08/12/01 19:19:27 MeayHYNu
>>96再評価
始まり知らぬ音楽とは、いつ始まったかも分からないほど昔に奏でられた音楽であり、その音楽
というのも原型である。終わりの見えぬ音楽とは、現代のコンクリート時代の音楽である。その対比
によって、また音という共通項を見ることによって、古代から現代に至る時間までにも言及し、その
共通する性質についてまで言及している。それが第3連に述べられている。
もちろん肝心な点は、音楽の原型が何であるかと言うところであり、その一例として、考えられた
>シゃんララ ちゃぽねん トトぷトト
という音は、言葉で表された音楽としては、リズム感にあふれ、音階も感じさせる、秀でたもので
あると思う。B-