08/10/24 01:11:52
>>434
おい、ステンレスとアルミとどういう関係があるんだよ?
436:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 01:25:47
シンギュラリティなんてそんなにいいもんじゃねぇよ
超シンギュラリティの奴等にバカにされるようになるだけで
税金とか増えるし、たいして面白い番組やってないし
非シンギュラ連中とは話し通じねーし
興味本位でてを出すのはやめとけってことだ!
437:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 01:44:40
いいから早く次のシンギュラリティを越えろ
438:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 01:45:55
>>425
>ステンレス
>・・・これもこれも記憶がたしかなら、
アルミはアルツハイマーに関係があるんだって・・・・
ステンレスとアルミにどういう関係が有るんだろうW
439:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 02:01:41
アルミは日常的な環境では錆びない(常に表面が錆びているとも言う)
つまりアルミはステンレス(錆びなし)だったんだよ!
440:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 08:31:52
チタンもそうなんだっけ? てけとー
>>432
知性はそうかも。悟性はけれど
>>436-437
わろたw
441:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 11:47:10
猫飯とガチャには、サイ族の遺伝子があるんだよね……
442:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 11:49:05
ステンレスとアルミは、電磁誘導だかなんだかで固着しやすいラスイ
見栄えがいいからって、アルミの部品にステンレスのボルトなんか使うと不幸になるって
バイク屋の親父が言ってた
…って、そういうハナシじゃ…ないよなw
443:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 12:28:03
>>442
> ステンレスとアルミは、電磁誘導だかなんだかで固着しやすいラスイ
俺がちゃだけど、
そりゃ両方とも電気で作ってるんだから、
性質同じになるわけだけども、ちっとでも喰い込み起こすと
接着してしまって泣く目に合う。
444:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 12:47:12
俺がちゃだけど
諸外国と違い軍人をやらずに学問ばっかの我が皇室でも、さすがに冶金学やってた奴はいないだろうね。
445:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 19:41:01
ピョートル大帝か
446:猫飯 ◆CATFooDY1k
08/10/24 20:01:57
>>443
いいからおめーはステンレスとアルミとどういう関係があるのか説明することだけ考えてろ。
馬鹿のロートルのアルツハイメルの糞ガチャよw
本家ガチャピンはお前に名前を使われて大迷惑してるだろうぜ泥棒。
447:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 20:51:25
メーサー砲って、なんかゴジラだとかパラボラが主流になってるけど、何か理由づけがあるの?
448:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 20:57:41
日本語がいまいちよくわからんが、東宝の場合、パラボラだと(もちろん映画の演出上)
「光を集める感じ」が出せるので使ってるらしい
449:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 21:29:09
っていうか、電波だからパラボラアンテナが出てくるんしょ。
450:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 21:53:22
>>391
ほら余計なこというからまた始めただろう?
気がきかないんだよあんた。
451:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 22:08:01
みじめなやつ
452:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 23:19:13
放っておk
453: ◆GacHaPR1Us
08/10/24 23:28:02
一般的には日勤から夜勤までは半日以上の間隔を開けることが常識とされており、
特に深夜勤(0時から未明までを指す以下同じ)前後では必ず一日以上の間隔が必須である。
しかし、現実にはシフトを組むための最低員数の確保が難しい、あるいは、なんらかの理由によって
シフトに組み込めないなどの理由によって就業規則に個体差がある、と言った労働環境が少なくなく、
このため、ある程度柔軟な対応が、つまり特に若年労働者にそのしわよせを寄せる、といった
例は数多くみることができる。
監督者は、シフト勤務が個々の労働者の勤労意欲の減少させることはあっても増大させることはない、
ということを肝に銘じつつ、可変的なシフト交換を常に心がけるべきであろう。
まあこういうのを「夜勤学」などと
454:名無しは無慈悲な夜の女王
08/10/24 23:37:36
あわれなやつ
455: ◆GacHaPR1Us
08/10/24 23:43:56
冶金の歴史は一つの技術では進展せず、その貿易圏内のすべての技術のうち、
重要な技術が一つ一つあるいは一斉にクリアされて、初めて新素材として確立される、
ということを繰り返してるな。
これってグラスファイバーや石油化合製品にも通じる。否、人類の歴史ってのはそういうもんなんだな。
これを方程式化することで、マス単位の未来予知を可能にしようとしたのが心理歴史学なんだな。