04/03/08 02:46
エアマネジメント2005はこんなふうにしたらどうでしょう。
登場する都市はエア真似Ⅱと同じくらい。
できれば、ANC、JRS、IEV、DAC、SGN、MLE、FNJ、PUSあたりも登場させてほしい。
航空会社も20社くらいにして、プレイヤーはその中から選ぶか、三国志の新君主みたいに空いてる都市で始めることもできる。
他社と交渉して、「友好度」が高ければコードシェアとかできる。
倒産する航空会社もでてくる。
負債が多く、倒産しそうで「友好度」が高い他社を交渉しだいで傘下にできる。
それだと、航空会社が減ってしまうので、新規参入してくるエアラインもたまにある。
大航海時代みたいに中古の機材が買える。生産中止になった機材でも在庫があれば買える。日本航空機製造のYS-11もここで買える。
1路線1機種ではなく、1つの路線を複数の機種で運航できる。それと、機材ごとにFCYの比率を変えられる。
たとえば、週10便で7便をB747-400、3便をMD11にして、B747-400はF:C:Yを1:4:5、MD11は0:4:6とか。
FCYの座席数をもっと、現実に近い物にする。
必要な機材はもっと少なくてもいい。現実に、重整備のことを考えなければ2機でNRT-JFKを週7便飛ばせるし、NRT-MNLあたりだと1機で7便可能。
エリア間に1本づつしか路線が引けないエア真似Ⅱのやり方は現実的ではないし、つまらないのでエリアという概念はなくす。
飛行機の引き返しや、悪天候は実際にはここまで影響しないので、このイベントはなくす。
その代わり、ある都市で新型のウィルスとか突然のテロとかがあったら6ヶ月間くらいその都市の路線の搭乗率が異常に減ってしまう。
クリア条件を満たしたらエンディングで終わるのではなく、続きも設定された期限まで経営できる。
プレステ2でも発売する。