08/12/05 19:28:18 T1i2FNoq
0GoAuO/Pの解釈、一通り読ませてもらったけど、おつかれ。
でも、解釈と言っても本人の詩的な解釈があって、わかり難いところも多々見受けられる気がするんだけどな。
結局一貫したテーマが解釈内に存在しないんだよ。ただ1センテンスずつ自分で翻訳しました、って感じ。
これはおれなりの解釈だけどinconvenient idealは、理想のために犠牲になった人、または自然をテーマにしている。
メロ部分は簡単に言うと、理想実現(戦争または開発)のために失われた道徳心(モラル)について。
人を殺しちゃいけない、自然を大切に、というのは当然のモラルではある。
なぜそうする?その疑問さえも昨日の事のように忘れ、繰り返し繰り返し破壊を行う人間を心破る獣と指す。
サビでは、犠牲になったモノ、人間は何も言えず、滅びていくのみ。
そうして得た物を本当に自由と呼んで良いのか、それ以上に失ったものがあるのでは?
「夢の体温感じ願う 閉じた瞳」とは、理想実現のための犠牲者は、犠牲者として滅びながらも夢の実現を願う心情を描いている。
それをこう続けるうちに全てがおかしな方向へ進んでいく。赤い闇とは、血だったり、犠牲の象徴。
そうして犠牲になった命を忘れないで…と言う願いが最後の一節には込められていると思う。
長文失礼。読んでくれてありがとう。