今日読んだSF/FT/HRの感想 8冊目at SF
今日読んだSF/FT/HRの感想 8冊目 - 暇つぶし2ch163:名無しは無慈悲な夜の女王
07/10/03 18:41:24
めんどくさいなw

 この話は、書斎がプロになるつもりだったのを、笑った所から始まったんだから、
最初は、上手い下手でなく、書斎がメジャーデビューできるか?
と言う点に焦点を絞る。
 結論から先に言えば、「なれない・できない」 彼の文書は、読むと不快だ。
世の中には、太宰治(津島修治)のある種の作品の様に、読むと気分が暗くなるものもあるが、
太宰治の全作品が、そうだというわけではない、普通に書けば普通の文章になる、
ラヴクラフトのようにホラーとして完成度が、高ければ文体の違和感は問題ない。
書斎の文書は、どんな内容であっても不快で気分が悪くなる、彼自身の人格が、
卑しいからだ、見栄っ張りで、浅はかで、わがままで、無教養だ、
なによりも、彼は、自分にしか興味が無い、2ちゃんねるという、簡単に
書き込める掲示板で「私をほめろー!ほめたたえよー!」と叫んでるのだ、
そんな文書は、どんな形をとっても不快なだけだ、ましてプロデビューなど、
ヒキガエルが宇宙飛行に行こうとするのと同じくらい不可能だ。
 文書の上手い下手で言えば、野口シカさんのような広義の意味でも下手だが、
一般的な意味でも下手だ、基本が意思伝達の道具としての文書でなく、
ようするに自慢話ばかりなのだから、上手い下手以前の心構えの問題だ、
以前にも別の住人さんが指摘してたが、
簡潔に内容を伝えれば十分な内容を、ごてごてと修辞語で飾り付け、
持って回った言い回しをしたあげく(かっこつけすぎ・しかも古臭い)
主語と述語が支離滅裂になってしまう典型的な悪文で、
ものすごく古い時代のハヤカワポケミス・その解説等の影響がみられる、
文体としては、花田清輝のぶっこわれ、という感じがする、花田は、
その読みずらさ、韜晦癖(都合が悪くなるととぼける)等のせいで、
今日では、ほとんど忘れられた評論家だ、白昼の決闘という対談集を
読むと、古臭い文体と態度(韜晦癖)を持つ作家が落ちぶれていくのが
よくわかる、まあ書斎の場合は、地下1000メートルに埋まっている
ハードルの下でくねっているので、すぐにはこれ以上落ちぶれられないだろうがw





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch