06/08/23 21:44:11
>>1 乙
では、なにを持って「議論のための議論」とするのか
その定義から始めようか(嘘)
3:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/23 22:02:33
| ∧
|∀・) ダレモイナイ
|⊂ 2Getシテネルナライマノウチ
|
~♪
∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ・∀・)(_____)
( つつ
(_⌒ヽ
⌒Y⌒ ,)ノ `J
ファサァ
∧_∧
( ・∀・) ))
/つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
ノ ) \ ))
(__丿\ヽ :: ノ:::: )
丿 ,:' ))
(( (___,,.;:--''"´``'‐'
__,,,,,,___ オヤスミー
(⌒ヽ:::::::::::'''''-,,
<´・\ ::::::::::::::::::ヽ
l l ハ::::::::::::::::::::::ヽ,
∫ .<、・_ ( )
旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ・Д⊂ヽ゛2Get出来てなかった…ショボーン
/ _ノ⌒⌒ヽ.
( ̄⊂人 //⌒ ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
4:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/23 22:08:55
では大命題「SFとは何か?」からだ
俺はSFとはサイエンスフィクションじゃないかと感じている
少数派だとは思うんだが
5:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/24 01:01:18
>>1とりあえず乙
6:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/24 11:18:40
なんとなく、SFのSは、サイエンスからシュミレーションの意に移行してる希ガス。
と言ってみる。
7:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/24 13:18:54
少し不思議と言った本人は謙遜であったのにもかかわらず
それなら俺も少し不思議とか言い出す奴がウザ
8:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/24 23:04:55
>>6
趣味の携帯食料ですね?
米軍のレーションは旨いよね
9: ◆GacHAPiUUE
06/08/24 23:43:39
とりめしサイコー!
10:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/25 12:39:55
一度自衛隊のレーションを食ってみたい
11:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/25 19:31:25
米軍のレーショソは元々Harshey'sが開発したからああいう大雑把な味なんだろうな。
J隊のレーショソはどこ製なんだろ?
12:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/25 19:47:53
戦後、米軍放出のCレーションに入ってたハーシーのチョコレートに
大感激したって話を、小松左京が何度も書いてたな。よほど感激したんだろうなあ。
13:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/26 19:17:14
で、しばらく後になってから同じチョコレートを食ったら旨くもなんともなくてさらに驚いた、ってのも必ず書いてるよな。
それくらい当時の食料事情が酷かった、っていう事なわけだが。
同様の回想だとハナ肇が進駐軍のクラブで初めて演奏した後、
米兵が食い残した紙皿のポップコーンがあまりにも旨くて、
「こんな旨い物を平気で食い残すような連中に勝てるわけがない」
としみじみ実感したというのを思い出した。
「こんな旨い物がこの世にあったのか?と感激したのがたかがポップコーンだもんなぁ」
と語った後に「まぁ、ポップコーンは今でも旨いと思うよ」と続くんだけどね。
14: ◆GacHAPiUUE
06/08/26 23:29:02
>>11
レーションには二種類。
缶詰などの10年期限モノ。レトルトに代表される、単年モノ。
それぞれのレーションはたしか自衛隊内で研究開発されてるはずなんだが、
どーもハズレも多い。で、演習ではレーションは期限切れ直前のものを確実に消化
しなければならないので、食べられるレーションの多くは十年前に研究開発されたモノだったりする。
特に人気があるのは、とりめし、たくあん。量に限りがあるので中隊単位でたくあん缶詰二つだとか
とりめしと赤飯が半数づつになってたりするんだが、たいがい取り合いになる。
15:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/28 14:49:39
なんかさぁ、「ワルノリ」したいやつはそういうスレにいってやってくれよぉ
SF的議論でSF気分を味わいたいのに目障りなんだよ
16:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/28 14:57:35
>議論のための議論および荒らしはこのスレに誘導して下さい
がちゃがここに誘導されているってことは、
スレの目的が遂行されているって証明でもあるんだけどな
シュミレーション(趣味レーション)なんて書く奴が、
議論なんてできるとも思えんし
17:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/28 15:30:00
え~と…
15自体がワルノリなんだが…
スレリンク(sf板:398番)
スマンなww
18:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/28 15:36:13
え~と…
15自体がワルノリなんだが…
スレリンク(sf板:398番)
スマンなww
19:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/30 10:53:14
シュミレーションの本人だが…、
単なる打ち間違いなんだが…
一応お約束の
「たくさん釣れたぜ」
と言ってみる。
20:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/30 11:23:00
>>19
どんまい、気にするな
趣味と思いこんでる奴は、きみの他にもたくさんいる
恥じることなく胸を張って生きていこう
……で、きみは何について議論したかったの?
21:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/30 12:22:25
おお!レスが付くとは思わなかったw
アレは単に>>4に対してレスを入れただけ。
22:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/31 08:02:48
サイエンスだって思ってる奴は今でもいるのかなぁ?
23:名無しは無慈悲な夜の女王
06/08/31 09:50:14
おれおれ
24:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/01 12:55:14
サイエンスって自然科学のことだから
疑似科学系SFがこぼれる希ガス
25:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/01 13:24:50
疑似科学系SFはSFではないと定義すれば問題なかろう
26:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/01 16:49:50
>>25
せまいよ~、せますぎるよ~
いま、SFって呼ばれてるものの大半が脱落~
ホーガンも~、アシモフも~、ハインラインだって~、ファンタジー行き~
27:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/01 19:04:20
擬似科学系はSci-Fiの方にまとめれば?
28:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/01 19:53:39
本家のSFには、ほとんど残らねーw
29: ◆GacHAPiUUE
06/09/01 23:32:30
だからさ、海外から翻訳されたSFを「SF」でいいじゃないか。
SFじゃないのは日本で書かれたものだけで。
30:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/02 15:26:11
航空宇宙軍史は?
31:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/04 18:06:32
自然科学、もしくは疑似科学に関する事件、現象が非常識な結果をもたらす、
ストーリーの要になっている、フィクションがSF。
32:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/04 23:55:49
疑似科学を入れるな
33:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/05 00:10:27
K理論やコズチ理論も入れちゃだめなのかよぉよぉ。
#「非Aの世界」は微妙。
34: ◆GacHAPiUUE
06/09/05 00:26:51
レストラン理論は?
35:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/05 05:37:54
疑似科学は言ってる本人がそれを信じてるものだから、
>31の場合は「空想科学」だろうな。
つまり、「空想科学小説がSF」と定義すればよい。
36:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/05 05:41:01
空を想う……なるほど、それで宇宙を舞台にしているのが多いんだな
37:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/05 20:20:42
チオチモリソの立場は?
38:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/06 10:39:13
>>35
疑似科学は作品世界の中では現実扱いだから…シミュレーション。
39:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/06 11:43:36
このスレでは、疑似科学という言葉の意味が確定してない希ガス
少なくとも二つの意味が見受けられる。
1:疑似科学=創作物だが、作品世界の中では現実の科学として扱われてる。
現れる現象もその法則に則って表出し、そこから逸脱することは無い。
2:疑似科学=ピラミッドパワー、ミステリーサークル宇宙人制作説等のトンデモ科学。
昔は 1 の意味で使われてた気がするが、今は違うのか?
40: ◆GacHAPiUUE
06/09/06 22:27:11
>>39
科学の領域がほぼ無制限に広がり、さらに深度も増すと、
自然と人間単体の能力を超えることになる。
こうなるとある領域の科学分野は別の領域の科学分野の知識について、
批判や疑念を抱きにくくなることになる。ただ、これだけなら問題はなかったのだ。
問題は、この領域が決して遠いものではなく、ある分野の一カテゴリー同士であったり、
(半導体製造などがそれ、あとコンピューターや天文学に至るまで)
これらの齟齬によって生じた批判機能の欠如によって生じるデリヴァティブ
(科学的思弁法を目的に発達させるのではなく、ある目的のために科学的思弁法を用いるなど)
の権益を利用する集団や一個人が増えつつある、それが現代。
41:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 00:48:40
>>40
お前は相変わらず余計なデータをばら撒いて
議論の道筋をそらす癖がぬけないな
>>39
昔から 2の意味で使われていたと思うぞ
42:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 09:00:49
んじゃあ、ここでは、
疑似科学=トンデモ科学で、FA?
創作系科学はどうすんの?
>>35は、オチとしては面白いけど、
実用性ない。
41>>
たしか、80年代あたりは、1の意味だった希ガス。
ホーガンあたりについてで話題になってた。
↑
疑似科学の使い方で年代が分かるなw
43:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 11:33:37
Wikipedia では、2の意味みたいだな、疑似科学。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
44:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 11:50:07
詳しくはわからんから憶測だと断っておくけど
科学哲学がいっぱい議論されて
線引き問題なんかを翻訳したらフィクションの世界とは関係なく
「疑似科学」ってのが訳語として採用されてしまったんじゃない?
ちょうど90年代前のことだったような記憶があるようなないような。
45:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 13:43:05
>>44
翻訳で使ったとすると、
後先よりも普及率からいって
疑似科学=トンデモ科学にするしかなさそうだね。
(って、こんな村八分のようなスレで言ってもあんまり意味ない気もするがw)
創作系科学の方をどう御呼びするかだ?
>>25>>32あたりは(同一人物かもしれんが)、
創作系科学(仮)もダメなんだろうか?
46:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 13:54:48
一応、言い換えてみる。
自然科学、もしくは創作系科学(仮)に関する事件、現象が
非常識な結果をもたらすストーリーの要になっているフィクションが、SF。
47:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 17:15:58
空気読まず転載
310 名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/09/07(木) 10:11:13
「議論のための議論」スレで、こんなことを言ってたんだぜ?
>39 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/09/06(水) 11:43:36
>このスレでは、疑似科学という言葉の意味が確定してない希ガス
>少なくとも二つの意味が見受けられる。
>
>1:疑似科学=創作物だが、作品世界の中では現実の科学として扱われてる。
>現れる現象もその法則に則って表出し、そこから逸脱することは無い。
>
>2:疑似科学=ピラミッドパワー、ミステリーサークル宇宙人制作説等のトンデモ科学。
>
>昔は 1 の意味で使われてた気がするが、今は違うのか?
オレ的には、1なんだが、
ここではどっちだだぜ?
311 名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/07(木) 10:21:42
そりゃあ文脈によるとしか言えないんだぜ?
312 名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/09/07(木) 10:33:37
>>311
あはは、そりゃそうだーだぜw?
ちなみに、ここだぜ?
SF板における議論スレッド その2
スレリンク(sf板)
48:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 17:16:41
314 名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/07(木) 11:49:41
あえていうがそれがどうしたのかだぜ?
それでも文脈によるとしか言いようがないんだぜ?
SF関係の話をしてる以外の文脈ではまず間違いなく「フィクションとしての疑似科学」が問題に成ることはないんだぜ?
だから一般的には2の意味が広く使われるのは仕方ないんだぜ?
更に言えばSF話をしてるときもわざわざ「疑似」科学という言葉を使う必要性はわりと少ないんだぜ?
だから、なおさら2が強くなるのは仕方ないんだぜ?
それでもやっぱり文脈によっては1の意味なんだぜ?
315 名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/09/07(木) 12:32:57
>>314
単なる報告だぜ?
「議論スレ」を読めば分かるぜ?
せっかくだから、それを「議論スレ」に書き込んでやってくれだぜw
317 名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/07(木) 14:05:30
>>315
勝手に転載でも何でもすればいいんだぜ?
疑似科学がオカルト系(疑わしいの擬)
擬似科学がSF系(擬態の擬)
ってのはどうだぜ?
49:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 17:55:02
新しい情報でもあるのかと思った
50:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 17:56:19
>>46
創作系科学の定義を述べよ
話はそれからだ
51:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 18:37:15
>>50
一応、>>39の1を創作系科学(仮)と呼称しようかと。
↓
>1:疑似科学=創作物だが、作品世界の中では現実の科学として扱われてる。
>現れる現象もその法則に則って表出し、そこから逸脱することは無い。
52:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 18:42:02
>>50
つか、41~45を読んでくれw
53:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 19:25:55
で、わざわざ半角と全角を使い分けてる真意は?
54:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 19:35:31
それを聞くと何か思案の材料になるのかw?
55:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 21:27:17
>>52
>>41-45で創作科学の定義なんか誰も語ってないじゃないか
それはさておき
で、その仮定の科学法則には矛盾が無く、内部で論理破綻していたりは
しないんだな? 神とか超存在にその理論の元を頼っていたりしないんだな?
その場合なら、作品内で空想科学を名乗っても良いんじゃないかと思う
56:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 21:35:12
なんだ定義論だったのか。
57:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 21:54:15
>疑似科学がオカルト系(疑わしいの擬)
>擬似科学がSF系(擬態の擬)
これわりといいと思うんだけど。
音は一緒だし。
58:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 22:10:58
>>46
それはほとんどアレン・スティールによるハードSFの定義と変わらないんだぜ?
ハードSFとは、現実ないし架空の科学理論に基づく想像力の文学のことである。
59:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/07 22:11:49
>>57
>疑わしいの擬
疑わしいの疑じゃないのか?
60: ◆GacHAPiUUE
06/09/07 23:03:04
擬態し模倣する科学
61:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/08 09:15:49
>>55
>作品内で空想科学を名乗っても良いんじゃないかと思う
↑
「SFを名乗っても良いんじゃないかと思う。」トイウ意味に
受け取ってもいいのかな?
62:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/08 09:17:29
>>58
ハードSFって自然科学のみで
「架空の科学理論」はダメだと思ってたんだが?
63:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/08 15:38:01
2001年宇宙の旅はスペオペ
64:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/08 15:44:16
>>62
あのね、「科学じゃ分かんない事」ってのが世の中にはあるわけ。
「科学者の間でも意見の分かれる部分とかさ。
そういう部分を架空の理論で埋めたSFというのがハードSFにはあるわけ。
君、初心者?
65:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/08 16:08:51
>>64
アレン・スティールがそういう意味で言っているのなら、
「今ここで話してる創作系科学(仮)」≠「アレン・スティールの言う架空の科学理論」
ってことだよね。
ただ、それだと>>58の、紹介と違ってくるから
それは、58氏に言ってくれ
って、どっちが正しいのかオレには分からんが…
(そう言う意味では「初心者」ってか、事情不案内だね)
66:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/08 19:04:22
ハードSFとハードコアSFって違うんか?
67:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/09 00:11:35
バクスターの超光速通信理論とか、「科学的に明らかに間違った」理論を使ったハードSFとかたくさんあるよ。
日本ではともかく、アメリカではニーヴンやベアやマコーリイなんかもハードSFと呼ばれるし。
>>66
1920年代、ガーンズバックによりジャンルとしてのSFが立ち上がる。
その結果、色々なSF雑誌なんかができたわけだが、ジャンルの形が固まったのがキャンベルの時代といわれる。
キャンベル編集長の下、アシモフやハインラインやヴァン=ヴォクト(ryが育っていったわけだけど、
このキャンベルの有名な標語が「アイデアを可能なものにできなければ理にかなったもにしろ!調査ができなければ外挿しろ!」。
つまり、科学的に正確であるか、筋が通った理屈にもとづいたSFを出していく方針で編集した。
この時代が「SFの黄金時代」と呼ばれている。
ゴールデン・エイジタイプの系譜を継いでいると見なされるようなSFがハードコアSF。
略してハードSFと呼ばれることもある。
のちにハードSFはアレン・スティールが言う様な意味でのSFを指すようにもなり、現在ではそっちの方が一般的。
だから、状況により同じだったり、微妙に違ったり。
68:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/12 18:16:45
今や、ハードSFですら架空の科学理論を許容する時代になったそうデス。
普通のSFの範囲はかなり広くなったねーw
69:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/14 00:33:51
許容しなかった時代が一度でもあったか?
70:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/14 13:37:32
67氏によれば、あったようですが?
71:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/14 23:21:39
>>67を読み返せ。
72:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/15 09:35:15
「筋が通った理屈」を「架空の科学理論」って読むのは無理があるぜw
73:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/15 17:13:23
そうか?
74:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/15 17:43:20
あるだろ
75:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/15 18:06:59
やた!オレたちは…自由だ~!
「こんなものSFじゃない」トイウ台詞におびえて暮らす時代は終わったんだ~!
ガ○ダムだってプ○ネテスだってハル○だってSFだ~い!
さあみんな、あの地平線に向かってダッシュだ!
ワ~イ!ワ~イ!ワ~~~イ!
76:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/15 19:01:45
そうするとアシモフの神々自身なんかはハードSFに入るのか?
まぁ、ある意味「ハードコアSF」ではあるわけだがw
77:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/15 19:08:43
なにげに、ちょっとすっきりとした気分。
58さん、67さん、ありがとう。
78:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/15 19:55:42
>>75
もともと自由なんだよ?
79:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/15 19:59:49
>>78
いや、まだファンタジーとの国境が…
80:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/15 20:09:26
|_^)つ 異世界SFあげます
81:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/16 01:58:30
>>72 >>74
「筋が通った理屈」は架空の科学理論に限定されず、
アンノウン型ファンタジー何かも含むわけだが、当然「架空の科学理論」も含むだろ。
もっとも、キャンベルはアンノウンの編集長だったわけで、>>67の表現で間違いではないわけだが。
82:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/17 00:10:08
横レスだが、キャンベル時代には「科学的に正しくないがキャンベル公認」のSFなんてのもあった訳で
・・・キャンベル時代が『「科学的に明らかに間違った」理論を使わなかった時代』である、
と読まれるとは思いもつかなかった
83:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/17 02:34:37
時代に取り残されてしまったおまい達に新世界とも言うべき言葉を授けよう。心して聴けい!!
“SFO=スペース・ファンタジー・オペラ”
今日より存分にSFOについて語るがいいw。
84:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/17 03:17:00
はぁ
85:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/17 18:48:01
スターウルフ?
86:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/17 20:38:09
>>81
申し訳ない
>アンノウン型ファンタジー
↑
これがわからない。
具体例とかあったら教えてくだされ。
87:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/17 21:47:55
わからないならいいじゃん
88: ◆GacHAPiUUE
06/09/17 21:52:34
むかしあったパルプ雑誌「アンノウン」型のSFという意味なんだが、
じゃあその「アンノウン」ってどんな雑誌よ?って聞かれても
困る
89:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/17 22:13:35
つまりその言葉自体がunkno(ry
90:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/17 23:20:17
横レスだがぐぐってみる
表紙だけでは判りづらいな
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
キャンベルが編集長を務める2つの雑誌、ファンタジー系の〈アンノウン〉と
SF系の〈アスタウンディング〉に合計26の作品が掲載され。作家として最初のピークを迎えます。
URLリンク(www.aga-search.com)
39年3月、ジョン・W・キャンベル編集のファンタジィ誌「アンノウン」が
創刊された。「ウィアード・テイルズ」が、おどろおどろしい怪奇味が売りもの
だったのに対し、「アンノウン」は、都会的なファンタジィ雑誌として人気を博した。
同年6月号に、伝説の英雄プレスター・ジョンを主人公とした長編『炎の塔の剣士』
Flame Winds が掲載された。
(中略)
プレスター・ジョンは、赤毛の大男。キリスト教に帰依した彼は、巨万の富と
布教(?)を目的として東方にあらわれ、七人の魔道士の支配する都市
ターゴールに侵入した。行く手を妨害する魔術妖術もなんのその、
捕らわれの姫を
(以下略)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
91:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/17 23:22:13
つか有名なこれもそういえばそうだったか
の「アンノウン」に持ち込むこととなった。かくして、同誌39年8月号に、
『二人は冒険を求めた』Two Sought Adventure(のちに、『森の中の宝石』
The Jewel in the Forest と改題)が発表された。同作は、以来現在までの
40余年にわたる<ファファード&グレイマウザー>シリーズ第一作であるとともに
URLリンク(homepage2.nifty.com)
92:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/17 23:23:34
こんなのもあった
アンノウン・ファンタジーはSFか?
中村 《アンノウン》は39年に創刊された後3年ちょっとしか保たなかった
んだけど、その影響は大きくて、今でも続いてるよね。科学性や論理性を
重視して、魔法の説明にエントロピーの法則を使ったりするようなものの
ことだよね
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
93:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/17 23:41:19
ハリー・ポッターの前宣伝で魔法学校ってゆう設定に
そんなイメージを当てはめて
勝手にワクテカしたことを思い出した。
後でがっかりしたことは言うまでもない。
94:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/17 23:58:31
めげずにそういうSFを書くのは道家
95:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/18 00:59:42
マジック・ポイントにあたる概念を導入したのもアンノウン
96: ◆GacHAPiUUE
06/09/18 22:15:34
>>95
それはD&Dとどっちが最初なんだ?
97:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/19 08:47:07
>>95
バビル二世だと思ってた。
98:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/19 11:01:32
ハリポタは、せっかく学校って設定作っておきながら、
魔法能力が血統主義なのが解せん。
やっぱ作者が女性だからか?
99:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/19 15:22:28
>>98
別に血統主義じゃねーだろ。優等生のハーマイオニーは両親ともマグルという設定だし。
100:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/19 16:16:57
学校なら、優等生が一番魔法能力が高くなきゃ…じゃネ?
ハリーは父親の血を受け継いでるから強いって聞いたぞ?
101:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/19 16:40:04
努力が報われるって現実でも少ないよね
102:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/19 16:52:10
「報われる程の努力をした」と言える人間が極少数な件。
というより、努力とは、辛いトレーニングをただ続けるにアラズ。
頭を使って、いかに効率良く自分を鍛えるかということ。
またその自己コントロールのこと。
トイウ意味に変わった?件
103:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/19 17:19:12
ハーマイオニーは最も効率よく魔法を使える
ハリーは最強パワー
でええんちゃいますのん?
104:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/19 17:30:00
>>100
だから、一番魔法能力が高いという設定のハーマイオニーの両親がマグルだという設定は、
血統主義でない事の証明になるだろ?
105:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/19 18:46:44
>>96
ガチャのボケはつまらん
そんなので笑いを取れると思ってるのか?
106:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/19 19:04:13
も、どーでもいいけどw
でも、ここは、議論スレだから、反論するぞーw。
>>104
なってないよ、なんでハリーの方が強いんだよ?
血統主義でないのなら、ハーマイオニーの方が強くなきゃ納得できねーなw
107:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/19 19:09:16
つか、それ以前に一般人は魔法使いになれないぞ?
108:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/19 19:23:18
>98
ハリポタが血統優先と言うのは否定しないが、能力がすべて後天的で
学習や努力のみに依存するはずと言うのも現実を見てないと思う。
109:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/19 20:15:26
単に作者がなーんも考えずに腐女子設定垂れ流した結果だろ
110:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/19 20:44:03
>>108
そこまで極端なものは求めてないよw
でもモスコシ「学習や努力」が関与しないと
「学校」の意味がナイ希ガス。
いっそ血統を跳ね返す方が面白そうな?(←ここまで行くと少年マンガ?)
111:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 00:11:30
>>106
横レスだが、「ハーマイオニーよりも血統が良い奴」よりもハーマイオニーのほうが強ければ、一応血統主義は否定しているんじゃまいか?
ハリーはたまたま両親が魔法使いであった、ともいえる訳で
(まあ物語として、死んだ両親は強力な魔法使いであった、の方が面白いのだろうけど)
112:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 12:26:22
結局、ドラゴンボールの方が教育には良いってハナシ?
113:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 12:44:47
DBも血統主義じゃないか?
サイヤ人と地球人には圧倒的な能力の差があるし。
114:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 13:26:15
実際血統は大事だよ。
DBでも地球人じゃヤムチャが限界。
鼻のないクリリンとか目が多い天さんは人間かどうかぁゃιぃ。
115:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 14:00:45
心配するな。
JKローリングは、そんな難しい事は考えてない。
116:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 14:16:39
じゃあ、ちばあきおの「キャプテン」の方が教育に…(ry
しまった。SFぢゃないw
117:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 14:20:02
教育にいいか悪いかじゃなくて
単にむかつくが本音じゃね?
118:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 15:06:31
むかつくとイウより、単に、つまんネ。
あ~でも、これで面白かったら、むかついてたカモ。
119:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 16:15:18
>>117
一巻のみ読んだが、あんなケッタクソ悪い児童書はあとにもさきにも読んだことがない。
残酷すぎるとか反社会的だとかいうんではなくて、
じっとりした主人公、ねたみ、そねみ、代償のない魔力設定、一方的な悪意の連鎖、
イギリスコメディ的な突き放し感や爽快さもなく、ただすべてがケッタクソ悪い。
子供は魔法の全能感とか好きだから喜んで読んでたように見えるけど、
あれは腐女子的観点からの寄宿舎小説に魔法物語のカスを塗ったようなもんだから、
結局ほんとうに子供たちの心に残る本にはならないと思うよ。
喜んで読んでたのは「売れてるから読む」大人と
映画ありきカップリングありきで読んでた腐女子だけ。
120:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 16:20:30
>>106
頭の悪い奴だなあ。
だからさあ、血統主義なら血統の序列に従って全てのキャラクターの能力が決定されるだろ?
そういう設定にはなってないだろ?
121:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 16:23:13
血統主義というならファイブスターストーリー辺りは完全な血統主義だな。
122:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 16:35:58
ファイブスターストーリーの登場人物が
猛勉強してステキパワーを身につけようとしてたら笑えるなw
123:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 16:55:37
>>120
失礼な奴だなあ。
映画を見る限りじゃ、
血統の序列に従って全てのキャラクターの能力が決定されてたように見えたぞ?
本は、読む気しねえ。
124:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 16:58:38
映画スレじゃないんだから、本くらい読めよ。
125:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 17:34:59
スマン。
とは言え、アレはダメだわ、オレ。
そういう意味では>>119を尊敬するよ。
126:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 19:09:40
>>123
どこが?だったらハーマイオニーは落ちこぼれでなくてはならないし、代々の魔法使いの家系のロン・ウィーズリーは
優等生でなくてはならない。血統的に最優秀であるドラコ・マルフォイは最強の魔法使いでなくてはならない。
お前本当に馬鹿なんだな。子ども向けの映画すらまともに理解できないのか。
127:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 19:25:59
>>120
> だからさあ、血統主義なら血統の序列に従って全てのキャラクターの能力が決定されるだろ?
これは違うだろ。
というか作品の読者から見た印象やテーマを議論しているのか
作中の設定を議論してるかのレベルで食い違ってないか?
128:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 19:30:32
>>127
テーマから言えば純血主義を主張するマルフォイは常にハリーに敗北するわけで、やっぱり血統主義とは言えない。
129:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 19:40:21
>>128
人種主義的イデオロギーや貴族主義的イデオロギーでは確かにないわな。
130:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 19:45:02
きっと>>98の思惑ははずれたんだろうなぁ
131:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 19:46:52
血統主義じゃなくて厨臭い主人公至上主義だよな
132:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 19:48:50
伝統的ジュブナイルと言える。
133:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 19:54:05
話が進めば進むほどつまらなくなっていく。
3巻以降は読むのが苦痛。
134:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 20:08:23
>>130
>>98を読むと問題は作品論じゃなく設定だったのか
135:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 21:58:55
>>98は血統を問題にするんじゃなくて
身に備わる魔力そのものを問題にすればよかったのに
純粋な技術として描けって
その場合は、単なるおまえの趣味だろと突っ込んでた気もするが
136:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 21:59:01
>121
FSSにおける強さの根拠は全て「超帝国が凄かったから」。
じゃあ、何故超帝国は凄かったのか?と小一時間(ry
137:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/20 22:40:29
>>114
悟空、ベジータはサイヤ人の歴史全部探しても
こいつらの1/10の強さを持てた奴すらいないぐらいの超天才。
普通のサイヤ人なら地球人でも十分追い越せるし、ウーブは悟空に肉薄できるぐらい強い
138:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/21 00:12:44
>>136
なぜ超帝国が凄かったのかというと○○が凄かったからで、
なぜ○○が凄かったのかというと超帝国が凄かったから
とかいうふうになりそう。ナガノ的には
139:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/21 00:22:13
>>137
でも地球人では無理なんじゃないか?
血統至上主義ということもなかろうが、ポテンシャルの問題はあるということじゃろう。
140:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/21 00:51:51
>普通のサイヤ人なら地球人でも十分追い越せるし、
球技とか全然駄目なぼくにもできるでしょうか
141:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/21 00:54:53
スーパーマソのバリエーションのようなもんなのだろうな>>悟空の出自の初期設定
142:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/21 03:23:46
つーかもろ「スーパーマン」のパクリ(またはオマージュ)だと思うが。
スッパマンも登場してたな、そういえば。
143:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/21 17:44:06
つまり米の人種差別のインスッパイヤなのだな
144:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/21 18:40:42
アニメだとセルより強いぞ、ヤムチャ。
145:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/21 19:19:33
悟空が異星出身、ってのはいつ頃できた設定なのかね?
最初にキャラデザで尻尾つけた時から大猿変身とかサイヤ人とかそこまで考えてたんだろうか?
146:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/21 20:04:13
なんかもう鳥山明的に普通に「孫悟空みたいなやつで宇宙人」と設定してたんじゃないのかね。
147:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/21 22:30:29
めちゃくちゃ強いとか、思いもよらない弱点があるとか
どこからか落ちてきて人間に育てられたとか
民話と重なるところもあるかもしれないが、スーパーマンも入っていそうだな
148:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/22 10:43:02
>>129>>132
小公子とか、小公女そのままデワ?
149:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/22 15:07:18
>>146
オレもそう思う。
「最初の設定」は4巻あたりまでで、後は泥縄式ジャマイカ。
150:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/22 18:06:18
>>128
マルフォイは純血主義を主張してるけど、
本来は血統でもハリーの方が良いんじゃなかったけ?
ハリーはもともとマルフォイと同じクラスになると思われてたんだからな。
詳しくは覚えてないけどw
一生懸命努力してハーマイオニーは「あのレベル」で、
ロンはそんなにいい家系って設定じゃなかったぞハーマイオニーと同じクラスなんだから。
ま、どうでもいいけど
いずれにしても「魔法学校」って面白い設定をいかしきってないってこと。
151:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/22 22:30:39
生かしきったというのはどういう状態を言うのだろう
152:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/22 22:39:37
>>150
まずお前はクラス分けの意味が判ってない。
多分各寮への振り分けの事を言ってるらしいが、あれは別に魔法の優秀さを基準に分けてるわけじゃない。
マジであの子ども向けの映画が全然理解できないほど馬鹿なんだなお前は。
同情するよ、お前とお前の家族になw
153:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/22 23:32:38
>>151
俺が思うにもう少しカリキュラムの説明とか魔法体系を
きっちり説明してほしいってことじゃない?
154:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/22 23:43:12
それは物語なのか入学案内なのか
しかし子供向けの話で煽り合いになるとは耐性の無いw
155:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/23 00:03:40
いやお前だけだろ
156:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/23 00:14:18
わざわざファビョってみせなくても・・・
157:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/23 02:05:38
まあ議論スレだからおk
158:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/23 20:30:41
魔法と知がほとんど同一だったゲド戦記でさえ生まれもった力が最重要な世界だからな。
ましてハリポタに
159:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/25 00:08:15
同じ物じゃないだろ?
ハリポタはイギリスのパブリックスクールみたいな所が舞台なんだから、
親の威光が利いてくるのは当然かと
160:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/25 11:51:43
>>152
各寮への振り分けの意味を知ってるらしいオマイに質問。
振り分けの意味と基準を教えてくれ。
それと、
ハリーがグリフィンドール(だったけ?)に決められた時
訳知り連中が、意外そうにどよめいたのはなぜなんだ?
161:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/26 00:53:03
SFの批評書で、なんか入門的なものがあったら教えてください。
できれば安価(新書など)で、内容があんまり突っ込んでなくても
概観をまず知れて、そこから参考文献をあたっていけるようなものがいいです。
162: ◆GacHAPiUUE
06/09/26 00:54:11
URLリンク(www.tsogen.co.jp)
163:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/26 15:31:52
>>162
何か微妙にズレてるような?
>>161
それにしても、何故こんな隔離スレで普通の質問してるんだ?
こっちで質問した方がいいぞ?
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 45■■■
スレリンク(sf板)l50
164:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/26 16:19:29
>>161
少年向けだけど、筒井康隆の「SF教室」
60年代までの国内外のSFの流れや名作の紹介、批評など。
古い図書館なんかに置いてある可能性あり。
165:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/26 16:30:46
野田大元帥の「SF英雄群像」はどうか?
166:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/26 18:57:03
ここはひとつ「解放されたフラソケソシュタイソ」で
167:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/30 18:52:21
age
168:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/30 19:01:13
>>160
あれは組分け帽子が適正とか希望とかに従って振り分けてる。
ハリーがグリフィンドールになったのはハリーがそう希望したから。
映画版でも「秘密の部屋」でちゃんと言ってただろうが?マジで馬鹿だなお前は。
よほどの馬鹿でも成績や魔法能力で振り分けてるわけじゃないのは判るはずだが?
成績や魔法能力で振り分けてるならそもそも寮同士の競い合いなんか成立しないだろ?
劣等性と優等生が同じ寮にいるはずもない。
たったこれだけの事も判らないほどアタマが悪いのか?
169:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/30 19:03:33
>>160
> ハリーがグリフィンドール(だったけ?)に決められた時
> 訳知り連中が、意外そうにどよめいたのはなぜなんだ?
ハリーが有名人だからだよ。別にグリフィンドールでなく他のどの寮に決まってもどよめいただろ。
170:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/30 23:09:23
>>168
え~と、それオレじゃないよ。
ま、いいけど。
>成績や魔法能力で振り分けてるわけじゃないのは判るはずだが
当たり前だよw
入学したばっかりじゃん。
成績もなにも…w
で、適性って?
171: ◆GacHAPiUUE
06/09/30 23:13:17
どーでもいいだろうが、グリフェンドールにポット屋が入ったのは作者の意向なんだよ
172:名無しは無慈悲な夜の女王
06/09/30 23:16:58
そんな言い方したら168が泣いちゃうよ。
173:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/01 00:08:11
>>170
>>172
どーもこの子はよほど腹を立てたらしいなw
174:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/01 00:12:25
>>170
ホグワーツ魔法学校を作った4人の魔法使いの性格や資質に合わせて似た奴を集めてる。
だから純血主義者サラザール・スリザリンの寮には純血主義者が振り分けられる。
ところで「俺じゃない」ってどういう意味?単に馬鹿の>>160にレスしてるだけで誤解なんか
入り込む余地が無いわけだが?
なんかの妄想で脳をやられてるのか?w
175: ◆GacHAPiUUE
06/10/01 00:21:28
っていうかジャンプ的展開が進みすぎて
今度は魔法学校合戦どころか魔法世界大戦などと。
折れた魔剣か?
176:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/01 00:24:12
>>175
面白いのは1巻だけだしな。
あのシリーズはもうとっくに終わってるんだよ。お前の脳と一緒だな。
177: ◆GacHAPiUUE
06/10/01 00:25:38
1巻完結のファンタジーを挙げて批評してみろ、議論が云々いうのならまずそれからだ
178:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/01 00:26:24
>>177
議論が云々なんて誰も言ってないけど?とうとう幻聴が始まったのか?w
179:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/01 00:30:14
テキストベースのやりとりで幻聴は変だろ。
SF板の住民だから読み上げブラウザとか使って、聴覚神経にリダイレクト、という可能性もあるが…。
180: ◆GacHAPiUUE
06/10/01 00:31:03
なんだ結局雑談スレかしかも隔離用。
おまえらの御鉢が知れるというものだな
181:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/01 00:32:56
>>180
お里が知れるだろ?
馬鹿の癖に知らない言葉使わない方がいいよ?w
182:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/01 00:33:01
や、荒しと荒し封印係以外の人はここに来ちゃ駄目です。
183:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/01 00:37:55
この世がsfなんだから、2chもこのスレもsfだな。
神様が俺を助けてくれるかも・・・
184: ◆GacHAPiUUE
06/10/01 00:44:26
そもそもそ議論スレなんだから議論しろよ、
「我が、忠勇なるジオン軍兵士たちよ。
いまや、地球連邦軍艦隊の半数が、我が、ソーラ・レイによって宇宙に消えた。
この輝きこそ、我らジオンの正義のあかしである。
決定的な打撃を受けた地球連邦軍に、いかほどの戦力が残っていようと、それは、すでに、形骸である。
あえて言おう。カスである!と。
それら、軟弱の集団がこのア・バオア・クーを抜くことはできないと、私は断言する。
人類は、我ら選ばれた優良種たるジオン国・国民に管理運営されて、はじめて、永久に生きのびることが、できる。
これ以上、戦い続けては、人類そのものの危機である。
地球連邦の無能なるものどもに思い知らせてやらねばならぬ。
いまこそ、人類は、明日の未来に向かって立たねばならぬ時である、と!ジーク・ジオン!」
185:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/01 00:48:43
ここは「そもそも」議論のための議論および荒し隔離用のスレですよ。
>>1参照。
なんというか「グラン・ヴァカンス 廃園の天使」に登場してきた(以下ネタバレにより削除
186:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/01 00:49:12
あえて言おう。ガチャである!と。
187:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/01 00:51:24
この世は時間のエネルギーに負けた人が
死んでいく
俺様の格言
188:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/01 01:28:10
時間のエネルギーとやらを定義してもらおうじゃないか
189: ◆GacHAPiUUE
06/10/02 20:35:47
「それはギレンだ」とだれもつっこんでくれないなんてひどいよ…
190:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/02 20:41:09
「御鉢」は回ってくるものだぞガチャ
191: ◆GacHAPiUUE
06/10/02 20:53:32
金は天下の回りモノなハズだが、
なぜか俺の周りを循環していて、俺まで回ってこない。
先週だけで10万負けたぞぉ~~ジョジョ~~!!
192:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/02 22:38:37
>191
一週間で10万使える奴がなに言ってやがる!
193: ◆GacHAPiUUE
06/10/02 23:03:16
>>192
今月の給料それで全部なんすが…
194:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/03 00:07:25
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 45■■■
スレリンク(sf板)l50
670 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/10/02(月) 18:03:34
>>646
まだやってたのかw
>>636のとおり、「メーカーにとっては」「能力向上型」だろうね。
実際はなんとか転用しようと必死なんだろうな。
>「通常弾頭型の巡航ミサイルは旧型だ」
言ってないことを捏造するな。
>>649
巡航ミサイルメーカーのゲートキーパーなんだろう。w
195:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/03 00:11:10
>>194
>実際はなんとか転用しようと必死なんだろうな。
そりゃお前がそう言っているだけだろうw
>言ってないことを捏造するな。
そうか、ではどう言いたかったのだ?
>>619などにはこのように書いているが?
>だから、型落ちでもう使い道がないから
>通常弾頭に改造してるだけ。リンク先にも書いてあるね。
196:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/03 09:13:34
あ、ホントにこっちに来たW
しかもまだ続けてるし。
無闇に律儀な人たちだなw
どっちもがんばれ~w
197:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/03 09:56:54
>>191
やられたらやり返せ
198:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/09 18:45:22
ageとく
199:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/09 18:46:52
パチンカスは死ねばいいと思うよ。
200:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/09 18:49:59
人を呪わば穴掘られって言うじゃないか
201:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/09 19:03:47
大学のSF研って…… 2年生
スレリンク(sf板)
より移動
202:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/09 19:17:56
>>26-28はどれも他人を攻撃してるわけじゃないだろうし、ネタを振った人にレッテル張ってるわけでもない。
それにあまりに前過ぎじゃ?
というか何を議論するつもり?
ファビョってると言ってた人の意図?
本人出てくりゃすむ話、議論する意味がない気が。
203:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/09 19:26:04
>>202
>攻撃してるわけじゃないだろうし
そうか?「××ってのはスノビズムだろ(藁」というのは何かを笑いものにしているんじゃないのか?
何かを笑いものにするのは攻撃じゃないのか?
>前過ぎじゃ?
そうか。じゃあ
>36
>38
>41
>42
>51
>54
>60
>61
>66
>69
.
.
.
読み返してみたらずっとそんな流れじゃないかと思ったw
>というか何を議論するつもり?
いや「意味不明」と言われたから単に説明しているだけなんだが?
204:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/09 19:46:28
一通り見たけどほとんどが一般論じゃん。
スノッブと関係ないのも交じってるし。
205:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/09 19:50:14
>一通り見たけどほとんどが一般論じゃん。
一般論を使って相手を攻撃することはないという事?
また「自虐してみせる」というのは「自分に対して攻撃して見せる」、というものである訳だが?
>スノッブと関係ないのも交じってるし。
「スレの流れ」についての説明だよ
206:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/09 19:51:46
でもあんなこと言い出した理由は何となくつかめた気がする。
ありがとう。
207:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/09 19:53:27
>>206は>>204ね。
208:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/09 19:58:54
あまり掴めないがなあ・・・
209:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/09 20:45:12
>>204は元々自分がどう感じたのかは言ってないからな。ほのめかしだけだ。
210:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/10 15:24:14
これが中二病ってやつか?
211:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/10 18:41:24
俺は>66なわけだが、何故>203で引っ張り出されなきゃいかんのかが真剣にわからん。
ただ単に議論の基本的前提となる定義を確認したかっただけだぞ?
212:名無しは無慈悲な夜の女王
06/10/10 20:11:00
>>211
リンクしてあるスレの番号ではないか?
213:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/29 11:59:22
そして
誰もいなくなった
214:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/29 12:18:12
>>213
むなしく上げ荒らししてないで面白いことかいてよ。
相手してあげるから。
215:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/29 13:44:42
「面白いこと」
その手のプレッシャーに弱いオレ
216:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/29 13:45:08
「銀河英雄伝説」はSFか?
217:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/29 13:53:41
あの二次元宇宙戦闘はSF
ハルヒの「射手座の日」と同じくらいSFwwww
218:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/29 15:33:21
あ!そんなこと言うなら
「プラネテスもSFだ!」
219:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/29 18:54:05
ゴールデソタイムのドラマで男が女をバシバシ殴りまくってる事に誰も文句を言わない「のだめ」こそSF。
220:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/30 10:43:36
見てネェ
221:名無しは無慈悲な夜の女王
06/11/30 12:27:15
夕方6:30ごろからジュブナイル30分番組にした方が面白かったんじゃネ?
222:名無しは無慈悲な夜の女王
06/12/27 00:43:23
日常で出会った間違ったSF知識~大気圏外は無重力!
スレリンク(sf板)l50
より
223:名無しは無慈悲な夜の女王
06/12/27 00:44:51
855 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/12/26(火) 11:14:56
>>846
>振りかざしてるじゃん
辞書の定義が絶対ということはないが、参考にはなるということ。
>てか君の「真理」って何だ?
今ここで、「真理」とは何かを論じても意味は無いだろう。
真理を何と考えるかは人それぞれだろう(中には、「真理など無い」
と考える人も居るかも知れない)し、科学者でもそれは同様だろう。
しかし、真理を何と考えているにしろ、ほとんどの科学者は、科学を、
真理の探求とは考えていないわけで。
>それが一番手近な「真」っぽいからそうしておけという態度であるとも言えはするのではないか?
先に挙げたペンローズのように、それと似たような考えの人は居る。
だが、主流ではない。少なくとも、現代の科学のパラダイムでは。
現代の科学を構築する上での基本的な指針となる事はいくつかあるが、
「オッカムの剃刀」と「悪魔の証明」あたりが重要だと思われる。
「オッカムの剃刀」は「ある事柄を説明するのに、必要以上の仮説を
立ててはならない」という哲学であり、仮説は少ないほど良いとする。
「悪魔の証明」は「全称命題を対象にする『ないことの証明』の困難」
を示す言葉で、存在を肯定する側が根拠を提示するべきだとしている。
注意すべきは、これらは 真 偽 の 判 定 則 で は な い ということだ。
仮説は少ないほど良いとしているが、実は自然は複雑なのかも知れず、
在ると証明できなければ無いとみなすが、実は在るのかも知れない。
地動説が天動説に取って代わったのも、相対論によりエーテル仮説が
否定されたのも、いずれも上記の哲学原理に基づいての判断である。
もしも科学が真理の探究であるならば、上記のような真偽の判定に
使えない哲学原理が重視されることは無かった筈だ。
少なくとも「『真』っぽい」などという判断基準は使われていない。
224:名無しは無慈悲な夜の女王
06/12/27 00:45:24
856 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/12/26(火) 11:16:14
>>846
>どの公理系を選択するのかを宣言すれば良いだけでは
そう。議論の開始前に、どの公理系を選択するかを宣言すれば良い。
ここでは、どの公理系が「真理」か?などと考えられることは無い。
もしも科学が「真理の追究」なら、この方法論はあり得ないだろう。
>近づいているかどうかはさておき、追求してるかどうかという話ではなかったのか?
真理を追い求めるということは即ち、真理に近づこうとすることだ。
違う意味であるならば、科学を「真理の追究」と考える科学者は
皆無ということになるだろうね。
>>848
>しかしどうやって線引きをして区別をするのか?君が判定してくれるの?
貴方が直後の文章で説明している通りではないかな?
普通に説明をしていけば、線引きは普通に示される。
>上の物理学のように、「明らかに真」かどうか良く分からないことであっても「真としておか」れる
>ことはあると思うが
あくまで、モデルを構築するための前提として真と仮定されるだけ。
真偽の判定をするわけでもないし、「真理の追究」にも無関係だ。
>どの公理系を選択するのかを宣言してるしw
そう。公理系を選択しさえすれば、真偽・正誤の判定はできるわけだ。
>はてモデル化にすぎないのだろうか?
少なくとも現代の科学のパラダイムでは、モデル化にすぎない。
>哲学者よろしく単純化して方法論に名前をつけても、何かを見失うような気もするが
何も見失っていないと思うが……
失礼ながら、科学に対する期待がやや過剰だったのではないだろうか?
225:名無しは無慈悲な夜の女王
06/12/27 00:55:15
>今ここで、「真理」とは何かを論じても意味は無いだろう。
いや君のレスにはこの後にもいろいろ「真理」という言葉が出てくるんだが
俺と君の「真理」が食い違っていたら色々すれ違いが起こらないだろうか?
>しかし、真理を何と考えているにしろ、ほとんどの科学者は、科学を、
>真理の探求とは考えていないわけで。
それはほとんどの科学者にアンケートをとった結果でもあるということなのだろうか?
>だが、主流ではない。少なくとも、現代の科学のパラダイムでは。
パラダイムときたか。主流でないといいきれるかな?
まあ普通の科学者はそこらへんを気にしていないのは事実だろうけど
>「オッカムの剃刀」と「悪魔の証明」あたりが重要だと思われる。
悪魔の証明はいまさら言うまでもないが、単に「それは立証困難だ」と言えば済む事を
仰々しく呼んでいるに過ぎない。そんなものをありがたがるのはネラくらいではないだろうか
オッカムの剃刀は単に態度を示しているだけだが、まあそれは科学においては重要視されているね
>地動説が天動説に取って代わったのも、相対論によりエーテル仮説が
>否定されたのも、いずれも上記の哲学原理に基づいての判断である。
ちょっとそのあたりを俺に教えてくれないだろうか?
一面的な真実となりそうな気がしていが
>もしも科学が真理の探究であるならば、上記のような真偽の判定に
>使えない哲学原理が重視されることは無かった筈だ。
で真理って何?という疑問に立ち返るような気がするが、
なぜそう言える?まず悪魔の証明なんて使っているのかあたりを教えてくれ
>少なくとも「『真』っぽい」などという判断基準は使われていない。
なぜそういえる?真であるかどうかは判らないが仮説を真として扱うというのは
科学ではよくあることだが、それは「とりあえずこれを真としておこう」という
思考が働いているのではないか?違うのだろうか?違うのであれば何故?
226:名無しは無慈悲な夜の女王
06/12/27 00:57:20
書き忘れ。>>225は>>223へのレス
227:名無しは無慈悲な夜の女王
06/12/27 01:01:38
>そう。議論の開始前に、どの公理系を選択するかを宣言すれば良い。
では
スレリンク(sf板:842番)
で
> どちらが「真理」とかどちらが「正しい」とか言うことはできない。どちらも正しい。
とは言えないのではないのか?
>真理を追い求めるということは即ち、真理に近づこうとすることだ。
だから近づいているとも限らないだろうからそれは反論として変だ
だから
>無論、科学が真理に近付きつつある、と考える科学者も居ないわけでもない
を
>無論、科学者は真理に近付こうとしている、と考える科学者も居ないわけでもない
とでも書き直せばよいだけなんじゃないか
228:名無しは無慈悲な夜の女王
06/12/27 01:02:43
また書き忘れたが>>227は>>224へ
229:名無しは無慈悲な夜の女王
06/12/27 01:11:10
>>224
いや、普通に説明すれば誤りは正せるだろうが、それがオカルトマニア(そして、トンデモ)
の言うことであるかどうかはまた別の判断だろう?
単に誤りを正すという事であれば、オカルトマニアなどでない相手の誤りを正すことも含むことであり、
それは「オカルトマニアの言うことかどうかの線引き」にはならない
>あくまで、モデルを構築するための前提として真と仮定されるだけ。
>真偽の判定をするわけでもないし、「真理の追究」にも無関係だ。
だがモデルと現実が同様の挙動をするのであれば、
それは「真理」とやらの構造を模しているらしい、と仮定されるだろう
それは「真理の追求」とは無関係なのか?
>少なくとも現代の科学のパラダイムでは、モデル化にすぎない。
なぜそう断言できるのか御教授ヨロ
>何も見失っていないと思うが……
いや単純化する事で何かを失うこともあるしね
>失礼ながら、科学に対する期待がやや過剰だったのではないだろうか?
そうだろうか?
まあ科学の体系は根底からひっくり返されることはありえるだろうが
それにしても現在の科学の体系に匹敵する体系を作利得る思考法はそうはないと思う
君ほど「真理」に対しては期待していないかもしれないかもね
230:名無しは無慈悲な夜の女王
07/03/02 14:27:56
これだけ頭から湯気あげてやりあって、
出来たことはスレストのみとか、激ワロスw
www
231:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/02 12:19:35
age
232:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/12 00:22:57
>>230
単に片方が反論できなくて終わってるだけじゃ
233:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 01:47:01
age
234:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 01:47:48
雑談スレ
541 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/04/14(土) 01:45:43
>>536
ロリコンというのは変態なんだよ?
普通の人間は小学生に欲情しないんだよ?
235:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 01:50:40
547 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/04/14(土) 01:48:06
>>541
そうでもないよ。
単なる、人間ならば初潮来た女になら欲情してもかまわない。
ただし、社会的なフィルターが入ってるから欲情しないと思ってるだけ。
近親相姦と一緒。
↑
釣れて良かったな
236:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 01:52:31
>>234
ウザイからいいかげんにしる
237:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 01:54:41
>>234
普通の「日本人なら」と言うべきだったなw
中国人とか朝鮮人は子供に欲情するのが普通だそうだw
238:雑談547
07/04/14 01:56:24
いや、結構マジなんだけど。釣りじゃなくて。
誤解無いように言っとくけど、変態がどうしたとかいう議論してたのは俺じゃないからな。
で、ロリコンの定義だけど、
初潮が来たら適齢期だといった考え方は歴史的に考えたら珍しくない。
近親相姦の範囲が社会によってかなり違うのと同じ理由。
イトコと結婚する日本人は韓国人に言わせると犬だよ。
ちょっとくらい文化人類学の教科書でも読んでみな。
239:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:03:37
文化人類学の教科書にはロリコンの定義が書いているのか?
240:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:07:31
>>239
ある程度考える能力があれば、読み取れるよ。
241:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:08:12
>>238
それだと、しずかちゃんに所長が来たかどうかという話になるんだがw
242:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:12:05
>>241
適当に判断していいんじゃないの?
一昔前なら、赤飯炊いて祝ったから、隣近所の連中なら知ってる事。
当然、現代は適齢期の定義が変ってるから、初潮を周囲に周知させるような儀式は廃れたけどな。
でも、変ったのは社会的な制約だけで、生物学的には何も変ってないからね。
243:547
07/04/14 02:15:09
>>240と>>242は、俺な。
議論できる人間はいないみたいだなあw
244:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:16:56
いやロリコンの正当化などしたい訳でもないし
245:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:17:02
>>242
でもさあ、あの「絵」に欲情できるってのは相当の変態だと思うんだが?
246:547
07/04/14 02:22:15
>>245
「絵」に欲情するかどうかまでは、俺は責任もてんw
逆に考えれば、現実の小学生に対して、欲情することは、社会学的な制約が大きいから、
その代償行為として「絵」に欲情している、ある意味、健全な行為かもしれんw
247:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:25:01
安全かもしれんが健全かどうかw
248:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:29:28
まあ社会的なブレーキがかかっているからといって、それをまるっと捨て去る奴は
ちょっと生活が不自由になったり塀の中に閉じ込められたりはするよな
249:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:31:56
小学生がまんこまるだしで歩いてたら注意するだろ
欲情とか関係なくw
250:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:37:26
いや、「セクシー」を「性的な意味で」と取るかの感覚の問題が
妙な行き違いの原因じゃないかなあ。
251:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:39:17
>>250
セクシー【sexy】性的魅力のあるさま。肉感的。
君、馬鹿なの?
252:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:43:00
いや、性的な意味というよりもっとカッコいいつもりで使われているってことで。
欲情よりももっと軽いもんじゃないのか?
英語の意味をそのまんまもってこられても困るよ。
「セクシーだね」は普通に使えるが、「性的な魅力があるね」なんて言えないぞ
253:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:46:39
>>249
出していたのか?
>>252
女性にセクシーだね、というのもなんかためらってしまうような
254:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:49:38
隣の人が戸締りしないで出かけようとしたので注意したら、
「戸締りなんて気にするのは泥棒だけだ、あんた泥棒か?!」
と言われた感じw
プロ市民チックな過剰反応だな。
255:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:51:12
おお片割れが寝ずに起きていた
しかしどっちもどっちだなw
256:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 02:55:43
自宅警備員ならぬ
スレ自警員というわけか
257:547
07/04/14 03:30:21
「しずかちゃんに欲情するのは、変態性欲か?」
という命題にたいして、「否」の立場で推論してみた。
まず最初に、上で指摘した通り、初潮が来ている程度の年齢の女性ならば、
十分欲情の対象たりえる事は人類史において「普通」の事である。
ならば、しずかちゃんがその対象としてふさわしいかどうかを判断しなければならない。
本来、女性の成熟度を示す指標として男は、二次性徴の外見的な変化を目安とする。
胸の大きさ、腰のくびれ、尻の発達等である。
しかし、しずかちゃんは、発達以前ではないにしろ、未成熟といえる段階である。
では次に、社会的なサインで判断する方法がある。
先で指摘した通り、赤飯を炊いて隣近所に配り、嫁入りの準備が出来た事を周知する事もあるが、
残念ながら、しずかちゃんがこのような儀式をしたとは考えられない。
では、しずかちゃんの行動から判断しよう。
1.のび太に見られるのを嫌がる。
2.胸や体を隠そうとする。
3.「いや~ん。のび太さんのエッチ!」(うろ覚え、こんなセリフが定番だよな?)
はっきり言って、これは大人の女性の反応であると言える。
また、体を隠す行為は、隠すべき理由(胸の発達、陰毛等)がある事を推測させる。
実際、そのような二次性徴を遂げているかどうかに関わり無く、対象の男性に二次性徴の発達を
予感させる行為であるといえるだろう。
つぎに、対象の幼さは、処女性を担保している。
男にとっての悪夢は自分の縄張りの女が、他の男の子供を孕んでいる事である。
ゆえに、男側の繁殖戦略として、妊娠可能かつ処女である事が重要となる。
結論。二次性徴(実際に成熟しているかどうかは問題外)と処女性により、
「しずかちゃんに欲情するの事は正常である」
258:547
07/04/14 03:33:35
無理やりだな・・・。
「正常である」と俺が言ったからといって、小学生を襲ったり口説いたりするなよ。
鯨に対する食欲は正常でも、勝手にとったら犯罪だからな。
259:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 08:14:36
>「しずかちゃんに欲情するの事
アナタ中国人あるかw
260:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 10:20:17
そこまで論議をする事?
女の私には理解できないわ
261:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 12:00:31
>「正常である」と俺が言ったからといって、小学生を襲ったり口説いたりするなよ。
自意識過剰…
262:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/14 18:17:16
> 1.のび太に見られるのを嫌がる。
> 2.胸や体を隠そうとする。
> 3.「いや~ん。のび太さんのエッチ!」(うろ覚え、こんなセリフが定番だよな?)
これがなんで大人の特徴なのか理解できない。
小学生の女の子だって裸を見られたら嫌に決まってるだろ。
変質者は自分の変態性愛を正当化するためなら平気でデタラメを言う。
263:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/15 05:29:36
>>257
まあ無理やりだな。
幼さやら処女性やらは関係なくね?
それは必要条件じゃないのに、つける意味がわからん。
264:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/15 19:01:55
というかここは「SF板」だろ?
いやしくも「SF者」が正常か異常かの2元論に視野狭窄してる、って時点で恥ずかしくないのか?と。
正常か異常かなんてのは視点の取り方次第で簡単にひっくり返せる、これこそSFの醍醐味だろう。
我々はハートマン軍曹の思考法を知っているはずじゃないのか?
「俺はヘテロセクシャルもバイセクシャルもペドフィリアもズーフィリアも全て平等に扱う、それらは一切平等に価値がないからだ!」
とりあえず「俺は正常だから勝ち組!」とか信じて疑わない魯鈍を「SF者」として扱うつもりはないな。
265:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/15 20:45:46
>>264
SFを自分の変態性愛の正当化に使うなよ。
266:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/15 22:34:06
おれは二元論にはしてないつもりだが。
似非理論を展開するにしても、もう少しSFぽいやり方で言ってくれ。
267:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/16 11:09:25
おお!、スレが伸びてる!
珍しく気骨のある若者達が出てきたか……と思いきや……
…ま、いいけどね。
268:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/16 11:36:23
正当化しなくても俺は自分を変態紳士と認めてます。全裸で
269:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/16 12:43:09
着衣の方が萌える
270:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/16 15:16:21
漏れ的には半裸。
271:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/16 16:01:32
カフスと蝶ネクタイキボソ
272:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/17 18:46:55
裸に蝶ネクタイというとジョン・クリースを思い出すなあ。
273:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/19 00:05:07
988 :猫飯 ◆CAtFooDqZE :2007/04/19(木) 00:00:20
>>963
> 仮にそうだとして「SFは未来予測だ」=「現実がSFに影響を与える」なのかよとw
あーわりーわりー、読み間違えたw
そうだよ?それが何か?
俺は「未来はSFの模倣だ」と言っているが、「SFは未来予測だ」という主張は「SFは未来の模倣だ」と
言っている。
274:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/19 00:09:41
>>273
「SFは未来予測だ」と「現実がSFに影響を与える」は関連はするが
「現実がSFに影響を与える」が「SFは未来予測でない」事もありえるだろ
そして「未来はSFの模倣だ」と、「SFは未来予測だ」は同時に成り立つこともありえるだろう
>「SFは未来予測だ」という主張は「SFは未来の模倣だ」と言っている。
予測と模倣は同じものだと?
275:■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 55■■■
07/04/19 01:19:00
7 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/04/19(木) 00:07:46
> これは正しいのか?「SFが現実に影響を与える」かつ「現実がSFに影響を与える」は起こり得ないと言う事か?
> 起こり得るのであれば、両方が同時に成り立ち得るので「反対」ではなく「違う話」だろう?
何を言ってる?普通に両立するだろ。
つーか現実がSFに影響を与えないわけないだろ?馬鹿か?
>両方が同時に成り立ち得るので「反対」ではなく「違う話」だろう?
こんな自分ルールを持ち出されても困るんだが?
276:■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 55■■■
07/04/19 01:21:07
>>275
普通に両立する話ならそれは正反対なのか?
お前の「反対」って何だよw
>こんな自分ルールを持ち出されても困るんだが?
むしろお前が俺ルールを出しているんじゃないか?
277:■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 55■■■
07/04/19 01:21:56
発端ぐらいコピペしとこう
704 :猫飯 ◆CAtFooDqZE :2007/04/17(火) 00:17:18
待てよ。SFとは「現実の設計図」「現実の模倣すべきオリジナル」という役割を課されたメディアなのかも。
とすれば、SFは今後次第にその役割を終えて衰退・消滅するしかないという結論に至るよなあ。
715 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/04/17(火) 00:59:46
>>704
そも思ってる奴も未だに居るかもしれないがな
SF=未来予測小説じゃないし
だいたい未来予測をしたところで未来が一本の道としてはっきり見えるわけじゃないから
「現実の設計図」「現実の模倣すべきオリジナル」なんてもの自体がちゃんちゃらおかしい訳だが
716 :猫飯 ◆CAtFooDqZE :2007/04/17(火) 01:42:23
>>715
誰もSFが未来予測小説だなんて言ってない。
それと正反対の事を言ってるんだが。
お前は本物の馬鹿か?w
278:■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 55■■■
07/04/19 01:23:49
あと終わりのほう
927 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/04/18(水) 23:37:57
>>923
>あのな、俺は「SFが現実に影響を与える」と言っているんだよ。
>これは「SFが未来予測だ」という主張とは正反対だよな?そうだよな?wwww
「SFが現実に影響を与える」の反対は「SFは現実に影響を与えない」だな?
だが
> だが「SF=未来予測小説」とあるからといって「SFは現実に影響を与えない」
> と言っていることにはならないぞ?
は認めているんだよな?
だから「SF=未来予測小説」は「SFが現実に影響を与える」の正反対じゃないじゃん
ああ難しいねえw
936 :猫飯 ◆CAtFooDqZE :2007/04/18(水) 23:41:32
>>927
いやいやいや、飲み込みの悪い馬鹿だねえw
俺は「SFが未来に影響を与える」と言っているのであって「SFは未来予測だ」という主張とは
まったく正反対の事を言っているんだよwwwww
やれやれ、本物の馬鹿との会話は徒労感しか与えてくれないねえw
279:■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 55■■■
07/04/19 01:26:06
943 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/04/18(水) 23:46:11
>>936
それは>>927の反論になっちゃいないしw
「SFが未来に影響を与える」の反対は「SFは未来に影響を与えない」
であって「SFは未来予測だ」ではない
また「SFは未来予測だ」であても「SFが未来に影響を与える」だろう?
違うのかよとw
また「現実の模倣すべきオリジナル」を作るということは未来を予測しないのか?
大変な奴だなお前もw
951 :猫飯 ◆CAtFooDqZE :2007/04/18(水) 23:48:54
>>943
違う。「SFが現実に影響を与える」の反対は「現実がSFに影響を与える」だ。
俺は別に「反意語だ」だなんて言ったわけじゃないし。
お前は「反意語」以外に「反対」がないと思ってるのか?だとしたら本物の馬鹿だなwww
956 :猫飯 ◆CAtFooDqZE :2007/04/18(水) 23:50:46
> また「現実の模倣すべきオリジナル」を作るということは未来を予測しないのか?
>
> 大変な奴だなお前もw
当然だろ?馬鹿かお前?
お前は例えば理想社会を描いたSF作家はみんな「未来はこうなる」という予想の開示をしていると思ってるのか?
280:■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 55■■■
07/04/19 01:27:03
963 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/04/18(水) 23:54:04
>>951
ほおほお
> 違う。「SFが現実に影響を与える」の反対は「現実がSFに影響を与える」だ。
何を反対とするかにはいくつか解釈があると思うが、
仮にそうだとして「SFは未来予測だ」=「現実がSFに影響を与える」なのかよとw
>俺は別に「反意語だ」だなんて言ったわけじゃないし。
>お前は「反意語」以外に「反対」がないと思ってるのか?だとしたら本物の馬鹿だなwww
俺も「反意語」だとは言ってないがNOTにしているな
でお前は「反対」に「反意語」も含まれると言っている訳だな?
じゃあ「反対」を「反意語」の意味に使ったからと相手を非難できないだろ?
駄目じゃんw
971 :猫飯 ◆CAtFooDqZE :2007/04/18(水) 23:56:34
>>963
> じゃあ「反対」を「反意語」の意味に使ったからと相手を非難できないだろ?
> 駄目じゃんw
いや違う、俺は「反対」を「反意語」の意味に使ったことはまったく責めていない。
これまでの会話でまったくこちらの主張を理解しないほどのお前のマヌケさを責めているだけだ。
> 仮にそうだとして「SFは未来予測だ」=「現実がSFに影響を与える」なのかよとw
なにこれ?どこから出てきたんだ?
281:■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 55■■■
07/04/19 01:27:33
988 :猫飯 ◆CAtFooDqZE :2007/04/19(木) 00:00:20
>>963
> 仮にそうだとして「SFは未来予測だ」=「現実がSFに影響を与える」なのかよとw
あーわりーわりー、読み間違えたw
そうだよ?それが何か?
俺は「未来はSFの模倣だ」と言っているが、「SFは未来予測だ」という主張は「SFは未来の模倣だ」と
言っている。
994 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/04/19(木) 00:02:49
>>971
いやいや、
>いや違う、俺は「反対」を「反意語」の意味に使ったことはまったく責めていない。
そうか?だとしたら上に色々ある非難の言葉は
>「反対」を「反意語」の意味に使ったこと
に由来しないのかねw
なにこれ?どこから出てきたんだ?
「SFが現実に影響を与える」と「SFは未来予測だ」は正反対なんだろ?
そもそも
> 違う。「SFが現実に影響を与える」の反対は「現実がSFに影響を与える」だ。
これは正しいのか?「SFが現実に影響を与える」かつ「現実がSFに影響を与える」は起こり得ないと言う事か?
起こり得るのであれば、両方が同時に成り立ち得るので「反対」ではなく「違う話」だろう?
282:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/19 20:57:18
>>281
> これは正しいのか?「SFが現実に影響を与える」かつ「現実がSFに影響を与える」は起こり得ないと言う事か?
> 起こり得るのであれば、両方が同時に成り立ち得るので「反対」ではなく「違う話」だろう?
そんなお前の自分ルールなんか知るかよ。
お前はお前の脳内ルールが全ての人間の共有物だとでも思ってるのかよ?
283:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/19 21:41:32
「SFが現実に影響を与える」の反対は「SFは現実に影響を与えない」ではないか?
284:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/19 21:42:14
>>283
なんだよ、またそこへ戻るのかよw
285:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/19 23:31:08
>>284
>>283は違う人だ。俺じゃないから間違いない
286:■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 55■■■
07/04/19 23:32:11
7 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/04/19(木) 00:07:46
> これは正しいのか?「SFが現実に影響を与える」かつ「現実がSFに影響を与える」は起こり得ないと言う事か?
> 起こり得るのであれば、両方が同時に成り立ち得るので「反対」ではなく「違う話」だろう?
何を言ってる?普通に両立するだろ。
つーか現実がSFに影響を与えないわけないだろ?馬鹿か?
>両方が同時に成り立ち得るので「反対」ではなく「違う話」だろう?
こんな自分ルールを持ち出されても困るんだが?
287:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/19 23:33:20
>>282と>>286の>>7
普通に両立する話ならそれは正反対なのか?
お前の「反対」って何だよw
>こんな自分ルールを持ち出されても困るんだが?
むしろお前が俺ルールを出しているんじゃないか?
288:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/19 23:34:22
>>281の>>988
「SFは未来予測だ」と「現実がSFに影響を与える」は関連はするが
「現実がSFに影響を与える」が「SFは未来予測でない」事もありえるだろ
そして「未来はSFの模倣だ」と、「SFは未来予測だ」は同時に成り立つこともありえるだろう
>「SFは未来予測だ」という主張は「SFは未来の模倣だ」と言っている。
予測と模倣は同じものだと?
289:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/19 23:42:35
>>288
> 「SFは未来予測だ」と「現実がSFに影響を与える」は関連はするが
> 「現実がSFに影響を与える」が「SFは未来予測でない」事もありえるだろ
あり得るからなんだってんだよ?
何が言いたいのか全然わかんないぞ。
> そして「未来はSFの模倣だ」と、「SFは未来予測だ」は同時に成り立つこともありえるだろう
> >「SFは未来予測だ」という主張は「SFは未来の模倣だ」と言っている。
> 予測と模倣は同じものだと?
違う。正反対だと言ってるんだろうが?馬鹿なのかお前は?
290:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/19 23:43:06
>>287
例えばだな、「上昇」と「下降」は正反対だろ?違うか?
291:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/19 23:47:28
>>289
> 予測と模倣は同じものだと?
あー違う違う。>>289は取り消し。
要するにどちらがどちらに影響を与えるか、その関係性が同じだと言ってるんだよ。
292:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/20 19:04:39
>>289>>291
> 「現実がSFに影響を与える」が「SFは未来予測でない」事もありえるだろ
これが成り立つなら
「現実がSFに影響を与える」=「SFは未来予測でない」
ではない。
すると、お前の言う「反対」を使った場合
「SFが現実に影響を与える」の反対は「現実がSFに影響を与える」
だが
「現実がSFに影響を与える」=「SFは未来予測でない」
ではないので
「SFが現実に影響を与える」の反対は「SFは未来予測でない」ではない
293:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/20 20:01:29
>>292
> すると、お前の言う「反対」を使った場合
> 「SFが現実に影響を与える」の反対は「現実がSFに影響を与える」
> だが
> 「現実がSFに影響を与える」=「SFは未来予測でない」
> ではないので
> 「SFが現実に影響を与える」の反対は「SFは未来予測でない」ではない
だからなんだよ?
結局何が言いたいんだよ?
結論だけチャッチャと言えよ。
294:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/20 20:06:05
> 「現実がSFに影響を与える」=「SFは未来予測でない」
> ではないので
> 「SFが現実に影響を与える」の反対は「SFは未来予測でない」ではない
つーかこれなに?
295:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/24 00:12:51
>>293>>294
だから>>277の>>716の「正反対」にはならないだろ、だよ
頭いいんだから頭使えばいいじゃない。難しいの?
296:猫飯 ◆CAtFooDqZE
07/04/27 19:49:28
>>295
じゃ、なに?お前は結局こう言いたいわけ?
「ボクはいきなり正反対の話を始めたんじゃないやい!いきなり関係のない別の話を口走り始めたんだい!」
あのなあ、どっちにしてもお前がキチガイだってことに変わりはないだろ?
一つ教えてやるが、お前の病気の細かい点なんかに誰も興味はねーんだよ。
なにを必死こいて自分の病気の些細な点をアピールしてるんだ?
思春期の馬鹿少女かお前はwwww
297:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/27 21:05:39
>>296
何を言ってるんだw
「正反対!」と言い始めたのはお前で、それについて
「お前の言っている事からするとそれは正反対じゃないだろ」と言っているだけだぞw
もっとがんばりましょう
どこが判らないか言えば教えてやるぞ?
298:猫飯 ◆CAtFooDqZE
07/04/28 07:11:23
>>297
704 名前:猫飯 ◆CAtFooDqZE [] 投稿日:2007/04/17(火) 00:17:18
待てよ。SFとは「現実の設計図」「現実の模倣すべきオリジナル」という役割を課されたメディアなのかも。
とすれば、SFは今後次第にその役割を終えて衰退・消滅するしかないという結論に至るよなあ。
715 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2007/04/17(火) 00:59:46
>>704
そも思ってる奴も未だに居るかもしれないがな
SF=未来予測小説じゃないし
だいたい未来予測をしたところで未来が一本の道としてはっきり見えるわけじゃないから
「現実の設計図」「現実の模倣すべきオリジナル」なんてもの自体がちゃんちゃらおかしい訳だが
wwwwwwww
299:猫飯 ◆CAtFooDqZE
07/04/28 07:15:02
>>297
>>298に引用した通り、お前がいきなり「SF=未来予測小説」とか意味不明の妄言を垂れ流し始めた事に
ついてお前のいいわけを聞いてやってたわけだが?
で、お前の言い分は
「ボクはいきなり正反対の話を始めたんじゃないやい!いきなり関係のない別の話を口走り始めたんだい!」
なんだろ?
だからなんだよ?
お前の精神異常の中身なんかに誰も興味はねーんだよ。
お前の今まで言ってきた事は、要するに自分の精神異常の症状についてひたすら俺に理解を求めていたわけだろ?
俺になんで理解させたいのか知らないけどよw
で、お前の精神異常の症状が「正反対の話を始める」ことではなく「全然関係の無い話を口走ること」だとして、
それがいったいなんなんだよ?
結局なにが言いたいんだよ?お前は?
300:名無しは無慈悲な夜の女王
07/04/28 13:54:38
お前が「正反対だ!」とワケワカラン事を言い出したから、正反対じゃないだろ、と言っているだけだが何かw
そしてお前の言い分とやらを聞いてやったら
「AとBは俺定義で正反対!」
「AとCも俺定義で正反対!」
「だけどAとBは両立したりするしBとCは等しくない!」
と言い出しただけじゃんw
それのどこが難しいんだ?
しかもそれを指摘されるとキレるしw
301:猫飯 ◆CAtFooDqZE
07/04/28 16:46:11
>>300
正反対だよ?お前のような精神病患者の独特の言語ルールではどうか知らんが、
普通の人間のルールでは「上昇」の反対は「上昇しない」じゃなくて「下降」だからな。
でもこれはお前のような狂人にはいくら説明しても理解できないだろうからこの問題は終わりだ。
結論として、お前と普通の人間では「正反対」という言葉の示すところが違うという事がはっきりしたわけだ。
だがそもそもそれ以前の問題として、お前が「正反対じゃないやい!全然別の話なんだい!」という
まるっきり無意味なアピールを始めたのは、前述の通り自分の精神異常のどうでもいいような
細部に関して俺に伝えたかったからなんだろ?
で、もう一度聞くがお前の精神異常の症状が「正反対の話を始める」ことではなく、「全然違う話を口走る」
ことだっとたして、それがいったいなんなんだよ?
いったい自分のなにをアピールしたいのか説明しろよ。
302:300
07/05/03 15:28:34
ごめんなさい。。
言い過ぎました。
303:猫飯 ◆CAtFooDqZE
07/05/03 19:42:44
>>302
なんか目茶苦茶悔しそうだなお前w
で?自分の病気に関して必死に語るのはやめたのか?w
304:300
07/05/03 20:43:51
本当にごめんなさい。
ちょっとストレス発散のつもりで荒らしてしまいました。
もう去ります。
305:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/03 21:45:54
おれ、凄いこと思いついちゃった!
ちんぽに御飯粒を付けて、鯉のいる池に飛び込むんだ!
306:300(本当は偽者)
07/05/05 02:27:10
あれ?、本物が出てきて「偽者、出てくんなゴルァ」って展開を
期待してたんだが・・ww
本当に荒らし目的だったのか?w、反応が無いと痛いだろw>漏れ
307:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/06 09:52:22
よく判んないけど、鯉の粗煮は美味いよ。
308:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/06 15:43:54
おれ、凄いこと思いついちゃった!
ハ_ハ
ハ_ハ (^( ゚∀゚)^) 今すぐ辞表書けば
永遠にGWだ! ('(゚∀゚∩ ) / 明日からもずっとGWだ!
ヽ 〈 (_ノ_ノ
ヽヽ_)
309:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/06 18:45:04
学校を出てから四半世紀ほどGWな俺がひっそりと通り過ぎますよ。
310:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/10 19:09:01
偽者まで作ってるのか。よっぽど構って欲しいんだなw
>>301
いやそれ>>300の反論になってないし。結局ファビョって同じ事を繰り返しているだけだし
>>306
そうだな。カナーリ痛いw
311:猫飯 ◆CAtFooDqZE
07/05/10 19:24:37
>>310
俺は>>300に反論してないよ?つーか馬鹿?
>>300の時点で既に「正反対」の語義を共有する事は不可能であると結論したわけ。
で、>>301は>>300に至る以前の話をしてるんだが?
で、>>301に答えろや?
アホウの女学生みたいにひたすら自分の病気の細部に関して語りたいのはなぜ?
312:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/10 19:40:19
反応が早いなw
>>>300の時点で既に「正反対」の語義を共有する事は不可能であると結論したわけ。
なんで?説明できる?
というか一貫して「おまえの言ってる事は変だろ?」というツッコミなんだが何か?>> で、>>301に答えろや?
そして突っ込まれてからのおまえのファビョリようはどうなんだと。まともに反論もできてないし。どこかオカシイんじゃねーの?
313:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/10 20:33:29
おれ、凄いこと思いついちゃった!
ちんぽに砂糖水塗って、蟻塚に突っ込むんだ!
314:猫飯 ◆CAtFooDqZE
07/05/10 20:41:41
>>312
いや、あのさ、普通の人にとっては上昇の反対は下降なわけよw
「「上昇」の反対は「下降」じゃなくて「上昇しない」だ!」
と、言い張るお脳に重篤な欠陥のある人となにかを共有するのは不可能だわな、普通wwwww
> というか一貫して「おまえの言ってる事は変だろ?」というツッコミなんだが何か?
違うよ。お前がいきなり変な事を言い出したいいわけを聞いてやってたんだよ。
何を勘違いしてやがるこの馬鹿はwwwww
315:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/10 21:03:29
ところでディストピアSFは丸無視ですか。
316:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/10 21:44:19
なるほど。それは
>待てよ。SFとは「現実の設計図」「現実の模倣すべきオリジナル」という役割を課されたメディアなのかも。
とは違ってそうだな
317:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/10 21:48:10
>>314
また「普通」を出してきたかw
しかしそれは
>お前は「反意語」以外に「反対」がないと思ってるのか?
>いや違う、俺は「反対」を「反意語」の意味に使ったことはまったく責めていない。
と矛盾するんじゃないか?
脳は忘れてもログが残ってるってのは厄介だなw
318:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/10 22:34:32
第Q8戦争とかもSFでなくなってしまうな
319:猫飯 ◆CAtFooDqZE
07/05/11 19:26:12
>>317
で、それとお前が唐突に全然違う話を口走り始めたことと何の関係があるんだ?
320:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/11 20:34:50
おれ、凄いこと思いついちゃった!
ディスカバリー号にボウマン乗せて、モノリスに突っ込むんだ!
321:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/12 09:46:01
猫飯、口数少なくなってきたぞ。
もう少し頑張れやw
322:猫飯 ◆CAtFooDqZE
07/05/12 17:17:48
>>321
つーかもうお前の馬鹿女学生みたいな自分語りにはうんざりなんだよ。
他人がお前に興味を持ってると思ったら大間違いなんだよ自意識過剰野郎。
323:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/12 22:02:32
そんなことより聞いてください
すごいSF小説のネタ思いつきました
生命の存在理由とは?
途切れる事無く子孫を残し続ける目的とは―
遥か未来の世界で
宇宙の全生命が迎える最終局面の謎を描いたハードコアSF大作
誰かこれで小説書いてください
324:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/13 18:00:24
もう何人ものSF作家が書いているよ
325:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/14 00:30:31
>>324
ですよね^^;
因みに>>323のネタで特に面白い作品を教えて頂けたら有り難いです
スレ違いなのでもう書き込まないしスルーされて結構ですが
326:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/14 00:39:25
じゃ、スルーする
327:321
07/05/14 15:49:22
>>322
猫飯、漏れアイツじゃないからwww
ちょっと面白いぞ、お前w
猫飯からキャットフードに昇格だな。
328:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/14 22:18:33
自意識過剰と言い出す方がそう見える現象のようだ。
キャットファイトキボン
329:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/19 00:34:23
アイツ余話張りかよw
>>319
>>312
ループだなw
330:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/20 16:35:56
>スレリンク(sf板:403番)
べっつに反論てんでもなければ議論したいわけでもないんだが、
あっちじゃもうやらないといった手前ここに書く。
まー仮に目に留まったらだが、読み流してくれいww
やっぱ本人の、性質の違いってのが一番大きいんだろうな、俺は幾つに
なっても感情の抑制の出来ぬ大ウツケなので、いくど目にしてもああいうの、
本当に堪らない気持ちになるんだが。…でまぁ、堪らないってのは何も
「涙が出ちゃう。女の子だもん」てやつだけじゃなしに、俺の場合はもうはっきりと、
処罰感情なんてのはとうに超えた、激しい暴力衝動なんだわ。
それはしばしば、手の震えともなって顕れる「憎悪」であり、もっと云うならば
つまりはこれ、「殺意」(ないしはご破算願望。ソノココロは後述)。
っつーかさーこれ俺の、右翼的な言説に対しての生理的な嫌悪と全くの同根
なのだが、思い出すんだよ、自身、それをそうとてしたのではモチロンないし、
もしかしたらただの俺の勝手な思い込みでしかないのかもしれないが、
ガキの頃の自分が不用意にしてしまった、そうであったのかもしれない人間
相手への、とある失言を。(ただし実際にも「直接的には」、俺は酷いことを
云ったわけじゃない。…が云ったわけじゃないんだがただし俺のその発言の結果
として、相手に俺は、「踏み絵」踏むことを強いてしまったのかもしれないんだな、
今ここでこうやって書いていても俺、恥ずかしさと、なにより激しい憤りで
どうにかしてその時の俺を、ヌッコロシてやりたくなって仕方がないんだが)
夷斎のあれ(まータイトルだけだが)、『おまへの敵はおまへだ』て奴がいつも、
俺の意識といい情動、全ての中心にある。
だから憎いんだ。
331:名無しは無慈悲な夜の女王
07/05/20 16:59:47
とそれと403に対する直接的な返答としては、俺は今のところ死刑廃止には
反対だし、いずれにせよこの国の有権者である以上、答えは「イエス」。
少なくとも気持ちの上ではね。
332:名無しは無慈悲な夜の女王
07/08/03 23:47:05
駄作スレより
420 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/03(金) 22:47:14
>>418
「複数の意見」が同時に存在することはあり得ない、と言っている。
あり得るように見えるとしても、それは「意見と、意見を装ったものの群れ」でしかない。
意見は単独で存在し、一時においては一つの状態しか持ち得ない
(狭いケツの穴、あるいは広いケツの穴)。
「複数の意見」とは、不可逆で交換不能な唯一の意見(世界)の
可能世界として見出されるだけであり、それは自らの有限性を
無限性に受け渡すことでしか担保され得ない。
だから、「無駄にされた時間を返せ!」というのは、意見ですらないのだ。
333:名無しは無慈悲な夜の女王
07/08/03 23:51:24
>>332
>「複数の意見」が同時に存在することはあり得ない、と言っている。
2chでは普通に存在してるじゃん
>あり得るように見えるとしても、それは「意見と、意見を装ったものの群れ」でしかない。
複数の意見は存在することはあり得ないが、複数の意見は存在していると言いたいのか?
>意見は単独で存在し、一時においては一つの状態しか持ち得ない
「どっちか判らない」とか「両方賛成」とか「両方反対」という意見は存在し得ないのか?
>それは自らの有限性を無限性に受け渡すことでしか担保され得ない。
なぜw
言っている事の意味がわかってるのか?
>だから、「無駄にされた時間を返せ!」というのは、意見ですらないのだ。
いやそういう意見は存在し得るだろう。実際におまいは「意見」として扱っていなかったか?
334:名無しは無慈悲な夜の女王
07/08/04 00:12:44
>>「複数の意見」が同時に存在することはあり得ない、と言っている。
>2chでは普通に存在してるじゃん
普通に存在していない。あなたは「個」と「集合」を取り違えつつ、両者を分断して理解している。
それは誤った認識だ。 この誤りが、全ての誤読の原因になっている
(以下、その誤読の可能性に対する配慮は特に為さない)。
>>あり得るように見えるとしても、それは「意見と、意見を装ったものの群れ」でしかない。
>複数の意見は存在することはあり得ないが、複数の意見は存在していると言いたいのか?
複数の意見は存在しない。後半は全く意味不明。
>>意見は単独で存在し、一時においては一つの状態しか持ち得ない
>「どっちか判らない」とか「両方賛成」とか「両方反対」という意見は存在し得ないのか?
例えば「両方賛成」と「両方反対」が同時に成立することはあり得ない。
>>それは自らの有限性を無限性に受け渡すことでしか担保され得ない。
>なぜw
>言っている事の意味がわかってるのか?
なぜか。事実だからだ。意味が分からずに発言はしない。
>>だから、「無駄にされた時間を返せ!」というのは、意見ですらないのだ。
>いやそういう意見は存在し得るだろう。実際におまいは「意見」として扱っていなかったか?
それは意見に見せかけた「態度の投影」に過ぎない。
「意見」としては扱っていない。「考え方」と書いているはずだ。
335:名無しは無慈悲な夜の女王
07/08/04 00:13:08
駄作スレ
>>430
いけん 1 【意見】 (名)スル(1)ある事についてもっている考え。「―を述べる」「―を聞く」「―書」...[さらに]
かんそう ―さう 0 【感想】 (名)スルあることについて、感じたり思ったりしたこと。所感。感懐。「読後の―を語...[さらに]
「無駄にされた時間を返せ!」は感想であって意見ではない。
例えば「無駄にされた時間を返せ!と言いたいような映画」ならば意見だがw
336:名無しは無慈悲な夜の女王
07/08/04 00:17:10
>>335
ほうほう。「感じたり思ったりすること」と「考えること」は別物だとか言いたいのか?
どう区別するんだ?
>「無駄にされた時間を返せ!」は感想であって意見ではない。
例えば「ある映画を見ることで無駄にされた時間を返して欲しいなあ」は感想であって意見じゃないのか?
であるならなぜだ?
>「無駄にされた時間を返せ!と言いたいような映画」
それは「ある意見に基づく形容」とでも言うのが妥当だろうな、体言止めだし
337:名無しは無慈悲な夜の女王
07/08/04 00:17:12
その通り。一連の流れで「意見」なのは俺のレスだけだ。
420 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 投稿日: 2007/08/03(金) 22:47:14
>>418
「複数の意見」が同時に存在することはあり得ない、と言っている。
(中略)
だから、「無駄にされた時間を返せ!」というのは、意見ですらないのだ。
338:名無しは無慈悲な夜の女王
07/08/04 00:20:11
>>337
レスアンカーくらいしてくれ
339:猫飯 ◆CAtFooDqZE
07/08/04 00:21:36
>>336
「ある映画を見ることで無駄にされた時間を返して欲しいなあ」
意見は辞書の定義では「ある事についてもっている考え」だ。
これには「ある事」に相当する部分が無い。
340:名無しは無慈悲な夜の女王
07/08/04 00:27:54
>>339
ほう。では「ある映画を見ることによって時間が無駄にされる事態が生じたが、それを保証して欲しいと考えている」
だったらどうなんだろうなw