09/11/02 16:06:11
ならば広島ー松山に
夜行バスをお願いします
189:NASAしさん
09/11/26 21:48:34
>>186
瀬戸内海汽船バージョンのパスピーが買えるのか,と期待してたのだが・・・
190:NASAしさん
10/01/10 10:22:48
無料シャトルバス運行開始nhk山口
高速道路の割り引きで瀬戸内海のフェリー航路の乗客が減少する中、山口県内のフェリーと高速バスの
それぞれの乗り場を結ぶ無料のシャトルバスを運行して乗客の増加につなげようという取り組みが9日から始まりました。
この取り組みは山口県の柳井市、周防大島町、それに松山市の間で定期便を運航しているフェリー会社と
地元の自治体で作る協議会が9日から始めたもので、フェリーが発着する柳井港と、高速バスの乗り場が
ある周南市のJR徳山駅の間を無料のシャトルバスで結びます。
初めての運行となった9日午前10時前に柳井港を出発する無料のシャトルバスには、福岡に帰省すると
いう女性1人が乗り込み徳山駅に向けて出発しました。
無料のシャトルバスの利用者には柳井、松山間のフェリー運賃が半額になるサービスもあって、バスに
乗り込む前の女性は「値段も安くて魅力的です」と話していました。
無料のシャトルバスはことし3月14日までの土・日と、今月11日の「成人の日」に限って運行されます。
191:NASAしさん
10/02/05 10:55:05
この不景気の中こんなぼったくり料金がまかり通るのも船舶航路は規制で守られてるからなのか?
航空みたいに事由に新規参入が可能なら小型で燃費の良い高速船使ったら3000円くらいで採算十分取れると思うけどなあ。
192:NASAしさん
10/02/07 08:28:43
■三津浜港可動橋損傷による欠航のお知らせ(平成22年2月7日日曜日 8:00現在)
三津浜港桟橋の損傷により、全便欠航中です。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
193:NASAしさん
10/02/07 12:14:06
桟橋衝突事故の原因を調査nhk
6日、松山市の三津浜港の桟橋にフェリーが衝突して、桟橋が破損した事故を受け、松山海上保安部は、7日、
現場で船の損傷具合を調べるなどして、事故の原因を調べています。
この事故は、6日午後3時前、松山市の三津浜港で、山口県の柳井港から到着した、「周防大島松山フェリー」が
運航する「しらきさん」(441トン)が、接岸の際、桟橋に衝突したものです。
7日午前10時半ごろ、事故を起こしたフェリーが三津浜港に入港し、松山海上保安部の職員がフェリーに乗り
込んで、船体の損傷具合を調べたり、船員から話を聞いたりして、事故の原因を調べています。
一方、この事故で、船が接岸する際の衝撃を和らげるコンクリートにひびが入るなど、桟橋の一部が壊れたため、
「周防大島松山フェリー」と「防予汽船」が共同運航している、三津浜港と山口県の柳井港を結ぶフェリーは、
7日の始発から欠航しています。
このため、三津浜港では、フェリー会社の社員が、訪れた乗客に事情を説明して、チケットの払い戻しに応じる
など、対応に追われています。
山口県の周防大島町へ帰る予定だった62歳の男性は、「ニュースで欠航を知りびっくりしました。仕方ないので、
しまなみ海道を通って帰ります」と話していました。フェリー会社によりますと、7日午後3時すぎに、県が安全確認
を行い、許可がおりれば、夕方の便から運航を再開したいとしています。
中島汽船岸壁使ったらいいのにな
194:NASAしさん
10/02/07 15:54:55
しまなみ行かいでも、石崎汽船で渡ればええじゃないの。
195:NASAしさん
10/02/07 15:55:35
フェリー事故で柳井便が欠航 ( 2/ 7)URLリンク(www.itv6.jp)
きのう午後、松山市の三津浜港にある桟橋にフェリーが衝突した事故で松山と山口を結ぶフェリーが全便欠航する
などの影響が出ています。事故があったのは松山市の三津浜港で、きのう午後3時半ごろ山口から入港した
周防大島松山フェリーが運航する「しらきさん」441トンが県営フェリー桟橋に衝突しました。この事故で、フェリー
の船首にへこみが出来たほか、桟橋にあるドルフィンと呼ばれる船の衝撃を和らげる部分が壊れる被害が出ました
乗客46人にケガは無く油の流出などはありませんでしたが、事故の影響で後続のフェリー全便が欠航したほか
きょうも「防予汽船」と「周防大島松山フェリー」は松山と山口を結ぶフェリー10便すべての運行を見合わせています。
松山海上保安部では業務上過失往来危険の疑いもあるとみてフェリーの1等航海士から事故当時の状況などを
聴いています。
柳井・桟橋衝突事故で柳井松山フェリー欠航
URLリンク(www.tys.co.jp)
柳井市と愛媛県松山市を結ぶフェリーが桟橋に衝突する事故を起こし、きのう夕方から全便欠航となっています。
きのう午後2時50分ごろ松山市の三津浜港で、柳井港から到着した周防大島松山フェリーの「しらきさん」が桟橋に
衝突しました。乗客など52人が乗っていましたが、けがなどはありませんでした。周防大島松山フェリーによりますと、
「ギアが後進に入らず、ブレーキがかからなかった」ということです。この事故で、桟橋が壊れ柳井と松山を結ぶ
フェリーは、きのう夕方の便から全便欠航となっています。あすは未定ということです。
三津浜桟橋にフェリー衝突復旧は未定 URLリンク(www.ebc.co.jp)
196:NASAしさん
10/02/08 10:51:40
桟橋衝突でフェリーの欠航つづくnhk
6日、松山市の三津浜港の桟橋にフェリーが衝突して桟橋が破損した事故の影響で、三津浜港と山口県の柳井港
を結ぶフェリーは欠航が続いています。運航の再開は8日以降になる見通しです。
この事故は、6日午後3時前、松山市の三津浜港で、山口県の柳井港から到着した「周防大島松山フェリー」が運航
する「しらきさん」(441トン)が接岸の際、桟橋に衝突したものです。
7日午前、事故を起こしたフェリーが三津浜港に入港し、松山海上保安部の職員がフェリーに乗り込んで、船体の
損傷具合を調べたり、船員から話を聞いたりして事故の原因を調べました。
一方、この事故で船が接岸する際の衝撃を和らげるコンクリートにひびが入るなど桟橋の一部が壊れたため、
「周防大島松山フェリー」と「防予汽船」が共同運航している、三津浜港と山口県の柳井港を結ぶフェリーは、
7日の始発から欠航しています。
7日午後には愛媛県の担当者が訪れ、桟橋の一部が壊れている状態でも安全にフェリーが入港できるか、実際に
フェリーを使って調べました。その結果が出るのは、8日以降になるということで、会社では、運航の再開は、
早くても8日の午後以降になると話しています。
197:NASAしさん
10/02/08 10:58:14
フェリー桟橋に衝突・欠航続くURLリンク(eat.jp)
きのう午後、松山市の三津浜港の桟橋にフェリーが衝突しました。この事故の影響で三津浜港と柳井港を結ぶ
フェリーの欠航が続いています。
事故があったのは松山市の三津浜港で、きのう午後2時50分ごろ周防大島松山フェリーの「しらきさん」が桟橋に
衝突し、船首の両舷がへこむなどしたほか、ドルフィンと呼ばれる接岸の衝撃を和らげるクッション材とコンクリート
の桟橋の一部が壊れました。松山海上保安部では業務上往来危険の疑いもあるとみて乗員らから当時の状況を
聞くなどして調べています。また、事故の影響で松山と山口を結ぶフェリーが、事故後全ての運行を見合わせて
います。運行再開のめどは早くても8日の夕方以降になる見通しです。
愛媛・フェリーが桟橋に衝突 欠航続く02/07yab
6日午後松山市の三津浜港の桟橋にフェリーが衝突しました。この事故の影響で柳井港とを結ぶフェリーが欠航
しています。午後2時50分ごろ松山市の三津浜港で周防大島松山フェリーが運航する「しらきさん」が桟橋に衝突
し船首の両舷がへこむなどしたほか、コンクリート製の桟橋の一部が壊れました。松山海上保安部では業務上
往来危険の疑いもあるとみて乗員らから事故当時の状況の話を聞くなどして原因を調べています。また事故の
影響で、柳井と松山を結ぶフェリーがすべての運航を見合わせています。柳井港ではフェリー会社の職員が
欠航を知らずに訪れた客に欠航を告げ、広島から出ているフェリーを使うなど代わりの移動方法を説明していました。
198:NASAしさん
10/02/08 11:06:55
柳井・フェリー桟橋衝突で全便欠航2010年2月7日 19:47
URLリンク(www.tys.co.jp)
柳井市と愛媛県松山市を結ぶフェリーが、桟橋に衝突する事故を起こし、きのう夕方から全便欠航となっています。
きのう午後2時50分ごろ松山市の三津浜港で、柳井港から到着した周防大島松山フェリーの「しらきさん」が桟橋に
衝突しました。乗客など52人が乗っていましたが、けがをした人などはいませんでした。周防大島松山フェリーに
よりますと、「ギアが後進に入らず、ブレーキがかからなかった」ということです。この事故で桟橋が壊れ、柳井と
松山を結ぶフェリーはきのう夕方の便から全便欠航となっています。再開は、あすの夕方以降の見通しです。
199:NASAしさん
10/02/09 09:35:17
フェリーの運行再開は明日以降URLリンク(eat.jp)
おととい松山市の三津浜港の桟橋にフェリーが衝突した事故で、破損した桟橋の本格的な復旧作業がけさから
始まりました。
フェリーの運航再開は早くてもあす午後以降にになる見通しです。
この事故はおととい午後3時頃、松山市の三津浜港に入ってきた周防大島松山フェリーが運航する「しらきさん」が
桟橋に衝突し、船首の両舷がへこむなどしたほか、ドルフィンと呼ばれる接岸の衝撃を和らげるクッション材と
コンクリート製の桟橋の一部が破損したものです。
この事故の影響でフェリーはきょうも全便が欠航となりました。
現場となった桟橋では、けさから作業員らが接岸の衝撃をやわらげるクッション材の取り替えなど、本格的な
復旧作業にあたっています。
工事関係者によりますと、桟橋の完全復旧までにはおよそ1ヵ月かかるということです。
フェリーを運航する会社では、あす午後1時30分に三津浜港を出発する便までの欠航を決めていて「乗客の
安全輸送などの確認がとれ次第、運航を再開したい」としています。
運航再開は早くてもあす午後3時以降になる見通しです。
200:NASAしさん
10/02/09 09:37:28
三津浜~柳井運航再開はあす午後以降にURLリンク(www.ebc.co.jp)
松山市の三津浜港でフェリーが桟橋に衝突した事故で、きょう、損傷した桟橋の応急的な復旧作業が行われました。
欠航が続いている山口・柳井行きのフェリーの運航再開は早くてもあすの午後以降になる見通しです。この事故は
おととい午後、三津浜港に到着した周防大島松山フェリーが桟橋に衝突。コンクリート製の桟橋の一部が損傷した
ものです。この事故でフェリーが接岸できなくなり、三津浜と柳井を現在一日12往復している周防大島松山フェリー
と防予汽船はきょうも全便欠航し、あすも昼過ぎまでの7往復の欠航が決まっています。港ではきょうコンクリートの
補強など応急的な復旧作業が行われましたが、運航再開は早くてもあすの午後以降になる見通しです。
周防大島松山フェリー社長らが県に再発防止策提出 (2010/02/08・18:03)
URLリンク(k.rnb.co.jp)
今回の事故を受けフェリーを運航する周防大島松山フェリーの社長らが県に対し、再発防止策を提出しました。
8日は、周防大島松山フェリーの清水聖社長や防予汽船の常務ら3人が県の中予地方局建設部を訪れ、今回の
事故について謝罪しました。清水社長は「今回のことを反省いたしまして安全管理に徹底してまいりますので、
なにぶんよろしくお願い申し上げます」と述べました。また、清水社長は事故の原因について「接岸の際の速度が
速すぎたためで操船ミスだった」と説明しました。その上で今後は 2本のロープを使って 接岸の速度を調整する
ことや桟橋にビデオカメラを設置し、船員が安全な接岸作業を行っているかを確認していくことなどを盛り込んだ
再発防止策を提出しました。これに対し越智節夫・特定事業課長は「安全運航を船員・社員に徹底してほしい」と
再発防止を求めていました。
201:NASAしさん
10/02/09 09:39:32
柳井-松山フェリー依然欠航(2010/02/08・16:55) URLリンク(k.rnb.co.jp)
6日、松山市の三津浜港でフェリーが桟橋に衝突した事故で8日も影響が続いています。県は桟橋の破損した
部分を修復する作業を行ないましたが、松山と柳井を結ぶフェリーは、始発から欠航が続いています。
この事故は6日の午後2時50分ごろ、松山と山口県の柳井を結ぶ周防大島松山フェリーが三津浜港の桟橋に
接岸中、衝突したものです。事故後、周防大島松山フェリーと防予汽船の三津浜-柳井航路は欠航が続いていて、
港を管理する県は、8日朝から衝突で破損した部分を応急的に修復する作業を行いました。また、8日は松山海上
保安部が事故を起こしたフェリーを使って現場検証を行ないました。県の工事は6日で完了しましたが、運航再開は
9日の午後以降になる見通しです。
フェリー再開へ再発防止策nhk
松山市の三津浜港の桟橋にフェリーが衝突した事故で、フェリー会社は、再発防止策をまとめ、船が安全に接岸
しようとしているのか、会社内で確認できるカメラを新たに設置しました。
この事故は、6日、松山市の三津浜港で、「周防大島松山フェリー」が運航する「しらきさん」(441トン)が接岸しよう
として、桟橋に衝突したものです。
松山海上保安部では、接岸の際に、船のスピードが十分に落ちていなかったと見て調べています。
この事故で、「周防大島松山フェリー」と、共同運航している「防予汽船」は再発防止策をまとめ、8日、県に報告
しました。
それによりますと、船が接岸する際に船のスピードや位置を調整する船と桟橋を結ぶロープを現在の2本から
3本に増やして船のスピードを十分に落とすことができるようにするいうことです。
また、こうした安全対策をチェックするため、接岸の様子を会社内で確認できるカメラを新たに設置しました。
フェリー会社では、再発防止策を社内で徹底した上で、9日▼柳井港では午後2時20分発、▼三津浜港は
午後3時発の便から運航を再開することにしています。
202:NASAしさん
10/02/10 10:00:42
フェリー3日ぶりに再開URLリンク(eat.jp)
今月6日、松山市の三津浜港で桟橋にフェリーが衝突した事故の影響で、欠航が続いていた松山と山口を結ぶ
フェリーがきょう午後、3日ぶりに運航を再開しました。
この事故は今月6日、松山市の三津浜港で周防大島松山フェリーが運航する「しらきさん」が桟橋に衝突し、
コンクリート製の桟橋の一部などが破損したもので、その後、松山と山口を結ぶフェリーは全便が欠航していました。
そして、きょうまでに桟橋の破損部分の応急措置が完了し、フェリー会社が港湾管理者の県に対して、再発防止策
を提出したことを受けて、きょう午後3時、三津浜港を出発する便から運航がようやく再開されました。
この事故をめぐっては松山海上保安部がフェリーを操縦していた一等航海士から事情を聞いていて、近く、業務上
過失往来危険の疑いで書類送検する方針です。
一方、松山観光港でも今月3日の夜、大型フェリーの一部と可動橋の油圧ポールが接触するトラブルがあり、翌日
から一部のフェリーで車両の乗り降りができない状況が続いています。
フェリー会社によりますと、こちらの復旧の見通しは未定だということです。
これら港湾施設での相次ぐ事故を受けて、県の港湾海岸課では旅客船事業者に対し、接岸時の安全対策の徹底を
周知しています。
203:NASAしさん
10/02/10 10:03:59
山口・柳井行フェリーが運航再開 ( 2/ 9)URLリンク(www.itv6.jp)
松山市の三津浜港にある県営桟橋が、フェリーの衝突事故で損傷し運休していた山口行きのフェリーが、きょう午後、
3日ぶりに運航を再開しました。三津浜港では、午後3時の出港を前に応急措置を終えた桟橋に船が接岸され、
利用客らが次々と乗船しました。この県営桟橋は、今月6日、周防大島松山フェリーが運航する「しらきさん」
441トンが衝突し、緩衝材等が損傷したため、きのうまで復旧作業が進められていました。
松山海上保安部の調べで、今回の事故は操縦ミスが原因と見られていて、フェリー会社ではきのう「接岸の際は桟橋の
手前で停船し、ロープで引き寄せる」等の再発防止策を県に提出し、きょうからの再開となりました。
フェリーの運航責任者は「利用客に迷惑を掛けて申し訳ない。今後は、船員1人1人の安全意識を更に向上
させたい」と話していました。
三津浜~柳井フェリー午後から運行再開 URLリンク(www.ebc.co.jp)
フェリーが桟橋に衝突した事故で欠航が続いている松山市の三津浜港と山口・柳井を結ぶフェリーはきょうの午後から
運航が再開されることになりました。三津浜港では今月6日、周防大島松山フェリーが桟橋に衝突。コンクリート製の
桟橋の一部が損傷しました。このため、柳井航路の周防大島松山フェリーと防予汽船が欠航していましたが、きのう
桟橋の応急工事が行われ、きょう午後2時20分、柳井港発の便と午後3時、三津浜港発の便から運航が再開される
ことになりました。周防大島松山フェリーなどは事故の原因は接岸の際、スピードを出し過ぎた操船ミスとしていて、
今後は桟橋の手前で一旦停止し、ロープを使って接岸するなどの再発防止策をとることにしています。
204:NASAしさん
10/02/10 10:11:27
三津浜?柳井のフェリー再開nhk松山
今月6日、松山市の三津浜港の桟橋に、フェリーが衝突し、桟橋が破損した事故の影響で、欠航が続いていた、
三津浜港と山口県の柳井港を結ぶフェリーは、9日午後、運航を再開しました。
この事故は、今月6日の午後、松山市の三津浜港で、「周防大島松山フェリー」が運航する「しらきさん」(441トン)
が、接岸しようとして、桟橋に衝突したもので、操船ミスが原因と見られています。
事故の後、「周防大島松山フェリー」と、共同運航している「防予汽船」の、三津浜港と山口県柳井港とを結ぶ
フェリーが、欠航していましたが、桟橋の復旧工事が終わったことなどから、9日午後、三津浜港側では、午後3時に
出発する便で、3日ぶりに運航を再開しました。
港では、フェリー会社の関係者が出迎える中、待ちかねた乗客が次々と乗り込んでいました。
山口県からきた60代の男性は、「ずっと再開を待ってました。
再発防止策など、もう少し早く対応してほしいと思います」と話していました。
「しらきさん」の副島宣和船長は「事故を起こして、大きな責任があると感じています。乗組員全員で、安全第一で
運航しようと思っています」と話しています。
205:NASAしさん
10/02/10 10:12:43
欠航のフェリーが運航再開nhk山口
柳井港からのフェリーが桟橋に衝突した影響で欠航していた「防予汽船」と「周防大島松山フェリー」は、すべての
便で運行を再開しました。
この事故は、今月6日、松山市の三津浜港で、「周防大島松山フェリー」が桟橋に衝突したもので、愛媛県では
応急処置を進めていました。
事故の影響で、「防予汽船」と「周防大島松山フェリー」では、9日の午後の便まで欠航していましたが、復旧作業
の結果、安全が確保されたとして、運航は再開されました。
柳井港ではふだんより多くのトラックのドライバーなどが集まり、午後2時すぎ、次々とフェリーに乗り込んでいました。
運転手の1人は、「頻繁に使うフェリーなので運行が再開してほっとしています。
船会社には安全に気をつけて運行してほしい」と話していました。
206:NASAしさん
10/02/10 22:45:55
なんなんだこのウザイコピペは
荒しか
207:NASAしさん
10/02/11 23:59:34
>>206
この人のおかげで、このスレが維持されてるとみるか
この人のおかげで、誰もこのスレに寄り付かないとみるか
さあ、どっち?
208:NASAしさん
10/02/14 16:37:52
うーん、微妙