09/09/09 16:48:15 Q1CynH5x
ふむ、あまり高度な詩の解釈できるやつはいないんだな。
比喩多すぎとか、言葉として意味不明とか書いてるやつらはおそらく、
バンプとかそんなのしか聞いてないのかな?
詩って、普通は比喩に比喩を重ねていくものでしょ(アレゴリーと呼ばれる技法ですよ)
そういうのを敢えてしない散文的な歌詞を書いて持て囃されたのが、ちょっと前のバンプ。
まあ、今はそれなりに飽きられてるけど当り前か。
俺の詩解釈を聞かせろよ、と?
たとえば、L&Rについては、単純なはなしだ。
ラブ&ロールというのはご愛敬で、そこに本質はないのだよ、明智君。
「エル」「アール」という日本人では発音が似ているこの二つの文字。
似ているけど、決して同じものではない。ただ、それだけのことでしょ。
そこにあとづけで、ラブ&ロールが出てきたってわけ。
どっちがラブだとはいうのは無意味。
ちなみに、ちょっと深い読みをすると、ASKAは語尾をよく延ばすから、
Cが「える」と言ってる時に「あーる」と伸ばすという解釈もできる。
まあ、正解なんてないわけで、一人ニヤニヤするのが詩なわけだ。
しっかりした答えが欲しいなら会報でも読んどけってこと。
ああ、会報も曖昧なんだっけ?w