10/03/19 15:20:24 6GC8WI2t
神話の神が処女で結婚した=処女信仰の説明にはならないよ。
そもそも巫女は処女にしかつとまらないから。
理由は、ここに詳しく書かれている。
仏教の「女性=穢れた存在」の思想が混ざっていった事が原因。
URLリンク(www.takamagahara.jp)
>奈良時代にはあった。古事記・日本書紀の編纂がソース。
飯豊皇女の事?これも職業が巫女なんだから処女でないといけない。
ところが、人生で一度だけ、男性(本文には夫と書かれている)に犯されている。
日本書紀にはここに古注がついていて、巫女なのに処女でないのはおかしい、となっている。
>源氏物語に「処女でないのに嫁にもらってどうも思わないのだろうか?」
>という趣旨の発言が出てくる
平民は別として、武家には処女嫁を貰うことがステータスだったからね。
>結婚する=処女と結婚する・嫁入り前の娘=生娘、未通女(おぼこ)
>というのが当然だったし、これをわざわざ口に出すほどのことでもなく、
>口に出すことを憚られたんのが日本。
日本は乱婚型・乱交型の文化がかつてあった、と言う話が
多数残っている(夜這い等)。
君が言ってるのは近年になってからの価値観だよ。その昔からあったものではない。
情報操作してるのはそっちだと思うけどね。
ちなみに、処女が善きものかどうかとは別の話だからね。