしたいの?

330:313
06/03/24 11:45:41
>>329
はじめてのおいしゃさん
はじめてのおるすばん
ななみとこのみの教えてA・B・C
はじめてのおてつだい

331:NASAしさん
06/03/24 12:21:16
>>326
URLリンク(www.hyper-train.net)

332:NASAしさん
06/03/24 12:48:22
>>331
垂直尾翼がスカッと間が抜けてて萎えorz

333:www.jal.co.jp/121campaign/jp/C2YE254DY5/C2YE254DY5.html
06/03/24 19:25:02
スレリンク(space板)l50

334:NASAしさん
06/03/24 19:35:58
>>331

おお、ありがトン
しかしこうしてみると、JASのDC-10といい、違和感あるカラーリングだなぁ。

335:NASAしさん
06/03/24 23:36:56
>>330
このロリコン!

336:NASAしさん
06/03/25 00:00:01
>>335

俺を呼んだか?
このスレ違い野郎



337:NASAしさん
06/03/25 02:40:16
>>336

ああ呼んださ!
このメビウス儲

338:NASAしさん
06/03/27 01:28:31
>>331
ユナイテッドのようにも見えなくもない。

339:NASAしさん
06/03/27 18:32:52
>>330

は る の あ し お と は ロ リ で す か そ う で す かぬ る ぽ

340:NASAしさん
06/03/27 19:09:49
ところで、8157はもうフェリーしたのですか。

341:NASAしさん
06/03/27 19:11:00
>>339
ガッ!ガッ!ガッ!

342:NASAしさん
06/03/27 23:12:06
>>339>>341

悪 ろ う ご ざ い ま し た ど う せ 俺 は 悠 で ハァ ハァ し て ま す よ こ の ぬ る ぽ 野 郎

343:NASAしさん
06/03/28 18:00:08
>>342

ガ ッ

344:NASAしさん
06/03/29 11:14:30
>340
JA8157は3.30に離日とは聞いているが、保管場所と離陸時間帯は不明。
明日見送りにいくかも知れんので情報キボンヌ。

345:NASAしさん
06/03/29 21:27:26
とうとう逝っちまうのかorz

346:NASAしさん
06/03/31 15:42:44
>>344
まもなくです。

347:NASAしさん
06/03/31 17:27:38
このAAのエンジンのモチーフはPWでおk?
                                                 _____
                                               /     /
                                              /      /
                                            / ___  ./
                                           /      ▽ ./
                                         /   minori  /
      _______                        /   ━━ /
     /⌒   _      \______________/           /
    / ̄| ̄| ||・・・・・・                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_
   / ̄ ̄ ̄ `´nbkz Airlines                     < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 /     _        _        _      ._        _ ̄ ̄ ̄ / ̄
( |・・・・・・・・|.・|・  ・・・・・・|.・| .・・・ ・ ・ ・・|.・| ・・・・・・・ |.・|・・・・・・・・・・|.・|   ./
 \       ̄       _ ̄________________ .. ̄  /
   \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;< ・・..._/――-/ _/ー―-/―°―´../
     ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ` ̄∥ | ̄|ー―-、∥ | ̄|ー―-、 ̄ ̄ ̄ ̄
        Ц         ∥ | _|―‐´ .∥ | _|―‐´
        ◎           ̄ ̄        ̄ ̄◎◎●●


348:NASAしさん
06/03/31 20:36:09
>>347
おk


そういやC-5ギャラクシーのはGEだが外見はJT9Dに似てるな。

349:NASAしさん
06/03/31 21:14:41
 _
∥ | ̄|ー―-、
∥ | _|―‐´
  ̄ ̄       PW
 ___
∥ | |`|\
∥ | | .|  .)
∥ | |_.|/
  ̄ ̄ ̄      GE
 ___
∥ | |`|_
∥ | | .|  .)
∥ | |_.| ̄
  ̄ ̄ ̄      RR

似てねぇ…orz

350:NASAしさん
06/03/31 21:15:39

B747、純正在来型部門ね

351:NASAしさん
06/03/31 22:57:25
>>349
PWはやっぱ変態だな

352:NASAしさん
06/03/32 00:08:22
さよなら伊丹

353:NASAしさん
06/03/32 01:25:41
NCAのJA8168、昨日のKZ115便をもってを引退。
貨物機なのでひっそりとしたラストフライトでした。

354:NASAしさん
06/03/32 02:36:56
08年に生産開始、ボ社の新型ジャンボ機747─8型

フランクフルト―航空機製造メーカー大手、米ボーイング社は29日、昨年開発に踏み切った、
ジャンボ機747─400型の後継機種、747─8型の生産開始は2008年、貨物用となる747─8Fの納入開始は09年になるとの見通しを示した。
旅客機のクライアントへの引き渡しは2010年になる。

搭載乗客数は400型と比べ、約450人に増える。
全長が3.6メートル伸び、航続距離能力を増し、燃費効率の一層の改善を図っている。

ボ社の競合相手、欧州エアバス・インダストリーのA380型機は総2階建ての巨大旅客機で、標準乗客数は3クラスで約550人。7
47─8型の開発は、A380型と、A340─600型、ボ社の777型機など既存の大型機の間の需要開拓を狙っている。

ボ社によると、747─8型の受注は、旅客機部門でまだないが、
貨物機ではルクセンブルクの貨物航空会社が追加発注の選択肢込みで、計20機の調達を昨年11月に決めている。


URLリンク(www.cnn.co.jp)

355:NASAしさん
06/03/32 04:33:23


日付が変なのら♪

356:NASAしさん
06/03/32 09:24:35
3月32日キター!
うるう年?

357:NASAしさん
06/03/32 10:32:49
>>353
この時期になってクラシックの引退が増えてますね

358:NASAしさん
06/03/32 11:00:09
nbkzってどう意味?

359:NASAしさん
06/03/32 11:31:35
>>349
GEなんか弾丸見たいだぞw

360:NASAしさん
06/03/32 21:19:40
>>353
経年が比較的若いからどっかの貨物会社へ売ってまだまだ使うだろうな。

361:NASAしさん
06/04/02 05:03:29
>>349
GEだけは納得できん!
少しはなんとかしろ!

とは言っても、大きさ的に無理があるよなぁ…

362:NASAしさん
06/04/02 20:29:38
結局8157はANAロゴは消したけど、『ありがとうSR』ステッカーと
寄せ書きはそのままで飛んで行ったね。

363:NASAしさん
06/04/02 20:58:55
>>362
垂直尾翼に僅かに残ったAの破片と
ロゴを消した所が妙に綺麗になってるのが哀愁漂うなぁ~

364:NASAしさん
06/04/09 11:14:47
>>363
関係ないけど、飛行機パニックの映画で旧JLのロゴの鶴丸を中途半端に消した
747が使われてたなあ(輸送中の容疑者が反乱し、最後はスチが着陸するやつ)

365:NASAしさん
06/04/09 12:43:26
乱気流~タービュランス~でしょ?

366:NASAしさん
06/04/10 16:36:54
B747動画
URLリンク(www.ezprezzo.com)

367:NASAしさん
06/04/10 19:17:09
缶コ-ヒ-のCM用にスクラップ直前の747を前半分だけ塗装したのが
なかったっけ?

368:NASAしさん
06/04/10 19:57:33
知ってる!!BOSのCMで上海かなんかのやつだよね?


369:NASAしさん
06/04/10 21:20:53
>>366
70tもあるのに、そんな動きができるんだ!驚


370:NASAしさん
06/04/11 15:32:43
>>366
これは大韓航空か?

371:NASAしさん
06/04/11 22:33:49
>>370 です

372:NASAしさん
06/04/12 00:13:40
↑?

373:NASAしさん
06/04/12 19:24:45
>>366
これはB747ー400かな?
大韓航空だと思うが怖くて乗れないな。

374:NASAしさん
06/04/12 19:38:32
>>373
訓練でないの?
google videoで「boeing 747」を検索すると、これが出る。
他にも、横風訓練の楽しい映像がいくつか。

375:NASAしさん
06/04/12 19:47:59
香港啓徳空港IGSアプローチの図。
シム板の鬼教官スレで教官が「危険でやってはならない操縦」って酷評してたよ。>>366

376:NASAしさん
06/04/12 20:53:01
シム板かよっ!!


377:NASAしさん
06/04/12 21:08:50
ん?シム板のどのスレよりもここがレベル高いとでも?

378:NASAしさん
06/04/12 22:43:04
シム板の教官なんて、実体はただのド素人やん!

ということ

379:NASAしさん
06/04/12 23:14:13
まあカイタクならな、と思う。
知人がオーバーランして湾ポチャしたこともあるし

380:NASAしさん
06/04/12 23:14:56
あ、オーバーランした機体に乗ってたってことね

381:NASAしさん
06/04/13 03:46:25
いや、実際CIの747-400がオ-バ-ランして海に突っ込んでるし。
それも新品の機体を。

382:NASAしさん
06/04/13 05:53:33
>>381
機体を洗いたかっただけでは?

383:NASAしさん
06/04/13 21:12:27
>>382
きれいになったみたいだ(w
URLリンク(www.airliners.net)

384:NASAしさん
06/04/13 23:57:31
>>381
あれって死者出たんだっけ?

385:NASAしさん
06/04/14 00:06:44
>>384
出てない?

386:NASAしさん
06/04/14 12:45:55
>>383
水上に浮かんでる時点でタイトル消してある
すげーや

387:NASAしさん
06/04/14 16:07:14
あれ?あれって爆破処理されたんじゃなかったんだっけ?

388:NASAしさん
06/04/14 20:49:16
>>387

尾翼だけね

389:NASAしさん
06/04/14 23:33:41
>>388
引き揚げてランウェイの先にヘンなモンがおっ立つと邪魔だからか。

390:NASAしさん
06/04/25 22:00:02
おい!ここのスレ主よおー!
そんなにスレまとめたければ、教えろや!
JA8170と8162の現況しってるのかよ!
あーっ!そんなにあっちこちで重複だから、ここにまとめろって
言って歩いてるならよー!ちゃんと答えてみろよ。
ばーか!
どうせ悔し紛れの事しか書けねーくせに。バカが!ペッ!



391:NASAしさん
06/04/25 22:37:05
NHの羽田~長崎に飛んでいる国際線用-400は
今は何番がはいっているの?
いつまで入るのだろうか?
詳細きぼんぬ。

392:NASAしさん
06/04/26 10:48:11
>>391
今は405Aで、5月中旬に404Aと入れ替える予定です。

393:NASAしさん
06/04/27 00:47:38
>>390
何ファビョッてるのか知らんが、2chの削除ガイドラインくらいは
読んでおけ URLリンク(info.2ch.net)

同意出来ないなら2chを使わない事だ

394:NASAしさん
06/04/27 06:31:10
>>393
でたーっ。すぐ鮮人云々言うばかが!
鮮人だのファビヨリだの言う奴は性格異常者が多いね。

若いうちからそんなんだと、将来困るぜ、おまえ。
       >>393:バ カ が!


395:NASAしさん
06/04/30 01:45:18
>>392
さんくす。
405Aは売却されちゃうの?
それともインターに戻るの?

396:392
06/04/30 16:19:23
>>395
INTに戻ります。
403A/404A/405Aの3機を二ヶ月くらいのサイクルで回してます。

397:NASAしさん
06/05/01 00:26:30
>>396
ありがとうです。
403A~405Aが近々売却されそうだとの噂を聞いているので、
マジで心配しています。
長崎線で早めに乗っとかなくちゃと焦っています。
シカゴスタイルを一度くらいは体験したいなと。

398:NASAしさん
06/05/01 00:27:07
さっきのディスカバリーチャンネルの744特集面白かった

399:NASAしさん
06/05/01 04:55:51
>>398
747特集の間違いじゃ。
スペースシャトル背中に乗せてるのがかわいかったw
録画したからもう一回見る。


400:NASAしさん
06/05/01 05:04:56
ん?B747-400D (744)のことかな?



401:しろうと
06/05/02 09:16:40
なんですが・・・ちょっと質問させてください。
上で海ポチャしたジャンボのその後は? 海水なので廃棄ですかね。


402:NASAしさん
06/05/02 12:52:02
>>401
海水でなくてもダメだろうけど、「全損」と資料には書いてある。

ここまで壊れたけど、復活した、みたいな資料があると楽しいんだけどな。

403:NASAしさん
06/05/02 15:05:33
>>402
JA8003 「箱根」
URLリンク(www.airdisaster.com)
 修理後↓
JA8008 「松島」(通称「元箱根」)
URLリンク(www.airliners.net)

404:NASAしさん
06/05/02 23:58:19
>>401
修理するより新品のほうが安いので廃棄したはず。

405:NASAしさん
06/05/02 23:59:29
アメリカ大統領専用機に落書き

URLリンク(www.stillfree.com)

406:NASAしさん
06/05/03 00:55:13
>>403
ブラクラ

407:NASAしさん
06/05/07 21:31:21
NHのJA403A~405Aの今後の行方がマジで心配ですが、
初期導入組とどちらが先に引退するのか、
興味あります。

408:NASAしさん
06/05/07 23:38:52
nhk総合で昔(1991)の成田が写っているけどPanAmとか懐かしい塗装の747出てるよ。
~0:30頃までやってるよ。

409:NASAしさん
06/05/08 11:46:59
USAポケモンジェットは無くなるの?

410:NASAしさん
06/05/08 21:15:57
>>408
見た見た。1979年の番組だよ。
PanAmの747SPが、「世界最長距離、成田-ニューヨーク便」として紹介されてた。

資料的価値があるし、すげーいい番組だったけど、まむしだけは要らん。

411:NASAしさん
06/05/08 22:17:21
>>408
CP AIRもあったな

412:NASAしさん
06/05/08 23:00:57
>>409
残念ながら無くなります。
すでにリペイント中です。

413:NASAしさん
06/05/16 11:15:35
747ジャンボは強度的、エンジン性能的に宙返りできる
能力はある?

414:NASAしさん
06/05/16 12:15:07
ない

415:NASAしさん
06/05/16 12:39:04

宙返りはムリ 側転は可

416:NASAしさん
06/05/16 14:27:08
側転て、ドリル(?)みたいなやつ?

417:NASAしさん
06/05/16 15:34:28
じゃあ宙返り出来る旅客機てなにがあるかなあ
やっぱYS-11かな?

418:NASAしさん
06/05/16 15:49:01
なんでYS?

419:NASAしさん
06/05/16 16:19:31
>>413
エンジン推力的には、思い切り軽量時には宙返り可能。
某大手機長が以前に訓練用SIMで検証してた。
ただし実機では構造上は最大Gは2.5Gに制限されるので、安全率1.5を見込んでもちょっと難しいかも知れない。


420:NASAしさん
06/05/16 16:43:35
>>413は実機の話でしょ?

421:NASAしさん
06/05/16 17:25:52
本当に側転やったのは707だっけか?

422:NASAしさん
06/05/16 17:38:48
できるできないの前にしないんじゃね?

423:NASAしさん
06/05/16 17:42:31
707デモ機と中華航空の747SP

424:NASAしさん
06/05/16 17:51:45
1Gのバレルロールなら大概できるんじゃない?
危ないしやった後の点検がめんどいからだれもやらないだけで

425:NASAしさん
06/05/16 17:57:53
いや、旅客機でやる意味がないでしょw

426:NASAしさん
06/05/18 15:42:22
413だがいろいろ解答頂いた方々つまらん質問にサンクス
むかし確かアランドロンだったかな、映画で747をアクロバット的に
飛行させてるシーンがあったから実際どうなんだろうと思って
質問して島っ田。。

427:NASAしさん
06/05/18 16:22:45
まぁ出来るとしてもそれを拝む機会は無いんだろうけどねw
Airliners.netにあるJAL747の離陸直後を上から真正面で撮ってるのがあるけど
あれみたらできそうなキモしないでもナイ

428:NASAしさん
06/05/18 22:02:35
いわれてみれば
747SPってクラシックのなかで唯一死亡事故起こしてなくない?

429:NASAしさん
06/05/18 22:13:13
>>428
全体数は少ないとはいえ、KE・CI両方とも持っていたことを考えると
すごい事かも。

430:NASAしさん
06/05/18 23:39:48
9.11でビルに突入した機種はなんだっけ?
かなりバンクつけて突っ込んだように見えたが。

431:NASAしさん
06/05/18 23:44:33
757

432:NASAしさん
06/05/19 00:10:49
WTCに突っ込んだのは767の200だろ? ペンタゴンへが757だったはず(やらせのトマホーク説もあり)

433:NASAしさん
06/05/19 00:20:32
429
ちなみにCAやIRも持っていたりする。まあ、IRは今でも成田に来てるけど。

434:NASAしさん
06/05/19 00:53:34
747SPって数少ないから逆に言えば一回でも死亡事故起こせばとてつもない高い確率になると。

435:NASAしさん
06/05/19 01:13:28
レスしなきゃいいのに

436:431
06/05/19 01:16:09
URLリンク(www2g.biglobe.ne.jp)
ホントだ スマソw

437:NASAしさん
06/05/20 14:12:59
こいつの詳細キボンヌ
URLリンク(www.airliners.net)

438:NASAしさん
06/05/20 15:12:05
>>437
間違えちゃった><

439:NASAしさん
06/05/21 00:22:24
>>437
2Fの構造が気になるな。

300Fだと非常ドアから後ろの窓を潰している(2Fを縮小して非常ドアから後ろの床を撤去したらしい)がこれは残ってるな。

440:NASAしさん
06/05/21 01:02:34
単にF改造前なんじゃないの?

441:NASAしさん
06/05/21 01:14:33
改造前に綺麗に機体塗装してどうするよ。


442:NASAしさん
06/05/21 03:10:50
URLリンク(afbase.com)
URLリンク(asms.casa.go.kr)

なんか書いてあるんだろうけどハングル読めないwとりあえずぐぐってみた

443:NASAしさん
06/05/21 11:12:02
どっからコンテナ積むんだろう?
サイドカーゴドアも見当たらんし・・・。

444:NASAしさん
06/05/21 11:56:20
メインデッキ全体がバルクカーゴだったりして・・

445:NASAしさん
06/05/21 16:51:45
こんにちは.
今日付で連載をするようになった HL7530と言います..^^
HL7530は大韓航空 777 1ボンギです.
あとこの席を通じて民航側に多い発展があったらと思う希望です.
まだたくさん足りないが多方面によろしくお願いいたします
大韓航空が初期型 747-400育てる改造させると発表してから 2年余りの時間が経って
そのモデルが初姿を現わしました.
改造航空機たちは普通 SCFと呼ばれるのにこれは Special Cargo Frighterの弱者になります.
ギボンは HL7606で以前ギボンは HL7409というですね.
HL7409はひととき HL7481,07と一緒に引導の Air Indiaにリースしてから帰って来た機種です.
この HL7606は中国シャマン(厦門)の TAECOラヌンゴッで改造を終えて早いうちに仁川に来て
本格的にまた全世界の空を歩き回って通う予定だといいます.
あの TAECOという会社..主に航空機中丁費業務を引き受ける会社で分かっているが..
主な顧客が KLM,JAL,Cathay Pacificだといいます.
大韓航空は追後に初期型 747-400期旅客用 9台と現在唯一のコンビモデルである HL7480と一緒に
写真と一緒に改造予定だと言います.
(写真 : AIRLINERS.NET)

446:NASAしさん
06/05/24 22:29:26
>>445
なんとなく意味分かる。機械翻訳すげえ(w

てことで、AirIndiaにリースしてたもんで、戻したときに塗装して、これから
改造する、ってことな気もする。わからんけど。

日航のJA8902は、きっちり窓埋められてるね。
URLリンク(www.airliners.net)

447:NASAしさん
06/05/24 23:13:57
じゃあ塗装した後に改造するってことじゃん

448:NASAしさん
06/05/24 23:30:08
>>447
SCD付けたら、つぎはぎだらけになるのにねぇ

449:NASAしさん
06/05/25 00:03:06
アモイ名物、青空整備。

450:NASAしさん
06/05/29 12:18:54
昨日フィリピンから帰って来たのだが機材変更で通路側の予約が窓側に
なってしまった。乗ろうとするとコブの小さいジャンボ。LRだった

451:NASAしさん
06/06/03 00:36:24
改造カーゴって、お客も乗せるの無理なんだろうか。
50人くらい乗れる気がするんで、成田-アンカレジあたりなら需要があるんじゃ
なかろうかと妄想。

積荷が動物だったらまずいだろうけど(w

452:NASAしさん
06/06/03 00:43:44
その為にジャンボ以外の機種がある

453:いつも見る空
06/06/03 15:55:33
6/3 pm3:54 徳島上空 一機のジャンボが低空で通過まもなく関空に着陸だ・・

454:NASAしさん
06/06/03 18:11:48
>>452
>>451は別の便を飛ばすんじゃなく
貨物便は頻繁に飛んでるけど旅客需要が極端に少ない路線で
定期貨物便に一般旅客も乗せてもらえないかな?って言いたいんだろ。

とは言うもののアンカレジが終点の貨物などたかがしれていて
ほとんどは給油のため立ち寄ってるにすぎない
以前エアライン誌で見たレポでも
エプロンのど真ん中の給油ポイントまで自力で来て
給油が済んだらトーイングカーも使わず、そのまま前進して滑走路へ戻って行く
当然ドアなんか開かないから
これじゃ客を乗せたとしたらタラップ車やバスの手配
その他のことを考えると効率悪くなりすぎるな。

455:NASAしさん
06/06/03 19:35:46
クルーは通し乗務ですか?(w

456:NASAしさん
06/06/03 20:50:18
>>451
つコンビ

これで我慢しる

457:NASAしさん
06/06/03 23:51:19
つーかそれが出来ればやってるんじゃないの?


458:NASAしさん
06/06/04 00:06:05
>>454
ただのGSだな

459:NASAしさん
06/06/04 00:37:27
だな

460:NASAしさん
06/06/04 02:41:22
>当然ドアなんか開かないから
ほ~。。。。。(笑)


461:NASAしさん
06/06/11 13:38:00
動画
Japan Airlines 747 Hong Kong 啓徳
URLリンク(www.youtube.com)

462:NASAしさん
06/06/11 17:44:17
うるさい、燃費が悪いって言うけど、

AAはMD-80のエンジン換装して燃費改善
し、継続使用の記事が航空事情に載ってた。

747もそうやって使い続けないで他機種に
買い換えてしまうのは何故?


463:NASAしさん
06/06/11 19:31:49
>>462
そのエンジンをB737にキボンヌ。

464:NASAしさん
06/06/11 19:35:23
>>462
引退させてパーツ取って売りさばく方が儲かるからじゃないかな。

465:NASAしさん
06/06/12 00:57:11
羽田-長崎で747に数回のったけど
2階席が全部ビジネスクラスの機体とエコノミーの機体の二種類がありました。

これって国際線使用と国内線使用のちがいですか?

466:NASAしさん
06/06/12 22:41:57
>>462
投資に対する効果が見合わないから、だと思うけど。
25t級で、圧倒的に燃費のいい新エンジンは無いし。

と言うか、JALあたりは十分ポンコツになるまで使ってると思うよ。

それがさらにタイスカイだのオリエントタイだのに流れるのだから恐ろしい。
いつか堕ちないかあそこ。

467:NASAしさん
06/06/13 21:03:34
オリエントタイってボロいクラシック747機の博物館みたいな感じだもん
怖いよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch