09/02/03 16:21:14 2f6xWBkU
>>327
京が周囲に溶け込んでいる人にコンプレックスを持ってるというのは自分も感じる
全く高校に行ってないのは大きいと思う
勉強したか、しなかったかって問題じゃなくて
その年代は、その人の人格の社会化の過程で本当は大事な時期なのに
その時期に人間関係が一気に狭くなって
同年代の人たちと多く交わらなかったわけだから
中学と高校って精神的な成長段階が全然違うのに
京の場合は中学で止まったままになってる(なってた?)ように感じる
今の年齢になっても悪循環のループが続くのはそのせいじゃないかな
自分でも心のどこかでそのことを何となく分かってて
でもそれを否定したくて「高校大学なんてどうせ遊びたい奴が行くところ」みたいに
侮蔑的に言ってたんだと思う
自分は周囲の人とは違う(それが自分らしさ)っていう開き直りの自己顕示欲と
自分は周囲の人に混じりたくても混じれないっていう密かな劣等感が混ざり合って
ますます人から遠ざかり、自ら孤独になっていくんだと思う
京には、普通の人に対する軽蔑と同時に羨望があって
どっちも嘘じゃないのに片方だけ隠そうとするから(無意識に羨望のほうを隠そうとする)
「本当の自分は?」って問うたときに
ますます自己像が歪んでいって醜いものになり、分からなくなるんだと思う
でも最近の変化を見ていて安心した部分もある
人格の社会化って意味で海外活動は大きかったろう
ある意味本人が感じる「生きにくさ」は前より減ったんじゃないかと
過去の言動とは矛盾してるけれど、それはそれで良いんだと自分は思うよ